JP4719519B2 - エラー訂正コードデータを含む連結領域を備えた記録媒体およびその記録媒体を形成し、記録しかつその記録媒体から再生する装置と方法 - Google Patents

エラー訂正コードデータを含む連結領域を備えた記録媒体およびその記録媒体を形成し、記録しかつその記録媒体から再生する装置と方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4719519B2
JP4719519B2 JP2005184874A JP2005184874A JP4719519B2 JP 4719519 B2 JP4719519 B2 JP 4719519B2 JP 2005184874 A JP2005184874 A JP 2005184874A JP 2005184874 A JP2005184874 A JP 2005184874A JP 4719519 B2 JP4719519 B2 JP 4719519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
frame
area
recorded
frame synchronization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005184874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005353268A (ja
Inventor
キム,ジン・ヨン
スー,サン・ウーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=37909793&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4719519(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from KR1020020031746A external-priority patent/KR100896058B1/ko
Priority claimed from KR1020020067956A external-priority patent/KR100936711B1/ko
Priority claimed from KR1020020077093A external-priority patent/KR100576165B1/ko
Priority claimed from KR10-2002-0077094A external-priority patent/KR100513333B1/ko
Priority claimed from KR1020020079818A external-priority patent/KR100576163B1/ko
Priority claimed from KR1020020079819A external-priority patent/KR100952952B1/ko
Priority claimed from KR1020030001858A external-priority patent/KR100957798B1/ko
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2005353268A publication Critical patent/JP2005353268A/ja
Publication of JP4719519B2 publication Critical patent/JP4719519B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/24Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by sensing features on the record carrier other than the transducing track ; sensing signals or marks recorded by another method than the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1277Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data for managing gaps between two recordings, e.g. control data in linking areas, run-in or run-out fields, guard or buffer zones
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1288Formatting by padding empty spaces with dummy data, e.g. writing zeroes or random data when de-icing optical discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • G11B20/1423Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code
    • G11B20/1426Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code conversion to or from block codes or representations thereof
    • G11B2020/145317PP modulation, i.e. the parity preserving RLL(1,7) code with rate 2/3 used on Blu-Ray discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/213Read-only discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2541Blu-ray discs; Blue laser DVR discs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

本発明は、他の記録媒体との再生互換性のために、大容量の高密度再生専用光ディスクのデータブロック間に確保される、エラー訂正コードデータを含む連結領域を備えた記録媒体に関する。さらにはその記録媒体を形成し、記録しかつその記録媒体から再生する装置と方法に関する。
一般的なCD(CD:Compact Disc)のような光ディスクに比べて、高画質のビデオ/オーディオデータを長時間記録することができる大容量の光ディスクであるDVDが開発され市場に発表されて、広く普及し、使われている。DVDの種類には、再生専用のDVD−ROM、1回記録可能なDVD−R、そして再記録可能なDVD−RAMまたはDVD−RW(DVD−Rewritable)などがある。
また、最近ではDVDより大容量の光ディスクである高密度再記録可能なブルーレイディスク(BD−RE:Blu−ray Disc Rewritable)に対する規格化作業が具体的に関連企業間に論議されている。
図1Aに示したように再記録可能なブルーレイディスクはクランピング領域1、トランジション領域2、バーストカッティング領域(BCA)3、リードイン領域4、データ領域、リードアウト領域5などに区画される。
クランピング領域1は回転ディスクの中心を固定させる領域である。トランジション領域2はクランピング領域1と情報領域の間の転移領域であって、情報領域はリードイン領域4とデータ領域を含む。バーストカッティング領域3はディスク製造段階の完成後にディスクに特定フォーマットで情報を記録する領域であって、リードイン領域4はディスクの主要制御情報を記録する領域である。データ領域はユーザデータが記録される領域で、リードアウト領域5はディスクの外周に形成されたディスクの終わりの領域である。
リードイン領域4はさらに、ガード領域1(Guard 1)、PIC領域、ガード2領域(Guard 2)、情報2領域(info 2)、OPC領域、予備領域(Reserved)、情報領域1(info 1)に区分されている。
ガード領域1はBCAによりPIC領域の重畳記録を防止するための保護領域であり、、PIC領域はディスクの一般制御情報が事前記録グルーブ形態で記録された領域であって、ガード2領域は事前記録領域を再記録可能な領域間へ変換するためのバッファ領域である。。
情報1と情報2領域はディスクまたは装置に対する特別情報を記録するための領域である。
図1B及び図1Cは、論議されている規格によるBD−REの記録ユニットブロック(RUB:Recording Unit Block)を示したものである。記録ユニットブロックは一つのエラー訂正ブロック(ECC block)に対応するブロックであって、データが記録される一つの記録ユニットブロックは、図1Bのようにランイン(Run−in)領域、物理的クラスタ(Physical Cluster)領域、ランアウト(Run−out)領域及びガード(Guard)領域を含んでいる。
もし、A/Vデータのように一度に数多くの、すなわち連続的にユニットブロックの記録を伴うデータである場合には、図1Cに示したように、ランイン領域、物理的クラスタ領域、ランアウト領域を必要なだけ繰り返えし、最終にガード(Guard_3)領域が構成される記録フォーマットとすることができる。
ランイン(Run−in)領域は、図2Aに示したように、1100channel bitのガード(Guard_1)領域と1660channel bitのプリアンブル領域(PrA:Preamble)を含む。ガード1領域には記録ユニットブロックの先頭を識別できるようにするための20channel bitの同一パターンデータが55回反復して記録され、プリアンブル領域には、30channel bitの第1同期データ(Sync_1)と第2同期データ(Sync_2)がそれぞれ含まれている。各同期データは24ビットの同期ボディー(Sync body)と6ビットの同期ID(Sync ID)で構成されている。第1同期データの同期IDはFS4('000100')であって第2同期データはFS6('010000')である。
ランアウト(Run−out)領域は、図2Bに示したように、564channel bitのポストアンブル(PoA:Postamble)領域と540channel bitのガード(Guard_3)領域で構成され、ポストアンブル(PoA)領域には、第3同期データ(Sync_3)が含まれる。第3同期データもやはり、24ビットの同期ボディーと6ビットの同期IDで構成されるが、その同期IDはFS0('000001')である。
ガード3領域は、記録終了後に次回に記録されるデータが前に記録されたデータと重なるのを事前に防止するために使われる領域であって、記録ユニットの終端を識別できるようにするために20channel bitの同一パターンデータが27回反復記録される。
物理的クラスタ(Cluster)領域には、ユーザデータが記録されるが、そのクラスタ領域に記録されるデータは、ランイン領域に記録された同期データに同期したクロックを用いる再生信号処理部によって元のデータに復元される。
図1Dは再記録可能なブルーレイディスクの物理的クラスタの細部のデータフォーマットを示したものである。物理的クラスタ領域には31個のレコーディングフレーム(frame 0〜frame 30)が記録される。その31個のレコーディングフレームには図1Dに示したように異なる7個のフレーム同期(frame Sync 0〜6)が事前に定めた固有の順序通り連係して記録される。
図1Eは物理的クラスタ領域に記録されるレコーディングフレーム同期信号の種類とデータ列を示したものである。
図示したように総7種類の同期信号が使われている。各同期信号は24ビットの同じ同期ボディー(body)と、それぞれ異なる同期IDとで構成されており、同期IDは異なるビットパターンを有している。
また再記録可能なブルーレイディスクに記録されるデータには前述したように一つのエラー訂正ブロックに対応するユニットブロック(RUB)をランダムアクセスするための物理的アドレス情報、例えばアドレスユニット番号(AUN:Address unit Number)が含まれて記録される。アドレス情報はA/Vデータと共に変調及びエンコーディングされて、記録ユニットブロック内の物理的クラスタ領域に分散記録される。そして、AUNは再記録可能なブルーレイディスクに実際には記録されない物理セクター番号(PSN:Physical Sector Number)から誘導される。(図示せず)
一方従来の1回記録型、再記録型光ディスク(DVD−R、−RW、−RAM、+R、+RW)等の場合には不連続な記録の場合、連結フレーム(linking frame)のように前の記録データと現在記録するデータとを連結記録しているのに対して、再生専用光ディスク(DVD−ROM、Video)の場合には1回記録型、再記録型光ディスクフォーマットとは違って連結フレームのような連結データが存在しない。(図示せず)
それゆえ1回記録型または再記録型ディスクを従来の光ディスク再生機(DVD−Player or DVD−ROM Drive)で再生するためには別途のハードウェアまたはソフトウェアをさらに設置しなければならない。
また従来の光ディスク再生ディスクを1回記録型または再記録型記録機/プレーヤーで再生するための場合にも同様である。
一方、高密度再記録可能光ディスクの規格確立とともにこれに対応する高密度再生専用光ディスク(‘BD−ROM’という)の規格も論議中にある。このBD−ROMがBD−REとその物理的記録フォーマットが同一になれば再生装置は両記録媒体に同一の再生アルゴリズムを適用できるので従来のDVDシステムに比較して様々な面で有利である。また、両記録媒体は互換性を確保すると同時に相互に区別できなければならない必要性も有する。したがって、相互に相反する両必要性を適切に調和させることが必要だが、これに対してまだ明確な解決策が提示されていない。
本発明は、前記のような実情を勘案して創作されたものであって、再記録可能高密度記録媒体と互換性を維持するために、同様に連結領域を有する物理的記録フォーマットの再生専用高密度記録媒体とその再生方法/装置を提供することが目的である。
本発明の他の目的は、連結領域の同期データがデータ領域に記録される同期データとは区別されるビットパターンを有する再生専用高密度記録媒体とその再生方法/装置を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、連結領域に同期データと共に物理的アドレス情報を記録することである。
本発明のさらに他の目的は、連結領域にデータをスクランブルして記録した再生専用高密度記録媒体及びその再生方法/装置を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、ユーザデータのスクランブリング方式と同一の方式で連結領域のデータをスクランブリングして記録した高密度記録媒体及びその再生方法/装置を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、物理クラスタのデータフレームに関連した物理セクターから前に誘導された値を利用して連結領域のデータをスクランブリングして記録した高密度記録媒体及びその再生方法/装置を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、連結領域のデータにダミーデータを記録した高密度記録媒体及びその再生方法/装置を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、連結領域のデータのエラーを訂正して記録した高密度記録媒体及びその再生方法/装置を提供することにある。
本発明記録媒体は、少なくとも二つのデータ区間を含むデータ領域と、ユーザデータとパリティデータとを含み、隣接する前記データ区間を連結する連結領域とを有することを特徴とする。
本発明記録媒体を形成する方法は、記録媒体にデータを記録するとき、データ領域の隣接するデータ区間を連結する連結領域を形成するステップと、前記隣接するデータ区間を連結する連結領域に少なくともユーザデータとパリティデータを記録するステップとを有することを特徴とする。
本発明記録媒体からデータを再生する方法は、データを再生するために、少なくともユーザデータとパリティデータを含み、データ領域の隣接するデータ区間を連結する連結領域を利用するステップを有することを特徴とする。
本発明記録媒体へデータを記録する方法は、データを記録するために、少なくともユーザデータとパリティデータを含み、データ領域の隣接するデータ区間を連結する連結領域を利用するステップを有することを特徴とする。
本発明記録媒体からデータを再生する装置は、データを再生するために、少なくともユーザデータとパリティデータを含み、データ領域の隣接するデータ区間を連結する連結領域を利用するステップを有することを特徴とする。
さらに、本発明は記録媒体のユーザデータをエンコーディングする方法にも関わり、本方法は、記録媒体のデータ領域の隣接するデータ区間を連結する連結領域のユーザデータをエンコーディングするために、少なくともパリティデータとダミーデータのいずれかを利用することを特徴とする。
本発明は、再記録可能な高密度ディスクのランアウト領域及びランイン領域に対応する特定記録区間に所定の記録大きさを有する連結領域を記録することを特徴とする。
前記連結領域内に所定記録大きさのレコーディングフレームを記録することを特徴とする。
前記レコーディングフレームに含めて記録されるユーザデータに任意の付加情報を記録することを特徴とする。
記録されたデータの区間の間に前後のデータ区間を繋ぐ連結領域を有しており、その連結領域には連結領域であることを知らせる同期信号が少なくとも一つ記録されることを特徴としており、
その同期信号はデータ区間に記録された同期信号とは区別されるように構成することを特徴とする。
前記連結領域にはその連結領域の前または後に記録された隣接された物理的アドレスを利用してスクランブルされたデータが記録されていることを特徴とする。
前記連結領域にはその連結領域に記録されるフレーム同期信号を利用してスクランブルされたデータが記録されていることを特徴とする。
前記連結領域には事前に設定した任意の値を利用してスクランブルされたデータが記録されていることを特徴とする。
前記連結領域内の所定の記録大きさのレコーディングフレーム内に事前に設定された任意の値を有するダミーデータが記録されていることを特徴とする。
前記レコーディングフレーム内の物理的アドレスを示す情報が記録されていることを特徴とする。
前記レコーディングフレーム内のユーザデータがエラー訂正して記録されていることを特徴とする。
前記レコーディングフレーム内のエラー訂正されたユーザデータはユーザデータのエラー訂正方法と同一または同様の方法で処理したことを特徴とする。
また、本発明による高密度再生専用光ディスクは、レコーディングユニットブロックが記録されるデータ記録領域のうち、再記録可能なブルーレイディスクのランアウト領域及びランイン領域に対応する特定記録区間に、所定の記録大きさを有するレコーディングフレームが記録されていることを特徴とする。
高密度再生専用光ディスクのデータ記録領域のうち、再記録可能なブルーレイディスクのランアウト領域及びランイン領域に対応する特定記録区間に、所定の記録大きさを有するレコーディングフレームを記録すると共に、そのレコーディングフレームのうち少なくともいずれか一つ以上に、固有のビット同期IDを有するフレーム同期を含めて記録することを特徴とする。
高密度再生専用光ディスクのデータ記録領域のうち、再記録可能なブルーレイディスクのランアウト領域及びランイン領域に対応する特定記録区間に、所定の記録大きさを有するレコーディングフレームを記録すると共に、そのレコーディングフレーム内に、固有のビット同期IDを有する同一のフレーム同期を含めて記録することを特徴とする。
本発明による高密度再生専用光ディスクは、レコーディングユニットブロックが記録されるデータ記録領域のうち、再記録可能なブルーレイディスクのランアウト領域及びランイン領域に対応する特定記録区間に、所定の記録大きさを有するレコーディングフレームが記録されると共に、そのレコーディングフレームのうち少なくとも一つに、固有のビット同期IDを有するフレーム同期が記録されていることを特徴とする。
本発明による高密度再生専用光ディスクのリンク領域データ再生方法は、高密度再生専用光ディスクのレコーディングフレームに含まれたフレーム同期を読み出して、そのフレーム同期に含まれた同期IDを確認する1段階;及び前記同期IDが、物理的クラスタに含めて記録されたフレーム同期の同期IDと異なった固有の同期IDである場合、その記録区間を連結領域として判別する2段階を含むことを特徴とする。
また、本発明による高密度再生専用光ディスクの付加情報記録方法は、高密度再生専用光ディスクのデータ記録領域のうち、再記録可能なブルーレイディスクのランアウト領域及びランイン領域に対応する特定記録区間に、所定の記録大きさを有するレコーディングフレームを記録すると共に、その記録されたレコーディングフレーム前または後に記録された物理的クラスタのアドレス情報を、前記レコーディングフレーム内に記録することを特徴とする。
本発明による高密度再生専用光ディスクの連結領域データ記録方法は、高密度再生専用光ディスクのデータ記録領域のうち、再記録可能なブルーレイディスクのランアウト領域及びランイン領域に対応する特定記録区間に、所定の記録大きさを有するレコーディングフレームを記録すると共に、前記レコーディングフレームに含めて記録されるユーザデータに任意の付加情報を記録することを特徴とする。
本発明による高密度再生専用光ディスクの連結領域データ記録方法は、高密度再生専用光ディスクのデータ記録領域のうち、再記録可能なブルーレイディスクのランアウト領域及びランイン領域に対応する連結領域内に、所定の記録大きさの同期、物理的アドレス、そしてユーザデータを含んで構成されるレコーディングフレームを記録するが、そのレコーディングフレーム内のユーザデータを、そのレコーディングフレームに含めて記録される同期、物理的アドレス、または事前に設定された任意のコード値、またはそのレコーディングフレームに最も隣接した物理的クラスタ内のアドレスユニットデータのうちのいずれか一つを基準にしてスクランブル処理して記録することを特徴とする。
また、本発明による高密度再生専用光ディスクの連結領域データ記録方法は、高密度再生専用光ディスクのデータ記録領域のうち、再記録可能なブルーレイディスクのランアウト領域及びランイン領域に対応する連結領域内に、所定の記録大きさのレコーディングフレームを記録するが、各レコーディングフレーム内のユーザデータを、事前に設定された任意の値を有するダミーデータで互いに異なるように記録することを特徴とする。
前記のような特徴を有する、本発明による高密度再生専用光ディスクの連結領域構造は、高密度ディスク再生装置を、BD−REなどと同じ再記録可能光ディスクとの再生互換性を維持させることができるようにして、必要な場合、記録可能媒体なのか再生専用媒体なのかを容易に把握してそれに応じて適切な事前動作を行うことができるようにする。また連結領域に有用な情報を安全に記録して利用することもできるようにする。
以下、本発明による高密度再生専用ディスク上の連結領域と、その領域に関連した記録方法、すなわち、データ形成方法に対する望ましい実施形態に対して、添付した図面を参照しながら詳細に説明する。以下で‘記録’は‘形成’(forming)と同一意味で使われ、以下連結領域(Linking area)内のフレームを連結フレーム(Linking frame)またはレコーディングフレームと表現することもある。
(1).連結領域の構造(Structure Of Linking area)
本発明によって製造される高密度再生専用光ディスク、例えばBD−ROMは、図1ないし図2を参照しながら前述した再記録可能高密度記録媒体(BD−RE)の記録ユニットブロックの物理的な記録フォーマット(ランイン、クラスタ、ランアウト、ガード)を有している。しかしながら、各フィールドの名称は再記録可能高密度記録媒体とは変わることがある。
図3Aは本発明の第1実施形態で図示したように形成されたBD−ROMのランイン領域は、ガード(Guard_1)領域とプリアンブル領域(PrA)で構成されており、プリアンブル領域には、24ビットの同期ボディー(Sync body)と6ビットの同期ID(SyncID)で構成された2個の同期データが含まれている。
図2Aで説明したように、BD−REのプリアンブル領域の同期データは、それぞれ'000100'の同期IDと、'010000'の同期IDを有するが、本発明によるBD−ROMのプリアンブル領域には、FS0('000001')の同期IDを有する同期データ(Sync_3)と、FS6('010000')の同期IDを有する同期データ(Sync_2)がその順に記録される。
また、本発明によるBD−ROMのランアウト領域のポストアンブル(PoA)領域には、図3Bに示したようにFS4('000100')の同期IDを有する同期データ(Sync_1)が記録される。ポストアンブルの同期データのIDがFS0(‘000001’)の値を有するBD−REととは異なる。
記録ユニットブロックが連続していれば、図1Cで見るようにランアウトとランインが相互に隣接させられる。このランアウト−ランイン対(連結領域である)には3個の同期データが含まれるが、BD−REでのこの同期データの記録順序はSync_1、Sync_2、Sync_3になるが、本発明によるBD−ROMでの順序は、BD−REとは反対の順序であるSync_3、Sync_2、Sync_1になる。
したがって、本発明のBD−ROMはBD−REと同一の記録フォーマットを有するが同期データの記録順序により相互に区別できる。したがって、この同期信号配列により現在の領域が連結領域であることが容易に分かる。
この実施形態でランイン、ランアウト、ガード3領域に記録されるデータをBD−REと同様の情報を持ったデータとして記録できる。
連結領域の構造は本発明の第2実施形態である図4Aのように異なるように定義されてもよい。図4Aの構造では、既存のBD−REが大きさがそれぞれ1104と2760チャネルビットで異なるランイン領域とランアウト領域として構成されるが、本発明第2実施形態のBD−ROMは相互に同一の大きさ(1932bits)の二連結フレームとして構成されている。
前記連結フレームは同一構造を有しており、それぞれは、同期データで30チャネルビットのフレーム同期(FS:Frame Sync)と、9バイトの物理的アドレス(Physical address)情報、そして114バイトのユーザデータ(User Data)と32バイトのパリティ(Parity)で構成される。
114バイトのユーザデータには、多様な付加情報を記録することができる。例えばBD−ROMに記録された映画等のような固有のコンテンツを、任意の第3者が不法複写できないようにするための複写防止情報や、サーボコントロールに使われる情報を記録することができる。
図4Bは本発明の第3実施形態であって、相互に同一の大きさ(1932bits)の二連結フレームとして構成されるが、それぞれは、同期データであり、30チャネルビットのフレーム同期(FS:Frame Sync)と、9バイトの物理的アドレス(Physical address)情報と、146バイトのユーザデータ(User Data)とで構成される。図4Aと比較して図4Bはパリティ(Parity)を設けずにすべてユーザデータに割り当てて、記録することが特徴である。
146バイトのユーザデータには、多様な付加情報を記録することができる。例えばBD−ROMに記録された映画等のような固有のコンテンツを、任意の第3者が不法複写できないようにするための複写防止情報や、サーボコントロールのために使われる情報を記録することができる。
図4Cは本発明の第4実施形態であって、相互に同一の大きさ(1932bits)の二連結フレームで構成されている。そのフレームは、同期データである30チャネルビットのフレーム同期(FS:Frame Sync)と、155バイトのユーザデータ(User Data)である。図4Aのものと比較すると、図4Cはパリティと物理的アドレスを配置しないで、すべてユーザデータに割り当てて記録することが特徴であり、図4Bのものと比較した場合には物理的アドレスをおかないことが特徴である。
図4Dは本発明の第5実施形態であって、同期データである30チャネルビットのフレーム同期(FS:Frame Sync)と、3714チャネルビットの連結フレーム領域と、30チャネルビットの第2の同期信号と、40チャネルビットの反復パターンデータが二度記録されている。
3714チャネルビットの連結領域は3個の連結フレームと、4ビットのダミーデータとで構成されている。
以上のように、本発明による連結領域の構造は図示した実施形態に限らず多くの可能な構造に割り当てて、記録できる。
一方、物理的クラスタにはデータがECCブロック形態で記録される。このECCブロックには先に説明したように7種類のフレーム同期FS0〜FS6が使われる。しかし、本発明による図4Aの連結フレームのうち少なくともいずれかは7種類フレーム同期とは区別される新しい同期IDを有するフレーム同期を用いる。この新しいフレーム同期は‘FSn’といって図5に示したように、そのIDとしては‘100101’(FS7)、‘101010’(FS8)、‘010101’(FS9)、または‘101001’(FS10)の値を有することができる。
4個のビットパターンはすべて、BD−REで記述されたようにトランジションシフト(Transition Shift)が2ビット以上の距離でならなければならない条件を満足している。
図4Aは第1連結フレームにはFS0のフレーム同期を、第2連結フレームには新しく定義されたFSnのフレーム同期を使用した例を示している。
ところが、BD−ROMへのデータ記録時にはBD−REのためのデータ記録規格で定義されている17PP(Parity Preserve)変調コードの'Prohibit RMTR(Run Limited Transition)'条件を満足させなければならない。
'Prohibit RMTR'条件は、RF信号を安定に検出することができるようにするために、最小ランレングスである2Tパターン(‘01’または‘10’の連続)が最大6回より多く繰り返さないように制限する条件であるが、連続されるビット列がこのような条件を満足するようにするためには新しいフレーム同期のうち小さいビット遷移回数のものを用いることが有利である。したがって、‘100101’(FS7)または‘101001’(FS10)がフレーム同期として使用するのが有利である。以下図6を基準にして詳細に説明する。
先に図6Bのcase 1は本発明の第1実施形態であって、その連結領域には、1932チャネルビットの記録大きさを有する2個のレコーディングフレームが記録されると共に、そのレコーディングフレームには、フレーム同期、物理的アドレス、ユーザデータ、パリティが記録されるが、この時、前記2個のレコーディングフレームのうち少なくともいずれか一つ以上には、本発明で新しく定義したFSnが記録される。
例えば、連結領域内に記録される1番目のフレーム同期は、’000 001’の6ビット同期IDを有する'FS0’が記録され、2番目のフレーム同期は、’010 101’、’101 010’、’100 101’のうちいずれか一つの6ビット同期IDを有する'FSn’が記録される。
また、前記のように’010 101’、’101 010’、’100 101’のうちいずれか一つの6ビット同期IDを有する'FSn'が記録される場合、その次に連続記録される物理的アドレスは、図6Aに示したように、スクランブル処理されない状態で'00'から始まる9バイトの大きさで記録されるが、これはBD−REのデータ記録条件で、既に定義された17PP(Parity Preserve)変調コードの'Prohibit RMTR(Run Limited Transition)'条件を満足させるためである。
例えば、FSnの6ビット同期IDがFS7(’100 101’)であり、その次に記録されるユーザデータビット(User Data Bit)が’01 11 01 11’である場合、ユーザデータビットは、図7Dに示したように、BD−REの17PP変調コード変換テーブルにより’010 101 010 101’の変調ビット(Modulation Bit)になるため、6ビット同期IDと変調ビットは、’100 101 010 101 010 101’になるので、1と1間に0が一つ存在する2Tパターンが7回連続繰り返される。
しかし、ユーザデータビットに'00’を追加させると、ユーザデータビットが、’00 01 11 01 11’になるため、BD−REの17PP変調コード変換テーブルにより’010 100 101 010 101’の変調ビットになるので、この6ビット同期IDと変調ビットは、’100 101 010 100 101 010 101’になって、1と1間に0が一つ存在する2Tパターンが3回連続繰り返された後、3Tパターンが検出されて、以後2Tパターンが4回連続繰り返される。
一方、図6Bのcase 2は本発明による第2実施形態であって、連結領域には、1932チャネルビットの記録大きさを有する2個のレコーディングフレームが記録されると共に、それぞれのレコーディングフレームには、フレーム同期、物理的アドレス、ユーザデータ、パリティが記録される。その2個のレコーディングフレームのうち少なくともいずれか一つには新しく定義されたFSnが記録されるが、そのFSnは、FS10(’101 001’)の6ビット同期IDが記録される。
例えば、連結領域内に記録される1番目のフレーム同期は、’000 001’の6ビット同期IDを有する'FS0’が記録され、2番目のフレーム同期は、’101 001’の6ビット同期IDを有する'FS10’が記録される。前記のように’101 001’の6ビット同期IDを有する'FS10'が記録される場合、BD−REのデータ記録条件で、定義されている17PP変調コードの'Prohibit RMTR'条件を満足させるので、その次に連続して記録される物理的アドレスが必ず'00'から始まらなくても良い。
すなわち、FSnの6ビット同期IDがFS10(’101 001’)であり、その次に記録されるユーザデータビットが’01 11 01 11’である場合、そのユーザデータビットは、図7Dに示したように、BD−REの17PP変調コード変換テーブルにより’010 101 010 101’の変調ビット(Modulation Bit)になって、6ビット同期IDと変調ビットは、’101 001 010 101 010 101’になるので、1と1間に0が一つ存在する2Tパターンが1回検出されて、3Tパターンが検出された後、2Tパターンが6回連続繰り返される。
一方、図6Bのcase 3は本発明による第3実施形態であって、その連結領域には、1932チャネルビットの記録大きさを有する2個のレコーディングフレームが記録されると共に、それぞれのレコーディングフレームには、フレーム同期、物理的アドレス、ユーザデータ、パリティが記録される。2個のレコーディングフレームには新しく定義されたFSnがそれぞれ記録される。
例えば、連結領域内に記録される1番目のフレーム同期と2番目のフレーム同期は、FS7(’010 101’)、FS8(’101 010’)、FS9(’100 101’)のうちいずれか一つの6ビット同期IDを有する'FSn’がそれぞれ記録される。
また、前記のように’010 101’、’101 010’、’100 101’のうちいずれか一つの6ビット同期IDを有する'FSn'が記録される場合、その次に続いて記録される物理的アドレスは、図6Aに示したように、スクランブル処理されない状態で'00'から始まる9バイトの記録大きさで記録されるが、これは前述したようにBD−REのデータ記録条件で、既に定義された17PP変調コードの'Prohibit RMTR'条件を満足させるためである。
そして、‘100 101’の6ビット同期IDを有する'FS7’が記録される場合、そのフレーム同期の次に連続して記録されるユーザデータを’01 11 01 11’でない他のユーザデータを記録して、'Prohibit RMTR'条件を満足するようにすることができる。
一方、図6Bのcase 4は本発明による第4実施形態であって、連結領域には、1932チャネルビットの記録大きさを有する2個のレコーディングフレームが記録されると共に、それぞれのレコーディングフレームには、フレーム同期、物理的アドレス、ユーザデータ、パリティが記録される。2個のレコーディングフレームには新しく定義されたFSnがそれぞれ記録されるが、そのFSnは、’101 001’の6ビット同期IDを有するFS10が記録される。
例えば、連結領域内に記録される1番目のフレーム同期と2番目のフレーム同期が、’101 001’の6ビット同期IDを有する'FS10'ですべて記録される場合、BD−REのデータ記録条件で、定義されている17PP変調コードの'Prohibit RMTR'条件を満足させるので、その次に続けて記録される物理的アドレスが'00'から始まらなくても良い。
また、前記のように連結領域内に新しく定義されたFSnがそれぞれ記録されると、以前の物理的クラスタ内に記録されたフレーム同期と比較することによって現在の記録領域が連結領域であることをさらに正確に区別することができる。
例えば、連結領域内に記録されたFSnと、前の物理的クラスタ内に記録された29番目ないし31番目のレコーディングフレーム(Recording Frame#28、#29、#30)内のフレーム同期、すなわちFS4、FS4、FS2を組み合わせる場合、FS4とFSn、FS2とFSnの組合せになるので、物理的クラスタ内でのフレーム同期の組合とは全く異なった固有の組合せになるので、現在の記録領域を連結領域として正確に区別することができるようになる。前記の内容をさらに説明する。
以上のように、フレーム同期後端に記録されるデータに適切な条件(constraints)を賦課するならば4個の同期フレームのいずれをも使用することができる。
例えば、同期フレームの次に物理的アドレスを記録するが、そのアドレスの先頭は常に‘00’から始まるようにするなら、FS8とFS9も何の問題なく用いることができる。
また物理的アドレスを記録しない場合にも同期フレームの次に特定バイト、例えば‘08h(0000 1000)’の値をスクランブルなしに記録すれば、17PP変調方式により’08h’が‘000 100 100 100’に変調されてフレーム同期の後端に位置するようになるので前記言及した4個のフレーム同期(FS7〜FS10)はRMTR条件に関係なくどれも使用することができる。
したがって、2個の連結フレームにはFSnフレーム同期のうち一つと既存のデータフレーム用同期であるFS0ないしFS6のうち一つを用いることもでき、図6のcase 3、case 4に示したように二連結フレーム同期のすべてをFSn(FS7、FS8、FS9、そしてFS10)として選択して用いることもできる。
このように、新しく定義されたフレーム同期であるFSnを少なくとも一つ連結フレームに用いれば、図9に示したように、光ピックアップ11、VDP(Video Disc Play)システム12、D/A変換器13等で構成される光ディスク装置がBD−ROMから記録データを再生する時、現在検出されるフレームが連結領域内なのかデータ領域(物理的クラスタ)内かを迅速に判別できる。
一方再記録可能なブルーレイディスクの場合、7個の他の同期信号を利用して31個のレコーディングフレームを定義しているが、この場合7個の同期信号では31個のレコーディングフレームを定義することに不充分なので、それぞれのフレームが自身の同期信号と前の同期信号のレコーディングフレーム形態との組合せにより定義される(図示せず)。
すなわち、レコーディングフレーム同期信号Nが自身の同期信号タイプ(Type)と以前の同期信号(N−1、N−2、および/またはN−3)から定義されれば、以前の同期信号のうち一つまたは2個の同期信号(N−1、N−2)が欠けていても以前の最終同期信号(N−3)から自身の同期信号形態を定義することができる。
例えば現在のレコーディングフレームが7番目ならばそのフレームに該当する同期信号は図1Dに示すようにFS1でなければならない。
しかしFS1はレコーディングフレーム1、23、24等にも使われるので現在のレコーディングフレームを定義するために、先の同期信号の形態を比較する。
すなわち、現在のレコーディングフレーム7に該当するFS1と以前のレコーディングフレーム6、5、4に該当する同期信号FS4、FS1、FS3の配列から現在のレコーディングフレームが7に該当することを容易に分かる。
以上のようにレコーディングフレームの場合には同期信号の配列を利用して定義するに対して、本発明の連結領域での同期信号は新しい同期信号を用いているので、前のレコーディングフレームの同期信号配列との固有性(uniqueness)を考慮しなければならない。以下図7A、図7B、図7Cを基準にして詳細に説明する。
図7Aないし図7Cは本発明で適用可能な連結フレームの同期信号の種類を説明したものである。
図7Aは上で言及した図6A、図6Bでのcase 1の場合を例にしたもので、図7Bと図7Cは図6Bでそれぞれcase 3のFS7−FS7とFS7−FS8の同期対を例にしたものである。
図7Aでのように連結フレームの同期信号がFS0とFS7である場合には、図の(1)のようにフレーム#0での同期信号FS0を基準にしてFSn−1、n−2、n−3が順序通りFS7、FS0、FS2になる。このフレーム#0はRUBの1番目のアドレスユニットに該当する。(2)のように2番目の行のFrame#0はFS2、FS4、FS4を有し、RUBの中間address unit(middle address unit)に該当する。また(3)のようにフレーム#1はFS0、FS7/FS2、FS4を有し、RUBの1番目のAUNに該当するか、RUBの中間AUNに該当する。また(4)のようにフレーム#2はFS1、FS0、FS7/FS2を有し、RUBの1番目のAUNに該当するかRUBの中間AUNに該当する。
一方図面7Aも‘A’に表示されたように、RUBの中間AUNに該当するフレーム#0と本発明で新しく提案されたフレーム#31はその以前のフレーム同期配列において同一の構造を有する。
それゆえ本発明における連結領域の開始点を検出するとき困難が発生する。結果的に本発明で例示したFS2/FS7の構造は前記の問題点を考慮すれば適切な構造でないことが分かる。
次に図7Bに示されたようにFS7/FS7を用いる場合を説明する。
図で見るように(1)の構造はフレーム#0はFS7/FS2、FS7/FS4、FS2/FS4の配列を有し、RUBの1番目AUNに該当するか、RUBの中間AUNに該当する。また(2)の構造のようにフレーム#1はFS0、FS7/FS2、FS7/FS4の配列を有し、RUBの1番目のAUNに該当するか、RUBの中間AUNに該当する。また(3)の構造のようにフレーム#2はFS1、FS0、FS2の配列を有し、やはりRUBの1番目のAUNに該当するかRUBの中間AUNに該当する。
しかし図面7Bに提示されたFS7/FS7の場合、Bに示された部分のように本発明で新しく提示した連結領域の連結フレーム1(フレーム#31)と連結フレーム2(フレーム#32)がフレームnとフレームn−3で同一のフレーム同期シーケンスとなっているので連結領域を定義するのに問題になることがある。しかしFS7/FS7構造は本発明で提示したようにFS7自体が新しいフレーム同期信号であるのでFS7/FS7構造で連結領域を検出することは前の7Aで説明した構造よりは重大な問題が起こらない。
次に図7Cに示されたように、FS7/FS8を例を挙げれば、(1)のようにフレーム#0ではFS8/FS2、FS27/FS4、FS2/FS4の配列を有し、RUBの1番目のAUNに該当するか、RUBの中間AUNに該当する。
また(2)のようにフレーム#1はFS0、FS8/FS2、FS7/FS4の配列を有し、RUBの1番目のAUNであるかRUBの中間AUNである。
(3)のようにフレーム#2はFS1.FS0、FS7/FS2の配列を有し、RUBの1番目のAUNであるかRUBの中間AUNである。
図で分かるように、FS7/FS8の構造を用いる場合、同一に配列されたフレーム構造がなく、すなわち固有の(unique)構造を有するので先に説明した面7A、7Bにおける構造と比較して問題が発生しない。
結果的に、例示した本発明における連結領域でのFS構造はFS7/FS8が最も良いことが分かる。またこのFS7/FS8の構造は先に説明したように、RMTR constraintを容易に満足させている。
図8は本発明が適用された光ディスクの再生方法の一実施形態である。本発明による連結領域の構造を有する高密度ディスク(BD−ROM)が挿入されてローディングされると(S81)、再生制御のための管理情報を読み出し、メモリに一時保存する(S82)。管理情報は望ましくは光ディスクのlead−in領域に記録されていて初期に光ピックアップがlead−in領域へ移動してその管理情報を読み出す。その後、制御部の制御によって主要情報の再生を始める(S83)。同期信号が検出されたか否かをチェックして(S84)、同期信号が検出された場合、その検出された同期信号が主情報領域に記録された同期信号パターンとは異なった同期信号か否かを判断する(S85)。前記判断はFS0〜FS8のパターンを有する同期信号を光ディスク記録/再生システムに格納しておいて再生された同期信号と比較することによって可能である。そのステップで主情報領域に記録される同期信号(FS0〜FS6)のうち一つだと判断されると戻り、主情報領域に記録された同期信号でなく新しい同期信号、すなわち本発明で適用された同期信号(FS7又はFS8)と判断されると、その同期信号が検出された領域を連結フレーム領域と判断して(S87)、次に連結フレーム1か否かを判断する(S88)。連結フレーム1である場合にはそのフレーム同期信号の次に記録されたデータをデスクランブリングして(S89)終える。
一方、連結フレーム1がないなら連結フレーム2であるのでその同期信号が検出される領域を連結フレーム2と判断してその同期信号の次に記録されたデータをデスクランブリングする(S90)。
したがって、図9に示したように、光ピックアップ11、VDP(Video Disc Play)システム12、D/A変換器13などを含む光ディスク装置は、BD−ROMが装置内に挿入されると、そのBD−ROMの連結領域内の第1及び第2連結フレーム(Recording Frame#k+1、#k+2)内の物理的アドレス情報とユーザデータをさらに正確に読み出して確認することができる。特にユーザデータに付加記録された複写防止情報またはサーボコントロール情報等のような多様な付加情報を参照して、それに対応する一連の動作を遂行する。
上のように本発明で適用される新しい同期信号を検出、比較することによって現在のピックアップが位置している所が連結領域であるかデータ領域であるかを容易に判断することができる。
(2).物理的アドレス
一方、図4Aでの構造を参照して図10Aに示した2個のレコーディングフレームにそれぞれ含まれる9バイトの物理的アドレス情報は、第1実施形態では、レコーディングフレームの後端に記録された物理的クラスタのアドレスユニット番号(AUN#k+1)が記録され(case 1)、また第2実施形態では、レコーディングフレームの前端に記録された物理的クラスタのアドレスユニット番号(AUN#k)が記録されている(case 2)。
そして、第3実施形態では、2個のレコーディングフレームのうち、前に記録されたレコーディングフレームの物理的アドレス情報は、そのレコーディングフレームの前端に記録された物理的クラスタのアドレスユニット番号(AUN#k)が記録されると共に、2個のレコーディングフレームのうち、後に記録されたレコーディングフレームの物理的アドレス情報は、そのレコーディングフレームの後端に記録された物理的クラスタのアドレスユニット番号(AUN#k+1)が記録される(case 3)。
また、前記のような9バイトの物理的アドレス情報は、図11Aに示したように、4バイトのアドレス情報と、1バイトの予備領域と、4バイトのパリティで構成されBD−REで使われるRS(9、5、5)方式のエラー訂正処理機能を持つようにエンコーディングされる。ECC処理方法に対しては後で詳細に説明する。
したがって、図9に示したように、光ピックアップ11、VDP(Video Disc Play)システム12、D/A変換器13などを含む光ディスク装置は、前記のような構造の連結領域を有するBD−ROMが装置内に挿入されると、そのBD−ROMの連結領域内の第1及び第2連結フレーム(Recording Frame#k+1、#k+2)内の物理的アドレス情報とユーザデータをより正確に読み出して確認することができるようになり、特にユーザデータに付加記録された複写防止情報またはサーボコントロール情報等のような多様な付加情報を参照して、それに対応する一連の動作を遂行する。
一方、図4Dを参照して図10Bに示したように、3個のレコーディングフレームにそれぞれ含めて記録される9バイトの物理的アドレス情報は、第1実施形態では、そのレコーディングフレームの後端に記録された物理的クラスタのアドレスユニット番号(AUN#k+1)が記録され(case 1)、また第2実施形態では、そのレコーディングフレームの前端に記録された物理的クラスタのアドレスユニット番号(AUN#k)が記録される(case 2)。
また、前記のような9バイトの物理的アドレス情報は、図11Aに示したように、4バイトのアドレス情報と、1バイトの予備領域と、4バイトのパリティとで構成され、BD−REで使われるRS(9、5、5)方式のエラー訂正処理機能持つようになる。ECC処理方法に対しては後で詳細に説明する。
したがって、図9に示したように、光ピックアップ11、VDP(Video Disc Play)システム12、D/A変換器13などを含む光ディスク装置は、前記のような構造の連結領域を有するBD−ROMが装置内に挿入されると、そのBD−ROMの連結領域内の第1、第2、第3の連結フレーム(Recording Frame#k+1、#k+2、#k+3)内の物理的アドレス情報とユーザデータをより正確に読み出して確認することができ、特にユーザデータに付加記録された複写防止情報またはサーボコントロール情報等のような多様な付加情報を参照して、それに対応する一連の動作を遂行する。
図10Cは、本発明の他の実施形態であって、代替記録されるレコーディングフレーム内のアドレス情報を示したものである。BD−ROMに記録された第1及び第2連結フレーム(Recording Frame#k+1、##k+2)には、前述したように、9バイトの物理的アドレスが含まれている。その9バイトの物理的アドレス情報のうち、4バイトのアドレスは、図10Cに示したように、連結フレームの前または後の物理的クラスタに書かれたアドレス情報、例えば、16個のアドレスユニット番号(AUN 0〜15:Address Unit Number 0〜15)と同じ値である。
一方、第1レコーディングフレームの前に記録された物理的クラスタ内に分散記録されている4バイトのアドレスは、図10Cに示したように、アドレスユニット番号の順序を示すための4ビット(0000〜1111)と'0'値を有する1ビット、すなわち5ビット(00000〜11110)以外の残り3バイトと3ビットで記録されて、一つの物理的クラスタ内には同一の値のアドレス情報が記録される。
また、第2レコーディングフレームの後に記録された物理的クラスタ内に分散記録されている4バイトのアドレスも、同様にアドレスユニット番号の順序を示すための4ビットと'0'値を有する1ビット、すなわち5ビット(00000〜11110)を除外した残り3バイトと3ビットで記録されて、一つの物理的クラスタ内で同一の値のアドレス情報が記録される。
そして、第1レコーディングフレームに含めて記録される4バイトのアドレス情報は、その前に記録された物理的クラスタのアドレス情報を記録することができる。例えば、図10Cに示したように、その4バイトのアドレス情報は最も隣接して記録された16番目のアドレスユニット番号(AUN 15)に対応する3バイト及び3ビットのアドレス情報と'11110'のビット値が記録され、また前記'11110'ビット値のうち最終ビットの'0'値を'1'値に変更記録して、そのアドレス情報が物理的クラスタに記録されたアドレス情報ではなく、代替記録されたレコーディングフレーム内に記録されたアドレス情報であることを示すことができる。
また、第2レコーディングフレームに含めて記録される4バイトのアドレス情報は、その後に記録された物理的クラスタのアドレス情報を記録することができる。例えば、図10Cに示したように、その4バイトのアドレス情報は最も隣接して記録された1番目のアドレスユニット番号(AUN 0)に対応する3バイト及び3ビットのアドレス情報と'00000'のビット値が記録され、また'00000'ビット値のうち最終ビットの'0'値を'1'値に変更記録して、そのアドレス情報が物理的クラスタに記録されたアドレス情報ではなく、代替記録されたレコーディングフレーム内に記録されたアドレス情報であることを示すことができる。
そして、第1レコーディングフレームに記録されるアドレス情報のうち最終5ビットは、'00000'の値が記録され、また第2レコーディングフレームに記録されるアドレス情報のうち最終5ビットは、'11110'の値が記録されてもよい。
また、図10Cを参照しながら前述したように、前または後に記録された物理的クラスタのうち、任意の一物理的クラスタのアドレス情報を、第1及び第2レコーディングフレーム内にそれぞれ記録することができる。
(3).スクランブリング
図11Aは図4Aの構造の連結フレーム構成回路を示したものである。連結フレーム構成回路はスクランブラ10と加算器20により生成されている。例えばスクランブラ10は、114バイトのユーザデータを9バイトの物理的アドレス情報を利用してスクランブル処理することによってサーボコントロール動作時に遂行されるディジタル合計値(DSV:Digital Sum Value)が零(Zero)に近い最小値になるようにして、スクランブル処理されたユーザデータの先頭に9バイトの物理的アドレス情報を付加する。
また加算器20はスクランブラ10を経て出力される物理的アドレス情報の前端に20チャネルビットの同期信号を付加すると共に、スクランブラ10を経て出力されるユーザデータの後端に32バイトのパリティを付加して一つのレコーディングフレームを生成させる。
したがってレコーディングフレームには9バイトの物理的アドレス情報によりスクランブル処理された114バイトのユーザデータが含まれが、そのユーザデータは9バイトの物理的アドレス情報ではない他の任意の情報によりスクランブル処理されてもい。
一方、図4Dのレコーディングフレームは、図11Bに示したように、スクランブラ(Scrambler)10’と加算器(Adder)20’が含まれる。例えばスクランブラ10’は、複写防止情報等のような62バイトのユーザデータを、9バイトの物理的アドレス情報を利用してスクランブル処理することによって、サーボコントロール動作実施時に検出されるDSV(Digital Sum Value)が零(Zero)に近い最小値になるようにして、スクランブル処理されたユーザデータの先頭に9バイトの物理的アドレス情報を付加する。
また、加算器20’は、スクランブラ10’を経て出力される物理的アドレス情報とユーザデータの後端に32バイトのパリティを付加して、103バイトの記録大きさを有する一つのレコーディングフレームを生成する。
したがって、レコーディングフレームには、9バイトの物理的アドレス情報によりスクランブル処理された62バイトのユーザデータが含まれて記録される。しかし、ユーザデータは、9バイトの物理的アドレス情報ではなく他の任意の情報によりスクランブル処理されてもよい。
一方、図4Aの連結フレームは、先に提示されたように、フレーム同期、9バイトの物理的アドレス、114バイトのユーザデータ、32バイトのパリティで構成される代わりに、図4B、12Aに提示されたように、フレーム同期、4バイトの物理的アドレス、1バイトの予備領域(Reserved)、4バイトのパリティ(Parity)、146バイトのユーザデータで構成されてもよい。146バイトのユーザデータはスクランブルされて記録されるが、このスクランブルのためのキー(key)値として4バイトの物理的アドレスを用いることができる。
すなわち、前記4バイトの物理的アドレスの32ビット値(Add0〜Add31)の一部は、図12Bに示したように、スクランブラ回路(Scrambler Circuit)内の16ビット(s0〜s15)シフトレジスタ101に並列ロード(Parallel Load)された後、シフトレジスタ101のシフト過程毎に一つのスクランブリングバイトが出力される。
この実施形態ではユーザデータが146バイトであるので146シフト毎に1回ずつ物理的アドレスの一部をシフトレジスタ101に並列ロードする。この時並列ロードされる物理的アドレスの値は連結領域が変われば自然に他の値になるようになっている。並列ロード後、146個のスクランブリングバイト(S0〜S145)が生成されて、この各スクランブリングバイトは排他的ORゲート102により146バイトのユーザデータ(D0〜D145)と次々に排他的OR演算されることによって連結フレームに記録するユーザデータをスクランブリングする。
ユーザデータをスクランブリングするためのキー値を、物理的アドレスの代りに連結フレーム内の同期パターンの一部、または‘10’のビットが繰り返されるビット列を用いることもできる。
連結フレーム内の物理的アドレス代わりに、現在の連結フレームの前または後の物理的クラスタ内の16個のアドレスのうち、現在の連結フレームに最も近接されたアドレスを用いることもできる。
また、連結フレーム内に記録される物理的アドレスは、ユーザデータと共にスクランブルされた状態で記録されてもよい。
そして、図4Cの実施形態のように、連結フレーム内に物理的アドレスが直接記録されないこともある。図13を参照しながら説明すれば、この時にはユーザデータをスクランブルするキー値として、すなわち、シフトレジスタの初期ローディング値として、連結フレームの前または後の物理的クラスタに記録される物理的アドレスを用いる。この実施形態でのユーザデータは155バイトであるので155回のシフト毎に新しいまたは同一の物理的アドレスでシフトレジスタの初期値を再ローディングする。
すなわち、アドレスユニットデータ(Add0〜add31)の一部は、図13に示したようにBD−REに適用されるスクランブラ内の16ビット(S0〜s15)のシフトレジスタ101’に並列ロードされた後、一連のシフト過程を経て8ビットの記録大きさを有する155個のスクランブリングバイト(s0〜s154)を次々と出力する。
そして、排他的ORゲート102’は各スクランブリングバイト(s0〜s154)を155バイトのユーザデータ(D0〜D154)と次々と排他的OR演算して、スクランブル処理された155バイトのユーザデータ(D’0〜D’154)を出力し、前記のような過程を経てスクランブル処理された155バイトのユーザデータが連結領域内のレコーディングフレームに記録される。
一方、ユーザデータをスクランブリングするためのキー値を、物理的アドレスの代りに連結フレーム内の同期パターンの一部、または‘10’のビットが繰り返されるビット列を用いることもできる。
(4).ダミーデータ(Dummy data)
前記のようにBD−ROMの連結領域に所定の大きさを有する2個のレコーディングフレームを記録して、BD−REとの互換性を最大限維持するが、ユーザデータ記録空間に複写防止やサーボコントロールのための有効なデータを記録しない場合には、そのレコーディングフレーム内のユーザデータを、図14Aに示したように、事前に設定された任意の固定値、例えば'00'等のような任意の固定値が繰り返される同一の記録パターンのダミーデータ(Dummy data)で一括記録することができる。
これにより、BD−ROMに区分して割り当てられたすべての連結領域内のレコーディングフレームには、任意の固定された値を有するダミーデータが同一に記録されるが、この場合、BD−ROMを製作する過程がより簡素化される長所がある反面、光ディスク装置でサーボ動作遂行時、隣接トラック間に同一記録パターンを有するダミーデータを検出するようになり、クロス・トークが発生する可能性が増加するという短所がある。
したがって、本発明による他の実施形態は、BD−ROMの連結領域に所定記録大きさを有する2個のレコーディングフレームを記録して、BD−REとの互換性を最大限維持するが、各レコーディングフレーム内のユーザデータを、図14Bに示したように、異なる任意の値、例えば'00h'、'01h’、'10h'、'11h'、'FFh'、'AAh'等のような多様な任意の値が繰り返される異なる記録パターンのダミーデータ(Dummy data)をそれぞれ記録することができる。
これにより、BD−ROMに区分して割り当てられた各連結領域内のすべてのレコーディングフレームには、異なる任意の値を有するダミーデータがそれぞれ記録される。この場合、光ディスク装置でサーボ動作実施時に、隣接トラック間に同一記録パターンのダミーデータが検出されないので、連結領域内に記録されたユーザデータによってクロス・トークが発生することを基本的に防止することができる。
一方、本発明によるまた他の実施形態は、BD−ROMの連結領域に所定の大きさを有する2個のレコーディングフレームを記録して、BD−REとの互換性を最大限維持するが、図14Cに示したように、各連結領域別にレコーディングフレーム内のユーザデータを、異なる任意の値、例えば'00'、'01’、'11'等のような多様な任意の値が繰り返される異なる記録パターンのダミーデータ(Dummy data)でそれぞれ記録することができる。
これにより、BD−ROMに区分割り当てられた各連結領域内のレコーディングフレームのうち、同一の一つの連結領域内のレコーディングフレームには、任意の固定された値を有する記録パターンのダミーデータが同一に記録されて、それぞれ異なる連結領域の間には、異なる任意の値を有するダミーデータが記録されたレコーディングフレームが記録される。
したがって、光ディスク装置でサーボ動作遂行時、隣接トラック間に同一記録パターンのダミーデータが検出されないので、連結領域内に記録されたユーザデータによってクロス・トークが発生するのを防止することができ、またBD−ROMを製作する過程が比較的簡素化できる。
また、固定された一つの値、例えば、‘00h’をユーザデータ記録空間のすべてに記録するが、その記録される値を変化する物理的アドレスでスクランブルして記録してもクロス・トーク発生確率を顕著に低くすることができる。
そして、‘00h’をスクランブルして記録する場合にも、その前端に‘08h’をスクランブルなしに記録すると、先に言及したように17pp変調方式でRMTRの条件に拘束されないで用いることができ、フレーム同期の自由度が広くなる。
(5).エラー訂正ブロックの構成
もし、ユーザデータ記録空間に有用であって重要な情報を記録する場合には、その情報の信頼性を保障するためにチャネルエンコーディングを行うことができる。この時のチャネルエンコーディングはBD−ROMの物理的クラスタに記録されるユーザデータに行なわれるエンコーディングであるRS(62、30、33)とRS(248、216、33)を用いる。
図15Aは図4Dを基礎にしてこの方法による連結領域のデータ構造を示したものである。図15Aのような構造で有用なデータを記録するために、先に30バイトのデータをRS(62、30、33)方式でエンコーディングして32バイトのパリティを付加する。
このために、図15Bに図示したように、入力される309バイトのユーザデータを一つの行にして次々とメモリーに記録してその行が30個になれば、30x309バイトのデータブロックの各列(column)をスキャニング151することによってRS(62、30、33)方式による32バイトのパリティを生成して各列に付加する。したがって、一つの列に対して62バイトのデータが作られる。
パリティが付加された62バイトはスクランブルすることができる。スクランブルする場合には先に言及したように物理的アドレスの一部をスクランブルキー値として用いることができる。
このようにして作られた62バイトのデータの前端には9バイトの物理的アドレスを付ける。この物理的アドレスを実際のアドレスとそのアドレスに対するパリティとで構成することができる。例えば、4バイトの実アドレス値、1バイトの予備フィールド、4バイトのパリティで構成することができる。
物理的アドレスが付加された71バイトに、ダミーデータを145バイト付加して、RS(248、216、33)方式のエンコーディングを行うことによって、32バイトのパリティを再び付加して前端に付加した145バイトを除去する。これで103バイトの連結領域記録用データユニットが生成される。
次に30バイトのデータに対しても上に説明された動作を繰り返して103バイトのデータユニットを続けて生成する。
3個のデータユニットが生成されると、後端にダミー4ビットを付加して合計2476ビットを作り、次にこれに対して17PP変調動作を行う。この変調動作により2476ビットは3714ビットになるが、この変調した3714ビットの前端に30チャネルビットの第1フレーム同期を付加して、その後端にそれぞれ30、40、30、20チャネルビットである第2フレーム同期、反復ビットパターン、第3フレーム同期、反復ビットパターンを付加することによって計3864チャネルビットになるようにする。この3864チャネルビットは連結領域に記録される。
もし、連結領域に記録する有用なデータが小さい場合には30バイトに足りない領域にはダミーデータを詰める。例えば連結領域当たり3バイトが記録される場合には各データユニットに1バイトずつ記録されなければならないので、図15Cに示したように、30x309バイトのブロックに309バイトの1行を詰めた後、残りの29行はダミーデータで詰める。このようにすれば、各列に対しては、1バイトの有効なデータに29バイトのダミーデータを詰めたことになる。そして、各列に対して、RS(62、30、33)のエンコーディング過程をそれぞれ遂行して32バイトのパリティをそれぞれ付加する。
連結領域に記録された有効データを復元するためには上の説明された記録過程の逆順でデコーディングする。
一つの連結領域を2個のフレームで構成した図4Bの実施形態の場合には、各フレーム当たり146バイトのユーザデータ領域を、図4Aでのように114バイトの有効データと32バイトのパリティデータ領域に区分して用いることができる。
図4Aの記録形態では記録データの信頼性のために図4Bまたは4Cとは異なった方式で有効データをチャネルエンコーディングする。エンコーディングする過程は図16に図示した。
まず2048バイトの有効データを集める(S1)。集められた2048バイトの有効データブロックに対して4バイトのEDC(Error Detection Code)を付加する(S2)。EDCが付加された2052バイトを、114バイトの18個のデータユニットに分割する(S3)。各ユニットをスクランブルした(S4)後に、9バイトの物理的アドレスを付加する(S5)。物理的アドレスが付加された123バイトのデータユニットに93バイトのダミーデータを付加してRS(248、216、33)エンコーディング方式を適用することによって32バイトのパリティを生成し、付加した93バイトのダミーデータを除去して155バイトのフレームデータを構成する(S6)。生成されたフレームデータに17PP変調を実施して、先に言及した30チャネルビットのフレーム同期を付加することによって1932チャネルビットの一つの連結フレームを完成する(S7)。
先に分割された114バイトの後にデータユニットに対しても同じ過程を実施してさらに一つの連結フレームを完成する。このように完成した2個の連結フレームを連結領域に記録することによって図4Aのような記録構造が作られる。
一方、114バイトのデータユニットをスクランブルする時は先に説明したように物理的アドレスを用いるが、連結領域の前端連結フレームと後端連結フレームに、連結領域の前または後のレコーディングユニットブロック(RUB:Recording Unit Block)に記録されたアドレスを互に同一に用いたりまたは異なるように用いることもできる。異なる物理的アドレスを用いる時は、前端の連結フレームは連結領域の前のアドレスを、後端は連結領域以後のアドレスを用いることができる。
また、各連結フレームに記録される物理的アドレスは先に言及したように4バイトの実アドレス領域、1バイトの予備領域、4バイトのパリティ領域で構成させることができる。パリティはRS(9、5、5)チャネルコーディングを適用して生成される。
そして、4バイトの実アドレス領域も27ビットの実アドレスと5ビットの識別子で構成される。
この識別子は連結領域に記録されるフレームの各物理的アドレスを区別することに利用され、‘00000/11110’の対または‘00001/11111’の対を用いる。前者の(または後者の)対を用いる場合、一つの連結フレームのアドレスに‘00000’(または‘00001’)の識別子が使用されると他の連結フレームのアドレスには‘11110’(または‘11111’)の識別子を用いる。
先の説明で、連結フレームに使われるフレーム同期は物理的クラスタに記録されるデータフレームの同期(FS0〜FS6)とは異なった同期信号(FSn)を用いることができると説明した。このようにデータフレームの同期とは異なった同期を用いる場合、その同期信号を利用して物理的クラスタに記録されるデータを暗号化して記録するようになればBD−ROMに収録されたコンテンツが不法に複製されることを防止することができる。
すなわち、BD−ROMのコンテンツをBD−REのような記録可能記録媒体に複写してもその記録媒体にはBD−ROMの連結フレームにあるフレーム同期が記録されるのでなく、新しい同期信号(FSn)もその記録可能記録媒体に記録されることがないので、その記録媒体に複写されたコンテンツを再生しようとする時暗号化時に使われたキー値を得ることができず、再生が不可能になる。したがって、不法複製を防止することができる。
前述した本発明の望ましい実施形態は、例示の目的のために開示されたものであって、当業者ならば添付された特許請求範囲に開示された本発明の技術的思想とその技術的範囲内で、多様な他の実施形態を改良、変更、代替または付加などが可能である。
再記録可能なブルーレイディスクの構造を示したものである。 再記録可能なブルーレイディスク(BD−RE:Blu−ray Disk REwritable)の記録ユニットブロックの構成を示したものである。 再記録可能なブルーレイディスク(BD−RE:Blu−ray Disk REwritable)の記録ユニットブロックの構成を示したものである。 再記録可能なブルーレイディスクの物理的クラスタの構成を示したものである。 再記録可能なブルーレイディスクで使われる同期信号の配列を示したものである。 再記録可能なブルーレイディスク(BD−RE)の記録ユニットブロックにあるランイン(Run−in)とランアウト(Run−out)領域の構成をそれぞれ示したものである。 図3本発明の第1実施形態によって再生専用ブルーレイディスク(BD−ROM)の記録ユニットブロックに形成されるランインとランアウト領域をそれぞれ示したものである。 本発明の第2実施形態によって再生専用ブルーレイディスク(BD−ROM)の連結領域を示したものである。 本発明の第3実施形態によって再生専用ブルーレイディスク(BD−ROM)の連結領域を示したものである。 本発明の第4実施形態によって再生専用ブルーレイディスク(BD−ROM)の連結領域を示したものである。 本発明の第5実施形態によって再生専用ブルーレイディスク(BD−ROM)の連結領域を示したものである。 本発明で適用される新しい同期信号の種類を示したものである。 本発明の他の実施形態によって再生専用ブルーレイディスク(BD−ROM)上に形成される、データブロックである物理的クラスタを繋ぐ連結領域の構成と可能な同期信号を示したものである。 本発明によって連結フレームに記録されるフレーム同期の種類を例示したのである。 本発明による連結領域内の各連結フレームの構造及び記録されるフレーム同期を例示したのである。 本発明による連結領域内の各連結フレームの構造及び記録されるフレーム同期を示したのである。 本発明による連結領域内の各連結フレームの構造及び記録されるフレーム同期を例示したのである。 17PP変調方法の変換テーブルを示したものである。 本発明による各連結フレームの再生のための方法を例示したのである。 記録媒体を再生するためのプレーヤーの構成を簡略に示したものである。 本発明による連結フレームの物理的アドレスを記録する方法に関するものである。 本発明による連結フレームの物理的アドレスを記録する方法に関するものである。 本発明による連結フレームの物理的アドレスを記録する方法に関するものである。 図4Aの連結フレーム構造のためのスクランブラの第1実施形態を示したものである。 図4Dの連結フレーム構造のためのスクランブラの第2実施形態を示したものである。 図4Bの連結フレーム構造で物理的アドレス構成を示したものである。 図12Aに示した連結フレーム構造のためのスクランブラの細部構成図を示したものである。 図4Cの連結フレーム構造のためのスクランブラの細部構成図を示したものである。 本発明によって連結フレームの記録空間に任意の値のユーザデータを記録した例を示したものである。 図4Dの連結フレームの記録空間にユーザデータをエラー復元が可能なように記録する本発明による実施形態を示したものである。 図15Aの実施形態において、付加情報が含まれて記録される連結フレームにエラー訂正フォーマットでユーザデータを記録する過程をそれぞれ示したものである。 図15Aの実施形態において、付加情報が含まれて記録される連結フレームにエラー訂正フォーマットでユーザデータを記録する過程をそれぞれ示したものである。 連結フレームの記録空間にユーザデータをエラー復元が可能なように記録する本発明によるまた他の実施形態を示したものである。
符号の説明
10 スクランブラ、11 光ピックアップ、12 VDPシステム、13 D/A変換器、20 加算器

Claims (22)

  1. 少なくとも二つのデータ区間を含むデータ領域と、
    隣接するデータ区間を繋ぎ、1932チャネルビットからなる2つの同一サイズの連結フレームを有する連結領域と
    を備え、
    それぞれの連結フレームは前端位置に30チャネルビットのフレーム同期を有し、前のデータ区間から得られた物理的アドレス情報を用いてデータをスクランブルすることによって生成されたスクランブルデータを含み、
    前記連結領域は記録可能な記録媒体の連結領域と同一サイズであり、
    前記2つの連結フレームに含まれる2つのフレーム同期は互いに異なるとともに、前記連結フレームに含まれる前記2つのフレーム同期は前記データ領域に含まれるフレーム同期とは異なり、
    前記連結領域に含まれる前記フレーム同期は記録可能な記録媒体の連結領域に含まれるフレーム同期と異なることを特徴とする再生専用記録媒体。
  2. 前記フレーム同期はフレーム同期番号およびフレーム同期IDを有することを特徴とする請求項記載の再生専用記録媒体。
  3. フレーム同期番号FS7およびフレーム同期がID100 101を含むフレーム同期は、前記2つの連結フレームの1つに含まれることを特徴とする請求項記載の再生専用記録媒体。
  4. フレーム同期番号FS8およびフレーム同期IDが101 010を含むフレーム同期は、前記2つの連結フレームの1つに含まれることを特徴とする請求項記載の再生専用記録媒体。
  5. 前記記録媒体は、前記データ領域に記録されたデータ再生管理に使用される管理情報を含むリードイン領域をさらに有することを特徴とする請求項記載の再生専用記録媒体。
  6. 前記連結領域はダミーデータをさらに有することを特徴とする請求項記載の再生専用記録媒体。
  7. 前記ダミーデータはそれぞれの連結フレームのフレーム同期の後に配置されることを特徴とする請求項記載の再生専用記録媒体。
  8. それぞれの連結フレームは同じパターンのダミーデータを含むことを特徴とする請求項記載の再生専用記録媒体。
  9. 前記データ領域と前記連結領域のうちの1つのフレームは、前記フレームのフレーム同期と前のフレームのフレーム同期を用いて識別可能であることを特徴とする請求項記載の再生専用記録媒体。
  10. 再生専用記録媒体の少なくとも2つのデータ区間を有するデータ領域に記録されたデータを再生するように構成された光ピックアップと、
    隣接するデータ区間を繋ぎ、2つの同一サイズの連結フレームを有し、それぞれの連結フレームは30チャネルビットから成るフレーム同期を前端位置に有するとともにスクランブルデータを有する前記再生専用記録媒体内の連結領域を識別するために前記光ピックアップを制御するように構成された制御部と、
    前のデータ区間から得られた物理的アドレス情報を用いてスクランブルされたデータをデスクランブリングするように構成されたスクランブラ回路とを備え、
    前記制御部は、前記光ピックアップによって現在再生されている領域が前記連結領域であるか否かを前記フレーム同期を用いて判定するように構成され、
    前記連結領域に含まれる前記フレーム同期は前記データ領域に含まれるフレーム同期と異なるとともに、第1連結フレームに含まれるフレーム同期は第2連結フレームに含まれるフレーム同期と異なり、
    前記連結領域に含まれる前記フレーム同期は記録可能な記録媒体の連結領域に含まれるフレーム同期と異なることを特徴とする再生専用記録媒体からデータを再生する装置。
  11. 前記制御部は、フレーム同期番号およびフレーム同期IDを含む前記フレーム同期を読み出すために前記光ピックアップを制御するように構成され、フレーム同期番号FS7およびフレーム同期ID100 101を含むフレーム同期は前記第1連結フレームに配置され、フレーム同期番号FS8およびフレーム同期ID101 010を含むフレーム同期は前記第2連結フレームに配置されることを特徴とする請求項10記載の装置。
  12. 前記制御部は、現在の領域が前記連結領域ではないと判定した場合、前記データ領域の前記隣接するデータ区間内のデータが継続して再生されるようにし、現在の領域が前記連結領域であると判定した場合は前記スクランブルデータを除いて前記データ領域の隣接するデータ区間のデータが再生されるように、判定結果に応じて再生を制御するように構成されていることを特徴とする請求項10記載の装置。
  13. 前記制御部は前記記憶媒体のリードイン領域に含まれる管理情報を用いて光ピックアップにより読み出されたデータの再生を制御するように構成されていることを特徴とする請求項10記載の装置。
  14. 前記光ピックアップはそれぞれの連結フレームに含まれるダミーデータを読み出すように構成され、前記ダミーデータは前記フレーム同期の後に配置され、それぞれのダミーデータは同一パターンであることを特徴とする請求項10記載の装置。
  15. 前記制御部は、光ピックアップを制御して、前記フレームのフレーム同期と前のフレームのフレーム同期の組合せに基づいて、前記データ領域と前記連結領域のうちの1つのフレームを識別するように構成されていることを特徴とする請求項10記載の装置。
  16. ディスク装置を用いて再生専用記録媒体からデータを再生する方法であって、
    前記記録媒体のデータ領域の隣接するデータ区間を繋ぎ、同一サイズの2つの連結フレームを含み、それぞれの連結フレームは30チャネルビットから成るフレーム同期を前端部分に有するとともにスクランブルデータを有する前記記録媒体に含まれる連結領域を識別するステップと、
    現在再生されている領域が前記連結領域であるか否かを前記フレーム同期を用いて判定するステップと
    を有し、
    前記連結領域に含まれる前記フレーム同期は前記データ領域に含まれるフレーム同期と異なるとともに、第1連結フレームに含まれるフレーム同期は第2連結フレームに含まれるフレーム同期と異なり、
    前記連結領域に含まれる前記フレーム同期は記録可能な記録媒体の連結領域に含まれるフレーム同期と異なり、
    前記スクランブルデータは、前のデータ区間から得られた物理的アドレス情報によりスクランブルされることを特徴とする方法。
  17. 前記判定ステップの結果に応じて前記連結領域に記録されたデータとは異なる前記記録媒体のデータ領域に記録されたデータを再生するステップを有することを特徴とする請求項16記載の方法。
  18. 前のデータ区間から得られた物理的アドレス情報により前記スクランブルされたデータのスクランブルを解くステップをさらに有することを特徴とする請求項17記載の方法。
  19. 前記再生するステップは、現在の再生領域が前記データ領域であり、かつ前記連結領域ではないと判定した場合はデータの再生を続行し、前記現在の再生領域が前記連結領域であると判定した場合は前記スクランブルされたデータを除いて前記データを再生することを特徴とする請求項17記載の方法。
  20. 前記データ領域に記録されたデータの再生を制御するため、前記記録媒体のリードイン領域から管理情報を読み出すステップをさらに有することを特徴とする請求項16記載の方法。
  21. 前記フレーム同期の後ろに位置し、それぞれが同一パターンである、各連結フレームに含まれるダミデータを読み出すステップをさらに有することを特徴とする請求項16記載の方法。
  22. 前記識別するステップは、前記フレームのフレーム同期と前のフレームのフレーム同期を用いて、前記データ領域と前記連結領域のうちの1つのフレームを識別することを特徴とする請求項16記載の方法。
JP2005184874A 2002-06-05 2005-06-24 エラー訂正コードデータを含む連結領域を備えた記録媒体およびその記録媒体を形成し、記録しかつその記録媒体から再生する装置と方法 Expired - Fee Related JP4719519B2 (ja)

Applications Claiming Priority (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0067956 2002-01-10
KR10-2002-0067955 2002-01-10
KR10-2002-0077093 2002-01-20
KR10-2002-0077094 2002-01-20
KR10-2002-0079819 2002-01-21
KR10-2002-0079818 2002-01-21
KR1020020031746A KR100896058B1 (ko) 2002-06-05 2002-06-05 고밀도 재생 전용 광디스크와, 그 광디스크의 암호화 기록 및 재생 장치와 방법
KR10-2002-0031746 2002-06-05
KR1020020067956A KR100936711B1 (ko) 2002-11-04 2002-11-04 고밀도 재생 전용 광디스크의 부가 정보 기록방법과, 그에따른 고밀도 재생 전용 광디스크
KR20020067955 2002-11-04
KR10-2002-0077094A KR100513333B1 (ko) 2002-12-05 2002-12-05 고밀도 재생 전용 광디스크의 링킹 영역 데이터 기록 및재생방법과, 그에 따른 고밀도 재생 전용 광디스크
KR1020020077093A KR100576165B1 (ko) 2002-12-05 2002-12-05 고밀도 재생 전용 광디스크의 링킹 영역 데이터 기록 및재생방법과, 그에 따른 고밀도 재생 전용 광디스크
KR1020020079819A KR100952952B1 (ko) 2002-12-13 2002-12-13 고밀도 재생 전용 광디스크의 링킹 영역 데이터기록방법과, 그에 따른 고밀도 재생 전용 광디스크
KR1020020079818A KR100576163B1 (ko) 2002-12-13 2002-12-13 고밀도 재생 전용 광디스크의 링킹 영역 데이터기록방법과, 그에 따른 고밀도 재생 전용 광디스크
KR10-2003-0001858 2003-01-11
KR1020030001858A KR100957798B1 (ko) 2002-11-04 2003-01-11 고밀도 재생 전용 광디스크의 부가 정보 기록방법과, 그에따른 고밀도 재생 전용 광디스크

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004512139A Division JP4504187B2 (ja) 2002-06-05 2003-06-04 高密度再生専用光ディスクに形成された連結領域の構造、そのディスクの製造装置/方法、そのディスクの再生装置/方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005353268A JP2005353268A (ja) 2005-12-22
JP4719519B2 true JP4719519B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=37909793

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004512139A Expired - Fee Related JP4504187B2 (ja) 2002-06-05 2003-06-04 高密度再生専用光ディスクに形成された連結領域の構造、そのディスクの製造装置/方法、そのディスクの再生装置/方法
JP2005184874A Expired - Fee Related JP4719519B2 (ja) 2002-06-05 2005-06-24 エラー訂正コードデータを含む連結領域を備えた記録媒体およびその記録媒体を形成し、記録しかつその記録媒体から再生する装置と方法
JP2005184834A Expired - Fee Related JP4767600B2 (ja) 2002-06-05 2005-06-24 スクランブリングデータを含む連結領域を備えた記録媒体およびその記録媒体を形成し、記録しかつその記録媒体から再生する装置と方法
JP2005184857A Expired - Fee Related JP4719518B2 (ja) 2002-06-05 2005-06-24 物理的アドレスを含む連結領域を備えた記録媒体およびその記録媒体を形成し、記録しかつその記録媒体から再生する装置と方法
JP2005184846A Expired - Fee Related JP4751653B2 (ja) 2002-06-05 2005-06-24 ダミーデータを含む連結領域を備えた記録媒体およびその記録媒体を形成し、記録しかつその記録媒体から再生する装置と方法
JP2005184826A Expired - Fee Related JP4767599B2 (ja) 2002-06-05 2005-06-24 同期パターンを含む連結領域を備えた記録媒体およびその記録媒体を形成し、記録しかつその記録媒体から再生する装置と方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004512139A Expired - Fee Related JP4504187B2 (ja) 2002-06-05 2003-06-04 高密度再生専用光ディスクに形成された連結領域の構造、そのディスクの製造装置/方法、そのディスクの再生装置/方法

Family Applications After (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005184834A Expired - Fee Related JP4767600B2 (ja) 2002-06-05 2005-06-24 スクランブリングデータを含む連結領域を備えた記録媒体およびその記録媒体を形成し、記録しかつその記録媒体から再生する装置と方法
JP2005184857A Expired - Fee Related JP4719518B2 (ja) 2002-06-05 2005-06-24 物理的アドレスを含む連結領域を備えた記録媒体およびその記録媒体を形成し、記録しかつその記録媒体から再生する装置と方法
JP2005184846A Expired - Fee Related JP4751653B2 (ja) 2002-06-05 2005-06-24 ダミーデータを含む連結領域を備えた記録媒体およびその記録媒体を形成し、記録しかつその記録媒体から再生する装置と方法
JP2005184826A Expired - Fee Related JP4767599B2 (ja) 2002-06-05 2005-06-24 同期パターンを含む連結領域を備えた記録媒体およびその記録媒体を形成し、記録しかつその記録媒体から再生する装置と方法

Country Status (9)

Country Link
US (10) US7525889B2 (ja)
EP (6) EP1571666A3 (ja)
JP (6) JP4504187B2 (ja)
CN (1) CN100514482C (ja)
AU (1) AU2003232663B2 (ja)
BR (1) BR0305027A (ja)
CA (1) CA2458609C (ja)
MX (1) MXPA04001184A (ja)
WO (1) WO2003105152A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1571666A3 (en) * 2002-06-05 2010-04-14 Lg Electronics Inc. Recording medium with a linking area including scrambling data thereon and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium
JP3889365B2 (ja) * 2002-08-12 2007-03-07 パイオニア株式会社 光学式記録媒体、記録装置、記録方法及び光学式記録媒体の製造方法
WO2004017312A1 (en) * 2002-08-17 2004-02-26 Lg Electronics Inc. High-density optical disc, method for recording address and/or servo information on the high-density optical disc, and method for reproducing data recorded on the high-density optical disc
KR20040016536A (ko) * 2002-08-17 2004-02-25 엘지전자 주식회사 고밀도 재생 전용 광디스크의 어드레스 정보 기록방법과,그에 따른 고밀도 재생 전용 광디스크
JP4130884B2 (ja) * 2002-09-09 2008-08-06 ソニー株式会社 再生装置、再生方法
KR20040028469A (ko) 2002-09-30 2004-04-03 엘지전자 주식회사 1 회 기록 가능한 광디스크의 디펙트 영역 관리방법
RU2331935C2 (ru) * 2002-11-05 2008-08-20 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Носитель записи, содержащий дополнительную группу цветовой синхронизации, и способ и устройство для использования с таким носителем записи
KR100677106B1 (ko) * 2002-12-10 2007-02-01 삼성전자주식회사 정보저장매체 및 그 기록/재생방법
ES2340844T3 (es) 2002-12-11 2010-06-10 Lg Electronics, Inc. Metodo de gestion de sobrescritura y metodo de grabacion de informacion de gestion de un disco optico de una sola escritura.
JP4337341B2 (ja) 2002-12-13 2009-09-30 ソニー株式会社 再生専用記録媒体、再生装置、再生方法、ディスク製造方法
US7355934B2 (en) 2003-01-27 2008-04-08 Lg Electronics Inc. Optical disc of write once type, method, and apparatus for managing defect information on the optical disc
JP2004253099A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Toshiba Corp シンクフレーム構造、情報記憶媒体、情報記録方法、情報再生方法、および情報再生装置
EP1623423A1 (en) 2003-05-09 2006-02-08 LG Electronics Inc. Write once optical disc, and method and apparatus for recovering disc management information from the write once optical disc
US7313065B2 (en) 2003-08-05 2007-12-25 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording/reproducing management information on/from optical disc
US7852238B2 (en) * 2003-10-13 2010-12-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Balanced disparity frame sync
WO2005074394A2 (en) * 2004-02-10 2005-08-18 Lg Electronics Inc. Recording medium having a data structure for managing various data and recording and reproducing methods and apparatuses
US7587405B2 (en) 2004-02-10 2009-09-08 Lg Electronics Inc. Recording medium and method and apparatus for decoding text subtitle streams
WO2005076601A1 (en) 2004-02-10 2005-08-18 Lg Electronic Inc. Text subtitle decoder and method for decoding text subtitle streams
KR20060129067A (ko) 2004-02-26 2006-12-14 엘지전자 주식회사 기록매체 및 텍스트 서브타이틀 스트림 기록 재생 방법과장치
WO2005088634A1 (en) 2004-03-17 2005-09-22 Lg Electronics Inc. Recording medium, method, and apparatus for reproducing text subtitle streams
KR20060047266A (ko) 2004-04-26 2006-05-18 엘지전자 주식회사 기록매체, 기록매체의 재생방법과 재생장치
US7571386B2 (en) 2004-05-03 2009-08-04 Lg Electronics Inc. Recording medium having a data structure for managing reproduction of text subtitle data and methods and apparatuses associated therewith
JP4317807B2 (ja) * 2004-10-20 2009-08-19 富士通株式会社 媒体記録再生装置、タイミング再生方法およびタイミング再生制御プログラム
JP2009523294A (ja) * 2005-03-16 2009-06-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 高密度bd−romディスク用のロック補助
JP2009508280A (ja) * 2005-09-09 2009-02-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Bd9ハイブリッドディスク及びその複製防止システム
JP5021197B2 (ja) * 2005-09-30 2012-09-05 ソニー株式会社 ディスク状記録媒体及びその製造方法、ディスク記録方法及び装置、並びにディスク再生方法及び装置
TWI308328B (en) * 2005-11-21 2009-04-01 Lite On It Corp Recordable disc and address information recording method for the same
US20070133367A1 (en) * 2005-12-14 2007-06-14 Wei-Hsiang Tseng Information recording device and related method
US20080062829A1 (en) * 2006-09-13 2008-03-13 Jin-Bin Yang Method and apparatus for determining start of user data in one data block of optical disc by detecting sync patterns disposed between two data blocks
KR20080045002A (ko) * 2006-11-17 2008-05-22 삼성전자주식회사 기록 매체, 재생 장치 및 재생 방법, 기록 장치 및 기록방법
JP5011326B2 (ja) * 2009-02-24 2012-08-29 株式会社日立製作所 情報記録媒体、アドレス生成及び検出方法、再生及び記録装置
US8948272B2 (en) * 2012-12-03 2015-02-03 Digital PowerRadio, LLC Joint source-channel decoding with source sequence augmentation
CN107645531B (zh) * 2016-07-22 2021-08-24 平安科技(深圳)有限公司 数据同步方法及系统

Family Cites Families (125)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4419750A (en) 1981-07-13 1983-12-06 Eastman Kodak Company Constant track width optical disk recording
JPH0711789B2 (ja) * 1985-12-28 1995-02-08 株式会社日立製作所 同時デ−タ転送制御装置
JPH0773262B2 (ja) * 1986-05-23 1995-08-02 株式会社リコー フレーム同期装置
US4907215A (en) * 1986-08-27 1990-03-06 Sony Corporation Integral optical recording of product code in data areas
JPS63161569A (ja) 1986-12-24 1988-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光情報記録再生装置
EP0440224B1 (en) * 1990-02-01 1996-04-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data playback apparatus for realizing high transfer rate
CN1018046B (zh) 1990-03-08 1992-08-26 夏战秋 收费电视的发射变换器和接收变换器及其变换方法
CN1054933A (zh) 1990-03-23 1991-10-02 东升塑料制品有限公司 大型建筑塑料模壳一次整体注塑成型工艺
KR930005438Y1 (ko) 1990-06-12 1993-08-16 테쓰미 오오타키 키 스위치
US5216656A (en) 1990-06-15 1993-06-01 Sony Corporation Method for recording a cd-ram which is compatible with a conventional cd recording format while allowing fast accessing
US5244705A (en) 1990-08-24 1993-09-14 Sony Corporation Disc-shaped recording medium
JP3141242B2 (ja) * 1990-08-24 2001-03-05 ソニー株式会社 光ディスク記録装置
JP3042790B2 (ja) 1991-01-23 2000-05-22 株式会社日立製作所 磁気ディスク装置及びそのデータ書き込み/読み出し制御方法
JP2940196B2 (ja) * 1991-02-08 1999-08-25 ソニー株式会社 記録再生装置
JP3180366B2 (ja) * 1991-04-19 2001-06-25 ソニー株式会社 記録再生装置及び記録再生方法
JPH0540663A (ja) 1991-08-05 1993-02-19 Nec Home Electron Ltd Cdーromエミユレータ
JPH0554518A (ja) 1991-08-23 1993-03-05 Sony Corp 光デイスク記録装置
US6347051B2 (en) 1991-11-26 2002-02-12 Hitachi, Ltd. Storage device employing a flash memory
DE69318598T2 (de) 1992-02-29 1998-09-10 Sony Corp Vorrichtung zur Aufzeichnung auf einer optischen Platte
JPH05314731A (ja) 1992-04-14 1993-11-26 Sony Corp 情報記録ディスク及びその記録方法
US5587978A (en) * 1992-04-16 1996-12-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Record/reproduction apparatus for recording/reproducing multi-channel signals in different areas of a recording medium
JPH06203387A (ja) 1993-01-08 1994-07-22 Olympus Optical Co Ltd 光学式情報記録再生装置及び光学式情報再生装置
JP3440952B2 (ja) * 1993-02-24 2003-08-25 ソニー株式会社 データ記録方法及びデータ再生方法
JP3353381B2 (ja) * 1993-04-23 2002-12-03 ソニー株式会社 記録再生装置
JP2776209B2 (ja) * 1993-07-22 1998-07-16 日本ビクター株式会社 光ディスク及び情報記録再生装置
JPH07130092A (ja) 1993-11-05 1995-05-19 Sony Corp ディスク記録装置、ディスク再生装置およびディスク状記録媒体
JP2927163B2 (ja) 1993-11-30 1999-07-28 日本ビクター株式会社 情報信号記録方法及び情報信号記録装置
JPH07230625A (ja) 1994-02-17 1995-08-29 Pioneer Electron Corp 光記録媒体並びにその記録装置及び再生装置
ES2140628T3 (es) 1994-11-30 2000-03-01 Sony Corp Medios de grabacion de datos y su grabacion/reproduccion.
CA2165532C (en) 1995-01-23 2005-10-04 Michael L. Mitchell System for encoding a glass master to enable detection of a counterfeit optical cd-rom
WO1996032716A1 (en) 1995-04-10 1996-10-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical record carrier and method for recording and reproducing signals therefrom
US5835478A (en) * 1995-06-15 1998-11-10 Sony Corporation Optical disc having address information for recording and reproducing data at correct positions
EP1313021B1 (en) * 1995-06-30 2007-01-03 Sony Corporation Data recording method and apparatus, data record medium and data reproducing method and apparatus
JP4023849B2 (ja) 1995-06-30 2007-12-19 ソニー株式会社 データ記録方法及び装置、並びにデータ再生方法及び装置
JP3301524B2 (ja) * 1995-08-04 2002-07-15 ソニー株式会社 光ディスク
JP4518574B2 (ja) * 1995-08-11 2010-08-04 ソニー株式会社 記録方法及び装置、記録媒体、並びに再生方法及び装置
JPH09106625A (ja) * 1995-10-06 1997-04-22 Victor Co Of Japan Ltd 光記録媒体及びその再生装置
EP0856186B1 (en) 1995-10-19 2000-06-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information storage medium, information reproducing method, and information reproducing apparatus
JP3702015B2 (ja) * 1995-11-02 2005-10-05 株式会社東芝 フレーム番号修正装置及び方法
US5953187A (en) * 1996-01-31 1999-09-14 Mitsumi Electric Co., Ltd. High-density flexible disk drive having a function of facilitating correct insertion of a large-capacity flexible disk thereinto without an insertion error
JP4090501B2 (ja) * 1996-02-16 2008-05-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴイ 情報担体に記録する装置及び方法並びにそのための情報担体
US5644507A (en) 1996-02-21 1997-07-01 Time-Warner Entertainment Co., L.P. Method for interleaving data for seamless playback of multiple program versions having common material
JPH09231567A (ja) 1996-02-28 1997-09-05 Sony Corp 光デイスク装置、光デイスク及び記録方法
JPH09245438A (ja) * 1996-03-12 1997-09-19 Pioneer Electron Corp 情報記録媒体並びにその記録装置及び再生装置
TW304261B (en) 1996-03-12 1997-05-01 Ibm Tape pre-formatting with uniform data storage segments selectively mapped to fixed or variable sized independently addressable data storage partitions
US5940255A (en) * 1996-05-14 1999-08-17 Mitsumi Electric Co., Ltd. Large-capacity flexible disk and high-density type disk drive used therefor
JP3824701B2 (ja) * 1996-04-01 2006-09-20 パイオニア株式会社 情報記録方法及び装置
JP2000082219A (ja) * 1996-04-11 2000-03-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスクおよび再生装置
TW357345B (en) 1996-06-26 1999-05-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd CD having re-write area and ROM area
JP3729364B2 (ja) * 1996-07-18 2005-12-21 ソニー株式会社 記録媒体、記録媒体再生装置、記録媒体再生方法、記録媒体記録装置、および、記録媒体記録方法
JPH10112166A (ja) 1996-10-04 1998-04-28 Sony Corp 光ディスクのファイナライゼーション方法および光ディスクのファイナライゼーション装置
JP3845849B2 (ja) * 1996-10-18 2006-11-15 ソニー株式会社 記録装置および記録方法、並びに記録媒体
JP3874211B2 (ja) 1996-10-31 2007-01-31 ソニー株式会社 情報記録方法及びその装置
JPH10222316A (ja) * 1997-02-12 1998-08-21 Sony Corp 再生システム、再生装置、再生方法
JP3963037B2 (ja) * 1997-03-19 2007-08-22 ソニー株式会社 記録装置及び再生装置
TW451191B (en) 1997-03-19 2001-08-21 Hitachi Ltd Wobble signal detecting circuit, wobble abnormality detecting circuit, information processing apparatus using these circuit and method, and recording medium used in the apparatus or method
DE19713286A1 (de) * 1997-03-29 1998-10-01 Thomson Brandt Gmbh Gerät zur CD-Wiedergabe mit veränderbarer Geschwindigkeit oder Richtung
US5920578A (en) 1997-04-23 1999-07-06 Cirrus Logic, Inc. Method and apparatus for efficiently processing a multi-dimensional code
US6118741A (en) 1997-06-19 2000-09-12 Mimnagh; Winslow M. Method and device for recording information on a carrier
JP4144054B2 (ja) * 1997-07-24 2008-09-03 ソニー株式会社 光ディスクの記録方法
JP3861392B2 (ja) 1997-07-30 2006-12-20 ソニー株式会社 データ記録装置および方法、データ再生装置および方法、並びに伝送媒体
JP3814966B2 (ja) * 1997-08-14 2006-08-30 ソニー株式会社 記録媒体、データ伝送装置、データ受信装置及び光ディスク装置
TW451188B (en) 1997-09-10 2001-08-21 Sony Corp Information recording method and apparatus and information recording medium
WO1999014756A2 (en) 1997-09-17 1999-03-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video data editing apparatus and computer-readable recording medium storing an editing program
US6343062B1 (en) * 1997-09-26 2002-01-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Optical disk device and optical disk for recording and reproducing high-density signals
TW391549U (en) 1997-11-10 2000-05-21 Shin Kin Entpr Co Ltd Multi-colored conductive wire structure
WO1999031888A1 (en) 1997-12-15 1999-06-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc and computer-readable storage medium, and recording method and apparatus therefor
JP4061753B2 (ja) 1998-02-18 2008-03-19 ソニー株式会社 記録媒体ならびに記録再生装置および方法
KR100294881B1 (ko) 1998-02-18 2002-04-17 윤종용 실시간 데이터 기록을 위한 선형 대치 결함 관리 처리 방법
JPH11238305A (ja) 1998-02-23 1999-08-31 Sony Corp データ処理方法及びデータ記録再生装置
JPH11296996A (ja) * 1998-04-15 1999-10-29 Ricoh Co Ltd 情報記録媒体に対する情報記録方法
JP2000021086A (ja) 1998-07-03 2000-01-21 Hitachi Ltd データ記録再生方法
EP1040471A1 (en) 1998-08-04 2000-10-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical disc and apparatus for scanning the optical disc
JP3870573B2 (ja) * 1998-08-24 2007-01-17 ソニー株式会社 変調装置および方法、記録媒体、並びに復調装置および方法
KR100595496B1 (ko) 1998-08-27 2006-10-24 엘지전자 주식회사 디지털정보저장매체와그복제방지방법
KR100459161B1 (ko) 1998-11-20 2005-01-15 엘지전자 주식회사 광기록매체및광기록매체의스페어영역할당과결함영역관리방법
JP2000099952A (ja) 1998-09-17 2000-04-07 Nec Corp 光ディスク及び光ディスク装置
US6137763A (en) * 1998-09-24 2000-10-24 Zen Research N.V. Method and apparatus for buffering data in a multi-beam optical disk reader
JP4051515B2 (ja) 1998-12-28 2008-02-27 ソニー株式会社 ディスク記録装置、ディスクの記録方法、光ディスク再生装置、光ディスクの再生方法、光ディスク及び信号処理回路
JP4009800B2 (ja) 1998-10-09 2007-11-21 ソニー株式会社 光ディスク装置、情報記録方法、情報再生方法及び光ディスク
JP2000137952A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Victor Co Of Japan Ltd 記録媒体、記録方法及び装置、再生方法及び装置
AU1177800A (en) * 1998-11-13 2000-06-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recorded medium, information recording/reproducing method, and information recording/reproducing device
JP3511916B2 (ja) 1998-11-17 2004-03-29 松下電器産業株式会社 記録再生装置
JP3608712B2 (ja) 1998-12-14 2005-01-12 日本ビクター株式会社 再生装置、暗号復号方法
JP2000215452A (ja) * 1999-01-19 2000-08-04 Victor Co Of Japan Ltd 光ディスク記録再生装置及び光ディスク
JP2000215607A (ja) 1999-01-26 2000-08-04 Ricoh Co Ltd 追記型光ディスク記録再生装置
JP4779183B2 (ja) 1999-03-26 2011-09-28 ソニー株式会社 再生装置および再生方法
EP1045391A1 (en) 1999-04-16 2000-10-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and device for recording information in units
KR100544175B1 (ko) 1999-05-08 2006-01-23 삼성전자주식회사 링킹 타입 정보를 저장하는 기록 매체와 결함 영역 처리 방법
JP3783909B2 (ja) 1999-05-20 2006-06-07 パイオニア株式会社 カッティング装置、情報記録媒体、情報記録装置及び情報記録方法並びに、カッティング方法
KR100611953B1 (ko) * 1999-07-07 2006-08-11 삼성전자주식회사 기본 단위 속성 정보를 저장하는 기록 매체와 이 속성 정보를 이용한 데이터 판별 방법
JP2001052338A (ja) 1999-08-09 2001-02-23 Sony Corp 光情報記録装置、光情報記録方法、光情報記録媒体、光情報処理装置及び光情報記録媒体のアクセス方法
US7099561B1 (en) 1999-08-20 2006-08-29 Thomson Licensing User interface and processing system for digital video, audio and ancillary data
EE05207B1 (et) 1999-10-20 2009-08-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Lugemistpi salvestuskandja, meetod lugemistpi salvestuskandja valmistamiseks ja lugemisseade lugemistpi salvestuskandja lugemiseks
JP2001126456A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Hitachi Ltd デジタル記憶媒体の再生装置および再生方法ならびに半導体集積回路
JP4333069B2 (ja) * 1999-11-16 2009-09-16 ソニー株式会社 データ再生方法および装置
JP4284799B2 (ja) 1999-12-17 2009-06-24 ソニー株式会社 データ記録再生方法及びデータ記録再生装置
EP1256950A4 (en) 1999-12-28 2011-03-16 Panasonic Corp RECORDING APPARATUS, REPRODUCING APPARATUS, DATA PROCESSING APPARATUS, RECORDING / REPRODUCING APPARATUS, AND DATA TRANSMITTING APPARATUS
US7072256B2 (en) * 2000-03-08 2006-07-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium, information recording method and information reproduction method
JP2001306622A (ja) 2000-04-20 2001-11-02 Five Any Inc ウェブサイトの情報リンク方法及びシステム、並びにその記録媒体
EP1285438B1 (en) * 2000-05-16 2009-09-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Information carrier and devices and method for scanning the information carrier
US6607780B1 (en) * 2000-05-25 2003-08-19 International Business Machines Corporation Process of forming a ceramic structure using a support sheet
US6738333B1 (en) 2000-05-30 2004-05-18 Dphi Acquisitions, Inc. Format for recording data in a storage disk
JP3513088B2 (ja) 2000-07-28 2004-03-31 株式会社東芝 読出し専用型光ディスク
JP3898430B2 (ja) 2000-09-18 2007-03-28 株式会社日立製作所 光記録装置およびそれに用いる光ディスク
US6856585B2 (en) 2000-10-12 2005-02-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and device for recording information in units
KR100374606B1 (ko) 2000-11-20 2003-03-04 삼성전자주식회사 링크 정보를 저장하는 기록매체, 데이터 링크 장치 및 방법
JP2002170333A (ja) * 2000-11-28 2002-06-14 Pioneer Electronic Corp 情報記録方法、情報記録装置、情報再生方法及び情報再生装置
TW563124B (en) 2000-12-21 2003-11-21 Hitachi Maxell Optical record carrier, drive unit, data updating method and software version-up method
US7266753B2 (en) * 2000-12-26 2007-09-04 Pioneer Corporation Information recording/reproducing apparatus, and information recording medium
JP3708483B2 (ja) * 2000-12-26 2005-10-19 パイオニア株式会社 情報記録媒体、情報記録装置及び情報記録方法
JP2002260339A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Pioneer Electronic Corp 記録可能な情報記録媒体、再生専用の情報記録媒体及び不正コピー防止方法
US20030012099A1 (en) * 2001-05-14 2003-01-16 Yoichiro Sako Data recording medium, data playback apparatus and method, data copy recording apparatus and method, and data output apparatus and method
JP3809779B2 (ja) * 2001-06-18 2006-08-16 ソニー株式会社 データ転送システム、データ転送装置、データ記録装置、データ転送方法
JP3559540B2 (ja) 2001-09-07 2004-09-02 株式会社東芝 多目的情報記憶媒体及び記憶方法及び再生方法及び再生装置
GB2415826B (en) 2002-03-08 2006-06-07 First 4 Internet Ltd Data protection system
JP2004030860A (ja) 2002-04-30 2004-01-29 Pioneer Electronic Corp 記録ディスク及び記録情報再生装置並びに記録情報再生方法
EP1571666A3 (en) * 2002-06-05 2010-04-14 Lg Electronics Inc. Recording medium with a linking area including scrambling data thereon and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium
JP4703088B2 (ja) * 2002-06-28 2011-06-15 ソニー株式会社 光学式記録媒体及び情報処理装置
JP3889365B2 (ja) 2002-08-12 2007-03-07 パイオニア株式会社 光学式記録媒体、記録装置、記録方法及び光学式記録媒体の製造方法
JP4130884B2 (ja) * 2002-09-09 2008-08-06 ソニー株式会社 再生装置、再生方法
US7120849B2 (en) * 2002-11-05 2006-10-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Data storage medium having link zone and apparatus and method for recording/reproducing data on/from the data storage medium
KR100576160B1 (ko) * 2002-12-11 2006-05-03 엘지전자 주식회사 고밀도 광디스크의 기록위치 판별방법 및 장치
JP4337341B2 (ja) * 2002-12-13 2009-09-30 ソニー株式会社 再生専用記録媒体、再生装置、再生方法、ディスク製造方法
JP2004206779A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク、光ディスク再生装置並びに再生方法、光ディスク記録装置並びに記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1554091A (zh) 2004-12-08
EP1571667A3 (en) 2009-12-09
JP4751653B2 (ja) 2011-08-17
EP1571665A2 (en) 2005-09-07
US20040165516A1 (en) 2004-08-26
BR0305027A (pt) 2004-07-20
EP1571668A3 (en) 2010-03-24
EP1571666A3 (en) 2010-04-14
CA2458609A1 (en) 2003-12-18
US7257075B2 (en) 2007-08-14
EP1571665A3 (en) 2010-04-07
US20100008210A1 (en) 2010-01-14
US7872960B2 (en) 2011-01-18
EP1509917A1 (en) 2005-03-02
US20090207706A1 (en) 2009-08-20
AU2003232663B2 (en) 2009-06-18
US7266075B2 (en) 2007-09-04
JP2006004618A (ja) 2006-01-05
JP4719518B2 (ja) 2011-07-06
AU2003232663A1 (en) 2003-12-22
US8351315B2 (en) 2013-01-08
EP1571666A2 (en) 2005-09-07
EP1571668A2 (en) 2005-09-07
US20090303862A1 (en) 2009-12-10
US7525889B2 (en) 2009-04-28
US7577080B2 (en) 2009-08-18
JP2005353268A (ja) 2005-12-22
JP2006004617A (ja) 2006-01-05
EP1571667A2 (en) 2005-09-07
US20040168010A1 (en) 2004-08-26
JP2006505080A (ja) 2006-02-09
EP1571664A2 (en) 2005-09-07
US7542393B2 (en) 2009-06-02
JP4504187B2 (ja) 2010-07-14
JP4767599B2 (ja) 2011-09-07
JP2005353267A (ja) 2005-12-22
US20090303863A1 (en) 2009-12-10
MXPA04001184A (es) 2005-06-17
US8014248B2 (en) 2011-09-06
JP4767600B2 (ja) 2011-09-07
CA2458609C (en) 2013-07-23
EP1571664A3 (en) 2010-03-24
US20040165515A1 (en) 2004-08-26
CN100514482C (zh) 2009-07-15
EP1509917A4 (en) 2009-12-02
US20040165517A1 (en) 2004-08-26
US7558175B2 (en) 2009-07-07
US20040184393A1 (en) 2004-09-23
WO2003105152A1 (en) 2003-12-18
JP2006004616A (ja) 2006-01-05
US20040165512A1 (en) 2004-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4719519B2 (ja) エラー訂正コードデータを含む連結領域を備えた記録媒体およびその記録媒体を形成し、記録しかつその記録媒体から再生する装置と方法
RU2394289C2 (ru) Носитель записи с областью связывания, включающей фиктивные данные, и устройство и способы формирования, записи и воспроизведения носителя записи
AU2005202340B2 (en) Recording medium with a linking area including scrambling data thereon and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees