JP3874211B2 - 情報記録方法及びその装置 - Google Patents

情報記録方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3874211B2
JP3874211B2 JP30696696A JP30696696A JP3874211B2 JP 3874211 B2 JP3874211 B2 JP 3874211B2 JP 30696696 A JP30696696 A JP 30696696A JP 30696696 A JP30696696 A JP 30696696A JP 3874211 B2 JP3874211 B2 JP 3874211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
write
writing
packet
file system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30696696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10133931A (ja
Inventor
達也 猪口
治 宇田川
茂樹 塚谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP30696696A priority Critical patent/JP3874211B2/ja
Priority to TW086115155A priority patent/TW411452B/zh
Priority to US08/959,364 priority patent/US6134626A/en
Priority to MYPI97005075A priority patent/MY126387A/en
Priority to KR1019970056413A priority patent/KR19980033330A/ko
Priority to CN97121284A priority patent/CN1122975C/zh
Publication of JPH10133931A publication Critical patent/JPH10133931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3874211B2 publication Critical patent/JP3874211B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1833Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs by adding special lists or symbols to the coded information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10504Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10595Control of operating function
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/1062Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/1062Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers
    • G11B2020/10675Data buffering arrangements, e.g. recording or playback buffers aspects of buffer control
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B2020/10935Digital recording or reproducing wherein a time constraint must be met
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1267Address data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/28Re-recording, i.e. transcribing information from one optical record carrier on to one or more similar or dissimilar record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Description

【0001】
【目次】
以下の順序で本発明を説明する。
発明の属する技術分野
従来の技術(図15)
発明が解決しようとする課題(図16〜図19)
課題を解決するための手段
発明の実施の形態(図1〜図14)
発明の効果
【0002】
【発明の属する技術分野】
本発明は情報記録方法及びその装置に関し、例えば追記可能なデイスク状記録媒体にデータを所定単位で書き込む情報記録方法及びその装置に適用して好適なものである。
【0003】
【従来の技術】
従来、大容量のデータ記録媒体としてCD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory) と呼ばれる読出し専用のものがある。このCD-ROMでは、CD-ROM専用のフアイルシステムが用いられている。
【0004】
このCD-ROMに新たに記録層を形成するこによつて1回だけ書込みを可能としたCD-R(Compact Disc-Recordable) と呼ばれる追記型のデイスク状記録媒体がある。このCD-Rでは上述したCD-ROM専用のフアイルシステムに代えてCD-R用のパケツト記録用フアイルシステムを用いてデータを記録再生するようになされている。
【0005】
この種の記録方法として図15に示すように、ホストコンピユータ側のフアイルシステムはステツプSP1においてデータを1パケツト分集めた後、ステツプSP2に移つてCD-Rドライブ装置側に対してパケツトの書込み命令(ライトコマンド)を送信すると共に当該パケツトのデータ(書込みデータ)を転送する。
【0006】
CD-Rドライブ装置は、ステツプSP2において転送された書込みデータに対して、ステツプSP3において、ピツクアツプを指定された書込み位置よりも少し手前に移動し、その位置から記録トラツクをトレースすることによつて再生を開始する。
【0007】
その後、ステツプSP4においてCD-Rドライブ装置は、CD-Rデイスクのドライブサーボが安定するのを待ち、ステツプSP5に移つてCD-Rデイスク上に記録されている信号とこれからCD-Rデイスク上に記録しようとするデータとをエンコーダにおいて同期させる。そしてCD-Rドライブ装置はステツプSP6に移つてエンコーダでのデータの遅延分だけ早いタイミングでエンコードを開始し、ステツプSP7においてピツクアツプが所定の書込み位置に達したときレーザ出力を大きくしてエンコーダから出力された書込み信号をデイスクに書き込む。このようにしてCD-Rドライブ装置は、実際に書込みデータを書込み開始する前に、ステツプSP3〜ステツプSP7におけるセツトアツプを実行する。
【0008】
ステツプSP7においてデータの書込みが開始されると、CD-Rドライブ装置はステツプSP8に移り、1パケツト分のエンコードを終了して所定の書込み停止位置に達したときレーザ出力を小さくして書込み動作を停止する。これによりCD-Rドライブ装置における1パケツト分のデータ書込みが完了し、このときCD-Rドライブ装置はステツプSP9に移つて、当該パケツトの書き込みに成功したことをフアイルシステムに送信することによつて、当該1パケツト分のデータ書込みを完了する。
【0009】
このようにして1パケツト分のデータの書込みが完了する度に、CD-Rドライブ装置は書込み完了をフアイルシステム側に報告することにより、図16に示すように、フアイルシステムは当該報告が受信される度に次の1パケツト分のデータを集めてCD-Rドライブ装置側に転送することにより、図15について上述したステツプSP1〜ステツプSP9を繰り返す。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
ところがかかる方法によつてパケツト毎にデータをCD-Rデイスク上に書き込もうとすると、図16に示す各パケツトの書き込み動作(ステツプSP3〜ステツプSP9)が終了した時点でフアイルシステムが次のパケツトデータを集める処理を開始することにより、CD-Rドライブ装置側でデータの書き込みをしている間(ステツプSP3〜ステツプSP9)においてフアイルシステム側の動作が中断し、書き込み動作全体としての処理時間が長時間化することを避け得ない問題があつた。特に、CD-Rデイスク装置はハードデイスク装置等に比べてシーク速度が遅く、図15について上述したセツトアツプ(ステツプSP3〜ステツプSP7)に要する時間が長くなることにより、この間フアイルシステムが処理を待たされることになる。
【0011】
この問題点を解決するための一つの方法として、ライトキヤツシユを用いて書込み成功の情報を実際のデータ書込み前に返送する方法が考えられる。すなわち図15との対応部分に同一符号を付して示す図17において、ホストコンピユータ側のフアイルシステムは、ステツプSP1においてのバツフアに書込みデータを1パケツト分だけまとめ、ステツプSP2においてCD-Rドライブ装置に対して当該パケツトの書込み命令(ライトコマンド)及び書込みデータを送出する。CD-Rドライブ装置は、ステツプSP2においてフアイルシステム側から送出されたライトコマンド及び書込みデータを受け取ると、データの書込みを始める前に、ステツプSP9において当該ライトコマンドで書込み指定されたパケツトの書込み成功情報(すなわち当該パケツトのライトコマンドの終了情報)をフアイルシステム側に返送する。これによりフアイルシステム側では、当該パケツトに続くパケツトのデータを集める処理が開始される。
【0012】
CD-Rドライブ装置は、ステツプSP9において書込み成功情報(コマンド終了情報)をフアイルシステムに返送すると、ステツプSP3に移つて、上述のステツプSP9において書込み成功情報を前もつて返送したパケツトの書込みデータを実際に書き込む処理を開始する。
すなわちステツプSP3においてCD-Rドライブ装置は、ピツクアツプを指定された書込み位置よりも少し手前に移動し、その位置から記録トラツクをトレースすることによつて再生を開始する。
【0013】
その後、ステツプSP4においてCD-Rデイスクのドライブサーボが安定するのを待ち、ステツプSP5に移つてCD-Rデイスク上に記録されている信号とこれからCD-Rデイスク上に記録しようとするデータとをエンコーダにおいて同期させる。そしてCD-Rドライブ装置はステツプSP6に移つてエンコーダでのデータの遅延分だけ早いタイミングでエンコードを開始し、ステツプSP7においてピツクアツプが所定の書込み位置に達したときレーザ出力を大きくしてエンコーダから出力された書込み信号をデイスクに書き込む。このようにステツプSP3〜ステツプSP7のセツトアツプが完了すると、データの書込みが開始され、CD-Rドライブ装置はステツプSP8に移り、1パケツト分のエンコードを終了して所定の書込み停止位置に達したときレーザ出力を小さくして書込み動作を停止する。これによりCD-Rドライブ装置における1パケツト分のデータ書込みが完了する。
【0014】
このようにして、ステツプSP3〜ステツプSP7のセツトアツプが行われる前にステツプSP9の処理を実行して書込みが開始されていないパケツトの書込み成功情報をフアイルシステム側に返送することにより、フアイルシステムはステツプSP8において実際に書込みが完了する前(すなわちセツトアツプ前)に当該書込み処理が実行されるパケツトに続く次のパケツトのデータを集める処理を開始できる。
【0015】
このようなライトキヤツシユの手法を用いて、CD-Rデイスク上にデータを連続的に記録する方法が考えられる。すなわち図18(A)に示すように、ホストコンピユータ側のフアイルシステムは、CD-Rドライブ装置側のバツフアメモリに対して、図17について上述したライトキヤツシユの手法を用いて順次パケツト単位のデータを連続的に蓄積して行く。このときCD-Rドライブ装置のバツフアメモリは蓄積データが無くなるまで連続的に当該データをCD-Rデイスク上に書き込んで行き、図18(B)に示すようにバツフアメモリ内のデータが無くなつたとき、このときCD-Rデイスク上に書き込まれたデータを1パケツトとして当該パケツトの終了を表すランアウト情報RO1及びRO2を書き込んでデータの書込みを完結させる。これにより図19に示すような1データトラツク分のデータを連続的に書き込むようないわゆるトラツクアツトワンス(Track At Once) と呼ばれる書込み方法が考えられる。
【0016】
ところが、フアイルシステム側において図17に示すライトキヤツユを用いると、データの書込みが実際に完了する前に書込みが成功した情報をCD-Rドライブ装置からホストコンピユータのフアイルシステムに返送することにより、フアイルシステム側は、書込み完了前のデータを破棄して次のパケツトの準備を開始することになり、実際のデータの書込みが失敗した場合はデータの修復が困難になる問題があつた。
【0017】
また図18に示すように、CD-Rドライブ装置側においてバツフアメモリ内のデータが無くなるまで連続的にデータの書込みを行つて可変長パケツトを生成する場合、実際にCD-Rデイスク上に書き込まれる当該書込みパケツトの長さはCD-Rドライブ装置のバツフアメモリのデータ量に依存することになり、ホストコンピユータ側のフアイルシステムでは当該パケツト長を認識することが困難である。CD-Rデイスク上に形成された可変長のパケツトが完結すると、当該パケツトの終端部分にランアウトと呼ばれる完結情報が書き込まれるとともに、再び次のパケツトのデータ書込みが開始されると、パケツトの境界を表すリンクブロツクとパケツトの開始情報を表す4ブロツクのランイン情報とが書き込まれる。従つてCD-Rドライブ装置側のバツフアメモリのデータ量に応じてパケツトが完結されると、これに応じて次のパケツトの書込み位置がリンクブロツク及びその前後のランアウトブロツク、ランインブロツクの分だけずれるアドレスシフトが発生する。このアドレスシフトはフアイルシステム側では認識することが困難であり、この結果フアイルシステム側で認識する書込みアドレスと実際にデータが書き込まれたアドレスとの間に差異が生じる問題があつた。
【0018】
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、書込みエラーの修復を行うことができるとともにアドレスシフトの発生を未然に回避しながら、書込み処理に要する時間を一段と短縮し得る情報記録方法及びその装置を提案しようとするものである。
【0019】
【課題を解決するための手段】
かかる課題を解決するため本発明においては、所定データ単位で記録媒体上にデータを書き込む情報記録方法において、所定データ単位でなる第1のデータを記録媒体上に書き込むコマンドを所定のフアイルシステムから記録媒体の書込み手段に送信した後、所定コマンド数だけ遅延したタイミングで第1のデータの実際の書込み結果を上記書込み手段からフアイルシステムに返送するとともに、第1のデータの書込みコマンドをフアイルシステムから書込み手段に送信後、第1のデータの書込みが完了する前に第1のデータのコマンド終了結果を書込み手段からフアイルシステムに返送する。
【0020】
また本発明においては、フアイルシステム側に複数のバツフアを設け、連続する所定データ単位ごとのデータを交互に準備し、当該準備されたデータを記録媒体上に書き込む。
【0021】
本発明では、書込みコマンドを実際の書込み前に直ちに終了させることにより、実際に書込み中のデータを一方のバツフアに保存しながら、他方のバツフアで次のデータを準備することができる。これにより書込みエラーの修復を可能としながら、記録媒体へのデータの書込みを連続的にすることができる。かくしてデータの書込み処理を全体として短時間化し得る。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下図面について、本発明の一実施例を詳述する。
【0023】
図1において1は全体として情報処理装置を示し、ホストコンピユータ部10は、ユーザがキーボード12等の入力装置を操作することによつて当該ユーザによるコマンドがI/O(Input/ Output) 11を介してCPU2に入力され、必要なデータがモニタ13の表示画面に出力される。
ハードデイスクに格納されているOSプログラムは、CPU2の制御によりインタフエイス3を介してハードデイスクドライブ4から読み出され、RAM5に格納される。CPU2は、このOSプログラムに基づいて、CD-ROMドライブ装置8又はCD-Rドライブ装置7によつてドライブされるデイスクからデータを読み出し又は書き込む。
【0024】
CD-Rドライブ装置7は図2に示すように、ホストコンピユータ部10(図1)においてCPU2の制御によつてRAM5から出力された書込みデータDWを書込み命令(ライトコマンドCOM)とともに外部インタフエイス回路21に入力する。CPUブロツク26はライトコマンドCOMに応じて外部インタフエイス回路21を制御することにより、書込みデータDWをバツフアメモリ22に送出する。バツフアメモリ22はCPUブロツク26から出力される制御信号CONT2によつて制御され、書込みデータDWを少なくとも1パケツト(この実施例の場合2[Kbyte] のブロツクを32ブロツク集めて1パケツトとする)分だけ集めた後、これをエンコード回路23に送出する。エンコード回路23はCPUブロツク26から出力される制御信号CONT3によつて制御され、バツフアメモリ22から送出された1パケツト分の書込みデータDWに対してリードソロモン符号を結合させるCIRC(Cross Interleaved Reed-Solomon Code) エンコードを実行してCD-Rデイスク6に対する記録時の誤り補償を行う。
【0025】
このようにして誤り補償が施された書込みデータDWは、信号変調回路24に送出され、EFM変調(8−14変調)を行うとともに、CPUブロツク26から出力される同期信号SYNCが付加され、当該同期信号SYNCに応じたタイミングで光学ブロツク32に送出される。
【0026】
光学ブロツク32は、CD-Rデイスク6を再生することによつて得られるサーボ検出信号DET(トラツキングエラー信号、フオーカスエラー信号等)をサーボ回路28に送出する。サーボ回路28はサーボ検出信号DETに基づいてスピンドルモータ29を所定回転数に回転制御する。またサーボ回路28は、サーボ検出信号DETに基づいて制御信号CONT6をスレツド31に送出することにより当該スレツド31によつて光学ブロツク32の位置を粗調整するとともに、制御信号CONT7を光学ブロツク32側に送出することにより、当該光学ブロツク32の位置を微調整する。
これにより、所定位置に位置決めされた光学ブロツク32の光学系LENを介して、信号変調回路24から出力される記録信号SWを、レーザビームLAによつてCD-Rデイスク6の記録面の所定位置に書き込む。
【0027】
これに対してCD-Rデイスク6から記録済のデータを読み出す場合、光学ブロツク32を介して得られた再生信号SRは信号復調回路25に入力される。信号復調回路25は再生信号SRに対してEFM復調を実行するとともに、当該再生信号SRから同期信号SYNCを検出し、これをCPUブロツク26に送出する。
【0028】
信号復調回路25においてEFM復調された再生信号は、デコード回路23に送出され、CIRCデコードによる誤り訂正が実行される。かくしてデコード回路23において読出しデータDRが得られ、バツフアメモリ22及び外部インタフエイス回路21を介してホストコンピユータ部10に送出される。因みにCD-Rドライブ装置7のメモリ27は、CPUブロツク26を動作させるためのワーキングメモリである。
【0029】
ここで図3はホストコンピユータ部10及びCD-Rドライブ装置7におけるパケツト記録のためのソフトウエアシステムを示し、ユーザはアプリケーシヨンソフトウエアAPに対してフアイルの書込み又は削除を指示すると、当該アプリケーシヨンソフトウエアAPはユーザによる命令をオペレーテイングシステムOSのシステムコールに変換し、これをオペレーテイングシステムOSに送出する。オペレーテイングシステムOSはシステムコールを受け取ると、CD-Rドライブ装置7に対応したフアイルシステム(CDRFS:Compact Disc Recordable File System)FSに対してフアイルの操作命令を渡す。
【0030】
フアイルシステムFSは、渡されたフアイル操作命令を解釈し、CD-Rドライブ装置7でドライブされるCD-Rデイスク6上の書込み位置又は読出し位置等を判断し、当該判断結果をデバイスコントロール命令としてデバイスドライバDDに渡す。デバイスドライバDDは、デバイスコントロール命令を各ドライブ装置ごとに異なるコマンドに変換する。図3の場合、デバイスドライバDDはデバイスコントロール命令をCD-Rドライブ装置7のコマンドに変換し、これをCD-Rドライブ装置のインタフエイス命令としてCD-Rドライブ装置7に送出する。かくしてCD-Rドライブ装置7は、ユーザによる命令に従つて所望のデータを書き込み又は読み出すことができる。
【0031】
ここで図4は複数のセツシヨンを構成するマルチセツシヨン(Multi Session) のCD-Rデイスクの論理構造を示し、CD-Rデイスクの中心部から外周部に向かつて記録トラツクが螺旋状に形成される。この記録トラツクは、図4(A)に示すようにデイスクの中心(Disc Center) から外側に向かつて最適なパワーを調べるための試し書き領域であるPCA(Power Calibration Area) 、TOC(Table Of Contents)情報を記録したPMA(Program Memory Area)から始まり、プログラムデータを記録する複数のセツシヨンが設定されている。各セツシヨンは、プログラムデータを記録するプログラムエリア(Program Area)が書込み完了した後にガードエリア(Gurd Area) であるリードインエリア(Lead-In Area)及びリードアウトエリア(Lead-Out Area) によつて始めと終わりが閉じられるようになされている。リードインエリアにはTOC が設定されており、追記された最新セツシヨンの先頭位置情報を得ることができる。
【0032】
図4(B)は、各セツシヨンが例えば3データトラツク(Data Track)の場合、3つのトラツクから形成されていることを示している。図4(C)に示すように各トラツクは、トラツク識別子(Track Descriptor)を設定したインデツクス(Index)=00に続いて設定される固定長の複数パケツト(Packet)によつて形成される。また図4(D)に示すように各パケツトは例えば固定長32の場合、リンクブロツク(Link Block:LB)とランインブロツク(Run-in-Block:RI)とランアウトブロツク(Run-out-Block:RO)との間にパケツト長32のユーザデータ(User Data) を記録するようにしている。
【0033】
因みに、図4に示す論理構造において、各セツシヨンの先頭及び終わり部分にリードインエリア及びリードアウトエリアを形成することにより、当該CD-Rデイスク6の記録データをCD-ROMドライブ8(図1)によつて読み出す場合に、当該デイスクのリードインエリア及びリードアウトエリアに挟まれたプログラムエリアを、CD-ROM用の読出し専用フアイルシステムが1つのセツシヨンであることを認識し得るようになされている。
【0034】
これに対して追記型であるCD-Rデイスクに対してデータを書込み又は読み出すフアイルシステムCDRFS を用いて、当該CD-Rデイスクに対してデータを書込み又は読み出す場合は、完成前のセツシヨンに対して順次データを記録するようになされていることから、セツシヨンのプログラムエリアが完成した後に記録されるリードインエリア及びリードアウトエリアが未だ形成されていない作成中のセツシヨン(パケツト単位で記録されている)であつても、これをパケツト単位でアクセスすることができる。
【0035】
図5は図4(D)に示す各パケツトのリンク部の詳細構成を示し、第1のパケツトPACKET1の最後に設けられた2つのランアウトブロツクRO1及びRO2と、第2のパケツトPACKET2の始めに設けられた4つのランインブロツクRI1、RI2、RI3及びRI4との間にリンクブロツク(Link) が設けられる。かくして図6に示すように、固定長の各パケツト(PACKET)をリンクブロツクLBで繋ぐことによつて1データトラツクが構成される。このデータトラツクの先頭部分には、当該データトラツクが固定長パケツトで構成されていること及び、各パケツトを構成するブロツク数(パケツトサイズ情報)がトラツク情報(Track Descriptor:TD)として記録される。
【0036】
ここでホストコンピユータ部10のフアイルシステムCDRFS は、RAM5に設けられた2つのバツフア領域(第1のバツフアBUF1及び第2のバツフアBUF2)を交互に用いることにより、一方のパケツトのデータが実際に書き込み完了するまでそのデータを保存するようになされている。
【0037】
すなわち図15との対応部分に同一符号を付して示す図7は、連続するパケツト(PACKET0、PACKET1、PACKET2、……)を交互にバツフアBUF1及びBUF2に格納しながら、各パケツトを連続的にCD-Rデイスク6上に記録する処理を示し、フアイルシステム側(すなわちホストコンピユータ10側)で第1のバツフアBUF1に書込みデータを1パケツト分まとめ、これを第1のパケツトPACKET0として当該パケツトPACKET0のライトコマンド(書込みコマンド)及び書込みデータをCD-Rドライブ装置7に送出する。CD-Rドライブ装置7は、当該ライトコマンドに基づいて第1のパケツトPACKET0のデータをCD-Rデイスク6の新たな書込み位置に書き込む。
【0038】
これに対してフアイルシステム(ホストコンピユータ10側)の第2のバツフアBUF2は、第1のパケツトに続く書込みデータを1パケツト分まとめ、これを第2のパケツトPACKET1として当該第2のパケツトPACKET1のライトコマンド及び書込みデータをCD-Rドライブ装置7に送出する。CD-Rドライブ装置7は、当該第2のパケツトPACKET1のライトコマンドに基づき、第1のパケツトPACKET0に続けて当該第2のパケツトPACKET1の書込みデータをCD-Rデイスク6に書き込む。このとき第1のパケツトPACKET0及び第2のパケツトPACKET1の間には図5について上述したリンクブロツク部LBが形成される。
【0039】
第1のパケツトPACKET0の書込みデータが書込み完了すると、フアイルシステム側では第1のバツフアBUF1に第2のパケツトPACKET1に続く第3のパケツトPACKET2の書込みデータを1パケツト分まとめ、これを第3のパケツトPACKET2として当該第3のパケツトPACKET2のライトコマンド及び書込みデータをCD-Rドライブ装置7に送出する。CD-Rドライブ装置7は、当該第3のパケツトPACKET2のライトコマンドに基づき、第2のパケツトPACKET1に続けて当該第3のパケツトPACKET2の書込みデータをCD-Rデイスク6に書き込む。このとき第2のパケツトPACKET1及び第3のPACKET2の間にはリンクブロツク部LBが形成される。
【0040】
このようにして、第1のバツフアBUF1では、第1のパケツトPACKET0、第3のパケツトPACKET2、第5のパケツトPACKET4、……のデータを処理し、第2のバツフアBUF2では、第2のパケツトPACKET1、第4のパケツトPACKET3、第6のパケツトPACKET5、……のデータを処理しながら、1パケツト分ずつ交互にCD-Rドライブ装置7にデータを送出する。この結果、CD-Rドライブ装置7では、バツフアメモリ22(図2)内にほぼ連続的にパケツト単位でデータが格納されて行き、図8(A)に示すように、CD-Rドライブ装置7のCPUブロツク26は、バツフアメモリ22内に書込みデータがある限り、当該書込みデータをリンクブロツク部LBによつてパケツト単位で区切つてCD-Rデイスク6上に連続的なタイミングで書き込んで行く。
【0041】
このように、CD-Rデイスク6上に書き込まれる各パケツトの書込み時において、図17について上述したステツプSP3〜ステツプSP8のセツトアツプ処理が行われる前に次のパケツトが書き込まれることにより、各パケツト間においてセツトアツプが行われずに、各パケツトが連続的なタイミングで書き込まれる。従つて当該連続書込みによつて書込み処理の時間が短縮化される。
【0042】
因みに図8(B)に示すように、バツフアメモリ22内にデータが無くなると、CPUブロツク26はCD-Rデイスク6上へのデータの書込みを停止する。このときCD-Rデイスク6上には最終パケツトがランアウト(RO1、RO2)が書き込まれて完結した状態となつているが、このときバツフアメモリ22内に1パケツト分以下のデータが残つていても、CPUブロツク26は当該バツフアメモリ22内のデータ量が予め決められた1パケツト分のデータ量となるまで次のパケツトの書込みを停止する。これにより、CD-Rデイスク6上には予め決められたデータ量(32ブロツク)のパケツトのみが形成されることになる。
【0043】
ここで、2つのバツフアBUF1及びBUF2を用いた書込み処理(図7)においては、第1のバツフアBUF1の1パケツト分の書込みデータをCD-Rデイスク6上に書き込んだ後、これに連続したタイミングで第2のバツフアBUF2のデータを書き込む際に、第1のバツフアBUF1のデータ(例えばPACKET0)のライトコマンドが終了する前に第2のバツフアBUF2のデータ(例えばPACKET1)のライトコマンドをCD-Rドライブ装置7に送出しておく必要がある。
【0044】
従つてCD-Rドライブ装置7では、2つのライトコマンドが重なるオーバラツプ部VR(図7)が生じる。ここでCD-Rドライブ装置7及びホストコンピユータ部10間でデータの授受を行うSCSI(Small Computer System Interface) においては、同時に2つのコマンドを受けることが困難であり、オーバラツプ部VRにおいて2つのライトコマンドを1つのコマンドに見せかける処理を行う。
【0045】
すなわち図9において、第2のバツフアBUF2の書込みデータ(PACKET0)を書き込むためにホストコンピユータ部10のCPU2からCD-Rドライブ装置7に送信されるライトコマンドCOM0´及び当該第2のバツフアBUF2における次の書込みデータ(PACKET2)を書き込むために送信されるライトコマンドCOM2´は、第1のバツフアBUF1の書込みデータ(PACKET1)を書き込むために送信されるライトコマンドCOM1´とそれぞれオーバラツプ部VRで重なることになる。従つてホストコンピユータ部10のCPU2は、ライトコマンドCOM1´の発行をそのまま実際のライトコマンドCOM1としてCD-Rドライブ装置7に送信し、このライトコマンドCOM1によつて第1のバツフアBUF1の書込みデータ(PACKET1)をCD-Rデイスク6上に書き込む。
【0046】
このとき、すでにCD-Rドライブ装置7においてCD-Rデイスク6上に書込みが完了した第2のバツフアBUF2の書込みデータ(PACKET0)に関する本来のライトコマンドCOM0´のコマンド終了を、これから書込みを開始する第1のバツフアBUF1の書込みデータ(PACKET1)のコマンド終了(COM1終了)としてCD-Rドライブ装置7からホストコンピユータ部10(すなわちフアイルシステム)に返送する。これにより、実際に書込みデータ(PACKET1)を書き込むためのライトコマンドCOM1は、書込みデータPACKET0の書込み完了に応じて(すなわち書込みデータPACKET1の書込みを待たずに)コマンド終了となる。
【0047】
このように、ライトコマンドCOMを送信して第2の書込みデータをCD-Rデイスク6上に書き込むとともに、当該第2の書込みデータの前に書き込まれた第1の書込みデータの書込み完了を、第2の書込みデータのコマンド終了(COM終了)として当該第2の書込みデータの書込み前にフアイルシステム側に返送することにより、疑似的なライトキヤツシユの手法が実現され、第1の書込みデータの書込み前に第2の書込みデータの準備が開始される。
【0048】
かかるオーバラツプシーケンスの場合、図10に示すように、フアイルシステム(ホストコンピユータ部10)において2つのバツフア(バツフアBUF1及びBUF2)に連続するパケツトを交互に準備することにより、第1のライトコマンドCOM1によつて第1のバツフアBUF1の書込みデータPACKET1の書込みが開始されたとき、ライトコマンドCOM1の終了(COM1終了)が返送されても、フアイルシステムは当該ライトコマンドCOM1を第1のバフツアBUF1のデータの書込み完了として認識せず、当該第1のバツフアBUF1内の書込みデータPACKET1は保存されながら、第2のバツフアBUF2において次の書込みデータPACKET2が準備される。
【0049】
従つて第1のバツフアBUF1の書込みデータPACKET1の書込みが実際に完了して、第2のバツフアBUF2の書込みデータPACKET2のライトコマンドCOM2のコマンド終了(COM2終了)が返送されると、フアイルシステムは当該ライトコマンド終了(COM2終了)を書込みデータPACKET1の実際の書込み完了として認識し、第1のバツフアBUF1はそのときまで保存していた書込みデータPACKET1を破棄して続く書込みデータPACKET3の準備を開始する。このように、フアイルシステムは第1のライトコマンドCOM1のコマンド終了(COM1終了)から1コマンド分遅延して返送される第2のライトコマンドCOM2のコマンド終了(COM2終了)を書込みデータPACKET1の実際の書込み完了として認識することにより、書込みデータPACKET1が確実にCD-Rデイスク6上に書き込まれるまで、当該書込みデータPACKET1をバツフア内に保存することができる。
【0050】
従つて図11に示すように、書込みデータPACKET1の書込みが失敗しても、当該書込みエラー発生時に直ちにエラー情報ERRがフアイルシステム側に返送されることにより、このとき第1のバツフアBUF1に保存されている書込みデータPACKET1は、ライトコマンドCOM1の再発行によつてCD-Rデイスク6上の新たな書込み位置に再書込みされる。
【0051】
このように2つのバツフアBUF1及びBUF2を用いて連続するパケツトを交互に準備及び保存することにより、ライトコマンドCOMの送信後、当該ライトコマンドCOMによつて書き込まれるべきデータの書込み開始前にコマンドの終了(すなわち書込み完了)を返送しても、図17について上述したような1つのバツフアを用いたライトキヤツシユの手法に比べて、バツフア内の書込みデータを保存し得る分、書込みエラー時の修復を可能にできる。
【0052】
因みに図12は先頭パケツトを書き込む場合を示し、第2のバツフアBUF2で準備された書込みデータPACKET0は、ライトコマンドCOM0によつてCD-Rデイスク6上に書き込まれる。このとき、当該書込みデータPACKET0の前に書き込まれているデータが無いことにより、コマンドCOM0の疑似的な終了をCD-Rドライブ装置7からフアイルシステムに返送する。これにより、フアイルシステムは第1のバツフアBUF1において次の書込みデータPACKET1の準備を開始する。
【0053】
また図13は最終パケツトの書込み終了動作を示し、例えば第10のパケツトで終了する場合、フアイルシステム側の第2のバツフアBUF2で準備された書込みデータPACKET10がライトコマンドCOM10によつてCD-Rデイスク6上に書き込まれた後、当該オーバラツプシーケンスの終了を示すフラツシユコマンドCOMFLASH をフアイルシステムからCD-Rドライブ装置7に送信することにより、当該フラツシユコマンドCOMFLASH の終了によつて当該オーバラツプシーケンスによる全てのパケツトの書込みを終了する。
【0054】
以上の構成において、ホストコンピユータ部10のフアイルシステムは、ライトキヤシユの手法によつてライトコマンドCOMをCD-Rドライブ装置7に送信後、直ちにコマンド終了をフアイルシステムに返送する。このとき、ライトコマンドCOMによつてCD-Rデイスク上に書込中のデータを2つのバツフアBUF1又はBUF2のいずれか一方にデイスク上の書き込みが完了するまで(すなわち1コマンド分だけ遅延したタイミングまで)保存すると共に、デイスク上のデータの書込前に返送されるコマンドCOMの終了に基づいて次の書込みデータを他方のバツフアに準備する。
【0055】
これにより、書込エラー時の修復を可能にしながら、ライトキヤツシユの手法によつてCD-Rドライブ装置7のバツフアメモリ22内に連続的にデータが蓄積される。従つて当該バツフアメモリ22内にデータが有る限り、連続的にCD-Rデイスク6上にデータが書き込まれ、図17について上述したセツトアツプ(SP3〜SP8)が省かれる。このときバツフアメモリ22内で1パケツト(32ブロツク)分よりも多いデータ量が蓄積されていても、CD-Rデイスク6上には32ブロツク単位で構成されるデータ単位(パケツト)ごとに強制的にリンクブロツクLBを形成するとともに、バツフアメモリ22内に1パケツト分のデータが無い場合には、当該蓄積データ量が1パケツト分に達するまでCD-Rデイスク6上へのデータの書き込みを開始しない。
【0056】
これによりCD-Rデイスク6上には、確実に1パケツト分のデータ単位でリンクブロツクLBにより完結したデータが構成される。従つてバツフアメモリ22のデータ量に応じてCD-Rデイスク6上における書込位置がシフトするといつたアドレスシフトの発生を未然に防止し得、ホストコンピユータ部10側のフアイルシステムにおいて管理されるCD-Rデイスク6上の書込アドレスと、実際にCD-Rデイスク6上に書き込まれるアドレスとを確実に一致させることができる。
かくして以上の構成によれば、アドレスシフトの無いデータ書込みを、書込エラーの修復を可能にしながら、高速で行うことができる。
【0057】
なお上述の実施例においては、CD-Rデイスク6上へのデータの書き込みを、固定長パケツト単位で行う場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば図14に示すように、可変長パケツトで書き込むようにしても良い。この場合、フアイルシステム側では、実際にCD-Rデイスク6上に書き込まれるパケツトの長さを予め管理すれば良い。
【0058】
また上述の実施例においては、1つのライトコマンドCOMで1つのパケツトデータの書込みを行う場合について述べたが、本発明はこれに限らず、2つ以上のライトコマンドで1つのパケツトデータの書込みを行うようにしても良い。
【0059】
また上述の実施例においては、SCSIを用いたシステムについて述べたが、本発明はこれに限らず、他の種々のインタフエイスを用いる場合に適用し得る。
【0060】
また上述の実施例においては、CD-Rドライブ装置7におけるライトコマンドの終了を前の書込みデータの完了に基づいてフアイルシステム側に返送する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、前データの書込み完了とは別にコマンドの終了を返送するようにしても良い。
【0061】
また上述の実施例においては、フアイルシステム(ホストコンピユータ部10)において2つのバツフア領域(バツフアBUF1及びBUF2)を用意した場合について述べたが、本発明はこれに限らず、3つ以上のバツフアを用いるようにしても良い。この場合、1つのバツフアにおいて書込みデータを保存する期間は、例えば3つのバツフアを用いる場合は2つのコマンド分だけ遅延した期間であり、4つのバツフアを用いる場合3つのコマンド分だけ遅延した期間である。
【0062】
また上述の実施例においては、1パケツトを32ブロツクとした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、種々のブロツク数(データ長)のパケツトを用いることができる。
【0063】
さらに上述の実施例においては、追記型記録媒体にデータを書き込む際に本発明を適用した場合について述べたが、本発明はこれに限らず、ハードデイスク装置等の書き換え可能な記録装置においてデータを連続領域に書き込む場合に広く適用し得る。
【0064】
【発明の効果】
上述のように本発明によれば、記録媒体上に記録されるデータ列にリンクブロツクを挿入して複数のパケツトを連続的に書き込むことにより、書込み位置のシフトを防止し得ると共に、実際の書込み結果を予め決められたコマンド数分だけ遅延させて返送することにより、エラーの修復が可能なライトキヤツシユによるデータの書き込みを実現し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による情報処理装置の一実施例を示すブロツク図である。
【図2】 CD-Rドライブ装置の構成を示すブロツク図である。
【図3】パケツト記録システムを示すブロツク図である。
【図4】 CD-Rデイスクの論理構造を示す略線図である。
【図5】リンクブロツク部の構成を示す略線図である。
【図6】固定長パケツトの書込み状態を示す略線図である。
【図7】実施例の書込み動作を示すタイミングチヤートである。
【図8】複数パケツトの連続書込みの説明に供する略線図である。
【図9】書込みコマンドの共用の説明に供する略線図である。
【図10】正常時の書込み処理を示すタイミングチヤートである。
【図11】書込みエラー時の処理を示すタイミングチヤートである。
【図12】書込み開始時の処理を示すタイミングチヤートである。
【図13】書込み終了時の処理を示すタイミングチヤートである。
【図14】可変長パケツトによる書込み状態を示す略線図である。
【図15】従来の1パケツト分の書込み動作を示すフローチヤートである。
【図16】従来の書込み動作の説明に供するフローチヤートである。
【図17】ライトキヤツシユを使つた1パケツト分の書込み動作を示すフローチヤートである。
【図18】従来の連続書込みの動作を説明に供する略線図である。
【図19】トラツクアツトワンスの説明に供する略線図である。
【符号の説明】
1……情報処理装置、2……CPU、3、9……インターフエイス、4……ハードデイスクドライブ、5……RAM、6……CD-Rデイスク、7……CD-Rドライブ、8……CD-ROMドライブ、11……I/O、12……キーボード、13……モニタ、10……ホストコンピユータ部、22……バツフアメモリ、26……CPUブロツク。

Claims (8)

  1. 所定データ単位で記録媒体上にデータを書き込む情報記録方法において、
    上記所定データ単位でなる第1のデータを上記記録媒体上に書き込むコマンドを所定のフアイルシステムから上記記録媒体の書込み手段に送信した後、所定コマンド数だけ遅延したタイミングで上記第1のデータの実際の書込み結果を上記書込み手段から上記フアイルシステムに返送する
    ことを特徴とする情報記録方法。
  2. 上記情報記録方法は、
    上記第1のデータの書込みコマンドを上記フアイルシステムから上記書込み手段に送信後、上記第1のデータの書込みが完了する前に上記第1のデータのコマンド終了結果を上記書込み手段から上記フアイルシステムに返送する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報記録方法。
  3. 上記情報記録方法は、
    上記フアイルシステム側に設けられた複数のバツフアに対して上記所定データ単位のデータを交互に準備し、当該準備されたデータを上記記録媒体に書き込む
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の情報記録方法。
  4. 上記記録媒体は、追記型記録媒体である
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報記録方法。
  5. 所定データ単位で記録媒体上にデータを書き込む情報記録装置において、
    上記所定データ単位でなる第1のデータをフアイルシステム側で記憶する記憶手段と、
    上記記録媒体上に上記第1のデータを書き込むためのコマンドを上記フアイルシステムから上記記録媒体の書込み手段に送信する送信手段と、
    上記送信手段から上記書込み手段に対して上記書込みコマンドが送信された後、所定コマンド数だけ遅延したタイミングで上記第1のデータの実際の書込み結果を上記書込み手段から上記フアイルシステムに返送する返送手段を具える
    ことを特徴とする情報記録装置。
  6. 上記情報記録装置は、
    上記第1のデータの書込みコマンドを上記フアイルシステムから上記書込み手段に送信後、上記第1のデータの書込みが完了する前に上記第1のデータのコマンド終了結果を上記書込み手段から上記フアイルシステムに返送する返送手段を具える
    ことを特徴とする請求項に記載の情報記録装置。
  7. 上記情報記録装置は、上記フアイルシステム側に複数のバツフアを具え、
    上記複数のバツフアに対して上記所定データ単位のデータを交互に準備し、当該準備されたデータを上記記録媒体に書き込む
    ことを特徴とする請求項又は請求項に記載の情報記録装置。
  8. 上記記録媒体は、追記型記録媒体である
    ことを特徴とする請求項に記載の情報記録装置。
JP30696696A 1996-10-31 1996-10-31 情報記録方法及びその装置 Expired - Fee Related JP3874211B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30696696A JP3874211B2 (ja) 1996-10-31 1996-10-31 情報記録方法及びその装置
TW086115155A TW411452B (en) 1996-10-31 1997-10-15 Information recording method and its device
US08/959,364 US6134626A (en) 1996-10-31 1997-10-28 Method and apparatus for recording data using multiple buffers
MYPI97005075A MY126387A (en) 1996-10-31 1997-10-28 Information recording method and its device
KR1019970056413A KR19980033330A (ko) 1996-10-31 1997-10-30 정보 기록 방법 및 그 시스템
CN97121284A CN1122975C (zh) 1996-10-31 1997-10-31 信息记录方法及其装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30696696A JP3874211B2 (ja) 1996-10-31 1996-10-31 情報記録方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10133931A JPH10133931A (ja) 1998-05-22
JP3874211B2 true JP3874211B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=17963417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30696696A Expired - Fee Related JP3874211B2 (ja) 1996-10-31 1996-10-31 情報記録方法及びその装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6134626A (ja)
JP (1) JP3874211B2 (ja)
KR (1) KR19980033330A (ja)
CN (1) CN1122975C (ja)
MY (1) MY126387A (ja)
TW (1) TW411452B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6532517B1 (en) * 1999-04-13 2003-03-11 Webtv Networks, Inc. System and method for reducing disk chatter from disk-based data storage systems
US6631468B1 (en) * 1999-12-15 2003-10-07 Roxio, Inc. Bootable packet written re-writable optical disc and methods for making same
JP2001297536A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Sony Corp データ再生方法、データ再生装置、データ記録方法並びにデータ記録装置
JP2002050157A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Hitachi Ltd 情報記録媒体及び情報記録再生装置
KR100475604B1 (ko) 2001-03-09 2005-03-10 엘지전자 주식회사 재생전용 광디스크와, 그 재생전용 광디스크 장치에서의재생방법
KR100669617B1 (ko) * 2001-05-24 2007-01-15 엘지전자 주식회사 광기록재생기의 데이터 기록 방법
EP1571666A3 (en) 2002-06-05 2010-04-14 Lg Electronics Inc. Recording medium with a linking area including scrambling data thereon and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium
US20040003172A1 (en) * 2002-07-01 2004-01-01 Hui Su Fast disc write mechanism in hard disc drives
TWI315516B (en) * 2004-05-28 2009-10-01 Mediatek Inc Method and related apparatus for generating fixed packets while writing data into cds
JP2006120227A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Toshiba Corp ライトワンスメディアへの記録方法、記録装置および再生装置
JP4892225B2 (ja) * 2005-10-28 2012-03-07 株式会社日立ハイテクノロジーズ 真空処理方法、真空搬送装置および半導体処理装置
US7549021B2 (en) 2006-02-22 2009-06-16 Seagate Technology Llc Enhanced data integrity using parallel volatile and non-volatile transfer buffers
JP2016012382A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 ソニー株式会社 情報処理装置と情報処理方法およびプログラム
TWI727269B (zh) * 2019-02-27 2021-05-11 瑞昱半導體股份有限公司 通用序列匯流排裝置及其資料傳輸方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2523348A1 (fr) * 1982-03-12 1983-09-16 Thomson Csf Procede et dispositif de regeneration de phase de signaux de synchronisation dans un appareil optique d'ecriture-lecture de support d'information
JPS5977633A (ja) * 1982-10-26 1984-05-04 Nippon Gakki Seizo Kk デイスク再生装置におけるクロツク再生回路
US5289581A (en) * 1990-06-29 1994-02-22 Leo Berenguel Disk driver with lookahead cache
US5321824A (en) * 1991-04-22 1994-06-14 International Business Machines Corporation Accessing last recorded data in a continuation chain
US5437012A (en) * 1993-04-19 1995-07-25 Canon Information Systems, Inc. System for updating directory information and data on write once media such as an optical memory card
JPH06309809A (ja) * 1993-04-27 1994-11-04 Pioneer Electron Corp ディジタル信号再生装置
US5559778A (en) * 1993-12-28 1996-09-24 Sony Corporation Apparatus and method for completing an incomplete recording on an optical disc
KR100337245B1 (ko) * 1994-05-31 2002-11-13 소니 가부시끼 가이샤 데이터기록장치
US5563862A (en) * 1994-05-31 1996-10-08 Sony Corporation Write once optical disc recording apparatus with reduced data error rate because the value of asymmetry is equalized as additional data is recorded thereon
US5610893A (en) * 1994-06-02 1997-03-11 Olympus Optical Co., Ltd. Information recording and reproducing apparatus for copying information from exchangeable master recording medium to a plurality of other exchangeable recording media
US5841598A (en) * 1994-10-28 1998-11-24 Olympus Optical Co., Ltd. Information recording/reproducing apparatus and data processing method
JP3901748B2 (ja) * 1995-01-30 2007-04-04 ソニー株式会社 ディスク状記録媒体及びその記録装置並びに再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
MY126387A (en) 2006-09-29
JPH10133931A (ja) 1998-05-22
KR19980033330A (ko) 1998-07-25
CN1122975C (zh) 2003-10-01
TW411452B (en) 2000-11-11
CN1181579A (zh) 1998-05-13
US6134626A (en) 2000-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3874211B2 (ja) 情報記録方法及びその装置
US8526283B2 (en) Method and apparatus of recording information in reduced waiting time
US6172955B1 (en) Optical disc recording and reproducing apparatus for performing a formatting process as a background process and a method for formatting an optical disc by a background process
JPH10320925A (ja) 書換え型コンパクト・ディスクのフォーマット方法
JP2004030771A (ja) 記録再生装置
JP2003510742A (ja) ディスク状記録媒体にファイルを即時書き込み又は読出しする方法
US6473380B1 (en) Information recording and reproducing apparatus for formatting a rewritable recording medium by an easy formatting method
US6567364B1 (en) Multi-track disk reproducing apparatus and reproducing method thereof
US6661758B2 (en) High speed data recording and/or reproducing method and apparatus with increased sector access speed
AU755652B2 (en) Method and apparatus for simultaneously recording and reproducing real time information on/from a disc like record carrier
JP2001297536A (ja) データ再生方法、データ再生装置、データ記録方法並びにデータ記録装置
JPH10312650A (ja) 光ディスク記録装置
US5184341A (en) Information recording method having successive data write and data verify operations
JPH0668598A (ja) データ処理装置及びそのデータ処理方法
JP2790265B2 (ja) 情報記録方法
US20020046319A1 (en) Packetized data information recording apparatus
JP2004511874A (ja) 情報単位を記録するための方法とデバイス
JP3642810B2 (ja) 情報記録再生装置
JP3396408B2 (ja) 光ディスク装置
JPH05234084A (ja) ディスク記録再生装置
JP3305365B2 (ja) バッファリング方法
CN100464369C (zh) 记录/再生方法以及光盘记录/再生装置
JP2000350139A (ja) 情報記録再生装置及び情報記録再生方法
JP2001101786A (ja) 情報記録再生装置と情報記録再生方法と情報記録再生プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH1145440A (ja) 光ディスク記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061019

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees