JP4736114B2 - 低および高電圧トランジスタを備える半導体デバイス - Google Patents

低および高電圧トランジスタを備える半導体デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP4736114B2
JP4736114B2 JP2005203627A JP2005203627A JP4736114B2 JP 4736114 B2 JP4736114 B2 JP 4736114B2 JP 2005203627 A JP2005203627 A JP 2005203627A JP 2005203627 A JP2005203627 A JP 2005203627A JP 4736114 B2 JP4736114 B2 JP 4736114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
isolation
high voltage
substrate
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005203627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006032958A (ja
Inventor
啓宜 張
俊秀 劉
宗義 黄
忠義 陳
自強 宋
志博 黄
任賢 葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiwan Semiconductor Manufacturing Co TSMC Ltd
Original Assignee
Taiwan Semiconductor Manufacturing Co TSMC Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiwan Semiconductor Manufacturing Co TSMC Ltd filed Critical Taiwan Semiconductor Manufacturing Co TSMC Ltd
Publication of JP2006032958A publication Critical patent/JP2006032958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4736114B2 publication Critical patent/JP4736114B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76229Concurrent filling of a plurality of trenches having a different trench shape or dimension, e.g. rectangular and V-shaped trenches, wide and narrow trenches, shallow and deep trenches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76232Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials of trenches having a shape other than rectangular or V-shape, e.g. rounded corners, oblique or rounded trench walls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/82385Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different shapes, lengths or dimensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823857Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate insulating layers, e.g. different gate insulating layer thicknesses, particular gate insulator materials or particular gate insulator implants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • H01L29/0653Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps adjoining the input or output region of a field-effect device, e.g. the source or drain region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66681Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7391Gated diode structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

本発明およびその記載された各種実施形態は、広く、パワートランジスタを含む半導体デバイスの製造に関し、より詳細には、高電圧横型DMOSでありかつソースとドレイン領域間に分離領域を備えるトランジスタを少なくとも1つ組み込んだ集積素子の製造に関するものである。
半導体技術においては、継続して進行する素子スケールの縮小により素子はますます小さくなっているが、同時に、トランジスタのパフォーマンス改善も望まれている。さらに、単一の集積回路内に、低、高そして時には中電圧範囲アプリケーションのトランジスタを組み込んだ集積回路半導体デバイスを製造することが望まれている。例として、携帯電話の分野では、論理機能を実現し、かつ、例えばLCD駆動回路などの表示駆動回路も含まれるように設計され製造された半導体素子を単一の集積回路(“IC”)に使用することが望まれている。しばしば“システムオンチップ”(略称“SOIC”または“SOCまたは“SoC)と呼ばれるこのような集積回路上のトランジスタには、1.8ボルトまたは2.5ボルトという非常に低い電圧で動作する論理機能のトランジスタが含まれており、また同一集積回路デバイス上に作製される他のトランジスタは、高電力用途向けに設計されて、ドレインからソース間が30、またひいては40ボルトという高電圧で動作するものである。こうした高電圧トランジスタ素子は、デジタル回路に通常用いられる論理トランジスタや周辺トランジスタに比べてはるかに多くの電流を流すことができる。
例えば携帯電話および無線回路などのシステムアプリケーションにおいて重要な高電圧トランジスタの1形式に、横型二重拡散MOSまたはLDMOSトランジスタがある。例として、2001年7月24日に特許され、かつ本発明の譲受人に譲渡され、参照として本明細書に組み込まれる特許文献1(“752号特許”と言う。)には、N+埋め込み層上方のエピタキシャルウェル領域内に形成される横型DMOSが記載されている。'752号特許の高電圧トランジスタ(または複数のトランジスタ)は、第1のウェル領域内に形成されるソース、第1のウェル領域およびドーパントタイプが反対の第2のウェル領域両方の上に位置するゲート、ならびに第2のウェルによって囲まれる領域内に形成されて、第2のウェルに形成されたソースからゲートの残部を分離する酸化膜を有するものである。この種の高電圧またはパワートランジスタは、30、40またはそれ以上のボルトの動作電圧を扱うことができるため、液晶ディスプレイ(LCDs)を備える携帯電話に関しては表示駆動に、また車載の用途に、特に好適に用いられる。
上述の従来技術において、単一のシリコン基板内に低および高電圧MOS素子両方を含む前記のようなSOC集積回路に特に起因して問題となるのは、かかるデバイスに作り込まれる高電圧LDMOSトランジスタのId(ドレイン電流)対Vg(ゲート電圧)の電流−電圧特性に、しばしば“ハンプ(hump)”または、望ましくない不連続性が示されることである。このId−Vg“ハンプ”は望ましくない電気特性であり、完成した素子に、決して好ましくはないパフォーマンス、ひいては許容し難いパフォーマンスを生じさせてしまう。つまり、素子の実際の動作が、期待通りの、および設計された動作から逸脱するのである。
最新のCMOS SOC技術において、浅いトレンチ分離(STI)は、酸化膜分離領域を作るための標準的手法となっており、これは、シリコン基板内に電気的に分離された活性領域を作ることによって、各種タイプのトランジスタを単一のデバイス上に集積可能とするものである。各種タイプのトランジスタを組み込んだ高度集積デバイスの製造では、集積回路のこれらそれぞれ異なる領域に、1領域は酸化膜、ハードマスクまたはフォトレジスト塗布でマスクしつつ他の領域は異なるプロセスステップに置くといった、非対称的な半導体プロセスステップを施すことができるため、単一の半導体基板上に、それぞれ異なるドーピングプロファイル、異なる誘電材料、および異なるエッチングプロセスを持つ素子を作製することができ、これが1つまたは複数の集積回路になるのである。基板の所定の領域における活性領域対酸化膜分離の割合である酸化膜パターン密度は、各種の素子タイプによって変化させることもできる。浅いトレンチ分離(STI)は、急速に普及した分離法であるが、例えばシリコンの選択酸化(LOCOS)、急速加熱酸化またはTEOSなどその他の分離法も、活性領域間に分離酸化膜領域を形成するものとして用いられ得る。
非特許文献1の論文には、Id−Vg特性における“ハンプ”についていくつかの考えられる原因が記述されている。この論文では、活性領域/分離境界における急峻な遷移角度の効果のシミュレーションについて検討が加えられている。この論文は、素子活性領域から酸化膜分離領域への遷移が過度に急峻であると、特定の素子では、活性領域から分離に変わる境目におけるコーナー寄生効果により、隣接するトランジスタに流れるサブスレッショルド電流が増加すると結論している。即ち、そのトランジスタのゲート電圧は上昇するが、ソース−ドレイン電流が流れることとなるところに設計されたしきい値電圧Vtに達する前に、分離領域のコーナーにおける寄生トランジスタにより、サブスレッショルドドレイン電流が流れ始めてしまう。このチャネルにおける遷移領域に形成された寄生または“コーナー効果”トランジスタのために、素子は早く(ゲート電圧Vgが素子のしきい値電圧をこえる前)にオンになってしまい、その結果生じた望ましくない電流フローがドレイン電流対ゲート電圧特性(Id対Vg曲線)中に“ハンプ”を作り出す。図1aおよび1bに、電流−電圧特性において“ハンプ”を示す素子および“ハンプ”を示さない素子のId−Vg特性の例の図がそれぞれ示されている。
急峻な分離の遷移は、酸化の分離スキームとしてフィールド酸化膜、LOCOSまたは浅いトレンチ分離(STI)を含むいかなるタイプの分離を用いた場合にも観察され得るが、STIトレンチは、最も急峻な活性領域−分離領域遷移角度を形成するため、この最新分離技術により作製される素子において、観察されるコーナー効果はより深刻になると考えられる。上述したように、STIは、急速に最先端分離スキームとなっているものである。
したがって、従来技術の望ましからぬサブスレッショルド電流の問題と“ハンプ”の無いId−Vg電気特性を備えた高電圧トランジスタを製造するための方法および装置が必要とされている。高電圧トランジスタは、他の素子タイプに用いられる標準的な半導体プロセスと互換性のある半導体プロセスにより製造できるものでなくてはならず、これによって集積SoCまたはSoICデバイスが低電圧および高電圧トランジスタの両方を含んで作製され得るようになるのである。本発明の各種方法および装置は、これらのニーズに対応したものである。
米国特許第6265752号明細書 ピー.サラゴイティ(P.Sallagoity)氏らによる「ディープサブミクロンCMOS技術用の高度な分離スキームにおける幅エッジの分析(Analysis of Width Edge Effects in Advanced Isolation Schemes for Deep Submicron CMOS Technologies)」, IEEE 電子デバイス論文誌(IEEE Transactions on Electron Devices)、Vol.43、No.11、1996年11月、pp.1900-1906
本発明の目的は、低および高電圧トランジスタを備える半導体デバイスのための方法および装置を提供することにある。
本発明の各種実施形態は、活性領域−分離領域の遷移角度が制御された分離領域を用いる横型二重拡散MOS(LDMOS)高電圧トランジスタのための新規なプロセスおよび構造を提供する。本発明の構造の第1の好ましい実施形態では、基板上に埋め込み層が形成され、この埋め込み層上に堆積されたエピタキシャル層内に、ドープされた半導体ウェルが形成され、浅いトレンチ分離領域またはLOCOS領域であり得る分離領域が、ドレイン領域となる半導体ウェル内の分離領域も含めて形成され、基板上にゲート誘電体およびゲート電極材料が堆積され、パターニングステップを実行することで、ゲート電極とこれに覆われるゲート誘電体とが、共にドレイン領域ウェルの一部におけるチャネル領域上に位置するように形成され、さらに、コンタクト領域が形成されてソース領域とドレイン領域が完成する。高電圧ドレインウェル内に形成される分離酸化膜領域の遷移角度は、基板内のその他の場所に形成される分離領域の遷移角度に比べて、異なっていると共に、比較的急峻でない。
別な好ましい実施形態においては、横型DMOSトランジスタを形成する。先ず、基板上に埋め込み層が形成され、埋め込み層上に堆積されたエピタキシャル層内に、ドープされた半導体ウェルが形成され、LOCOS分離領域が、ドレイン領域となる半導体ウェル内の分離領域も含めて形成され、基板上にゲート誘電体およびゲート電極材料が堆積され、パターニングステップを実行することで、ゲート電極とこれに覆われるゲート誘電体とが、共にドレインウェルともう1つのウェルの一部におけるチャネル領域上に位置するように形成され、さらに、これら2つのウェル内にコンタクト領域が形成されてソース領域とドレイン領域が完成する。ドレインウェル内に形成されるLOCOS分離領域の遷移角度は、基板におけるその他の場所に形成される分離領域の遷移角度に比べ、異なっていると共に、比較的急峻でない。
別な好ましい実施形態においては、高電圧および低電圧トランジスタを含む集積回路を形成する。高電圧領域として定められた半導体基板の領域に、N型埋め込み層が形成される。P型材料の半導体層は、エピタキシャル的に堆積されてN型埋め込み層を被覆する。高電圧領域における基板内に高電圧ウェル領域が画定され、もう1つの領域における基板内には低電圧ウェルが形成され、これらウェルは、NおよびP型ウェルを形成し得るように、NおよびP型にドープされる。浅いトレンチ分離(STI)領域が高電圧および低電圧領域内に形成されるが、ドレイン領域として定められた高電圧領域の特定のウェル内における浅いトレンチ分離は、他の領域内における分離の遷移角度に比べて比較的急峻でない遷移角度を持つ。高電圧および低電圧両領域における基板上には、ゲート誘電体材料が堆積される。基板上にゲート電極材料が堆積され、該電極上に保護マスクが堆積され、このマスクがパターン化された後、誘電体層まで進んで素子のゲートとゲート誘電体領域を完成させる異方性エッチングによって、ゲート電極とゲート誘電体構造が順次完成する。得られた構造は、引き続き従来のステップにより処理されることで、側壁スペーサおよび自己整合ソースとドレインがさらに備わって、低電圧領域において完全なMOSトランジスタとなり、この側壁スペーサは、誘電体層下部の下の一部領域も含めたゲート電極の側部を覆う。高電圧領域はイオン注入されて、一部ウェル内にソースコンタクトが、そしてドレインウェル内にドレインコンタクト領域が形成される。続いて、従来の層間誘電体分離、ビアおよびメタライゼーション層により集積回路デバイスが完成し、所定の機能ごとの必要に応じて集積回路デバイス上の各種素子が電気的に接続されることになる。
本発明を用いた集積デバイスの好ましい製造方法においては、非対称的な半導体プロセスが採用される。高電圧トランジスタの分離領域は、低電圧領域をマスクした状態で、分離トレンチに緩やかな遷移角度を生じさせることとなるエッチングプロセスにより形成する。高電圧分離トレンチが形成された後は、集積回路の低電圧領域を露出すると共に異なるエッチングを用いて処理し、より急勾配の遷移角度を持った分離領域のトレンチを形成する。
本発明の好ましい実施形態は、高電圧トランジスタと論理機能トランジスタが単一の集積回路デバイス内に実装されるような、例えば携帯電話に用いられるLCD駆動アプリケーションや、無線および車載アプリケーション向けの特定用途を含んでいる。
別な好ましい実施形態において、例えば集積LCD駆動デバイスなどのシステムオンチップ(SOCまたはSOIC)は、分離領域における遷移角度が比較的緩やかな高電圧トランジスタと、分離領域における遷移角度が比較的急勾配である低電圧素子とを備えて形成され、好ましくは、高電圧トランジスタが、垂直線から約40度よりも大きい分離酸化膜遷移角度を有する領域に形成され、かつ、低電圧トランジスタが、垂直線から約25度未満の酸化膜遷移角度を有する領域に形成されるとよい。
以下に、本発明のさらなる特徴および長所そして実施形態が記載されるが、これらは本発明の特許請求の対象となる。開示される特定の実施形態が、本発明の目的を達成させる別の構造やプロセスへの変更または設計の基礎として容易に利用され得るものである、ということは、当業者に理解されるはずである。また、例示する実施形態を基にしたこのような均等な構成および変更が、添付のクレームに記載された本発明の精神および範囲から逸脱しないものであることも、当業者に理解されるはずである。
本発明によれば、従来の問題が解決された低および高電圧トランジスタを備える半導体デバイスを提供することができる。
異なる図において対応する数字および文字は、特に記載しない限り、通常は対応する要素を示している。図は、好ましい実施形態の関連する態様を明確に説明するべく描かれているため、実寸で描く必要はない。
本発明の好ましい実施形態の工程および製造を以下に詳細に述べる。ただし、ここに記載される実施形態および実施例は、本発明のために考えられた用途または使用だけには限られない。記載される特定の実施形態は、単に、本発明を実施し使用するための特定の方式の説明にすぎず、本発明の範囲または添付のクレームを限定するものではない。
図2は、高電圧および低電圧領域内にそれぞれ配置される1つの代表的な高電圧トランジスタおよび2つの代表的な低電圧トランジスタとを有する集積回路の一部を、実寸ではなく具象的な図として描いた、簡略化された断面図を示している。実際の回路は、各タイプのトランジスタを多数、場合によっては各タイプにつき幾千も有している。以下により詳細に説明するような素子の製造を通して、フォトレジストまたは窒化膜ハードマスクを含むマスクは、必要に応じて、高電圧および低電圧領域を非対称的に処理するために用いることができるが、一方で、可能である時には、両領域に単一のプロセスステップを用いてもよい。1つまたはその他の領域に、残りのエリアはマスクまたはコーティングで保護しながら、多数のプロセスステップを行うことができる。この非対称的なプロセス技術は、例えば、異なるドーパント濃度、異なる酸化膜および窒化膜の厚さ、各種選択性を実現させるために用いる異なるエッチングなどといった、実質的に異なる物理構造を持つ複数の素子の作製を可能とする。よって、全ての素子が同一集積回路上に設けられるにもかかわらず、高電圧素子は、低電圧素子とは実質的に異なる降伏およびしきい値電圧と電流を持つことができる。この非対称的な製造プロセスは、当業者の知るところである。
図2は、集積回路基板100の断面図を示している。この基板は、例えば、<100>の結晶方位を有するp型半導体基板であり得る。当業者の知るところであるように、各種結晶方位を持った、GaAsまたはその他の半導体タイプを含むその他の材料を用いることもでき、かつ、該基板はシリコンオンインシュレータ(SOI)基板であってよい。さらに、当業者の知るところであるように、N型基板を用いてもよく、これを、説明全体を通して図2のP型基板の代わりとすることもできる。当然に、Pおよび/またはNのどちらの導電タイプあっても、通常知られているように、本明細書に記載された実施形態において特定の構造に関し説明した方のタイプの代わりとして使用することが可能である。
トランジスタ101は、例えば、N型埋め込み層102上に形成されたP型エピタキシャル層内に作られたウェルである高電圧ウェル105、129および110内に形成される。N型埋め込み層102を採用するのが好ましいが、他の実施形態では、当業界で知られているように、それを省くこともできる。トランジスタ101は、高電圧ウェルに形成される高電圧LDMOS素子であり、従来のイオン注入ステップによってエピタキシャル層103内に形成されるものである。エピタキシャルP層103の標準的な厚さの範囲は、3から6ミクロンである。標準的な高電圧Nウェル105は、1x10e12から1x10e13原子/1cm3の範囲でリンドープされたものである。標準的な高電圧Pウェル106は、1x10e12から1x10e13原子/1cm3の範囲でボロンドープされたものである。言うまでもなく、高電圧ウェルはドーピングの極性が反対となってもよく、つまり、Nウェル105をP型のウェルで置き換え、Pウェル106をN型のウェルで置き換えて、従来のステップによりこれらウェルを作製できることは、当業者であれば理解できるだろう。
トランジスタ101は、ソース領域107およびドレイン領域108を有しており、これらはソース107のN+注入領域およびドレイン108のP+注入領域になるものであり、これら領域は、コンタクト(未図示)を受けるのに用いられ、かつ、当該領域のシート抵抗を低減させて電気的パフォーマンスを改善させるために、シリサイド化ステップが施されてもよい(その任意のシリサイドも図示してない)。ドレイン108はまた、浅いトレンチ分離領域104のうちの1つを含んでいる。ゲート電極111は、同じく低抵抗を目的としてシリサイド化されてもよいポリシリコンまたは金属ゲート材料からなるものであり、ここでもそのシリサイドは図示していない。そして、分離部分104上に形成されるゲート誘電体109で、LDMOSトランジスタ101が完成する。ゲート誘電体109の厚さは、300オングストロームよりも大きい。ゲートは、浅いトレンチ分離領域104のうちの1つの上に位置する。ゲートと浅いトレンチ分離領域104のうちの1つとが重なる部分は、約3マイクロメートル未満である。
トランジスタ101の高電圧ウェル内には、浅いトレンチ分離領域104が示されている。これらは、以下に示すような従来のシリコンエッチングおよび充填プロセスステップを用いて形成されるが、以下により詳細に説明するように、その垂直位置からの遷移角度は、素子パフォーマンスを改善するために制御することができる。この遷移角度は、素子のその他の領域における分離部分とは異なり、かつ、垂直線に対する角度がそれらよりも大きく作られるものであり得る。また、浅いトレンチ分離領域104上部コーナーに位置する基板表面は丸みがつけられている。また、浅いトレンチ分離領域104上部コーナーに位置する分離誘電体層の下表面は、高電圧LDMOS素子101のゲート誘電体109より下に位置する。また、浅いトレンチ分離領域104の上表面の高さは、基板と高電圧LDMOS素子101のゲート誘電体109との接合部分よりも高くなっている。浅いトレンチ分離領域104酸化膜と、基板および高電圧LDMOS素子101のゲート誘電体109の接合部分との、上表面の高さの差は、約50オングストロームよりも大きい。第2の実施形態において、浅いトレンチ分離領域104酸化膜と、基板および高電圧LDMOS素子101のゲート誘電体109の接合部分との、上表面の高さの差は、約100オングストロームよりも大きい。第3の実施形態において、浅いトレンチ分離領域104酸化膜と、基板および高電圧LDMOS素子101のゲート誘電体109の接合部分との、上表面の高さの差は、約500オングストロームよりも大きい。また、高電圧領域はPMOS素子を含み、第2の分離領域104のうちの1つは該PMOS素子のPウェル内に位置する。また、高電圧領域はNMOS素子を含み、第2の分離領域104のうちの1つは該NMOS素子のNウェル内に位置する。
上記の代表的な高電圧素子101とは離間した低電圧素子領域において、トランジスタ120および130は従来のプロセスステップを用いて形成される。p基板100内には、低電圧NおよびPウェル122および132が形成される。これらも、同じく以下に詳細に説明するようなシリコンエッチングおよび充填絶縁技術を用いて形成されることとなる浅いトレンチ分離領域119によって、互いに、かつデバイスのその他の領域から電気的に分離される。40オングストローム未満の厚さを持つゲート誘電体と、その上を覆うゲート電極とを形成するのに、自己整合ゲート技術が用いられる。ゲート電極は、例えば、ポリシリコンからなるものとすることができ、または金属ゲートを用いてもよく、ゲート電極には、抵抗を低減することでパフォーマンスを改善するためにシリサイド化ステップを施してもよい。ゲート電極はパターン化されてから、PチャネルおよびNチャネル素子両方のソースおよびドレイン注入のための自己整合マスクとして用いられ、トランジスタ120はNウェル内に形成されるPチャネル素子であり、トランジスタ130はPウェル内に形成されるNチャネル素子であるため、これらは共に、接続され得る1組のCMOSトランジスタを形成し、例えば、ゲートが共通入力に接続される場合、これらは当該分野で知られているようなCMOS論理インバータを形成することができる。ゲートがさらに酸化されることにより、例えば酸化膜、または窒化膜層などの誘電体の側壁スペーサが作られ、パフォーマンスがより改善されると共に、図示しない後続の層が平坦化される。また、低電圧素子120、130のゲート長は約0.2マイクロメートルよりも小さい。
浅いトレンチ分離領域119は、浅いトレンチ分離領域119の境界エッジに位置する、垂直線に対しての遷移角度が、浅いトレンチ分離領域104のそれよりも急峻となる、つまり、垂直線に対する角度がより小さくなることを除いては、高電圧トランジスタの浅いトレンチ分離領域104と類似する。この構造は、パフォーマンスが強化された高および低電圧トランジスタを含んでおり、以下により詳細に説明するように、同じような集積回路における従来技術のSTI領域に比べ様々な利点を備える。
続いて、本発明の上記構造を形成するのに用いられる方法およびプロセスをより詳細に説明する。特定の遷移角度を持つ分離領域の形成は、本発明およびその好ましい実施形態にとって極めて重要であるので、分離領域を作るために用いられるプロセスステップを詳細に説明することとする。これとは対照的に、高電圧および低電圧トランジスタ両方の作製に必要な各種ウェル、ソースおよびドレイン領域、誘電体層、ゲート電極、ならびに後続の層間絶縁およびメタライゼーション層を形成するために用いられるステップおよびプロセスは、いずれも当業者によく知られている従来の半導体プロセスステップであるため、均等な手段や代替のプロセスステップによる置換は予期されており、本発明において提供した実施形態および方法に加えられるこのような変更は、本発明者らによって意図されたものであり、かつ、本発明および添付のクレームの範囲に含まれるものである。
図3は、従来の幾つかの初期半導体プロセスステップが終了した後であって、いずれの分離領域もまだ形成されていない半導体基板100を示している。図3において、P型基板、またはその代わりとしてのSOI基板におけるP型半導体層である基板100は、回路製造の基材となる。従来のプロセスステップにおいて、例えば通常高電圧素子に用いられるN型埋め込み層である埋め込み層102が基板上に形成されるが、例として、'725号特許に、埋め込み層上のウェル内に形成されるLDMOSトランジスタ、ならびに図3の埋め込み層およびウェルを形成するために用いることのできる代表的なプロセスが説明されている。単結晶基板100は、<100>の結晶方位を有しており、埋め込み層102は、フォトレジストマスクをパターニングし、例えばリンもしくはヒ素などのN型ドーパントを拡散または注入してから、熱処理によってそれを内部へ導入することによって形成され得るもので、その結果のドーパント濃度は1x10E19または1x10E20原子/cm3となる。続いて、P型エピタキシャル層103が、半導体層の上部を形成すべく、N埋め込み層102上に成長または堆積されるが、これは3から6オングストロームの厚さを有するものとすることができる。高電圧Nウェル105および110は、規定されてからN型にドープされ、高電圧Pウェル129は、規定されてからP型にドープされたものであり、これらはイオン注入および熱拡散ステップによって形成される。ここで留意すべきは、結果形成される高電圧Pウェル129が、Nウェル105および110ならびにN埋め込み層102によって隔離されるということである。
同様に、低電圧ウェル122および132は、規定されてから、122はN型にドープされ、132はP型の導電性にドープされる。これらウェルは通常、当該分野でよく知られているようなイオン注入および熱拡散ステップを用いて形成される。
図3において、基板100は、薄いパッドの酸化膜層203および標準的な堆積プロセスを用いその上に堆積される窒化膜層205と共に示されており、例として、その堆積法は、化学気相堆積、プラズマエンハンスト堆積、または、例えば減圧CVD等その他当該分野で知られているブランケット堆積であり得る。本出願の所有者に譲渡され、本明細書に参照として組み込まれるLinらによる米国特許第6784077号(“077号特許”。)は、STI分離領域の作製プロセス例を提供している。概して、例えば層203であるパッド酸化膜層を熱成長技術により形成してから、窒化シリコン層205を堆積するというものである。通常用いられる塩素エッチングは従来のフォトレジスト層にダメージまたは剥離を生じさせてしまうので、フォトレジスト層の代わりに、この窒化膜層が、シリコンエピタキシャル層内にトレンチを形成するための後続のシリコンエッチングステップのマスク層となる。窒化シリコンの堆積に続いて、当該分野で知られているような例えばスピンオン塗布装置等の塗布装置を用いてフォトレジスト層が堆積される。
例えば、好ましい1実施形態においては、二酸化シリコン膜層203を、セ氏900から1000℃の温度下、酸素蒸気の周囲環境中で成長させて厚さ100から500オングストロームの層に形成してから、窒化シリコン膜層205を形成することができる。引き続き、当該分野において知られている各種技術を用いて堆積を行うことができ、例えば、好ましい実施形態では、化学気相堆積または低圧CVDが用いられる。あるいは、プラズマエンハンスト気相堆積またはPECVDを用いて厚さ1000から2500オングストロームの窒化膜層を形成することもできる。この構造の発明が作られる所定のプロセスにおいては、おおよそこうした厚さが採用され得る。
図4は、窒化膜205およびパッド酸化膜203がフォリソグラフィ技術によりパターニングおよびエッチングされてシリコンエッチング用のハードマスクに形成された後の集積回路素子を示している。図3の中間形成物から図4に示される構造への移行に必要なステップを行うため、フォトレジスト層207をパターン化して、続く窒化膜エッチングおよび酸化膜エッチング用のエッチングマスクとして用いる。窒化膜層205は、例えば、窒化膜層のエッチャントとして塩素(Cl2)、HBrまたはCF4を用いる反応性イオンエッチング(RIE)といったような異方性のエッチングステップによりエッチング除去され、そして、二酸化シリコン膜層203のエッチャントとしては通常CHF3が用いられる。ここで留意すべきは、高電圧および低電圧素子の集積化のための非対称なプロセスが採用されていること、つまり、低電圧素子領域は被覆され保護されたままであって、窒化膜および酸化膜層がこれら領域から除去されないということである。本発明の好ましい1実施形態の一部として、次なるシリコンエッチングステップは、低電圧および高電圧領域でそれぞれ異なるため、それらは別個のプロセスステップにおいてそれぞれ行われる必要がある。
図5は、高電圧領域のみへのシリコンエッチングプロセスステップ後の集積回路素子を示している。シリコンエッチングは通常、RIEエッチングによる異方性のエッチングプロセスに例えば塩素(Cl2)ガスを使用し、プロセスチャンバ中で行われる。考えられる1選択肢として、活性エッチャントとしてSF6を用いることも可能である。使用する活性エッチャントの量を変えれば、トレンチの側壁の勾配が制御できるようになる。好ましい実施形態において、従来技術のId−Vg特性の“ハンプ(hump)”なしに高電圧LDMOSトランジスタを作製するには、側壁と垂直基準線間の遷移角度が約40度よりも大きいと、より良い結果が得られることが分かっている。好ましい方法において遷移角度を制御するのに必要なプロセスは、エッチャントのレシピと、所定のプロセスごとのプロセスパラメータと、酸化膜パターンの密度とを変えてから、その結果できたトレンチの遷移角度を測定することによって決めることができる。あるいは、第1の異方性シリコンエッチングと、これに続く、例えばRIEチャンバーにより高い圧力を用いることで実現されるような第2のさらなる異方性エッチングからなる、所謂“サイドウォールテーパ”ステップを含む各種方法を用いることもでき、これは、第1の比較的急勾配な角度から比較的急勾配でない角度になるように側壁の傾斜を緩やかとすることができる。
図6は、本明細書に記載された遷移角度を、理解を容易とするために示している。図6には、半導体基板500が表面と共に示されている。基板500は、左側に活性領域501を、右側に浅いトレンチ分離領域503を備えるものとして示されており、垂直基準線が点線の形式で描かれ、かつ、遷移角度θがトレンチ分離領域503の側壁表面と垂直基準線間に形成された角度として描かれている。図5のこの角度θが、本明細書および添付のクレームで分離領域の“遷移角度“と称する特徴である。概して、本発明の実施形態において望ましい構造は、高電圧領域における遷移角度が比較的急峻でない、つまり、低電圧領域における分離領域の遷移角度よりも大きいといったものである。
製造プロセスに戻って、図7は、次なる中間ステップにおける基板を示している。シリコントレンチ形成に続き、フォトレジストコーティング207が除去されるが、通常、これは酸素プラズマアッシングによって行われる。そして、高電圧領域内のトレンチが、化学気相堆積(CVD)または高密度プラズマ堆積(HDP)された通常は酸化物である絶縁体で充填されることとなる。本発明の有用性を妨げることなく、別の中間ステップを実行することもでき、例えば、上記の組み込まれた'077号特許は、トレンチ内にライナーを形成することにより分離領域を強化する付加的なステップについて説明しており、これは本出願に係る発明にも同様に実施され得る。トレンチ酸化膜209を、約5000から8000オングストロームの厚さに堆積すると、トレンチが完全に充填されると共に、図6に示される窒化膜層205が覆われる。別な好ましい実施形態においては、高電圧および低電圧トレンチが同時にエッチングされる。同じように、次なる酸化膜堆積およびCMPプロセスも、高電圧および低電圧領域に対して同時に実行される。トレンチエッチングおよび堆積酸化膜厚さは通常採用されるようなものである。本発明のキーポイントは、エッチレシピを調整することであり、これによって、高電圧領域と低電圧領域のトレンチ遷移角度のそれぞれの異なる要求が満たされ得ることになる。
高電圧トレンチへの酸化膜充填の後、さらに低電圧領域にトレンチを形成する必要がある。それは低電圧領域には異なった遷移角度が望まれるからであり、1実施形態では、先ず、CMPステップまたは類似するプロセスを用いて低電圧領域から余分な充填酸化膜209を除去する一方で、窒化膜ハードマスク205は残したままにしておく。上述したように、高電圧トレンチおよび低電圧トレンチ領域が同時にエッチングされるように、ステップを実行することも可能である。
図8は、図1の集積回路を製造するプロセスにおける次なる中間ステップを示している。基板100全面にわたり化学機械研磨(CMP)を行って、充填酸化膜を平坦化すると共に、高電圧領域におけるトレンチ104以外の全てのエリアからこれを除去する。続いて、基板上にフォトレジスト211をスピンコートしてから、それをフォトパターニングして、低電圧領域における分離トレンチ形成用のマスクに形成し、一方、図7に示されるように、高電圧領域は塗布および保護したままとしておく。
図9は、低電圧領域から窒化シリコン膜205および酸化シリコン膜203を除去した後の基板100を示している。同じように、窒化膜および酸化膜エッチングは、層の各タイプごとに、一般に知られているプロセスによりそれぞれ行われるものであり、窒化膜を、エッチャントとして塩素(Cl2)またはフッ化炭素(CF4)を用いる異方性RIEエッチングによって除去してから、パッド酸化膜を、エッチャントとしてCHF3を用いてエッチングする。図9の例においては、3つの開口が形成されており、低電圧領域に形成されることとなる3つの分離トレンチのためのマスクが形成されている。ここでも同様に、シリコンエッチングプロセスを用いて、図10に示されるように、低電圧領域にトレンチ119をエッチングするが、エッチレシピは変える。低電圧領域は、パターン密度が高電圧領域においてよりも高いのが通常であり、考慮すべき事項が高電圧領域とは異なるので、高電圧トランジスタのそれよりも遥かに低い例えば0度という小ささにもできるが通常は25度未満であり得るような分離遷移角度θ持った、より急勾配の側壁プロファイルを得るために、塩素(Cl2)の濃度がより高い従来の異方性エッチングを用いることができる。
低、中および高電圧トランジスタを製造する集積プロセスの好ましい1実施形態では、高電圧領域における分離領域の遷移角度が約40度より大きく、かつ、低および中電圧領域の分離トレンチにおける遷移角度がそれよりも小さい場合、好ましくはこれらに加えて高電圧領域と低電圧領域における遷移角度の差が約25度以上である場合に、素子の全てに最良のパフォーマンスを達成させ得ることとなっている。こうした好ましい実施形態は全て従来のプロセスステップによって実現されるが、本発明の好ましい実施形態において高電圧領域の分離トレンチと低電圧領域の分離トレンチは、遷移角度が所望の範囲内に確実に制御されるように、異なるエッチレシピをそれぞれ採用して形成される。
図10は、高および低電圧両領域においてSTI領域が完成した後の基板100を示している。図11において、フォトレジスト層211は、同じく従来の手段、例えばプラズマアッシングなどによって除去されており、低電圧領域における分離領域用の酸化膜214が例えばCVDまたは高密度プラズマ堆積により堆積されて、分離トレンチ119が完全に充填されている。前述同様に、窒化膜層および既に形成されている酸化膜層は、堆積された充填酸化膜214で覆われる。
酸化膜堆積に続く、基板の表面から酸化膜を除去するための従来のCMPプロセスの後、CMPをそのまま続けて窒化膜ハードマスクおよびパッド酸化膜層を除去し基板内の分離を完成させることによって、図12に示されるように、低電圧および高電圧両領域における浅いトレンチ分離が完成する。トレンチは、およそ1000から5000オングストロームの深さとすることができ、1例では、完成されたSTIトレンチは深さ2000オングストロームである。エッチング深さとしてのトレンチは約3000から8000Aである。完全なプロセスフローが終了した後の、最終的なトレンチ深さの範囲は約1000から6000Aである。
図12の角度θは、高電圧領域における浅いトレンチ分離領域104の遷移角度を示しており、これが約40度よりも大きいと好ましい。図11の角度θ'は、図11における浅いトレンチ分離領域の遷移角度であり、これはθよりも小さいことが好ましく、好ましい実施形態では約25度未満とすることができる。
このように、好ましい実施形態は、垂直線から測定した遷移角度が約40度より大きい分離酸化膜領域を持つ高電圧領域を含み、一方、低電圧領域における分離酸化膜領域は、遷移角度が、高電圧領域における遷移角度よりも小さく、好ましくは約25度未満である。好ましい1実施形態におけるこれら2つの角度の差は、約25度よりも大きいものである。
いくつかのステップおよび代表的なプロセスを上に説明したが、代表的なステップにおいて説明されたものとの変更または代替は全て、記載された本発明の一部として見なされる。例えば、上述したステップでは、高電圧および低電圧領域に窒化膜エッチング、酸化膜エッチングおよびシリコンエッチング用マスクを形成するために別個のフォトリソグラフィステップをそれぞれ行ったが、これらフォトリソグラフィステップを単一ステップにまとめることも可能である。また、高電圧および低電圧領域にシリコンエッチング用ハードマスクを形成するために別個の窒化膜エッチングおよび酸化膜エッチングステップをそれぞれ行ったが、これらエッチングステップを単一ステップにまとめることも可能である。また、高電圧および低電圧領域にトレンチを形成するために別個のシリコンエッチングステップをそれぞれ行ったが、これらエッチングステップを単一ステップにまとめることも可能である。また、高電圧および低電圧領域における浅いトレンチ分離領域を充填するために別個の充填用酸化膜堆積をそれぞれ行ったが、これら堆積を単一ステップにまとめることも可能である。また、上述したステップは、先ず高電圧領域に、そして次に低電圧領域にトレンチを形成しているが、必ずしもそうである必要はなく、任意のプロセスステップの順序を採用することができ、多様なバリエーションが本発明の一部と見なされる。
完成された構造を示す図2に戻るが、図12の完成された浅いトレンチ分離構造から図2の完成された集積回路へと移行するために必要な残りのステップは、全て従来のステップであり、当業者によく知られているため、ここでそれらのプロセスステップを提示する必要はない。非対称的なプロセスステップは、必要であればここでも用いられ、例えば、高電圧トランジスタ101のゲート酸化膜厚さは1000オングストロームほどもあり、低電圧トランジスタ120および130のゲート誘電体の厚さはそれよりはるかに小さいものであり得るため、これら2つの領域におけるゲート酸化膜にそれぞれ異なる堆積を行うことができる、ソースおよびドレイン注入ならびにゲート電極は、2つの領域で濃度と深さがそれぞれ異なっていてもよい、などである。単一プロセスフローで2タイプの素子の集積を可能とするために非対称プロセスを行う場合には、高および低電圧領域のいずれか一方をマスクするコーティングに、マスクからなると共に窒化膜と酸化膜を堆積する従来のステップにより形成されるフォトレジストを用いることができる。
図12は、高電圧および低電圧領域における浅いトレンチ分離(STI)を含む本発明の構造の好ましい1実施形態を示すものである。また、第2の好ましい実施形態は、やはり同様に高電圧素子分離の遷移角度が低電圧素子の遷移角度よりも大きくなるように活性領域から分離領域の遷移角度を制御すると共に、LOCOS(シリコンの選択酸化)の手法を用いて分離酸化膜領域を形成することができる。次に、この実施形態をより詳細に説明すると共に図示する。
図13は、エピタキシャル層103が埋め込み層102上に形成され、かつ、高電圧および低電圧ウェル、つまり、高電圧領域におけるNウェル105、110およびPウェル129、ならびに低電圧領域におけるNウェル122およびPウェル132が形成された後の基板100を示している。図13においては、基板上にパッド酸化膜が形成され、酸化のマスクとして用いられることとなる窒化膜層が形成され、パッド酸化膜213と窒化膜上にはフォトレジスト層221が形成されており、かつ、フォトレジスト層221はパターン化されて窒化膜層215のためのエッチングマスクを成す。
図14は、窒化シリコンエッチングステップ後の素子100を示している。上述同様に、今回は窒化膜が異方的に除去されるが、パッド酸化膜213の薄い層は、後続のLOCOS酸化ステップのために残される。ここでも同様に、分離領域の遷移角度の制御を可能とすべく低電圧Nウェルおよび低電圧Pウェル122、132を包含する低電圧領域は別個に処理されることとなるため、この領域は窒化膜層215で覆われたままとなる。
図15は、高電圧領域に分離領域を形成するLOCOSプロセスステップ後の図14の構造を示している。代表的な実施形態では、フォトレジスト層215を除去してから、洗浄ステップの後に、例えば、基板に酸素雰囲気中で熱酸化プロセスを施して図15のLOCOS領域231を形成する。こうして形成されたフィールド酸化膜は、3000から8000オングストロームの厚さであり得ると共に、当該分野で知られているように、その下方のシリコンの一部を消費するため、該領域は基板内へ広がる。酸化プロセスの後は、窒化シリコン膜およびパッド酸化膜層を標準的なプロセスによって除去し、例えば、加熱されたリン溶液で窒化膜を除去し、希釈HFまたはバッファードオキサイドエッチング液(BOE)浸漬によりパッド酸化膜層を除去する。別な好ましい実施形態では、高電圧および低電圧領域のLOCOSは、STIの例で上述したように、1つの酸化膜画定用マスクによって形成される。
図16は、高電圧および低電圧両領域のLOCOS酸化完了時の基板100を示している。図15の構造から図16の完成された分離構造へと移行するために必要なステップは、ここでも同じように、非対称的なプロセスステップであり、今回は、低電圧領域にLOCOSプロセスを施しながら、高電圧領域は窒化シリコンの酸化用マスクで保護する。2つの分離LOCOSプロセス、つまり、PおよびNウェル105、129および110の高電圧領域に対するものと、NおよびPウェル122、132に対するもう1つの別なLOCOSステップとは、高電圧領域における分離酸化膜の遷移角度が約40度よりも大きく、かつ上述のごとく主として45度よりも大きくなるようにする一方で、低電圧トランジスタの遷移角度がより急勾配となるよう、つまり、該角度が約25度未満の小ささとなり得るようにすることで、高電圧領域と低電圧領域における遷移角度の差が25度以上になるように制御された条件下で実行する。たいていの場合、LOCOS分離のエッジ遷移角度はSTI分離よりも浅い。本発明において、LOCOS分離のエッジ遷移角度は40度よりも大きくなければならない。この角度は、パッド酸化膜およびパッド窒化膜の厚さを調節することによって制御することができ、これで最終的な“バーズビーク”の長さが決まる。低電圧領域の遷移角度は、これとは対照的に小さい。ここでもやはり、好ましい実施形態において、低電圧領域の遷移角度は0から25度とすることができ、かつ、これら両角度間の差は約25度とすることができる。
本発明の実施形態およびこれらの有利な効果を詳細に説明したが、当然に、添付のクレームによって定義される本発明の精神および範囲を逸脱しない限り、この中で様々な変化、置換および変更を行うことは可能である。例えば、本発明の範囲内に留めながら、ここで述べられた多くの構成、機能、プロセスおよび材料を変更できるということは、当業者によって容易に理解されるであろう。さらに、本出願の範囲は、本明細書に記載した特定のプロセス、機械、製造、組成物、手段、方法およびステップの実施形態に限定されることを意図したものではない。当該分野において通常の知識を有する者であれば本発明の開示から容易に理解できるように、ここに記載された対応する実施形態と実質的に同じ役目を果たし、または実質的に同じ効果を達成する既存のまたは以後開発されるプロセス、機械、製造、組成物、手段、方法およびステップは、本発明に沿って利用され得る。よって、添付のクレームは、このようなプロセス、機械、製造、組成物、手段、方法およびステップがその範囲内に含まれるよう意図されている。
従来技術によるパワーデバイスの“ハンプ”特性を示す素子のId−Vg曲線を示している。 従来技術によるパワーデバイスの“ハンプ”特性を示さない素子のId−Vg曲線を示している。 高および低電圧領域にそれぞれ配置された高電圧LDMOSトランジスタおよび1組の低電圧MOSトランジスタを含んだ好ましい実施形態を有する半導体基板の一部の断面図を示している。 分離トレンチ形成前の、N埋め込み層、エピタキシャル層およびエピタキシャル層内に形成されるウェルを含む半導体基板の断面図を示している。 パターン化されてエッチングマスクとして用いられるパッド酸化膜、窒化膜およびフォトレジスト層形成後の図3の基板の断面図を示している。 エッチングによる高電圧領域へのトレンチ形成後の図4の基板の断面図を示している。 分離領域および分離領域の遷移角度を有する基板の代表的な断面図を示している。 図5のトレンチ分離領域へのトレンチ充填用絶縁体堆積後の図5の基板の断面図を示している。 高電圧領域における浅いトレンチ分離領域の完成後、および、基板上への別なフォトレジスト層堆積後の図7の基板の断面図を示している。 基板の低電圧領域に分離領域を形成するエッチングステップ後の図8の基板の断面図を示している。 低電圧領域への分離トレンチ形成後の図9の基板の断面図を示している。 低電圧領域の浅いトレンチ分離領域への充填用絶縁体堆積後の図10の基板の断面図を示している。 基板の高および低電圧領域における浅いトレンチ分離領域完成後の図11の基板の断面図を示している。 シリコンの選択酸化法(LOCOS)で形成される酸化膜からなる分離領域を用いた本発明を説明する別な好ましい実施形態を構成するステップを示す別の基板の断面図を示している。 パッド酸化膜、窒化膜を形成する別なプロセスステップ後、および、高電圧領域における酸化膜および窒化膜パターン化のためのエッチングステップ後の図13の基板の断面図を示している。 高電圧領域におけるLOCOS分離領域形成後の図14の基板の断面図を示している。 低電圧素子領域におけるLOCOS分離領域形成後、ならびに、高および低電圧トランジスタを完成させるのに必要な残りのプロセスステップ後の図15の断面図を示している。
100 基板
101 トランジスタ、素子
102 N型埋め込み層
103 エピタキシャル層
104 トレンチ分離領域
105、110 Nウェル
129 Pウェル
107 ソース
108 ドレイン
109 ゲート誘電体
111 ゲート電極
120、130 低電圧トランジスタ
119 トレンチ分離領域
122 Nウェル
132 Pウェル
203 酸化膜層
205 窒化膜層
207 フォトレジスト層
500 基板
501 活性領域
503 トレンチ分離領域
209 酸化膜
211 フォトレジスト層
214 酸化膜
213 酸化膜層
215 窒化膜層
221 フォトレジスト層
231 LOCOS領域

Claims (11)

  1. 半導体基板と、
    前記基板内の低電圧素子領域に形成され、かつ、側壁を有しており、その側壁と垂直線間の角度が第1の遷移角度をなす第1の分離領域と、
    前記基板内の高電圧素子領域に形成され、かつ、側壁を有しており、その側壁と垂直線間の角度が前記第1の遷移角度よりも大きい第2の遷移角度をなす第2の分離領域と、を含み、
    前記高電圧素子領域内に、ソース領域、ドレイン領域およびゲート領域を備えて形成された少なくとも1つの高電圧トランジスタ素子をさらに含み、前記ゲート領域は前記第2の分離領域のうちの1つの上に位置し、前記ドレイン領域は前記第2の分離領域のうちの1つを包含しており、
    前記ゲート領域がその上に位置している前記第2の分離領域が、前記ドレイン領域内に設けられるドレインの隣に形成され、
    前記第1の分離領域および前記第2の分離領域が浅いトレンチ分離(STI)領域であることを特徴とする半導体デバイス。
  2. 前記ゲート領域と前記第2の分離領域のうちの1つとが重なる部分が、3マイクロメートルより小さいことを特徴とする請求項1記載の半導体デバイス。
  3. 前記ゲート領域がゲート酸化膜を含み、前記ゲート酸化膜の厚さが300オングストロームよりも大きいことを特徴とする請求項1記載の半導体デバイス。
  4. 前記第2の遷移角度が40度よりも大きいことを特徴とする請求項1記載の半導体デバイス。
  5. 前記第1の遷移角度と前記第2の遷移角度の差が25度よりも大きいことを特徴とする請求項1記載の半導体デバイス。
  6. 前記高電圧領域がPMOS素子を含み、前記第2の分離領域のうちの1つが、前記PMOS素子のPウェル内に位置することを特徴とする請求項1記載の半導体デバイス。
  7. 前記高電圧領域がNMOS素子を含み、前記第2の分離領域のうちの1つが、前記NMOS素子のNウェル内に位置することを特徴とする請求項1記載の半導体デバイス。
  8. 前記第2の分離領域のうちの1つの上部コーナーに位置する基板表面が、実質的に丸みのある形状となっていることを特徴とする請求項1記載の半導体デバイス。
  9. 前記第2の分離領域がトレンチ酸化膜をさらに含み、前記ゲート領域がゲート誘電体を含み、前記トレンチ酸化膜における上表面の高さが、前記基板と前記ゲート誘電体との接合部分よりも高いことを特徴とする請求項1記載の半導体デバイス。
  10. 前記高電圧素子の、前記第2の分離領域のトレンチ酸化膜と、前記基板および前記ゲート誘電体の前記接合部分との高さの差が、50オングストロームよりも大きいことを特徴とする請求項9記載の半導体デバイス。
  11. 前記高電圧素子の、前記第2の分離領域のトレンチ酸化膜と、前記基板および前記ゲート誘電体の前記接合部分との高さの差が、100オングストロームよりも大きいことを特徴とする請求項9記載の半導体デバイス。
JP2005203627A 2004-07-12 2005-07-12 低および高電圧トランジスタを備える半導体デバイス Active JP4736114B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US58767704P 2004-07-12 2004-07-12
US60/587,677 2004-07-12
US11/122,635 US7205630B2 (en) 2004-07-12 2005-05-05 Method and apparatus for a semiconductor device having low and high voltage transistors
US11/122,635 2005-05-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006032958A JP2006032958A (ja) 2006-02-02
JP4736114B2 true JP4736114B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=35912555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005203627A Active JP4736114B2 (ja) 2004-07-12 2005-07-12 低および高電圧トランジスタを備える半導体デバイス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7205630B2 (ja)
JP (1) JP4736114B2 (ja)
CN (1) CN100565878C (ja)
TW (1) TWI261907B (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100684428B1 (ko) * 2004-12-29 2007-02-16 동부일렉트로닉스 주식회사 낮은 온저항을 갖는 고전압 트랜지스터 및 이의 제조 방법
US7838937B1 (en) * 2005-09-23 2010-11-23 Cypress Semiconductor Corporation Circuits providing ESD protection to high voltage laterally diffused metal oxide semiconductor (LDMOS) transistors
KR100685885B1 (ko) * 2005-10-28 2007-02-26 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 격리영역 형성방법
US7514761B2 (en) * 2005-11-08 2009-04-07 Himax Technologies, Inc. Triple operation voltage device
JP4890838B2 (ja) * 2005-11-17 2012-03-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路のレイアウト設計方法、及びレイアウト設計ツール
US7372104B2 (en) * 2005-12-12 2008-05-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. High voltage CMOS devices
KR100698086B1 (ko) * 2005-12-29 2007-03-23 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체소자의 제조방법
US20070273001A1 (en) * 2006-05-24 2007-11-29 Jung-Ching Chen System on chip and method for manufacturing the same
US7768068B1 (en) 2006-06-05 2010-08-03 Cypress Semiconductor Corporation Drain extended MOS transistor with increased breakdown voltage
US20080073745A1 (en) * 2006-09-25 2008-03-27 Chien-Shao Tang High-voltage MOS device improvement by forming implantation regions
US7667241B1 (en) 2006-09-26 2010-02-23 Cypress Semiconductor Corporation Electrostatic discharge protection device
KR100760917B1 (ko) * 2006-10-27 2007-09-21 동부일렉트로닉스 주식회사 고전압 반도체 소자의 제조방법
JP4421629B2 (ja) * 2007-04-25 2010-02-24 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US8737027B1 (en) 2007-07-27 2014-05-27 Cypress Semiconductor Corporation ESD protection device with charge collections regions
US7960222B1 (en) 2007-11-21 2011-06-14 National Semiconductor Corporation System and method for manufacturing double EPI N-type lateral diffusion metal oxide semiconductor transistors
US8283727B1 (en) 2008-05-02 2012-10-09 Cypress Semiconductor Corporation Circuit with electrostatic discharge protection
US8143673B1 (en) 2008-05-02 2012-03-27 Cypress Semiconductor Corporation Circuit with electrostatic discharge protection
US8378422B2 (en) * 2009-02-06 2013-02-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Electrostatic discharge protection device comprising a plurality of highly doped areas within a well
US9184097B2 (en) * 2009-03-12 2015-11-10 System General Corporation Semiconductor devices and formation methods thereof
KR20110117326A (ko) 2010-04-21 2011-10-27 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 장치 및 그 제조방법
TWI455287B (zh) * 2010-11-04 2014-10-01 Sinopower Semiconductor Inc 功率半導體元件之終端結構及其製作方法
US8629514B2 (en) * 2011-01-18 2014-01-14 Wafertech, Llc Methods and structures for customized STI structures in semiconductor devices
US20120273883A1 (en) * 2011-04-28 2012-11-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. High voltage devices and methods for forming the same
US8552525B2 (en) * 2011-07-01 2013-10-08 Micron Technology, Inc. Semiconductor structures and devices and methods of forming the same
TWI434418B (zh) * 2011-08-16 2014-04-11 Richtek Technology Corp 高壓元件及其製造方法
JP5881100B2 (ja) * 2011-12-22 2016-03-09 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 半導体装置の製造方法
KR101291751B1 (ko) * 2011-12-29 2013-07-31 주식회사 동부하이텍 반도체 소자와 그 제조 방법
CN103208519B (zh) * 2012-01-12 2015-12-09 上海华虹宏力半导体制造有限公司 与5伏cmos工艺兼容的nldmos结构及其制法
US9362272B2 (en) 2012-11-01 2016-06-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Lateral MOSFET
US9012979B2 (en) * 2013-03-12 2015-04-21 Dongbu Hitek Co., Ltd. Semiconductor device having an isolation region separating a lateral double diffused metal oxide semiconductor (LDMOS) from a high voltage circuit region
US9583564B2 (en) * 2013-03-15 2017-02-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Isolation structure
WO2015079511A1 (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
CN105336737B (zh) * 2014-07-16 2019-09-10 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体器件、半导体器件的制作方法及lcd驱动芯片
US9842903B2 (en) * 2014-10-20 2017-12-12 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Integrated circuits with laterally diffused metal oxide semiconductor structures and methods for fabricating the same
CN107611121B (zh) * 2016-07-11 2020-12-29 联华电子股份有限公司 用于静电放电保护的半导体结构
KR101822016B1 (ko) * 2016-09-13 2018-01-26 매그나칩반도체 유한회사 Dmos 트랜지스터 및 cmos 트랜지스터 제조 방법
TWI650866B (zh) * 2017-08-30 2019-02-11 立錡科技股份有限公司 高壓元件及其製造方法
CN109473427B (zh) * 2017-09-08 2020-06-30 立锜科技股份有限公司 高压元件及其制造方法
US10741560B2 (en) * 2017-10-26 2020-08-11 International Business Machines Corporation High resistance readout FET for cognitive device
CN108847423B (zh) * 2018-05-30 2022-10-21 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 半导体器件及其制造方法
CN113257804B (zh) * 2020-02-13 2022-06-24 联芯集成电路制造(厦门)有限公司 制造半导体装置的方法
CN113764505B (zh) * 2020-06-03 2024-08-16 中芯北方集成电路制造(北京)有限公司 半导体结构及其形成方法
CN111668186A (zh) 2020-06-08 2020-09-15 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 半导体器件及其制造方法
TWI789780B (zh) * 2020-06-11 2023-01-11 美商安托梅拉公司 包含超晶格且提供低閘極漏電之半導體元件及相關方法
US11569368B2 (en) 2020-06-11 2023-01-31 Atomera Incorporated Method for making semiconductor device including a superlattice and providing reduced gate leakage
US11469302B2 (en) * 2020-06-11 2022-10-11 Atomera Incorporated Semiconductor device including a superlattice and providing reduced gate leakage
CN114188409A (zh) * 2020-09-15 2022-03-15 联华电子股份有限公司 半导体装置以及其制作方法
US11417739B2 (en) * 2020-10-13 2022-08-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Contacts for semiconductor devices and methods of forming the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001068652A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Toshiba Corp 半導体装置及び不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2004311891A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Seiko Instruments Inc 半導体装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0462875A (ja) * 1990-06-25 1992-02-27 Seiko Instr Inc 半導体装置
JPH07130725A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Sony Corp 半導体装置及びその素子分離膜の形成方法
JP3853916B2 (ja) * 1997-07-31 2006-12-06 沖電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
JPH1174339A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
US6040597A (en) * 1998-02-13 2000-03-21 Advanced Micro Devices, Inc. Isolation boundaries in flash memory cores
JP4158219B2 (ja) * 1998-02-27 2008-10-01 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法
JP3509552B2 (ja) * 1998-04-30 2004-03-22 株式会社デンソー 半導体装置
US6080637A (en) * 1998-12-07 2000-06-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Shallow trench isolation technology to eliminate a kink effect
KR100466196B1 (ko) * 2002-07-18 2005-01-13 주식회사 하이닉스반도체 플래시 메모리 제조방법
US6784077B1 (en) * 2002-10-15 2004-08-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Ltd. Shallow trench isolation process

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001068652A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Toshiba Corp 半導体装置及び不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2004311891A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Seiko Instruments Inc 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI261907B (en) 2006-09-11
JP2006032958A (ja) 2006-02-02
CN100565878C (zh) 2009-12-02
TW200605313A (en) 2006-02-01
CN1722436A (zh) 2006-01-18
US20060006462A1 (en) 2006-01-12
US7205630B2 (en) 2007-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4736114B2 (ja) 低および高電圧トランジスタを備える半導体デバイス
US7399679B2 (en) Narrow width effect improvement with photoresist plug process and STI corner ion implantation
JP5286701B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US7955919B2 (en) Spacer-less transistor integration scheme for high-K gate dielectrics and small gate-to-gate spaces applicable to Si, SiGe and strained silicon schemes
US9935197B2 (en) Semiconductor devices with low junction capacitances
TWI390666B (zh) 絕緣體上半導體裝置之製造方法
KR101575452B1 (ko) Finfet 디바이스 및 방법
US8288262B2 (en) Method for fabricating semiconductor device
US7071515B2 (en) Narrow width effect improvement with photoresist plug process and STI corner ion implantation
US6174754B1 (en) Methods for formation of silicon-on-insulator (SOI) and source/drain-on-insulator(SDOI) transistors
EP3258498B1 (en) Ldmos design for a finfet device
US20070262384A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2004241755A (ja) 半導体装置
JP2006156990A (ja) 半導体デバイスおよび半導体デバイスの製造方法
US8049283B2 (en) Semiconductor device with deep trench structure
US20080099834A1 (en) Transistor, an inverter and a method of manufacturing the same
US20120267724A1 (en) Mos semiconductor device and methods for its fabrication
JP2009521126A (ja) フィールドプレートを具える半導体デバイス及びその製造方法
EP1953827A2 (en) High voltage transistor and method of manufacturing the same
US20060255369A1 (en) High-voltage semiconductor device and method of manufacturing the same
US7169676B1 (en) Semiconductor devices and methods for forming the same including contacting gate to source
KR20030050995A (ko) 고집적 트랜지스터의 제조 방법
KR20030043597A (ko) 트렌치 분리를 갖는 반도체 장치 및 그 제조 방법
US7521380B2 (en) Methods for fabricating a stress enhanced semiconductor device having narrow pitch and wide pitch transistors
KR100349343B1 (ko) 반도체장치의 트랜지스터 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4736114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250