JP4669780B2 - 光走査装置及び画像形成装置 - Google Patents

光走査装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4669780B2
JP4669780B2 JP2005363142A JP2005363142A JP4669780B2 JP 4669780 B2 JP4669780 B2 JP 4669780B2 JP 2005363142 A JP2005363142 A JP 2005363142A JP 2005363142 A JP2005363142 A JP 2005363142A JP 4669780 B2 JP4669780 B2 JP 4669780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
polygon mirror
optical scanning
scanning device
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005363142A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007164048A (ja
Inventor
庄司勝則
山川健志
吉沢浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005363142A priority Critical patent/JP4669780B2/ja
Priority to EP06025821A priority patent/EP1798586B1/en
Priority to DE602006020105T priority patent/DE602006020105D1/de
Priority to CNB2006101694994A priority patent/CN100487518C/zh
Priority to US11/639,417 priority patent/US7667726B2/en
Publication of JP2007164048A publication Critical patent/JP2007164048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4669780B2 publication Critical patent/JP4669780B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0006Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means to keep optical surfaces clean, e.g. by preventing or removing dirt, stains, contamination, condensation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/47Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
    • B41J2/471Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/121Mechanical drive devices for polygonal mirrors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、光走査装置及び画像形成装置に関する。
近年、レーザプリンタやデジタル複写機等の画像形成装置において、光走査装置として複数の光学素子及びレーザ光を偏向走査するポリゴンミラーが設けられた光学ハウジングを備えるものがよく用いられている。この種の光走査装置において、例えば図7に示すような平面形状が正6角形のポリゴンミラー100が用いられる。このポリゴンミラー100は矢印で示す反時計方向に回転されるが、このとき空気の負圧現象により乱流が発生する。この乱流によってポリゴンミラー100の回転方向に対して各角部後方側であるA部には、光走査装置内の空気中にある粉塵や微粒子等がポリゴンミラー100の表面にたたきつけられる。やがてかかる現象により上記A部が汚染してしまうという問題があった。そして、ポリゴンミラー100表面が汚染されると、ポリゴンミラー100の反射率を低下させたり、ポリゴンミラー100の汚れは画像品質を劣化させたりすることがあった。
特許3652238号公報 特開平11−218710号公報
そこで、特許文献1には上記したポリゴンミラーの汚れを簡単な構成でなくすまたは軽減させることが難しいので、主走査方向の露光タイミングを制御するため同期検知を汚染し易い各反射面のA部ではなく汚れが比較的付着しにくいB部を用いることが開示されている。
また、特許文献2にはポリゴンミラーを除電してその汚れを防止することが開示されている。
しかしながら、特許文献1では画像品質が劣化するとポリゴンミラーの清掃または交換等が必要であり、また特許文献2ではポリゴンミラーを除電しても乱流による汚れに対して十分といえず、汚れ自体を減らすことが難しかった。
本発明は、上記した従来の事情に鑑み、乱流によるポリゴンミラーの汚れを大幅に軽減することができる光走査装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、複数の光学素子及レーザ光を偏向走査するポリゴンミラーを配置した光学ハウジングを有する光走査装置において、前記ポリゴンミラーを回転する回転軸の軸線方向における下端側には前記光学ハウジング内に設けられたポリゴンモータが配置され、前記回転軸の軸線方向における上端側には前記ポリゴンミラーが配置され、前記回転軸の軸線方向の上端側の延長線上における前記ポリゴンミラーと対向する位置には前記光学ハウジングの壁面と脚を介することにより該光学ハウジングの壁面と空隙を設けて支持された枠体が配置されており、該枠体には開口が形成され、該開口にはそれを覆い、粉塵、微粒子を捕集する捕集部材が取り付けられていることを特徴とする光走査装置を提案する。
なお、本発明は、前記捕集部材が通気性を有する静電吸着部材であると、効果的である。
さらに、本発明は、前記捕集部材が粘着部材であると、効果的である。
さらにまた、本発明は、前記捕集部材と前記枠体が一体成型によって設けられていると、効果的である。
さらにまた、本発明は、前記光学ハウジングには前記ポリゴンミラーが前記複数の光学素子と同一室内に配置されていると、効果的である。
さらにまた、本発明は、前記光学ハウジングには前記ポリゴンミラーが前記複数の光学素子と別となるボックス内に配置されていると、効果的である。
上記目的を達成するために、本発明は、請求項1〜の何れかに記載の光走査装置を備えたことを特徴とする画像形成装置を提案する。
本発明によれば、ポリゴンミラーの汚れの原因となる粉塵や微粒子を捕集することでポリゴンミラーの汚れを軽減もしくは防止することができる。そして、ポリゴンミラーの汚れに起因する画像品質の劣化や同期検知の誤検知を防ぐことができる。
以下、本発明の実施の形態を添付図面にしたがって説明する。
図1は、本発明に係る画像形成装置としての光ビームプリンタの内部構成を示す概略説明図である。
図1において、符号1は感光体であり、この感光体1が図示していない駆動手段によって反時計方向に回転駆動されるとき、帯電装置2によって表面が帯電され、その帯電部分に光走査装置としての光学ユニット10からレーザ光が照射されて静電潜像が形成される。この潜像は現像装置3を通るときにトナーにより可視化されてトナー像となる。このトナー像は、転写装置4の作用によって図示していない給紙部から感光体1に搬送された転写材に転写され、転写後は定着装置(図示せず)で定着されて排紙される。
一方、画像を転写した後の感光体1はトナーが残留することが避けられず、この残留トナーはクリーニング装置5により感光体1から除去される。
上記光学ユニット10は図1及び図2に示すように、光学ハウジング11内にポリゴンミラー12を有し、ポリゴンミラー12は光学ハウジング内に設けられたポリゴンモータ18によって回転される。図2では、ポリゴンミラー12の回転軸12aの軸線方向における下端側にポリゴンモータ18が配置され、回転軸12aの軸線方向における上端側にポリゴンモータ18が配置されている。
図示しない半導体レーザから出射されたレーザ光がコリメータレンズ、球面レンズ、シリンダレンズを透過してこのポリゴンミラー12へ入射する。ポリゴンミラー12で偏向されたレーザ光は、光学素子である再度Fθレンズ群13を透過してミラー14,15,16で順次反射され、光出射口であるスリット17を斜め上方に通過して感光体1の上に収束し、その表面を軸方向に走査する。
このように構成される光学ユニット10は、ポリゴンミラー12の回転によって図に示すような乱流が発生し、A部が粉塵や微粒子が付着して当該部を汚すという問題があることは先に説明した。この問題は、上記光学ユニット10は光学ハウジング11内に粉塵や微粒子が入り込まなければ発生しないが、製造段階で光学ハウジング11内に粉塵や微粒子が無い状態にすることは事実状不可能であり、また光学ユニット10の光学ハウジング11を粉塵や微粒子が浸入しないように完全密閉型にすることも難しい。
そこで、本実施形態ではそのポリゴンミラー12の近傍に汚れの原因となる粉塵や微粒子を捕集する捕集部材20を設けている。図2に示す実施形態では、捕集部材20が光学ユニット10の光学ハウジング11に脚23を介して支持された枠体21に設けられている。この捕集部材20はポリゴンミラー12の上方で、回転軸12aの軸線方向における延長線上に配置している。
このように構成すると、ポリゴンミラー12の回転によって矢印Cで示す空気の流れが発生し、この空気流に乗って粉塵や微粒子が移動し、捕集部材20に捕獲される。したがって、ポリゴンミラー12の表面にたたきつける粉塵、微粒子等が捕獲されて大幅に減少されるため、それによってポリゴンミラー12が汚れることが防止される。
なお、上記捕集部材20としては粉塵や粒子等が一度付着したら逃さない処理を施した部材、例えば、帯電処理されて粉塵や粒子等を静電的に吸着する静電吸着部材や、粉塵や粒子等を粘着させる粘着部材で構成することが好ましい。
また、図2において、捕集部材20は通気性を有するフィルタを帯電処理した静電吸着フィルタ20Fを用い、枠体21には図3に示すように適当な開口22が形成されている。そして、静電吸着フィルタ20Fはその開口22を覆うように取り付けられている。なお、枠体21と静電吸着フィルタ20Fとを一体成型によって構成してもよく、この場合、静電吸着フィルタ20Fの枠体21への取り付けが不要になり、大幅なコストダウンが見込められる。
このように構成された光走査装置は、静電吸着フィルタ20Fが光学ハウジング11の壁面と空隙を設けて配置されているので、ポリゴンミラー12の回転によって発生する矢印Dで示す空気の流れの一部が静電吸着フィルタ20Fを通過することによって粉塵や微粒子をより確実に捕集することができる。したがって、ポリゴンミラー12の表面にたたきつける粉塵、微粒子等が確実に捕獲され、それによってポリゴンミラー12が汚れることを防止することができる。
ところで、光学ユニット10は光学ハウジング11内においてポリゴンミラー12の領域と他の領域を区切っていないもの、図4に示すようにポリゴンモータ区画と他の区画とを仕切板24で区分けしているもの、さらに図5及び図6に示すように、ポリゴンミラー12をほぼ密閉状態とするボックス24内に配置する等の種々の形態のユニットが提案されている。本発明により設ける捕集部材20や静電吸着フィルタ20Fは、すべてのタイプのユニットに設けることができる。
また、図5及び図6に示す光学ユニット10はポリゴンミラー12が他の光学素子と別室となるボックス25内に配置されている。このように、光学ハウジング11内において、ボックス25で覆ってポリゴンミラー12を小さい室に隔離し、そのボックス25内に捕集部材20や静電吸着フィルタ20Fを設けると、ボックス25内の粉塵、微粒子等が確実に捕集される。したがって、ポリゴンミラー12の汚れることをより確実に防止することができる。
本発明が適用される画像形成装置の概略図である。 本発明に係る光走査装置の一実施形態を示す断面説明図である。 図2の枠体を示す平面説明図である。 ポリゴンモータ区画と他の区画とを区分けした光走査装置の平面説明図である。 ポリゴンミラーを囲った光走査装置の説明図である。 図5の光走査装置を示す平面説明図である。 ポリゴンミラーに汚染位置を説明する説明図である。
符号の説明
10 光学ユニット(光走査装置)
11 ハウジング
12 ポリゴンミラー
20 捕集部材
20F 静電捕集フィルタ
21 枠体

Claims (7)

  1. 複数の光学素子及レーザ光を偏向走査するポリゴンミラーを配置した光学ハウジングを有する光走査装置において、
    前記ポリゴンミラーを回転する回転軸の軸線方向における下端側には前記光学ハウジング内に設けられたポリゴンモータが配置され、
    前記回転軸の軸線方向における上端側には前記ポリゴンミラーが配置され、
    前記回転軸の軸線方向の上端側の延長線上における前記ポリゴンミラーと対向する位置には前記光学ハウジングの壁面と脚を介することにより該光学ハウジングの壁面と空隙を設けて支持された枠体が配置されており、
    該枠体には開口が形成され、
    該開口にはそれを覆い、粉塵、微粒子を捕集する捕集部材が取り付けられていることを特徴とする光走査装置。
  2. 請求項1に記載の光走査装置において、前記捕集部材が通気性を有する静電吸着部材であることを特徴とした光走査装置。
  3. 請求項1に記載の光走査装置において、前記捕集部材が粘着部材であることを特徴とした光走査装置。
  4. 請求項に記載の光走査装置において、前記捕集部材と前記枠体が一体成型によって設けられていることを特徴とする光走査装置。
  5. 請求項1〜4の何れかに記載の光走査装置において、前記光学ハウジングには前記ポリゴンミラーが前記複数の光学素子と同一室内に配置されていることを特徴とする光走査装置。
  6. 請求項1〜4の何れかに記載の光走査装置において、前記光学ハウジングには前記ポリゴンミラーが前記複数の光学素子と別となるボックス内に配置されていることを特徴とする光走査装置。
  7. 請求項1〜の何れかに記載の光走査装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2005363142A 2005-12-16 2005-12-16 光走査装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4669780B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005363142A JP4669780B2 (ja) 2005-12-16 2005-12-16 光走査装置及び画像形成装置
EP06025821A EP1798586B1 (en) 2005-12-16 2006-12-13 An optical writing unit and a image forming apparatus including the same
DE602006020105T DE602006020105D1 (de) 2005-12-16 2006-12-13 Optische Schreibeinheit und Bilderzeugungsgerät damit
CNB2006101694994A CN100487518C (zh) 2005-12-16 2006-12-14 光扫描装置及图像形成装置
US11/639,417 US7667726B2 (en) 2005-12-16 2006-12-15 Optical writing unit and an image forming apparatus including the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005363142A JP4669780B2 (ja) 2005-12-16 2005-12-16 光走査装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007164048A JP2007164048A (ja) 2007-06-28
JP4669780B2 true JP4669780B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=37875691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005363142A Expired - Fee Related JP4669780B2 (ja) 2005-12-16 2005-12-16 光走査装置及び画像形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7667726B2 (ja)
EP (1) EP1798586B1 (ja)
JP (1) JP4669780B2 (ja)
CN (1) CN100487518C (ja)
DE (1) DE602006020105D1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7473301B2 (en) * 2002-09-17 2009-01-06 Euv Llc Adhesive particle shielding
JP5145651B2 (ja) * 2006-04-27 2013-02-20 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP2008216438A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Ricoh Co Ltd 光走査装置および画像形成装置
JP5016997B2 (ja) * 2007-07-02 2012-09-05 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP4887268B2 (ja) * 2007-12-13 2012-02-29 株式会社リコー 湾曲補正機構、光走査装置及び画像形成装置
JP5240576B2 (ja) * 2009-06-19 2013-07-17 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置
JP5637494B2 (ja) * 2010-08-20 2014-12-10 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP5472009B2 (ja) * 2010-09-27 2014-04-16 株式会社リコー 光偏向器、光走査装置及び画像形成装置
JP5903894B2 (ja) 2012-01-06 2016-04-13 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP2013167676A (ja) 2012-02-14 2013-08-29 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP6435805B2 (ja) 2014-11-20 2018-12-12 株式会社リコー 筐体構造、光走査装置及び画像形成装置
JP6520174B2 (ja) 2015-02-10 2019-05-29 株式会社リコー 筐体構造、光走査装置及び画像形成装置
JP6660041B2 (ja) 2016-08-22 2020-03-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置
JP6597990B2 (ja) 2016-10-24 2019-10-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置
JP6926761B2 (ja) * 2017-07-18 2021-08-25 セイコーエプソン株式会社 光学モジュール、及び電子機器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0569720U (ja) * 1992-02-20 1993-09-21 株式会社ジャパンイメージングシステム 光学箱
JPH06148550A (ja) * 1992-11-10 1994-05-27 Canon Inc 光学走査装置
JPH0862528A (ja) * 1994-08-25 1996-03-08 Canon Inc 光学走査装置
JPH103054A (ja) * 1996-06-17 1998-01-06 Canon Inc 偏向走査装置
JPH11264949A (ja) * 1998-03-16 1999-09-28 Canon Inc 光偏向器
JP2000356753A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Kyocera Corp 走査光学装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3270803D1 (en) * 1981-11-30 1986-05-28 Hitachi Ltd Light beam printer
JP3308991B2 (ja) * 1992-07-31 2002-07-29 株式会社リコー データ転送装置
JPH10250145A (ja) * 1997-03-14 1998-09-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH11183836A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Canon Inc 光走査装置
JPH11218710A (ja) 1998-02-04 1999-08-10 Canon Inc 走査光学装置
JPH11227249A (ja) * 1998-02-16 1999-08-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH11281909A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 光走査装置
JP3668022B2 (ja) * 1998-11-16 2005-07-06 株式会社リコー 画像形成装置
US6339491B1 (en) * 1998-12-09 2002-01-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Dustproof structure of optical box
US6593951B2 (en) * 2000-09-25 2003-07-15 Ricoh Company, Ltd. Optical writing system directed to miniaturization thereof, and image forming apparatus employing it
JP3652238B2 (ja) 2000-11-29 2005-05-25 シャープ株式会社 光走査光学装置
JP2002214558A (ja) 2001-01-23 2002-07-31 Ricoh Co Ltd ポリゴンユニットの冷却構造
JP4386325B2 (ja) * 2001-09-21 2009-12-16 株式会社リコー 画像形成装置
JP2003167110A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Hitachi Printing Solutions Ltd 塵埃捕捉機能及び保護膜を備えたポリゴンミラー
JP4008262B2 (ja) * 2002-02-28 2007-11-14 株式会社リコー 画像形成装置
JP4318280B2 (ja) * 2002-04-17 2009-08-19 株式会社リコー 画像読み取り装置
JP2004354848A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
JP4225838B2 (ja) * 2003-06-03 2009-02-18 株式会社リコー レーザ書き込み装置及び画像形成装置
JP4584789B2 (ja) * 2005-03-16 2010-11-24 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0569720U (ja) * 1992-02-20 1993-09-21 株式会社ジャパンイメージングシステム 光学箱
JPH06148550A (ja) * 1992-11-10 1994-05-27 Canon Inc 光学走査装置
JPH0862528A (ja) * 1994-08-25 1996-03-08 Canon Inc 光学走査装置
JPH103054A (ja) * 1996-06-17 1998-01-06 Canon Inc 偏向走査装置
JPH11264949A (ja) * 1998-03-16 1999-09-28 Canon Inc 光偏向器
JP2000356753A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Kyocera Corp 走査光学装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7667726B2 (en) 2010-02-23
CN1982941A (zh) 2007-06-20
CN100487518C (zh) 2009-05-13
EP1798586A1 (en) 2007-06-20
EP1798586B1 (en) 2011-02-16
JP2007164048A (ja) 2007-06-28
DE602006020105D1 (de) 2011-03-31
US20070139745A1 (en) 2007-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4669780B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
EP1849613B1 (en) Image forming apparatus
JPS62275215A (ja) レ−ザプリンタ
JP6418405B2 (ja) 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置
CN108803281B (zh) 光扫描装置及具有该光扫描装置的图像形成装置
US20110286760A1 (en) Laser scanner window cleaner
JP6624394B2 (ja) 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置
JP2018001433A (ja) 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置
JP4921869B2 (ja) 走査光学装置の光透過部材のクリーニング機構、走査光学装置
JP6485650B2 (ja) 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置
JP5145651B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JPH0545945A (ja) 電子写真方式の画像形成装置
JP7018324B2 (ja) 光走査装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2010139610A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JPH1114925A (ja) レーザ書き込み装置
JP4123474B2 (ja) 書込光学装置
JP4841965B2 (ja) 画像形成装置
JP5100436B2 (ja) 画像形成装置
JP4613880B2 (ja) 画像記録装置
JP2010282064A (ja) 画像形成装置
JP2013117569A (ja) 光学走査装置
JP3676114B2 (ja) 光偏向器
JP2000255105A (ja) 画像形成装置
JP2009210715A (ja) 光源装置並びにそれを用いた光走査装置および画像形成装置
JP2007290318A (ja) 光走査装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4669780

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees