JP2004241755A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004241755A
JP2004241755A JP2003295234A JP2003295234A JP2004241755A JP 2004241755 A JP2004241755 A JP 2004241755A JP 2003295234 A JP2003295234 A JP 2003295234A JP 2003295234 A JP2003295234 A JP 2003295234A JP 2004241755 A JP2004241755 A JP 2004241755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
region
layer
semiconductor
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003295234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004241755A5 (ja
Inventor
Takuji Matsumoto
拓治 松本
Takashi Ipposhi
隆志 一法師
Toshiaki Iwamatsu
俊明 岩松
Yuichi Hirano
有一 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2003295234A priority Critical patent/JP2004241755A/ja
Priority to KR10-2004-0000165A priority patent/KR100523310B1/ko
Priority to US10/754,539 priority patent/US7067881B2/en
Priority to TW093100764A priority patent/TWI231044B/zh
Priority to CNB2004100018675A priority patent/CN100336228C/zh
Publication of JP2004241755A publication Critical patent/JP2004241755A/ja
Priority to US11/197,397 priority patent/US20050275021A1/en
Publication of JP2004241755A5 publication Critical patent/JP2004241755A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66545Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a dummy, i.e. replacement gate in a process wherein at least a part of the final gate is self aligned to the dummy gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28035Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities
    • H01L21/28044Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer
    • H01L21/28052Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer the conductor comprising a silicide layer formed by the silicidation reaction of silicon with a metal layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823807Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823814Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4916Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen
    • H01L29/4925Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement
    • H01L29/4933Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement with a silicide layer contacting the silicon layer, e.g. Polycide gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/6656Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using multiple spacer layers, e.g. multiple sidewall spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7834Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with a non-planar structure, e.g. the gate or the source or the drain being non-planar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7842Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate
    • H01L29/7845Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate the means being a conductive material, e.g. silicided S/D or Gate

Abstract

【課題】 接合容量の増加等の弊害を伴わずに分離耐圧の低下を適切に回避し得る、半導体装置及びその製造方法を得る。
【解決手段】 凹部14を形成することによってシリコン層3が予め薄膜化された後に、不純物導入領域11が形成される。従って、素子分離絶縁膜5の底面とBOX層2の上面との間に位置している部分のp型のシリコン層3内に、n型の不純物が注入されないため、分離耐圧が低下することを回避できる。しかも、不純物導入領域11はBOX層2の上面に到達して形成されるため、ソース・ドレイン領域12の接合容量が増加することもない。
【選択図】 図1


Description

この発明は、SOI基板を用いた半導体装置及びその製造方法に関するものである。
SOI基板は、半導体基板、絶縁層、及び第1導電型の半導体層がこの順に積層された構造を有している。SOI基板を用いた従来の半導体装置の製造方法では、(a)いわゆる部分分離型の素子分離絶縁膜を、半導体層の上面内に部分的に形成する工程と、(b)素子形成領域内において、半導体層の上面上にゲート構造を部分的に形成する工程と、(c)半導体層の上面内に不純物をイオン注入することにより、第2導電型のソース・ドレイン領域を、半導体層の上面から絶縁層に到達して形成する工程とが、この順に実行されていた。
なお、SOI基板を用いた半導体装置及びその製造方法に関する技術は、下記の特許文献1に開示されている。
特開平10−209167号公報
しかしながら、従来の半導体装置の製造方法において、ソース・ドレイン領域を絶縁層に到達させるべくイオン注入の注入エネルギーを高くしたのでは、素子分離絶縁膜の底面と絶縁層の上面との間に位置する部分の半導体層内にも第2導電型の不純物が注入されてしまい、その部分の第1導電型の濃度が薄くなって、分離耐圧が低下するという問題がある。
この問題を解決すべく、不純物が素子分離絶縁膜を突き抜けないようにイオン注入の注入エネルギーを低くしたのでは、ソース・ドレイン領域が絶縁層に到達しないために、ソース・ドレイン領域の接合容量が増加する。その結果、動作速度の低下や消費電力の増大等の弊害が生じてしまう。
また、上記問題を解決すべく、素子分離絶縁膜の底面が絶縁層の上面に近付くように素子分離絶縁膜を深く形成したのでは、素子分離絶縁膜の底面と絶縁層の上面との間に位置する部分の半導体層の抵抗値が増加してしまうという弊害が生じる。
さらに、上記問題を解決すべく、素子分離絶縁膜の上面が半導体層の上面よりも極端に上方に位置するように素子分離絶縁膜の膜厚を厚くしたのでは、素子分離絶縁膜の上面と半導体層の上面との段差に起因して、ゲート電極を高精度に形成することが困難となる。その結果、動作速度の低下や特性のばらつき等の弊害が生じてしまう。
本発明はかかる問題を解決するために成されたものであり、接合容量の増加等の弊害を伴わずに分離耐圧の低下を適切に回避し得る、半導体装置及びその製造方法を得ることを目的とするものである。
この発明によれば、半導体装置は、半導体基板、絶縁層、及び第1導電型の半導体層がこの順に積層された構造を有するSOI基板と、半導体層の主面内に部分的に形成され、絶縁層とによって半導体層の一部を挟む底面を有する素子分離絶縁膜と、素子分離絶縁膜によって規定される素子形成領域内において、半導体層の主面上に部分的に形成されたゲート構造と、素子形成領域内において、ゲート構造から露出している部分の半導体層の主面内に形成され、ゲート構造の下方のチャネル形成領域を挟んで対を成す凹部と、凹部の底面内に形成され、チャネル形成領域を挟んで対を成し、その底面又はその空乏層が絶縁層に到達し、第1導電型とは異なる第2導電型のソース・ドレイン領域とを備える。
この発明によれば、凹部を形成することによって半導体層を予め薄膜化した後に、ソース・ドレイン領域を形成することができる。従って、素子分離絶縁膜の底面と絶縁層の上面との間に位置している部分の第1導電型の半導体層内に、第2導電型の不純物が注入されないため、分離耐圧が低下することを回避できる。しかも、ソース・ドレイン領域は絶縁層に到達して形成されているため、ソース・ドレイン領域の接合容量が増加することもない。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る半導体装置の構造を示す断面図である。SOI基板4は、シリコン基板1、BOX(buried oxide)層2、及びp型のシリコン層3がこの順に積層された構造を有している。シリコン層3の上面内には、いわゆる部分分離型の素子分離絶縁膜5が部分的に形成されている。素子分離絶縁膜5の材質は、例えばシリコン酸化膜である。素子分離絶縁膜5の底面とBOX層2の上面とによって、シリコン層3の一部が挟まれている。
素子分離絶縁膜5によって規定される素子形成領域内において、シリコン層3の上面上には、ゲート構造が部分的に形成されている。ゲート構造は、シリコン層3の上面上に形成された、シリコン酸化膜から成るゲート絶縁膜6と、ゲート絶縁膜6上に形成された、ポリシリコンから成るゲート電極7と、ゲート電極7の側面に形成された、シリコン窒化膜から成るサイドウォール9と、ゲート電極7の上面上に形成されたコバルトシリサイド層8とを有している。ゲート構造の下方に位置する部分のシリコン層3は、チャネル形成領域として規定される。ここで、各部の材質は、上記の例に限定されるものではない。ゲート絶縁膜6の材質は、シリコン酸窒化膜又は高誘電体膜等であっても良い。ゲート電極7の材質は、タングステン、アルミニウム、又はタンタル等の金属であっても良い。サイドウォール9の材質は、シリコン酸化膜とシリコン窒化膜との複合膜であっても良い。コバルトシリサイド層8の代わりに、ニッケルシリサイド層又はチタンシリサイド層等が形成されていても良い。
素子形成領域内において、ゲート構造から露出している部分のシリコン層3の上面内には、チャネル形成領域を挟んで対を成す凹部14が形成されている。また、シリコン層3内には、チャネル形成領域を挟んで対を成す、n型のソース・ドレイン領域12が形成されている。ソース・ドレイン領域12は、シリコン層3の上面内に浅く形成された、比較的低濃度の不純物導入領域(「エクステンション」とも称される)10と、不純物導入領域10よりも深く形成された、比較的高濃度の不純物導入領域11とを有している。不純物導入領域11は、凹部14の底面からBOX層2の上面に到達して形成されている。また、ゲート構造から露出している部分のソース・ドレイン領域12の上面上には、コバルトシリサイド層13が形成されている。
図1には、不純物導入領域11の底面がBOX層2の上面に接触している構造を示したが、この構造の代わりに、不純物導入領域11とシリコン層3との界面に形成される空乏層が、BOX層2の上面に到達する構造が採用されても良い。但し、接合容量の低減を図る観点からは、不純物導入領域11の底面がBOX層2の上面に接触している構造が望ましいため、本明細書では、この構造が採用された場合について説明する。
図2〜8は、本実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。図2を参照して、周知のLOCOS分離技術又はトレンチ分離技術によって、素子分離絶縁膜5をシリコン層3の上面内に部分的に形成する。次に、熱酸化法によって、シリコン酸化膜15をシリコン層3の上面上に形成する。次に、CVD法によって、ポリシリコン膜16及びシリコン酸化膜17をこの順に全面的に形成する。
図3を参照して、次に、写真製版法及び異方性ドライエッチング法によって、ポリシリコン膜16及びシリコン酸化膜17をパターニングする。これにより、ポリシリコン膜19及びシリコン酸化膜20が形成される。また、シリコン酸化膜15の一部がエッチングされて、シリコン酸化膜18が形成される。
図4を参照して、次に、イオン注入法によって、n型の不純物をシリコン酸化膜18を介してシリコン層3の上面内に注入することにより、不純物導入領域10を形成する。このとき、ショートチャネル効果を抑制するために、比較的低濃度のp型の不純物層(一般的に「ポケット領域」と称される)を形成しても良い。但し、説明の簡略化のため、以後の説明ではポケット領域については省略する。
図5を参照して、次に、CVD法によってシリコン窒化膜を全面的に形成する。次に、エッチバックを行うことにより、ポリシリコン膜19及びシリコン酸化膜20の側面にサイドウォール9を形成する。
図6を参照して、次に、シリコン酸化膜はエッチングされやすく、シリコン、ポリシリコン、及びシリコン窒化膜はエッチングされにくい条件で、エッチングを行う。これにより、シリコン酸化膜20が除去されて、ポリシリコン膜19の上面が露出する。また、サイドウォール9及びポリシリコン膜19から露出している部分のシリコン酸化膜18が除去されて、ゲート絶縁膜6が形成される。なお、図面には現さないが、このエッチングによって素子分離絶縁膜5も若干エッチングされる。
図7を参照して、次に、シリコン及びポリシリコンはエッチングされやすく、シリコン酸化膜及びシリコン窒化膜はエッチングされにくい条件で、異方性ドライエッチングを行う。これにより、ゲート絶縁膜6及び素子分離絶縁膜5から露出している部分のシリコン層3が膜厚D1だけエッチングされて、凹部14が形成される。また、ポリシリコン膜19の上部が併せてエッチングされて、ゲート電極7が形成される。凹部14の底面とBOX層2の上面とによって挟まれている部分のシリコン層3の膜厚は、D2である。
図8を参照して、次に、イオン注入法によって、n型の不純物をシリコン層3の上面内に注入することにより、不純物導入領域11を形成する。このイオン注入の注入エネルギーは、凹部14の底面に注入された不純物がシリコン層3の底面にまで到達し、かつ、素子分離絶縁膜5の上面に注入された不純物が素子分離絶縁膜5を突き抜けない大きさに設定される。
また、このイオン注入によって、n型の不純物はゲート電極7内にも併せて注入される。ポリシリコン膜19が薄膜化されてゲート電極7が形成されているため、不純物はゲート電極7の深部、即ちゲート絶縁膜6との界面付近にまで到達する。その結果、ゲート空乏化を抑制することができる。ゲート空乏化を抑制することによって、電流駆動能力を向上できる。
その後、ゲート電極7及びソース・ドレイン領域12の各上面をシリサイド化してコバルトシリサイド層8,13を形成することにより、図1に示した構造が得られる。
このように本実施の形態1に係る半導体装置及びその製造方法によると、凹部14を形成することによってシリコン層3が予め薄膜化された後に、イオン注入法によって不純物導入領域11が形成される。従って、素子分離絶縁膜5の底面とBOX層2の上面との間に位置する部分のp型のシリコン層3内に、n型の不純物が注入されないため、分離耐圧が低下することを回避できる。しかも、不純物導入領域11はBOX層2の上面に到達して形成されるため、ソース・ドレイン領域12の接合容量が増加することもない。
また、凹部14を形成するためのドライエッチングによって、シリコン層3内に欠陥が形成される。この欠陥はライフタイムキラーとして機能するため、SOI基板を用いた半導体装置に特有の問題である、基板フローティング効果の発生を抑制することもできる。
なお、本実施の形態1ではNMOSトランジスタを例にとり説明したが、PMOSトランジスタの場合であっても、あるいはNMOSトランジスタとPMOSトランジスタとが混載されたCMOSトランジスタの場合であっても、上記と同様の効果を得ることができる。後述の他の実施の形態についても同様である。
実施の形態2.
図9は、本発明の実施の形態2に係る半導体装置の構造を示す断面図である。サイドウォール9の底面は、ゲート絶縁膜6の底面よりも下方に位置している。即ち、サイドウォール9が形成されている部分のシリコン層3の膜厚は、ゲート絶縁膜6が形成されている部分のシリコン層3の膜厚よりも薄い。
図10〜15は、本実施の形態2に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。まず、上記実施の形態1と同様の方法により、図2に示した構造を得る。
図10を参照して、次に、写真製版法及び異方性ドライエッチング法によって、シリコン酸化膜15、ポリシリコン膜16、及びシリコン酸化膜17をパターニングする。これにより、ゲート絶縁膜6、ポリシリコン膜19、及びシリコン酸化膜20が形成される。また、オーバーエッチングによって、ゲート絶縁膜6及び素子分離絶縁膜5から露出している部分のシリコン層3を膜厚D3だけエッチングすることにより、凹部21を形成する。
図11を参照して、次に、イオン注入法によって、n型の不純物をシリコン層3の上面内に注入することにより、不純物導入領域10を形成する。不純物導入領域10は、凹部21の底面内に形成される。不純物導入領域10を形成するためのイオン注入の注入エネルギーは、本実施の形態2と上記実施の形態1とで同一である。
図12を参照して、次に、CVD法によってシリコン窒化膜を全面的に形成した後にエッチバックを行うことにより、サイドウォール9を形成する。サイドウォール9は、ゲート絶縁膜6、ポリシリコン膜19、及びシリコン酸化膜20の各側面に接して、凹部21の底面上に形成されている。
図13を参照して、次に、シリコン酸化膜はエッチングされやすく、シリコン、ポリシリコン、及びシリコン窒化膜はエッチングされにくい条件で、エッチングを行う。これにより、シリコン酸化膜20が除去されて、ポリシリコン膜19の上面が露出する。
図14を参照して、次に、シリコン及びポリシリコンはエッチングされやすく、シリコン酸化膜及びシリコン窒化膜はエッチングされにくい条件で、異方性ドライエッチングを行う。これにより、サイドウォール9、ゲート絶縁膜6、及び素子分離絶縁膜5から露出している部分のシリコン層3が膜厚D1だけエッチングされて、凹部14が形成される。また、ポリシリコン膜19の上部が併せてエッチングされて、ゲート電極7が形成される。凹部14の底面とBOX層2の上面とによって挟まれている部分のシリコン層3の膜厚D4は、図7に示した膜厚D2よりも、膜厚D3分だけ薄い。
図15を参照して、次に、上記実施の形態1と同様に、n型の不純物をシリコン層3の上面内にイオン注入することにより、不純物導入領域11を形成する。上記の通り、本実施の形態2に係るシリコン層3の膜厚D4は、上記実施の形態1に係るシリコン層3の膜厚D2よりも薄い。従って、本実施の形態2においては、不純物導入領域11を形成するためのイオン注入の注入エネルギーを、上記実施の形態1よりも下げることができる。
その後、ゲート電極7及びソース・ドレイン領域12の各上面をシリサイド化してコバルトシリサイド層8,13を形成することにより、図9に示した構造が得られる。
このように本実施の形態2に係る半導体装置及びその製造方法によると、不純物導入領域11を形成するためのイオン注入の注入エネルギーを、上記実施の形態1よりも下げることができる。そのため、素子分離絶縁膜5の上面に注入された不純物が素子分離絶縁膜5を突き抜けることを、上記実施の形態1よりも確実に回避することができる。
図16は、本実施の形態2の変形例に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す断面図である。図14に示した工程ではシリコン層3が膜厚D1だけエッチングされたが、図16に示すように、膜厚D5(<D1)だけシリコン層3をエッチングすることによって、凹部22を形成してもよい。凹部22の底面とBOX層2の上面とによって挟まれている部分のシリコン層3の膜厚は、図7に示した膜厚D2に等しい。
このように本実施の形態2の変形例に係る半導体装置及びその製造方法によると、対を成す不純物導入領域11同士の間隔を、上記実施の形態1と同程度に保つことができる。そのため、図9に示した構造と比較して、ショートチャネル効果の影響を抑制することができる。
また、上記実施の形態1と比較して、不純物導入領域10が膜厚D3分だけ深くに形成される。そのため、不純物導入領域10と不純物導入領域11とが互いに重なり合う度合いを、上記実施の形態1よりも大きくできる。その結果、ソース・ドレイン領域12の寄生抵抗を、上記実施の形態1よりも低減することが可能となる。
実施の形態3.
図17,18は、図7に示した構造のうち、凹部14が形成されている付近の構造を拡大して示す断面図である。図17を参照して、ゲート絶縁膜6が形成されている部分のシリコン層3の上面と、凹部14の側面とが成す角度αは、90°よりも大きい。角度αは、Cl2やHBr等のエッチングガスに添加するO2ガスの量によって調整することができる。
このように角度αを90°よりも大きく設定することにより、図1に示した構造において、コバルトシリサイド層13とチャネル形成領域との間の距離を、比較的長く保つことができる。その結果、コバルトシリサイド層13とチャネル形成領域との間に流れる接合リーク電流を低減することができる。
また、図17を参照して、シリコン層3の上面から凹部14の底面までの深さ(膜厚D1)は、シリコン層3の上面から不純物導入領域10の底面までの深さD6よりも浅い。
凹部14の深さは、エッチング時間によって調整することができる。
このようにD1<D6に設定することにより、凹部14の形成に起因して不純物導入領域10の寄生抵抗が増加することを、抑制することができる。
図18を参照して、凹部14の端部は、ゲート絶縁膜6の端部の下方に潜り込んでいても良い。例えば、等方性エッチングによってシリコン層3をエッチングすることにより、かかる構造を得ることができる。
このようにゲート構造の端部の下方に潜り込むように凹部14を形成することにより、ライフタイムキラーとして機能する欠陥を、よりチャネル形成領域に近付けて形成することができる。その結果、基板フローティング効果の発生を、より効果的に抑制することができる。
実施の形態4.
図19は、本発明の実施の形態4に係る半導体装置の構造を示す断面図である。SOI基板4内には、NMOSトランジスタとPMOSトランジスタとが形成されている。NMOSトランジスタは、p型のシリコン層31、ゲート絶縁膜61、ゲート電極71、コバルトシリサイド層81,131、サイドウォール91、及びn型のソース・ドレイン領域121を備えている。ソース・ドレイン領域121は、不純物導入領域101,111を有している。NMOSトランジスタに関しては、上記実施の形態1と同様に、凹部141の底面内にソース・ドレイン領域121が形成された構造(以下、本明細書において「リセスソース・ドレイン構造」と称する)が採用されている。
上記実施の形態1で述べたように、リセスソース・ドレイン構造を採用すると、基板フローティング効果の発生を抑制することができる。一般的に、基板フローティング効果は、PMOSトランジスタよりもNMOSトランジスタのほうが問題となる。そのため、NMOSトランジスタにリセスソース・ドレイン構造を採用することにより、NMOSトランジスタに関して基板フローティング効果の発生を抑制することができる。
また、リセスソース・ドレイン構造を採用すると、チャネル形成領域がコバルトシリサイド層131に引っ張られることによってシリコン層31の内部に発生する応力が、リセスソース・ドレイン構造が採用されていない場合よりも増加する。その結果、キャリアの移動度が増加するため、NMOSトランジスタにリセスソース・ドレイン構造を採用することにより、電流駆動能力を向上できる。
PMOSトランジスタは、n型のシリコン層32、ゲート絶縁膜62、ゲート電極72、コバルトシリサイド層82,132、サイドウォール92、及びp型のソース・ドレイン領域122を備えている。ソース・ドレイン領域122は、不純物導入領域102,112を有している。PMOSトランジスタに関しては、リセスソース・ドレイン構造が採用されておらず、従来の半導体装置と同様に、シリコン層32の上面内に不純物導入領域102,112が形成された、通常のソース・ドレイン構造が採用されている。
リセスソース・ドレイン構造を採用しない場合は、リセスソース・ドレイン構造を採用した場合と比較すると、特にシリコン層3の深部において、対を成す不純物導入領域11同士の間隔を広げることができる。そのため、ショートチャネル効果の発生を抑制することができる。一般的に、ショートチャネル効果は、NMOSトランジスタよりもPMOSトランジスタのほうが問題となる。そのため、分離耐圧よりもトランジスタの性能が優先される場合には、PMOSトランジスタにリセスソース・ドレイン構造を採用しないことにより、PMOSトランジスタに関してショートチャネル効果を改善することができる。
また、上記の通り、リセスソース・ドレイン構造を採用すると、チャネル形成領域がコバルトシリサイド層13に引っ張られることによってシリコン層3の内部に発生する応力が増加する。PMOSトランジスタに関しては、NMOSトランジスタとは逆に、上記応力が増加するとキャリアの移動度が低下してしまう。そのため、PMOSトランジスタにはリセスソース・ドレイン構造を採用しないことにより、電流駆動能力が低下することを回避できる。
NMOSトランジスタとPMOSトランジスタとの間には、底面の一部がBOX層2の上面に到達する、いわゆる完全分離型の素子分離絶縁膜23が形成されている。これにより、NMOSトランジスタとPMOSトランジスタとは、互いに電気的に分離されている。この分離構造を用いることにより、ラッチアップを抑制することができる。この分離構造は、他の全ての実施の形態にも適用可能である。
図20〜27は、本実施の形態4に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。図20を参照して、熱酸化法によって、シリコン酸化膜15をシリコン層31,32の上面上に形成する。次に、CVD法によって、ポリシリコン膜16を全面的に形成する。
図21を参照して、次に、写真製版法及び異方性ドライエッチング法によって、ポリシリコン膜16をパターニングする。これにより、ポリシリコン膜191及びゲート電極72が形成される。また、シリコン酸化膜15の一部がエッチングされて、シリコン酸化膜181,182が形成される。
図22を参照して、次に、写真製版法及びイオン注入法によって、n型の不純物をシリコン酸化膜181を介してシリコン層31の上面内に注入することにより、不純物導入領域101を形成する。次に、写真製版法及びイオン注入法によって、p型の不純物をシリコン酸化膜182を介してシリコン層32の上面内に注入することにより、不純物導入領域102を形成する。
図23を参照して、次に、CVD法によってシリコン窒化膜を全面的に形成した後にエッチバックを行う。これにより、ポリシリコン膜191の側面にサイドウォール91が形成されるとともに、ゲート電極72の側面にサイドウォール92が形成される。また、ゲート絶縁膜61,62が形成される。
図24を参照して、次に、写真製版法によって、PMOSトランジスタの形成予定領域を覆ってフォトレジスト24を形成する。
図25を参照して、次に、フォトレジスト24をエッチングマスクに用いて、シリコン及びポリシリコンはエッチングされやすく、シリコン酸化膜及びシリコン窒化膜はエッチングされにくい条件で、異方性ドライエッチングを行う。これにより、フォトレジスト24、ゲート絶縁膜61、及び素子分離絶縁膜5,23から露出している部分のシリコン層31がエッチングされて、凹部141が形成される。また、ポリシリコン膜191の上部が併せてエッチングされて、ゲート電極71が形成される。
図26を参照して、次に、フォトレジスト24を注入マスクに用いて、イオン注入法によって、n型の不純物をシリコン層31の上面内に注入することにより、不純物導入領域111を形成する。n型の不純物は、ゲート電極71内にも注入される。その後、フォトレジスト24を除去する。
図27を参照して、次に、写真製版法によって、NMOSトランジスタの形成予定領域を覆ってフォトレジスト25を形成する。次に、フォトレジスト25を注入マスクに用いて、イオン注入法によって、p型の不純物をシリコン層32の上面内に注入することにより、不純物導入領域112を形成する。p型の不純物は、ゲート電極72内にも注入される。その後、フォトレジスト25を除去する。
その後、ゲート電極71,72及びソース・ドレイン領域121,122の各上面をシリサイド化してコバルトシリサイド層81,82,131,132を形成することにより、図19に示した構造が得られる。
図28は、本実施の形態4の変形例に係る半導体装置の構造を示す断面図である。PMOSトランジスタに関しては、上記実施の形態1と同様に、凹部142の底面内にソース・ドレイン領域122が形成された、リセスソース・ドレイン構造が採用されている。
上記実施の形態1で述べたように、リセスソース・ドレイン構造の採用によってゲートポリシリコンを薄膜化することにより、ゲート空乏化を抑制することができる。一般的に、ゲート空乏化は、NMOSトランジスタよりもPMOSトランジスタのほうが問題となる。そのため、PMOSトランジスタにリセスソース・ドレイン構造を採用することにより、PMOSトランジスタのゲート空乏化を効果的に抑制することができる。
NMOSトランジスタに関しては、リセスソース・ドレイン構造が採用されておらず、従来の半導体装置と同様に、通常のソース・ドレイン構造が採用されている。
リセスソース・ドレイン構造を採用しない場合は、リセスソース・ドレイン構造を採用した場合と比較すると、ソース・ドレイン領域12の寄生抵抗が小さくなる。凹部14が形成されない分だけ、不純物導入領域102,112の面積の縮小を回避できるからである。一般的に、高速動作が要求されるロジック回路等においては、PMOSトランジスタよりもNMOSトランジスタが多用されている。NMOSトランジスタにリセスソース・ドレイン構造を採用しないことにより、ソース・ドレイン領域12の寄生抵抗の増加に起因して動作速度が低下することを、回避することができる。
なお、図19,28では、NMOSトランジスタ及びPMOSトランジスタのうちのいずれか一方のみにリセスソース・ドレイン構造が採用されている場合を示したが、NMOSトランジスタ及びPMOSトランジスタの双方にリセスソース・ドレイン構造が採用されていても構わない。
実施の形態5.
図29は、本発明の実施の形態5に係る半導体装置の構造を示す断面図である。SOI基板4内には、比較的低い電源電圧(例えば1.0V)で動作するMOSトランジスタ(以下「低電圧動作トランジスタ」と称する)と、比較的高い電源電圧(例えば3.3V)で動作するMOSトランジスタ(以下「高電圧動作トランジスタ)とが形成されている。低電圧動作トランジスタは、例えばCPUコアを構成するトランジスタである。高電圧動作トランジスタは、例えば入出力回路を構成するトランジスタである。
低電圧動作トランジスタは、ゲート絶縁膜6、ゲート電極7、コバルトシリサイド層8,13、サイドウォール9、及びソース・ドレイン領域12を備えている。ソース・ドレイン領域12は、不純物導入領域10,11を有している。低電圧動作トランジスタに関しては、リセスソース・ドレイン構造が採用されている。
リセスソース・ドレイン構造を採用することにより、低電圧動作トランジスタに関して、基板フローティング効果の発生や分離耐圧の低下を抑制することができる。
高電圧動作トランジスタは、ゲート絶縁膜30、ゲート電極31、コバルトシリサイド層32,37、サイドウォール33、及びソース・ドレイン領域36を備えている。ソース・ドレイン領域36は、不純物導入領域34,35を有している。高電圧動作トランジスタに関しては、リセスソース・ドレイン構造が採用されていない。
一例として、低電圧動作トランジスタのゲート長が80nm程度であるのに対して、高電圧動作トランジスタのゲート長は0.4μm程度である。即ち、高電圧動作トランジスタは、低電圧動作トランジスタよりもゲート長が長い。従って、高電圧動作トランジスタに関しては、素子分離絶縁膜5の上面とシリコン層3の上面との段差が大きくなるように素子分離絶縁膜5の膜厚を厚くすることによって、分離耐圧の低下を抑制することができる。上記段差に起因してゲート電極31の寸法に変動が生じたとしても、そもそもゲート長が長いため、寸法の変動が動作速度の低下や特性のばらつきに及ぼす影響が少ないからである。
また、SOI基板4の上面のうち入出力回路が占める面積は、CPUコアが占める面積よりも十分に小さい。従って、入出力回路に関してデザインルールを大きく設定したとしても、ICチップの大型化に対する影響は比較的少ない。デザインルールを大きく設定すると、素子分離絶縁膜5の分離長も長くなるため、リセスソース・ドレイン構造を採用するまでもなく、所望の分離耐圧を確保できる。
以上のように、素子分離絶縁膜5の膜厚を厚くしたり、デザインルールを大きく設定することができる場合は、高電圧動作トランジスタに関してリセスソース・ドレイン構造を採用することなく、低電圧動作トランジスタに関してのみ採用することが可能である。上記の通り、リセスソース・ドレイン構造を採用しないことにより、寄生抵抗の増加に起因する動作速度の低下を回避することができる。
図30は、本実施の形態5の変形例に係る半導体装置の構造を示す断面図である。高電圧動作トランジスタに関しては、凹部38の底面内にソース・ドレイン領域36が形成された、リセスソース・ドレイン構造が採用されている。
入出回路に関して、素子分離絶縁膜5の膜厚を厚くしたり、デザインルールを大きく設定することができない場合もある。このような場合、高電圧動作トランジスタについては、低電圧動作トランジスタよりも高い分離耐圧が要求される。高電圧動作トランジスタには、低電圧動作トランジスタよりも高い電源電圧が印加されるからである。従って、このような場合は高電圧動作トランジスタにリセスソース・ドレイン構造を採用することによって、分離耐圧を高めることができる。
一方、低電圧動作トランジスタに関しては、リセスソース・ドレイン構造が採用されておらず、通常のソース・ドレイン構造が採用されている。
上記の通り、リセスソース・ドレイン構造を採用しない場合は、凹部14が形成されない分だけソース・ドレイン領域12の寄生抵抗が小さくなる。従って、高速動作が要求されるCPUコアにおいては、低電圧動作トランジスタにリセスソース・ドレイン構造を採用しないことにより、寄生抵抗の増加に起因する動作速度の低下を回避することができる。
なお、図29,30では、低電圧動作トランジスタ及び高電圧動作トランジスタのうちのいずれか一方のみにリセスソース・ドレイン構造が採用されている場合を示したが、低電圧動作トランジスタ及び高電圧動作トランジスタの双方にリセスソース・ドレイン構造が採用されていても構わない。
低電圧動作トランジスタ及び高電圧動作トランジスタのうちのいずれか一方のみにリセスソース・ドレイン構造を採用したい場合には、上記実施の形態4と同様に、フォトレジスト24,25を用いて、ソース・ドレイン領域の構造を作り分ければよい。
また、NMOS構造の低電圧トランジスタとPMOS構造の低電圧トランジスタとが混在している場合に、上記実施の形態4と同様に、NMOS及びPMOSの一方のトランジスタのみにリセスソース・ドレイン構造を採用しても良い。NMOS構造の高電圧トランジスタとPMOS構造の高電圧動作トランジスタとが混在している場合についても同様である。
実施の形態6.
図31は、本発明の実施の形態6に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す断面図である。上記実施の形態1等では、ポリシリコン膜19上に形成されたシリコン酸化膜20が除去された後に、凹部14を形成するためのエッチングが行われた。そのため、図7に示したように、エッチングによってポリシリコン膜19が薄膜化された結果として、ゲート電極7が形成された。
これに対し本実施の形態6では、図31に示すように、ポリシリコン膜19上に、シリコン酸化膜20ではなくシリコン窒化膜40を形成する。すると、図6に示した工程でシリコン窒化膜40がエッチングされないため、凹部14を形成するためのエッチング工程において、シリコン窒化膜40がエッチングマスクとして機能することにより、ポリシリコン膜19はエッチングされない。従って、ポリシリコン膜19がそのままゲート電極となる。
不純物導入領域11を形成するためのイオン注入工程(図8)において、シリコン窒化膜40を介してポリシリコン膜19内にも不純物がイオン注入される。
このように本実施の形態6に係る半導体装置及びその製造方法によると、上記実施の形態1と比較してゲート電極の膜厚が厚くなる。従って、不純物導入領域11を形成するためのイオン注入工程において、ポリシリコン膜19内に注入された不純物がポリシリコン膜19を突き抜けて、ゲート絶縁膜6やチャネル形成領域にまで到達することを抑制できる。その結果、不純物の突き抜けに起因するしきい値電圧の変動を、抑制することができる。
また、ポリシリコン膜19の膜厚がそのままゲート電極の膜厚となるため、上記実施の形態1等と比較して、ゲート電極の膜厚制御が容易となる。
本実施の形態6に係るリセスソース・ドレイン構造は、他の全ての実施の形態にも適用することができる。
実施の形態7.
図32,33は、本発明の実施の形態7に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。図32を参照して、図31に示す構造を得た後、CVD法によって、シリコン窒化膜又はシリコン酸化膜を全面に形成する。次に、そのシリコン窒化膜又はシリコン酸化膜をエッチバックすることにより、サイドウォール41,42を形成する。サイドウォール41は、サイドウォール9の側面に接して、凹部14の底面上に形成されている。サイドウォール42は、素子分離絶縁膜5の側面に接して、凹部14の底面上に形成されている。
図33を参照して、次に、イオン注入法によって不純物導入領域11を形成する。次に、ソース・ドレイン領域12の上面をシリサイド化することにより、コバルトシリサイド層43を形成する。コバルトシリサイド層43は、サイドウォール41,42から露出している部分の凹部14の底面上に形成されている。
なお、以上の説明では、上記実施の形態6を基礎として本実施の形態7に係る半導体装置の製造方法について述べたが、本実施の形態7に係る発明は、他の全ての実施の形態に適用することができる。
また、サイドウォール41を形成した後に不純物導入領域11を形成したが、これとは逆に、不純物導入領域11を形成した後にサイドウォール41を形成してもよい。
さらに、素子分離絶縁膜5の上面と凹部14の底面との段差が小さい場合には、サイドウォール42が形成されないこともある。
また、本実施の形態7に係る半導体装置の製造方法が、シリサイドプロテクション膜の形成工程(シリサイドプロテクション工程)を備える場合には、シリサイドプロテクション膜の一部としてサイドウォール41,42を形成してもよい。シリサイドプロテクション工程は、シリサイド化されないことによって高抵抗のポリシリコン膜を形成する工程である。シリサイドプロテクション工程においてサイドウォール41,42を併せて形成することにより、製造工程数の増加を防止することができる。
このように本実施の形態7に係る半導体装置及びその製造方法によると、サイドウォール41が形成されることに起因して、コバルトシリサイド層43とチャネル形成領域との間の距離が長くなる。その結果、コバルトシリサイド層43とチャネル形成領域との間に流れる接合リーク電流を低減することができる。
また、サイドウォール42が形成されることに起因して、コバルトシリサイド層43と、素子分離絶縁膜5の下方に位置する部分のシリコン層3との間の距離が長くなる。その結果、コバルトシリサイド層43と、この部分のシリコン層3との間に流れる接合リーク電流を低減することができる。
実施の形態8.
図34,35は、本発明の実施の形態8に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。図34を参照して、図8に示す構造を得た後、選択的エピタキシャル成長法によって、ゲート電極7上及びソース・ドレイン領域12上に、シリコン層50,51をそれぞれ形成する。次に、イオン注入法によって、シリコン層50,51内にn型の不純物を高濃度で注入する。
図35を参照して、次に、シリコン層50,51の各上面をシリサイド化することにより、コバルトシリサイド層52,53を形成する。シリコン層50,51内にn型の不純物が注入されているため、シリコン層50,51とコバルトシリサイド層52,53との接触抵抗は低減されている。
このように本実施の形態8に係る半導体装置及びその製造方法によると、コバルトシリサイド層53は、ソース・ドレイン領域12上に形成されたシリコン層51上に形成されている。従って、コバルトシリサイド層53とチャネル形成領域との間の距離が長くなるため、両者間に流れる接合リーク電流を低減することができる。
実施の形態9.
図36〜38は、本発明の実施の形態9に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。図36を参照して、図4に示す構造を得た後、CVD法によって、シリコン窒化膜60を全面的に形成する。次に、写真製版法によって、素子分離絶縁膜5の上方に位置する部分のシリコン窒化膜60上に、フォトレジスト61を形成する。
図37を参照して、次に、フォトレジスト61をエッチングマスクに用いて、異方性ドライエッチング法によってシリコン窒化膜60をエッチバックする。これにより、サイドウォール9が形成されるとともに、素子分離絶縁膜5上にシリコン窒化膜62が形成される。次に、フォトレジスト61を除去する。
図38を参照して、次に、シリコン酸化膜20と、サイドウォール9及びポリシリコン膜19から露出している部分のシリコン酸化膜18とを除去する。次に、ゲート絶縁膜6及び素子分離絶縁膜5から露出している部分のシリコン層3をエッチングすることにより、凹部14を形成する。また、ポリシリコン膜19の上部を併せてエッチングすることにより、ゲート電極7を形成する。その後は、図8に示した工程以降の工程が順に実行される。
このように本実施の形態9に係る半導体装置及びその製造方法によると、素子分離絶縁膜5上にシリコン窒化膜62が形成された構造と、リセスソース・ドレイン構造とを組み合わせることにより、分離耐圧の低下を効果的に抑制することが可能となる。即ち、サイドウォール9を形成する工程において、シリコン窒化膜62が素子分離絶縁膜5上に併せて形成されることにより、実質的に素子分離絶縁膜5の膜厚が厚くなる。そのため、不純物導入領域11を形成するためのイオン注入工程において、n型の不純物が素子分離絶縁膜5を突き抜けてシリコン層3内に注入されることを、さらに抑制することができる。
なお、図37には、全体が素子分離絶縁膜5上に形成された、幅狭のシリコン窒化膜62を示したが、端部がシリコン酸化膜18上に形成された、幅広のシリコン窒化膜62を形成しても良い。この場合、不純物導入領域11の面積が小さくなるため、接合容量を低減することができる。
実施の形態10.
図39は、本発明の実施の形態10に係る半導体装置の構造を示す断面図である。図1に示した上記実施の形態1に係る半導体装置を基礎として、n型の不純物導入領域70が、シリコン層3の上面内にさらに形成されている。すなわち、ソース・ドレイン領域12は、いずれもn型の不純物導入領域10,11,70を有している。
図40,41は、本実施の形態10に係る半導体装置の第1の製造方法を工程順に示す断面図である。まず、上記実施の形態1と同様の方法により、図6に示した構造を得る。
図40を参照して、次に、イオン注入法によって、エネルギーが1〜30KeV程度、濃度が1×1015/cm2程度の条件で、ヒ素等のn型の不純物をシリコン層3の上面内に注入することにより、不純物導入領域70を形成する。
図41を参照して、次に、シリコン及びポリシリコンはエッチングされやすく、シリコン酸化膜及びシリコン窒化膜はエッチングされにくい条件で、異方性ドライエッチングを行う。これにより、ゲート絶縁膜6及び素子分離絶縁膜5から露出している部分のシリコン層3が膜厚D1だけエッチングされて、凹部14が形成される。また、ポリシリコン膜19の上部が併せてエッチングされて、ゲート電極7が形成される。その後、図8に示した工程以降の工程が実行されて、半導体装置が完成する。
図42は、図41に示した構造のうち、凹部14が形成されている付近の構造を拡大して示す断面図である。シリコン層3の上面から不純物導入領域70の底面までの深さD7は、シリコン層3の上面から不純物導入領域10の底面までの深さD6よりも深い。また、シリコン層3の上面から凹部14の底面までの深さ(膜厚D1)は、深さD7よりも浅い。図41に示した工程では、膜厚D1が深さD7未満となるように、エッチングが制御される。なお、図42には、膜厚D1が深さD6未満である構造を示したが、本実施の形態10において、膜厚D1は深さD6以上であってもよい。
図43,44は、本実施の形態10に係る半導体装置の第2の製造方法を工程順に示す断面図である。まず、上記実施の形態1と同様の方法により、図7に示した構造を得る。
図43を参照して、次に、イオン注入法によって、エネルギーが1〜30KeV程度、濃度が1×1015/cm2程度の条件で、ヒ素等のn型の不純物71をシリコン層3内に注入することにより、不純物導入領域70を形成する。不純物71の注入方向は、SOI基板4の上面の法線方向に対して、30°程度傾斜している。
図44を参照して、次に、図8に示した工程と同様に、n型の不純物をシリコン層3の上面内にイオン注入することにより、不純物導入領域11を形成する。その後、ゲート電極7及びソース・ドレイン領域12の各上面をシリサイド化することにより、半導体装置が完成する。
このように本実施の形態10に係る半導体装置及びその製造方法によると、凹部14の形成に起因してソース・ドレイン領域12の寄生抵抗が増加することを、不純物導入領域70を追加することによってさらに抑制することができる。
また、図41に示した工程では膜厚D1が深さD6ではなく深さD7未満となるようにエッチングが制御されるため、上記実施の形態1よりも凹部14を深く形成することができる。そのため、不純物導入領域11の形成工程(図8,44)におけるイオン注入の注入エネルギーを、上記実施の形態1よりも低く設定することができる。従って、素子分離絶縁膜5の底面とBOX層2の上面との間に位置する部分のp型のシリコン層3内にn型の不純物が注入されることを、上記実施の形態1よりも確実に回避でき、その結果、分離耐圧が低下することをより確実に回避することができる。
さらに、不純物導入領域70を形成するためのイオン注入によって、n型の不純物はゲート電極7内にも併せて注入される。その結果、ゲート空乏化をさらに抑制できるため、電流駆動能力をさらに向上することができる。
なお、不純物導入領域70を追加するのではなく、上記実施の形態1において、シリコン層3の上面から不純物導入領域10の底面までの深さD6をより大きく設定することによっても、ソース・ドレイン領域12の寄生抵抗の増加を抑制することは可能である。しかしながら、深さD6の値はショートチャネル効果に支配的に影響し、深さD6が大きいほどショートチャネル効果の影響が大きくなる。従って、上記実施の形態1において、深さD6をより大きく設定することは望ましくない。これに対して、本実施の形態10に係る半導体装置及びその製造方法によると、深さD6をより大きく設定する必要がないため、ショートチャネル効果の影響が大きくなることを回避できる。
以上では、本実施の形態10に係る発明を上記実施の形態1に適用した例について述べたが、本実施の形態10に係る発明は、他の全ての実施の形態にも適用することが可能である。
実施の形態11.
上記実施の形態10では、NMOSトランジスタのみを形成する例について述べたが、本実施の形態11では、上記実施の形態10に係る発明をCMOSトランジスタの形成に適用する場合の製造方法について説明する。
図45〜51は、本発明の実施の形態11に係る半導体装置の第1の製造方法を工程順に示す断面図である。まず、上記実施の形態4と同様の方法により、図24に示した構造を得る。
図45を参照して、次に、フォトレジスト24を注入マスクに用いて、イオン注入法によって、n型の不純物をシリコン層31の上面内に注入することにより、不純物導入領域701を形成する。
図46を参照して、次に、フォトレジスト24をエッチングマスクに用いて、シリコン及びポリシリコンはエッチングされやすく、シリコン酸化膜及びシリコン窒化膜はエッチングされにくい条件で、異方性ドライエッチングを行う。これにより、フォトレジスト24、ゲート絶縁膜61、及び素子分離絶縁膜5,23から露出している部分のシリコン層31がエッチングされて、凹部141が形成される。また、ポリシリコン膜191の上部が併せてエッチングされて、ゲート電極71が形成される。
図47を参照して、次に、フォトレジスト24を注入マスクに用いて、イオン注入法によって、n型の不純物をシリコン層31の上面内に注入することにより、不純物導入領域111を形成する。n型の不純物は、ゲート電極71内にも注入される。
図48を参照して、次に、フォトレジスト24を除去する。次に、写真製版法によって、NMOSトランジスタの形成予定領域を覆ってフォトレジスト25を形成する。
図49を参照して、次に、フォトレジスト25を注入マスクに用いて、イオン注入法によって、p型の不純物をシリコン層32の上面内に注入することにより、不純物導入領域702を形成する。
図50を参照して、次に、フォトレジスト25をエッチングマスクに用いて、シリコン及びポリシリコンはエッチングされやすく、シリコン酸化膜及びシリコン窒化膜はエッチングされにくい条件で、異方性ドライエッチングを行う。これにより、フォトレジスト25、ゲート絶縁膜62、及び素子分離絶縁膜5,23から露出している部分のシリコン層32がエッチングされて、凹部142が形成される。また、ポリシリコン膜192の上部が併せてエッチングされて、ゲート電極72が形成される。
図51を参照して、次に、フォトレジスト25を注入マスクに用いて、イオン注入法によって、p型の不純物をシリコン層32の上面内に注入することにより、不純物導入領域112を形成する。p型の不純物は、ゲート電極72内にも注入される。
その後、フォトレジスト25を除去した後、ゲート電極71,72及びソース・ドレイン領域121,122の各上面をシリサイド化することにより、半導体装置が完成する。
図52〜56は、本実施の形態11に係る半導体装置の第2の製造方法を工程順に示す断面図である。まず、上記実施の形態4と同様の方法により、図23に示した構造を得る。
図52を参照して、次に、写真製版法によって、PMOSトランジスタの形成予定領域を覆ってフォトレジスト241を形成する。次に、フォトレジスト241を注入マスクに用いて、イオン注入法によって、n型の不純物をシリコン層31の上面内に注入することにより、不純物導入領域701を形成する。
図53を参照して、次に、フォトレジスト241を除去する。次に、写真製版法によって、NMOSトランジスタの形成予定領域を覆ってフォトレジスト251を形成する。次に、フォトレジスト251を注入マスクに用いて、イオン注入法によって、p型の不純物をシリコン層32の上面内に注入することにより、不純物導入領域702を形成する。
図54を参照して、次に、フォトレジスト251を除去する。次に、シリコン及びポリシリコンはエッチングされやすく、シリコン酸化膜及びシリコン窒化膜はエッチングされにくい条件で、異方性ドライエッチングを行う。これにより、ゲート絶縁膜61,62及び素子分離絶縁膜5,23から露出している部分のシリコン層31,32がエッチングされて、凹部141,142が形成される。また、ポリシリコン膜191,192の上部が併せてエッチングされて、ゲート電極71,72が形成される。
図55を参照して、次に、写真製版法によって、PMOSトランジスタの形成予定領域を覆ってフォトレジスト242を形成する。次に、フォトレジスト242を注入マスクに用いて、イオン注入法によって、n型の不純物をシリコン層31の上面内に注入することにより、不純物導入領域111を形成する。
図56を参照して、次に、フォトレジスト242を除去する。次に、写真製版法によって、NMOSトランジスタの形成予定領域を覆ってフォトレジスト252を形成する。次に、フォトレジスト252を注入マスクに用いて、イオン注入法によって、p型の不純物をシリコン層32の上面内に注入することにより、不純物導入領域112を形成する。
その後、フォトレジスト252を除去した後、ゲート電極71,72及びソース・ドレイン領域121,122の各上面をシリサイド化することにより、半導体装置が完成する。
本実施の形態11に係る半導体装置の第1の製造方法によると、図45〜51に示した工程内では写真製版工程がトータル2回で足りる。そのため、図52〜56に示した工程内で写真製版工程がトータル4回必要である上記第2の製造方法と比較して、製造工程数を削減できるという効果が得られる。
一方、本実施の形態11に係る半導体装置の第2の製造方法によると、図54に示した1回のエッチング工程によって、凹部141,142が併せて形成される。そのため、凹部141,142が別個のエッチング工程によって形成される上記第1の製造方法と比較すると、エッチングに伴ってエッチングチャンバ内に発生するゴミを低減できる。その結果、歩留まりを向上できるという効果が得られる。また、エッチング及びイオン注入の双方の影響を受けるフォトレジスト24,25と比較すると、イオン注入の影響のみを受けるフォトレジスト242,252はアッシングによって除去しやすいという効果も得られる。
実施の形態12.
図57は、本発明の実施の形態12に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す断面図である。まず、上記実施の形態1と同様の方法により、図6に示した構造を得る。
次に、イオン注入法によって、凹部14の形成予定領域におけるシリコン層3内に、シリコンイオン80を注入する。注入濃度は、1015/cm2程度のオーダーである。但し、シリコンイオン80の代わりに、アルゴンイオン又はゲルマニウムイオン等を注入してもよい。これにより、凹部14の形成予定領域におけるシリコン層3がアモルファス化されて、アモルファスシリコン領域81が形成される。イオン注入法によってアモルファスシリコン領域81が形成されるため、シリコン層3の上面からアモルファスシリコン領域81の底面までの深さは、ウェハ面内において均一となる。その後は、図7に示した工程以降の工程が順に実行される。
このように本実施の形態12に係る半導体装置の製造方法によると、凹部14の形成予定領域におけるシリコン層3をアモルファス化した後に、アモルファスシリコン領域81をエッチングすることによって、凹部14が形成される。アモルファスシリコン領域81は、シリコン層3の他の部分(即ち単結晶シリコン領域)に比べてエッチングレートが十分に高い。従って、アモルファスシリコン領域81と単結晶シリコン領域とのエッチングレートの差に起因して、ウェハ面内において凹部14の深さを均一にすることができる。
以上では、本実施の形態12に係る発明を上記実施の形態1に適用した例について述べたが、本実施の形態12に係る発明は、他の全ての実施の形態にも適用することが可能である。
本発明の実施の形態1に係る半導体装置の構造を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 本発明の実施の形態2に係る半導体装置の構造を示す断面図である。 本発明の実施の形態2に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 本発明の実施の形態2に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 本発明の実施の形態2に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 本発明の実施の形態2に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 本発明の実施の形態2に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 本発明の実施の形態2に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 本発明の実施の形態2の変形例に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す断面図である。 本発明の実施の形態3に関して、図7に示した構造のうち、凹部が形成されている付近の構造を拡大して示す断面図である。 本発明の実施の形態3に関して、図7に示した構造のうち、凹部が形成されている付近の構造を拡大して示す断面図である。 本発明の実施の形態4に係る半導体装置の構造を示す断面図である。 本発明の実施の形態4に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 本発明の実施の形態4に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 本発明の実施の形態4に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 本発明の実施の形態4に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 本発明の実施の形態4に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 本発明の実施の形態4に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 本発明の実施の形態4に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 本発明の実施の形態4に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 本発明の実施の形態4の変形例に係る半導体装置の構造を示す断面図である。 本発明の実施の形態5に係る半導体装置の構造を示す断面図である。 本発明の実施の形態5の変形例に係る半導体装置の構造を示す断面図である。 本発明の実施の形態6に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す断面図である。 本発明の実施の形態7に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 本発明の実施の形態7に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 本発明の実施の形態8に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 本発明の実施の形態8に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 本発明の実施の形態9に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 本発明の実施の形態9に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 本発明の実施の形態9に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図である。 本発明の実施の形態10に係る半導体装置の構造を示す断面図である。 本発明の実施の形態10に係る半導体装置の第1の製造方法を工程順に示す断面図である。 本発明の実施の形態10に係る半導体装置の第1の製造方法を工程順に示す断面図である。 本発明の実施の形態10に関して、図41に示した構造のうち、凹部が形成されている付近の構造を拡大して示す断面図である。 本発明の実施の形態10に係る半導体装置の第2の製造方法を工程順に示す断面図である。 本発明の実施の形態10に係る半導体装置の第2の製造方法を工程順に示す断面図である。 本発明の実施の形態11に係る半導体装置の第1の製造方法を工程順に示す断面図である。 本発明の実施の形態11に係る半導体装置の第1の製造方法を工程順に示す断面図である。 本発明の実施の形態11に係る半導体装置の第1の製造方法を工程順に示す断面図である。 本発明の実施の形態11に係る半導体装置の第1の製造方法を工程順に示す断面図である。 本発明の実施の形態11に係る半導体装置の第1の製造方法を工程順に示す断面図である。 本発明の実施の形態11に係る半導体装置の第1の製造方法を工程順に示す断面図である。 本発明の実施の形態11に係る半導体装置の第1の製造方法を工程順に示す断面図である。 本発明の実施の形態11に係る半導体装置の第2の製造方法を工程順に示す断面図である。 本発明の実施の形態11に係る半導体装置の第2の製造方法を工程順に示す断面図である。 本発明の実施の形態11に係る半導体装置の第2の製造方法を工程順に示す断面図である。 本発明の実施の形態11に係る半導体装置の第2の製造方法を工程順に示す断面図である。 本発明の実施の形態11に係る半導体装置の第2の製造方法を工程順に示す断面図である。 本発明の実施の形態12に係る半導体装置の製造方法の一工程を示す断面図である。
符号の説明
1 シリコン基板、2 BOX層、3 シリコン層、4 SOI基板、5 素子分離絶縁膜、6 ゲート絶縁膜、7 ゲート電極、8,13,43,52,53 コバルトシリサイド層、9,41,42 サイドウォール、10,11,70 不純物導入領域、12 ソース・ドレイン領域、14,21,22 凹部、15,17,18,20 シリコン酸化膜、16,19 ポリシリコン膜、40,60,62 シリコン窒化膜、50,51 シリコン層。

Claims (11)

  1. 半導体基板、絶縁層、及び第1導電型の半導体層がこの順に積層された構造を有するSOI基板と、
    前記半導体層の主面内に部分的に形成され、前記絶縁層とによって前記半導体層の一部を挟む底面を有する素子分離絶縁膜と、
    前記素子分離絶縁膜によって規定される素子形成領域内において、前記半導体層の前記主面上に部分的に形成されたゲート構造と、
    前記素子形成領域内において、前記ゲート構造から露出している部分の前記半導体層の前記主面内に形成され、前記ゲート構造の下方のチャネル形成領域を挟んで対を成す凹部と、
    前記凹部の底面内に形成され、前記チャネル形成領域を挟んで対を成し、その底面又はその空乏層が前記絶縁層に到達し、前記第1導電型とは異なる第2導電型のソース・ドレイン領域と
    を備える、半導体装置。
  2. 前記ゲート構造が形成されている部分の前記半導体層の前記主面と、前記凹部の側面とが成す角度は、90°よりも大きい、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記凹部の端部は、前記ゲート構造の端部の下方に潜り込んでいる、請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 前記ソース・ドレイン領域は、
    前記半導体層の前記主面内に形成された、比較的低濃度の第1の不純物導入領域と、
    前記第1の不純物導入領域よりも深く形成された、比較的高濃度の第2の不純物導入領域と
    を有し、
    前記半導体層の前記主面から前記凹部の前記底面までの深さは、前記半導体層の前記主面から前記第1の不純物導入領域の底面までの深さよりも浅い、請求項1〜3のいずれか一つに記載の半導体装置。
  5. 前記ソース・ドレイン領域は、前記第2の不純物導入領域よりも浅く前記半導体層の前記主面内に形成された第3の不純物導入領域をさらに有する、請求項4に記載の半導体装置。
  6. 前記ソース・ドレイン領域は、
    前記半導体層の前記主面内に形成された、比較的低濃度の第1の不純物導入領域と、
    前記第1の不純物導入領域よりも深く形成された、比較的高濃度の第2の不純物導入領域と、
    前記半導体層の前記主面内に形成された第3の不純物導入領域と
    を有し、
    前記半導体層の前記主面から前記第3の不純物導入領域の底面までの深さは、前記半導体層の前記主面から前記第1の不純物導入領域の底面までの深さよりも深く、
    前記半導体層の前記主面から前記凹部の前記底面までの深さは、前記半導体層の前記主面から前記第3の不純物導入領域の前記底面までの深さよりも浅い、請求項1〜3のいずれか一つに記載の半導体装置。
  7. 前記ゲート構造は、
    前記半導体層の前記主面上に形成されたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、
    前記ゲート電極の側面に形成された第1のサイドウォールと
    を有し、
    前記半導体装置は、
    前記第1のサイドウォールに接して前記凹部の前記底面上に形成された第2のサイドウォールと、
    前記第2のサイドウォールから露出している部分の前記ソース・ドレイン領域上に形成された、金属−半導体化合物層と
    をさらに備える、請求項1〜6のいずれか一つに記載の半導体装置。
  8. 前記素子分離絶縁膜に接して前記凹部の前記底面上に形成された第3のサイドウォールをさらに備え、
    前記金属−半導体化合物層は、前記第2及び第3のサイドウォールから露出している部分の前記ソース・ドレイン領域上に形成されている、請求項7に記載の半導体装置。
  9. 前記凹部の底面上に形成された半導体領域と、
    前記半導体領域上に形成された金属−半導体化合物層と
    をさらに備える、請求項1〜6のいずれか一つに記載の半導体装置。
  10. 前記SOI基板内にはNMOSトランジスタ及びPMOSトランジスタが形成されており、
    前記半導体装置は、前記NMOSトランジスタ及び前記PMOSトランジスタのうちのいずれか一方である、請求項1〜9のいずれか一つに記載の半導体装置。
  11. 前記SOI基板内には、比較的低い電源電圧で動作する第1のトランジスタと、比較的高い電源電圧で動作する第2のトランジスタとが形成されており、
    前記半導体装置は、前記第1及び第2のトランジスタのうちのいずれか一方である、請求項1〜9のいずれか一つに記載の半導体装置。
JP2003295234A 2003-01-15 2003-08-19 半導体装置 Pending JP2004241755A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003295234A JP2004241755A (ja) 2003-01-15 2003-08-19 半導体装置
KR10-2004-0000165A KR100523310B1 (ko) 2003-01-15 2004-01-03 반도체 장치
US10/754,539 US7067881B2 (en) 2003-01-15 2004-01-12 Semiconductor device
TW093100764A TWI231044B (en) 2003-01-15 2004-01-13 Semiconductor device
CNB2004100018675A CN100336228C (zh) 2003-01-15 2004-01-15 半导体器件
US11/197,397 US20050275021A1 (en) 2003-01-15 2005-08-05 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003006641 2003-01-15
JP2003295234A JP2004241755A (ja) 2003-01-15 2003-08-19 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004241755A true JP2004241755A (ja) 2004-08-26
JP2004241755A5 JP2004241755A5 (ja) 2006-09-28

Family

ID=32964739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003295234A Pending JP2004241755A (ja) 2003-01-15 2003-08-19 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7067881B2 (ja)
JP (1) JP2004241755A (ja)
KR (1) KR100523310B1 (ja)
CN (1) CN100336228C (ja)
TW (1) TWI231044B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006310772A (ja) * 2005-03-28 2006-11-09 Toshiba Corp Fin型チャネルトランジスタおよびその製造方法
JP2007042964A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2007173356A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2007201240A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2008515205A (ja) * 2004-09-29 2008-05-08 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 犠牲スペーサを利用して歪みチャネル電界効果トランジスタを製造するための構造体及び方法
CN102208448A (zh) * 2011-05-24 2011-10-05 西安电子科技大学 多晶Si1-xGex/金属并列覆盖双栅SSGOI nMOSFET器件结构
JP2015073138A (ja) * 2006-12-05 2015-04-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及び半導体装置の作製方法
JP2015073137A (ja) * 2006-12-05 2015-04-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及び半導体装置の作製方法

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100543472B1 (ko) * 2004-02-11 2006-01-20 삼성전자주식회사 소오스/드레인 영역에 디플리션 방지막을 구비하는 반도체소자 및 그 형성 방법
US8669145B2 (en) * 2004-06-30 2014-03-11 International Business Machines Corporation Method and structure for strained FinFET devices
JP4175650B2 (ja) * 2004-08-26 2008-11-05 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法
JP4440080B2 (ja) * 2004-11-12 2010-03-24 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
JP4081071B2 (ja) * 2004-11-26 2008-04-23 株式会社東芝 半導体記憶装置とその製造方法
US7465972B2 (en) 2005-01-21 2008-12-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. High performance CMOS device design
KR100632460B1 (ko) * 2005-02-03 2006-10-11 삼성전자주식회사 반도체 소자의 제조 방법
JP4718894B2 (ja) * 2005-05-19 2011-07-06 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US7118954B1 (en) * 2005-05-26 2006-10-10 United Microelectronics Corp. High voltage metal-oxide-semiconductor transistor devices and method of making the same
JP2007005575A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP4822791B2 (ja) * 2005-10-04 2011-11-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置
TW200733244A (en) * 2005-10-06 2007-09-01 Nxp Bv Semiconductor device
US7659172B2 (en) * 2005-11-18 2010-02-09 International Business Machines Corporation Structure and method for reducing miller capacitance in field effect transistors
US20070212861A1 (en) * 2006-03-07 2007-09-13 International Business Machines Corporation Laser surface annealing of antimony doped amorphized semiconductor region
US8188543B2 (en) * 2006-11-03 2012-05-29 Freescale Semiconductor, Inc. Electronic device including a conductive structure extending through a buried insulating layer
US7820519B2 (en) 2006-11-03 2010-10-26 Freescale Semiconductor, Inc. Process of forming an electronic device including a conductive structure extending through a buried insulating layer
US7572706B2 (en) * 2007-02-28 2009-08-11 Freescale Semiconductor, Inc. Source/drain stressor and method therefor
DE102007030053B4 (de) * 2007-06-29 2011-07-21 Advanced Micro Devices, Inc., Calif. Reduzieren der pn-Übergangskapazität in einem Transistor durch Absenken von Drain- und Source-Gebieten
GB0717976D0 (en) * 2007-09-14 2007-10-31 Tavkhelldze Avto Quantum interference depression effect MOS transistor
US7687862B2 (en) * 2008-05-13 2010-03-30 Infineon Technologies Ag Semiconductor devices with active regions of different heights
CN101728263B (zh) * 2008-10-24 2011-07-06 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 控制源/漏结电容的方法和pmos晶体管的形成方法
DE102008054075B4 (de) * 2008-10-31 2010-09-23 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Halbleiterbauelement mit Abgesenktem Drain- und Sourcebereich in Verbindung mit einem Verfahren zur komplexen Silizidherstellung in Transistoren
WO2010049086A2 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Advanced Micro Devices, Inc. Recessed drain and source areas in combination with advanced silicide formation in transistors
US7759142B1 (en) 2008-12-31 2010-07-20 Intel Corporation Quantum well MOSFET channels having uni-axial strain caused by metal source/drains, and conformal regrowth source/drains
US8105887B2 (en) * 2009-07-09 2012-01-31 International Business Machines Corporation Inducing stress in CMOS device
US9209098B2 (en) 2011-05-19 2015-12-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. HVMOS reliability evaluation using bulk resistances as indices
US8748285B2 (en) 2011-11-28 2014-06-10 International Business Machines Corporation Noble gas implantation region in top silicon layer of semiconductor-on-insulator substrate
US8603868B2 (en) * 2011-12-19 2013-12-10 International Business Machines Corporation V-groove source/drain MOSFET and process for fabricating same
JP6083930B2 (ja) * 2012-01-18 2017-02-22 キヤノン株式会社 光電変換装置および撮像システム、光電変換装置の製造方法
US8872228B2 (en) * 2012-05-11 2014-10-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Strained-channel semiconductor device fabrication
JP5944266B2 (ja) * 2012-08-10 2016-07-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US9698024B2 (en) 2012-12-06 2017-07-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Partial SOI on power device for breakdown voltage improvement
US9202916B2 (en) * 2013-12-27 2015-12-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device structure
US9941388B2 (en) * 2014-06-19 2018-04-10 Globalfoundries Inc. Method and structure for protecting gates during epitaxial growth
CN105762106B (zh) * 2014-12-18 2021-02-19 联华电子股份有限公司 半导体装置及其制作工艺
US10050147B2 (en) * 2015-07-24 2018-08-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR102619874B1 (ko) 2016-06-23 2024-01-03 삼성전자주식회사 불순물 영역을 갖는 반도체 소자
US9741850B1 (en) * 2016-08-12 2017-08-22 United Microelectronics Corp. Semiconductor device and method for forming the same
US20230157007A1 (en) * 2021-11-17 2023-05-18 Nanya Technology Corporation Memory array structure with contact enhancement sidewall spacers

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5710450A (en) * 1994-12-23 1998-01-20 Intel Corporation Transistor with ultra shallow tip and method of fabrication
FR2749977B1 (fr) * 1996-06-14 1998-10-09 Commissariat Energie Atomique Transistor mos a puits quantique et procedes de fabrication de celui-ci
US5889331A (en) * 1996-12-31 1999-03-30 Intel Corporation Silicide for achieving low sheet resistance on poly-Si and low Si consumption in source/drain
JP3070501B2 (ja) 1997-01-20 2000-07-31 日本電気株式会社 半導体装置
US6518155B1 (en) * 1997-06-30 2003-02-11 Intel Corporation Device structure and method for reducing silicide encroachment
US6777759B1 (en) 1997-06-30 2004-08-17 Intel Corporation Device structure and method for reducing silicide encroachment
JP4823408B2 (ja) * 2000-06-08 2011-11-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 不揮発性半導体記憶装置
JP2002141420A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008515205A (ja) * 2004-09-29 2008-05-08 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 犠牲スペーサを利用して歪みチャネル電界効果トランジスタを製造するための構造体及び方法
JP2006310772A (ja) * 2005-03-28 2006-11-09 Toshiba Corp Fin型チャネルトランジスタおよびその製造方法
JP2007042964A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2007173356A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2007201240A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法
US8350331B2 (en) 2006-01-27 2013-01-08 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and manufacturing method for the same
JP2015073138A (ja) * 2006-12-05 2015-04-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及び半導体装置の作製方法
JP2015073137A (ja) * 2006-12-05 2015-04-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及び半導体装置の作製方法
CN102208448A (zh) * 2011-05-24 2011-10-05 西安电子科技大学 多晶Si1-xGex/金属并列覆盖双栅SSGOI nMOSFET器件结构

Also Published As

Publication number Publication date
US20050275021A1 (en) 2005-12-15
CN1519946A (zh) 2004-08-11
KR20040065998A (ko) 2004-07-23
KR100523310B1 (ko) 2005-10-24
TWI231044B (en) 2005-04-11
US7067881B2 (en) 2006-06-27
US20040227185A1 (en) 2004-11-18
CN100336228C (zh) 2007-09-05
TW200414547A (en) 2004-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004241755A (ja) 半導体装置
US10263078B2 (en) Method of manufacturing a MISFET on an SOI substrate
US20080064173A1 (en) Semiconductor device, cmos device and fabricating methods of the same
JP5153121B2 (ja) 電界効果トランジスタ・デバイスとその形成方法
JP2701762B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20080090360A1 (en) Methods for fabricating multiple finger transistors
KR20030004144A (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
US7648880B2 (en) Nitride-encapsulated FET (NNCFET)
KR101326393B1 (ko) 반도체 장치
JP2009158677A (ja) 半導体装置の製造方法及び混成トランジスタ用半導体装置の製造方法
JP2002353449A (ja) 半導体素子の製造方法
US7723777B2 (en) Semiconductor device and method for making same
US7514747B2 (en) Silicon-on-insulator semiconductor device
JP2003060064A (ja) Mosfet、半導体装置及びその製造方法
JP6574885B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TWI626678B (zh) 用於類比應用之高增益電晶體
JP2006049365A (ja) 半導体装置
JP2005259945A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP3038740B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR101231229B1 (ko) 반도체 소자의 트랜지스터 제조 방법
KR100943133B1 (ko) 반도체 소자의 트랜지스터 및 그 형성 방법
JP2018148244A (ja) 半導体装置
JP2004031529A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005101064A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20070001592A (ko) 반도체 소자의 게이트 형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060811

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091104