JP4809987B2 - 光学要素の支持構造、それを用いた露光装置及び半導体デバイスの製造方法 - Google Patents

光学要素の支持構造、それを用いた露光装置及び半導体デバイスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4809987B2
JP4809987B2 JP2001080798A JP2001080798A JP4809987B2 JP 4809987 B2 JP4809987 B2 JP 4809987B2 JP 2001080798 A JP2001080798 A JP 2001080798A JP 2001080798 A JP2001080798 A JP 2001080798A JP 4809987 B2 JP4809987 B2 JP 4809987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support member
optical element
lens
thermal expansion
expansion coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001080798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001343576A (ja
Inventor
隆一 海老沼
裕次 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001080798A priority Critical patent/JP4809987B2/ja
Priority to US09/817,018 priority patent/US6867848B2/en
Publication of JP2001343576A publication Critical patent/JP2001343576A/ja
Priority to US10/950,420 priority patent/US7113263B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4809987B2 publication Critical patent/JP4809987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70808Construction details, e.g. housing, load-lock, seals or windows for passing light in or out of apparatus
    • G03F7/70825Mounting of individual elements, e.g. mounts, holders or supports
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/028Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with means for compensating for changes in temperature or for controlling the temperature; thermal stabilisation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70858Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature
    • G03F7/70883Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature of optical system
    • G03F7/70891Temperature

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光学要素の支持構造、および該支持構造を用いて構成された露光装置等の光学装置と、該装置による半導体デバイス等の製造方法に関し、具体的には、レンズ、ミラーなどの光学要素の支持部材及び、このような支持部材による光学要素を用いた高精度な光学装置、例えば半導体集積回路等の製造に用いる露光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体露光装置は、回路パターンを有する原板(レチクル)を基板(シリコンウエハ)に転写する装置である。転写する際には、レチクルのパターンをウエハ上に結像させるために投影レンズが用いられるが、高集積な回路を作成するために、投影レンズには高い解像力が要求される。そのために、半導体露光装置用のレンズは、収差が小さく抑えられている。
【0003】
このようなことから、半導体露光装置用のレンズ等においては、ガラス材質や膜に関する諸特性の均一性や、ガラスの面形状の加工精度、組立精度が必要である。
【0004】
レンズに用いられるガラスを保持する鏡筒は、金属などで形成されるのが一般的であり、ガラスと異なる材質のものが使用される。
【0005】
図10は、従来の半導体露光装置用の光学系の一部であり、鏡筒構造の概念を示したものである。同図において、複数のレンズ101、102がそれぞれレンズを支持する金枠103、104に固定され、さらに、この金枠が筒状の支持部材105の中に積み立てられ、上部から押さえネジ環107、108によって押圧固定されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記した従来のような鏡筒構造では、環境温度などの変化があると、レンズや鏡筒部品がそれぞれ温度によって形状変化するために、収差が変化することがある。特に、短波長の光源を用いる露光装置では、レンズに石英や螢石のガラスを用いるが、これらのレンズの材質及びそれを保持する鏡筒部品等は、それぞれ熱膨張係数が異なるため、それぞれが他から影響を受けることなく、自由に単純膨張、あるいは単純収縮することができず、結果的に環境温度等によってレンズの面形状が大きく変化することとなり、このような温度に起因する変形が、レンズの収差に大きな影響を与える原因となっていた。
【0007】
また、支持部材105は通常複数個を軸方向に重ねて配置されるが、重ねて結合する際や、他の要因で外力を受けると、レンズを支持する金枠が押されネジ環などから外力を受け、これがレンズ面形状を変化させ、光学系の性能を落とす要因ともなっていた。
【0008】
また前記の従来例では、金枠内周部に設置されたレンズは、自重により変形するが、こうした変形の方向および変形量はレンズ接置部の形状に依存し、レンズ接置部の平面精度はレンズの面精度以上に高精度に加工することが難しいこと、レンズ接置部の形状は加工品毎に異なり、そこに当接するレンズがどのように変形するかを事前に推定することができないことなどの理由により、微小変形が問題となる光学系では組立後に光学性能を評価した上で、所定のレンズの姿勢もしくは位置調整によって面変形による諸収差を補正する必要があり、組立調整工数を増大させていた。
【0009】
こうした問題を解決するために、レンズを複数点で支持し、それにより生ずる各光学素子ごとの変形の結果として発生する光学系全体の収差を小さくするように、光学素子の回転角を調整するという構成が、特開2000−66075に開示されているが、前述の構成では環境温度が変化したとき、レンズと金枠との熱膨張率の差によりレンズ面が変形してしまい(例えばレンズを3点支持した場合は、3θの変形が温度に対して敏感に変化する)所望の光学性能が得られないことが判明している。
【0010】
そこで、本発明は、上記従来のものにおける課題を解決し、温度環境の変化や、組み付けの際に発生する歪みに起因するレンズ面の変形を軽減することができ、安定で、収差が小さく、高い解像力を得ることが可能となる光学要素の支持構造、および該支持構造を用いて構成された露光装置等の光学装置と、該装置による半導体デバイス等の製造方法を提供することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
請求項1の光学要素の支持構造は、重力が光軸方向に作用する光学要素を支持する光学要素の支持構造であって、前記光学要素を支持する第1の支持部材、前記第1の支持部材の外径側に位置し、前記第1の支持部材を支持する第2の支持部材を有し、該第2の支持部材は、前記第1の支持部材と前記第2の支持部材の径方向の間に位置し、内径側が前記第1の支持部材と結合し、外径側が前記第2の支持部材と結合し、径方向に弾性変形可能な複数の弾性部材を備え、前記第1の支持部材は、前記複数の弾性部材のみを介して、前記第2の支持部材に支持され、前記複数の弾性部材の前記光軸方向における剛性は前記径方向における剛性よりも高く、前記第1の支持部材の自重は、前記複数の弾性部材の前記光軸方向における剛性により支持されることを特徴としている。
【0062】
【発明の実施の形態】
本実施の形態で開示する光学要素の支持構造、および該支持構造を用いて構成された露光装置等の光学装置と、該装置による半導体デバイス等の製造方法は、上記した構成により温度環境の変化や、組み付けの際に発生する歪みに起因するレンズ面の不要な変形を軽減することができ、安定で、収差が小さく、高い解像力を実現することができる。例えば、上記構成を用いることによって、光学装置が置かれる環境の温度変化や、光学要素の光エネルギの吸収による温度上昇などによる熱歪みで、光学要素に発生する変形等が軽減される。
【0063】
また、上記構成を用いることによって、実質的に熱膨張係数差を小さくすることができ、光学要素の熱変形を小さくすることができる。また、上記構成を用いることによって、第1の支持部材と、第2の支持部材との熱変形の違いを弾性部が吸収する際に、応力の発生を少なくすることができ、変形を吸収する能率を向上させることができる。また、上記構成を用いることによって、光学要素の偏芯を防いだり、微少ながら光学要素に及ぶ不要な熱変形を軸対称としたりすることができるので、光学的性能に及ぼす悪影響をより有効に軽減することができる。また、上記構成を用いることによって、安定で、収差が小さく、高い解像力の光学装置または半導体等の製造装置を実現することができる。
【0064】
以下に、本発明の実施例について説明する。
【0065】
(実施例1)
本発明の実施例1は、上記構成を用いてレンズの支持部材を構成したものであり、図1は本実施例における光学部材の中心から半分を示したものである。
【0066】
同図において、1は石英のレンズ、11は1のレンズを支持する支持部材であり、石英とほぼ等しい熱膨張係数を有するニッケル合金であるインバーを用いている。なお、レンズ1は支持部材11に接着により固定されている。
【0067】
3はこれらのレンズを同軸上に支持するための支持部材であり、鉄材を用いている。
【0068】
上記支持部材11の周辺部分は、複数箇所切り欠かれ、この部分に板状のばねを構成する弾性部材12が設けられている。この弾性部材12は、板の両端にて支持部材11に結合され、中央部にて支持部材3に結合されている。このような支持構造によって、弾性部材12は光学要素に対し、半径方向に低い弾性を有するような構造になっている。
【0069】
また、2は螢石のレンズ、21はレンズ2を支持する支持部材であり、螢石とほぼ等しい熱膨張係数を有する銅亜鉛合金である真鍮である。
【0070】
レンズ2も支持部材21に接着されている。22は12と同様の弾性部材である。
【0071】
図2は、図3に示すレンズの支持部材の一部であり、1つのレンズユニットで、弾性部材の取り付く位置を示している。この図に示されるように、弾性部材12はほぼ等しい角度ピッチで支持部材11の周囲に複数個設けられており、その内径側の両側12aにて支持部材11とはネジ結合される。又、弾性部材12はその外径側の中央位置12bにて支持部材3とネジ結合されている。支持部材11は支持部材3とは軸方向において非接触であり、支持部材11の自重は弾性部材12が受けることになる。
【0072】
この弾性部材の材質は、支持部材11と同一のものが望ましいが、ステンレスなどのばね用金属部材やジルコニウムなどの非金属類など、他の材質を用いても良い。これは、支持部材11の剛性が、弾性部材12に十分勝る場合は、両者の熱膨張率の違いによる熱歪みが全体に与える影響が少ないからである。同様に、弾性部材22も支持部材21と同一のものが望ましいが、他の材質を用いても良い。
【0073】
図2では、3つの弾性部材を配置する場合について説明しているが、この数は望ましくは3つであるが、必ずしも3つには限られず、少なくとも2つ以上であれば良い。いずれにしても。支持部材11、21の周囲に弾性部材12、22を等間隔に配置することによって熱歪みによる支持部材11、21の偏芯を起こさないようにすることができる。
【0074】
このような構造の鏡筒において、環境温度が変化すると、支持部材3と、支持部材11とは熱膨張係数が異なるので、異なる膨張あるいは収縮を起こすことになるが、弾性部材12の板状のばね部分が曲げ変形を起こすことによって、これらの熱膨張差を吸収し、支持部材11がほぼ自由に単純膨張、あるいは単純収縮となる変形を起こすことができる。
【0075】
また、石英のレンズ1及び螢石のレンズ2と、その周囲の支持部材11、21とは、それぞれほぼ同じ熱膨張率であるから、レンズが単純膨張あるいは単純収縮に近い形状変化となり、光学性能に有害な面形状の歪みの発生を抑えることができる。
【0076】
レンズとその周囲の支持部材との熱膨張係数の差に関する許容値は、光学システムが置かれる温度環境の精度や、光学システムに要求される光学的性能によって異なる。
【0077】
また、支持部材の材質は、これらの条件を勘案して、最適な部材を選択することができる。例えば、それらの条件が許容できれば、石英レンズの支持部材11の材質として、石英の熱膨張係数に若干の差があるとしても、アルミナセラミックや、鉄系の材質などを選択することができる。いずれにしても、支持部材3の熱膨張係数よりも、よりレンズの熱膨張係数に近い材質の部材をレンズの支持部材11、21に用いることで、レンズの温度変化に起因するレンズ面形状の有害な変化を軽減することができ、光学システムの温度安定性を向上させることができる。又、支持部材11、21は支持部材3とは軸方向及び径方向において直接的には非接触であり、両者共、弾性部材12、22を介して支持される。このことは、支持部材3の外力や自重による変形を直接的に支持部材11、21へは伝えず、支持部材11、21の変形による各レンズ1、2の面形状の歪みを抑える効果を生み出している。
【0078】
(実施例2)
図3に、本発明の実施例2におけるレンズの支持部材の構成を示す。
【0079】
同図において、31は石英のレンズ、32はインバー部材のレンズ支持部材、33はゴム系の接着部材で、弾性を有している。さらに34はレンズ支持部材32を支持する部材であり、鉄材を用いる。
【0080】
本実施例においても、実施例1と同様、支持部材32の熱膨張係数をレンズ31の熱膨張係数に近いものとすることで、支持部材34と支持部材32との熱膨張係数の違いによる不要な熱変形を接着剤33の弾性によって緩和させることができ、レンズの面形状の有害な歪みを軽減することが可能となる。
【0081】
(実施例3)
本発明の実施例を以下、図5〜7を用いて説明する。図5は本発明の実施例となる光学装置の中心から半分を示したものである。重力方向は光軸と一致し、図中の−Z方向である。
【0082】
図5において、5は石英のレンズ、51はレンズ5を支持する支持部材であり、レンズ周辺部を重力方向に支える3個所の突起を120度ピッチで有している。本実施例においては支持部材51の材質は真鍮である。また、レンズ5周辺部と支持部材51の径方向の隙間には、全周にわたって接着剤が充填され、レンズ5は支持部材51に固定されている。53はこれらのレンズを同軸上に支持するための支持部材であり、鉄材を用いている。支持部材51の周辺部分を複数箇所切り欠き、この部分に板状のばねを構成する弾性部材52を設けている。弾性部材52は板の両端にて支持部材51に結合され、中央部にて支持部材53に結合されている。このような支持構造によって、弾性部材52は光学要素に対し、半径方向に低い弾性率を有するような構造になっている。
【0083】
54はスペーサであり、前記レンズ5、支持部材51、支持部材53、弾性部材52それぞれ一つずつから構成される鏡筒ユニット同士の光軸方向の間隔を所定の間隔に調整するため部材である。図7に示すように支持部材53及びスペーサ54は外周部に60度ピッチでボルト締結用の穴およびタップが設けてあり、各鏡筒ユニットは相対的に、60度ピッチで任意の角度で回転させて組合せて固定することができるとともに、ボルト穴とボルトとの隙間分だけ、光軸と垂直方向に移動して固定し、所望の光学特性に調整することが可能である。もちろんこのボルト締結用の穴は60度ピッチに限らず、30度ピッチや45度ピッチもしくはその他のピッチでも構わない。また、ボルト締結用の穴とボルトの隙間分だけ移動可能な本実施例の構造とは異なる構造を用いて、光軸と垂直方向に移動可能な構成としても構わない。
【0084】
各レンズ5は支持部材51により3点で支持されているため、重力方向に3θの自重変形が起こるが、鏡筒ユニットを光軸中心に所定の角度だけ回転させてとりつけることにより、自重変形により生じる各レンズの収差を、光学系トータルでキャンセルして、所望の光学性能に調整している。本実施例では、相対的に60度ずらして取り付けている。
【0085】
図6は、3つの弾性部材を配置する場合について説明しているが、この数は望ましくは3つであるが、3つとは限らなく、2つ以上であれば良い。いずれにしても、支持部材51の周囲に弾性部材52を等間隔に配置することによって熱歪みによる支持部材51の偏芯を起こさないようにすることができる。
【0086】
このような構造の鏡筒において、環境温度が変化すると、支持部材53と、支持部材51とは熱膨張係数が異なるので、異なる膨張あるいは収縮を起こすことになるが、弾性部材52の板状のばね部分が曲げ変形を起こすことによって、これらの熱膨張差を吸収し、支持部材51がほぼ自由に単純膨張、あるいは単純収縮となる変形を起こすことができる。
【0087】
また、石英のレンズ5と支持部材51においては、熱膨張差を吸収する弾性部材が介在しないため、環境温度が変化すると、異なる膨張あるいは収縮をおこし、レンズ形状が変化するが、レンズ全周にわたって均一に接着剤が充填されているため、その変化は軸対称な微小変形に限定され、3θ形状は変化しないことを、計算および実験によって確認した。
【0088】
このような構成を用いることで、レンズの温度変化に起因するレンズ面形状の有害な変化を軽減することができ、光学システムの温度安定性を向上させることができる。
【0089】
また、レンズの自重変形や、レンズ研磨工程で生じたレンズ面形状に応じて、各レンズを独立に、光軸中心に所望の角度に組合せること、さらに光軸と垂直方向に偏芯調整を行うことができ、光学システムの収差を所望の性能に追い込むことが可能である。
【0090】
(実施例4)
実施例4を図8を用いて説明する。図8は本発明の実施例4にかかる投影光学系の構成を表す概略図である。図8において、実施例3と同一の符号は同一の部材を表す。重力方向は光軸と一致し、図中の−Z方向である。
【0091】
図8において、61はレンズ5を支持する支持部材であり、レンズ周辺部を重力方向に支える3個所の突起を120度ピッチで有しており、石英とほぼ等しい熱膨張係数を有するニッケル合金であるインバーを用いている。また、レンズ周辺部と支持部材61の径方向の隙間には、前記3個所の突起部近傍に接着剤が充填され、レンズは支持部材に固定されている。この接着剤の塗布面積は、所定の加速度が本光学システムに加わった時にレンズ5が位置変動をおこさないよう、レンズの重量によって決められる。
【0092】
各レンズ5は支持部材51により3点で支持されているため、重力方向に3θの自重変形が起こるが、鏡筒ユニットを光軸中心に所定の角度だけ回転させてとりつけることにより、自重変形により生じる各レンズの収差を、光学系トータルでキャンセルして、所望の光学性能に調整している。本実施例では、相対的に60度ずらして取り付けている。
【0093】
このような構造の鏡筒において、環境温度が変化した時に、弾性部材52の板状のばね部分が曲げ変形を起こすことによって、支持部材61と支持部材53との熱膨張差を吸収し、支持部材61がほぼ自由に単純膨張、あるいは単純収縮となる変形を起こすことができる点は、前記第一の実施例と同様である。
【0094】
本実施例においては、石英のレンズ5とその周囲の支持部材61とは、それぞれほぼ同じ熱膨張率であるから、レンズが単純膨張あるいは単純収縮に近い形状変化となり、光学性能に有害な面形状の歪みの発生を抑えることができる。
【0095】
また本実施例ではレンズ5と支持部材61との接合には接着剤を用いたが、本構成を用いればレンズの周辺部を機械的に押圧することによっても同様の効果を得ることができる。
【0096】
このように本実施例によれば、接着剤の使用を最小限に押さえることができるため、接着剤から発生し光学性能の劣化の原因となる有害なガスを、極小に押さえることが可能で、光学システムの温度安定性のみならず、長期安定性を向上させることができる。
【0097】
(実施例5)
実施例5を図9を用いて説明する。図9は本発明の実施例にかかる投影光学系の構成を表す概略図である。図9において、実施例3と同一の符号は同一の部材を表す。重力方向は光軸と一致し、図中の−Z方向である。
【0098】
図9において、62は鏡筒ユニットを同軸上に支持するための支持部材であり、鏡筒ユニットは、レンズを光軸方向に位置調整するためのスペーサ54を挟んで、支持部材62内の所望の位置にボルト締結される。
【0099】
前記実施例3、4において、スペーサを介して鏡筒ユニット同士がボルト締結されていたが、本実施例においては、それぞれの鏡筒ユニットが高剛性を有する支持部材62に締結されているため、鏡筒ユニット同士が相互に組立て歪みを与えることなく、光学系を構成することが可能である。
【0100】
また、本実施例においては実施例3同様、支持部材51は真鍮を用い、レンズ5外周部全周にわたって接着剤を充填する構成をとったが、もちろん実施例4と同様に、レンズと支持部材の熱膨張係数をほぼ等しくし、接着剤を減らした構成にすることも可能である。
【0101】
(実施例6)
図4は、図1あるいは図3に示すレンズの支持部材を、半導体露光装置に適用したものであり、露光装置を模式的に示す図である。この露光装置において、レチクルステージ41に搭載されたレチクル40の一部に照明光学系44から露光用の照明光が照射される。照明光源は波長193nmのエキシマレーザ光である。照射領域は、スリット状であり、レチクルのパターン領域の一部をカバーする。このスリット部分に相当するパターンは投影光学系42によって1/4に縮小されて、ウエハステージ43に搭載されたウエハ45上に投影される。投影光学系は、露光装置のフレーム46に搭載されている。
【0102】
投影光学系に対しレチクルとウエハとを走査することによりレチクルのパターン領域をウエハ上の感光剤に転写する。この走査露光がウエハ上の複数の転写領域(ショット)に対して繰り返し行なわれる。投影光学系42は、高い解像性能が必要であり、レンズの支持として精度の高い構造が要求される。レンズ材料としては、石英と蛍石が用いられる。
【0103】
これらのレンズを支持する支持構造は図1に示す構造となっており、図1において1を石英のレンズ、2を蛍石のレンズとすると、11はインバーなどの鉄とニッケルを主成分とする合金部材であり、21は黄銅などの銅と亜鉛とを主成分とする合金部材とするのが適切である。両者共、レンズの熱膨張係数とほぼ同じ熱膨張係数を有する材質を用いることが望ましい。石英レンズ1を支持する支持部材11としては、酸化マグネシウムと酸化シリコンなどからなるコージライト系のセラミックス材料、あるいはアルミナ、窒化シリコンなどのセラミックス材料、あるいは、商品名ゼロジュールと呼ばれる低熱膨張ガラスなどが適切な材料として選択できる。
【0104】
また、蛍石レンズを支持する部材21としては、いわゆる18−8ステンレスなどの鉄、クロム、ニッケルによる合金、あるいは銅、あるいはリン青銅とよばれる銅、錫、リンによる合金、あるいは銅、あるいは白銅とよばれるニッケル、鉄、マンガン、銅による合金、あるいはニッケル、クロムによる合金あるいはアルミニウムを主成分とした合金、例えばアルミニウム、シリコン、銅によるアルミニウムダイカスト用合金なども適切な材質として選択できる。特に露光装置に適用する場合は露光光のエネルギがレンズに吸収され熱を発生させるので、熱伝導率の高い銅系の合金はより望ましい。螢石の熱膨張率は約19ppmであるが、この値に対し±10%程度以内の違いである材料を部材21に用いることで温度によるレンズへの悪影響を実質的に問題のない程度に抑えることができることを発明者はシミュレーションによって確認した。
【0105】
支持部材3の材質としては鉄をはじめとして、どのような熱膨張係数の材料を利用してもよい。弾性部材12、22によって異なる材質間の熱膨張係数の差に起因するレンズの不要な変形を軽減することができる。レンズ全体を露光装置本体のフレーム46に固定する際に、レンズ支持部材3には結合による歪みが発生する場合があるが、弾性部材12、22はこの歪みがレンズに及ぶのも軽減する作用がある。従って高精度なレンズ支持構造を得ることができるので、半導体製造に必要な解像力を得るためのレンズシステムを実現することが可能になる。
【0106】
露光装置に用いるレンズ支持構造において重要なことは、レンズ自体が露光によるレーザー光によって熱を持つことである。このレンズの熱による膨張の際に支持部材11、21がレンズとほぼ同じ熱膨張係数を持つことは支持部材への熱伝導による支持部材11、21の膨張がレンズと同じ程度となり、レンズの不正な歪みの発生を抑える点で大きな効果を生むことになる。
【0107】
この実施例6は実施例3、4、5の光学要素の支持構造にも当然適用できる。
【0108】
【発明の効果】
以上の実施例においては、半導体露光装置の投影レンズシステムを例として説明したが、光学要素としてはレンズ以外にミラーに適用しても良い。また、回折を応用した光学素子など、変形を問題とする光学素子に適用することが可能である。
【0109】
また、本発明によれば、温度環境の変化や、組み付けの際に発生する歪みや、レンズ自体の熱に起因するレンズ面の不要な変形を軽減することができるので高精度な光学要素の支持構造を実現することができる。また、これを半導体露光装置などの投影光学系に適用することによって、安定で、収差の小さい露光が実現でき、解像力の高い転写の達成によって、微細な半導体や表示素子を製造することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1におけるレンズ支持部材の構成を示す図
【図2】本発明の実施例1におけるレンズ支持部材の構成の一部を示す図
【図3】本発明の実施例2におけるレンズ支持部材の構成を示す図
【図4】本発明の実施例6における半導体露光装置の構成を示す図
【図5】本発明の実施例3におけるレンズ支持部材の構成を示す図
【図6】本発明の実施例3におけるレンズ支持部材の一部を示す図
【図7】本発明の実施例3における第二の支持部材の結合部を示した詳細図
【図8】本発明の実施例4におけるレンズ支持構造の構成を示す図
【図9】本発明の実施例5におけるレンズ支持構造の構成を示す図
【図10】従来例におけるレンズ保持部材の構成を示す図
【符号の説明】
1 石英のレンズ
2 螢石などのレンズ
3 支持部材
11 支持部材
12 弾性部材
21 合金部材
22 弾性部材
31 石英のレンズ
32 レンズ支持部材
33 ゴム系の接着部材
40 レチクル
41 レチクルステージ
42 投影光学系
43 ウエハステージ
44 照明光学系
45 ウエハ
46 露光装置のフレーム
102 レンズ
103 金枠
104 金枠
105 支持部材
107 ネジ環
108 ネジ環

Claims (13)

  1. 重力が光軸方向に作用する光学要素を支持する光学要素の支持構造であって、
    前記光学要素を支持する第1の支持部材、前記第1の支持部材の外径側に位置し、前記第1の支持部材を支持する第2の支持部材を有し、該第2の支持部材は、前記第1の支持部材と前記第2の支持部材の径方向の間に位置し、内径側が前記第1の支持部材と結合し、外径側が前記第2の支持部材と結合し、径方向に弾性変形可能な複数の弾性部材を備え、
    前記第1の支持部材は、前記複数の弾性部材のみを介して、前記第2の支持部材に支持され、
    前記複数の弾性部材の前記光軸方向における剛性は前記径方向における剛性よりも高く、
    前記第1の支持部材の自重は、前記複数の弾性部材の前記光軸方向における剛性により支持されることを特徴とする支持構造。
  2. 前記第1の支持部材の熱膨張係数が、前記光学要素の熱膨張係数と前記第2の支持部材の熱膨張係数との間であることを特徴とする請求項1記載の光学要素の支持構造。
  3. 前記光学要素の熱膨張係数と前記第1の支持部材の熱膨張係数との差が、前記光学要素の熱膨張係数と前記第2の支持部材の熱膨張係数との差よりも小さいことを特徴とする請求項1または2に記載の光学要素の支持構造。
  4. 前記光学要素が石英から成り、前記第1の支持部材がニッケルを含む合金であることを特徴とする請求項1乃至3いずれか1項記載の光学要素の支持構造。
  5. 前記光学要素が石英から成り、前記第1の支持部材が酸化マグネシウムと酸化シリコンなどからなるコージライト系のセラミックス材料、あるいはアルミナ、窒化シリコンなどのセラミックス材料、あるいは、低熱膨張ガラスであるゼロジュール(登録商標)であることを特徴とする請求項1乃至3いずれか1項記載の光学要素の支持構造。
  6. 前記光学要素が螢石から成り、前記第1の支持部材が銅を含む合金であることを特徴とする請求項1乃至3いずれか1項記載の光学要素の支持構造。
  7. 前記光学要素が螢石であり、前記第1の支持部材が18−8ステンレスなどの鉄、クロム、ニッケルによる合金、あるいはアルミニウムを主成分とした合金であることを特徴とする請求項1乃至3いずれか1項記載の光学要素の支持構造。
  8. 前記光学要素の熱膨張係数と、前記第1の支持部材の熱膨張係数と、前記第2の支持部材の熱膨張係数とが実質的に同じあることを特徴とする請求項1記載の光学要素の支持構造。
  9. 重力が光軸方向に作用する光学要素を支持する光学要素の支持構造であって、
    前記光学要素を支持する第1の支持部材と、前記第1の支持部材の外径側に位置し、前記第1の支持部材を支持する第2の支持部材を有し、該第2の支持部材は、前記第1の支持部材と前記第2の支持部材の径方向の間に位置し、内径側の両端部が前記第1の支持部材と結合し、外径側の中央部が前記第2の支持部材と結合し、径方向に弾性変形可能な複数の板状のバネ部材を備え、
    前記第1の支持部材は、前記複数のバネ部材のみを介して、前記第2の支持部材に支持され、
    前記複数のバネ部材の前記光軸方向における剛性は前記径方向における剛性よりも高く、
    前記第1の支持部材の自重は、前記複数のバネ部材の前記光軸方向における剛性により支持され、
    該複数の板状のバネ部材が前記第1の支持部材周辺部分に略等間隔に設けられていることを特徴とする光学要素の支持構造。
  10. 前記複数の弾性部材が、前記支持部材1と同じ材質で形成されていることを特徴とする請求項1乃至9いずれか1項記載の光学要素の支持構造。
  11. 前記光学要素が、レンズ、またはミラー、または回折を応用した光学素子のいずれかであることを特徴とする請求項1乃至10いずれか1項記載の光学要素の支持構造。
  12. 光源からの光でレチクルを照明する照明光学系と、前記レチクルからの光をウエハ上に導く投影光学系とを有する露光装置であって、前記照明光学系及び/又は前記投影光学系が請求項1乃至11いずれか1項記載の光学要素の支持構造を有していることを特徴とする露光装置。
  13. 請求項12に記載の露光装置による露光工程を含むことを特徴とする半導体デバイスなどの製造方法。
JP2001080798A 2000-03-30 2001-03-21 光学要素の支持構造、それを用いた露光装置及び半導体デバイスの製造方法 Expired - Fee Related JP4809987B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001080798A JP4809987B2 (ja) 2000-03-30 2001-03-21 光学要素の支持構造、それを用いた露光装置及び半導体デバイスの製造方法
US09/817,018 US6867848B2 (en) 2000-03-30 2001-03-27 Supporting structure of optical element, exposure apparatus having the same, and manufacturing method of semiconductor device
US10/950,420 US7113263B2 (en) 2000-03-30 2004-09-28 Supporting structure of optical element, exposure apparatus having the same, and manufacturing method of semiconductor device

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000094936 2000-03-30
JP2000094936 2000-03-30
JP2000-94936 2000-03-30
JP2001080798A JP4809987B2 (ja) 2000-03-30 2001-03-21 光学要素の支持構造、それを用いた露光装置及び半導体デバイスの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011034949A Division JP4956680B2 (ja) 2000-03-30 2011-02-21 光学要素の支持構造、それを用いた露光装置及び半導体デバイスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001343576A JP2001343576A (ja) 2001-12-14
JP4809987B2 true JP4809987B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=26588935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001080798A Expired - Fee Related JP4809987B2 (ja) 2000-03-30 2001-03-21 光学要素の支持構造、それを用いた露光装置及び半導体デバイスの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6867848B2 (ja)
JP (1) JP4809987B2 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4956680B2 (ja) * 2000-03-30 2012-06-20 キヤノン株式会社 光学要素の支持構造、それを用いた露光装置及び半導体デバイスの製造方法
DE10140608A1 (de) * 2001-08-18 2003-03-06 Zeiss Carl Vorrichtung zur Justage eines optischen Elements
TW577108B (en) * 2001-11-07 2004-02-21 Nikon Corp Optical device and the manufacturing method thereof, optical system, and manufacturing method of exposure device and micro-device
DE10222331A1 (de) * 2002-05-18 2003-11-27 Zeiss Carl Smt Ag Verfahren zur gezielten Deformation eines optischen Elements
DE10239522B4 (de) * 2002-08-23 2016-02-11 Leica Geosystems Ag Halteeinrichtung für ein optisches Element
JP4458323B2 (ja) * 2003-02-13 2010-04-28 キヤノン株式会社 保持装置、当該保持装置を有する露光装置、及びデバイス製造方法
US7002759B2 (en) * 2003-03-20 2006-02-21 Pentax Corporation Lens unit for multibeam scanning device
DE10316590A1 (de) * 2003-04-11 2004-10-28 Carl Zeiss Smt Ag Lagervorrichtung für ein optisches Element mit einer Fassung
JP2004327529A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Canon Inc 露光装置
EP1477850A1 (en) * 2003-05-13 2004-11-17 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP2004363559A (ja) * 2003-05-14 2004-12-24 Canon Inc 光学部材保持装置
EP1695148B1 (en) * 2003-11-24 2015-10-28 Carl Zeiss SMT GmbH Immersion objective
WO2006016469A1 (ja) * 2004-08-10 2006-02-16 Nikon Corporation 照明光学装置、露光装置、および露光方法
DE102004048064B4 (de) * 2004-09-30 2017-11-30 Leica Microsystems Cms Gmbh Mikroskopobjektiv mit einer Halterung für eine Linse
JP2006113414A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Canon Inc 光学素子保持装置、鏡筒、露光装置及びマイクロデバイスの製造方法
US7944628B2 (en) 2005-03-09 2011-05-17 Carl Zeiss Smt Gmbh Optical element unit
TWI454731B (zh) * 2005-05-27 2014-10-01 Zeiss Carl Smt Gmbh 用於改進投影物鏡的成像性質之方法以及該投影物鏡
US7986472B2 (en) * 2005-05-31 2011-07-26 Carl Zeiss SMT, AG. Optical element module
JP5620638B2 (ja) * 2005-07-19 2014-11-05 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 光学結像装置
JP5243957B2 (ja) 2005-08-16 2013-07-24 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 液浸リソグラフィー用オブジェクティブ
JP2007065017A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Fujinon Corp レンズ保持鏡筒
TWI372271B (en) * 2005-09-13 2012-09-11 Zeiss Carl Smt Gmbh Optical element unit, optical element holder, method of manufacturing an optical element holder, optical element module, optical exposure apparatus, and method of manufacturing a semiconductor device
US20070146908A1 (en) * 2005-12-24 2007-06-28 Largan Precision Co., Ltd. Focal length compensation structure for a lens assembly
EP2444829A1 (en) * 2006-09-14 2012-04-25 Carl Zeiss SMT GmbH Optical element unit and method of supporting an optical element
JP2008242448A (ja) 2007-02-28 2008-10-09 Canon Inc 光学要素保持装置
JP5013906B2 (ja) * 2007-03-05 2012-08-29 キヤノン株式会社 光学素子保持装置
WO2008146655A1 (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Nikon Corporation 光学素子保持装置、鏡筒及び露光装置ならびにデバイスの製造方法
JP2008309903A (ja) 2007-06-12 2008-12-25 Canon Inc 光学素子保持構造、露光装置及びデバイス製造方法
JP2009010232A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Canon Inc 光学装置、露光装置およびデバイス製造方法
US20090219497A1 (en) * 2008-02-28 2009-09-03 Carl Zeiss Smt Ag Optical device with stiff housing
DE102009024870A1 (de) * 2008-06-10 2009-12-31 Carl Zeiss Smt Ag Optische Einrichtung mit einstellbarer Kraftwirkung auf ein optisches Modul
JP5271820B2 (ja) * 2009-06-11 2013-08-21 富士フイルム株式会社 光学部品保持部材およびその作製方法
JP5458246B2 (ja) * 2009-06-11 2014-04-02 富士フイルム株式会社 光学部品保持部材およびその作製方法
JP5455516B2 (ja) * 2009-09-11 2014-03-26 キヤノン株式会社 支持装置、光学装置、転写装置及びデバイス製造方法
US9027623B2 (en) * 2009-09-22 2015-05-12 Flexible Steel Lacing Company Welding apparatus for conveyor belts and method
DE102009045163B4 (de) * 2009-09-30 2017-04-06 Carl Zeiss Smt Gmbh Optische Anordnung in einer mikrolithographischen Projektionsbelichtungsanlage
US8919724B2 (en) * 2010-08-24 2014-12-30 Raytheon Company Mount for cryogenic fast switching mechanism
US9310668B2 (en) * 2011-04-29 2016-04-12 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Replaceable dome assembly
US9486971B2 (en) 2012-12-28 2016-11-08 Flexible Steel Lacing Company Welding apparatus for conveyor belts and method
US11125966B2 (en) * 2013-06-14 2021-09-21 James Alan Monroe Lens alignment system and method
JP6596817B2 (ja) * 2014-12-04 2019-10-30 株式会社リコー 光源デバイス及び光源装置
CN104483815B (zh) * 2014-12-08 2016-05-11 上海核电装备焊接及检测工程技术研究中心(筹) 一种射线源对中支撑装置及其固定射线源装置的方法
JP6296024B2 (ja) * 2015-08-28 2018-03-20 日亜化学工業株式会社 半導体レーザ装置
EP3704546A1 (en) 2017-10-30 2020-09-09 ASML Holding N.V. Assembly for use in semiconductor photolithography and method of manufacturing same
JP7102860B2 (ja) * 2018-03-30 2022-07-20 住友大阪セメント株式会社 光モジュール
CN112313303B (zh) * 2018-05-18 2022-12-30 尤尼斯拜特罗有限责任公司 具有膨胀补偿功能的光学装置
JP2020012865A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 ソニー株式会社 光学部品の固定構造、光学ユニット及び装置
CN110824656B (zh) * 2018-08-07 2022-05-27 宁波舜宇车载光学技术有限公司 光学镜头和缓冲镜片及其制造方法
TWI662312B (zh) * 2018-10-11 2019-06-11 大立光電股份有限公司 使用金屬固定環的成像鏡頭、相機模組及電子裝置
JP7224250B2 (ja) * 2019-07-04 2023-02-17 三菱電機株式会社 レンズマウント及び鏡筒
TWI752417B (zh) * 2020-02-20 2022-01-11 揚明光學股份有限公司 鏡頭結構及其製作方法
DE102021208628A1 (de) 2021-08-09 2023-02-09 Carl Zeiss Smt Gmbh Abstützung eines optischen elements

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3525813A1 (de) * 1984-07-23 1986-02-27 Olympus Optical Co., Ltd., Tokio/Tokyo Vorrichtung zur halterung von linsen
US4733945A (en) * 1986-01-15 1988-03-29 The Perkin-Elmer Corporation Precision lens mounting
JP2728898B2 (ja) * 1988-10-05 1998-03-18 キヤノン株式会社 露光装置
JP2770960B2 (ja) * 1988-10-06 1998-07-02 キヤノン株式会社 Sor−x線露光装置
JPH02281201A (ja) * 1989-04-24 1990-11-16 Nec Corp 集束性ロッドレンズの固定構造
CH681493A5 (ja) * 1991-02-20 1993-03-31 Peter Gerber
US5428482A (en) * 1991-11-04 1995-06-27 General Signal Corporation Decoupled mount for optical element and stacked annuli assembly
JPH06160685A (ja) * 1992-11-25 1994-06-07 Fuji Photo Film Co Ltd レンズ組立体
JPH06313833A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Toshiba Corp 光学装置
JP3261948B2 (ja) * 1995-03-28 2002-03-04 キヤノン株式会社 X線露光用マスク及びそれを用いた半導体素子の製造方法
JPH0916996A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Sony Corp 二軸アクチュエータ
JP3894509B2 (ja) * 1995-08-07 2007-03-22 キヤノン株式会社 光学装置、露光装置およびデバイス製造方法
JP3659529B2 (ja) * 1996-06-06 2005-06-15 キヤノン株式会社 露光装置およびデバイス製造方法
JPH10133150A (ja) * 1996-10-29 1998-05-22 Canon Inc 回折光学装置及びこれを用いた露光装置
US6043863A (en) * 1996-11-14 2000-03-28 Nikon Corporation Holder for reflecting member and exposure apparatus having the same
JP3445105B2 (ja) 1997-07-25 2003-09-08 キヤノン株式会社 光学要素移動装置
JP3956454B2 (ja) * 1997-11-18 2007-08-08 株式会社ニコン レンズ支持装置、支持方法および投影露光装置
DE19755356A1 (de) * 1997-12-12 1999-06-17 Zeiss Carl Fa VUV-beständige Verbindungstechnik für Linsen und Fassungen
US6040950A (en) * 1998-01-05 2000-03-21 Intel Corporation Athermalized mounts for lenses
JPH11231192A (ja) * 1998-02-13 1999-08-27 Nikon Corp 光学素子支持装置及び鏡筒並びに投影露光装置
JPH11271586A (ja) * 1998-03-25 1999-10-08 Fuji Photo Optical Co Ltd レンズの支持構造
JPH11337795A (ja) * 1998-05-22 1999-12-10 Canon Inc レンズ鏡筒
DE19827603A1 (de) * 1998-06-20 1999-12-23 Zeiss Carl Fa Optisches System, insbesondere Projektions-Belichtungsanlage der Mikrolithographie
JP2000066067A (ja) 1998-08-24 2000-03-03 Sony Corp 光送受信装置
US6118599A (en) * 1998-11-03 2000-09-12 Nikon Corporation Hybrid optical barrel
US6108145A (en) * 1999-05-21 2000-08-22 Lockheed Martin Corporation Thermal loading retainer
US6220657B1 (en) * 1999-12-14 2001-04-24 Patent Holding Company Cover system for a golf cart
JP2001242364A (ja) 2000-03-01 2001-09-07 Canon Inc 光学素子の保持機構、および該保持機構によって構成された投影光学系を備える露光装置
US6220647B1 (en) 2000-08-08 2001-04-24 David R. Winkler Retractable awning for a golf cart

Also Published As

Publication number Publication date
US20050046815A1 (en) 2005-03-03
US20010039126A1 (en) 2001-11-08
US6867848B2 (en) 2005-03-15
US7113263B2 (en) 2006-09-26
JP2001343576A (ja) 2001-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4809987B2 (ja) 光学要素の支持構造、それを用いた露光装置及び半導体デバイスの製造方法
US6859337B2 (en) Optical-element mountings exhibiting reduced deformation of optical elements held thereby
US7345834B2 (en) Optical element holding system, barrel, exposure apparatus, and device manufacturing method
US6840638B2 (en) Deformable mirror with passive and active actuators
US8416386B2 (en) Conforming seats for clamps used in mounting an optical element, and optical systems comprising same
US20060072219A1 (en) Mirror holding mechanism in exposure apparatus, and device manufacturing method
JP3944095B2 (ja) 保持装置
WO2004011984A2 (en) Retainer, exposure apparatus, and semiconductor device fabrication method
JP2002162549A (ja) 光学素子保持装置、鏡筒及び露光装置並びにマイクロデバイスの製造方法
JP4956680B2 (ja) 光学要素の支持構造、それを用いた露光装置及び半導体デバイスの製造方法
US8508870B2 (en) Supporting device, optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
JP5168507B2 (ja) 光学素子保持機構、光学系鏡筒及び露光装置
JP2013106017A (ja) 光学素子保持装置、光学装置、及び露光装置
US7583453B2 (en) Optical element holding structure, exposure apparatus, and device manufacturing method
JP2011035102A (ja) 光学素子の保持装置、それを用いた露光装置、及びデバイスの製造方法
US20110065051A1 (en) Supporting device, optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
JP2010087048A (ja) 光学要素の支持構造、それを用いた露光装置及びデバイスの製造方法
JP2003241051A (ja) 光学素子の支持手段、該光学素子の支持手段による光学系、露光装置、デバイス製造方法
JP2003172857A (ja) 光学素子の支持手段、およびこれを用いた光学系、露光装置、デバイス製造方法、デバイス
JP2004093663A (ja) 光学要素の支持手段、該光学要素の支持手段による光学系、露光装置等の光学装置、デバイス製造方法
JP2011096720A (ja) 光学素子の保持装置、それを用いた露光装置、及びデバイスの製造方法
JP2003307660A (ja) 光学素子保持装置およびそれを用いた露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080311

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110822

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees