JP4726368B2 - 不揮発性メモリセルの製造方法 - Google Patents

不揮発性メモリセルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4726368B2
JP4726368B2 JP2001380161A JP2001380161A JP4726368B2 JP 4726368 B2 JP4726368 B2 JP 4726368B2 JP 2001380161 A JP2001380161 A JP 2001380161A JP 2001380161 A JP2001380161 A JP 2001380161A JP 4726368 B2 JP4726368 B2 JP 4726368B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
kev
memory cell
source
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001380161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003031707A (ja
Inventor
占 壽 金
盛 文 鄭
相 範 李
敏 局 趙
瑛 馥 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2003031707A publication Critical patent/JP2003031707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4726368B2 publication Critical patent/JP4726368B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66825Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40114Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42324Gate electrodes for transistors with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/6656Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using multiple spacer layers, e.g. multiple sidewall spacers

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は不揮発性メモリセルの製造方法に係り、特に選択的酸化(Selective Oxidation)工程を用いた不揮発性メモリのリテンション(Retention)特性を強化するための不揮発性メモリセルの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体メモリ装置は、DRMA(dynamic random access memory)やSRAM(static random access memory)などのように、時間が経つにつれてデータを失う揮発性で、データの入/出力の速いRAM製品と、一度データを入力すればその状態を維持することはできるが、データの入/出力の遅いROM(read only memory)製品とに大別される。このようなROM製品はROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(erasable PROM)及びEEPROM(electrically EPROM)に分類することができるが、この中でも電気的方法でデータをプログラム及び消去できるEEPROMに対する需要が増加している趨勢にある。このようなEEPROMまたは一括消去機能を有するフラッシュEEPROMは、フローティングゲート電極とコントロールゲート電極とが積層されたスタック型ゲート構造を有する。
【0003】
前記スタック型ゲート構造のメモリセルは、F−Nトンネリング(Fowler-Nordheim tunneling)によってデータをプログラム及び消去し、半導体基板上にトンネル酸化膜、フローティングゲート電極、誘電体膜及びコントロールゲート電極が積層された構造で形成される。前記ゲート電極は、一般に、耐熱性の強い不純物のドープされた多結晶質シリコン層、或いは多結晶質シリコン層とタングステンシリサイドWsixとの積層構造からなる。
【0004】
一般に、前記ゲート電極が形成された以後には、ゲート電極のパターン形成時に発生するエッチング損傷を補償するための高温熱処理工程が伴うが、この熱処理工程によってトンネル酸化膜のエッジ部位のシリコン基板が酸化して成長するGGO(Graded Gate Oxide)現象が発生する。このようなGGO現象は、フローティングゲート電極と半導体基板との間に発生して、前記フローティングゲート電極と半導体基板との間を所定の距離維持させることにより、不揮発性メモリにおいて最も重要なリテンション問題を解決する。
【0005】
ところが、1998年掲載誌IEEEに掲載された「In-situ barrier formation for high reliable W/barrier/poly-Si gate using denudatio of WNx on polycrystalline Si, LG, semiconductor co.LTD, Byund Hak Leeの外6名」を考察すると、この論文ではタングステンシリサイドWsixまたはタングステンWで形成されたゲート電極の幅変化に対する抵抗の変化率を提示している。
【0006】
本論文に図示されたゲート電極の幅変化に対する抵抗の変化率に関する特性グラフを考察すると、この特性グラフではゲート電極の幅が0.2μm以下に減少する場合、タングステンシリサイドWsixで形成されたゲート電極の抵抗は急激に増加する反面、タングステンWで形成されたゲート電極の抵抗は殆ど変化なく一定に維持されることが分かる。即ち、タングステンシリサイドWsixで形成されたゲート電極は幅0.2μm以下に減少するにつれて抵抗が急激に増加する一方、タングステンWで形成されたゲート電極は、幅の減少に拘わらず抵抗が一定に維持される。
【0007】
従って、タングステンシリサイドWsixでゲート電極を形成する場合には、メモリセルの集積化に伴って抵抗が増加して回路的にRC遅延時間が遅くなるという問題が発生する。これにより、メモリセルの集積化を実現するために、タングステンWを用いたゲート電極を形成するための方案が提案されている。
【0008】
しかし、タングステンWは高温でよく酸素と反応して異常酸化する特性のため、所定の高温熱処理工程の際に異常酸化してゲート電極の上部表面特性を弱化させる問題をもたらす。最近、このような問題を解決するための方案として、高温熱処理工程の代わりに選択的酸化工程が提示されている。ところが、選択的酸化工程は、タングステンWが異常酸化することを防止することができる一方、トンネル酸化膜のエッジ部位の半導体基板上部の表面を十分酸化させることができないから、不揮発性メモリセルのリテンション問題を解決できないという問題が発生する。
【0009】
従って、タングステンWを用いてゲート電極を形成する場合には、不揮発性メモリセルのリテンション問題を解決するための新しい製造方法が提示されなければならない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の目的は、不揮発メモリセルの集積化を実現するために、タングステンWを用いてゲート電極を形成し、前記ゲート電極の使用中に発生する高温の熱処理問題を克服するための不揮発性メモリセルの製造方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明は、半導体基板上部にトンネル酸化膜、フローティングゲート電極、誘電体膜及び、多結晶シリコン層上にタングステンを積層したコントロールゲート電極を形成する段階と、ソース/ドレインイオン注入工程を行ってソース及びドレイン領域を形成する段階と、前記ソースおよびドレイン領域上に酸化層が形成されるように水素ガスを用いた第1選択的酸化工程を施す段階と、全体構造上部にゲートスペーサ用絶縁膜を形成する段階と、エッチング工程によって前記フローティングゲート電極及びコントロールゲート電極の両側面にスペーサを形成し、前記スペーサの一端部の前記酸化層をエッチングして前記ソース及びドレイン領域を露出させる段階と、を含んでなることを特徴とする。
【0012】
また、本発明は、半導体基板上部にトンネル酸化膜、第1多結晶シリコン層、誘電体膜、第2多結晶シリコン層、タングステン層及びハードマスク層を順次形成する段階と、前記ハードマスク層、タングステン層、第2多結晶シリコン層及び誘電体膜を一方向にエッチングしてコントロールゲート電極を形成する段階と、前記第2多結晶シリコン層および誘電体膜の両側面に第1酸化層が形成されるように水素ガスを用いた第1選択的酸化工程を施す段階と、前記コントロールゲート電極の両側面に第1スペーサを形成する段階と、前記第1多結晶シリコン層及びトンネル酸化膜をエッチングしてフローティングゲート電極を形成する段階と、ソース/ドレインイオン注入工程を行ってソース及びドレーン領域を形成する段階と、前記ソース及びドレイン領域上に第2酸化層が形成されるように水素ガスを用いた第2選択的酸化工程を施す段階と、前記フローティングゲート電極及びコントロールゲート電極の側面に第2スペーサを形成する段階と、を含んでなることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、添付図に基づいて本発明を詳細に説明する。
【0014】
図1は本発明の第1及び第2実施例に係る不揮発性メモリセルの平面図、図2は図1の線X1−X1に沿った断面図、図3は図1の線X2−X2に沿った断面図である。ここで、本発明は、不揮発性メモリセルを含む装置であり、一つのフラッシュメモリセルとして説明する。
【0015】
図1〜図3を参照すると、前記コントロールゲート電極8は複数のメモリセルMCのコントロールゲートライン機能を行う。フローティングゲート電極4aはそれぞれのメモリセルMCに個別的に配置され、電気的に浮遊状態にある。
【0016】
まず、半導体基板1を提供する。前記半導体基板1には活性領域と、前記活性領域を互いに分離するための多数の素子分離領域とに区分するために素子分離膜2を形成し、前記活性領域にはソース領域10とドレイン領域11を形成する。半導体基板1の活性領域上にはトンネル酸化膜3、フローティングゲート電極4a、誘電体膜(ONO)5、コントロールゲート電極8及びハードマスク層9を順次積層する。前記フローティングゲート電極4aは、第1多結晶シリコン層4を形成した後、エッチング工程を行って前記第1多結晶シリコン層4をエッチングすることにより形成する。前記コントロールゲート電極8は、下部層として第2多結晶シリコン層6が形成され、上部層としてタングステン窒化膜(WN)/タングステン(W)7が形成された積層構造からなる。
【0017】
一般に、NOR型フラッシュメモリにおいて、複数のメモリセルMCの共通配線であるビット線(図示せず)はメモリセルMCのドレイン領域11に接続され、ソース領域10はそれ自体が拡散層配線であり、コントロールゲート電極8の延長方向に平行に形成される。ここで、前記拡散層配線は、複数のメモリセルMC間の共通配線(共通ソース領域)として作用する。
【0018】
前記第1実施例の不揮発性メモリセルの重要な特徴は、多結晶シリコン膜6とタングステン(W)7の積層構造でコントロールゲート電極8を形成し、前記トンネル酸化膜3のエッジ部位のソース領域10及びドレイン領域11上に酸化層12を形成してメモリセルのデータリテンション問題を防止する。
【0019】
前記特徴を実現するために、第1実施例は、コントロールゲート電極8とフローティングゲート電極4aのパターンを形成した後、ソース領域10及びドレイン領域11を形成するためのイオン注入工程を、半導体基板1の全面に行われる選択的酸化工程の前に先行して実施する。その結果、前記タングステン(W)7の異常酸化を引き起こさず、前記トンネル酸化膜3のエッジ部位のソース領域10及びドレイン領域11上に酸化層12を形成することができる。
【0020】
次に、図4〜図12を参照して第1実施例のメモリセルの製造方法を説明する。
【0021】
図4、図5、図6、図7、図8、図9、図10、図11、図12は図1の線X1−X1に沿った断面図、図4、図5、図6、図7、図8、図9は図1の線X2−X2に沿った断面図である。
【0022】
図4及び図4を参照すると、半導体基板1を用意し、前記半導体基板1に活性領域を定義(define)するために、素子分離領域には素子分離膜2を選択的に形成する。
【0023】
図5及び図5を参照すると、前記半導体基板1上にはトンネル酸化膜3及び第1多結晶シリコン層4を順次形成する。前記トンネル酸化膜3は前記半導体基板1の露出面を熱酸化して形成するか、或いは蒸着工程によって形成する。前記第1多結晶シリコン層4は前記トンネル酸化膜3上にCVD法を用いてドープされていない非晶質シリコン(図示せず)を成長させた後、前記非晶質シリコン上にヒ素(又は燐、ホウ素)イオンを注入し熱処理(アニーリング)して形成する。この際、前記非晶質シリコンの上部には、酸化膜をイオン注入深度を所定の範囲に調節するために形成し、イオン注入工程後、前記酸化膜はエッチング溶液(例えば、HF溶液)によってエッチングして除去する。ここで、多結晶シリコン層4は非晶質シリコンを熱処理して多結晶シリコンを形成した後、その上部にPSG(Phosphosilicate Glass)、BSG(Borosilicate Glass)などを堆積し、熱処理して前記PSGまたはBSGなどに含まれた燐またはホウ素を多結晶シリコンに拡散させて形成することもできる。
【0024】
図6及び図6を参照すると、素子分離膜2の形成されている素子分離領域上のフローティングゲート電極4aを形成するための第1多結晶シリコン4及びトンネル酸化膜3は、通常のフォトリソグラフィと所定のエッチング法によってパターニングする。
【0025】
図7及び図7を参照すると、前記フローティングゲート電極4の上部には多結晶シリコン層4の上部表面を熱酸化させてその表面上に第1酸化膜を成長させた後、LPCVD法でシリコン窒化膜を堆積し、その上部に第2酸化膜(以下、「HTO」という)LPCVD法で堆積して3層構造(ONO構造)の誘電体膜5を形成する。ここで、第1酸化膜はHTOで形成することもできる。さらに、第1酸化膜を第1多結晶シリコン層4を酸化させて形成する場合には、優れた制御性を有する前記第1酸化膜を形成するように乾燥酸化法を用いる。また、前記誘電体膜5はONO絶縁膜の代わりに熱酸化膜で形成された単層絶縁膜で形成することもできる。次に、前記誘電体膜5の上部には第2多結晶シリコン層6、タングステン窒化膜(WN)/タングステン(W)7及び自己整列エッチング(self align etch; SAE)時にマスクとして用いるためのハードマスク層9を形成する。
【0026】
図8及び図8を参照すると、全体構造上部に光に反応するフォトレジストを蒸着した後、フォトマスクを用いた露光工程によって所定の形にパターニングしたフォトレジストパターン100を形成する。次に、前記フォトレジストパターン100をマスクとして用いたエッチング工程によって前記ハードマスク層9、タングステン窒化膜(WN)/タングステン(W)7及び誘電体膜5を順次エッチングしてコントロールゲート電極8を形成する。その後、所定のストリップ工程を行って前記フォトレジストパターン100を除去する。
【0027】
図9及び図9を参照すると、自己整列エッチング(SAE)工程を行って第1多結晶シリコン層4及びトンネル酸化膜3を順次エッチングしてフローティングゲート電極4aを形成する。この際、活性領域の一部分のうちソース領域10とドレイン領域11を形成する領域は前記エッチング工程によって露出させる。
【0028】
以後の素子分離領域の製造工程は、特別な変化がないので、説明を省略し、活性領域に限定して説明する。
【0029】
図10を参照すると、ソース/ドレインイオン注入マスクを用いたソース/ドレインイオン注入工程によって前記活性領域にソース領域10及びドレイン領域11を形成する。
【0030】
図11を参照すると、全体構造上部に選択的酸化工程を行って前記フローティングゲート電極4aの両側壁と前記ソース領域10及びドレイン領域11上に酸化層12を形成する。前記選択的酸化工程では、タングステン窒化膜(WN)/タングステン(W)7の異常酸化を防止するために水素ガスを用いる。ここで、前記選択的酸化工程は、ソース領域10及びドレイン領域11を形成するためのイオン注入工程に先行してもう一回行うこともできる。
【0031】
図12を参照すると、全体構造上部にゲートスペーサ用絶縁膜を形成した後、所定のエッチング工程を行って前記ゲート電極の両側壁にはスペーサ13を形成し、前記エッチング工程によって前記スペーサ13の一方向に前記酸化層12をエッチングして、前記ソース領域10及びドレイン領域11の所定の部位を露出させる。
【0032】
前述したように前記選択的酸化工程は、一般的な選択的酸化工程と同一の条件(例えば、2分〜7分程度の工程時間)で行われるが、このような酸化工程条件でも、前記酸化層12を50Å〜400Å程度の厚さに形成する。このような結果は従来の同一の選択的酸化工程条件で形成する酸化膜の厚さ(例えば、20Å〜50Å程度の厚さ)に比べて著しく高い数値である。このように同一の酸化条件元下で従来の酸化膜に比べて本発明の第1実施例の酸化層12の厚さが高い理由は、選択的酸化工程を行う前にソース領域10及びドレイン領域11を形成するためのイオン注入工程をまず行うためである。即ち、不純物の注入された半導体基板1、例えばソース領域10及びドレイン領域11が、不純物の注入されていない半導体基板1領域より選択的酸化工程によって速い速度で酸化されるからである。
【0033】
次に、本発明の第2実施例による他の不揮発性メモリセルについて説明する。
【0034】
本発明の第2実施例のメモリセル構造は、図1に示すメモリセルの構造と基本的に同一である。但し、本発明の第1実施例との相違点は、図13に示すように、本発明の第2実施例のメモリセルMCのフローティングゲート電極24aがパターニングされる前に、第1選択的酸化工程を行って第1酸化層30を、全エッチング工程によってオーバーエッチされる第2多結晶シリコン26と誘電体膜25の側面に形成することにある。また、本発明の第2実施例は、前記フローティングゲート電極24aの幅がコントロールゲート電極28の幅より大きく形成されるようにして、効果的なメモリセルのチャネル長さマージンを確保する。
【0035】
次に、図14乃至図18は、本発明の第2実施例に係るフラッシュメモリセルの断面図である。図1の線X1−X1に沿った断面図である。ここでは活性領域についてのみ説明し、ハードマスク層を形成する段階までは第1実施例と同一なので、それに対する説明は略し、ここではその以後の製造段階から説明する。
【0036】
図14を参照すると、全体構造上部にフォトレジストを形成した後、フォトマスクを用いて露光工程を行い、フォトレジストパターン(図示せず)を形成する。次に、前記フォトレジストパターンを用いたエッチング工程を行ってハードマスク層29及びタングステン窒化膜(WN)/タングステン(W)27、第2多結晶シリコン層26及び誘電体膜25を一方向にエッチングしてコントロールゲート電極28を形成する。この過程で、コントロールゲート電極28の下部層である第2多結晶シリコン層26及び誘電体膜25の両側面がオーバーエッチングされるが、これはコントロールゲート電極28の上部層であるタングステン窒化膜(WN)/タングステン(W)27に比べて第2多結晶シリコン層26及び誘電体膜25のエッチング率が高いためである。
【0037】
図15を参照すると、第1選択的酸化工程を行って、前記オーバーエッチングされる第2多結晶シリコン層26及び誘電体膜25の両側面に第1酸化層30を形成する。前記第1選択的酸化工程は水素を用いて実施する。
【0038】
図16を参照すると、全体構造上部にコントロールゲート電極スペーサ用絶縁膜を形成した後、エッチング工程によって前記コントロールゲート電極スペーサ用絶縁膜をエッチングして前記コントロールゲート電極28の両側面には第1スペーサ31を形成する。次に、自己整列エッチング(SAE)工程を行って第1多結晶シリコン層24及びトンネル酸化膜23を順次エッチングしてフローティングゲート電極24aを形成する。この過程において、前記フローティングゲート電極24aは、第1スペーサ31をマスクとして自己整列エッチング(SAE)工程を行うにつれて、その幅が前記コントロールゲート電極28の幅より大きく形成され、効果的なメモリセルのチャネル長さマージンを確保することができる。
【0039】
図17を参照すると、ソース/ドレインイオン注入マスクを用いたソース/ドレインイオン注入工程を行って活性領域にソース領域32及びドレイン領域33を形成する。前記ソース/ドレインイオン注入工程は、5KeV〜30KeV程度の注入エネルギーまたは15KeV〜45KeV程度の注入エネルギーを用いる一つのステップからなるか、或いは5KeV〜30KeV程度の注入エネルギーで行った後、15KeV〜45KeV程度の注入エネルギーで仕上げる2つのステップからなる。
【0040】
図18を参照すると、全体構造上部に第2選択的酸化工程を行って前記フローティングゲート電極24aの両側面とソース領域32及びドレイン領域33上に第2酸化層34を形成する。
【0041】
図19を参照すると、全体構造上部にゲート電極スペーサ用絶縁膜を形成した後、エッチング工程を行って前記ゲート電極の両側壁には第2スペーサ35を形成し、前記エッチング工程によって前記第2スペーサ35の一端部の前記第2酸化層34をエッチングして、前記ソース領域32及びドレイン領域33の所定の部位を露出させる。
【0042】
【発明の効果】
