JP6418405B2 - 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置 - Google Patents

光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6418405B2
JP6418405B2 JP2016064661A JP2016064661A JP6418405B2 JP 6418405 B2 JP6418405 B2 JP 6418405B2 JP 2016064661 A JP2016064661 A JP 2016064661A JP 2016064661 A JP2016064661 A JP 2016064661A JP 6418405 B2 JP6418405 B2 JP 6418405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding member
screw shaft
scanning device
optical scanning
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016064661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017177396A (ja
Inventor
大輔 三村
大輔 三村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016064661A priority Critical patent/JP6418405B2/ja
Priority to US15/469,904 priority patent/US9915911B2/en
Publication of JP2017177396A publication Critical patent/JP2017177396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6418405B2 publication Critical patent/JP6418405B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/007Arrangement or disposition of parts of the cleaning unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0058Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a roller or a polygonal rotating cleaning member; Details thereof, e.g. surface structure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/0005Cleaning of residual toner
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/0026Cleaning of foreign matter, e.g. paper powder, from imaging member
    • G03G2221/0047Type of cleaning device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/0026Cleaning of foreign matter, e.g. paper powder, from imaging member
    • G03G2221/0068Cleaning mechanism
    • G03G2221/0089Mechanical

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置に関する。
複写機やプリンタ等の電子写真方式を採用する画像形成装置は、感光体に静電潜像を形成するための光を出射する光走査装置と、感光体に形成された静電潜像をトナー像として現像するための現像装置とを備えている。
光走査装置は、ポリゴンミラーや結像レンズ等を収容するハウジングを有している。ハウジングには、光が出射する出射口が形成されている。出射口は、所定方向に延びる開口部からなる。出射口は、防塵ガラス等の透明カバー部によって閉塞されている。
ところで、防塵ガラスの表面にトナー等による汚れや埃等が付着すると、光走査装置の光学特性が低下し、画像不良が生じるという問題がある。これに対し、特許文献1には、防塵ガラスの表面を定期的に清掃する清掃機構が開示されている。
特許文献1の清掃機構は、防塵ガラスの延設方向と同方向に延びるスクリュー軸と、スクリュー軸に係合して清掃部材を保持する保持部材とを有している。
保持部材は、スクリュー軸に外挿される円筒部と、円筒部からスクリュー軸に交差する方向に延びると共に清掃部材を保持するアーム部とを有している。円筒部の内周面には、スクリュー軸の外周面に形成された溝部に係合する螺旋状の突起部(係合部)が形成されている。スクリュー軸の外周面の溝部と円筒部の内周面の突起部とが係合しながらスクリュー軸が回転することで、保持部材がスクリュー軸に沿って移動するようになっている。保持部材は、モーターが正回転及び逆回転することにより所定の移動経路を往復移動する。これにより、清掃部材が透明カバー部の表面に当接しながら往復移動し、透明カバー部の表面が清掃部材によって清掃される。
特開2011−158566号公報
しかしながら、上記特許文献1に示す光走査装置では、スクリュー軸の外周面に形成された溝部と保持部材の係合部との間の隙間(バックラッシともいう)等に起因して、保持部材におけるスクリュー軸に直交する方向の一側端部が他側端部よりも進行方向の前側に先行してしまう。換言すると、保持部材が、スクリュー軸の直交方向に対して傾いてしまう。このため、保持部材が移動経路の移動端に達したときに、保持部材における先行する側とは反対側の端部(他側端部)が透明カバー部の端部まで到達できないという問題がある。この結果、透明カバー部の端部には清掃部材による清掃が行われない拭き残し領域が生じて、光走査装置の光学特性が低下するという問題を招く。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、清掃部材を保持する保持部材が移動経路の移動端に達したときに、清掃部材を透明カバー部の端部全体に確実に到達させて、透明カバー部の端部に拭き残し領域が生じるのを防止しようとすることにある。
本発明に係る光走査装置は、所定方向に延びる光の出射口を有するハウジングと、上記出射口を閉塞する透明カバー部と、上記透明カバー部に沿って上記所定方向に延びるように配置され、周面に螺旋状の溝部が形成された回転自在なスクリュー軸と、上記スクリュー軸の溝部に係合する係合部が形成され、該スクリュー軸が回転することにより該スクリュー軸に沿って所定の移動経路を往復移動するように構成された保持部材と、上記保持部材に保持され、該保持部材が移動することによって上記透明カバー部の表面を清掃する清掃部材とを備え、上記保持部材は、上記所定の移動経路の両端部を除く中間部を移動しているときには、上記スクリュー軸に直交する方向の一側端部が他側端部よりも進行方向の前側に位置するように構成されており、上記所定の移動経路の移動端には、上記保持部材の進行方向前側の面の所定箇所に当接することで、該当接した部分を支点として該保持部材を回転させて、該保持部材の一側端部と他側端部との上記進行方向における位置ずれ量を低減する当接支点部が設けられている。
本発明によれば、清掃部材を保持する保持部材が移動経路の移動端に達したときに、清掃部材を透明カバー部の端部全体に確実に到達させて、透明カバー部の端部に拭き残し領域が生じるのを防止することができる。
図1は、実施形態における清掃機構を有する光走査装置を搭載した画像形成装置を示す概略構成図である。 図2は、光走査装置の外観斜視図である。 図3は、光走査装置のハウジング本体内の内部構造を示す概略図である。 図4は、自動清掃部を示す概略平面図である。 図5は、図4のV方向矢視図である。 図6は、図5のVI−VI線断面図である。 図7は、スクリュー軸が正回転することにより保持部材が後側から前側に移動している状態を示す平面図である。 図8は、スクリュー軸が逆回転することにより保持部材が前側から後側に移動している状態を示す平面図である。 図9は、保持部材の移動経路の前側端において保持部材の傾きが補正される過程を示す説明図である。 図10は、保持部材の移動経路の後側端において保持部材の傾きが補正される過程を示す説明図である。 図11は、他の実施形態の光走査装置の当接支点部を示す概略平面図である。 図12は、従来例の光走査装置において保持部材が移動経路の前側端に位置する状態を示す平面図である。 図13は、従来例の光走査装置において保持部材が移動経路の後側端に位置する状態を示す平面図である。 図14は、他の実施形態を示す図4相当図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。
<実施形態>
図1は、この発明の実施形態に係る画像形成装置1の概略構成図を示す。以下の説明において、前側、後側は、画像形成装置1の前側、後側(図1の紙面垂直方向の手前側、奥側)を意味し、左側、右側は、画像形成装置1を前側から見たときの左側、右側を意味するものとする。
上記画像形成装置1は、タンデム方式のカラープリンターであって、箱形のケーシング2内に画像形成部3を備えている。この画像形成部3は、ネットワーク接続等がされたコンピューター等の外部機器から伝送されてくる画像データーに基づき画像を記録紙Pに転写形成する。画像形成部3の下側には、レーザー光を照射する光走査装置4が配置され、画像形成部3の上側には、転写ベルト5が配置されている。光走査装置4の下側には、記録紙Pを貯留する用紙貯留部6が配置され、用紙貯留部6の左側には、手差し給紙部7が配置されている。転写ベルト5の右側且つ上側には、記録紙Pに転写形成された画像に定着処理を施す定着部8が配置されている。符号9は、ケーシング2上部に配置され、定着部8で定着処理が施された記録紙Pを排出する用紙排出部である。
画像形成部3は、転写ベルト5に沿って一列に配置された4つの画像形成ユニット10を備えている。これら画像形成ユニット10は、感光体ドラム11を有している。各感光体ドラム11の直下には、帯電器12が配置され、各感光体ドラム11の左側には、現像装置13が配置され、各感光体ドラム11の直上には、一次転写ローラー14が配置され、各感光体ドラム11の右側には、感光体ドラム11の周面をクリーニングするクリーニング部15が配置されている。
各感光体ドラム11は、帯電器12によって周面が一定に帯電され、当該帯電後の感光体ドラム11の周面に対して、上記コンピューター等から入力された画像データーに基づく各色に対応したレーザー光が光走査装置4から照射され、各感光体ドラム11の周面に静電潜像が形成される。かかる静電潜像に現像装置13から現像剤が供給されて、各感光体ドラム11の周面にイエロー、マゼンタ、シアン、又はブラックのトナー像が形成される。これらトナー像は、一次転写ローラー14に印加された転写バイアスにより転写ベルト5にそれぞれ重ねて転写される。
符号16は、定着部8の下側に転写ベルト5と当接した状態で配置された二次転写ローラーであり、用紙貯留部6又は手差し給紙部7から用紙搬送路17を搬送される記録紙Pを二次転写ローラー16と転写ベルト5とで挟持し、二次転写ローラー16に印加された転写バイアスにより転写ベルト5上のトナー像を記録紙Pに転写するようになっている。
定着部8は、加熱ローラー18と加圧ローラー19とを備え、これら加熱ローラー18と加圧ローラー19とにより記録紙Pを挟持して加圧しながら加熱し、記録紙Pに転写されたトナー像を記録紙Pに定着させるようになっている。定着処理後の記録紙Pは、用紙排出部9に排出される。符号20は、両面印刷時に定着部8から排出された記録紙Pを反転させるための反転搬送路である。
−光走査装置の詳細−
図2は、光走査装置4の外観斜視図である。光走査装置4は、密閉箱状のハウジング40を備えている。ハウジング40は、天井側が開放する有底箱状のハウジング本体41と、ハウジング本体41の天井側を閉塞する蓋部材42とを備えている。
図3は、光走査装置4のハウジング40から蓋部材42を取り外した状態を示す断面図である。ハウジング本体41の底壁部の中央部には、ポリゴンミラー43と、該ポリゴンミラー43を回転駆動する駆動モーター44とが配置されている。ポリゴンミラー43は、光源から出射されたマゼンタ(M)、シアン(C)、イエロー(Y)及びブラック(K)の各カラーに対応する静電潜像書き込み用のレーザー光を偏向走査させる。ハウジング本体41の底壁部には、このポリゴンミラー43を挟んでその両側に2つずつ、合計4つの走査光学系Sが配置されている。4つの走査光学系Sは、マゼンタ(M)、シアン(C)、イエロー(Y)及びブラック(K)の各カラーに対応するレーザー光を各感光体ドラム11の表面へと導く。これらの走査光学系Sは、例えばfθレンズや反射ミラー等により構成されている。
図2に示すように、蓋部材42には、各走査光学系Sからそれぞれ出射されるレーザー光が通過する一対一組の出射口45が二組(合計で4つ)形成されている。各出射口45は、主走査方向(前後方向)に延びる矩形状の開口部からなる。各出射口45は、左右方向に並んで互いに平行に形成されている。各出射口45は、光を透過する透明な防塵ガラス(透明カバー部)46によって覆われている。各出射口45を覆う各防塵ガラス46は、主走査方向に長い矩形板状に形成されている。これら各防塵ガラス46の表面は、自動清掃機構50によって自動的に清掃される。自動清掃機構50は、第一自動清掃部50Aと第二自動清掃部50Bとを有している。第一自動清掃部50Aと第二自動清掃部50Bとは、ハウジング40の長手方向(左右方向)においてその中央位置を挟んで対称に配置されている。第一自動清掃部50Aは、マゼンタ(M)、シアン(C)のレーザー光が通過する2つの防塵ガラス46を清掃する。第二自動清掃部50Bは、イエロー(Y)、ブラック(K)のレーザー光が通過する2つの防塵ガラス46を清掃する。第一自動清掃部50Aと第二自動清掃部50Bとは、共通の1つの駆動モーター60(図1参照)により駆動される。本実施形態では、駆動モーター60は、光走査装置4とは別体で構成されている。
第一自動清掃部50Aと第二自動清掃部50Bとは同じ構成を有しているので、以下では、図4及び図5を参照しながら第二自動清掃部50Bについてのみ説明を行い、第一自動清掃部50Aの説明は省略する。
第二自動清掃部50Bは、一対の出射口45の間に配置されるスクリュー軸52と、スクリュー軸52により往復駆動される保持部材53と、保持部材53により保持された一対の清掃部材51とを有している。
スクリュー軸52は、前後方向に延びるように配置されている。スクリュー軸52の軸方向(前後方向)の両端部は、ハウジング40の蓋部材42に形成された軸受部(図示省略)に回動可能に支持されている。スクリュー軸52の一端部には駆動ギア55(図2にのみ示す)が取付けられている。この駆動ギア55は、ハウジング本体41の側壁面に支持されたアイドルギア56に噛合している。このアイドルギア56は、光走査装置4が画像形成装置1の所定位置に組み付けられることで、画像形成装置1内に設けられたギア機構を介して駆動モーター60に連結される。スクリュー軸52の外周面には螺旋状溝52a(図6参照)が形成されている。この螺旋状溝52aは、スクリュー軸52の軸方向の全体に亘って形成されている。
上記保持部材53は、スクリュー軸52に外挿される筒状ナット部53aと、筒状ナット部53aに連結された第一保持板部53b及び第二保持板部53cとを有している。
筒状ナット部53aは略円筒状に形成されており、その内周面には螺旋状溝52aに係合する係合突起部53dが形成されている。係合突起部53dは、筒状ナット部53aの内周面から径方向内側に突出している。係合突起部53dは、筒状ナット部53aの軸心回りに螺旋状に形成されている。
第一保持板部53bは、筒状ナット部53aの上端部から左側(一方の出射口45側)に延びており、第二保持板部53cは、筒状ナット部53aの上端部から右側(他方の出射口45側)に延びている。第一保持板部53b及び第二保持板部53cは、上側から見て左右方向に延びる同一直線上に配置されている。第一保持板部53bの基端から先端までの長さは、第二保持板部53cの基端から先端までの長さよりも短い。第一保持板部53b及び第二保持板部53cの下面には、それぞれ上記清掃部材51が取付けられている。第一保持板部53bの前側面及び後側面にはそれぞれ圧縮コイルバネ60f,60r(図7及び図8にのみ示す)が取付けられている。圧縮コイルバネ60f,60rは、保持部材53が移動経路Aの移動端に達した際に、保持部材53を押し返してその筒状ナット部53aをスクリュー軸52の螺旋状溝52aに確実に係合させる機能を有している。
各清掃部材51は、弾性を有するブレード部材(例えばシリコンパッド)によって形成されている。各清掃部材51は、各自動清掃部50A,50Bが清掃対象とする一対の防塵ガラス46に対応する位置に設けられている。すなわち、各清掃部材51は、平面視で各防塵ガラス46にオーバーラップする位置に設けられている。各清掃部材51は、保持板部53b,53cと防塵ガラス46との間に挟まれて厚さ方向に軽荷重で圧縮されている。これにより、各清掃部材51が防塵ガラス46に対して所定の押圧力で押し付けられる。
上記自動清掃機構50の作動に際しては、上記駆動モーター60によりスクリュー軸52が正逆両方向に回転駆動される。これにより、保持部材53が所定の移動経路Aを往復移動する。この移動経路Aは前後方向に延びる直線状の移動経路である。
移動経路Aは、前後方向において対向する前側壁部42a及び後側壁部42b(図9及び図10参照)と、左右方向において対向する左側壁部42c及び右側壁部42dとに囲まれている。各壁部42a〜42dは、蓋部材42の上面から垂直に起立している。前側壁部42a及び後側壁部42bには、スクリュー軸52を回動可能に支持する軸受部(図示省略)が形成されている。左側壁部42c及び右側壁部42dは、保持部材53の長手方向の両端部を下方から支持するとともに保持部材53の前後方向の移動をガイドしている。
図7及び図8はそれぞれ、スクリュー軸52が正回転及び逆回転している様子を示している。いずれの場合にも、保持部材53は、スクリュー軸52に直交する方向に対して10〜30°傾いている。すなわち、保持部材53は、その左側端部が右側端部よりも進行方向の前側に先行するように傾斜している。換言すると、保持部材53は、第一保持板部53bが該第二保持板部53cよりも進行方向の前側に位置するように傾斜している。これは、保持部材53の駆動が、スクリュー軸52の外周面に形成された螺旋状溝52aと保持部材53の筒状ナット部53aに形成された係合突起部53dとの係合により行われていることに起因している。このような駆動形態を採用する限り、保持部材53が、スクリュー軸52の螺旋状溝52aと係合突起部53dとの嵌合精度に応じて傾いてしまう。
このため、従来の光走査装置4では、保持部材53が移動端に達したときに保持部材53における先行側とは反対側の端部が防塵ガラス46の端部に到達することがでないという問題があった。このため、防塵ガラス47の前端部及び後端部には、清掃部材51による清掃が実行されない拭き残し領域R(図12及び図13参照)が生じて、光走査装置4の光学性能の低下を招く虞があった。
本実施形態では、この問題を解消するべく、保持部材53の移動端にある前側壁部42a及び後側壁部42bにそれぞれ、当接支持部としての前側突出部42e及び後側突出部42fを形成するようにした。具体的には、前側突出部42eは、図7に示すように前側壁部42aの側面から後側に突出しており、後側突出部42fは後側壁部42bの側面から前側に突出している。両突出部42e,42fは共に矩形柱状に形成されている。前側突出部42eの先端は、上側から見て(防塵ガラス46に垂直な方向から見て)、防塵ガラス46の前側端縁の延長線上よりも前側に位置している。同様に、後側突出部42fの先端は、上側から見て、防塵ガラス46の後側端縁の延長線上よりも後側に位置している。両突出部42e,42fは、保持部材53が移動端(前側端及び後側端)に達したときに、保持部材53の進行方向前側面の所定箇所に当接するように配置されている。この所定箇所は、保持部材53におけるスクリュー軸52に直交する方向(左右方向)の中央位置よりも左側に位置していると共に、スクリュー軸52よりも左側に位置している。
図9及び図10は、前側突出部42e及び後側突出部42fにより保持部材53の傾きが補正される様子を示した概略図である。図9に示すように、保持部材53が移動経路Aの前側端に達した際には、先ず、保持部材53の進行方向前側面に前側突出部42eが当接する(細い二点鎖線参照)。この状態で、スクリュー軸52より保持部材53に対してさらに推進力が付加されることで、保持部材53は前側突出部42eとの当接部を支点として図の反時計回り方向(太矢印の方向)に回転する。この結果、保持部材53の左側端部と右側端部との進行方向の位置ずれ量が低減されて、保持部材53がスクリュー軸52に対して直交する状態で停止する。したがって、保持部材53の右側端部を防塵ガラス46の前端部まで確実に到達させることができる。よって、従来のように防塵ガラス46の前端部に清掃部材51による拭き残し領域R(図12参照)が生じることもない。尚、保持部材53の停止位置は、防塵ガラス46の前側端縁よりも前側である。防塵ガラス46の前側には凹部が形成されており、清掃部材51により収集された埃等はこの凹部に落とされる。したがって、防塵ガラス46に埃等が付着したまま残るのを防止することができる。
同様に保持部材53が移動経路Aの後側端に達した際には、図10に示すように、保持部材53の進行方向前側の面に後側突出部42fが当接し、この状態で保持部材53がスクリュー軸52より推進力を受けることで、保持部材53が後側突出部42fとの当接部を支点として図の時計回り方向(太矢印の方向)に回転し、この結果、保持部材53の左側端部と右側端部との進行方向の位置ずれ量が低減されて、保持部材53がスクリュー軸52に対して直交する状態で停止する。したがって、従来のように防塵ガラス46の後端部に清掃部材51による拭き残し領域R(図13参照)が生じることもない。尚、保持部材53の停止位置は、防塵ガラス46の後側端縁よりも後側である。防塵ガラス46の後側には前側と同様に埃等を落とすための凹部が形成されているので、防塵ガラス46に埃等が付着したまま残るのを防止することができる。
しかも本実施形態では、保持部材53における前側突出部42e又は後側突出部42fとの当接箇所(所定箇所)は、保持部材53におけるスクリュー軸52に直交する方向(左右方向)の中央位置よりも左側、つまり保持部材53の左右両側のうち先行する側に位置している。これにより、保持部材53を前側突出部42e又は後側突出部42fを支点として回動させ易くなる。よって、前側突出部42e及び後側突出部42fによる保持部材53の傾き補正効果をより一層確実に得ることができる。
また、前側突出部42e及び後側突出部42fは、スクリュー軸52よりも左側(保持部材53の左右両側のうち先行する側)に位置している。これによれば、スクリュー軸52より保持部材53に付与される推進力を、保持部材53の傾きを補正する向きのモーメントに確実に変換することができる。よって、前側突出部42e及び後側突出部42fによる保持部材53の傾き補正効果を可及的に高めることができる。
<他の実施形態>
上記実施形態では、前側突出部42e及び後側突出部42fが矩形柱状に形成されている例を示したが、これに限ったものではなく、例えば図11に示すように、各突出部42e,42fの先端部(保持部材53に対向する面)を保持部材53側に突となる曲面状に形成するようにしてもよい。この曲面形状としては、球面状や円筒状が考えられるが、各突出部42e,42fと保持部材53との接触面圧を低く抑える観点から円筒状であることがより好ましい。
上記実施形態では、当接支点部としての前側突出部42e及び後側突出部42fを、保持部材53の移動端にある前側壁部42a及び後側壁部42bに形成するようにしているが、これに限ったものではない。すなわち、この前側突出部42e及び後側突出部42fを廃止する代わりに、図14に示すように、保持部材53の前側面及び後側面に当接支点部としての前側突出部53e及び後側突出部53fをそれぞれ形成するようにしてもよい。スクリュー軸52に対する前側突出部53e及び後側突出部53fの位置関係は、上記実施形態における前側突出部42e及び後側突出部42fの位置関係と同様にすればよい。これにより、上記実施形態と同様の作用効果を得ることができる。尚、この実施形態を採用した場合、前側突出部53e及び後側突出部53fの先端部(前側壁部42a及び後側壁部42bに対向する面)を各壁部42a,42b側に突となる曲面状に形成するようにしてもよい。
また、本発明は上記実施形態1〜3に限定されるものでなく、本発明には、これらの実施形態1〜3を適宜組み合わせた構成が含まれる。
以上説明したように、本発明は、光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置について有用である。
A 所定の移動経路
1 画像形成装置
4 光走査装置
40 ハウジング
42a 前側壁部(壁部、被当接部材)
42b 後側壁部(壁部、被当接部材)
42e 前側突出部(当接支点部)
42f 後側突出部(当接支点部)
45 出射口
46 防塵ガラス(透明カバー部)
51 清掃部材
52 スクリュー軸
52a 螺旋状溝(溝部)
53 保持部材(被当接部材)
53d 係合突起部(係合部)

Claims (7)

  1. 所定方向に延びる光の出射口を有するハウジングと、
    上記出射口を閉塞する透明カバー部と、
    上記透明カバー部に沿って上記所定方向に延びるように配置され、周面に螺旋状の溝部が形成された回転自在なスクリュー軸と、
    上記スクリュー軸の溝部に係合する係合部が形成され、該スクリュー軸が回転することにより該スクリュー軸に沿って所定の移動経路を往復移動するように構成された保持部材と、
    上記保持部材に保持され、該保持部材が移動することによって上記透明カバー部の表面を清掃する清掃部材とを備え、
    上記保持部材は、上記所定の移動経路の両端部を除く中間部を移動しているときには、上記スクリュー軸に直交する方向の一側端部が他側端部よりも進行方向の前側に位置するように構成されており、
    上記所定の移動経路の移動端には、上記保持部材の進行方向前側の面の所定箇所に当接することで、該当接した部分を支点として該保持部材を回転させて、該保持部材の一側端部と他側端部との上記進行方向における位置ずれ量を低減する当接支点部が設けられている、光走査装置。
  2. 所定方向に延びる光の出射口を有するハウジングと、
    上記出射口を閉塞する透明カバー部と、
    上記透明カバー部に沿って上記所定方向に延びるように配置され、周面に螺旋状の溝部が形成された回転自在なスクリュー軸と、
    上記スクリュー軸の溝部に係合する係合部が形成され、該スクリュー軸が回転することにより該スクリュー軸に沿って所定の移動経路を往復移動するように構成された保持部材と、
    上記保持部材に保持され、該保持部材が移動することによって上記透明カバー部の表面を清掃する清掃部材とを備え、
    上記保持部材は、上記所定の移動経路の両端部を除く中間部を移動しているときには、上記スクリュー軸に直交する方向の一側端部が他側端部よりも進行方向の前側に位置するように構成されており、
    上記保持部材の進行方向前側の面における所定箇所には、該保持部材が上記所定の移動経路の移動端に達する際に当該移動端に形成された壁部に当接することで、該当接した部分を支点として該保持部材を回転させて、該保持部材の一側端部と他側端部との上記進行方向における位置ずれ量を低減する当接支点部が設けられている、光走査装置。
  3. 請求項1又は2記載の光走査装置において、
    上記所定箇所は、上記スクリュー軸に直交する方向において、上記保持部材の中央位置よりも上記一側に位置している、光走査装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の光走査装置において、
    上記所定箇所は、上記スクリュー軸の軸心よりも上記一側に位置している、光走査装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか一項に記載の光走査装置において、
    上記当接支点部における被当接部材との当接面は、該被当接部材側に突となる曲面状に形成されている、光走査装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の光走査装置において、
    上記出射口は一対一組で設けられおり、該一対の出射口は互いに平行に並んで形成されており、
    上記スクリュー軸は、上記一対の出射口の間に設けられ、
    上記保持部材は、上記スクリュー軸に外挿されるとともに内周面に上記係合部を有する筒状ナット部と、該筒状ナット部から一方の出射口側に延びて上記清掃部材を保持する第一保持板部と、該筒状ナット部から他方の出射口側に延びて上記清掃部材を保持する第二保持板部とを備え、
    上記第一保持板部の基端から先端までの長さは、上記第二保持板部の基端から先端まで長さに比べて短く、
    上記一側は上記第一保持板部が位置する側であり、上記他側は上記第二保持板部が位置する側である、光走査装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれか一項に記載の光走査装置を備えた画像形成装置。
JP2016064661A 2016-03-28 2016-03-28 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置 Active JP6418405B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016064661A JP6418405B2 (ja) 2016-03-28 2016-03-28 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置
US15/469,904 US9915911B2 (en) 2016-03-28 2017-03-27 Optical scanning device and image forming apparatus including the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016064661A JP6418405B2 (ja) 2016-03-28 2016-03-28 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017177396A JP2017177396A (ja) 2017-10-05
JP6418405B2 true JP6418405B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=59896506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016064661A Active JP6418405B2 (ja) 2016-03-28 2016-03-28 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9915911B2 (ja)
JP (1) JP6418405B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020016728A (ja) * 2018-07-24 2020-01-30 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6869928B2 (ja) * 2018-08-07 2021-05-12 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6929824B2 (ja) * 2018-12-04 2021-09-01 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7322664B2 (ja) * 2019-10-29 2023-08-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光走査装置及び画像形成装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4966045B2 (ja) * 2007-02-14 2012-07-04 京セラドキュメントソリュ−ションズ株式会社 光学ユニットの自動清掃装置
US8089663B2 (en) * 2007-12-12 2012-01-03 Lexmark International, Inc. Detachable transparent plate for scan head assembly
JP2011158566A (ja) 2010-01-29 2011-08-18 Kyocera Mita Corp 光走査装置及び画像形成装置
JP5144823B2 (ja) * 2012-04-25 2013-02-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光学ユニットの自動清掃装置とこれを備えた光学ユニット及び画像形成装置
JP5660738B2 (ja) * 2012-10-18 2015-01-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6256241B2 (ja) * 2014-07-29 2018-01-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光走査装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP6264222B2 (ja) * 2014-07-29 2018-01-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光走査装置、及びこれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170277113A1 (en) 2017-09-28
JP2017177396A (ja) 2017-10-05
US9915911B2 (en) 2018-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6418405B2 (ja) 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置
JP5931011B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2009143108A (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6170867B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2010105342A (ja) 光書込装置、および画像形成装置
JP6624394B2 (ja) 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置
US10156807B2 (en) Optical scanning device and image forming apparatus
JP2008110553A (ja) 走査光学装置及びこれを搭載した画像形成装置
US10048611B2 (en) Optical scanning device and image forming apparatus including the same
CN107797413B (zh) 光扫描装置和具备该光扫描装置的图像形成装置
CN101655603B (zh) 光扫描装置以及具备该光扫描装置的图像形成装置
JP5108540B2 (ja) 自動清掃機構及びこれを備えた光走査装置
JP4921869B2 (ja) 走査光学装置の光透過部材のクリーニング機構、走査光学装置
CN107239019B (zh) 光扫描装置和具备该光扫描装置的图像形成装置
CN107807504B (zh) 光扫描装置及具备该光扫描装置的图像形成装置
JP2005246901A (ja) 防塵ガラスの清掃手段
JP2010066736A (ja) 露光装置、及び画像形成装置
WO2017090344A1 (ja) 光走査装置の透明カバー部の清掃機構及び該清掃機構を備えた光走査装置
JP2008112031A (ja) 走査光学装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP5638161B2 (ja) 画像形成装置
JP2019045547A (ja) 照明装置、ドラムユニット、照明装置を備える画像形成装置及び画像読取装置
JP2008185691A (ja) 走査光学装置及びこれを搭載した画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6418405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150