JP4837236B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4837236B2
JP4837236B2 JP2002565148A JP2002565148A JP4837236B2 JP 4837236 B2 JP4837236 B2 JP 4837236B2 JP 2002565148 A JP2002565148 A JP 2002565148A JP 2002565148 A JP2002565148 A JP 2002565148A JP 4837236 B2 JP4837236 B2 JP 4837236B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base region
region
main
drain layer
main surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002565148A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2002082553A1 (ja
Inventor
一成 幡手
好明 久本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2002082553A1 publication Critical patent/JPWO2002082553A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4837236B2 publication Critical patent/JP4837236B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7804Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a pn-junction diode
    • H01L29/7805Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a pn-junction diode in antiparallel, e.g. freewheel diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7808Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a breakdown diode, e.g. Zener diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0626Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a localised breakdown region, e.g. built-in avalanching region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Thyristors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年において、スイッチング素子、あるいはインバータ制御用素子として、MOSFETおよびIGBTが注目されている。図25はMOSFETとして構成された従来の代表的な半導体装置の平面図である。この半導体装置151は、半導体基板71の上主面の上に絶縁層が形成されており、その上に、外部との電気的接続を行うためのゲートパッド86およびソースパッド99が形成されている。図26は、図25のゲートパッド82の付近を拡大して示す部分拡大平面図である。ゲートパッド82の周囲には、ソースパッド99に接続されたソース電極81が配設されている。ソース電極81は、絶縁層を貫通するプラグ92を通じて、半導体基板71に接続されている。
【0003】
図27は、図26のC−C切断線に沿った半導体装置151の断面図である。図27が示すように、半導体装置151は、半導体基板71、絶縁層77、ゲート電極79、導電層80、ソース電極81、ゲートパッド82、およびドレイン電極84を備えている。半導体基板71は、N+型の高濃度ドレイン層72、N-型のドレイン層73、P型の主ベース領域74、P型のパッド下ベース領域75、およびN+型のソース領域76を備えている。半導体基板71は、上主面および下主面を有するシリコン基板である。
【0004】
ドレイン層73は、半導体基板71の上主面に形成されている。主ベース領域74は、ドレイン層73よりも浅くなるようにドレイン層73の中に選択的に形成され、かつ上主面に露出している。パッド下ベース領域75は、ドレイン層73よりも浅くなるようにドレイン層73の中に選択的に形成され、かつ上主面に露出している。パッド下ベース領域75は、主ベース領域74に連結されず、主ベース領域74から孤立している。
【0005】
ソース領域76は、主ベース領域74よりも浅くなるように主ベース領域74の中に選択的に形成され、上主面に露出している。主ベース領域74は、複数の領域に分割されており、同様にソース領域76は、主ベース領域74の複数の領域に対応して、複数の領域に分割して配置されている。パッド下ベース領域75の中には、ソース領域76は形成されない。したがって、パッド下ベース領域75にはチャネル領域は存在しない。高濃度ドレイン層72は、ドレイン層73の下主面側に連結し、半導体基板71の下主面に露出している。
【0006】
ソース電極81は、金属で形成されており、主ベース領域74とソース領域76とに接続されるとともに、絶縁層77を貫通するプラグ92を通じてパッド下ベース領域75に接続されている。ゲート電極79は、ポリシリコンで形成されており、主ベース領域74のうち、ドレイン層73とソース領域76とに挟まれた領域であるチャネル領域に、絶縁層77の一部であるゲート絶縁膜78を挟んで対向するように、絶縁層77の中に埋設されている。
【0007】
ゲートパッド82は、金属で形成されており、半導体基板71の上主面のうち、パッド下ベース領域75の露出面に、絶縁層77を挟んで対向するように、絶縁層77の上に配設されている。ゲートパッド82は、絶縁層77に埋設されたプラグ83を通じて導電層80に接続されている。導電層80は、図示しない経路を通じてゲート電極79に接続されている。導電層80は、ポリシリコンで形成されており、ゲートパッド82よりも半導体基板71の上主面に近い位置において、上主面に対向するように絶縁層77に埋設されている。ドレイン電極84は、金属で形成されており、半導体基板71の下主面に接続されている。
【0008】
図28は、半導体基板71のドレイン層73および高濃度ドレイン層72における、抵抗率のプロファイルである。図28が示すように、抵抗率はドレイン層73と高濃度ドレイン層72との連結部分で階段状に変化し、ドレイン層73と高濃度ドレイン層72とのそれぞれの内部では、略均一である。このプロファイルは、図29および図30が示す工程図に沿って、半導体基板71が形成されることに由来する。すなわち、半導体基板71の形成工程では、はじめに高濃度ドレイン層72に相当する基板が準備され、その後、エピタキシャル成長法により、ドレイン層73が形成される。
【0009】
半導体装置151は以上のように構成されるので、以下のように動作する。ソース電極81に接地電位を印加し、ドレイン電極84に正電位を印加した状態で、しきい値電圧以上のゲート電圧をゲート電極79に印加すると、主ベース領域74のチャネル領域に反転層が形成される。その結果、チャネル領域を通じて、電流が流れるので、MOSFETである半導体装置151がオン状態となる。ゲート電圧をしきい値電圧以下の値に戻すと、反転層は消滅するので、半導体装置151はオフ状態へ移行する。
【0010】
半導体装置151では、主ベース領域74とパッド下ベース領域75とは、ソース電極81によって電気的に接続されている。したがって、主ベース領域74とドレイン層73との間のPN接合、および、パッド下ベース領域75とドレイン層73との間のPN接合によって、MOSFETが内蔵するダイオードが形成されている。半導体装置151がオフ状態にあるときには、この内蔵ダイオードに逆バイアスが印加される。ソース電極81とドレイン電極84との間に印加される電圧、すなわちドレイン電圧は、半導体装置151がオフ状態にあるときには、内蔵ダイオードのPN接合からドレイン層73の内部へ拡がる空乏層によって保持される。
【0011】
ソース電極81とゲート電極79とを短絡した状態で、ドレイン電極84の電位を基準として正電圧を、ソース電極81へ印加すると、ソース電極81に接続されている主ベース領域74およびパッド下ベース領域75からドレイン層73へ、ホールが注入される。同時に、ドレイン電極84へ接続されている高濃度ドレイン層72から、電子がドレイン層73へ注入される。その結果、電流がソース電極81からドレイン電極84へと流れる。すなわち、内蔵ダイオードはオン状態となる。
【0012】
つぎに、ドレイン電極84の電位を基準として負電圧をソース電極81へ印加すると、ドレイン層72に残留するホールはソース電極81へ、残留する電子はドレイン電極84へ移動する。その結果、ドレイン電極84からソース電極81へ、過渡的な電流が流れる。ホールの移動度は電子の移動度に対して約1/2の大きさであるため、この過渡的な電流値が零になる時間は、ドレイン層73に残留するホールが消滅するまでの時間となる。半導体装置151を過渡的に流れる電流がゼロへと減衰する動作は、内蔵ダイオードの逆回復動作(すなわちリカバリー動作)に相当する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
内蔵ダイオードを導通させたときに発生するホールは、主ベース領域74およびパッド下ベース領域75の面積と、それらの不純物濃度とに依存する。外部との電気的接続を実現するために設けられるゲートパッド82の直下に設けられるパッド下ベース領域75の面積は、主ベース領域74が分割されてなる複数の領域の各々の面積よりも、当然ながら大きい。したがって、残留ホールは主ベース領域74の近傍よりも、パッド下ベース領域75の近傍において、多く発生する。したがって、高いdi/dtをもって内蔵ダイオードを逆回復動作させるときには、パッド下ベース領域75の近傍に残留するホールは、主ベース領域74のうち、パッド下ベース領域75に近い特定部分に集中的に流れ込み、この特定部分を通じてソース電極81へと出てゆく。このときに、ソース領域76、主ベース領域74、およびドレイン層73によって形成される寄生バイポーラトランジスタが導通する場合がある。すなわち、従来の半導体装置151では、逆回復動作の過程での電流の変化率di/dtに対する耐量、すなわちdi/dt耐量が低いという問題点があった。
【0014】
さらに、半導体装置151では、内蔵ダイオードを構成するベース領域74、75領域とドレイン層73との間のPN接合に高いdV/dt(電圧の時間変化率)が印加された場合、例えばソース電極81とゲート電極79とを短絡させた状態で、ドレイン電極84とソース電極81との間に高い約1kV/μs以上のdV/dtが印加された場合に、ベース領域74,75とドレイン層73との間のPN接合では、空乏層が瞬時に広がる。このとき、PN接合の面積と空乏層が広がる速度とに依存してホールが発生するので、広い面積を占めるパッド下ベース領域75の周囲には多数のホールが発生する。発生したホールによる電流は、主ベース領域74のうち、パッド下ベース領域75に近い特定部分へ集中的に流れ込む。その結果、寄生バイポーラが導通する場合があった。すなわち、従来の半導体装置151では、di/dt耐量が低いだけでなく、電圧の変化率dV/dtに対する耐量、すなわちdV/dt耐量が低いという問題点もあった。
【0015】
図27が示す半導体装置151において、主ベース領域74とパッド下ベース領域75との間に、ソース領域76を内部に有しない第3のベース領域を形成することによって、寄生バイポーラトランジスタの導通を抑制するという技術を想定することも可能である。しかしながら、di/dtが高くなるのにともなって、パッド下ベース領域75の近傍に残留するホールは、第3のベース領域へ流れ込むだけでなく、主ベース領域74のうちの第3のベース領域に近い特定部分へも集中的に流れ、この特定部分を通じてソース電極81へ出て行くようになる。それにより、寄生バイポーラトランジスタが導通するという現象が発生し得る。同様に、dV/dtを高くするのにともない、寄生バイポーラトランジスタが導通するという現象が発生し得る。
【0016】
また、高いdi/dt耐量、あるいは高いdV/dt耐量を得るために、多数の第3のベース領域を形成すると、半導体装置151がオン状態にあるときに電流が流れる主ベース領域74の面積が減少することとなる。すなわち、半導体装置151全体にわたるチャネル幅が狭くなる。その結果、オン抵抗が高くなるという別の問題を生起する。
【0017】
本発明は、上記のような問題を解決し、オン抵抗を増大させることなく、di/dt耐量およびdV/dt耐量を向上させることのできる半導体装置を得ることを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために、本発明のうち第1の態様にかかるものは、上主面および下主面を有する半導体基板を備える半導体装置であって、前記半導体基板が、前記上主面に形成された第1導電型のドレイン層と、前記ドレイン層よりも浅くなるように前記ドレイン層の中に選択的に形成され、前記上主面に露出する第2導電型の主ベース領域と、前記ドレイン層よりも浅くなるように前記ドレイン層の中に選択的に形成され、前記上主面に露出し、前記主ベース領域に連結せず、前記主ベース領域の最深部よりも深い第2導電型のパッド下ベース領域と、前記主ベース領域よりも浅くなるように前記主ベース領域の中に選択的に形成され、前記上主面に露出する第1導電型のソース領域と、を備え、前記半導体装置が、前記主ベース領域と前記ソース領域とに接続され、前記パッド下ベース領域には接続されない第1主電極と、前記主ベース領域のうち、前記ドレイン層と前記ソース領域とに挟まれた領域であるチャネル領域に、ゲート絶縁膜を挟んで対向するゲート電極と、前記上主面のうち、前記パッド下ベース領域の露出面に、絶縁層を挟んで対向し、前記ゲート電極に接続された導電性のゲートパッドと、前記下主面に接続された第2主電極と、をさらに備え、前記ドレイン層が前記主ベース領域と前記パッド下ベース領域との間に設けられる
【0019】
本発明のうち第2の態様にかかるものでは、第1の態様にかかる半導体装置において、前記主ベース領域が、不純物濃度に関して、前記パッド下ベース領域より低い。
【0020】
本発明のうち第3の態様にかかるものは、上主面および下主面を有する半導体基板を備える半導体装置であって、前記半導体基板が、前記上主面に形成された第1導電型のドレイン層と、前記ドレイン層よりも浅くなるように前記ドレイン層の中に選択的に形成され、前記上主面に露出し、前記下主面に向かって選択的に突出した突起部を底面に有する第2導電型の主ベース領域と、前記ドレイン層よりも浅くなるように前記ドレイン層の中に選択的に形成され、前記上主面に露出し、前記主ベース領域に連結しない第2導電型のパッド下ベース領域と、前記主ベース領域よりも浅くなるように前記主ベース領域の中に選択的に形成され、前記上主面に露出する第1導電型のソース領域と、を備え、前記半導体装置が、前記主ベース領域と前記ソース領域とに接続され、前記パッド下ベース領域には接続されない第1主電極と、前記主ベース領域のうち、前記ドレイン層と前記ソース領域とに挟まれた領域であるチャネル領域に、ゲート絶縁膜を挟んで対向するゲート電極と、前記上主面のうち、前記パッド下ベース領域の露出面に、絶縁層を挟んで対向し、前記ゲート電極に接続された導電性のゲートパッドと、前記下主面に接続された第2主電極と、をさらに備え、前記ドレイン層に沿った前記主ベース領域と前記パッド下ベース領域との距離は前記主ベース領域の形成幅より長い
【0021】
本発明のうち第4の態様にかかるものでは、第1ないし第3のいずれかの態様にかかる半導体装置において、前記半導体基板が、前記ドレイン層よりも浅くなるように前記ドレイン層の中に選択的に形成され、前記上主面に露出し、前記主ベース領域と前記パッド下ベース領域との間に位置し、内部に第1導電型の半導体領域が設けられず、前記パッド下ベース領域に連結しない第2導電型の周辺ベース領域を、さらに備え、前記第1主電極が、前記周辺ベース領域にも接続されている。
【0022】
本発明のうち第5の態様にかかるものは、上主面および下主面を有する半導体基板を備える半導体装置であって、前記半導体基板が、前記上主面に形成された第1導電型のドレイン層と、前記ドレイン層よりも浅くなるように前記ドレイン層の中に選択的に形成され、前記上主面に露出し、複数領域に分割された第2導電型の主ベース領域と、前記ドレイン層よりも浅くなるように前記ドレイン層の中に選択的に形成され、前記上主面に露出し、前記主ベース領域に連結しない第2導電型のパッド下ベース領域と、前記主ベース領域よりも浅くなるように前記主ベース領域の中に選択的に形成され、前記上主面に露出し、かつ前記主ベース領域の前記複数領域に対応して分割して配置された第1導電型のソース領域と、前記ドレイン層よりも浅くなるように前記ドレイン層の中に選択的に形成され、前記上主面に露出し、前記主ベース領域と前記パッド下ベース領域との間に位置する部分と前記主ベース領域の前記複数領域の各々の一端に連結する部分とを有し、内部に第1導電型の半導体領域が設けられず、前記パッド下ベース領域に連結しない第2導電型の周辺ベース領域と、を備え、前記半導体装置が、前記主ベース領域と前記ソース領域と前記周辺ベース領域とに接続され、前記パッド下ベース領域には接続されない第1主電極と、前記主ベース領域のうち、前記ドレイン層と前記ソース領域とに挟まれた領域であるチャネル領域に、ゲート絶縁膜を挟んで対向するゲート電極と、前記上主面のうち、前記パッド下ベース領域の露出面に、絶縁層を挟んで対向し、前記ゲート電極に接続された導電性のゲートパッドと、前記下主面に接続された第2主電極と、をさらに備える。
【0023】
本発明のうち第6の態様にかかるものでは、第5の態様にかかる半導体装置において、前記周辺ベース領域が、前記主ベース領域よりも深い。
【0024】
本発明のうち第7の態様にかかるものでは、第6の態様にかかる半導体装置において、前記主ベース領域が、不純物濃度に関して、前記周辺ベース領域より低い。
【0025】
本発明のうち第8の態様にかかるものは、上主面および下主面を有する半導体基板を備える半導体装置であって、前記半導体基板が、前記上主面に形成された第1導電型のドレイン層と、前記ドレイン層よりも浅くなるように前記ドレイン層の中に選択的に形成され、前記上主面に露出する第2導電型の主ベース領域と、前記ドレイン層よりも浅くなるように前記ドレイン層の中に選択的に形成され、内部に第1導電型の半導体領域が設けられず、前記上主面に露出する第2導電型の周辺ベース領域と、前記主ベース領域よりも浅くなるように前記主ベース領域の中に選択的に形成され、前記上主面に露出する第1導電型のソース領域と、を備え、前記半導体装置が、前記主ベース領域と前記ソース領域と前記周辺ベース領域とに接続された第1主電極と、前記主ベース領域のうち、前記ドレイン層と前記ソース領域とに挟まれた領域であるチャネル領域に、ゲート絶縁膜を挟んで対向するゲート電極と、前記上主面のうち前記ドレイン層が露出する領域であって、前記主ベース領域と共同して前記周辺ベース領域を挟む領域であるパッド下ドレイン領域に、絶縁層を挟んで対向し、前記ゲート電極に接続された導電性のゲートパッドと、前記下主面に接続された第2主電極と、をさらに備え、前記主ベース領域は、複数領域に分割されており、前記ソース領域は、前記主ベース領域の前記複数領域に対応して分割して配置されており、前記周辺ベース領域は、前記主ベース領域と前記パッド下ドレイン領域との間に位置する部分と、前記主ベース領域の前記複数領域の各々の一端に連結する部分と、を有する
【0026】
本発明のうち第の態様にかかるものでは、第4ないし第のいずれかの態様にかかる半導体装置において、前記周辺ベース領域は、前記上主面のうち前記ゲートパッドの直下に相当する領域の外周に沿って連続するように形成された環状部分を含んでいる。
【0027】
本発明のうち第10の態様にかかるものでは、第1ないし第のいずれかの態様にかかる半導体装置において、前記ドレイン層の抵抗率が、前記上主面から遠いほど低くなるように勾配を有している。
【0028】
本発明のうち第11の態様にかかるものは、上主面および下主面を有する半導体基板を備える半導体装置であって、前記半導体基板が、前記上主面に形成され、抵抗率が前記上主面から遠いほど低くなるように勾配を有している第1導電型のドレイン層と、前記ドレイン層よりも浅くなるように前記ドレイン層の中に選択的に形成され、前記上主面に露出する第2導電型の主ベース領域と、前記ドレイン層よりも浅くなるように前記ドレイン層の中に選択的に形成され、前記上主面に露出し、前記主ベース領域に連結しない第2導電型のパッド下ベース領域と、前記主ベース領域よりも浅くなるように前記主ベース領域の中に選択的に形成され、前記上主面に露出する第1導電型のソース領域と、を備え、前記半導体装置が、前記主ベース領域と前記ソース領域とに接続され、前記パッド下ベース領域には接続されない第1主電極と、前記主ベース領域のうち、前記ドレイン層と前記ソース領域とに挟まれた領域であるチャネル領域に、ゲート絶縁膜を挟んで対向するゲート電極と、前記上主面のうち、前記パッド下ベース領域の露出面に、絶縁層を挟んで対向し、前記ゲート電極に接続された導電性のゲートパッドと、前記下主面に接続された第2主電極と、をさらに備える。
【0029】
本発明のうち第12の態様にかかるものは、上主面および下主面を有する半導体基板を備える半導体装置であって、前記半導体基板が、前記上主面に形成され、抵抗率が前記上主面から遠いほど低くなるように勾配を有している第1導電型のドレイン層と、前記ドレイン層よりも浅くなるように前記ドレイン層の中に選択的に形成され、前記上主面に露出する第2導電型の主ベース領域と、前記ドレイン層よりも浅くなるように前記ドレイン層の中に選択的に形成され、前記上主面に露出し、前記主ベース領域に連結しない第2導電型のパッド下ベース領域と、前記主ベース領域よりも浅くなるように前記主ベース領域の中に選択的に形成され、前記上主面に露出する第1導電型のソース領域と、前記ドレイン層よりも浅くなるように前記ドレイン層の中に選択的に形成され、前記上主面に露出し、前記主ベース領域と前記パッド下ベース領域との間に位置し、内部に第1導電型の半導体領域が設けられず、前記パッド下ベース領域に連結しない第2導電型の周辺ベース領域と、を備え、前記半導体装置が、前記主ベース領域と前記ソース領域と前記周辺ベース領域とに接続され、前記パッド下ベース領域には接続されない第1主電極と、前記主ベース領域のうち、前記ドレイン層と前記ソース領域とに挟まれた領域であるチャネル領域に、ゲート絶縁膜を挟んで対向するゲート電極と、前記上主面のうち、前記パッド下ベース領域の露出面に、絶縁層を挟んで対向し、前記ゲート電極に接続された導電性のゲートパッドと、前記下主面に接続された第2主電極と、をさらに備える。
【0030】
本発明のうち第13の態様にかかるものは、第1ないし第12のいずれかの態様にかかる半導体装置において、前記ゲートパッドよりも前記上主面に近い位置において前記上主面に対向するように前記絶縁層に埋設された導電層を、さらに備える。
【0031】
本発明のうち第14の態様にかかるものは、第4ないし第、および第12のいずれかの態様にかかる半導体装置において、前記ゲートパッドよりも前記上主面に近い位置において前記上主面に対向するように前記絶縁層に埋設された導電層を、さらに備え、前記導電層は、前記周辺ベース領域の上方に達するように延在している。
【0032】
本発明のうち第15の態様にかかるものでは、第13または第14の態様にかかる半導体装置において、前記導電層が、前記ゲートパッドに接続されている。
【0033】
本発明のうち第16の態様にかかるものでは、第1ないし第のいずれかの態様にかかる半導体装置において、前記主ベース領域は、前記ゲートパッドの直下から外れた領域にのみ形成されている。
【0034】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
図1はMOSFETとして構成された本発明の実施の形態1による半導体装置の一部を示す部分平面図である。この半導体装置101の全体平面図は、例えば図25と同様に描かれる。図1が示すように、ゲートパッド12の周囲には、ソース電極11が配設されている。図2は、図1のA−A切断線に沿った半導体装置101の断面図である。図2が示すように、半導体装置101は、半導体基板1、絶縁層7、ゲート電極9、導電層10、ソース電極11、ゲートパッド12、およびドレイン電極14を備えている。半導体基板1は、N+型の高濃度ドレイン層2、N-型のドレイン層3、P型の主ベース領域4、P型のパッド下ベース領域5、およびN+型のソース領域6を備えている。半導体基板1は、上主面および下主面を有するシリコン基板である。
【0035】
ドレイン層3は、半導体基板1の上主面に形成されている。主ベース領域4は、ドレイン層3よりも浅くなるようにドレイン層3の中に選択的に形成され、かつ上主面に露出している。パッド下ベース領域5は、ドレイン層3よりも浅くなるようにドレイン層3の中に選択的に形成され、かつ上主面に露出している。パッド下ベース領域5は、主ベース領域4に連結されず、主ベース領域4から孤立している。主ベース領域4は、パッド下ベース領域5よりも浅く形成される。
【0036】
ソース領域6は、主ベース領域4よりも浅くなるように主ベース領域4の中に選択的に形成され、上主面に露出している。主ベース領域4は、複数の領域に分割されており、同様にソース領域6は、主ベース領域4の複数の領域に対応して、複数の領域に分割して配置されている。パッド下ベース領域5の中には、ソース領域6は形成されない。したがって、パッド下ベース領域5にはチャネル領域は存在しない。高濃度ドレイン層2は、ドレイン層3の下主面側に連結し、半導体基板1の下主面に露出している。
【0037】
ソース電極11は、金属で形成されており、主ベース領域4とソース領域6とに接続されている。しかしながら、従来の半導体装置151とは異なり、ソース電極11はパッド下ベース領域5に接続されない。ゲート電極9は、ポリシリコンで形成されており、主ベース領域4のうち、ドレイン層3とソース領域6とに挟まれた領域であるチャネル領域に、絶縁層7の一部であるゲート絶縁膜を挟んで対向するように、絶縁層7の中に埋設されている。
【0038】
ゲートパッド12は、金属で形成されており、半導体基板1の上主面のうち、パッド下ベース領域5の露出面に、絶縁層7を挟んで対向するように、絶縁層7の上に配設されている。ゲートパッド12は、絶縁層7に埋設されたプラグ13を通じて導電層10に接続されており、さらに導電層10に連結するゲート電極9にも接続されている。導電層10は、ポリシリコンで形成されており、ゲートパッド12よりも半導体基板1の上主面に近い位置において、上主面に対向するように絶縁層7に埋設されている。また導電層10は、主ベース領域4の上方にまで達するように延在している。ドレイン電極14は、金属で形成されており、半導体基板1の下主面に接続されている。
【0039】
半導体装置101は以上のように構成されるので、以下のように動作する。半導体装置101では、パッド下ベース領域5はソース電極11に接続されず、ソース電極11に接続される主ベース領域4にも連結されない。すなわち、パッド下ベース領域5はフローティング状態となっている。したがって、半導体装置101が内蔵するダイオードは、主ベース領域4とドレイン層3との間のPN接合のみとなる。この内蔵ダイオードに順電圧が印加されたとき、すなわち内蔵ダイオードが導通するとき、ドレイン層3には主ベース領域4からホールが注入されるが、フローティングの状態にあるパッド下ベース領域5からはホールは注入されない。したがって、内蔵ダイオードが逆回復動作を行うとき、すなわち内蔵ダイオードに逆バイアスが印加されたときに、主ベース領域4のうち、パッド下ベース領域5に近い特定部分へ、残留するホールが集中的に流れ込む現象が抑制される。その結果、高いdi/dtをもって内蔵ダイオードを逆回復動作させても、ソース領域6、主ベース領域4、およびドレイン層3によって形成される寄生バイポーラトランジスタが導通し難いので、半導体装置101のdi/dt耐量が向上する。
【0040】
また、パッド下ベース領域5がフローティング状態となっているので、内蔵ダイオードに逆バイアスが印加されたときに、図3が示すように、空乏層はソース電極11に接続された主ベース領域4からドレイン層3の内部へと拡がってゆく。図3では、拡大する空乏層のフロントを点線で示しており、矢印はフロントが前進する方向を示している。拡大する空乏層がパッド下ベース領域5へ到達した後に、はじめてパッド下ベース領域5からもドレイン層3の内部へ向かって空乏層が拡がってゆく。逆バイアスがある程度以上に高くないと、主ベース領域4からパッド下ベース領域5にわたって空乏層がつながらない。図3において、ドレイン層3のうち、主ベース領域4とパッド下ベース領域5とに挟まれた領域(一点鎖線の円Xで囲まれた領域)を、右方向へ前進するフロントが、このことを示している。それにより、空乏層が拡がる速度も比較的遅くなる。
【0041】
高いdi/dtをもって内蔵ダイオードを逆回復動作させても、パッド下ベース領域5とドレイン層4との間のPN接合の付近では、空乏層の拡がる速度が遅くなるので、ドレイン層3に残留するキャリアは、主ベース領域4のうち、パッド下ベース領域5に近い特定部分へ集中的に流れ込むことがなく、比較的緩やかに主ベース領域4の全体へ均一に流れ込む。したがって、寄生バイポーラトランジスタの導通が抑制されるので、半導体装置101のdi/dt耐量がさらに向上する。
【0042】
さらに、内蔵ダイオードを構成する主ベース領域4とドレイン層3との間のPN接合に、高いdV/dt(電圧の時間変化率)が印加された場合、例えば、ゲート電極9とソース電極11とを短絡した状態で、ドレイン電極14とソース電極11との間に約1kV/μs以上の高いdV/dtが印加された場合に、主ベース領域4とドレイン層3との間のPN接合では、空乏層が瞬時に広がり、PN接合の面積と空乏層が広がる速度とに依存してホールが発生する。これに対して、パッド下ベース領域5とドレイン層3との間のPN接合では、パッド下ベース領域5がフローティング状態にあるため、空乏層の広がる速度が遅くなるので、発生するホールも比較的少ない。その結果、ホールの発生に起因する電流が、主ベース領域4のうち、パッド下ベース領域5に近い特定部分へ集中的に流れ込むという現象が抑制される。それにより、ソース領域6と主ベース領域4とドレイン層3とで構成される寄生バイポーラトランジスタが、導通し難くなるので、半導体装置101のdV/dt耐量が向上する。あるいは、ホールの発生に起因する電流が、パッド下ベース領域5の近傍に位置するゲート絶縁膜8を通じてゲート電極9へ集中的に流れ込むという現象が抑制されるので、パッド下ベース領域5の近傍のゲート絶縁膜8が電流による影響を受けにくくなり、半導体装置101のdV/dt耐量が向上する。
【0043】
ドレイン電極14とソース電極11との間に印加される電圧、すなわちドレイン電圧は、主ベース領域4のチャネル領域に反転層が形成されないとき、すなわち半導体装置101がオフ状態であるときには、主ベース領域4とドレイン層3との間のPN接合からドレイン層3の内部へと拡がる空乏層によって保持される。保持される電圧の最大値が、半導体装置101の耐圧を規定する。半導体装置101では、主ベース領域4がパッド下ベース領域5よりも浅く形成されているので、図3が示すように、主ベース領域4とドレイン層3との間のPN接合からドレイン層3の内部へ向かって空乏層が拡がる実効距離(一点鎖線の矢印Y)が長くなる。このため、半導体装置101の耐圧が向上する。
【0044】
また、ゲートパッド12の下層の絶縁層7の中に、半導体基板1の上主面に対向するように導電層10が埋設されている。このため、図3が示すように、内蔵ダイオードに逆バイアスが印加されたときに、ドレイン層3の内部へ拡がる空乏層は、ゲートパッド12の直下の領域において、上主面に平行に近い形態を保ちつつ拡がる。すなわち、ドレイン層3の内部への空乏層の広がりは、ゲートパッド12の直下の領域では、均一に近くなる。したがって、臨界電界強度に到達する部位が発生し難いので、耐圧がさらに向上する。
【0045】
さらに、導電層10は主ベース領域4の上方にまで延在しているので、フィールドプレートの効果が、ドレイン層3の露出面のうち、主ベース領域4とパッド下ベース領域5に挟まれた部分にも及ぶ。
【0046】
好ましくは、主ベース領域4の不純物濃度は、パッド下ベース領域5の不純物濃度よりも低く設定される。それにより、半導体装置101がオフ状態にあるときに、ドレイン電圧を保持する空乏層が、主ベース領域4の内部へも拡がり易くなる。その結果、空乏層における電界強度が緩和され、中でも主ベース領域4の湾曲部(図3の一点鎖線の円Z)の電界強度が緩和されるので、耐圧がさらに向上する。
【0047】
図4が示す半導体装置102のように、パッド下ベース領域5と主ベース領域4との間の距離を大きく確保してもよい。それにより、半導体基板1の面積に対する電流の密度は低下するが、主ベース領域4の特定部分への電流の集中は、さらに抑制され、di/dt耐量がさらに向上する。
【0048】
実施の形態2.
図5は、本発明の実施の形態2による半導体装置の断面図である。この半導体装置104のゲートパッド12の付近の平面図は、図1と同等に描かれる。図5は、図1のA−A切断線に沿った半導体装置104の断面図に相当する。半導体装置104は、主ベース領域4が下主面に向かって選択的に突出した突起部20を底面に有する点において、半導体装置101とは特徴的に異なっている。
【0049】
半導体装置104が、誘導負荷へ接続された状態でターンオフすると、ドレイン電圧にサージ電圧が現れる。このサージ電圧が耐圧を超えると、半導体基板1にアバランシェ電流が流れる。アバランシェ電流は、ソース領域6、主ベース領域4、およびドレイン層3によって形成される寄生バイポーラトランジスタのベース電流として寄与する。このため、従来の半導体装置151では、アバランシェ電流が原因となって寄生バイポーラトランジスタが導通する場合があった。しかしながら、半導体装置104では、主ベース領域4に突起部20が設けられるので、空乏層に発生する電界は突起部20において選択的に高くなる。このため、アバランシェ電流は突起部20を主要な経路とするので、主ベース領域4のうちソース領域6の直下の部分を流れるアバランシェ電流の成分が減少する。すなわち、寄生バイポーラトランジスタのベース電流として寄与する成分が低減される。その結果、寄生バイポーラトランジスタの導通が抑制される。このように、インダクタンスの大きい誘導負荷が接続された動作条件の下でも、安定した動作が実現する。
【0050】
半導体装置104についても、半導体装置101と同様に、パッド下ベース領域5と主ベース領域4との間の距離を大きく確保した変形例(図6の半導体装置105)を実施することが可能である。
【0051】
実施の形態3.
図7は、本発明の実施の形態3による半導体装置の一部を示す部分平面図である。この半導体装置107の平面図は、例えば図25と同様に描かれる。図7が示すように、ゲートパッド12の周囲には、ソース電極11が配設されている。ソース電極11は、絶縁層を貫通するプラグ22を通じて、半導体基板に接続されている。図8は、図7のB−B切断線に沿った半導体装置107の断面図である。半導体装置107は、主ベース領域4とパッド下ベース領域5との間に、P型の周辺ベース領域21が設けられている点において、半導体装置101とは特徴的に異なっている。
【0052】
周辺ベース領域21は、ドレイン層3よりも浅くなるようにドレイン層3の中に選択的に形成され、半導体基板1の上主面に露出している。周辺ベース領域21は、主ベース領域4とパッド下ベース領域5との間に位置し、パッド下ベース領域5には連結しない。ソース電極11は、主ベース領域4に接続されるとともに、絶縁層7を貫通するプラグ22を通じて周辺ベース領域21にも接続されている。しかしながら、ソース領域6のようなN型の半導体領域は、周辺ベース領域21の内部には設けられない。したがって、周辺ベース領域21にはチャネル領域は存在しない。
【0053】
図9および図10は、図7の部分130および131をそれぞれ拡大して示す部分拡大平面図である。図9および図10が示すように、周辺ベース領域21は、ゲートパッド12の直下に位置するパッド下ベース領域5の周囲を連続して囲むように形成された環状部分を備えている。図8に描かれる周辺ベース領域21は環状部分に相当しており、環状部分は上記したように主ベース領域4とパッド下ベース領域5との間に位置している。さらに、周辺ベース領域21は、図9が示すように環状部分を通じて、また図10が示すように環状部分以外の部分を通じて、主ベース領域4が分割配置されてなる複数の領域の各々の一端に連結している。図9および図10の例では、主ベース領域4は多数の平行な帯状領域に分割され、それぞれの一端に周辺ベース領域21が連結している。
【0054】
半導体装置107は以上のように構成されるので、以下のように動作する。周辺ベース領域21は、パッド下ベース領域5には連結されず、ソース電極11に接続される点では、主ベース領域4と同様である。したがって、内蔵ダイオードは、主ベース領域4とドレイン層3との間のPN接合と、周辺ベース領域21とドレイン層3との間のPN接合とによって、構成される。
【0055】
内蔵ダイオードが導通するときに、仮にパッド下ベース領域5からドレイン層3へホールが注入されることがあっても、内蔵ダイオードが逆回復動作を行うときには、それらの残留ホールは、主要には主ベース領域4よりも周辺ベース領域21を経由してソース電極11へ出てゆく。さらに、主ベース領域4のうち、周辺ベース領域21に近い部位から発生した残留ホールは、主ベース領域4だけでなく、周辺ベース領域21をも通じてソース電極11へ流れる。このように、内蔵ダイオードが逆回復動作を行うときに、主ベース領域4のうちのパッド下ベース領域5に近い特定部分へ、残留ホールが集中的に流れ込む現象が抑制され、残留ホールが効率よく消滅する。
【0056】
周辺ベース領域21は、主ベース領域4とは異なり、その内部にN型の半導体領域が形成されないので、寄生バイポーラトランジスタを構成しない。したがって、周辺ベース領域21を通じて流れる残留ホールは、寄生バイポーラトランジスタのベース電流として寄与しない。その結果、高いdi/dtをもって内蔵ダイオードを逆回復動作させても、寄生バイポーラトランジスタの導通が抑制されるので、di/dt耐量がさらに向上する。
【0057】
また、内蔵ダイオードを構成する主ベース領域4とドレイン層3との間のPN接合に高いdV/dtが印加された場合、例えば、ゲート電極9とソース電極11とを短絡した状態で、ドレイン電極14とソース電極11との間に約1kV/μs以上の高いdV/dtが印加された場合に、実施の形態1で述べたように、パッド下ベース領域5がフローティングであるために、発生するホールが少ないだけでなく、発生したホールによる電流は、パッド下ベース領域5の近傍に位置する周辺ベース領域21を通じてソース電極11へ流れる。
【0058】
その結果、主ベース領域4のうち、パッド下ベース領域5に近い特定部分へ、電流が集中的に流れ込むという現象が、さらに抑制される。それにより、ソース領域6と主ベース領域4とドレイン層3とで構成される寄生バイポーラトランジスタが、導通し難くなるので、半導体装置107のdV/dt耐量がさらに向上する。あるいは、ホールの発生に起因する電流が、パッド下ベース領域5の近傍に位置するゲート絶縁膜8を通じてゲート電極9へ集中的に流れ込むという現象が抑制されるので、パッド下ベース領域5の近傍のゲート絶縁膜8が電流による影響を受けにくくなり、半導体装置107のdV/dt耐量が、さらに向上する。
【0059】
内蔵ダイオードが導通するときには、主ベース領域4および周辺ベース領域21からドレイン層3へホールが注入される。しかしながら、主ベース領域4を構成する複数の領域の各々の一端に、周辺ベース領域21が連結しているので、高いdi/dtをもって内蔵ダイオードを逆回復動作させたときにも、残留ホールが主ベース領域4の特定部分へ集中的に流れる現象が効果的に緩和され、残留ホールは主ベース領域4と周辺ベース領域21との全体にわたって比較的均一に流れる。その結果、di/dt耐量がさらに高められる。
【0060】
周辺ベース領域21は、ゲートパッド12の直下に相当する領域の外周に沿った環状部分を有するので、内蔵ダイオードが導通するときに主ベース領域4から発生したホールは、内蔵ダイオードが逆回復動作を行うときには、周辺ベース領域21へ効率よく流れる。したがって、高いdi/dt耐量をもって内蔵ダイオードを逆回復動作させたときに、主ベース領域4のうちのゲートパッド12の直下に相当する領域に近い特定部分へ、残留するホールが集中的に流れ込む現象が抑制されるので、di/dt耐量がさらに向上する。
【0061】
さらに、導電層10に接続されるゲート電極9が、ドレイン層3の露出面のうち、主ベース領域4と周辺ベース領域21とに挟まれた部分をも覆うので、フィールドプレートの効果が、ドレイン層3の露出面のうち、主ベース領域4と周辺ベース領域21とに挟まれた部分にも及ぶ。また、ゲートパッド12が、ドレイン層3の露出面のうち、パッド下ベース領域5と周辺ベース領域21とに挟まれた部分をも覆うので、ゲートパッド12によるフィールドプレートの効果が、ドレイン層3の露出面のうち、パッド下ベース領域5と周辺ベース領域21に挟まれた部分にも及ぶ。
【0062】
図11に示す半導体装置108のように、パッド下ベース領域5と主ベース領域4との間の距離を狭く設定し、それにともない、パッド下ベース領域5と主ベース領域4とに挟まれる周辺ベース領域21の幅を狭く設定しても良い。それにより、半導体基板1の面積に対する電流の密度が高められる。また、半導体装置108では、導電層10が、ドレイン層3の露出面のうち、パッド下ベース領域5と周辺ベース領域21とに挟まれた部分をも覆うので、導電層10によるフィールドプレートの効果が、ドレイン層3の露出面のうち、パッド下ベース領域5と周辺ベース領域21に挟まれた部分にも及ぶ。
【0063】
実施の形態4.
図12は、本発明の実施の形態4による半導体装置の断面図である。この半導体装置110のゲートパッド12の付近の平面図は、図7と同等に描かれる。図12は、図7のB−B切断線に沿った半導体装置110の断面図に相当する。半導体装置110は、パッド下ベース領域5が設けられない点において、半導体装置107とは特徴的に異なっている。すなわち、ゲートパッド12は、半導体基板1の上主面のうち、ドレイン層3が露出する領域に対向している。半導体装置110においても、図9および図10が示したように、周辺ベース領域21は、ゲートパッド12の直下に相当する領域の外周に沿って連続するように形成された環状部分を有している。
【0064】
半導体装置110では、ゲートパッド12がドレイン層3に対向するので、ドレイン−ソース間の容量CDSの大きさが、半導体装置107とは異なる。そのため、ドレイン電極14とソース電極11の間に高いdV/dtが印加された場合に過渡的に流れる電流(例えば、変位電流あるいはホール電流)の大きさに、半導体装置107と110との間で差異が現れる。この差異に由来して、半導体基板110では、半導体装置107に比べても、さらに高いdV/dt耐量が得られる。
【0065】
また、ゲートパッド12の下層の絶縁層7の中に、半導体基板1の上主面に対向するように導電層10が埋設されている。このため、図13が示すように、内蔵ダイオードに逆バイアスが印加されたときに、ドレイン層3の内部へ拡がる空乏層は、ゲートパッド12の直下の領域において、上主面に平行に近い形態を保ちつつ拡がる。すなわち、ドレイン層3の内部への空乏層の広がりは、ゲートパッド12の直下の領域では、均一に近くなる。したがって、臨界電界強度に到達する部位が発生し難いので、耐圧がさらに向上する。
【0066】
さらに、導電層10がゲートパッド12に接続されているので、ゲートパッド12および導電層10によるフィールドプレートの機能が一層強められる。それにより、ドレイン層3の内部への空乏層の広がりは、ゲートパッド12の直下の領域では、より一層均一に近くなる。その結果、半導体装置の耐圧がさらに向上する。
【0067】
さらに、図12に示すように、導電層10が周辺ベース領域21の上方に達するように延在しているので、内蔵ダイオードに逆バイアスが印加されたときに、ドレイン層3の内部へ拡がる空乏層が周辺ベース領域21の一端部に達したときには、その他端部へも速やかに到達する。すなわち、周辺ベース領域の周囲21をも含めて、空乏層は上主面に平行に近い形態を保ちつつ拡がる。したがって、空乏層の広がりが、より効果的に均一に近くなるので、臨界電界強度に到達する部位の発生がさらに効果的に抑えられる。その結果、半導体装置の耐圧が一層効果的に高められる。
【0068】
図14が示す半導体装置111のように、導電層10を、より広く形成しても良い。それにより、フィールドプレートとしての導電層10の機能が、さらに強められるので、耐圧がさらに向上する。また、図15に示す半導体装置112、あるいは図16に示す半導体装置113のように、周辺ベース領域21の幅を広く確保することも可能である。図15の半導体装置112では、ドレイン層3の露出面のうち、パッド下ベース領域5に覆われた部分は、導電層10には覆われないものの、パッド下ベース領域5によるフィールドプレートの効果が及ぶ。
【0069】
実施の形態5.
以上に説明した半導体装置101〜113において、図17の抵抗率プロファイルが示すように、ドレイン層3の抵抗率は、半導体基板1の上主面から遠いほど低くなるように勾配を有するのが望ましい。それにより、内蔵ダイオードが逆回復動作を行うときに、空乏層が拡がるのにしたがって、空乏層が拡がる速度が遅くなる。このため、図18の波形図が示すように、内蔵ダイオードが逆回復動作を行うときの電圧変化率dV/dtが低くなる。すなわち、ドレイン電極14とソース電極11との間に印加されるドレイン電圧の変化が緩やかになる。図18において、実線はドレイン層3の抵抗率に勾配がない場合の波形を表し、点線は勾配がある場合の波形を表している。
【0070】
したがって、ゲートパッド12の直下の領域にホールが仮に残留した場合でも、それらの残留ホールが、主ベース領域4のうちのゲートパッド12の直下の領域に近い特定部分へ集中的に流れる流れ込む現象が抑制される。その結果、残留ホールが時間をかけて主ベース領域の全体へ比較的均一に流れる。それにより、高いdi/dtをもって内蔵ダイオードを逆回復動作をさせても、寄生バイポーラトランジスタが導通し難くなるので、半導体装置のdi/dt耐量が向上する。
【0071】
さらに、内蔵ダイオードを高いdi/dtで逆回復動作させるときに、空乏層が拡がる速度が遅くなるので、電圧変化率dV/dtも低くなる。したがって、ドレイン電圧の変化が緩やかになるので、逆回復動作がソフトリカバリーに近くなり(図18に点線で示す電流Iの波形図)、主電極間にサージ電圧が発生する現象が緩和ないし抑制される。
【0072】
さらに加えて、ドレイン層の抵抗率が、半導体基板の上主面から遠いほど低くなるので、ドレイン層のバルク抵抗が低くなる。したがって、半導体装置のオン抵抗が低減されるという効果も得られる。
【0073】
図17の抵抗率プロファイルは、図19〜図21が示す工程図に沿って、半導体基板1が形成されることにより、容易に得ることができる。すなわち、半導体基板1の形成工程では、N-型の半導体基板60が準備され(図19)、その後、半導体基板60の両主面に高濃度のN型不純物をデポジションさせ、さらに拡散させることにより、一組のN+型の高濃度ドレイン層2とそれらに挟まれたN-型の半導体層61とが形成される(図20)。つぎに、図21に示すように、半導体層61を破線部で切断加工することにより、高濃度ドレイン層2とドレイン層3とを有する半導体基板1が得られる。
【0074】
変形例.
(1) 以上に述べた半導体装置101〜113において、半導体基板1にコレクタ層を付加することによって、IGBTを構成することも可能である。図22が示す半導体装置114は、半導体装置108に、P+型のコレクタ層30を付加することによりIGBTを構成した例に相当する。コレクタ層30は、半導体基板1の下主面に露出して、コレクタ電極14(MOSFETのソース電極およびドレイン電極は、IGBTでは、それぞれエミッタ電極およびコレクタ電極に対応する)に接続される。図23に示す半導体装置115のように、高濃度ドレイン層2を除去したIGBTを構成することも可能である。このように構成されるIGBTにおいても、半導体基板1の上主面側には、半導体装置101〜113と同様の特徴を有するMOSFETが含まれているので、dV/dt耐量および耐圧に関して、半導体装置101〜113と同様の効果が得られる。また、IGBTでは、伝導度変調効果により、オン抵抗が効果的に低減されるという利点がさらに得られる。
【0075】
(2) 図24に示すように、本発明は、平面型だけでなくトレンチ型の半導体装置にも適用可能である。図24は、トレンチ型のMOSFETを例示している。半導体装置101〜115のうち、主ベース領域4が存在する領域を図24の構造に置き換えることが可能である。図24の例では、半導体基板1の上主面に開口するトレンチ40が、ドレイン層3に達するように形成されている。トレンチ40の内壁はゲート絶縁膜8で覆われ、ゲート絶縁膜8の内側にゲート電極9が埋設されている。ゲート電極9の上面は絶縁層7で覆われ、その上をソース電極11が覆っている。
【0076】
(3) 以上の説明では、Nチャネル型の半導体装置を取り上げたが、本発明はPチャネル型の半導体装置にも適用可能である。以上に述べた各半導体装置において、各半導体層または各半導体領域の導電型を反転させることにより、Pチャネル型の半導体装置を構成することが可能である。
【0077】
この発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての局面において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
【0078】
【発明の効果】
本発明のうち第1の態様にかかる半導体装置では、パッド下ベース領域は第1主電極に接続されず、第1主電極に接続される主ベース領域にも連結されない。すなわち、パッド下ベース領域はフローティング状態となっている。したがって、半導体装置に内蔵されるダイオード(内蔵ダイオードと称される)は、主ベース領域とドレイン層との間のPN接合のみとなる。この内蔵ダイオードに順電圧が印加されたとき、すなわち内蔵ダイオードが導通するとき、ドレイン層には主ベース領域からキャリアが注入されるが、フローティングの状態にあるパッド下ベース領域からはキャリアは注入されない。このため、内蔵ダイオードが逆回復動作を行うとき、すなわち内蔵ダイオードに逆電圧(すなわち逆バイアス)が印加されたときに、主ベース領域のうち、パッド下ベース領域に近い特定部分へ、残留するキャリアが集中的に流れ込む現象が抑制される。その結果、高いdi/dtをもって内蔵ダイオードを逆回復動作させても、ソース領域、主ベース領域、およびドレイン層によって形成される寄生バイポーラトランジスタが導通し難いので、半導体装置のdi/dt耐量が向上する。
【0079】
パッド下ベース領域がフローティング状態となっているので、内蔵ダイオードに逆バイアスが印加されたときに、空乏層は第1主電極に接続された主ベース領域からドレイン層の内部へと拡がってゆく。拡大する空乏層がパッド下ベース領域へ到達した後に、はじめてパッド下ベース領域からもドレイン層の内部へ向かって空乏層が拡がってゆく。逆バイアスがある程度以上に高くないと、主ベース領域からパッド下ベース領域にわたって空乏層がつながらない。したがって、空乏層が拡がる速度も比較的遅くなる。
【0080】
高いdi/dtをもって内蔵ダイオードを逆回復動作させても、パッド下ベース領域とドレイン層との間のPN接合の付近では、空乏層の拡がる速度が遅くなるので、ドレイン層に残留するキャリアは、主ベース領域のうち、パッド下ベース領域に近い特定部分へ集中的に流れ込むことがなく、比較的緩やかに主ベース領域の全体へ均一に流れ込む。したがって、寄生バイポーラトランジスタの導通が抑制されるので、半導体装置のdi/dt耐量がさらに向上する。
【0081】
さらに、内蔵ダイオードを構成する主ベース領域とドレイン層との間のPN接合に高いdV/dt(電圧の時間変化率)が印加された場合、例えば、ゲート電極と第1主電極とを短絡した状態で、第2主電極と第1主電極との間に約1kV/μs以上の高いdV/dtが印加された場合に、主ベース領域とドレイン層との間のPN接合では、空乏層が瞬時に広がり、PN接合の面積と空乏層が広がる速度とに依存してキャリアが発生する。これに対して、パッド下ベース領域とドレイン層との間のPN接合では、パッド下ベース領域がフローティング状態にあるため、空乏層の広がる速度が遅くなるので、発生するキャリアも比較的少ない。その結果、キャリアの発生に起因する電流が、主ベース領域のうち、パッド下ベース領域に近い特定部分へ集中的に流れ込むという現象が抑制される。それにより、ソース領域と主ベース領域とドレイン層とで構成される寄生バイポーラトランジスタが、導通し難くなるので、半導体装置のdV/dt耐量が向上する。あるいは、キャリアの発生に起因する電流が、パッド下ベース領域の近傍に位置するゲート絶縁膜を通じてゲート電極へ集中的に流れ込むという現象が抑制されるので、パッド下ベース領域の近傍のゲート絶縁膜が電流による影響を受けにくくなり、半導体装置のdV/dt耐量が向上する。
【0082】
第2および第1主電極の間に印加される電圧(すなわち主電極間電圧)は、主ベース領域のチャネル領域に反転層が形成されないとき、すなわち半導体装置がオフ状態であるときには、主ベース領域とドレイン層との間のPN接合からドレイン層へと拡がる上記の空乏層によって保持される。保持される電圧の最大値が、半導体装置の耐圧を規定する。第1の態様にかかる半導体装置では、主ベース領域がパッド下ベース領域よりも浅く形成されているので、主ベース領域とドレイン層との間のPN接合からドレイン層の内部へ向かって空乏層が拡がる実効距離が長くなる。このため、半導体装置の耐圧が向上する。
【0083】
本発明のうち第2の態様にかかる半導体装置では、主ベース領域の不純物濃度がパッド下ベース領域の不純物濃度よりも低いので、半導体装置がオフ状態にあるときに、主電極間電圧を保持する空乏層は、主ベース領域の内部へも拡がり易くなる。その結果、空乏層における電界強度が緩和され、特に主ベース領域の湾曲部における電界強度が緩和されるので、耐圧が向上する。
【0084】
本発明のうち第3の態様にかかる半導体装置では、パッド下ベース領域は第1主電極に接続されず、第1主電極に接続される主ベース領域にも連結されない。すなわち、パッド下ベース領域はフローティング状態となっている。したがって、第1の態様にかかる半導体装置と同様に、高いdi/dt耐量および高いdV/dt耐量が実現する。誘導負荷が接続された半導体装置がターンオフすると、主電極間電圧にサージ電圧が現れる。このサージ電圧が耐圧を超えると、半導体基板にアバランシェ電流が流れる。アバランシェ電流は、ソース領域、主ベース領域、およびドレイン層によって形成される寄生バイポーラトランジスタのベース電流として寄与する。このため、従来の半導体装置では、アバランシェ電流が原因となって寄生バイポーラトランジスタが導通する場合があった。しかしながら、第3の態様にかかる半導体装置では、主ベース領域に突起部が設けられるので、空乏層に発生する電界は突起部において選択的に高くなる。このため、アバランシェ電流は主ベース領域の底部に設けられた突起部に集中することとなり、寄生バイポーラトランジスタのベース電流として寄与する成分が低減される。その結果、寄生バイポーラトランジスタの導通が抑制される。
【0085】
本発明のうち第4の態様にかかる半導体装置では、主ベース領域とパッド下ベース領域との間に周辺ベース領域が設けられている。周辺ベース領域は、パッド下ベース領域には連結されず、第1主電極に接続される点では、主ベース領域と同様である。したがって、内蔵ダイオードは、主ベース領域とドレイン層との間のPN接合と、周辺ベース領域とドレイン層との間のPN接合とによって、構成される。
【0086】
内蔵ダイオードが導通するときに、仮にパッド下ベース領域からドレイン層へキャリアが注入されることがあっても、内蔵ダイオードが逆回復動作を行うときには、それらの残留キャリアは、主要には主ベース領域よりも周辺ベース領域を通じて第1主電極へ流れる。さらに、主ベース領域のうち、周辺ベース領域に近い部位から発生した残留キャリアは、主ベース領域だけでなく、周辺ベース領域をも通じて第1主電極へ流れる。このように、内蔵ダイオードが逆回復動作を行うときに、主ベース領域のうちのパッド下ベース領域に近い特定部分へ、残留キャリアが集中的に流れ込む現象が抑制され、残留キャリアが効率よく消滅する。
【0087】
周辺ベース領域は、主ベース領域とは異なり、その内部に第1導電型の半導体領域が形成されないので、寄生バイポーラトランジスタを構成しない。したがって、周辺ベース領域を通じて流れる残留キャリアは、寄生バイポーラトランジスタのベース電流として寄与しない。その結果、高いdi/dtをもって内蔵ダイオードを逆回復動作させても、寄生バイポーラトランジスタの導通が抑制されるので、半導体装置のdi/dt耐量がさらに向上する。
【0088】
また、内蔵ダイオードを構成する主ベース領域とドレイン層との間のPN接合に高いdV/dtが印加された場合、例えば、ゲート電極と第1主電極とを短絡した状態で、第2主電極と第1主電極との間に約1kV/μs以上の高いdV/dtが印加された場合に、パッド下ベース領域がフローティングであるために、発生するキャリアが少ないだけでなく、発生したキャリアによる電流は、パッド下ベース領域の近傍に位置する周辺ベース領域を通じて第1主電極へ流れる。
【0089】
その結果、主ベース領域のうち、パッド下ベース領域に近い特定部分へ、電流が集中的に流れ込むという現象が、さらに抑制される。それにより、ソース領域と主ベース領域とドレイン層とで構成される寄生バイポーラトランジスタが、導通し難くなるので、半導体装置のdV/dt耐量がさらに向上する。あるいは、キャリアの発生に起因する電流が、パッド下ベース領域の近傍に位置するゲート絶縁膜を通じてゲート電極へ集中的に流れ込むという現象が抑制されので、パッド下ベース領域の近傍のゲート絶縁膜が電流による影響を受けにくくなり、半導体装置のdV/dt耐量が、さらに向上する。
【0090】
本発明のうち第5の態様にかかる半導体装置では、パッド下ベース領域は第1主電極に接続されず、第1主電極に接続される主ベース領域にも連結されない。すなわち、パッド下ベース領域はフローティング状態となっている。したがって、第1の態様にかかる半導体装置と同様に、高いdi/dt耐量および高いdV/dt耐量が実現する。また、主ベース領域とパッド下ベース領域との間に周辺ベース領域が設けられているので、第4の態様にかかる半導体装置と同様に、di/dt耐量およびdV/dt耐量がさらに高められる。
【0091】
主ベース領域とドレイン層との間のPN接合と、周辺ベース領域とドレイン層との間のPN接合とによって構成される内蔵ダイオードが導通するときには、主ベース領域および周辺ベース領域からドレイン層へキャリアが注入される。周辺ベース領域が主ベース領域の複数領域の各々の一端に連結しているので、高いdi/dtをもって内蔵ダイオードを逆回復動作させたときにも、残留キャリアが主ベース領域の特定部分へ集中的に流れる現象が効果的に緩和され、残留キャリアは主ベース領域と周辺ベース領域との全体にわたって比較的均一に流れる。その結果、di/dt耐量がさらに高められる。
【0092】
本発明のうち第6の態様にかかる半導体装置では、主ベース領域がパッド下ベース領域よりも浅く形成されているので、第1の態様にかかる半導体装置と同様に、半導体装置の耐圧が高められる。
【0093】
本発明のうち第7の態様にかかる半導体装置では、主ベース領域の不純物濃度がパッド下ベース領域の不純物濃度よりも低いので、第2の態様にかかる半導体装置と同様に、半導体装置の耐圧が高められる。
【0094】
本発明のうち第8の態様にかかる半導体装置では、主ベース領域とパッド下ドレイン領域との間に周辺ベース領域が設けられている。周辺ベース領域は、第1主電極に接続される点では、主ベース領域と同様である。したがって、内蔵ダイオードは、主ベース領域とドレイン層との間のPN接合と、周辺ベース領域とドレイン層との間のPN接合と、によって構成される。内蔵ダイオードが導通するときに、主ベース領域のうちの周辺ベース領域に近い部位で発生したキャリアは、内蔵ダイオードが逆回復動作を行うときに、主ベース領域だけでなく、周辺ベース領域をも通じて第1主電極へ流れる。
【0095】
このように、内蔵ダイオードが逆回復動作を行うときに、主ベース領域のうちの周辺ベース領域に近い特定部分へ、残留キャリアが集中的に流れ込む現象が抑制される。周辺ベース領域は、主ベース領域とは異なり、その内部に第1導電型の半導体領域が形成されないので、寄生バイポーラトランジスタを構成しない。したがって、周辺ベース領域を通じて流れる残留キャリアは、寄生バイポーラトランジスタのベース電流として寄与しない。その結果、高いdi/dtをもって内蔵ダイオードを逆回復動作をさせても、寄生バイポーラトランジスタの導通が抑制されるので、半導体装置のdi/dt耐量がさらに向上する。また、ゲートパッドがドレイン層に対向しており、このことはdV/dt耐量の向上に寄与する。
【0096】
さらに、本発明のうち第の態様にかかる半導体装置では、周辺ベース領域が主ベース領域の複数領域の各々の一端に連結しているので、第5の態様にかかる半導体装置と同様に、di/dt耐量がさらに高められる。
【0097】
本発明のうち第の態様にかかる半導体装置では、周辺ベース領域が、ゲートパッドの直下に相当する領域の外周に沿った環状部分を含んでいるので、内蔵ダイオードが導通するときに主ベース領域から発生したキャリアは、内蔵ダイオードが逆回復動作を行うときには、周辺ベース領域へ効率よく流れる。したがって、高いdi/dtをもって内蔵ダイオードを逆回復動作させたときに、主ベース領域のうちのゲートパッドの直下に相当する領域に近い特定部分へ、残留するキャリアが集中的に流れ込む現象が抑制されるので、di/dt耐量がさらに向上する。
【0098】
本発明のうち第10の態様にかかる半導体装置では、ドレイン層の抵抗率が、半導体基板の上主面から遠いほど低くなるように、勾配を有しているので、内蔵ダイオードが逆回復動作を行うときに、空乏層が拡がるのにしたがって、空乏層が拡がる速度が遅くなる。このため、内蔵ダイオードが逆回復動作を行うときの電圧変化率dV/dtが低くなる。すなわち、主電極間に印加される電圧の変化が緩やかになる。したがって、ゲートパッドの直下の領域にキャリアが仮に残留した場合でも、それらの残留キャリアが、主ベース領域のうちのゲートパッドの直下の領域に近い特定部分へ集中的に流れる流れ込む現象が抑制される。その結果、残留キャリアが時間をかけて主ベース領域の全体へ比較的均一に流れる。それにより、高いdi/dtをもって内蔵ダイオードを逆回復動作をさせても、寄生バイポーラトランジスタが導通し難くなるので、半導体装置のdi/dt耐量が向上する。それに加えて、ドレイン層の内部へ向かって拡がる空乏層の速度が遅くなるので、半導体装置のdV/dt耐量も向上する。
【0099】
さらに、内蔵ダイオードを高いdi/dtで逆回復動作させるときに、空乏層が拡がる速度が遅くなるので、電圧変化率dV/dtも低くなる。したがって、主電極間電圧の変化が緩やかになるので、逆回復動作がソフトリカバリーに近くなり、主電極間にサージ電圧が発生する現象が緩和ないし抑制される。
【0100】
さらに加えて、ドレイン層の抵抗率が、半導体基板の上主面から遠いほど低くなるので、ドレイン層のバルク抵抗が低くなる。したがって、半導体装置のオン抵抗が低減されるという効果も得られる。
【0101】
本発明のうち第11の態様にかかる半導体装置では、パッド下ベース領域は第1主電極に接続されず、第1主電極に接続される主ベース領域にも連結されない。すなわち、パッド下ベース領域はフローティング状態となっている。したがって、第1の態様にかかる半導体装置と同様に、高いdi/dt耐量および高いdV/dt耐量が実現する。また、ドレイン層の抵抗率が、半導体基板の上主面から遠いほど低くなるように、勾配を有しているので、第10の態様にかかる半導体装置と同様に、di/dt耐量のさらなる向上、サージ電圧の発生の緩和、および、オン抵抗の低減が達成される。
【0102】
本発明のうち第12の態様にかかる半導体装置では、パッド下ベース領域は第1主電極に接続されず、第1主電極に接続される主ベース領域にも連結されない。すなわち、パッド下ベース領域はフローティング状態となっている。したがって、第1の態様にかかる半導体装置と同様に、高いdi/dt耐量および高いdV/dt耐量が実現する。また、主ベース領域とパッド下ベース領域との間に周辺ベース領域が設けられているので、第4の態様にかかる半導体装置と同様に、di/dt耐量およびdV/dt耐量が、さらに高められる。さらに、ドレイン層の抵抗率が、半導体基板の上主面から遠いほど低くなるように、勾配を有しているので、第10の態様にかかる半導体装置と同様に、di/dt耐量のさらなる向上、サージ電圧の発生の緩和、および、オン抵抗の低減が達成される。
【0103】
本発明のうち第13の態様にかかる半導体装置では、ゲートパッドの下層の絶縁層の中に、半導体基板の上主面に対向するように導電層が埋設されている。このため、内蔵ダイオードに逆バイアスが印加されたときに、ドレイン層の内部へ拡がる空乏層は、ゲートパッドの直下の領域において、上主面に平行に近い形態を保ちつつ拡がる。すなわち、ドレイン層の内部への空乏層の広がりは、ゲートパッドの直下の領域では、均一に近くなる。したがって、臨界電界強度に到達する部位が発生し難いので、半導体装置の耐圧が向上する。
【0104】
本発明のうち第14の態様にかかる半導体装置では、ゲートパッドの下層の絶縁層の中に、半導体基板の上主面に対向するように導電層が埋設されており、しかも、導電層は周辺ベース領域の上方に達するように延在している。このため、内蔵ダイオードに逆バイアスが印加されたときに、ドレイン層の内部へ拡がる空乏層が周辺ベース領域の一端部に達したときには、その他端部へも速やかに到達する。すなわち、周辺ベース領域の周囲をも含めて、空乏層は上主面に平行に近い形態を保ちつつ拡がる。したがって、空乏層の広がりが効果的に均一に近くなるので、臨界電界強度に到達する部位の発生が効果的に抑えられる。その結果、半導体装置の耐圧が効果的に高められる。
【0105】
本発明のうち第15の態様にかかる半導体装置では、導電層がゲートパッドに接続されているので、内蔵ダイオードに逆バイアスが印加されたときに、ドレイン層の内部へ拡がる空乏層が、ゲートパッドの直下の領域において上主面に平行な形態を保ちつつ拡がる効果が、さらに高められる。その結果、半導体装置の耐圧がさらに向上する。
【0106】
本発明のうち第16の態様にかかる半導体装置では、第1主電極に接続され、かつ半導体基板の上主面に露出する第2導電型の半導体領域は、ゲートパッドの直下から外れた領域にのみ形成されている。このため、ゲートパッドの直下の領域にキャリアが仮に残留した場合でも、それらの残留キャリアが、主ベース領域のうちのゲートパッドの直下の領域に近い特定部分へ集中的に流れる流れ込む現象が効果的に抑制される。その結果、高いdi/dtをもって内蔵ダイオードを逆回復動作させても、寄生バイポーラトランジスタが導通し難くなるので、半導体装置のdi/dt耐量がより効果的に高められる。
【0107】
この発明の目的、特徴、局面、および利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態1による半導体装置の部分平面図である。
【図2】 実施の形態1による半導体装置の縦断面図である。
【図3】 実施の形態1による半導体装置の動作説明図である。
【図4】 実施の形態1の別の例による半導体装置の縦断面図である。
【図5】 実施の形態2による半導体装置の縦断面図である。
【図6】 実施の形態2の別の例による半導体装置の縦断面図である。
【図7】 実施の形態3による半導体装置の部分平面図である。
【図8】 実施の形態3による半導体装置の縦断面図である。
【図9】 実施の形態3による半導体装置の部分拡大平面図である。
【図10】 実施の形態3による半導体装置の部分拡大平面図である。
【図11】 実施の形態3の別の例による半導体装置の縦断面図である。
【図12】 実施の形態4による半導体装置の縦断面図である。
【図13】 実施の形態4による半導体装置の動作説明図である。
【図14】 実施の形態4の別の例による半導体装置の縦断面図である。
【図15】 実施の形態4のさらに別の例による半導体装置の縦断面図である。
【図16】 実施の形態4のさらに別の例による半導体装置の縦断面図である。
【図17】 実施の形態5による半導体装置の特徴を示すグラフである。
【図18】 実施の形態5による半導体装置の動作を示す波形図である。
【図19】 実施の形態5による半導体装置の製造工程図である。
【図20】 実施の形態5による半導体装置の製造工程図である。
【図21】 実施の形態5による半導体装置の製造工程図である。
【図22】 変形例による半導体装置の縦断面図である。
【図23】 別の変形例による半導体装置の縦断面図である。
【図24】 さらに別の変形例による半導体装置の縦断面図である。
【図25】 従来技術による半導体装置の平面図である。
【図26】 従来技術による半導体装置の部分平面図である。
【図27】 従来技術による半導体装置の縦断面図である。
【図28】 従来技術による半導体装置の特徴を示すグラフである。
【図29】 従来技術による半導体装置の製造工程図である。
【図30】 従来技術による半導体装置の製造工程図である。

Claims (17)

  1. 上主面および下主面を有する半導体基板(1)を備える半導体装置であって、
    前記半導体基板(1)が、
    前記上主面に形成された第1導電型のドレイン層(3)と、
    前記ドレイン層(3)よりも浅くなるように前記ドレイン層(3)の中に選択的に形成され、前記上主面に露出する第2導電型の主ベース領域(4)と、
    前記ドレイン層(3)よりも浅くなるように前記ドレイン層(3)の中に選択的に形成され、前記上主面に露出し、前記主ベース領域(4)に連結せず、前記主ベース領域(4)の最深部よりも深い第2導電型のパッド下ベース領域(5)と、
    前記主ベース領域(4)よりも浅くなるように前記主ベース領域(4)の中に選択的に形成され、前記上主面に露出する第1導電型のソース領域(6)と、を備え、
    前記半導体装置が、
    前記主ベース領域(4)と前記ソース領域(6)とに接続され、前記パッド下ベース領域(5)には接続されない第1主電極(11)と、
    前記主ベース領域(4)のうち、前記ドレイン層(3)と前記ソース領域(6)とに挟まれた領域であるチャネル領域に、ゲート絶縁膜(8)を挟んで対向するゲート電極(9)と、
    前記上主面のうち、前記パッド下ベース領域(5)の露出面に、絶縁層(7)を挟んで対向し、前記ゲート電極(9)に接続された導電性のゲートパッド(12)と、
    前記下主面に接続された第2主電極(14)と、をさらに備え
    前記ドレイン層(3)が前記主ベース領域(4)と前記パッド下ベース領域(5)との間に設けられる半導体装置。
  2. 前記主ベース領域(4)は、不純物濃度に関して、前記パッド下ベース領域(5)より低い、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 上主面および下主面を有する半導体基板(1)を備える半導体装置であって、
    前記半導体基板(1)が、
    前記上主面に形成された第1導電型のドレイン層(3)と、
    前記ドレイン層(3)よりも浅くなるように前記ドレイン層(3)の中に選択的に形成され、前記上主面に露出し、前記下主面に向かって選択的に突出した突起部(20)を底面に有する第2導電型の主ベース領域(4)と、
    前記ドレイン層(3)よりも浅くなるように前記ドレイン層(3)の中に選択的に形成され、前記上主面に露出し、前記主ベース領域(4)に連結しない第2導電型のパッド下ベース領域(5)と、
    前記主ベース領域(4)よりも浅くなるように前記主ベース領域(4)の中に選択的に形成され、前記上主面に露出する第1導電型のソース領域(6)と、を備え、
    前記半導体装置が、
    前記主ベース領域(4)と前記ソース領域(6)とに接続され、前記パッド下ベース領域(5)には接続されない第1主電極(11)と、
    前記主ベース領域(4)のうち、前記ドレイン層(3)と前記ソース領域(6)とに挟まれた領域であるチャネル領域に、ゲート絶縁膜(8)を挟んで対向するゲート電極(9)と、
    前記上主面のうち、前記パッド下ベース領域(5)の露出面に、絶縁層(7)を挟んで対向し、前記ゲート電極(9)に接続された導電性のゲートパッド(12)と、
    前記下主面に接続された第2主電極(14)と、をさらに備え
    前記ドレイン層(4)に沿った前記主ベース領域(2)と前記パッド下ベース領域(5)との距離は前記主ベース領域(4)の形成幅より長い、半導体装置。
  4. 前記半導体基板(1)が、
    前記ドレイン層(3)よりも浅くなるように前記ドレイン層(3)の中に選択的に形成され、前記上主面に露出し、前記主ベース領域(4)と前記パッド下ベース領域(5)との間に位置し、内部に第1導電型の半導体領域が設けられず、前記パッド下ベース領域(5)に連結しない第2導電型の周辺ベース領域(21)を、さらに備え、
    前記第1主電極(11)が、前記周辺ベース領域(21)にも接続されている、請求項1に記載の半導体装置。
  5. 上主面および下主面を有する半導体基板(1)を備える半導体装置であって、
    前記半導体基板(1)が、
    前記上主面に形成された第1導電型のドレイン層(3)と、
    前記ドレイン層(3)よりも浅くなるように前記ドレイン層(3)の中に選択的に形成され、前記上主面に露出し、複数領域に分割された第2導電型の主ベース領域(4)と、
    前記ドレイン層(3)よりも浅くなるように前記ドレイン層(3)の中に選択的に形成され、前記上主面に露出し、前記主ベース領域(4)に連結しない第2導電型のパッド下ベース領域(5)と、
    前記主ベース領域(4)よりも浅くなるように前記主ベース領域(4)の中に選択的に形成され、前記上主面に露出し、かつ前記主ベース領域(4)の前記複数領域に対応して分割して配置された第1導電型のソース領域(6)と、
    前記ドレイン層(3)よりも浅くなるように前記ドレイン層(3)の中に選択的に形成され、前記上主面に露出し、前記主ベース領域(4)と前記パッド下ベース領域(5)との間に位置する部分と前記主ベース領域(4)の前記複数領域の各々の一端に連結する部分とを有し、内部に第1導電型の半導体領域が設けられず、前記パッド下ベース領域(5)に連結しない第2導電型の周辺ベース領域(21)と、を備え、
    前記半導体装置が、
    前記主ベース領域(4)と前記ソース領域(6)と前記周辺ベース領域(21)とに接続され、前記パッド下ベース領域(5)には接続されない第1主電極(11)と、
    前記主ベース領域(4)のうち、前記ドレイン層(3)と前記ソース領域(6)とに挟まれた領域であるチャネル領域に、ゲート絶縁膜(8)を挟んで対向するゲート電極(9)と、
    前記上主面のうち、前記パッド下ベース領域(5)の露出面に、絶縁層(7)を挟んで対向し、前記ゲート電極(9)に接続された導電性のゲートパッド(12)と、
    前記下主面に接続された第2主電極(14)と、をさらに備える半導体装置。
  6. 前記周辺ベース領域(21)は、前記主ベース領域(4)よりも深い、請求項5に記載の半導体装置。
  7. 前記主ベース領域(4)は、不純物濃度に関して、前記周辺ベース領域(21)より低い、請求項6に記載の半導体装置。
  8. 上主面および下主面を有する半導体基板(1)を備える半導体装置であって、
    前記半導体基板(1)が、
    前記上主面に形成された第1導電型のドレイン層(3)と、
    前記ドレイン層(3)よりも浅くなるように前記ドレイン層(3)の中に選択的に形成され、前記上主面に露出する第2導電型の主ベース領域(4)と、
    前記ドレイン層(3)よりも浅くなるように前記ドレイン層(3)の中に選択的に形成され、内部に第1導電型の半導体領域が設けられず、前記上主面に露出する第2導電型の周辺ベース領域(21)と、
    前記主ベース領域(4)よりも浅くなるように前記主ベース領域(4)の中に選択的に形成され、前記上主面に露出する第1導電型のソース領域(6)と、を備え、
    前記半導体装置が、
    前記主ベース領域(4)と前記ソース領域(6)と前記周辺ベース領域(21)とに接続された第1主電極(11)と、
    前記主ベース領域(4)のうち、前記ドレイン層(3)と前記ソース領域(6)とに挟まれた領域であるチャネル領域に、ゲート絶縁膜(8)を挟んで対向するゲート電極(9)と、
    前記上主面のうち前記ドレイン層(3)が露出する領域であって、前記主ベース領域(4)と共同して前記周辺ベース領域(21)を挟む領域であるパッド下ドレイン領域に、絶縁層(7)を挟んで対向し、前記ゲート電極(9)に接続された導電性のゲートパッド(12)と、
    前記下主面に接続された第2主電極(14)と、をさらに備え
    前記主ベース領域(4)は、複数領域に分割されており、
    前記ソース領域(6)は、前記主ベース領域(4)の前記複数領域に対応して分割して配置されており、
    前記周辺ベース領域(21)は、前記主ベース領域(4)と前記パッド下ドレイン領域との間に位置する部分と、前記主ベース領域(4)の前記複数領域の各々の一端に連結する部分と、を有する、半導体装置。
  9. 前記周辺ベース領域(21)は、前記上主面のうち前記ゲートパッドの直下に相当する領域の外周に沿って連続するように形成された環状部分を含んでいる、請求項5に記載の半導体装置。
  10. 前記ドレイン層(3)の抵抗率が、前記上主面から遠いほど低くなるように勾配を有している、請求項1に記載の半導体装置。
  11. 上主面および下主面を有する半導体基板(1)を備える半導体装置であって、
    前記半導体基板(1)が、
    前記上主面に形成され、抵抗率が前記上主面から遠いほど低くなるように勾配を有している第1導電型のドレイン層(3)と、
    前記ドレイン層(3)よりも浅くなるように前記ドレイン層(3)の中に選択的に形成され、前記上主面に露出する第2導電型の主ベース領域(4)と、
    前記ドレイン層(3)よりも浅くなるように前記ドレイン層(3)の中に選択的に形成され、前記上主面に露出し、前記主ベース領域(4)に連結しない第2導電型のパッド下ベース領域(5)と、
    前記主ベース領域(4)よりも浅くなるように前記主ベース領域(4)の中に選択的に形成され、前記上主面に露出する第1導電型のソース領域(6)と、を備え、
    前記半導体装置が、
    前記主ベース領域(4)と前記ソース領域(6)とに接続され、前記パッド下ベース領域(5)には接続されない第1主電極(11)と、
    前記主ベース領域(4)のうち、前記ドレイン層(3)と前記ソース領域(6)とに挟まれた領域であるチャネル領域に、ゲート絶縁膜(8)を挟んで対向するゲート電極(9)と、
    前記上主面のうち、前記パッド下ベース領域(5)の露出面に、絶縁層(7)を挟んで対向し、前記ゲート電極(9)に接続された導電性のゲートパッド(12)と、
    前記下主面に接続された第2主電極(14)と、をさらに備える半導体装置。
  12. 上主面および下主面を有する半導体基板(1)を備える半導体装置であって、
    前記半導体基板(1)が、
    前記上主面に形成され、抵抗率が前記上主面から遠いほど低くなるように勾配を有している第1導電型のドレイン層(3)と、
    前記ドレイン層(3)よりも浅くなるように前記ドレイン層(3)の中に選択的に形成され、前記上主面に露出する第2導電型の主ベース領域(4)と、
    前記ドレイン層(3)よりも浅くなるように前記ドレイン層(3)の中に選択的に形成され、前記上主面に露出し、前記主ベース領域(4)に連結しない第2導電型のパッド下ベース領域(5)と、
    前記主ベース領域(4)よりも浅くなるように前記主ベース領域(4)の中に選択的に形成され、前記上主面に露出する第1導電型のソース領域(6)と、
    前記ドレイン層(3)よりも浅くなるように前記ドレイン層(3)の中に選択的に形成され、前記上主面に露出し、前記主ベース領域(4)と前記パッド下ベース領域(5)との間に位置し、内部に第1導電型の半導体領域が設けられず、前記パッド下ベース領域(5)に連結しない第2導電型の周辺ベース領域(21)と、を備え、
    前記半導体装置が、
    前記主ベース領域(4)と前記ソース領域(6)と前記周辺ベース領域(21)とに接続され、前記パッド下ベース領域(5)には接続されない第1主電極(11)と、
    前記主ベース領域(4)のうち、前記ドレイン層(3)と前記ソース領域(6)とに挟まれた領域であるチャネル領域に、ゲート絶縁膜(8)を挟んで対向するゲート電極(9)と、
    前記上主面のうち、前記パッド下ベース領域(5)の露出面に、絶縁層(7)を挟んで対向し、前記ゲート電極(9)に接続された導電性のゲートパッド(12)と、
    前記下主面に接続された第2主電極(14)と、をさらに備える半導体装置。
  13. 前記ゲートパッド(12)よりも前記上主面に近い位置において前記上主面に対向するように前記絶縁層(7)に埋設された導電層(10)を、さらに備える、請求項1に記載の半導体装置。
  14. 前記ゲートパッド(12)よりも前記上主面に近い位置において前記上主面に対向するように前記絶縁層(7)に埋設された導電層(10)を、さらに備え、
    前記導電層(10)は、前記周辺ベース領域(21)の上方に達するように延在している、請求項5に記載の半導体装置。
  15. 前記導電層(10)が、前記ゲートパッド(12)に接続されている、請求項13に記載の半導体装置。
  16. 前記主ベース領域(4)は、前記ゲートパッド(12)の直下から外れた領域にのみ形成されている、請求項1に記載の半導体装置。
  17. 前記半導体基板(1)が、
    前記ドレイン層(3)よりも浅くなるように前記ドレイン層(3)の中に選択的に形成され、前記上主面に露出し、前記主ベース領域(4)と前記パッド下ベース領域(5)との間に位置し、内部に第1導電型の半導体領域が設けられず、前記パッド下ベース領域(5)に連結しない第2導電型の周辺ベース領域(21)を、さらに備え、
    前記第1主電極(11)が、前記周辺ベース領域(21)にも接続されている、請求項3に記載の半導体装置。
JP2002565148A 2001-04-04 2001-04-04 半導体装置 Expired - Lifetime JP4837236B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2001/002933 WO2002082553A1 (fr) 2001-04-04 2001-04-04 Dispositif semi-conducteur

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011029419A Division JP6067957B2 (ja) 2011-02-15 2011-02-15 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2002082553A1 JPWO2002082553A1 (ja) 2004-07-29
JP4837236B2 true JP4837236B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=11737226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002565148A Expired - Lifetime JP4837236B2 (ja) 2001-04-04 2001-04-04 半導体装置

Country Status (6)

Country Link
US (3) US7180106B2 (ja)
EP (6) EP2383790B1 (ja)
JP (1) JP4837236B2 (ja)
CN (3) CN1265465C (ja)
TW (1) TWI236134B (ja)
WO (1) WO2002082553A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4865166B2 (ja) * 2001-08-30 2012-02-01 新電元工業株式会社 トランジスタの製造方法、ダイオードの製造方法
US6635544B2 (en) 2001-09-07 2003-10-21 Power Intergrations, Inc. Method of fabricating a high-voltage transistor with a multi-layered extended drain structure
US7221011B2 (en) * 2001-09-07 2007-05-22 Power Integrations, Inc. High-voltage vertical transistor with a multi-gradient drain doping profile
US7786533B2 (en) 2001-09-07 2010-08-31 Power Integrations, Inc. High-voltage vertical transistor with edge termination structure
JP2011238771A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Hitachi Ltd 半導体装置
JP5631752B2 (ja) * 2011-01-12 2014-11-26 株式会社 日立パワーデバイス 半導体装置および電力変換装置
JP5793995B2 (ja) * 2011-06-28 2015-10-14 トヨタ自動車株式会社 リードフレーム、及び、パワーモジュール
JP6271155B2 (ja) 2013-05-21 2018-01-31 株式会社東芝 半導体装置
JP2014112739A (ja) * 2014-03-19 2014-06-19 Toshiba Corp 半導体装置
CN104022146A (zh) * 2014-06-06 2014-09-03 西南交通大学 一种半导体功率器件的终端结构
WO2016039069A1 (ja) * 2014-09-11 2016-03-17 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP6498363B2 (ja) * 2017-02-24 2019-04-10 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置および電力変換装置
WO2018155566A1 (ja) * 2017-02-24 2018-08-30 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置および電力変換装置
US10601413B2 (en) * 2017-09-08 2020-03-24 Cree, Inc. Power switching devices with DV/DT capability and methods of making such devices
CN109244134A (zh) * 2018-09-04 2019-01-18 深圳市南硕明泰科技有限公司 一种场效应晶体管及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63173373A (ja) * 1987-01-13 1988-07-16 Nec Corp 電界効果トランジスタ
JPS6422067A (en) * 1987-07-17 1989-01-25 Toshiba Corp Double diffusion type insulated-gate field effect transistor
JPH01290265A (ja) * 1988-05-18 1989-11-22 Fuji Electric Co Ltd Mos型半導体装置
JPH04363068A (ja) * 1990-09-19 1992-12-15 Nec Corp 半導体装置
JPH05198816A (ja) * 1991-09-27 1993-08-06 Nec Corp 半導体装置
JPH08274321A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2001007322A (ja) * 1999-06-24 2001-01-12 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 高破壊耐量電界効果型トランジスタ

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3523838A (en) * 1967-05-09 1970-08-11 Motorola Inc Variable capacitance diode
US4789882A (en) 1983-03-21 1988-12-06 International Rectifier Corporation High power MOSFET with direct connection from connection pads to underlying silicon
JPS6422067U (ja) 1987-07-30 1989-02-03
JPH0247874A (ja) 1988-08-10 1990-02-16 Fuji Electric Co Ltd Mos型半導体装置の製造方法
US5208471A (en) * 1989-06-12 1993-05-04 Hitachi, Ltd. Semiconductor device and manufacturing method therefor
JP2692350B2 (ja) * 1990-04-02 1997-12-17 富士電機株式会社 Mos型半導体素子
US5099296A (en) 1990-04-06 1992-03-24 Xerox Corporation Thin film transistor
US5313088A (en) * 1990-09-19 1994-05-17 Nec Corporation Vertical field effect transistor with diffused protection diode
US5686750A (en) * 1991-09-27 1997-11-11 Koshiba & Partners Power semiconductor device having improved reverse recovery voltage
JP3185292B2 (ja) * 1991-12-12 2001-07-09 関西日本電気株式会社 半導体装置
US5453390A (en) * 1992-03-30 1995-09-26 Nippondenso Co., Ltd. Method of producing semiconductor device with current detecting function
JPH07211899A (ja) 1994-01-24 1995-08-11 Fuji Electric Co Ltd Mos型半導体素子
JPH08172183A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Sanyo Electric Co Ltd 絶縁ゲート型半導体装置
JP3080561B2 (ja) * 1995-03-03 2000-08-28 株式会社三社電機製作所 パワースイッチングデバイス
JP3994443B2 (ja) * 1995-05-18 2007-10-17 三菱電機株式会社 ダイオード及びその製造方法
JPH09252118A (ja) 1996-03-15 1997-09-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2000077663A (ja) 1998-09-02 2000-03-14 Mitsubishi Electric Corp 電界効果型半導体装置
JP2000349288A (ja) 1999-06-09 2000-12-15 Fuji Electric Co Ltd 縦型mosfet
JP2001077356A (ja) * 1999-08-31 2001-03-23 Miyazaki Oki Electric Co Ltd 縦型mos半導体装置
JP2001313392A (ja) 2000-02-23 2001-11-09 Denso Corp パワーmosfet

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63173373A (ja) * 1987-01-13 1988-07-16 Nec Corp 電界効果トランジスタ
JPS6422067A (en) * 1987-07-17 1989-01-25 Toshiba Corp Double diffusion type insulated-gate field effect transistor
JPH01290265A (ja) * 1988-05-18 1989-11-22 Fuji Electric Co Ltd Mos型半導体装置
JPH04363068A (ja) * 1990-09-19 1992-12-15 Nec Corp 半導体装置
JPH05198816A (ja) * 1991-09-27 1993-08-06 Nec Corp 半導体装置
JPH08274321A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP2001007322A (ja) * 1999-06-24 2001-01-12 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 高破壊耐量電界効果型トランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20070096166A1 (en) 2007-05-03
US8183631B2 (en) 2012-05-22
WO2002082553A1 (fr) 2002-10-17
US20120080744A1 (en) 2012-04-05
CN1265465C (zh) 2006-07-19
EP2381480A1 (en) 2011-10-26
EP1291925A4 (en) 2009-10-21
CN101488500A (zh) 2009-07-22
US7180106B2 (en) 2007-02-20
TWI236134B (en) 2005-07-11
CN101488500B (zh) 2016-01-27
EP2383790A1 (en) 2011-11-02
US8692323B2 (en) 2014-04-08
CN1862833A (zh) 2006-11-15
EP1291925A1 (en) 2003-03-12
EP2383788A1 (en) 2011-11-02
EP2387077B1 (en) 2019-07-31
EP2383788B1 (en) 2019-07-24
US20030132499A1 (en) 2003-07-17
CN1432197A (zh) 2003-07-23
EP2387077A2 (en) 2011-11-16
EP1291925B1 (en) 2019-07-31
CN100477268C (zh) 2009-04-08
JPWO2002082553A1 (ja) 2004-07-29
EP2383790B1 (en) 2019-07-24
EP2383789A1 (en) 2011-11-02
EP2387077A3 (en) 2013-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8183631B2 (en) Semiconductor device
JP5987990B2 (ja) 半導体装置
JP7190144B2 (ja) 超接合炭化珪素半導体装置および超接合炭化珪素半導体装置の製造方法
JP3581447B2 (ja) 高耐圧半導体装置
EP2342753B1 (en) Insulated gate bipolar transistor
WO2018164817A1 (en) Vertical power mos-gated device with high dopant concentration n-well below p-well and with floating p-islands
US20140209972A1 (en) Semiconductor device
JP2942732B2 (ja) 短絡アノード水平型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
JP2004134597A (ja) 半導体素子
JP2020077800A (ja) 半導体装置
CN109166923B (zh) 一种屏蔽栅mosfet
JP2000509916A (ja) 電界効果により制御可能の半導体デバイス
US9153678B2 (en) Power semiconductor device and method of manufacturing the same
JP6067957B2 (ja) 半導体装置
KR20150061201A (ko) 전력 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR101550798B1 (ko) 래치업 억제구조를 가지는 전력용 반도체 장치 및 그 제조방법
KR20150076716A (ko) 전력 반도체 소자
WO2015107614A1 (ja) 電力用半導体装置
JP7156425B2 (ja) 半導体装置
WO2024038681A1 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP7119378B2 (ja) 半導体装置
JPH05267674A (ja) 半導体装置
JP2023003117A (ja) 半導体装置
CN117936582A (zh) 一种异质结沟道的SiC MOSFET器件
JP2019083354A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060904

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4837236

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term