上述したように、本発明はタングステンWを用いてゲート電極を形成することにより、メモリセルの集積化によるワードラインのRC遅延時間を減少させることができる。また、本発明は、コントロールゲート電極をパターニングして形成した後、その側面にスペーサを形成することにより、以後選択的酸化工程による誘電体膜の浮き上がりを防止することができる。さらに、前記スペーサをマスクとしてフローティングゲート電極をパターニングして形成することにより、前記フローティングゲート電極の長さを流動的に変化させることができるため、チャネル長さマージン効果を得ることができる。しかも、選択的酸化工程を行う前にソース及びドレイン領域を形成するためのソース/ドレインイオン注入工程を先行してトンネル酸化膜のエッジ部位の酸化速度を促進させることにより、半導体基板とトンネル酸化膜との間に所定の距離を確保することができて、フラッシュメモリセルのデータリテンション問題を解決することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1及び第2実施例に係る不揮発性メモリセルの平面図である。
【図2】 本発明の第1実施例に係る、図1の線X1−X1に沿った不揮発性メモリセルの断面図である。
【図3】 本発明の第1実施例に係る、図1の線X2−X2に沿った不揮発性メモリセルの断面図である。
【図4】 (a)は図2に示す不揮発性メモリセルの製造段階を説明するための断面図であり、(b)は図3に示す不揮発性メモリセルの製造段階を説明するための断面図である。
【図5】 (a)は図2に示す不揮発性メモリセルの製造段階を説明するための断面図であり、(b)は図3に示す不揮発性メモリセルの製造段階を説明するための断面図である。
【図6】 (a)は図2に示す不揮発性メモリセルの製造段階を説明するための断面図であり、(b)は図3に示す不揮発性メモリセルの製造段階を説明するための断面図である。
【図7】 (a)は図2に示す不揮発性メモリセルの製造段階を説明するための断面図であり、(b)は図3に示す不揮発性メモリセルの製造段階を説明するための断面図である。
【図8】 (a)は図2に示す不揮発性メモリセルの製造段階を説明するための断面図であり、(b)は図3に示す不揮発性メモリセルの製造段階を説明するための断面図である。
【図9】 (a)は図2に示す不揮発性メモリセルの製造段階を説明するための断面図であり、(b)は図3に示す不揮発性メモリセルの製造段階を説明するための断面図である。
【図10】 図2に示す不揮発性メモリセルの製造段階を説明するための断面図である。
【図11】 図2に示す不揮発性メモリセルの製造段階を説明するための断面図である。
【図12】 図2に示す不揮発性メモリセルの製造段階を説明するための断面図である。
【図13】 本発明の第2実施例に係る、図1の線X1−X1に沿った不揮発性メモリセルの断面図である。
【図14】 図13に示す不揮発性メモリセルの製造段階を説明するための断面図である。
【図15】 図13に示す不揮発性メモリセルの製造段階を説明するための断面図である。
【図16】 図13に示す不揮発性メモリセルの製造段階を説明するための断面図である。
【図17】 図13に示す不揮発性メモリセルの製造段階を説明するための断面図である。
【図18】 図13に示す不揮発性メモリセルの製造段階を説明するための断面図である。
【図19】 図13に示す不揮発性メモリセルの製造段階を説明するための断面図である。
【符号の説明】
21…半導体基板
22…素子分離膜
23…トンネル酸化膜
24…第1多結晶シリコン層
4a,24a…フローティングゲート電極
25…誘電体膜
26…第2多結晶シリコン層
27…タングステン窒化膜(WN)/タングステン(W)
28…コントロールゲート電極
29…ハードマスク層
10,32…ソース領域
11,33…ドレイン領域
12,30,34…酸化層
13,31,35…スペーサ

Claims (11)

  1. 半導体基板上部にトンネル酸化膜、フローティングゲート電極、誘電体膜及び、多結晶シリコン層上にタングステンを積層したコントロールゲート電極を形成する段階と、
    ソース/ドレインイオン注入工程を行ってソース及びドレイン領域を形成する段階と、
    前記ソースおよびドレイン領域上に酸化層が形成されるように水素ガスを用いた第1選択的酸化工程を施す段階と、
    全体構造上部にゲートスペーサ用絶縁膜を形成する段階と、
    エッチング工程によって前記フローティングゲート電極及びコントロールゲート電極の両側面にスペーサを形成し、前記スペーサの一端部の前記酸化層をエッチングして前記ソース及びドレイン領域を露出させる段階と、
    を含んでなることを特徴とする不揮発性メモリセルの製造方法。
  2. 前記コントロールゲート電極は、多結晶シリコン層及びタングステン窒化膜(WN)/タングステン(W)を順次積層して形成することを特徴とする請求項1記載の不揮発性メモリセルの製造方法。
  3. 前記ソース/ドレインイオン注入工程は、5KeV〜30KeVの注入エネルギーまたは15KeV〜45KeVの注入エネルギーで行うことを特徴とする請求項1記載の不揮発性メモリセルの製造方法。
  4. 前記ソース/ドレインイオン注入工程は、5KeV〜30KeVの注入エネルギーで行った後、15KeV〜45KeVの注入エネルギーで施すことを特徴とする請求項1記載の不揮発性メモリセルの製造方法。
  5. 前記酸化層は50Å〜400Åの厚さに形成することを特徴とする請求項1記載の不揮発性メモリセルの製造方法。
  6. 前記誘電体膜は第1酸化膜、窒化膜及び第2酸化膜の積層構造とするか、或いは前記第1酸化膜の単一層とすることを特徴とする請求項1記載の不揮発性メモリセルの製造方法。
  7. 前記ソース/ドレインイオン注入工程を行う前に、全体構造上部に第2選択的酸化工程を行う段階をさらに含んでなることを特徴とする請求項1記載の不揮発性メモリセルの製造方法。
  8. 半導体基板上部にトンネル酸化膜、第1多結晶シリコン層、誘電体膜、第2多結晶シリコン層、タングステン層及びハードマスク層を順次形成する段階と、
    前記ハードマスク層、タングステン層、第2多結晶シリコン層及び誘電体膜を一方向にエッチングしてコントロールゲート電極を形成する段階と、
    前記第2多結晶シリコン層および誘電体膜の両側面に第1酸化層が形成されるように水素ガスを用いた第1選択的酸化工程を施す段階と、
    前記コントロールゲート電極の両側面に第1スペーサを形成する段階と、
    前記第1多結晶シリコン層及びトンネル酸化膜をエッチングしてフローティングゲート電極を形成する段階と、
    ソース/ドレインイオン注入工程を行ってソース及びドレーン領域を形成する段階と、
    前記ソース及びドレイン領域上に第2酸化層が形成されるように水素ガスを用いた第2選択的酸化工程を施す段階と、
    前記フローティングゲート電極及びコントロールゲート電極の側面に第2スペーサを形成する段階と、
    を含んでなることを特徴とする不揮発性メモリセルの製造方法。
  9. 前記ソース/ドレインイオン注入工程は、5KeV〜30KeVの注入エネルギーまたは15KeV〜45KeVの注入エネルギーで行うことを特徴とする請求項記載の不揮発性メモリセルの製造方法。
  10. 前記ソース/ドレインイオン注入工程は、5KeV〜30KeVの注入エネルギーで行った後、15KeV〜45KeVの注入エネルギーで施すことを特徴とする請求項記載の不揮発性メモリセルの製造方法。
  11. 前記誘電体膜は第1酸化膜、窒化膜及び第2酸化膜の積層構造とするか、或いは前記第1酸化膜の単一層とすることを特徴とする請求項記載の不揮発性メモリセルの製造方法。
JP2001380161A 2001-06-29 2001-12-13 不揮発性メモリセルの製造方法 Expired - Fee Related JP4726368B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2001-0038417A KR100414562B1 (ko) 2001-06-29 2001-06-29 비휘발성 메모리 셀의 제조 방법
KR2001-38417 2001-06-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003031707A JP2003031707A (ja) 2003-01-31
JP4726368B2 true JP4726368B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=19711570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001380161A Expired - Fee Related JP4726368B2 (ja) 2001-06-29 2001-12-13 不揮発性メモリセルの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (3) US6620684B2 (ja)
JP (1) JP4726368B2 (ja)
KR (1) KR100414562B1 (ja)
TW (1) TW517350B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6803624B2 (en) * 2002-07-03 2004-10-12 Micron Technology, Inc. Programmable memory devices supported by semiconductive substrates
US6682997B1 (en) * 2002-08-28 2004-01-27 Micron Technology, Inc. Angled implant in a fabrication technique to improve conductivity of a base material
DE10327994B4 (de) * 2003-06-02 2006-05-18 BLüCHER GMBH Kapuze für Schutzbekleidung und Bekleidungsstück mit Kapuze
JP2005086122A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
US7154779B2 (en) * 2004-01-21 2006-12-26 Sandisk Corporation Non-volatile memory cell using high-k material inter-gate programming
JP4580657B2 (ja) * 2004-01-30 2010-11-17 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
US7314796B2 (en) * 2004-12-17 2008-01-01 Macronix International Co., Ltd. Methods for reducing wordline sheet resistance
KR100987867B1 (ko) * 2004-12-21 2010-10-13 주식회사 하이닉스반도체 플래쉬 메모리 소자의 제조 방법
KR100673206B1 (ko) * 2004-12-28 2007-01-22 주식회사 하이닉스반도체 플래시 메모리 소자의 제조 방법
KR100580118B1 (ko) 2005-03-09 2006-05-12 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 게이트 전극 패턴 형성방법
KR100635201B1 (ko) * 2005-03-10 2006-10-16 주식회사 하이닉스반도체 플래쉬 메모리 소자의 제조방법
KR100751687B1 (ko) * 2005-06-30 2007-08-23 주식회사 하이닉스반도체 플래쉬 메모리 소자의 제조방법
EP1818989A3 (en) * 2006-02-10 2010-12-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Nonvolatile semiconductor storage device and manufacturing method thereof
KR100843055B1 (ko) * 2006-08-17 2008-07-01 주식회사 하이닉스반도체 플래쉬 메모리 소자 및 그의 제조방법
KR100800675B1 (ko) * 2006-12-21 2008-02-01 동부일렉트로닉스 주식회사 플래쉬 메모리 소자의 제조 방법
KR100947945B1 (ko) * 2007-11-30 2010-03-15 주식회사 동부하이텍 반도체 소자의 제조 방법
KR100882721B1 (ko) * 2007-12-10 2009-02-06 주식회사 동부하이텍 반도체 소자 및 그 제조방법
KR100981530B1 (ko) * 2008-05-26 2010-09-10 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 및 이의 제조 방법
US8673715B2 (en) * 2008-12-30 2014-03-18 Micron Technology, Inc. Memory device and method of fabricating thereof
US20140015031A1 (en) * 2012-07-12 2014-01-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Apparatus and Method for Memory Device
US9614048B2 (en) * 2014-06-17 2017-04-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Split gate flash memory structure and method of making the split gate flash memory structure
CN104091760B (zh) * 2014-06-24 2017-07-21 上海集成电路研发中心有限公司 一种eeprom工艺中的抗辐照栅氧化层的制作方法
TWI639227B (zh) * 2015-01-07 2018-10-21 聯華電子股份有限公司 一種記憶體元件及其製作方法
TWI685085B (zh) * 2019-02-26 2020-02-11 華邦電子股份有限公司 記憶元件及其製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2907863B2 (ja) * 1989-04-26 1999-06-21 株式会社日立製作所 不揮発性半導体メモリの製造方法
JPH03283468A (ja) * 1990-03-30 1991-12-13 Toshiba Corp 不揮発性メモリ装置の製造方法
KR940002408B1 (ko) * 1991-06-15 1994-03-24 삼성전자 주식회사 반도체 장치의 제조 방법
US5210047A (en) * 1991-12-12 1993-05-11 Woo Been Jon K Process for fabricating a flash EPROM having reduced cell size
JPH0738001A (ja) * 1993-07-19 1995-02-07 Nkk Corp 半導体記憶装置の製造方法
JP3359406B2 (ja) * 1993-12-27 2002-12-24 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP3876390B2 (ja) * 1994-08-31 2007-01-31 マクロニクス インターナショナル カンパニイ リミテッド 不揮発性半導体メモリ装置の製造方法
JPH0878547A (ja) * 1994-09-05 1996-03-22 Toyota Motor Corp 不揮発性半導体メモリ装置の製造方法
JP3008812B2 (ja) * 1995-03-22 2000-02-14 日本電気株式会社 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JPH0936257A (ja) * 1995-07-14 1997-02-07 Matsushita Electron Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
JP3172081B2 (ja) * 1996-03-18 2001-06-04 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JPH1174368A (ja) * 1997-06-30 1999-03-16 Toshiba Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
US6245605B1 (en) * 1998-09-29 2001-06-12 Texas Instruments Incorporated Method to protect metal from oxidation during poly-metal gate formation in semiconductor device manufacturing
JP3482171B2 (ja) * 1999-03-25 2003-12-22 松下電器産業株式会社 半導体装置及びその製造方法
US6288419B1 (en) * 1999-07-09 2001-09-11 Micron Technology, Inc. Low resistance gate flash memory
US6346467B1 (en) * 1999-09-02 2002-02-12 Advanced Micro Devices, Inc. Method of making tungsten gate MOS transistor and memory cell by encapsulating
KR100363840B1 (ko) * 1999-12-27 2002-12-06 주식회사 하이닉스반도체 플래쉬 메모리 소자의 제조 방법
KR100402389B1 (ko) * 2001-03-23 2003-10-17 삼성전자주식회사 금속 게이트 형성 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20030203574A1 (en) 2003-10-30
KR20030002717A (ko) 2003-01-09
US20030003657A1 (en) 2003-01-02
US6620684B2 (en) 2003-09-16
JP2003031707A (ja) 2003-01-31
US20050202633A1 (en) 2005-09-15
TW517350B (en) 2003-01-11
KR100414562B1 (ko) 2004-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4726368B2 (ja) 不揮発性メモリセルの製造方法
JP3259349B2 (ja) 不揮発性半導体装置及びその製造方法
JP5076548B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
US6399466B2 (en) Method of manufacturing non-volatile semiconductor memory device storing charge in gate insulating layer therein
KR100425666B1 (ko) 반도체 장치에서 게이트 전극 형성방법 및 이를 이용한불휘발성 메모리 장치에서 셀 게이트 전극 형성 방법
JP3093096B2 (ja) 不揮発性メモリの製造方法
KR100295136B1 (ko) 불휘발성메모리장치및그제조방법
JP2000133728A (ja) 不揮発性メモリ装置の製造方法
JP3447179B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置とその製造方法
KR100854504B1 (ko) 플래쉬 메모리 소자의 제조방법 및 그에 의해 제조된플래쉬 메모리 소자
JP2000031305A (ja) And型不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US6436800B1 (en) Method for fabricating a non-volatile memory with a shallow junction
JP4057081B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPH04349670A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
TWI247390B (en) Nonvolatile memories and methods of fabrication
JP3256375B2 (ja) 不揮発性メモリセルの製造方法
JP2987860B2 (ja) 半導体不揮発性メモリの製造方法
JPH05343693A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPH11297863A (ja) コンタクトレスアレイ構成の不揮発性メモリおよびその製造方法
JP4820978B2 (ja) 半導体集積回路デバイスの製造方法
KR20010008614A (ko) 플래시 eeprom의 게이트전극 제조방법
KR100262002B1 (ko) 플래쉬 메모리 제조방법
JP3467457B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
KR20030000665A (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JPH03211774A (ja) 半導体不揮発性メモリの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080326

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080509

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees