JP3783909B2 - カッティング装置、情報記録媒体、情報記録装置及び情報記録方法並びに、カッティング方法 - Google Patents

カッティング装置、情報記録媒体、情報記録装置及び情報記録方法並びに、カッティング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3783909B2
JP3783909B2 JP14063699A JP14063699A JP3783909B2 JP 3783909 B2 JP3783909 B2 JP 3783909B2 JP 14063699 A JP14063699 A JP 14063699A JP 14063699 A JP14063699 A JP 14063699A JP 3783909 B2 JP3783909 B2 JP 3783909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
information
area
data
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14063699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000331412A (ja
JP2000331412A5 (ja
Inventor
和男 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP14063699A priority Critical patent/JP3783909B2/ja
Priority to CNA2006101669225A priority patent/CN101004937A/zh
Priority to CNB2004100287027A priority patent/CN100530391C/zh
Priority to KR10-2000-0027001A priority patent/KR100467379B1/ko
Priority to CNA2006101006744A priority patent/CN1956083A/zh
Priority to CNB001089412A priority patent/CN1147856C/zh
Priority to CNB2004100287012A priority patent/CN100530390C/zh
Priority to TW089109739A priority patent/TW468178B/zh
Priority to DE60042511T priority patent/DE60042511D1/de
Priority to EP05019025A priority patent/EP1615215A3/en
Priority to EP05019105A priority patent/EP1615216A3/en
Priority to EP00110275A priority patent/EP1054399B1/en
Priority to US09/575,530 priority patent/US6700843B1/en
Publication of JP2000331412A publication Critical patent/JP2000331412A/ja
Priority to HK01103613A priority patent/HK1033027A1/xx
Priority to KR10-2003-0071548A priority patent/KR100491438B1/ko
Priority to US10/742,845 priority patent/US7206270B2/en
Priority to KR10-2004-0075150A priority patent/KR100527074B1/ko
Publication of JP2000331412A5 publication Critical patent/JP2000331412A5/ja
Priority to US11/252,728 priority patent/US7719933B2/en
Priority to US11/252,729 priority patent/US20060062130A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3783909B2 publication Critical patent/JP3783909B2/ja
Priority to US12/457,255 priority patent/US7848202B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00736Auxiliary data, e.g. lead-in, lead-out, Power Calibration Area [PCA], Burst Cutting Area [BCA], control information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/04Arrangements for preventing, inhibiting, or warning against double recording on the same blank or against other recording or reproducing malfunctions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00253Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00253Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier
    • G11B20/00326Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier the key being embossed on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00572Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium
    • G11B20/00586Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which change the format of the recording medium said format change concerning the physical format of the recording medium
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0092Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which are linked to media defects or read/write errors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/261Preparing a master, e.g. exposing photoresist, electroforming
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1833Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1259Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs with ROM/RAM areas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1285Status of the record carrier, e.g. space bit maps, flags indicating a formatting status or a write permission
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24073Tracks
    • G11B7/24082Meandering
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/263Preparing and using a stamper, e.g. pressing or injection molding substrates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、DVD等の情報記録媒体に記録されている記録情報の不正コピーを有効に防止することを可能とする情報記録媒体製造装置、情報記録媒体、情報記録装置及び情報記録方法の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】
近年、DVDに代表される大容量の光ディスクが、映像や音声などの各種コンテンツを記録するための情報記録媒体として急速に普及しつつある。DVD等の情報記録媒体にディジタルデータとして記録されるこれらのコンテンツは、一般に著作権により保護されるので、他の記録媒体に不正にコピーされることを防止するため、何らかの対策を施す必要がある。
【0003】
このような対策として、情報記録媒体からコンテンツを再生する際に、所定の領域に書き込まれたキーデータを用いてスクランブルを施す方法が知られている。例えば、DVDフォーマットの場合、リードイン領域中のコントロールデータとして、このようなキーデータがコピー禁止情報と共に書き込まれている。そして、記録・再生装置においては、コピーが禁止された情報記録媒体を読み出したとき、コピー禁止情報の判別が行われる。そのため、情報記録媒体のスクランブルは解除されることがなく、情報記録媒体の不正なコピーを防止することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述のようにコピーが禁止された情報記録媒体に対し、通常の再生処理によるのではなく、DVD−ROM等からRF信号を読み取って、コピー禁止情報やスクランブルのキーデータの内容にかかわらず、全体的に他の情報記録媒体にハードコピーされる場合がある。最近は、1回のみ記録可能なDVDレコーダブル(DVD−R)や繰り返し記録可能なDVDリライタブル(DVD−RW)が実現しているので、上述のRF信号をDVD−RやDVD−RWに書き込むことにより、元の情報記録媒体と同じデータ内容の光ディスクができることになり、その結果、著作権が侵害されることになる。
【0005】
そこで、本発明は上述した問題に鑑みなされたものであり、情報記録媒体からRF信号を読み取ってハードコピーしようとする場合であっても、情報記録媒体の不正コピーを有効に防止することができる書き込み可能な情報記録媒体、該情報記録媒体を製造する情報記録媒体製造装置、該情報記録媒体への記録を行う情報記録装置及び情報記録方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1に記載のカッティング装置は、所定のフォーマットにより記録情報を記録可能な情報記録媒体の製造に用いられるスタンパディスクをカッティングするためのカッティング装置であって、前記記録情報のコピー防止を制御するための再生制御情報が記録されるべき領域として、前記フォーマットにおいて前記再生制御情報に割り当てられた領域を含むプリ記録領域に対応した前記スタンパディスク上の範囲を判別する領域判別手段と、前記判別された前記プリ記録領域の範囲内に、前記記録情報に施されたスクランブルの解除を困難にするデータであるプリ記録データをエンボスピット列として形成するエンボスピット列形成手段と、を備え、前記エンボスピット列形成手段は、ウォブリングを施しつつ前記エンボスピット列を形成することを特徴とする。
上記課題を解決するために、請求項2に記載のカッティング装置は、所定のフォーマットにより記録情報を記録可能な情報記録媒体の製造に用いられるスタンパディスクをカッティングするためのカッティング装置であって、前記記録情報のコピー防止を制御するための再生制御情報が記録されるべき領域として、前記フォーマットにおいて前記再生制御情報に割り当てられた領域を含むプリ記録領域に対応した前記スタンパディスク上の範囲を判別する領域判別手段と、前記判別された前記プリ記録領域の範囲内に、ゼロのみから構成されるプリ記録データをエンボスピット列として形成するエンボスピット列形成手段と、を備え、前記エンボスピット列形成手段は、ウォブリングを施しつつ前記エンボスピット列を形成することを特徴とする。
【0007】
また、請求項に記載のカッティング装置は、請求項1乃至の何れか一項に記載のカッティング装置において、前記情報記録媒体は、記録情報が記録されるデータ領域に先行するリードイン領域を有し、前記プリ記録領域は該リードイン領域のコントロールデータ領域内に位置することを特徴とする。
【0011】
請求項1乃至請求項に記載の発明によれば、情報記録媒体の製造に用いられるスタンパディスクをカッティングする際、プリ記録領域を判別し、このプリ記録領域に、記録情報に施されたスクランブルの解除を困難にするデータであるか、又はゼロのみから構成されるかのいずれか一方であるプリ記録データに対応するエンボスピット列を形成する。すると、このスタンパディスクにより製造された情報記録媒体にも同様のエンボスピット列が形成され、そこに別の記録情報を上書きすることができなくなる。特に、この情報記録媒体に対し、フォーマットが共通である再生専用の情報記録媒体の全データをコピーしようとする場合であっても、スクランブルのキーデータ等の再生制御に必要な情報が欠落することになるため、不正なコピーを有効に防止することができる。また、かかるエンボスピット列の形成に際しては、当該エンボスピット列にウォブリングが施されるため、情報記録媒体に記録された記録情報の再生に際して、確実にウォブル信号を取得することが可能となる。
【0012】
ここで、コントロールデータ領域を含むリードイン領域を有する情報記録媒体を用いる場合には、プリ記録領域の配置をコントロールデータ領域中に設定することが望ましい。これにより、各種制御情報に対する上書きを適切に防止可能となる。
【0016】
上記課題を解決するために、請求項27に記載の情報記録媒体は、所定のフォーマットにより記録情報が記録可能な情報記録トラックが形成されたデータ領域と、前記記録情報のコピー防止を制御するための再生制御情報が記録されるべき領域として、前記フォーマットにおいて前記再生制御情報に割り当てられた領域を含む領域であって、記録情報に施されたスクランブルの解除を困難にするデータであるプリ記録データがエンボスピット列として形成されたプリ記録領域と、を有し、前記エンボスピット列がウォブルされていることを特徴とする。
上記課題を解決するために、請求項28に記載の情報記録媒体は、所定のフォーマットにより記録情報が記録可能な情報記録トラックが形成されたデータ領域と、前記記録情報のコピー防止を制御するための再生制御情報が記録されるべき領域として、前記フォーマットにおいて前記再生制御情報に割り当てられた領域を含む領域であって、ゼロのみから構成されるプリ記録データがエンボスピット列として形成されたプリ記録領域と、を有し、前記エンボスピット列がウォブルされていることを特徴とする。
【0017】
また、上記課題を解決するために、請求項31に記載の情報記録媒体は、請求項27又は28に記載の情報記録媒体において、前記プリ記録領域は前記データ領域に先行するリードイン領域内に位置することを特徴とし、請求項32に記載の情報記録媒体は、更に、該リードイン領域のコントロールデータ領域内に前記プリ記録領域が設定されていることを特徴とする。
【0021】
請求項27乃至請求項33に記載の発明によれば、プリ記録領域内に予め、記録情報に施されたスクランブルの解除を困難にするデータであるか、又はゼロのみから構成されるかのいずれか一方であるプリ記録データがエンボスピット列として記録される。よって、この部分には別の記録情報を上書きすることができなくなる。特に、この情報記録媒体に対し、フォーマットが共通である再生専用の情報記録媒体の全データをコピーしようとする場合であっても、スクランブルのキーデータ等のコピー防止のための再生制御情報が欠落することになるため、不正なコピーを有効に防止することができる。また、同情報記録媒体においてプリ記録領域に形成されるエンボスピット列は、ウォブリングされることとなるため、情報記録媒体に記録されている記録情報を再生する際に、確実にウォブル信号を取得することが可能となる。
【0022】
ここで、この情報記録媒体がコントロールデータ領域を含むリードイン領域を有する構成である場合には、プリ記録領域の配置をコントロールデータ領域中に設定することが望ましい。これにより、各種制御情報に対する上書きを適切に防止可能となる。
【0025】
上記課題を解決するために、請求項に記載の情報記録装置は、所定のフォーマットに基づいて情報記録媒体に対して所定のパワーで光ビームを照射して記録情報の記録を行う情報記録装置であって、前記記録情報のコピー防止を制御するための再生制御情報が記録されるべき領域として、前記フォーマットにおいて再生制御情報に割り当てられた領域を含むプリ記録領域を判別する領域判別手段と、前記判別された前記プリ記録領域に対して、前記記録情報に施されたスクランブルの解除を困難にするデータであるプリ記録データをレーザ記録により予め書き込むプリ記録データ書き込み手段と、を備えることを特徴とする。
上記課題を解決するために、請求項6に記載の情報記録装置は、所定のフォーマットに基づいて情報記録媒体に対して所定のパワーで光ビームを照射して記録情報の記録を行う情報記録装置であって、前記記録情報のコピー防止を制御するための再生制御情報が記録されるべき領域として、前記フォーマットにおいて再生制御情報に割り当てられた領域を含むプリ記録領域を判別する領域判別手段と、前記判別された前記プリ記録領域に対して、ゼロのみから構成されるプリ記録データをレーザ記録により予め書き込むプリ記録データ書き込み手段と、を備えることを特徴とする。
【0026】
この発明によれば、情報記録媒体に記録を行うのに先立って、プリ記録領域が判別され、このプリ記録領域に対して記録情報に施されたスクランブルの解除を困難にするデータであるか、又はゼロのみから構成されるかのいずれか一方であるプリ記録データが予めレーザ記録により書き込まれる。すると、例えば、情報の書き込みが一回のみに制限されているような情報記録媒体においては、プリ記録領域に別の記録情報を上書きすることができなくなる。特に、この情報記録媒体に対し、フォーマットが共通である再生専用の情報記録媒体の全データをコピーしようとする場合であっても、スクランブルのキーデータ等のコピー防止のための再生制御情報が欠落することになるため、不正なコピーを有効に防止することができる。
【0027】
上記課題を解決するために、請求項に記載の情報記録装置は、所定のフォーマットにより情報記録媒体に対して所定のパワーで光ビームを照射して記録情報の記録を行う情報記録装置であって、前記記録情報のコピー防止を制御するための再生制御情報を記録すべき領域として、前記フォーマットにおいて前記再生制御情報に割り当てられた領域を含むプリ記録領域を判別する領域判別手段と、前記判別されたプリ記録領域に、前記記録情報に施されたスクランブルの解除を困難にするデータであるプリ記録データがエンボスピット列として形成されているか、又は、該プリ記録データがレーザ記録により書き込まれているかを判定する判定手段と、前記プリ記録データに基づく検出信号の変調度の大小を確認する変調度確認手段と、前記記録情報を記録する際、前記判定手段により前記エンボスピットが形成されていると判定されると共に前記変調度確認手段により前記変調度が小さいと確認された場合は、前記プリ記録領域において前記光ビームを記録パワーに保つパワー制御手段と、を備えることを特徴とする。
上記課題を解決するために、請求項10に記載の情報記録装置は、所定のフォーマットにより情報記録媒体に対して所定のパワーで光ビームを照射して記録情報の記録を行う情報記録装置であって、前記記録情報のコピー防止を制御するための再生制御情報を記録すべき領域として、前記フォーマットにおいて前記再生制御情報に割り当てられた領域を含むプリ記録領域を判別する領域判別手段と、前記判別されたプリ記録領域に、ゼロのみから構成されるプリ記録データがエンボスピット列として形成されているか、又は、該プリ記録データがレーザ記録により書き込まれているかを判定する判定手段と、前記プリ記録データに基づく検出信号の変調度の大小を確認する変調度確認手段と、前記記録情報を記録する際、前記判定手段により前記エンボスピットが形成されていると判定されると共に前記変調度確認手段により前記変調度が小さいと確認された場合は、前記プリ記録領域において前記光ビームを記録パワーに保つパワー制御手段と、を備えることを特徴とする。
【0028】
また、上記課題を解決するために、請求項13に記載の情報記録装置は、請求項乃至12の何れか一項に記載の情報記録装置において、前記情報記録媒体は、記録情報を記録するデータ領域に先行するリードイン領域を有し、前記プリ記録領域は、該リードイン領域のコントロールデータ領域内に位置することを特徴とする。
【0031】
請求項乃至請求項13に記載の発明によれば、記録情報に施されたスクランブルの解除を困難にするデータであるか、又はゼロのみから構成されるかのいずれか一方であるプリ記録データが既に記録されている情報記録媒体に記録を行う際、このプリ記録データがエンボスピット列とレーザ記録の何れによる記録されているかを、例えば所定のフラグを読み取るなどして判定し、さらにエンボスピット列に基づく検出信号の変調度の大小をも確認する。そして、エンボスピットが形成され、かつ、変調度が小さいときには、光ビームを記録パワーに保ち、それ以外は光ビームを例えば再生パワーなどの記録パワーより十分小さい所定のパワーに保つよう制御を行う。よって、エンボスピット列に塗布された色素膜の影響によるプリ記録データの検出信号における変調度の低下を有効に防止することができる。
【0032】
ここで、コントロールデータ領域を含むリードイン領域を有する情報記録媒体を用いる場合には、プリ記録領域の配置をコントロールデータ領域中に設定することが望ましい。これにより、各種制御情報に対する上書きを適切に防止可能となる。
【0035】
上記課題を解決するために、請求項18に記載の情報記録方法は、所定のフォーマットにより情報記録媒体に対して所定のパワーで光ビームを照射して記録情報の記録を行う情報記録方法であって、前記記録情報のコピー防止を制御するための再生制御情報が記録されるべき領域として、前記フォーマットにおいて前記再生制御情報に割り当てられた領域を含むプリ記録領域を判別する領域判別工程と、前記領域判別工程にて判別された前記プリ記録領域に、前記記録情報に施されたスクランブルの解除を困難にするデータであるプリ記録データをレーザ記録により予め書き込むプリ記録データ書き込み工程と、を備えることを特徴とする。
上記課題を解決するために、請求項19に記載の情報記録方法は、所定のフォーマットにより情報記録媒体に対して所定のパワーで光ビームを照射して記録情報の記録を行う情報記録方法であって、前記記録情報のコピー防止を制御するための再生制御情報が記録されるべき領域として、前記フォーマットにおいて前記再生制御情報に割り当てられた領域を含むプリ記録領域を判別する領域判別工程と、前記領域判別工程にて判別された前記プリ記録領域に、ゼロのみから構成されるプリ記録データをレーザ記録により予め書き込むプリ記録データ書き込み工程と、を備えることを特徴とする。
【0036】
また、上記課題を解決するために、請求項22に記載の情報記録方法は、所定のフォーマットにより情報記録媒体に対して所定のパワーで光ビームを照射して記録情報の記録を行う情報記録方法であって、前記記録情報のコピー防止を制御するための再生制御情報を記録すべき領域として、前記フォーマットにおいて前記再生制御情報に割り当てられた領域を含むプリ記録領域を判別する領域判別工程と、前記判別されたプリ記録領域に、前記記録情報に施されたスクランブルの解除を困難にするデータであるプリ記録データがエンボスピット列として形成されているか、又は、該プリ記録データがレーザ記録により書き込まれているかを判定する判定工程と、前記プリ記録データに基づく検出信号の変調度の大小を確認する変調度確認工程と、前記記録情報を記録する際、前記判定工程にて前記エンボスピットが形成されていると判定されると共に前記変調度確認工程にて前記変調度が小さいと確認された場合には、前記プリ記録領域において前記光ビームを記録パワーに保つパワー制御工程と、を備えることを特徴とする。
上記課題を解決するために、請求項23に記載の情報記録方法は、所定のフォーマットにより情報記録媒体に対して所定のパワーで光ビームを照射して記録情報の記録を行う情報記録方法であって、前記記録情報のコピー防止を制御するための再生制御情報を記録すべき領域として、前記フォーマットにおいて前記再生制御情報に割り当てられた領域を含むプリ記録領域を判別する領域判別工程と、前記判別されたプリ記録領域に、ゼロのみから構成されるプリ記録データがエンボスピット列として形成されているか、又は、該プリ記録データがレーザ記録により書き込まれているかを判定する判定工程と、前記プリ記録データに基づく検出信号の変調度の大小を確認する変調度確認工程と、前記記録情報を記録する際、前記判定工程にて前記エンボスピットが形成されていると判定されると共に前記変調度確認工程にて前記変調度が小さいと確認された場合には、前記プリ記録領域において前記光ビームを記録パワーに保つパワー制御工程と、を備えることを特徴とする。
【0037】
また、上記課題を解決するために、請求項26に記載の情報記録方法は、請求項22乃至25の何れか一項に記載の情報記録方法において、前記情報記録媒体は、記録情報を記録するデータ領域に先行するリードイン領域を有し、前記プリ記録領域は、該リードイン領域のコントロールデータ領域内に位置することを特徴とする。
【0043】
請求項22乃至請求項26に記載の発明によれば、請求項乃至請求項13に記載の発明と同様の作用により、エンボスピット列に塗布された色素膜の影響によるプリ記録データの検出信号における変調度の低下を有効に防止することができる。
【0044】
また、各種制御情報に対する上書きを適切に防止可能となり、例えばディスク製造情報にスクランブルのキーデータ等が書き込まれている情報記録媒体からの不正なコピーを有効に防止することができ
【0048】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施の形態を図面に基づいて説明する。以下の実施の形態では、DVD−RやDVD−RWを製造するためのスタンパディスクをカッティングする情報記録媒体製造装置、及び、DVD−Rに記録情報の記録及び再生を行う情報記録再生装置に対して、本発明を適用した場合を説明する。
【0049】
最初に、本実施形態に係るDVD−RWの記録フォーマットについて図1〜図5を参照して説明する。なお、以下の説明はDVD−Rについても同様に当てはまる。
【0050】
図1は、本実施形態に係る情報記録媒体としてのDVD−RWの情報記録面の構成を示す図である。図1に示すように、DVD−RW10の情報記録面は、DVD−RW10が回転する際に固定するためのクランプ孔12が中心に設けられると共に、その周辺部には中心から順に、リードイン領域13、データ領域14、リードアウト領域15の各領域が設けられている。リードイン領域13は、DVD−RW10の記録時、再生時において最初にアクセスされる領域であり、DVD−RW10に関する情報、コンテンツに対応する記録データに関する各種の情報などが記録される。データ領域14は、記録すべきコンテンツに対応するデータを記録する領域である。例えば、記録すべきコンテンツとしては、画像データや音声データ、あるいはコンピュータ読み取り可能なデータ又はプログラムなどがある。リードアウト領域15は、データ領域14に後続する領域であり、リードアウト領域15であることを示す情報が記録されている。
【0051】
図2は、本実施形態に係るDVD−RW10のリードイン領域13の構造を示す図である。図2に示すリードイン領域13は、全てのビット列をゼロとして記録されるオールゼロ領域13aと、このオールゼロ領域13aに挟まれて、スクランブルに用いる所定のピットパターンが記録されるリファレンスコード領域13bが設けられている。同様に、オールゼロ領域13aに挟まれて、各種の制御情報が記録されるコントロールデータ領域13cが設けられている。これらの領域は、それぞれアドレスが割り付けられるセクタを単位にデータが区分され、また、16セクタ毎に1つのECCブロックを構成する。ECCブロックはエラー訂正処理の1つの単位ブロックとなっている。
【0052】
コントロールデータ領域13cでは、192個の連続するECCブロックが記録されている。すなわち、コントロールデータ領域13cには同一の制御情報が192回にわたって繰り返し記録されている。
【0053】
図3は、コントロールデータ領域13cに含まれる192個のECCブロックのうち、先頭のECCブロックのデータ構造を示す図である。なお、他のECCブロックについても基本的なデータ構造は同様である。図3に示すように、ECCブロックは、ディスクの種別やフォーマットに関する物理フォーマット情報、ディスク製造に関するディスク製造情報、例えばコンテンツプロバイダ情報などのリザーブ情報を含んで構成されている。
【0054】
ECCブロックは、セクタ0〜セクタ15の16個のセクタで構成される。このうち、先頭のセクタ0に物理フォーマット情報が記録され、続くセクタ1にディスク製造情報が記録され、それ以降のセクタ3〜セクタ15はリザーブ情報に割り当てられている。
【0055】
本実施形態では、上述のように構成されたコントロールデータ領域13cのECCブロックにおける所定の領域をプリ記録領域として定め、予め定められるプリ記録データを例えばエンボスピット列としてプリ記録領域に形成することにより、情報記録媒体のコピー防止のための対策を施している。
【0056】
図4は、コントロールデータ領域13cのECCブロックにおいて、先頭付近の更に詳細なデータ構造を示す図である。すなわち、各セクタは、92バイトごとに先頭にシンクコードが挿入されたシンクフレームに区分され、1つのセクタが全部で26個のシンクフレームから構成される。図4においては、第1シンクフレームSF1〜第26シンクフレームSF26として示している。
【0057】
また、各シンクフレームは2つごとに行として組み合わされ、セクタ中の最後の行にPO(Parity Out)パリティが付加されると共に、それぞれの行にはPI(Parity In)パリティが付加される。POパリティとPIパリティは、ECCブロックにおける誤り検査用の外符号として用いられる。
【0058】
そして本実施形態では、図4に示すように、リンクスタートポイントSPからリンクエンドポイントEPまでの範囲をプリ記録領域として定めている。そして、リンクスタートポイントSPは、各ECCブロックにおけるセクタ0の第21シンクフレームSF21の16バイト目に、リンクエンドポイントEPはセクタ2の第9シンクフレームSF9の15バイト目にそれぞれ設定されている。このプリ記録領域においては、DVD−RW10に対し、例えば後述の処理によってエンボスピット列を形成することによりプリ記録データが記録される。あるいは、有機色素記録膜を使用したDVD−Rを用いる場合は、レーザ記録によってプリ記録データを記録してもよい。
【0059】
すなわち、プリ記録データが記録されたプリ記録領域は、ユーザによって後から上書きできない領域となる。特に、コントロールデータ領域13cのディスク製造情報には、DVD−RW10にスクランブルを施す場合に必要な情報を書き込むことができなくなるので、再生のみ可能な他のDVD−ROM等の内容をDVD−RW10に不正コピーした場合も、スクランブルの解除は困難となる。従って、DVD−RW10を不正コピーのための情報記録媒体として利用することができなくなる。一方、コピー禁止ではなくスクランブルも施されていないコンテンツであれば、他のDVD−ROM等から本実施形態に係るDVD−RW10に正常にコピーすることが可能である。この場合は、プリ記録領域のデータ内容とは無関係にDVD−RW10に記録したコンテンツを再生できるからである。
【0060】
なお、本実施形態におけるプリ記録領域は、上述の範囲に限定されるものではなく、スクランブルに関するデータ部分など、不正コピーを防止するために効果がある範囲であれば、自由に設定可能である
ここで、図4に示すように、プリ記録領域のリンクスタートポイントSPとリンクエンドポイントEPは、各シンクフレームの先頭にあるシンクコードに重ならないような配置にしている。これは、プリ記録領域のリンキング部分の境界が各シンクフレームの境界に一致すると、シンクコードが確実に捕えられず、結果的にシンクフレームの境界を誤るおそれがあるためである。
【0061】
なお、プリ記録データの内容は特に限定されず、予め定められたデータ列であれば、自由に設定可能である。例えば、オールゼロとしてもよい。ただし、プリ記録データにおいてPOパリティとPIパリティに対応するデータ部分では、以下に説明する配慮が必要となる。
【0062】
すなわち、図4に示すように、プリ記録領域にプリ記録データを記録する場合、パリティの不整合が問題となる。特に、プリ記録領域内のPOパリティのデータ部分は、図4におけるプリ記録領域外の対応するデータ内容が変更されたときは適正な値に修正する必要があるのに対し、プリ記録領域にいったん記録されたPOパリティは変更できないため、このような不整合が生じるのである。
【0063】
本実施形態においては、図4に示すECCブロック内で、ワーストケースとして計4つの行で不整合を生じ、パリティエラーを生じる可能性がある。具体的には、
(1)リンクスタートポイントSPを含む行
(2)セクタ0の最後のPOパリティ行
(3)セクタ1の最後のPOパリティ行
(4)リンクエンドポイントEPを含む行
である。
【0064】
ここで、(1)、(4)のように、プリ記録領域のリンキング部分でエラーを生じるのは、記録タイミングのずれに起因する。すなわち、再生用クロックの位相が最大180°ずれたとき、その復帰には1.8シンクフレーム相当分の時間がかかり、データの欠落によりPIパリティエラーを引き起こす可能性があるためである。
【0065】
なお、プリ記録データを記録する際にパリティの整合性をとったとしても、コントロールデータ領域13cにおいては、当初は不確定なデータも存在するため、後から不整合を生じる可能性が大きい。また、上述のワーストケースでは、(2)と(3)のPOパリティ行では、数バイトのバイトエラーを生じる可能性があり、PIパリティの訂正を施すことができなくなる可能性が大きい。なお、DVD−RW10の記録フォーマットにおけるPIエラーに対する誤り訂正能力は5バイト分である。これを超えるとPIエラーとなって、(2)と(3)に対応するパリティエラーを引き起こす。
【0066】
一方、ベストケースとしては、(1)と(4)に対応するプリ記録領域のリンキング部分ではエラーを生じない(再生用クロックの位相のずれが小さい場合)。また、(2)と(3)に対応するバイトエラーがPIエラー訂正の範囲内となれば、POパリティ行でもパリティエラーを生じない。結局、ベストケースでは(1)〜(4)の何れのパリティエラーも生じることはない。実際には、ワーストケースとベストケースの中間に分布してパリティエラーを生じることとなる。
【0067】
ところで、DVD−RW10の記録フォーマットにおけるPOパリティの誤り訂正能力はECCブロック内で16行分である。従って、上述のワーストケースとして(1)〜(4)の4行分のPOパリティエラーが生じた場合でも、十分に訂正可能である。上述のワーストケースでは4行分のパリティエラーを生じるため、ECCブロックに対する16行分の訂正能力が実質的に12行分に低下することとなるが、通常の使用範囲内であれば特に問題にはならない。
【0068】
なお、より訂正能力を犠牲にしないために、リンキング部分をPOパリティ行に設けてもよい。プリ記録されたPOパリティ行は、プリ記録されたデータ内容と、後から記録されたデータとの間でECCブロックとしての整合が取れない可能性が高い。そのため、エラーになる可能性が高くなる。また、リンキング部分を含む行は、PIエラーとなる可能性が高い。そこで、リンキング部分をPOパリティ行に設ければ、エラーとなる可能性が高い行数を2行から1行に低減できる点で好ましい。
【0069】
次に、上述のプリ記録データを含むECCブロックのデータ生成方法について考える。なお、ECCブロックのプリ記録データ以外のデータの大部分は、固定値として予め設定しておくことが可能であるが、上述の物理フォーマットに含まれるLast Recorded Addressの値は予め把握しておくことができない。このLast Recorded Addressは、DVD−RW10のデータ領域14に記録済みのデータの範囲における最終のアドレスが記録されるので、DVD−RW10に記録する度に更新されるべきデータである。そこで、本実施形態では、Last Recorded Addressに予め適当な値を入れ(例えばオールゼロ)、ECCブロックの生成を行う。
【0070】
そして、実際のECCブロックの生成方法としては、以下に説明する3通りの方法が考えられる。
【0071】
第1の方法は、ECCブロック中、プリ記録領域を所定のプリ記録データとし、それ以外の部分を上述のデータとしてECCブロックを生成する。そして、後からECCブロックに対しLast Recorded Addressを異なる値として追記する。この場合は、既に説明したように、パリティの不整合を生ずるが、記録フォーマットにおけるエラー訂正能力に依存して、適正な処理が行われる。
【0072】
第2の方法は、第1の方法と同様にいったんECCブロックを生成するが、後からECCブロックを追記する際に、予め把握されるプリ記録データに基づいて、パリティ生成についての逆演算を施し、POパリティの内容を新たに求めて更新した上で、ECCブロックの追記を行うものである。
【0073】
第3の方法は、第1の方法と第2の方法を組み合わせる方法である。すなわち、ECCブロックのうち、パリティの不整合を生ずる部分を予め限定し、その領域では第2の方法による逆演算を施し、それ以外の領域では第1の方法によりECCブロックの追記を行うものである。
【0074】
これら3通りのECCブロックの生成方法は、システムに必要なエラー訂正能力や処理の簡素化等を勘案し、適宜に選択して用いることができる。
(第1の実施形態)
次に、本発明の第1の実施形態について説明する。ここでは、上述のデータ構造を有するDVD−R、DVD−RWを製造する情報記録媒体製造装置としてのカッティング装置について図5〜図7を参照して説明する。第1の実施形態に係るカッティング装置は、本発明のプリ記録領域に対応するエンボスピット列が形成された光ディスクを大量生産するためのスタンパディスクを作製するための装置である。
【0075】
図5は、第1の実施形態に係るカッティング装置の概略構成を示すブロック図である。図5に示すカッティング装置は、ランドデータ発生器20と、パラレル/シリアル変換器21と、プリフォーマット用エンコーダ22と、クロック信号発生部23と、レーザ発生装置24と、光変調器25と、対物レンズ26と、スピンドルモータ29と、回転検出器30と、回転サーボ回路31と、送りユニット32と、位置検出器33と、送りサーボ回路34と、CPU40と、グルーブデータ発生器50と、ウォブリング信号発生器51と、可変利得アンプ52と、スイッチ53とにより構成されている。
【0076】
また、スタンパディスクは、ガラス基板27と、このガラス基板27上にコーティングされたレジスト28とにより構成されている。レジスタ28は、後述の光ビームBが照射されることにより感光され、光ビームBの強度の変化に対応した形状のピットが形成されるものである。
【0077】
図5において、ランドデータ発生器20は、CPU40の制御の下、ランドトラック、及び、予め各種制御信号を記録するために形成されるランドプリピットに対応するパラレルデータを出力する。出力されたパラレルデータは、パラレル/シリアル変換器21によってシリアルデータに変換される。そして、このシリアルデータは、プリフォーマット用エンコーダ22に入力され、クロック信号発生部23から供給されるプリフォーマッティング用のクロック信号に基づいて、ランドトラックやプリピットを実際にスタンパディスク上に形成するためのランドデータ信号SLが生成され、光変調器25に出力される。
【0078】
一方、グルーブデータ発生器50は、CPU40の制御の下、グルーブトラック、及びエンボスピット列として形成されるプリ記録データを含むグルーブデータを生成し、スイッチ53に対する制御信号として出力する。
【0079】
また、ウォブリング信号発生器51は、グルーブトラックに微少なうねりを与えるためのウォブリング信号を発生する。そして、ウォブリング信号は、可変利得アンプ52によりウォブリング信号にCPU40の制御に従って適当なゲインを付与された後、スイッチ53に出力される。
【0080】
このように、本実施形態において可変利得アンプ52を設けてウォブリング信号のレベルを可変する構成としたのは、グルーブトラックのうち、プリ記録データに対応するエンボスピット列が形成されている部分のウォブリングを大きな振幅にするためである。すなわち、ウォブリングが施されたスタンパディスクにより製造された光ディスクを再生する際、エンボスピット列の分だけグルーブトラックの面積が小さくなる。そのため、グルーブトラックからの反射光のレベルが小さくなって、ウォブリング信号を含むプッシュプル信号のレベルが低下し、ウォブリング信号の抽出に支障を来す。その対策として、プッシュプル信号のレベルの低下を、可変利得アンプ52によるゲインの調整により打ち消し、ウォブリング信号のレベルを補償するようにしたものである。
【0081】
上述のようにスイッチ53では、ゲインを付与されたウォブリング信号とグランドレベルが入力され、グルーブデータ発生器50から出力されるグルーブデータに基づいて切り換え制御が行われる。これにより、実際にスタンパディスク上にグルーブトラックの形状を形成するためのグルーブデータ信号SGを光変調器25に出力する。
【0082】
レーザ発生装置24は、スタンパディスクに対してランドトラックとグルーブトラックを形成するための光ビームBを出射する。出射された光ビームBは、光変調器25によって上述のランドデータ信号SL及びグルーブデータ信号SGを用いて変調を施され、対物レンズ26を介してスタンパディスク上に集光される。
【0083】
このとき、スピンドルモータ29がスタンパディスクを回転させると共に、回転検出器30がスタンパディスクの回転を検出する。これにより、回転サーボ回路31がスタンパディスクの回転を制御すると共に、回転に同期した回転パルスを出力する。
【0084】
位置検出器33は、送りユニット32の位置を検出し、その検出信号を送りサーボ回路34に出力する。送りサーボ回路34は、位置検出器33からの検出信号に基づいて、送りユニット32の位置情報を取得し、これにより送りユニット32の移動をサーボ制御する。
【0085】
以上のような動作が行われることにより、螺旋状のトラックとエンボスピット列に対応する凹凸形状がスタンパディスク上に形成され、光ディスク製造のための抜き型としてのスタンパディスクが完成することになる。その後は、スタンパディスクを用いたレプリケーションプロセスが実行され、本発明に係るエンボスピット列を有するレプリカディスクとしての光ディスクが大量生産される。
【0086】
次に、第1の実施形態に係るカッティング装置において行われるスタンパディスクのカッティング処理について、図6及び図7に示すフローチャートを参照して説明する。なお、この処理は図示しないメモリ手段に格納される制御プログラムに従って、主にCPU40により行われる。
【0087】
図6に示すように、カッティング装置における処理が開始されると、ランドデータ発生器20とグルーブデータ発生器50に対する初期化が行われ(ステップS1)、所定のデータが設定される。次いで、位置検出器33から出力される検出信号に基づいて、光ビームのディスク半径方向での照射位置を検出する(ステップS2)。
【0088】
このとき、ステップS2において検出された照射位置に基づいて、スタンパディスク上の記録終了位置に達したか否かを判定する(ステップS3)。すなわち、照射される光ビームがスタンパディスクのリードアウト領域15の最外周部に位置するかどうかが判定される。
【0089】
その結果、記録終了位置に達したと判定されると(ステップS3;YES)、回転サーボ回路31から出力される回転パルスの検出を行う(ステップS4)。すなわち、判定された記録終了位置において、情報の記録終了位置に対応する1周分のプリピットが記録されたかどうかが判定するものである。
【0090】
ステップS4における処理は、回転パルスが検出されるまで継続され(ステップS4;NO)、回転パルスが検出されたときは(ステップS4;YES)、CPU40からランドデータ発生器20とグルーブデータ発生器50に対し、書き込みの終了を指示する制御信号を送出する。これにより、ランドデータとグルーブデータを用いた書き込み処理が終了する。
【0091】
一方、ステップS3の判定の結果、記録終了位置に達していない場合は(ステップS3;NO)、スタンパディスク上の記録開始位置に達したか否かを判定する(ステップS6)。すなわち、照射される光ビームがスタンパディスクのリードイン領域13の最内周部に位置するかどうかが判定される。
【0092】
その結果、記録開始位置に達したと判定されると(ステップS6;YES)、回転サーボ回路31から出力される回転パルスの検出を行う(ステップS7)。すなわち、判定された記録開始位置において、スタンパディスクの1周につき1箇所設定されている周方向の記録基準位置に達したかどうかを判定する。
【0093】
ステップS7における処理は、回転パルスが検出されるまで継続され(ステップS7;NO)、回転パルスが検出されたときは(ステップS7;YES)、CPU40からランドデータ発生器20とグルーブデータ発生器50に対し、書き込みの開始を指示する制御信号を送出する。これにより、ランドデータとグルーブデータを用いた書き込み処理の準備が整い、ステップS2以降の処理を繰り返す。
【0094】
一方、ステップS6の判定の結果、記録開始位置に達していない場合は(ステップS6;NO)、ステップS11(図7)に移行する。図7に示すように、ステップS11では、ステップS2において検出された照射位置に基づいて、スタンパディスク上において基準とすべき所定位置に達したか否かを判定する。この所定位置はスタンパディスク上のリードイン領域13に予め設定されており、これを基準として後述のデータ書き込みの位置が判断できる。
【0095】
その結果、まだ所定位置に達していないと判定されると(ステップS11;NO)、ステップS2に戻って同様の処理を繰り返す。一方、所定位置に達していると判定されると(ステップS11;YES)、回転サーボ回路31から出力される回転パルスの検出を行い(ステップS12)、スタンパディスクの1周分において上記所定位置に対応するタイミングを判別する。ステップS12の処理は、回転パルスが検出されるまで継続される(ステップS12;NO)。
【0096】
ステップS12において回転パルスが検出されると(ステップS12;YES)、CPU40が制御する計時手段を用いて計時を開始する(ステップS13)。すなわち、上記所定位置を基準として、本実施形態に係るプリ記録データのリンクスタートポイントSPに達するタイミングを判別するための計時を行うものである。
【0097】
そして計時の結果、予め設定された所定時間が経過したか否かを判断する(ステップS14)。この所定時間は、上記基準位置とリンクスタートポイントSPとの関係から予め把握できる。ステップS14の判断の結果、所定時間がまだ経過していない場合(ステップS14;NO)、経過するまで待ち続ける。
【0098】
一方、ステップS14の判断の結果、所定時間が経過した場合(ステップS14;YES)、プリ記録データに対応するグルーブデータ発生器50からのデータ発生を指示する(ステップS15)。すなわち、プリ記録データに応じた凹凸形状を持つエンボスピット列をスタンパディスクに形成するため、グルーブデーからプリ記録データの出力を開始する。
【0099】
続いて、可変利得アンプ52に対してゲインの増加を指示する(ステップS16)。これは上述したように、スタンパディスク上のエンボスピット列が形成された部分でのウォブリング振幅の相対的な低下を、ウォブリング信号に対するゲインを増大させて補償するものである。なお、通常時に比べ、可変利得アンプ52のゲインを概ね2倍程度に増加することが望ましい。
【0100】
そして、プリ記録データに対応するエンボスピット列の形成が終了したか否かを判断する(ステップS17)。この段階では、光ビームがスタンパディスク上のリンクエンドポイントEPに達していることになる。ステップS14の判断の結果、まだエンボスピット列の形成が終了していない場合(ステップS17;NO)、同様の処理を継続する。
【0101】
一方、エンボスピット列の形成が終了した場合(ステップS17;YES)、ステップS16において増加させた可変利得アンプ52に対し、ゲインの減少を指示して通常時のゲインに戻す(ステップS18)。これにより、第1の実施形態に係るスタンパディスクに対するエンボスピット列の形成を終えることになる。
【0102】
以上説明したように、第1の実施形態に係る情報記録媒体製造装置によれば、カッティングされたスタンパディスクのプリ記録領域には、プリ記録データに対応するエンボスビット列が形成される。よって、このスタンパディスクを用いて製造されたDVD−RW等の光ディスクにも同様のエンボスピット列が形成されることになる。そのため、製造されたDVD−RW等に、コンテンツが記録された他のDVD−ROMの内容をコピーしようとする場合、プリ記録領域にはコピーすることができない。例えば、スクランブルに関するキーデータなどは欠落することになり、適正にコンテンツが再生できなくなるので、不正コピーを有効に防止することができる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。ここでは、記録情報を1回書き込み可能なDVD−Rに対する記録と再生を行う情報記録再生装置について図8〜図11を参照して説明する。
【0103】
図8は、第2の実施形態に係る情報記録再生装置の概略構成を示すブロック図である。図8に示す情報記録再生装置は、ピックアップ60と、再生増幅器61と、デコーダ62と、プリピット信号デコーダ63と、スピンドルモータ64と、サーボ回路65と、CPU66と、エンコーダ67と、パワー制御回路68と、レーザ駆動回路69と、インターフェース70と、ウォブリング信号抽出部72と、プリ記録データ発生器73と、スイッチ74とを備えている。また、インターフェース70を介して外部のホストコンピュータ71が接続され、この情報記録再生装置に対して記録すべきディジタルデータが入力される構成となっている。
【0104】
また、図8に示す情報記録媒体としてのDVD−R11は、例えば有機色素記録膜を使用した光ディスクが用いられる。基本的な上述のDVDフォーマットに従った構造を有し、グルーブトラックにはウォブリングが施されると共に、ランドトラックにはプリピットがプリフォーマットされている。ただし、第1の実施形態で述べたような、プリ記録データとしてのエンボスピット列は、まだ形成されていないものとする。
【0105】
図8において、ピックアップ60は、図示しないレーザダイオード、偏光ビームスプリッタ、対物レンズ、ディテクタ等を含み、光ビームBをDVD−R11の情報記録面に照射して記録すべきデータを1回だけ記録すると共に、光ビームBの反射光に基づく検出信号を出力する。
【0106】
再生増幅器61は、ピックアップ60から出力された検出信号を増幅すると共に、プリピットに対応するプリピット信号を出力する。
【0107】
デコーダ62は、増幅された検出信号に対して8−16復調及びデインターリーブを施し、復調信号を出力する。また、プリピット信号デコーダ13は、プリピット信号をデコードしてプリピットのパターンに対応するディジタルデータを出力する。
【0108】
サーボ回路65は、デコーダ62からの復調信号に基づいて、ピックアップ60におけるフォーカスサーボ制御とトラッキングサーボ制御を行う。また、サーボ回路65は、後述のウォブリング信号に基づいてスピンドルモータ64の回転を制御するための制御信号を出力する。
【0109】
CPU66は、情報記録再生装置全体を総括的に制御すると共に、デコーダ62とプリピット信号デコーダ63からそれぞれ出力信号を取得し、DVD−R11に対する書き込み及び再生の動作を制御する。
【0110】
エンコーダ67は、図示しないECCジェネレータ、8−16変調部、スクランブラ等を含み、再生時のエラー訂正単位であるECCブロックを構成し、ECCブロックに対してインターリーブ、8−16変調及びスクランブル処理を施して変調信号を生成する。
【0111】
パワー制御回路68は、エンコーダ67から出力された変調信号に基づいて、ピックアップ60内のレーザダイオードのパワー制御を行う。
【0112】
レーザ駆動回路69は、光ビームBを出射させるため、パワー制御回路68の制御の下、ピックアップ60のレーザダイオードを駆動する。
【0113】
インターフェース70は、ホストコンピュータ71から送信されるディジタルデータを情報記録再生装置に取り込むためのインターフェース動作を行う。
【0114】
ウォブリング信号抽出部72は、再生増幅器61から出力されるプリピット信号に含まれるグルーブトラックのウォブリング信号を抽出し、サーボ回路65に出力する。
【0115】
プリ記録データ発生器73は、本実施形態に係るDVD−R11のプリ記録領域に書き込むためのプリ記録データに対応するディジタルデータを発生し、スイッチ74を介してエンコーダ67に出力する。
【0116】
スイッチ74は、CPU66の制御によって、エンコーダ67に出力される信号を、通常の記録時はホストコンピュータ71側に、プリ記録時はデータ発生器73側になるように経路を切り換える。
【0117】
次に、第2の実施形態に係る情報記録再生装置において行われる記録処理について、特にレーザパワーの制御に着目し、図9〜図11を参照して説明する。図9は、DVD−R11に対するプリ記録データのレーザ記録による記録処理を示すフローチャートである。図10は、プリ記録データを記録済みのDVD−R11に対するデータ記録処理を示すフローチャートである。また、図11は、レーザパワーの制御を行うため、パワー制御回路68において用いられる2種のパターンを示す図である。なお、図9及び図10に示す処理は、メモリ手段に格納される制御プログラムに従って、主にCPU60により行われる。
【0118】
ここでは、情報記録再生装置において、エンボスピット列が形成されていないDVD−R11がセットされた状態で、リードイン領域13へのプリ記録データの書き込みを行う場合の説明を行う。従って、プリ記録データに先立って記録すべきデータのリードイン領域13への書き込みが開始された状況を考える。
【0119】
図9に示すように、処理が開始されると、光ビームBの照射位置に基づいて、DVD−R11上において基準とすべき所定のアドレスに達したか否かを判定する(ステップS21)。この所定のアドレスはDVD−R11上のリードイン領域13において、例えばプリピットに予め記録されている。よって、記録されているアドレスを読み出すことで、後述のプリ記録データを書き込むべき位置を判断することができる。
【0120】
その結果、まだ所定のアドレスに達していないと判定されると(ステップS21;NO)、ステップS21に戻って同様の処理を繰り返す。一方、所定のアドレスに達していると判定されると(ステップS21;YES)、CPU66が制御する計時手段を用いて計時を開始する(ステップS22)。すなわち、上記所定のアドレスを基準位置として、本実施形態に係るプリ記録データのリンクスタートポイントSPに対応するスタートアドレスに達するタイミングを判別するための計時を行うものである。
【0121】
そして、計時の結果、予め設定された所定時間が経過したか否かを判断する(ステップS23)。この所定時間は、上記基準となるアドレスとスタートアドレスとの関係から予め把握できる。ステップS23の判断の結果、所定時間がまだ経過していない場合は(ステップS23;NO)、経過するまで待ち続ける。
【0122】
一方、ステップS23の判断の結果、所定時間が経過した場合は(ステップS23;YES)、スイッチ74を制御して、プリ記録データが出力されるように切り換える。(ステップS24)。すなわち、ホストコンピュータ71から出力されるコントロールデータ領域13cに対するディジタルデータから、プリ記録データ発生器73から出力されるプリ記録データへと接続を切り換える。この切り換えのタイミングは、コントロールデータ領域13cにおけるリンクスタートポイントSPに一致することになる。
【0123】
次いで、プリ記録データの記録が終了したか否かを判断する(ステップS25)。この終了のタイミングは、コントロールデータ領域13cにおけるリンクエンドポイントEPに一致することになる。
【0124】
なお、図9では1回のプリ記録データの記録を説明したが、実際には192個のECCブロックにわたって同様の処理を繰り返すことになる。
【0125】
次に、情報記録再生装置において、既にプリ記録データが記録済みであるDVD−R11に対し、後からコントロールデータ領域13cにおけるプリ記録データ以外のデータを記録する場合の処理について、図10を用いて説明する。ここでは、対象となるDVD−R11に記録されているプリ記録データは、第1実施形態に係る方法によりエンボスピット列として形成されている場合、あるいは、図9のフローチャートに示される方法によりレーザ記録されている場合の何れであってもよい。
【0126】
図10に示すように、情報記録再生装置における記録処理が開始されると、対象となるDVD−R11にプリ記録データが、エンボスピット列を用いて形成されているか、又はレーザ記録により書き込まれているかの何れであるかを示すフラグを読み取る(ステップS31)。すなわち、上述したように、第2の実施形態においてはDVD−R11に記録されるプリ記録データとして、エンボスピット列による場合とレーザ記録による場合の2種があるため、コントロールデータ領域13cへの書き込みに際し、これを区別する手段としてDVD−R11にフラグを設けたものである。例えば、このフラグは、コントロールデータ領域13cの所定の領域に割り当てることができる。
【0127】
次いで、読み取ったフラグから、DVD−R11のプリ記録データの記録方法に応じて、行うべき処理を判断する(ステップS32)。ステップS32の判断の結果、DVD−R11にはエンボスピット列ではなくレーザ記録によりプリ記録データが書き込まれている場合は(ステップS32;NO)、パワー制御回路68におけるレーザパワー制御のパターンを、図11(a)に示す第1のパターンに設定する(ステップS33)。
【0128】
そして、第1のパターンを用いて、DVD−R11に対する実際の記録動作が行われ(ステップS34)、記録後に処理を終える。図11(a)に示すように、制御されるレーザパワーには、データを再生するための再生パワーとデータを記録するための記録パワーがある。レーザパワーの基準となるDCレベル、再生パワー、記録パワーの順に大きなパワーとなっていく。第1のパターンによれば、プリ記録データ以外のデータの記録を記録パワーで行う一方、プリ記録データに対する上書きを回避するために、プリ記録データの領域ではレーザパワーを再生パワーに下げるように制御する。なお、再生パワーより小さくしないのは、レーザ制御をより簡易に行うためである。
【0129】
一方、ステップS32の判断の結果、DVD−R11にエンボスピット列が形成されている場合は(ステップS32;YES)、続いてエンボスピット列に対応する検出信号の変調度の測定を行う(ステップS35)。すなわち、上述したように、エンボスピット列に塗布された色素膜の影響によってプリ記録データを再生する際の変調度が低下する場合があるため、後述の対策を施すため、この段階で変調度を確認しておくのである。
【0130】
次いで、測定された変調度の大小を判断する(ステップS36)。その結果、変調度が大きいと判断されたときは(ステップS36;YES)、特に対策は不要であるため、レーザパワー制御のパターンを上述の第1のパターンに設定する(ステップS33)。一方、変調度が小さいと判断されたときは(ステップS36;NO)、その対策として、レーザパワー制御のパターンを、図11(b)に示す第2のパターンに設定する(ステップS37)。
【0131】
そして、第2のパターンを用いて、DVD−R11に対する実際の記録動作が行われ(ステップS38)、記録後の処理を終える。第2のパターンによれば、プリ記録データ以外のデータの記録を記録パワーで行い、同様に、プリ記録データの領域でも記録パワーに保持するように制御する。これにより、エンボスピット列そのものは影響を受けないが、エンボスピット列上の色素膜を除去してプリ記録データを再生する際の変調度を回復することができる。
【0132】
以上説明したように、第2の実施形態に係る情報記録再生装置によれば、当初エンボスビット列が形成されていないDVD−Rに、後からプリ記録データの記録が行われる。そのため、第1実施形態の場合と同様、コンテンツが記録された他のDVD−ROMの内容をコピーしようとする場合、プリ記録領域にはコピーすることができなくなり、不正コピーを有効に防止することができる。
【0133】
【発明の効果】
本発明によれば、情報記録媒体のプリ記録領域にはプリ記録データを記録して、別の記録情報の上書きができないようにしたので、この情報記録媒体に対し、記録フォーマットが共通である再生専用の情報記録媒体の全データをコピーしようとする場合であっても、再生制御に必要な情報が欠落することになるため、不正なコピーを有効に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態に係るDVD−RWの情報記録面の構成を示す図である。
【図2】本実施形態に係るDVD−RWのリードイン領域の構造を示す図である。
【図3】コントロールデータ領域において、先頭のECCブロックのデータ構造を示す図である。
【図4】コントロールデータ領域のECCブロックの先頭付近における詳細なデータ構造を示す図である
【図5】第1の実施形態に係るカッティング装置の概略構成を示すブロック図である。
【図6】第1の実施形態において、スタンパディスクのカッティング処理を説明するフローチャートである。
【図7】第1の実施形態において、スタンパディスクのカッティング処理のうち、記録開始位置に達していない場合の処理を説明するフローチャートである。
【図8】第2の実施形態に係る情報記録再生装置の概略構成を示すブロック図
【図9】第2の実施形態において、DVD−Rに対するプリ記録データの記録処理を説明するフローチャートである。
【図10】第2の実施形態においてプリ記録データを記録済みのDVD−Rに対するデータ記録処理を説明するフローチャートである
【図11】パワー制御回路において用いられる2種のレーザパワー制御用の2種のパターンを示す図である。
【符号の説明】
10…DVD−RW
11…DVD−R
12…クランプ孔
13…リードイン領域
13a…オールゼロ領域
13b…リファレンスコード領域
13c…コントロールデータ領域
14…データ領域
15…リードアウト領域
20…ランドデータ発生器
21…パラレル/シリアル発生器
22…プリフォーマット用エンコーダ
23…クロック信号発生部
24…レーザ発生装置
25…光変調器
26…対物レンズ
27…ガラス基板
28…レジスト
29…スピンドルモータ
30…回転検出器
31…回転サーボ回路
32…送りユニット
33…位置検出器
34…送りサーボ回路
40…CPU
50…グルーブデータ発生器
51…ウォブリング信号発生器
52…可変利得アンプ
53…スイッチ
61…再生増幅器
62…デコーダ
63…プリピット信号デコーダ
64…スピンドルモータ
65…サーボ回路
66…CPU
67…エンコーダ
68…パワー制御回路
69…レーザ駆動回路
70…インターフェース
71…ホストコンピュータ
72…ウォブリング信号抽出部
73…プリ記録データ発生器
74…スイッチ

Claims (40)

  1. 所定のフォーマットにより記録情報を記録可能な情報記録媒体の製造に用いられるスタンパディスクをカッティングするためのカッティング装置であって、
    前記記録情報のコピー防止を制御するための再生制御情報が記録されるべき領域として、前記フォーマットにおいて前記再生制御情報に割り当てられた領域を含むプリ記録領域に対応した前記スタンパディスク上の範囲を判別する領域判別手段と、
    前記判別された前記プリ記録領域の範囲内に、前記記録情報に施されたスクランブルの解除を困難にするデータであるプリ記録データをエンボスピット列として形成するエンボスピット列形成手段と、を備え、
    前記エンボスピット列形成手段は、ウォブリングを施しつつ前記エンボスピット列を形成することを特徴とするカッティング装置。
  2. 所定のフォーマットにより記録情報を記録可能な情報記録媒体の製造に用いられるスタンパディスクをカッティングするためのカッティング装置であって、
    前記記録情報のコピー防止を制御するための再生制御情報が記録されるべき領域として、前記フォーマットにおいて前記再生制御情報に割り当てられた領域を含むプリ記録領域に対応した前記スタンパディスク上の範囲を判別する領域判別手段と、
    前記判別された前記プリ記録領域の範囲内に、ゼロのみから構成されるプリ記録データをエンボスピット列として形成するエンボスピット列形成手段と、を備え、
    前記エンボスピット列形成手段は、ウォブリングを施しつつ前記エンボスピット列を形成することを特徴とするカッティング装置。
  3. 前記所定のフォーマットは、再生専用の情報記録媒体における記録フォーマットと共通のフォーマットであることを特徴とする請求項1又は2に記載のカッティング装置。
  4. 前記情報記録媒体は、記録情報が記録されるデータ領域に先行するリードイン領域を有し、前記プリ記録領域は該リードイン領域のコントロールデータ領域内に位置することを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載のカッティング装置。
  5. 所定のフォーマットに基づいて情報記録媒体に対して所定のパワーで光ビームを照射して記録情報の記録を行う情報記録装置であって、
    前記記録情報のコピー防止を制御するための再生制御情報が記録されるべき領域として、前記フォーマットにおいて再生制御情報に割り当てられた領域を含むプリ記録領域を判別する領域判別手段と、
    前記判別された前記プリ記録領域に対して、前記記録情報に施されたスクランブルの解除を困難にするデータであるプリ記録データをレーザ記録により予め書き込むプリ記録データ書き込み手段と、
    を備えることを特徴とする情報記録装置。
  6. 所定のフォーマットに基づいて情報記録媒体に対して所定のパワーで光ビームを照射して記録情報の記録を行う情報記録装置であって、
    前記記録情報のコピー防止を制御するための再生制御情報が記録されるべき領域として、前記フォーマットにおいて再生制御情報に割り当てられた領域を含むプリ記録領域を判別する領域判別手段と、
    前記判別された前記プリ記録領域に対して、ゼロのみから構成されるプリ記録データをレーザ記録により予め書き込むプリ記録データ書き込み手段と、
    を備えることを特徴とする情報記録装置。
  7. 前記所定のフォーマットは、再生専用の情報記録媒体における記録フォーマットと共通のフォーマットであることを特徴とする請求項5又は6に記載の情報記録装置。
  8. 前記情報記録媒体は、記録情報が記録されるデータ領域に先行するリードイン領域を有し、前記プリ記録領域は該リードイン領域のコントロールデータ領域内に位置することを特徴とする請求項5乃至7の何れか一項に記載の情報記録装置。
  9. 所定のフォーマットにより情報記録媒体に対して所定のパワーで光ビームを照射して記録情報の記録を行う情報記録装置であって、
    前記記録情報のコピー防止を制御するための再生制御情報を記録すべき領域として、前記フォーマットにおいて前記再生制御情報に割り当てられた領域を含むプリ記録領域を判別する領域判別手段と、
    前記判別されたプリ記録領域に、前記記録情報に施されたスクランブルの解除を困難にするデータであるプリ記録データがエンボスピット列として形成されているか、又は、該プリ記録データがレーザ記録により書き込まれているかを判定する判定手段と、
    前記プリ記録データに基づく検出信号の変調度の大小を確認する変調度確認手段と、
    前記記録情報を記録する際、前記判定手段により前記エンボスピットが形成されていると判定されると共に前記変調度確認手段により前記変調度が小さいと確認された場合は、前記プリ記録領域において前記光ビームを記録パワーに保つパワー制御手段と、
    を備えることを特徴とする情報記録装置。
  10. 所定のフォーマットにより情報記録媒体に対して所定のパワーで光ビームを照射して記録情報の記録を行う情報記録装置であって、
    前記記録情報のコピー防止を制御するための再生制御情報を記録すべき領域として、前記フォーマットにおいて前記再生制御情報に割り当てられた領域を含むプリ記録領域を判別する領域判別手段と、
    前記判別されたプリ記録領域に、ゼロのみから構成されるプリ記録データがエンボスピット列として形成されているか、又は、該プリ記録データがレーザ記録により書き込まれているかを判定する判定手段と、
    前記プリ記録データに基づく検出信号の変調度の大小を確認する変調度確認手段と、
    前記記録情報を記録する際、前記判定手段により前記エンボスピットが形成されていると判定されると共に前記変調度確認手段により前記変調度が小さいと確認された場合は、前記プリ記録領域において前記光ビームを記録パワーに保つパワー制御手段と、
    を備えることを特徴とする情報記録装置。
  11. 前記所定のフォーマットは、再生専用の情報記録媒体における記録フォーマットと共通のフォーマットであることを特徴とする請求項9又は10に記載の情報記録装置。
  12. 前記パワー制御手段は、
    A)前記判定手段により前記プリ記録データがレーザ記録により書き込まれていると判定された場合、
    B)前記変調度確認手段により前記変調度が大きいと確認された場合、
    の少なくとも何れか一方の事象が発生した場合に、前記プリ記録領域に照射される前記光ビームを記録パワーより充分小さいパワーに保つことを特徴とする請求項9又は10に記載の情報記録装置。
  13. 前記情報記録媒体は、記録情報を記録するデータ領域に先行するリードイン領域を有し、前記プリ記録領域は、該リードイン領域のコントロールデータ領域内に位置することを特徴とする請求項9乃至12の何れか一項に記載の情報記録装置。
  14. 所定のフォーマットにより記録情報を記録可能な情報記録媒体の製造に用いられるスタンパディスクをカッティングするカッティング方法であって、
    前記記録情報のコピー防止を制御するための再生制御情報が記録されるべき領域として、前記フォーマットにおいて前記再生制御情報に割り当てられた領域を含むプリ記録領域に対応した前記スタンパディスク上の範囲を判別する領域判別工程と、
    前記判別された前記プリ記録領域の範囲内に、前記記録情報に施されたスクランブルの解除を困難にするデータであるプリ記録データをエンボスピット列として形成するエンボスピット列形成工程と、を備え、
    前記エンボスピット列形成工程にて、ウォブリングを施しつつ前記エンボスピット列を形成することを特徴とするカッティング方法。
  15. 所定のフォーマットにより記録情報を記録可能な情報記録媒体の製造に用いられるスタンパディスクをカッティングするカッティング方法であって、
    前記記録情報のコピー防止を制御するための再生制御情報が記録されるべき領域として、前記フォーマットにおいて前記再生制御情報に割り当てられた領域を含むプリ記録領域に対応した前記スタンパディスク上の範囲を判別する領域判別工程と、
    前記判別された前記プリ記録領域の範囲内に、ゼロのみから構成されるプリ記録データをエンボスピット列として形成するエンボスピット列形成工程と、を備え、
    前記エンボスピット列形成工程にて、ウォブリングを施しつつ前記エンボスピット列を形成することを特徴とするカッティング方法。
  16. 前記所定のフォーマットは、再生専用の情報記録媒体における記録フォーマットと共通のフォーマットであることを特徴とする請求項14又は15に記載のカッティング方法。
  17. 前記情報記録媒体は、記録情報が記録されるデータ領域に先行するリードイン領域を有し、前記プリ記録領域は該リードイン領域のコントロールデータ領域内に位置することを特徴とする請求項14乃至16の何れか一項に記載のカッティング方法。
  18. 所定のフォーマットにより情報記録媒体に対して所定のパワーで光ビームを照射して記録情報の記録を行う情報記録方法であって、
    前記記録情報のコピー防止を制御するための再生制御情報が記録されるべき領域として、前記フォーマットにおいて前記再生制御情報に割り当てられた領域を含むプリ記録領域を判別する領域判別工程と、
    前記領域判別工程にて判別された前記プリ記録領域に、前記記録情報に施されたスクランブルの解除を困難にするデータであるプリ記録データをレーザ記録により予め書き込むプリ記録データ書き込み工程と、
    を備えることを特徴とする情報記録方法。
  19. 所定のフォーマットにより情報記録媒体に対して所定のパワーで光ビームを照射して記録情報の記録を行う情報記録方法であって、
    前記記録情報のコピー防止を制御するための再生制御情報が記録されるべき領域として、前記フォーマットにおいて前記再生制御情報に割り当てられた領域を含むプリ記録領域を判別する領域判別工程と、
    前記領域判別工程にて判別された前記プリ記録領域に、ゼロのみから構成されるプリ記録データをレーザ記録により予め書き込むプリ記録データ書き込み工程と、
    を備えることを特徴とする情報記録方法。
  20. 前記所定のフォーマットは、再生専用の情報記録媒体における記録フォーマットと共通のフォーマットであることを特徴とする請求項18又は19に記載の情報記録方法。
  21. 前記情報記録媒体は、記録情報が記録されるデータ領域に先行するリードイン領域を有し、前記プリ記録領域は該リードイン領域のコントロールデータ領域内に位置することを特徴とする請求項18乃至20の何れか一項に記載の情報記録方法。
  22. 所定のフォーマットにより情報記録媒体に対して所定のパワーで光ビームを照射して記録情報の記録を行う情報記録方法であって、
    前記記録情報のコピー防止を制御するための再生制御情報を記録すべき領域として、前記フォーマットにおいて前記再生制御情報に割り当てられた領域を含むプリ記録領域を判別する領域判別工程と、
    前記判別されたプリ記録領域に、前記記録情報に施されたスクランブルの解除を困難にするデータであるプリ記録データがエンボスピット列として形成されているか、又は、該プリ記録データがレーザ記録により書き込まれているかを判定する判定工程と、
    前記プリ記録データに基づく検出信号の変調度の大小を確認する変調度確認工程と、
    前記記録情報を記録する際、前記判定工程にて前記エンボスピットが形成されていると判定されると共に前記変調度確認工程にて前記変調度が小さいと確認された場合には、前記プリ記録領域において前記光ビームを記録パワーに保つパワー制御工程と、
    を備えることを特徴とする情報記録方法。
  23. 所定のフォーマットにより情報記録媒体に対して所定のパワーで光ビームを照射して記録情報の記録を行う情報記録方法であって、
    前記記録情報のコピー防止を制御するための再生制御情報を記録すべき領域として、前記フォーマットにおいて前記再生制御情報に割り当てられた領域を含むプリ記録領域を判別する領域判別工程と、
    前記判別されたプリ記録領域に、ゼロのみから構成されるプリ記録データがエンボスピット列として形成されているか、又は、該プリ記録データがレーザ記録により書き込まれているかを判定する判定工程と、
    前記プリ記録データに基づく検出信号の変調度の大小を確認する変調度確認工程と、
    前記記録情報を記録する際、前記判定工程にて前記エンボスピットが形成されていると判定されると共に前記変調度確認工程にて前記変調度が小さいと確認された場合には、前記プリ記録領域において前記光ビームを記録パワーに保つパワー制御工程と、
    を備えることを特徴とする情報記録方法。
  24. 前記所定のフォーマットは、再生専用の情報記録媒体における記録フォーマットと共通のフォーマットであることを特徴とする請求項22又は23に記載の情報記録方法。
  25. 前記パワー制御工程において、
    A)前記判定手段により前記プリ記録データがレーザ記録により書き込まれていると判定された場合、
    B)前記変調度確認手段により前記変調度が大きいと確認された場合、
    の少なくとも何れか一方の事象が発生した場合に、前記プリ記録領域に照射される前記光ビームを記録パワーより十分小さいパワーに保つことを特徴とする請求項22又は23に記載の情報記録方法。
  26. 前記情報記録媒体は、記録情報を記録するデータ領域に先行するリードイン領域を有し、前記プリ記録領域は、該リードイン領域のコントロールデータ領域内に位置することを特徴とする請求項22乃至2の何れか一項に記載の情報記録方法。
  27. 所定のフォーマットにより記録情報が記録可能な情報記録トラックが形成されたデータ領域と、
    前記記録情報のコピー防止を制御するための再生制御情報が記録されるべき領域として、前記フォーマットにおいて前記再生制御情報に割り当てられた領域を含む領域であって、前記記録情報に施されたスクランブルの解除を困難にするデータであるプリ記録データがエンボスピット列として形成されたプリ記録領域と、を有し、
    前記エンボスピット列がウォブルされていることを特徴とする情報記録媒体。
  28. 所定のフォーマットにより記録情報が記録可能な情報記録トラックが形成されたデータ領域と、
    前記記録情報のコピー防止を制御するための再生制御情報が記録されるべき領域として、前記フォーマットにおいて前記再生制御情報に割り当てられた領域を含む領域であって、ゼロのみから構成されるプリ記録データがエンボスピット列として形成されたプリ記録領域と、を有し、
    前記エンボスピット列がウォブルされていることを特徴とする情報記録媒体。
  29. 前記所定のフォーマットは、再生専用の情報記録媒体における記録フォーマットと共通のフォーマットであることを特徴とする請求項27又は28に記載の情報記録媒体。
  30. 前記再生制御情報は、前記記録情報に施されたスクランブルを解除するためのキーデータであることを特徴とする請求項27又は28に記載の情報記録媒体。
  31. 前記プリ記録領域は前記データ領域に先行するリードイン領域内に位置することを特徴とする請求項27又は28に記載の情報記録媒体。
  32. 前記プリ記録領域は前記リードイン領域のコントロールデータ領域内に位置することを特徴とする請求項27又は28に記載の情報記録媒体。
  33. 前記情報記録トラックは、ウォブルされたグルーブトラックであることを特徴とする請求項27乃至32のいずれか一に記載の情報記録媒体。
  34. 所定のフォーマットにより記録情報が記録可能な情報記録トラックが形成されたデータ領域と、
    前記記録情報のコピー防止を制御するための再生制御情報が記録されるべき領域として、前記フォーマットにおいて前記再生制御情報に割り当てられた領域を含む領域であって、前記記録情報に施されたスクランブルの解除を困難にするデータであるプリ記録データがレーザ記録により予め記録されたプリ記録領域と、を有し、
    前記所定のデータ列は、ウォブルトラックに記録されていることを特徴とする情報記録媒体。
  35. 所定のフォーマットにより記録情報が記録可能な情報記録トラックが形成されたデータ領域と、
    前記記録情報のコピー防止を制御するための再生制御情報が記録されるべき領域として、前記フォーマットにおいて前記再生制御情報に割り当てられた領域を含む領域であって、ゼロのみから構成されるプリ記録データがレーザ記録により予め記録されたプリ記録領域と、を有し、
    前記所定のデータ列は、ウォブルトラックに記録されていることを特徴とする情報記録媒体。
  36. 前記所定のフォーマットは、再生専用の情報記録媒体における記録フォーマットと共通のフォーマットであることを特徴とする請求項34又は35に記載の情報記録媒体。
  37. 前記再生制御情報は、前記記録情報に施されたスクランブルを解除するためのキーデータであることを特徴とする請求項34又は35に記載の情報記録媒体。
  38. 前記プリ記録領域は前記データ領域に先行するリードイン領域内に位置することを特徴とする請求項34又は35に記載の情報記録媒体。
  39. 前記プリ記録領域は前記リードイン領域のコントロールデータ領域内に位置することを特徴とする請求項34又は35に記載の情報記録媒体。
  40. 前記情報記録トラックは、ウォブルされたグルーブトラックであることを特徴とする請求項34乃至39のいずれか一に記載の情報記録媒体。
JP14063699A 1999-05-20 1999-05-20 カッティング装置、情報記録媒体、情報記録装置及び情報記録方法並びに、カッティング方法 Expired - Fee Related JP3783909B2 (ja)

Priority Applications (20)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14063699A JP3783909B2 (ja) 1999-05-20 1999-05-20 カッティング装置、情報記録媒体、情報記録装置及び情報記録方法並びに、カッティング方法
CNA2006101669225A CN101004937A (zh) 1999-05-20 2000-05-19 制作信息记录介质的设备、信息记录介质/设备/方法
CNB2004100287027A CN100530391C (zh) 1999-05-20 2000-05-19 制作信息记录介质的设备、信息记录介质/设备/方法
KR10-2000-0027001A KR100467379B1 (ko) 1999-05-20 2000-05-19 정보 기록 매체를 제조하기 위한 장치, 정보 기록 매체,정보 기록 장치, 및 정보 기록 방법
CNA2006101006744A CN1956083A (zh) 1999-05-20 2000-05-19 制作信息记录介质的设备、信息记录设备及方法
CNB001089412A CN1147856C (zh) 1999-05-20 2000-05-19 制作信息记录介质的设备、信息记录介质/设备/方法
CNB2004100287012A CN100530390C (zh) 1999-05-20 2000-05-19 制作信息记录介质的设备、信息记录介质/设备/方法
TW089109739A TW468178B (en) 1999-05-20 2000-05-20 Apparatus for manufacturing information record medium, information record medium, information recording apparatus and information recording method
EP00110275A EP1054399B1 (en) 1999-05-20 2000-05-22 Apparatus for manufacturing information record medium and information record medium
EP05019105A EP1615216A3 (en) 1999-05-20 2000-05-22 Apparatus for manufacturing information record medium, information record medium, information recording apparatus and information recording method
DE60042511T DE60042511D1 (de) 1999-05-20 2000-05-22 Gerät zur Herstellung eines Informationsaufzeichnungsmediums und Informationsaufzeichnungsmedium
US09/575,530 US6700843B1 (en) 1999-05-20 2000-05-22 Apparatus for manufacturing information record medium, information record medium, information recording apparatus and information recording method
EP05019025A EP1615215A3 (en) 1999-05-20 2000-05-22 Apparatus for manufacturing information record medium, information record medium, information recording apparatus and information recording method
HK01103613A HK1033027A1 (en) 1999-05-20 2001-05-24 Apparatus for manufacturing information record medium, information record medium, and information recording apparatus and method.
KR10-2003-0071548A KR100491438B1 (ko) 1999-05-20 2003-10-14 정보 기록 매체를 제조하기 위한 장치, 정보 기록 매체, 정보 기록 장치, 및 정보 기록 방법
US10/742,845 US7206270B2 (en) 1999-05-20 2003-12-23 Apparatus for manufacturing information record medium, information record medium, information recording apparatus and information recording method
KR10-2004-0075150A KR100527074B1 (ko) 1999-05-20 2004-09-20 스탬퍼를 형성하는 장치 및 방법, 정보 기록 매체, 정보기록 장치, 및 정보 기록 방법
US11/252,728 US7719933B2 (en) 1999-05-20 2005-10-19 Apparatus for manufacturing information record medium, information record medium, information recording apparatus and information recording method
US11/252,729 US20060062130A1 (en) 1999-05-20 2005-10-19 Apparatus for manufacturing information record medium, information record medium, information recording apparatus and information recording method
US12/457,255 US7848202B2 (en) 1999-05-20 2009-06-04 Apparatus for manufacturing information record medium, information record medium, information recording apparatus and information recording method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14063699A JP3783909B2 (ja) 1999-05-20 1999-05-20 カッティング装置、情報記録媒体、情報記録装置及び情報記録方法並びに、カッティング方法

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004181466A Division JP3819400B2 (ja) 2004-06-18 2004-06-18 情報記録媒体製造装置、情報記録媒体製造方法及び情報記録媒体
JP2005052496A Division JP3734825B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 情報記録媒体製造装置、情報記録方法及び情報記録媒体
JP2005248510A Division JP2006019015A (ja) 2005-08-29 2005-08-29 情報記録媒体製造装置、情報記録媒体、情報記録装置及び情報記録方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000331412A JP2000331412A (ja) 2000-11-30
JP2000331412A5 JP2000331412A5 (ja) 2005-09-02
JP3783909B2 true JP3783909B2 (ja) 2006-06-07

Family

ID=15273299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14063699A Expired - Fee Related JP3783909B2 (ja) 1999-05-20 1999-05-20 カッティング装置、情報記録媒体、情報記録装置及び情報記録方法並びに、カッティング方法

Country Status (8)

Country Link
US (5) US6700843B1 (ja)
EP (3) EP1054399B1 (ja)
JP (1) JP3783909B2 (ja)
KR (3) KR100467379B1 (ja)
CN (5) CN1956083A (ja)
DE (1) DE60042511D1 (ja)
HK (1) HK1033027A1 (ja)
TW (1) TW468178B (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6678236B1 (en) * 1999-08-24 2004-01-13 Victor Company Of Japan, Ltd. Information recording medium method and apparatus for recording and reproducing information
DE60118105T2 (de) * 2000-01-14 2006-08-31 Pioneer Corp. Beschreibbare optische Platte und Aufzeichnungsverfahren
JP3922424B2 (ja) 2000-07-25 2007-05-30 パイオニア株式会社 光学式記録媒体、光学式記録媒体製造装置及び光学式記録媒体製造方法
US6930969B2 (en) * 2000-10-26 2005-08-16 Pioneer Corporation Optical recording medium applicable for improved servo control
US7266753B2 (en) * 2000-12-26 2007-09-04 Pioneer Corporation Information recording/reproducing apparatus, and information recording medium
KR100475604B1 (ko) 2001-03-09 2005-03-10 엘지전자 주식회사 재생전용 광디스크와, 그 재생전용 광디스크 장치에서의재생방법
KR100727916B1 (ko) * 2001-05-02 2007-06-13 삼성전자주식회사 광디스크
WO2003044791A2 (de) * 2001-11-20 2003-05-30 Interaxia Ag Einmal beschreibbarer, optischer datenspeicher, stamper für die herstellung des datenspeichers und verfahren zur herstellung des stampers
TWI257624B (en) * 2002-02-01 2006-07-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information medium and information recording/reproduction apparatus
JP4273705B2 (ja) * 2002-05-13 2009-06-03 日本電気株式会社 光ディスク媒体
CN100514482C (zh) 2002-06-05 2009-07-15 Lg电子株式会社 在高密度只读记录介质上形成的链接区域的结构及其制造/再现方法和设备
TWI348692B (en) 2002-06-05 2011-09-11 Lg Electronics Inc High-density optical disc, method and apparatus for recording and reproducing encrypted data thereon
KR100667746B1 (ko) * 2002-07-15 2007-01-11 삼성전자주식회사 드라이브 정보가 기록된 정보저장 매체 및 그 기록 방법
TWI260606B (en) * 2002-10-05 2006-08-21 Samsung Electronics Co Ltd Read-only information storage medium and method of reproducing data from the same
EP1593120A4 (en) * 2003-02-12 2007-12-19 Doug Carson & Associates Inc INSCRIPTIBLE MEDIUM HAVING A DATA RECORDING AREA INCLUDING AN INTEGRATED INTEGRATED AREA
JP2005122774A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Nec Corp 記録型光ディスク装置および光ディスク媒体
JP2005209322A (ja) * 2003-12-26 2005-08-04 Nec Corp 光ディスク装置、光ディスク情報記録方法及び光ディスク媒体
JP2005196893A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Toshiba Corp 情報記録媒体、情報記録方法、情報再生方法、情報記録装置、情報再生装置
TWI355654B (en) 2004-03-29 2012-01-01 Pioneer Corp Information recording medium,information recording
WO2005093727A1 (ja) 2004-03-29 2005-10-06 Pioneer Corporation 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP4237092B2 (ja) * 2004-04-23 2009-03-11 日本電気株式会社 光ディスク装置、光ディスク情報記録方法及び光ディスク媒体
JP4102775B2 (ja) * 2004-04-23 2008-06-18 日本電気株式会社 光ディスク装置、光ディスク情報記録方法及び光ディスク媒体
JP4239004B2 (ja) * 2004-04-27 2009-03-18 日本電気株式会社 光ディスク装置、光ディスク情報記録方法及び光ディスク媒体
US20100014395A1 (en) * 2004-05-10 2010-01-21 Kazuo Kuroda Information recording medium, information recording apparatus and method, and computer program
WO2005109431A1 (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Pioneer Corporation 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP4131254B2 (ja) * 2004-06-25 2008-08-13 日本電気株式会社 情報記録再生方法および情報記録再生装置
DE602005017911D1 (de) * 2004-08-03 2010-01-07 Pioneer Corp Kopieren von pre-record Flags mit zum Herstellungszeitpunkt aufgezeichneten dummy Daten in einer Management Area des Lead-In einer Mt Rainer DVD für schnelle Finalisierung.
TWI348154B (en) 2005-09-05 2011-09-01 Pioneer Corp Information recording medium, information recording apparatus and method, information reproducing apparatus and method
JP2007157297A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Nec Corp 記録型光ディスク装置および光ディスク媒体
JP2007257686A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Nec Corp 書き換え型光ディスク記録方法及び光ディスクドライブ装置
JP2007323695A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Nec Corp 書き換え型光ディスクの記録制御方法およびその記録再生用のドライブ装置
WO2011112610A1 (en) * 2010-03-08 2011-09-15 Doug Carson & Associates, Inc. Writing repeating patterns of features to a substrate
US8740061B2 (en) 2012-07-06 2014-06-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Recording information for a web manufacturing process

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3375854D1 (en) * 1982-11-22 1988-04-07 Dysan Corp Method and apparatus for authenticating memory disk
JP2771808B2 (ja) * 1986-12-27 1998-07-02 ソニー株式会社 記録媒体
DE4114234A1 (de) * 1990-05-16 1991-11-21 Mitsubishi Electric Corp Optisches aufnahme- und speichermedium und optische aufnahmevorrichtung
JPH0482039A (ja) * 1990-07-24 1992-03-16 Nec Corp コピーガード機能を有する光ディスクこれを用いた光ディスク装置及び光ディスクシステム
JP3015449B2 (ja) * 1990-10-25 2000-03-06 パイオニア株式会社 光学式情報記録装置
JP2942837B2 (ja) * 1992-01-31 1999-08-30 株式会社セガ・エンタープライゼス セキュリティチェック方法及びゲーム装置並びにそれらに用いられる情報記憶媒体
EP0634741B1 (en) * 1993-07-16 2002-11-27 Fujitsu Limited Recording medium, method of controlling same, and system utilizing electronic publications
JPH09161375A (ja) * 1995-12-07 1997-06-20 Sony Corp ディスク再生装置
JP3707833B2 (ja) * 1995-08-10 2005-10-19 株式会社東芝 光ディスク装置
JPH09106625A (ja) * 1995-10-06 1997-04-22 Victor Co Of Japan Ltd 光記録媒体及びその再生装置
JPH09198779A (ja) * 1996-01-18 1997-07-31 Pioneer Electron Corp ディスク判別装置
JPH09231586A (ja) * 1996-02-28 1997-09-05 Sony Corp 光ディスク装置
JPH09245385A (ja) * 1996-03-08 1997-09-19 Sony Corp 光ディスクの製造方法及び光ディスク
JPH09245438A (ja) * 1996-03-12 1997-09-19 Pioneer Electron Corp 情報記録媒体並びにその記録装置及び再生装置
JP3719758B2 (ja) * 1996-03-19 2005-11-24 パイオニア株式会社 情報記録装置及び方法並びに情報再生装置及び方法
JP3476647B2 (ja) * 1996-04-19 2003-12-10 シャープ株式会社 光ディスク、光ディスク製造装置および光ディスク記録再生装置
EP0813189B1 (en) * 1996-06-14 2006-05-31 Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. Optical phase-change disc
TW357345B (en) * 1996-06-26 1999-05-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd CD having re-write area and ROM area
CN1198828A (zh) * 1996-06-27 1998-11-11 菲利浦电子有限公司 包含辅助信息的信息载体,读出装置,以及制造这种信息载体的方法
US5886979A (en) * 1996-10-21 1999-03-23 Fujitsu Limitd Information recording medium and method for recording and reproducing information to a medium to prevent unauthorized copying
DE69718211T2 (de) * 1996-10-23 2003-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optische Platte
KR100494963B1 (ko) * 1996-10-25 2005-06-14 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 진동하는 랜드 및 그루브를 갖는 광 디스크
KR100215705B1 (ko) * 1996-11-02 1999-08-16 구자홍 기기록 정보의 보호기능을 가진 정보 기록방법
JP3545893B2 (ja) * 1996-12-05 2004-07-21 株式会社リコー 光情報記録媒体及びその原盤露光方法
CN1284165C (zh) * 1996-12-19 2006-11-08 松下电器产业株式会社 光盘再生装置
JP3096650B2 (ja) * 1997-02-21 2000-10-10 三洋電機株式会社 光磁気記録媒体およびその情報記録再生装置
US5963536A (en) * 1997-04-08 1999-10-05 Eastman Kodak Company Copy count protection structure for optical recording medium and method for same
US6163521A (en) 1997-04-16 2000-12-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disk having read-only and read-write areas
CN1134772C (zh) * 1997-05-28 2004-01-14 三洋电机株式会社 记录媒体及用于该记录媒体的再生装置
US6118741A (en) * 1997-06-19 2000-09-12 Mimnagh; Winslow M. Method and device for recording information on a carrier
US6118744A (en) * 1997-09-30 2000-09-12 Compaq Computer Corporation Parental blocking system in a DVD integrated entertainment system
EP0926664B1 (en) * 1997-12-26 2006-05-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical disk and optical disk apparatus
JP3032500B2 (ja) * 1998-01-09 2000-04-17 株式会社リコー 光ディスク原盤の露光装置
JP3732650B2 (ja) * 1998-03-26 2006-01-05 パイオニア株式会社 プリピット検出装置
KR100601598B1 (ko) * 1998-06-15 2006-07-14 삼성전자주식회사 기록 방지 정보를 저장하는 기록 매체와 기록 방지 방법
JP4162294B2 (ja) * 1998-07-03 2008-10-08 パイオニア株式会社 複製制限機能を有する情報再生装置
AU5416699A (en) * 1998-08-04 2000-02-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical disc and apparatus for scanning the optical disc
JP4009800B2 (ja) * 1998-10-09 2007-11-21 ソニー株式会社 光ディスク装置、情報記録方法、情報再生方法及び光ディスク
US6678236B1 (en) * 1999-08-24 2004-01-13 Victor Company Of Japan, Ltd. Information recording medium method and apparatus for recording and reproducing information

Also Published As

Publication number Publication date
EP1615215A3 (en) 2012-08-08
US20040136308A1 (en) 2004-07-15
EP1615216A2 (en) 2006-01-11
KR20030084865A (ko) 2003-11-01
KR20000077341A (ko) 2000-12-26
US7719933B2 (en) 2010-05-18
EP1615216A3 (en) 2012-12-26
HK1033027A1 (en) 2001-08-10
KR100491438B1 (ko) 2005-05-24
US20060067200A1 (en) 2006-03-30
CN1274924A (zh) 2000-11-29
JP2000331412A (ja) 2000-11-30
EP1054399A1 (en) 2000-11-22
EP1054399B1 (en) 2009-07-08
US20060062130A1 (en) 2006-03-23
CN1530949A (zh) 2004-09-22
CN1147856C (zh) 2004-04-28
US20090245061A1 (en) 2009-10-01
CN101004937A (zh) 2007-07-25
CN1956083A (zh) 2007-05-02
KR20040090944A (ko) 2004-10-27
US7848202B2 (en) 2010-12-07
CN1530950A (zh) 2004-09-22
US7206270B2 (en) 2007-04-17
TW468178B (en) 2001-12-11
KR100527074B1 (ko) 2005-11-08
DE60042511D1 (de) 2009-08-20
EP1615215A2 (en) 2006-01-11
CN100530391C (zh) 2009-08-19
KR100467379B1 (ko) 2005-01-24
US6700843B1 (en) 2004-03-02
CN100530390C (zh) 2009-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3783909B2 (ja) カッティング装置、情報記録媒体、情報記録装置及び情報記録方法並びに、カッティング方法
US20070288803A1 (en) Information recording/reproducing apparatus, and information recording medium
JP3926973B2 (ja) 信号記録媒体及び記録再生方法及び記録再生装置
EP1755114A1 (en) Information recording medium
JP4425322B2 (ja) 情報記録媒体
JP4458293B2 (ja) 情報記録媒体
US20020051631A1 (en) Read-only optical disk, optical-disk playback apparatus, and optical-disk playback method
JP3819400B2 (ja) 情報記録媒体製造装置、情報記録媒体製造方法及び情報記録媒体
JP3734825B2 (ja) 情報記録媒体製造装置、情報記録方法及び情報記録媒体
JP4419110B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録媒体記録方法、情報記録媒体記録装置、情報記録媒体再生方法、および情報記録媒体再生装置
JP2006019015A (ja) 情報記録媒体製造装置、情報記録媒体、情報記録装置及び情報記録方法
EP1209679A2 (en) Recording apparatus and method for optical recording medium
JPWO2007049743A1 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びに、コンピュータプログラム
JP4186327B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録媒体再生装置、情報記録媒体再生方法、情報記録媒体記録装置、情報記録媒体記録方法
US20070258349A1 (en) Information Recording Medium
WO2007049744A1 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びに、コンピュータプログラム
JP2009026456A (ja) 情報記録媒体、情報記録媒体記録方法、情報記録媒体記録装置、情報記録媒体再生方法、および情報記録媒体再生装置
WO2006078028A1 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、製造装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP2002251747A (ja) 情報記録媒体記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040603

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040603

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040603

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050228

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050228

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20050621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140324

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees