JP4784968B2 - 釣り竿用の竿体 - Google Patents

釣り竿用の竿体 Download PDF

Info

Publication number
JP4784968B2
JP4784968B2 JP2005069335A JP2005069335A JP4784968B2 JP 4784968 B2 JP4784968 B2 JP 4784968B2 JP 2005069335 A JP2005069335 A JP 2005069335A JP 2005069335 A JP2005069335 A JP 2005069335A JP 4784968 B2 JP4784968 B2 JP 4784968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepreg
reinforcing fiber
inclination angle
respect
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005069335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006246810A5 (ja
JP2006246810A (ja
Inventor
尚太郎 谷川
一真 谷口
聖比古 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP2005069335A priority Critical patent/JP4784968B2/ja
Priority to TW094134038A priority patent/TW200631494A/zh
Priority to KR1020050093494A priority patent/KR101286025B1/ko
Priority to CN2005101126169A priority patent/CN1830246B/zh
Publication of JP2006246810A publication Critical patent/JP2006246810A/ja
Publication of JP2006246810A5 publication Critical patent/JP2006246810A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4784968B2 publication Critical patent/JP4784968B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K87/00Fishing rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/10Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer characterised by a fibrous or filamentary layer reinforced with filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/70Agricultural usage or equipment
    • B29L2031/7002Agricultural usage or equipment for fishing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/60Fishing; Aquaculture; Aquafarming
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S43/00Fishing, trapping, and vermin destroying

Description

本発明は、プリプレグを材料として形成される釣り竿用の竿体に関する。
釣り竿用の竿体は、炭素繊維等の強化繊維を引き揃えて、その引き揃え強化繊維にエポキシ等の熱硬化性樹脂を含浸させて形成したプリプレグシートを、所定のテーパ形状をしたマンドレルに巻き付けて巻回し、その巻回した筒状のものを焼成して形成されている。
そして、小径竿体の竿尻端部を大径竿体の竿先側端部内に圧接させて小径竿体の抜け止め構造を形成するものであるが、小径竿体の竿尻端部等に荷重が集中することになるので、この部分にプリプレグを短く裁断した補助パターンを巻きつけて強度を向上する構成を採っていた。
ここに、補助パターンは、竿の軸線方向に強化繊維を引き揃えたものに熱硬化性樹脂を含浸させて形成したプリプレグを所定形状に裁断したもので、竿の軸線方向に沿った長さの短いものをいう。これに対してプリプレグを所定形状に裁断したもので、竿の軸線方向に沿った長さの長いものをメインパターンと称する。
また、竿体を構成するのに、同一の軸線方向に沿った長さが同じプリプレグを重ね合わせて内外側層を構成し、前記内側層を、竿軸線に対して第1傾斜角に沿って引き揃え配置された強化繊維群を有する第1プリプレグと、前記第1プリプレグの強化繊維群と前記竿軸線に対して対称となる状態に引き揃え配置された強化繊維群を有する第2プリプレグを重ね合わせて構成するとともに、前記外側層を、竿軸線に対して第1傾斜角と同一傾斜角である第2傾斜角に沿って引き揃え配置された強化繊維群を有する第3プリプレグと、前記第3プリプレグの強化繊維群と前記竿軸線に対して対称となる状態に引き揃え配置された強化繊維群を有する第4プリプレグを重ね合わせて構成してある(特許文献1参照)。
特許第3553365号(段落番号〔0013〕及び、図1)
上記した補助パターンにおいては、強化繊維を竿の軸線方向に引き揃えただけのものであるので、竿に曲げが掛かった場合には、竿の軸線方向に作用する引張力に対抗力を発揮して曲げによる破壊を阻止することができる。しかし、竿の軸線に対して傾斜する方向に作用する剪断力に対しては、十分には対抗できず、強度面で十分でないところがあった。
そうすると、軸線方向に引き揃えられた強化繊維を有する補助パターンによって形成されたものである場合には、小径竿体の竿尻端部等のいわゆる合わせ部分に変形が起こったり、割れが発生する等の問題があった。
一方、強化繊維の引き揃え方向を竿の軸線に対して傾斜させたプリプレグを重ね合わせて構成するものにおいては、内外側層共に強化繊維の引き揃え方向が、竿軸線に対して同一の方向に設定されており、それら強化繊維の引き揃え方向に対して直交する方向からの剪断力に対しては強度を発揮するが、異なる方向からの剪断力に対する対抗力が弱いものであった。
本発明の目的は、合わせ部分での変形や割れを抑制しながら、魚が掛かった場合に滑らかな曲がりを生じながら、その魚の引きにしなやかに耐えることのできる釣り竿の竿体を提供する点にある。
〔構成〕
請求項1に係る発明の特徴構成は、主として引き揃え配置された強化繊維群を有するプリプレグによって形成される釣り竿用の竿体であって、前記竿体は内側層と外側層とを備えるとともに、前記内側層を、竿軸線に対して第1傾斜角に沿って引き揃え配置された強化繊維群を有する第1プリプレグと、前記第1プリプレグの強化繊維群と前記竿軸線に対して対称となる状態に引き揃え配置された強化繊維群を有する第2プリプレグを重ね合わせて構成するとともに、前記外側層を、竿軸線に対して第1傾斜角より小さな傾斜角である第2傾斜角に沿って引き揃え配置された強化繊維群を有する第3プリプレグと、前記第3プリプレグの強化繊維群と前記竿軸線に対して対称となる状態に引き揃え配置された強化繊維群を有する第4プリプレグを重ね合わせて構成してある点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作用〕
つまり、第1プリプレグと第2プリプレグとを重ね合わせて構成したうえに、さらに、第3プリプレグと第4プリプレグとを重ね合わせることによって、互いの強化繊維をクロス状態に配置して構成する。これによって、強化繊維が周方向にも対抗力を発揮するので、曲げれ破壊に対する対抗力を発揮するとともに、剪断力に対する対抗力を高めて割れ等を回避できる。
しかも、内外層の強化繊維の方向が軸線方向や周方向に片寄ったものではなく両方向に対して傾斜するものであるので、曲げに対する対抗力は、軸線方向に強化繊維を配置した場合に比べて穏やかなものであり、プリプレグを重ねて巻回したものであっても、剛性が大きくなりすぎてしなやかさを失うということにはならない。
したがって、曲がりやすく魚の引きに対してしなやかに耐えることができる。
〔効果〕
この結果、曲げ破壊や合わせ部分で変形や割れ等が抑制できるとともに、曲がりやすくしなやかに耐えることできる竿を提供できるに至った。
請求項2に係る発明の特徴構成は、主として引き揃え配置された強化繊維群を有するプリプレグによって形成される釣り竿用の竿体であって、前記竿体は内側層と中間層と外側層とを備えるとともに、前記内側層を、竿軸線に対して第1傾斜角に沿って引き揃え配置された強化繊維群を有する第1プリプレグと、前記第1プリプレグの強化繊維群と前記竿軸線に対して対称となる状態に引き揃え配置された強化繊維群を有する第2プリプレグを重ね合わせて構成するとともに、前記外側層を、竿軸線に対して第1傾斜角より小さな傾斜角である第2傾斜角に沿って引き揃え配置された強化繊維群を有する第3プリプレグと、前記第3プリプレグの強化繊維群と前記竿軸線に対して対称となる状態に引き揃え配置された強化繊維群を有する第4プリプレグを重ね合わせて構成し、前記中間層を、竿軸線に対して第1傾斜角より小さな傾斜角で前記第2傾斜角より大きな傾斜角である第3傾斜角に沿って引き揃え配置された強化繊維群を有する第5プリプレグと、前記第5プリプレグの強化繊維群と前記竿軸線に対して対称となる状態に引き揃え配置された強化繊維群を有する第6プリプレグを重ね合わせて構成してある点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作用効果〕
つまり、中間層として強化繊維を交差させているプリプレグを使用するものではあるが、その竿軸線に対する傾斜角を、内側層と外側層との中間の傾斜角に設定してあるので、内側層から外側層に掛けての力の伝播を円滑に行うことができ、局部的に応力が集中することはない。しかも、傾斜角は外側層側程小さくなっているので、曲げが掛かった場合の各層に作用する引張力の大きさに対応した強化繊維の配置構成となっているので、曲げの特性に対応した強化繊維の配置構成とするとともに、三層共に軸線方向或いは周方向のいずれにも片寄らない傾斜配置を行っているので、三層構造であっても剛性が大きくなり過ぎることがない。
請求項3に係る発明の特徴構成は、前記外側に位置する層程、軸線方向に沿った長さが短く、かつ、竿尻端側に配置してある点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作用効果〕
つまり、竿尻端部に配置した外側層としての補助パターンを構成する第3プリプレグと第4プリプレグとを重ね合わせることによって、互いの強化繊維をクロス状態に配置して構成する。これによって、強化繊維が周方向にも対抗力を発揮するので、曲げ破壊に対する対抗力を発揮するとともに、剪断力に対する対抗力を高めて割れ等を回避できる。
しかも、メインパターン及び補助パターンともに強化繊維の方向が軸線方向や周方向に片寄ったものではなく両方向に対して傾斜するものであるので、曲げに対する対抗力は、軸線方向に強化繊維を配置した場合に比べて弱いものであり、メインパターンと補助パターンとを重ねて巻回したものであっても、剛性が大きくはならない。
したがって、曲がりやすく魚の引きに対してしなやかに耐えることができる。
これに加えて、次ぎのような利点がある。つまり、竿に魚が掛かって曲がりを生ずる場合には、竿の外層側程引張力は大きくなる。このような竿の特性を考慮して、竿の外層側に位置することになる補助パターンのプリプレグにおける強化繊維の交差角が小さくなっているので、補助パターンの強化繊維の配向方向を軸線方向への成分を大きくすることができ、クロス配置した割りには、引張力に対する対抗力を弱めることはない。
この結果、曲げ破壊や合わせ部分で変形や割れ等が抑制できるとともに、曲がりやすくしなやかに耐えることできる竿を提供できるに至った。
請求項に係る発明の特徴構成は、前記各層の軸線方向に沿った長さが同一長さに設定されている点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作用効果〕
この場合には、竿の軸線方向全長に亘って強化繊維の配置が一定に維持されることになるので、全長に亘って同じような曲がりの竿を得ることができる。したがって、請求項1、2に係る発明についての作用効果を奏することに加えて、調子の設定を容易に行える釣り竿を提供できるに至った。
〔第1実施形態〕
振出竿の穂先竿1、二番竿2について説明する。
穂先竿1として中空状竿体の製作方法について説明する。図1及び図4に示すように、穂先竿1をプリプレグ製の内側層Aと同じくプリプレグ製の外側層Bとで構成する。内側層Aは第1プリプレグと第2プリプレグとを所定形状に裁断したメインパターン3A、3Bで構成し、外側層Bは第3プリプレグと第4プリプレグから所定形状に裁断した補助パターン5A、5Bで構成してある。
図3,4に示すように、メインパターン3Aは、竿軸線Xに対して第1傾斜角θ1に沿って引き揃え配置された強化繊維c群を有する第1プリプレグを所定形状に裁断したものである。メインパターン3Bは、第1プリプレグの強化繊維c群と竿軸線Xに対して対称となる状態に引き揃え配置された強化繊維c群を有する第2プリプレグを所定形状に裁断したものである。
図3,4に示すように、補助パターン5Aは、竿軸線Xに対して第1傾斜角θ1より小さな傾斜角である第2傾斜角θ2に沿って引き揃え配置された強化繊維c群を有する第3プリプレグを所定形状に裁断したものである。補助パターン5Bは、第3プリプレグの強化繊維c群と竿軸線Xに対して対称となる状態に引き揃え配置された強化繊維c群を有する第4プリプレグを所定形状に裁断したものである。
これら補助パターン5A、5Bはメインパターン3A、3Bに比べて軸線方向に沿った長さが短く裁断されている。
以上のように構成された4枚のパターン3A、3B、5A、5Bを、図4に示すように、順次マンドレル4に巻回する。巻回する方法は、メインパターン3A、3Bを互いの強化繊維cが竿軸線Xに対して所定の傾斜角θ1を持って重ね合わせる状態に巻回し、かつ、補助パターン5A、5Bを互いの強化繊維cが竿軸線Xに対して所定の傾斜角θ2を持って重ね合わせる状態に巻回し、その巻回位置がメインパターン3Bの竿尻端側に寄った位置に設定する。パターン巻回した後は、焼成後脱芯して研磨処理し穂先竿用の竿体を構成する。
プリプレグとしては、強化繊維cとして炭素繊維を使用し、強化繊維cに含浸させる熱硬化性樹脂としてエポキシ樹脂が使用される。但し、強化繊維cとしては、ガラス繊維及びボロン繊維等が使用でき、熱硬化性樹脂としてはフェノール樹脂等が使用可能である。
メインパターン3A、3Bにおけるクロス配向すべき強化繊維cの軸線Xに対する傾斜角をθ1とし、その大きさは30°±5°で、補助パターン5A、5Bにおけるクロス配向すべき強化繊維cの竿軸線Xに対する傾斜角をθ2とし、その大きさは5°±1°とする。
メインパターン3A、3Bに使用されているプリプレグの強化繊維cは、炭素繊維として20〜30トン/mm2の弾性率のものを使用し、補助パターン5A、5Bに使用されているプリプレグの強化繊維cは、10〜20トン/mm2の弾性率のものを使用し、補助パターン5A、5Bの方が低弾性率のものを使用することになる。
以上穂先竿1について説明したが、二番竿2を含む中間竿、元竿であっても同様の構成を採っている。
〔第2実施形態〕
第1実施形態と異なる部分について主として説明する。図2、3に示すように、内外側層の間に中間層Cを設け、中間層Cを、第5プリプレグを所定形状に裁断した中間パターン6Aと、第6プリプレグを所定形状に裁断した中間パターン6Bを重ね合わせて構成する。第5プリプレグは、竿軸線Xに対して第1傾斜角θ1より小さな傾斜角で前記第2傾斜角θ2より大きな傾斜角である第3傾斜角θ3に沿って引き揃え配置された強化繊維c群を有する。第6プリプレグは、前記第5プリプレグの強化繊維c群と竿軸線Xに対して対称となる状態に引き揃え配置された強化繊維c群を有する。したがって、第5プリプレグと第6プリプレグを重ね合わせることによって、強化繊維cは、第3傾斜角θ3の二倍の角度を持ってクロス配置されることになる。
図2に示すように、中間パターン6A,6Bは、一方向に引き揃え配向した炭素繊維等の強化繊維c群にエポキシ等の熱硬化性樹脂を含浸させたプリプレグを、メインパターン3A,3Bの軸線方向長さより短く補助パターン5A,5Bの軸線方向長さより長い所定形状に裁断したものである。
中間パターン6A,6Bにおける配向すべき強化繊維cの傾斜角をθ3とし、傾斜角θ3の大きさは10°±5°とし、メインパターン3A、3Bの傾斜角θ1より小さく、傾斜角θ2より大きくしてある。
中間パターン6A,6Bに使用されているプリプレグの強化繊維cは、炭素繊維としてメインパターン20〜30トン/mm2の弾性率のものと同等か、或いは、それより低弾性率のもので、補助パターン5A,5Bに使用されている10〜20トン/mm2の弾性率のものよりは高弾性率のものを使用することになる。
以上のように構成した竿体を、振出式に継合した状態では、穂先竿1の竿尻端部の補助パターン5A,5Bによる膨出部と二番竿2の竿先端部の内周面による嵌合部とが圧接して、継合状態を強固にしており、補助パターン5A,5Bを構成する強化繊維が竿の軸線Xに対して傾斜方向に配置されているので、竿先端部や竿尻端部の割れ等を抑制している。
〔第3実施形態〕
第2実施形態と異なる部分について主として説明する。図5に示すように、第2実施形態においては、外側層程竿軸線Xに沿った方向の長さが短くなり竿尻端側に配置する構成のものを記載したが、ここでは、内側層A、中間層C、外側層Bの竿軸線X方向に沿った長さを同一の長さのものにしてあり、かつ、穂先竿1の長さに相当する長さに設定してある。内側層Aはメインパターン3A、3Bで構成され、中間層Cは中間パターン6A、6Bの竿軸線Xに沿った長さを長くしたメインパターン6C、6D、外側層Bは補助パターン5A,5Bの竿軸線Xに沿った長さを長くしたメインパターン5C、5Dで構成する。
〔第4実施形態〕
第2実施形態と異なる部分について主として説明する。図6に示すように、この第4実施形態では、第2実施形態で説明したメインパターン3A、3Bを内側層A、中間パターン6A、6Bを中間層C、補助パターン5A、5Bを外側層Bとして配置したもののうち、メインパターン3A、3Bを外側層B、補助パターン5A、5Bを内側層Aに入れ替えて配置したものである。この場合の、メインパターン3A、3B、及び、補助パターン5A、5Bは、第2実施形態で示した諸元を維持するものである。つまり、メインパターン3A、3Bは、強化繊維cの竿軸芯Xに対する傾斜角が第1傾斜角θ1であり、互いに対称に配置されている点が異なるだけで、強化繊維cの材質、弾性率等は同一のものである。また、補助パターン5A、5Bは、強化繊維cの竿軸芯Xに対する傾斜角が第2傾斜角θ2であり、互いに対称に配置されている点が異なるだけで、強化繊維cの材質、弾性率等は同一のものである。
〔別実施形態〕
(1) 穂先竿1としては中空状のものではなく、ソリッド形式のものでもよい。ソリッド形式の竿体は、図示してはいないが、強化繊維を軸線方向に揃えた束を、タンクに貯留された熱硬化性樹脂内に潜らせることによって樹脂を含浸させ、その樹脂を含浸させたものを順次ダイスを通過させて絞りを掛け、所定寸法に裁断し仕上加工を施して、形成される。このソリッド竿体の外側に前記したメインパターン3と補助パターン5とを巻回して穂先竿を構成してもよい。
(2) 強化繊維としては、炭素繊維以外に、アラミド繊維、ボロン繊維、アルミナ繊維、炭化ケイ素繊維、ガラス繊維を利用してもよい。メインパターン3としては、PAN系やピッチ系の炭素繊維が使用できる。
(3) 上記した穂先竿1を使用する竿の形態としては、竿内に糸挿通路を有する中通し竿であってもよい。
(4) 前記した竿体を構成するプリプレグの強化繊維cにおける竿軸芯Xに対する傾斜角としては、45°から3°までの傾斜角を採用することができ、また、重ね合わせる層の数としても、前記した2層や3層の構造に限定されるものではなく、竿の外径に応じて適宜選定できる。

振出竿の穂先竿と二番竿とを示し、穂先竿を二番竿から引き出した状態を示す縦断側面図 メインパターンと中間パターンと補助パターンとをマンドレルに巻回する前の状態を示す斜視図 図2における内側層、中間層、外側層における強化繊維の配向方向を示す概念図 メインパターンと補助パターンとをマンドレルに巻回する前の状態を示す斜視図 3層構造をメインパターンで構成した状態を示し、各メインパターンをマンドレルに巻回する前の状態を示す斜視図 メインパターンと補助パターンとを内外入れ替えて構成するものを示し、各パターンをマンドレルに巻回する前の状態を示す斜視図
符号の説明
3A、3B メインパターン
5A、5B 補助パターン
6A、6B 中間パターン
θ1〜θ3 傾斜角
c 強化繊維

Claims (4)

  1. 主として引き揃え配置された強化繊維群を有するプリプレグによって形成される釣り竿用の竿体であって、
    前記竿体は内側層と外側層とを備えるとともに、前記内側層を、竿軸線に対して第1傾斜角に沿って引き揃え配置された強化繊維群を有する第1プリプレグと、前記第1プリプレグの強化繊維群と前記竿軸線に対して対称となる状態に引き揃え配置された強化繊維群を有する第2プリプレグとを重ね合わせて構成するとともに、前記外側層を、竿軸線に対して第1傾斜角より小さな傾斜角である第2傾斜角に沿って引き揃え配置された強化繊維群を有する第3プリプレグと、前記第3プリプレグの強化繊維群と前記竿軸線に対して対称となる状態に引き揃え配置された強化繊維群を有する第4プリプレグを重ね合わせて構成してある釣り竿用の竿体。
  2. 主として引き揃え配置された強化繊維群を有するプリプレグによって形成される釣り竿用の竿体であって、
    前記竿体は内側層と中間層と外側層とを備えるとともに、前記内側層を、竿軸線に対して第1傾斜角に沿って引き揃え配置された強化繊維群を有する第1プリプレグと、前記第1プリプレグの強化繊維群と前記竿軸線に対して対称となる状態に引き揃え配置された強化繊維群を有する第2プリプレグを重ね合わせて構成するとともに、前記外側層を、竿軸線に対して第1傾斜角より小さな傾斜角である第2傾斜角に沿って引き揃え配置された強化繊維群を有する第3プリプレグと、前記第3プリプレグの強化繊維群と前記竿軸線に対して対称となる状態に引き揃え配置された強化繊維群を有する第4プリプレグを重ね合わせて構成し、前記中間層を、竿軸線に対して第1傾斜角より小さな傾斜角で前記第2傾斜角より大きな傾斜角である第3傾斜角に沿って引き揃え配置された強化繊維群を有する第5プリプレグと、前記第5プリプレグの強化繊維群と前記竿軸線に対して対称となる状態に引き揃え配置された強化繊維群を有する第6プリプレグを重ね合わせて構成してある釣り竿用の竿体。
  3. 前記外側に位置する層程、軸線方向に沿った長さが短く、かつ、竿尻端側に配置してある請求項1又は2記載の釣り竿用の竿体。
  4. 前記各層の軸線方向に沿った長さが同一長さに設定されている請求項1又は2記載の釣り竿用の竿体。
JP2005069335A 2005-03-11 2005-03-11 釣り竿用の竿体 Expired - Fee Related JP4784968B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005069335A JP4784968B2 (ja) 2005-03-11 2005-03-11 釣り竿用の竿体
TW094134038A TW200631494A (en) 2005-03-11 2005-09-29 Rod body for fishing rod
KR1020050093494A KR101286025B1 (ko) 2005-03-11 2005-10-05 낚싯대용 장대
CN2005101126169A CN1830246B (zh) 2005-03-11 2005-10-11 钓鱼竿用竿体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005069335A JP4784968B2 (ja) 2005-03-11 2005-03-11 釣り竿用の竿体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006246810A JP2006246810A (ja) 2006-09-21
JP2006246810A5 JP2006246810A5 (ja) 2008-04-17
JP4784968B2 true JP4784968B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=36992869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005069335A Expired - Fee Related JP4784968B2 (ja) 2005-03-11 2005-03-11 釣り竿用の竿体

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4784968B2 (ja)
KR (1) KR101286025B1 (ja)
CN (1) CN1830246B (ja)
TW (1) TW200631494A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100895576B1 (ko) 2007-05-11 2009-04-29 주식회사 팬택 다중입력 다중출력 무선 랜 환경에서 안테나를 선택하여데이터를 전송하는 방법
KR101011884B1 (ko) 2008-06-30 2011-02-01 카츠미 미시마 낚시대
WO2010150421A1 (ja) * 2009-06-23 2010-12-29 株式会社シマノ 釣り竿用竿体及び釣り竿
CN102742557A (zh) * 2012-06-28 2012-10-24 郭丰亮 玄武岩纤维钓鱼竿
JP6133205B2 (ja) * 2013-12-27 2017-05-24 グローブライド株式会社 固定フードに繊維強化樹脂シートを備えるリールシート及び該リールシートを備えた釣竿
CN104472447A (zh) * 2014-12-17 2015-04-01 威海乐得渔具有限公司 一种能提高鱼竿强度和韧度的碳布卷制方法
CN104663601A (zh) * 2015-01-23 2015-06-03 东阳市富士碳素制品有限公司 一种高模量碳纤维钓鱼竿及其制造方法
JP6433331B2 (ja) * 2015-02-23 2018-12-05 株式会社シマノ 釣竿及び穂先竿
JP7165520B2 (ja) * 2018-07-09 2022-11-04 株式会社シマノ 釣竿の合わせ部構造
JP7138524B2 (ja) * 2018-09-21 2022-09-16 株式会社シマノ 釣竿及び竿体
JP7138523B2 (ja) * 2018-09-21 2022-09-16 株式会社シマノ 釣竿及び竿体
JP7193440B2 (ja) * 2019-11-20 2022-12-20 グローブライド株式会社 釣り用品用の湾曲体
CN113085217A (zh) * 2021-05-24 2021-07-09 宁波江丰复合材料科技有限公司 一种锥形碳纤维管的纤维布卷管方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3320244B2 (ja) * 1995-03-31 2002-09-03 ダイワ精工株式会社 管状体
JPH0965800A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Shimano Inc 中通し竿及びその穂先竿
JP3511559B2 (ja) * 1997-01-17 2004-03-29 ダイワ精工株式会社 中通し釣竿
EP0826481A3 (en) * 1996-08-27 1999-06-02 Daiwa Seiko Inc. Pipe-shaped body
JP4371561B2 (ja) * 2000-10-11 2009-11-25 株式会社シマノ 釣竿
JP2003009722A (ja) * 2001-06-29 2003-01-14 Shimano Inc 竿体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101286025B1 (ko) 2013-07-18
CN1830246B (zh) 2011-05-18
TW200631494A (en) 2006-09-16
KR20060097537A (ko) 2006-09-14
JP2006246810A (ja) 2006-09-21
CN1830246A (zh) 2006-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4784968B2 (ja) 釣り竿用の竿体
JP4614277B2 (ja) 振出竿
TWI333833B (ja)
JP4641888B2 (ja) 穂先竿
JP4900638B2 (ja) 穂先竿用竿体
JP5171607B2 (ja) 釣り用スプールの製造方法
JP6976895B2 (ja) 芯材に繊維強化樹脂層が巻回された竿体を有する釣竿及びその製造方法
JP6953391B2 (ja) 複数の竿体が継合される釣竿
JP5626747B2 (ja) 釣り竿用竿体及び釣り竿
JP6990168B2 (ja) 複数の竿体が継合される釣竿
JP2007209259A (ja) 釣り竿
JP2017127248A (ja) 長尺ロッド
JP5041578B2 (ja) 振出竿の合わせ部構造
JP4022124B2 (ja) 釣竿
JP5112284B2 (ja) 釣り用スプール
JP3553365B2 (ja) 釣竿
JP5376594B2 (ja) インロー継合構造を有する釣竿
JP2009095303A (ja) 釣り竿用竿体及び釣り竿
JP6800803B2 (ja) 竿体の継合構造の改善
JP4040771B2 (ja) 釣竿
JP3934617B2 (ja) 中通し釣竿とその製法
JP2001061378A (ja) 継式釣竿
JP2009219715A (ja) ゴルフクラブ用シャフト
JP2023023418A (ja) ブランク及び玉の柄
JP2005160323A (ja) インロー継ぎ形式の釣竿、及びこれを構成するインロー芯の製造方法。

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080229

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080229

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090827

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4784968

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees