JP3668022B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3668022B2 JP3668022B2 JP32503298A JP32503298A JP3668022B2 JP 3668022 B2 JP3668022 B2 JP 3668022B2 JP 32503298 A JP32503298 A JP 32503298A JP 32503298 A JP32503298 A JP 32503298A JP 3668022 B2 JP3668022 B2 JP 3668022B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- scanning direction
- main scanning
- writing
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/0402—Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
- H04N1/0405—Different formats, e.g. A3 and A4
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/435—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
- B41J2/47—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
- B41J2/471—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/0402—Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
- H04N1/042—Details of the method used
- H04N1/0443—Varying the scanning velocity or position
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/0402—Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
- H04N1/042—Details of the method used
- H04N1/0455—Details of the method used using a single set of scanning elements, e.g. the whole of and a part of an array respectively for different formats
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N1/053—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position in main scanning direction, e.g. synchronisation of line start or picture elements in a line
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/04—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
- G03G15/041—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with variable magnification
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00535—Stable handling of copy medium
- G03G2215/00603—Control of other part of the apparatus according to the state of copy medium feeding
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/04—Arrangements for exposing and producing an image
- G03G2215/0402—Exposure devices
- G03G2215/0404—Laser
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/113—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
- H04N1/1135—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/12—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N2201/04701—Detection of scanning velocity or position
- H04N2201/0471—Detection of scanning velocity or position using dedicated detectors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N2201/04701—Detection of scanning velocity or position
- H04N2201/04732—Detecting at infrequent intervals, e.g. once or twice per line for main-scan control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N2201/04701—Detection of scanning velocity or position
- H04N2201/04744—Detection of scanning velocity or position by detecting the scanned beam or a reference beam
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/04—Scanning arrangements
- H04N2201/047—Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
- H04N2201/04753—Control or error compensation of scanning position or velocity
- H04N2201/04758—Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
- H04N2201/04767—Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area by controlling the timing of the signals, e.g. by controlling the frequency o phase of the pixel clock
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Laser Beam Printer (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は光源からの光束を走査手段により感光体上で主走査方向に走査して静電潜像を形成する書き込み装置を有するデジタル乾式複写機、デジタルプリンタ、デジタルファクシミリ等の画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
デジタル画像形成装置は、書き込みクロックにより画像信号に応じてレーザ光源を駆動し、この光源からの光束を回転多面鏡等の走査手段により、副走査方向へ移動する感光体上で主走査方向に走査して該感光体に画像を書き込むことで静電潜像を形成する書き込み装置と、上記感光体上の静電潜像を現像してトナー像とする現像装置と、上記感光体上のトナー像を、選択された転写紙に転写する転写手段とを有するものがある。
【0003】
このようなデジタル画像形成装置においては、画像の主走査方向の倍率は、通常、光学的な誤差、書き込みクロックの誤差、転写紙の伸縮等の様々な原因により発生する。この画像の主走査方向の倍率を補正するために、書き込みクロックを可変としている装置がある。この装置は、画像の伸縮を測定して画像の主走査方向の長さが所定の長さとなるように書き込みクロックを調整するものである。この装置では、上述のように調整して決められた書き込みクロックはサービスマン等により更に調整を必要とする状況以外では固定され、画像形成が行われる。
【0004】
デジタル画像形成装置の一例としてデジタル複写機を例にとり、その構成を説明する。図4に示すデジタル複写機の一例は、画像読み取り手段としての画像読み取り装置11、画像形成部としてのプリンタ部12及び自動原稿送り装置13などを有する。自動原稿送り装置13はセットされた原稿を1枚ずつ搬送して原稿台としてのコンタクトガラス14上にセットし、このコンタクトガラス14上の原稿を画像読み取り後に排出する。
【0005】
画像読み取り装置11は、照明ランプ15及び反射鏡16からなる光源と第1ミラー17とを装備した第1キャリッジと、第2ミラー18及び第3ミラー19を装備した第2キャリッジと、フィルタ20と、レンズ21と、撮像素子としてのCCDからなるラインセンサ22とを有する。
【0006】
原稿画像読み取り時には、第1キャリッジが一定の速度で往動して第2キャリッジが第1キャリッジの1/2の速度で第1キャリッジに追従して往動することによりコンタクトガラス14上の画像が光学的に走査され、コンタクトガラス14が照明ランプ15及び反射鏡16により照明されてその反射光像が第1ミラー17、第2ミラー18、第3ミラー19、フィルタ20を介してレンズ21によりラインセンサ22上に結像される。
【0007】
ラインセンサ22は結像された原稿の反射光像を光電変換してアナログ画像信号として出力し、原稿の画像読み取りが行われる。このとき、フィルタ20はNDフィルタが用いられ、単色の画像読み取りが行われる。1枚の原稿の画像読み取りが終了すると、第1キャリッジと第2キャリッジがホームポジションに復動する。
【0008】
なお、フィルタ20としてレッド、グリーン、ブルー各色の色フィルタを有するものを用いてこの3つの色フィルタを1回の画像読み取り毎に順次に切り換えてラインセンサ22からレッド、グリーン、ブルー各色のアナログ画像信号を順次に得るようにしてもよい。また、ラインセンサ22としてそれぞれレッド、グリーン、ブルー各色の色フィルタを備えた3ラインのCCDを用いるようにしてもよい。
【0009】
ラインセンサ22からのアナログ画像信号は、アナログ/デジタル変換器によりデジタル画像信号に変換され、画像処理手段としての画像処理板23にて種々の画像処理(2値化、多値化、階調処理、変倍処理、編集処理など)が施され、図示しない半導体駆動板に送られる。
【0010】
プリンタ部12においては、感光体からなる像担持体25は、例えば感光体ドラムを用いたが、感光体ベルトなどを用いてもよい。感光体ドラム25は、複写動作時には、駆動部により回転駆動されて帯電装置26により均一に帯電されてから、書き込み装置としてのレーザビーム走査装置27によりレーザビームで露光されて画像が書き込まれることにより静電潜像が形成される。このとき、レーザビーム走査装置27は画像処理板23からのデジタル画像信号により上記半導体駆動板で駆動される半導体レーザからのレーザビームで感光体ドラム25を露光し、感光体ドラム25はレーザビーム走査装置27による画像書き込み位置では副走査方向に移動する。感光体ドラム25上の静電潜像は現像装置28により現像されてトナー像となる。
【0011】
一方、給紙装置33〜35のうち操作部などの選択手段で選択されたものから転写紙が選択された転写紙としてレジストローラ36へ給紙され(又は給紙装置33〜35のいずれかより操作部又は自動用紙選択手段からなる選択手段で選択されたサイズの転写紙が選択された転写紙としてレジストローラ36へ給紙され)、レジストローラ36によりその転写紙が感光体ドラム25上の画像(トナー像)とタイミングを合わせて送出される。
【0012】
このレジストローラ36から送出された転写紙は、転写手段としての転写装置30により感光体ドラム25上の画像が転写され、分離装置31により感光体ドラム25から分離されて搬送装置37により搬送される。この搬送装置37により搬送された転写紙は、定着装置38により画像が定着され、コピーとしてトレイ39上に排出される。また、感光体ドラム25は、転写紙分離後にクリーニング装置32によりクリーニングされて残留トナーが除去される。
【0013】
レーザビーム走査装置27においては、図5にも示すように、ビーム射出ユニット40は半導体レーザからなる光源と、コリメートレンズ及びアパーチャを有し、ビーム射出ユニット40内の半導体レーザは上記半導体駆動板にて画像処理板23からのデジタル画像信号により駆動されて該デジタル画像信号により変調されたレーザビームからなる光束を出射する。
【0014】
この半導体レーザからのレーザビームは、ビーム射出ユニット40内のコリメートレンズにより平行光束に変えられ、ビーム射出ユニット40内のアパーチャを通過することで一定形状の光束に整形される。この光束は、シリンドリカルレンズ41により副走査方向に圧縮されて走査手段としての偏向器42に入射する。この偏向器42は、正確な多角形をしているポリゴンミラーからなる回転多面鏡が用いられてポリゴンモータ43により一定の方向に一定の速度で回転駆動される。
【0015】
ポリゴンモータ43の回転速度は、感光体ドラム25の回転速度と、レーザビーム走査装置27の書き込み速度と、ポリゴンミラー42の面数と、ポリゴンミラー42により同時に走査されるレーザビームの数により決定される。シリンドリカルレンズ41からポリゴンミラー42に入射されたレーザビームはポリゴンミラー42で偏向されてfθレンズ44に入射する。このとき、レーザビームはポリゴンミラー42の回転により主走査方向に走査される。
【0016】
fθレンズ44はポリゴンミラー42からの角速度一定の走査光が感光体ドラム25上で等角速度で走査されるように変換する。fθレンズ44からのレーザビームは反射鏡45及び防塵ガラス46を介して感光体ドラム25上に結像される。なお、fθレンズ44は面倒れ補正機能を有している。また、fθレンズ44を通過したレーザビームは、画像領域外で同期検知ミラー47により反射されて同期検知センサ48に導かれ、同期検知センサ48は同期検知ミラー47からのレーザビームを検知して同期検知信号を生成する。上記半導体駆動板は、同期検知センサ48からの同期検知信号に同期して画像処理板23からのデジタル画像信号によりビーム射出ユニット40内の半導体レーザを駆動し、同期検知センサ48からの同期検知信号が画像の主走査方向の頭出し(書き出し位置)の基準となる。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】
上記デジタル複写機では、レーザビーム走査装置27でレーザビームにより感光体ドラム25上に画像を書き込む際にレーザビーム走査装置27のレンズ44等の特性により画像の主走査方向の倍率誤差が生じる。
本発明は、書き込み装置による主走査方向の倍率誤差を補正して主走査方向の倍率誤差が無い画像を得ることができる画像形成装置を提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1に係る発明は、感光体に画像を書き込むことで静電潜像を形成する書き込み装置と、前記感光体上の静電潜像を現像してトナー像とする現像装置と、前記感光体上のトナー像を、選択された転写紙に転写する転写手段とを有する画像形成装置において、前記書き込み装置は、所定の画像処理を行なって画像信号を出力する画像処理部と、書き込みクロックを発生する書き込みクロック発生部と、前記書き込みクロックの周波数を調整する書き込みクロック制御部と、前記書き込みクロックにより画像信号に応じて光源を駆動する光源駆動部と、前記光源からの光束を副走査方向へ移動する前記感光体上で主走査方向に走査する走査手段とを備え、前記画像処理部は、前記画像信号から画像の主走査方向の最大幅を原稿毎に求め主走査方向最大画像幅情報として出力する画像主走査方向最大幅検知手段を更に備え、前記書き込みクロック制御部は、前記画像処理部からの前記主走査方向最大画像幅情報を原稿毎に入手し、当該主走査方向最大画像幅情報により前記原稿に対応する転写紙の主走査方向の大きさを認識し、当該認識された転写紙の主走査方向の大きさに基づき前記書き込みクロックを再設定し、画像の主走査方向の倍率補正を行うものである。
【0019】
請求項2に係る発明は、請求項1記載の画像形成装置において、前記走査手段からの光束を所定の位置で検知して同期検知信号を生成する同期検知センサを備え、前記書き込みクロックの再設定に基づき、前記同期検知センサからの同期検知信号を検知してから前記感光体に画像を書き始めるまでのタイミングを補正するものである。
【0020】
請求項3に係る発明は、請求項1記載の画像形成装置において、前記画像形成装置は、前記書き込み装置の倍率誤差特性を予め保持しており、前記書き込みクロック制御部は、予め定められた前記書き込み装置の倍率誤差特性から得られる情報をもとに、前記選択された転写紙の主走査方向の最大画像形成幅にて画像の倍率精度が高くなるように前記書き込みクロックの再設定を行うものである。
【0021】
請求項4に係る発明は、請求項3記載の画像形成装置において、書き込みクロック制御部は、選択された転写紙の主走査方向の大きさをLとし、当該主走査方向の大きさに相当する倍率誤差をaとすると、前記画像処理部からの画像信号をL/(L−2a)倍とするように前記書き込みクロックを再設定するものである。
【0022】
請求項5に係る発明は、請求項2記載の画像形成装置において、前記画像信号は原稿の画像を読み取る画像読み取り手段からの画像信号よりなり、該画像読み取り手段にて原稿のプレスキャンを行って得られた画像信号から主走査方向の最大画像幅を認識するようにしたものである。
【0023】
請求項6に係る発明は、請求項2記載の画像形成装置において、前記画像信号を1度メモリに取り込み、このメモリに取り込んだ画像信号から主走査方向の最大画像幅を認識するようにしたものである。
【0027】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の第1の実施形態の一部を示す。この第1の実施形態では、デジタル画像形成装置としての前述した図4に示すデジタル複写機において、図1に示す回路系が用いられる。画像処理手段としての画像処理部51は、上記画像処理板23の代りに用いられ、ラインセンサ22からアナログ/デジタル変換器を介して入力されたデジタル画像信号を加工して(2値化、多値化、階調処理、変倍処理、編集処理など種々の画像処理を施して)書き込みデータとして光源制御部としての半導体レーザ(以下LDという)制御部52に送る。
【0028】
LD制御部52は、画像処理部51から送られてきた書き込みデータを一旦フレームメモリに格納し、同期検知センサ48から同期検知信号が入力される毎にそれから一定の時間遅延してフレームメモリ内の1ライン分ずつの書き込みデータにより書き込みクロック(書込クロックともいう)発生部53からの書き込みクロックに同期してビーム射出ユニット40内のLD54を駆動することにより、LD54から書き込みデータにより変調されたレーザビームを出射させる。
【0029】
本実施形態では、画像読み取り装置11により原稿から読み込まれる画像の主走査方向の最大幅の情報に基づき、書き込みクロック発生部53からLD制御部52に送られる書き込みクロック(書き込みクロックの周波数若しくは位相)を決定する。図2はレーザビーム走査装置27の光学特性に基づくfθ特性(倍率誤差特性)の一例と各サイズの転写紙を示す。図2のfθ特性において、縦軸はレーザビーム走査装置27の感光体ドラム25に対する書き込み位置の理想的な書き込み位置からのずれ量を示し、横軸はレーザビーム走査装置27により感光体ドラム25に書き込まれた画像の主走査方向の像高を示している。図2のfθ特性は、書き込み位置が例えば像高−105mmでは+ammだけ理想的位置からずれていることを示している。
【0030】
このように、レーザビーム走査装置27のfθレンズ44からなるfθ光学系では、レーザビーム走査装置27によって感光体ドラム25に書き込まれるドットの位置は像高位置によって誤差を持っており、これが画像の主走査方向の倍率誤差となって現われる。書き込み位置は像高±148.5mmの位置ではずれ量が0mmとなっているが、これは書き込みクロック発生部53から出力する書き込みクロックをA3縦向きサイズ、A4横向きサイズ(A4Y)の転写紙57に形成される画像の主走査方向の最大幅が所定のサイズ(通常は等倍)にとなるように調整しているからである。
【0031】
このA3縦向きサイズの転写紙に形成される画像の主走査方向の最大幅が所定のサイズ(通常は等倍)となる書き込みクロックは、初期値としてメモリ55に格納されており、本来理論的に考えられる書き込みクロックの値(周波数若しくは位相)の補正値として用いられる。機械によってどのような長さ(どのようなサイズの転写紙に形成される画像の主走査方向の最大幅)が所定のサイズとなるように書き込みクロックを調整するかはまちまちであり、図2のfθ特性はその一例についてのfθ特性に過ぎない。
【0032】
このようにして書き込みクロックの調整(書き込みクロックの周波数または位相の調整)を行うと、例えばA3縦向きサイズの転写紙の横全幅(主走査方向の幅)に相当する主走査方向最大幅の画像は主走査方向の倍率が正確なものとなる。しかし、例えば主走査方向の最大画像幅が210mmである画像が転写紙の中央に形成される場合、この画像は、例えばA4縦向きサイズ(A4T)の転写紙58に形成される画像の主走査方向最大画像幅に相当する像高±105mmの位置を見ると、図2から−105mmの位置では+amm、+105mmの位置では−ammの位置誤差があり、即ち、狙いの主走査方向最大画像幅210mmに対して2ammだけ縮んでいることになる。
【0033】
本実施形態では、書き込みクロック発生部53は、書き込みクロックを発生する書き込みクロック発生器と、この書き込みクロック発生器を制御して書き込みクロックを調整する(書き込みクロックの周波数または位相を調整する)書き込みクロック制御部とを有する。書き込みクロック制御部は、画像処理部51から各原稿の主走査方向最大画像幅の情報が入力されて該情報から原稿画像の主走査方向最大画像幅を認識し、この認識した画像の主走査方向最大画像幅に応じて書き込みクロック発生器を制御することにより書き込みクロック(書き込みクロックの周波数または位相)を画像の主走査方向最大画像幅に応じて補正して再設定する。これにより、レーザビーム走査装置27の光学特性に基づくfθ特性の誤差が補正され、画像の主走査方向最大画像幅で主走査方向の倍率が正確になるように書き込みクロックが補正される。
【0034】
すなわち、書き込みクロック発生部53の書き込みクロック制御部は、図2に示すようなレーザビーム走査装置27の光学特性に基づくfθ特性の倍率誤差、つまりレーザビーム走査装置27の感光体ドラム25に対する書き込み位置の誤差と像高との関係を予め把握してメモリにテーブルとして記憶しており、画像処理部51からの各原稿の主走査方向最大画像幅の情報により上記テーブルを参照して、メモリ55に予め格納されている書き込みクロックの初期値(書き込みクロックの初期値の周波数または位相)を画像の主走査方向最大画像幅(画像の主走査方向最大画像幅に対応する像高での書き込み位置の誤差)に応じて補正し、書き込みクロック発生器をその補正した書き込みクロックを発生するように制御する。
【0035】
例えば、上記選択手段で選択された転写紙が上述したA4縦向きサイズのものであれば、書き込みクロック発生部53の書き込みクロック制御部は、画像処理部51から各原稿の主走査方向最大画像幅の情報により画像の主走査方向最大画像幅を認識することで、転写紙がA4縦向きサイズのものであることを認識し、画像が210/(210−2a)倍となるように書き込みクロック発生器を制御して書き込みクロック(書き込みクロックの周波数または位相)を補正することにより、レーザビーム走査装置27の光学特性に基づくfθ特性の誤差を補正し、画像の主走査方向倍率が主走査方向最大画像幅の位置で正確になるように書き込みクロックを調整する。
【0036】
上述した書き込みクロックの補正が画像の主走査方向の倍率が大きくなるような補正である場合には、画像の伸縮の基準は同期検知センサ48の同期検知位置となるため、感光体ドラム25上に画像の書き込みを主走査方向について開始する書き出し位置が同期検知位置より遠くなるようにずれることになる。逆に、上述した書き込みクロックの補正が画像の主走査方向の倍率が小さくなるような補正である場合には、書き出し位置が同期検知位置に近くなるようにずれることになる。
【0037】
そこで、転写紙に対して書き出し位置を揃えるために、LD制御部52は、書き出し位置が揃うように画像信号のレジスト補正を行うレジスト補正手段が設けられ、上述した書き込みクロックの補正により画像の主走査方向の倍率をb倍に補正する場合、書き込みクロック発生部53の書き込みクロック制御部で求めたb倍の情報に基づき、以下の式でレジスト補正を行う。
【0038】
レジスト補正値=(同期検知位置から書き出し位置までの距離)×(1−b)
即ち、LD制御部52は、同期検知センサ48から同期検知信号が入力される毎にそれから一定の時間遅延してフレームメモリ内の1ライン分ずつの書き込みデータにより書き込みクロック発生部53からの書き込みクロックに同期してビーム射出ユニット40内のLD54を駆動し、かつその一定時間を書き込みクロック制御部からのb倍の情報に基づいて一定時間×(1−b)に補正する。
【0039】
画像の主走査方向の倍率として所定の倍率を得るための書き込みクロックは、種々の誤差の積みあがりにより、理論値から多少ずれている。このずれを補正するために、出荷時に書き込みクロック(書き込みクロックの周波数または位相)を画像の主走査方向の倍率が所定の倍率になるように調整して初期値としてメモリ55に格納している。上述のように書き込みクロックの再設定は、その初期値を含んだ形で行われることにより、より精度の高い主走査方向倍率補正を行うことが可能となる。
【0040】
すなわち、出荷時における書き込みクロックの補正による初期補正倍率(画像の主走査方向の補正倍率)をcとし、上記選択手段である大きさの転写紙が選択された場合のレーザビーム走査装置27の光学特性の誤差による画像の主走査方向の倍率誤差を補正するための倍率をbとした場合、画像の主走査方向倍率の補正量はb×cとなる。
【0041】
画像処理部51は、原稿から読み込まれる画像の主走査方向の最大幅を原稿1頁毎に求める画像主走査方向最大幅検知機能を有し、ラインセンサ22からアナログ/デジタル変換器を介して入力されたデジタル画像信号を一旦メモリ56に格納して該メモリ56内の画像信号から画像の主走査方向の最大幅を原稿1頁毎に求め、この画像の主走査方向の最大幅の情報を書き込みクロック発生部53へ出力するとともに、メモリ56内の画像信号を加工して書き込みデータとしてLD制御部52に送る。
【0042】
この第1の実施形態は、請求項1に係る発明の一実施形態であり、書き込みクロックにより画像信号に応じて光源としての半導体レーザLDを駆動し、この光源LDからの光束を走査手段としてのポリゴンミラー42により、副走査方向へ移動する感光体としての感光体ドラム25上で主走査方向に走査して該感光体25に画像を書き込むことで静電潜像を形成する書き込み装置としてのレーザビーム走査装置27と、前記感光体25上の静電潜像を現像してトナー像とする現像装置28と、前記感光体25上のトナー像を、選択された転写紙に転写する転写手段としての転写装置30とを有する画像形成装置において、主走査方向の最大画像幅に基づき前記書き込みクロックを再設定し、画像の主走査方向の倍率補正を行うので、書き込み装置による主走査方向の倍率誤差を補正して主走査方向の倍率誤差が無い画像を得ることができる。
【0043】
また、第1の実施形態は、請求項2に係る発明の一実施形態であり、請求項1記載の画像形成装置において、前記走査手段42からの光束を所定の位置で検知して同期検知信号を生成する同期検知センサ40を備え、前記書き込みクロックの再設定に基づき、前記同期検知センサ40からの同期検知信号を検知してから前記感光体25に画像を書き始めるまでのタイミングを補正するので、転写紙に対しての書き出し位置を揃えることができる。
【0044】
また、第1の実施形態は、請求項3,4に係る発明の一実施形態であり、請求項1記載の画像形成装置において、前記書き込みクロックの再設定は、予め定められた前記書き込み装置27の倍率誤差特性から得られる情報をもとに、前記選択された転写紙の主走査方向の最大画像形成幅前後にて画像の倍率精度が高くなるように行うので、画像の主走査方向の倍率を精度良く維持することができる。
【0045】
また、第1の実施形態は、請求項1記載の画像形成装置において、前記書き込みクロックの再設定は予め与えられている画像の主走査方向の倍率補正値としての初期値を見込んで行うので、より精度の高い主走査方向倍率補正を行うことができる。
【0046】
また、第1の実施形態は、請求項1記載の画像形成装置において、前記画像信号は原稿の画像を読み取る画像読み取り手段としての画像読み取り装置11からの画像信号よりなり、原稿1頁毎に主走査方向の最大画像幅を認識し、その情報に基づいて前記書き込みクロックを補正して再設定するので、原稿1頁毎に画像の主走査方向の倍率を補正することができる。
【0047】
また、第1の実施形態は、請求項6に係る発明の一実施形態であり、請求項1記載の画像形成装置において、前記画像信号を1度メモリ56に取り込み、このメモリ56に取り込んだ画像信号から主走査方向の最大画像幅を認識するようにしたので、主走査方向の最大画像幅を認識して画像の主走査方向の倍率を補正することができる。
【0048】
本発明の第2の実施形態では、上記第1の実施形態において、画像読み取り装置11は同じ原稿1頁に対して上述のような画像読み取りを2回連続的に行う。画像処理部51は、原稿から1回目の画像読み取り時(原稿のプレスキャンを行って上述のような画像読み取りを行う時)に読み込まれた画像の主走査方向の最大幅を原稿1頁毎に求める画像主走査方向最大幅検知機能を有し、同じ原稿1頁に対する1回目の画像読み取り時(原稿のプレスキャンを行って上述のような画像読み取りを行う時)にラインセンサ22からアナログ/デジタル変換器を介して入力されたデジタル画像信号をメモリ56に格納して該メモリ56内の画像信号から画像の主走査方向の最大幅を原稿1頁毎に求め、この画像の主走査方向の最大幅の情報を書き込みクロック発生部53へ出力し、かつ、同じ原稿1頁に対する2回目の画像読み取り時(原稿の本走査を行って上述のような画像読み取りを行う時)にラインセンサ22からアナログ/デジタル変換器を介して入力されたデジタル画像信号を加工して書き込みデータとしてLD制御部52に送る。
【0049】
この第2の実施形態は、請求項5に係る発明の一実施形態であり、請求項1記載の画像形成装置において、前記画像信号は原稿の画像を読み取る画像読み取り手段としての画像読み取り装置11からの画像信号よりなり、該画像読み取り手段11にて原稿のプレスキャンを行って得られた画像信号から主走査方向の最大画像幅を認識するようにしたので、主走査方向の最大画像幅を認識して画像の主走査方向の倍率誤差を補正することができる。
【0050】
図3は本発明の第3の実施形態の一部を示す。この第3の実施形態では、第1の実施形態において、図3に示す回路系が用いられる。画像処理手段としての画像処理部59は、上記画像処理部51の代りに用いられ、ラインセンサ22からアナログ/デジタル変換器を介して入力されたデジタル画像信号を加工して(2値化、多値化、階調処理、変倍処理、編集処理など種々の画像処理を施して)書き込みデータとしてLD制御部52に送る。
【0051】
LD制御部52は、画像処理部51から送られてきた書き込みデータを一旦フレームメモリに格納し、同期検知センサ48から同期検知信号が入力される毎にそれから一定の時間遅延してフレームメモリ内の1ライン分ずつの書き込みデータにより書き込みクロック発生部60からの書き込みクロックに同期してビーム射出ユニット40内のLD54を駆動することにより、LD54から書き込みデータにより変調されたレーザビームを出射させる。本実施形態では、上記選択手段で選択された転写紙の情報に基づき、書き込みクロック発生部60からLD制御部52に送られる書き込みクロック(書き込みクロックの周波数若しくは位相)を決定する。
【0052】
上述のように、レーザビーム走査装置27のfθレンズ44からなるfθ光学系においては、レーザビーム走査装置27によって感光体ドラム25に書き込まれるドットの位置は図2に示すように像高位置によって誤差を持っており、これが画像の主走査方向の倍率誤差となって現われる。書き込み位置は像高±148.5mmの位置ではずれ量が0mmとなっているが、これは書き込みクロック発生部60から出力する書き込みクロックをA3縦向きサイズ、A4横向きサイズ(A4Y)の転写紙57に形成される画像の主走査方向の最大幅が所定のサイズ(通常は等倍)にとなるように調整しているからである。
【0053】
このA3縦向きサイズの転写紙に形成される画像の主走査方向の最大幅が所定のサイズ(通常は等倍)となる書き込みクロックは、初期値としてメモリ61に格納されており、本来理論的に考えられる書き込みクロックの値(周波数若しくは位相)の補正値として用いられる。機械によってどのような長さ(どのようなサイズの転写紙に形成される画像の主走査方向の最大幅)が所定のサイズとなるように書き込みクロックを調整するかはまちまちであり、図2のfθ特性はその一例についてのfθ特性に過ぎない。
【0054】
このようにして書き込みクロックの調整を行うと、例えばA3縦向きサイズの転写紙57の横全幅(主走査方向の幅)に相当する主走査方向最大幅の画像は主走査方向の倍率が正確なものとなる。しかし、例えば主走査方向の最大画像幅が210mmである画像が転写紙の中央に形成される場合、この画像は、例えばA4縦向きサイズ(A4T)の転写紙58に形成される画像の主走査方向最大画像幅に相当する像高±105mmの位置を見ると、図2から−105mmの位置では+amm、+105mmの位置では−ammの位置誤差があり、即ち、狙いの主走査方向最大画像幅210mmに対して2ammだけ縮んでいることになる。
【0055】
本実施形態では、書き込みクロック発生部60は、書き込みクロックを発生する書き込みクロック発生器と、この書き込みクロック発生器を制御して書き込みクロックを調整する(書き込みクロックの周波数または位相を調整する)書き込みクロック制御部とを有する。この書き込みクロック制御部は、メイン制御部62から上記選択手段で選択された転写紙の主走査方向の大きさの情報が入力されて該情報から上記選択手段で選択された転写紙の主走査方向の大きさを認識し、この認識した転写紙の主走査方向の大きさに応じて書き込みクロック発生器を制御することにより書き込みクロック(書き込みクロックの周波数または位相)を上記選択手段で選択された転写紙の主走査方向の大きさに応じて補正して再設定する。これにより、レーザビーム走査装置27の光学特性に基づくfθ特性の誤差が補正され、画像の主走査方向最大画像幅で主走査方向の倍率が正確になるように書き込みクロックが補正される。
【0056】
すなわち、書き込みクロック発生部60の書き込みクロック制御部は、図2に示すようなレーザビーム走査装置27の光学特性に基づくfθ特性の誤差、つまりレーザビーム走査装置27の感光体ドラム25に対する書き込み位置の誤差と像高との関係を予め把握してメモリにテーブルとして記憶しており、メイン制御部62からの上記選択手段で選択された転写紙の主走査方向の大きさの情報により上記テーブルを参照して、メモリ61に予め格納されている書き込みクロックの初期値(書き込みクロックの初期値の周波数または位相)を上記選択手段で選択された転写紙の主走査方向の大きさ(選択された転写紙の主走査方向の大きさに対応する像高での書き込み位置の誤差)に応じて補正し、書き込みクロック発生器をその補正した書き込みクロックが発生するように制御する。
【0057】
例えば、上記選択手段で選択された転写紙が上述したA4縦向きサイズのものであれば、書き込みクロック発生部60の書き込みクロック制御部は、メイン制御部62からの上記選択手段で選択された転写紙の主走査方向の大きさの情報により上記選択手段で選択された転写紙がA4縦向きサイズのものであることを認識し、画像が210/(210−2a)倍となるように書き込みクロック発生器を制御して書き込みクロック(書き込みクロックの周波数または位相)を補正することにより、レーザビーム走査装置27の光学特性に基づくfθ特性の誤差を補正し、画像の主走査方向倍率が転写紙の主走査方向最大画像幅の位置で正確になるように書き込みクロックを制御する。
【0058】
上述した書き込みクロックの補正が画像の主走査方向の倍率が大きくなるような補正である場合には、画像の伸縮の基準は同期検知センサ48の同期検知位置となるため、感光体ドラム25上に画像の書き込みを主走査方向について開始する書き出し位置が同期検知位置より遠くなるようにずれることになる。逆に、上述した書き込みクロックの補正が画像の主走査方向の倍率が小さくなるような補正である場合には、書き出し位置が同期検知位置に近くなるようにずれることになる。
【0059】
そこで、転写紙に対して書き出し位置を揃えるために、第1の実施形態と同様に、LD制御部52は、上述した書き込みクロックの補正により画像の主走査方向の倍率をb倍に補正する場合、書き込みクロック発生部60の書き込みクロック制御部で求めたb倍の情報に基づき、以下の式でレジスト補正を行う。
【0060】
レジスト補正値=(同期検知位置から書き出し位置までの距離)×(1−b)即ち、LD制御部52は、同期検知センサ48から同期検知信号が入力される毎にそれから一定の時間遅延してフレームメモリ内の1ライン分ずつの書き込みデータにより書き込みクロック発生部60からの書き込みクロックに同期してビーム射出ユニット40内のLD54を駆動し、かつその一定時間を書き込みクロック制御部からのb倍の情報に基づいて一定時間×(1−b)に補正する。
【0061】
この第3の実施形態は、書き込みクロックにより画像信号に応じて光源としてのLD54を駆動し、この光源54からの光束を走査手段としてのポリゴンミラー42により、副走査方向へ移動する感光体25上で主走査方向に走査して該感光体25に画像を書き込むことで静電潜像を形成する書き込み装置としてのレーザビーム走査装置27と、前記感光体25上の静電潜像を現像してトナー像とする現像装置25と、前記感光体25上のトナー像を、選択された転写紙に転写する転写手段としての転写装置30とを有する画像形成装置において、前記選択された転写紙の主走査方向の大きさの情報に基づき前記書き込みクロックを再設定し、画像の主走査方向の倍率補正を行うので、書き込み装置による主走査方向の倍率誤差を補正して主走査方向の倍率誤差が無い画像を得ることができる。
【0062】
また、第3の実施形態は、請求項2に係る発明の一実施形態であり、第1の実施形態において、前記走査手段42からの光束を所定の位置で検知して同期検知信号を生成する同期検知センサ40を備え、前記書き込みクロックの再設定に基づき、前記同期検知センサ40からの同期検知信号を検知してから前記感光体25に画像を書き始めるまでのタイミングを補正するので、転写紙に対しての書き出し位置を揃えることができる。
【0063】
また、第3の実施形態は、第1の実施形態において、前記書き込みクロックの再設定は、予め定められた前記書き込み装置27の倍率誤差特性から得られる情報をもとに、前記選択された転写紙の主走査方向の最大書き込み幅前後にて画像の倍率精度が高くなるように行うので、画像の主走査方向の倍率を精度良く維持することができる。
【0064】
また、第3の実施形態は、第1の実施形態において、前記書き込みクロックの再設定は予め与えられている画像の主走査方向の倍率補正値としての初期値を見込んで行うので、より精度の高い主走査方向倍率補正を行うことができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、例えばデジタルファクシミリ、デジタルプリンタなどの画像形成装置に適用することができる。
【0065】
【発明の効果】
以上のように請求項1に係る発明によれば、上記構成により、書き込み装置による主走査方向の倍率誤差を補正して主走査方向の倍率誤差が無い画像を得ることができる。
【0066】
請求項2に係る発明によれば、上記構成により、転写紙に対しての書き出し位置を揃えることができる。
請求項3、4に係る発明によれば、上記構成により、画像の主走査方向の倍率を精度良く維持することができる。
【0067】
請求項5に係る発明によれば、上記構成により、主走査方向の最大画像幅を認識して画像の主走査方向の倍率誤差を補正することができる。
請求項6に係る発明によれば、上記構成により、主走査方向の最大画像幅を認識して画像の主走査方向の倍率を補正することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の一部を示すブロック図である。
【図2】同第1の実施形態におけるレーザビーム走査装置の光学特性に基づくfθ特性の一例と各サイズの転写紙を示す図である。
【図3】本発明の第3の実施形態の一部を示すブロック図である。
【図4】デジタル複写機の一例を示す断面図である。
【図5】同デジタル複写機のレーザビーム走査装置を示す斜視図である。
【符号の説明】
LD 半導体レーザ
42 ポリゴンミラー
25 感光体ドラム
27 レーザビーム走査装置
28 現像装置
30 転写装置
40 同期検知センサ
51、59 画像処理部
52 LD制御部
53、60 書き込みクロック発生部
54 LD
55、56、61 メモリ
62 メイン制御部
Claims (6)
- 感光体に画像を書き込むことで静電潜像を形成する書き込み装置と、前記感光体上の静電潜像を現像してトナー像とする現像装置と、前記感光体上のトナー像を、選択された転写紙に転写する転写手段とを有する画像形成装置において、
前記書き込み装置は、所定の画像処理を行なって画像信号を出力する画像処理部と、書き込みクロックを発生する書き込みクロック発生部と、前記書き込みクロックの周波数を調整する書き込みクロック制御部と、前記書き込みクロックにより画像信号に応じて光源を駆動する光源駆動部と、前記光源からの光束を副走査方向へ移動する前記感光体上で主走査方向に走査する走査手段とを備え、
前記画像処理部は、前記画像信号から画像の主走査方向の最大幅を原稿毎に求め主走査方向最大画像幅情報として出力する画像主走査方向最大幅検知手段を更に備え、
前記書き込みクロック制御部は、前記画像処理部からの前記主走査方向最大画像幅情報を原稿毎に入手し、当該主走査方向最大画像幅情報により前記原稿に対応する転写紙の主走査方向の大きさを認識し、当該認識された転写紙の主走査方向の大きさに基づき前記書き込みクロックを再設定し、画像の主走査方向の倍率補正を行うことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1記載の画像形成装置において、前記走査手段からの光束を所定の位置で検知して同期検知信号を生成する同期検知センサを備え、前記書き込みクロックの再設定に基づき、前記同期検知センサからの同期検知信号を検知してから前記感光体に画像を書き始めるまでのタイミングを補正することを特徴とする画像形成装置。
- 請求項1記載の画像形成装置において、
前記画像形成装置は、前記書き込み装置の倍率誤差特性を予め保持しており、
前記書き込みクロック制御部は、予め定められた前記書き込み装置の倍率誤差特性から得られる情報をもとに、前記選択された転写紙の主走査方向の最大画像形成幅にて画像の倍率精度が高くなるように前記書き込みクロックの再設定を行うことを特徴とする画像形成装置。 - 請求項3記載の画像形成装置において、
書き込みクロック制御部は、選択された転写紙の主走査方向の大きさをLとし、当該主走査方向の大きさに相当する倍率誤差をaとすると、前記画像処理部からの画像信号をL/(L−2a)倍とするように前記書き込みクロックを再設定することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項2記載の画像形成装置において、前記画像信号は原稿の画像を読み取る画像読み取り手段からの画像信号よりなり、該画像読み取り手段にて原稿のプレスキャンを行って得られた画像信号から主走査方向の最大画像幅を認識するようにしたことを特徴とする画像形成装置。
- 請求項2記載の画像形成装置において、前記画像信号を1度メモリに取り込み、このメモリに取り込んだ画像信号から主走査方向の最大画像幅を認識するようにしたことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32503298A JP3668022B2 (ja) | 1998-11-16 | 1998-11-16 | 画像形成装置 |
US09/439,994 US6236418B1 (en) | 1998-11-16 | 1999-11-15 | Image forming apparatus and method to correct magnification error caused by optical characteristics of image writing device |
DE19955113A DE19955113A1 (de) | 1998-11-16 | 1999-11-16 | Bilderzeugungsapparat und Verfahren zum Korrigieren von Vergrößerungsfehlern, die durch optische Charakteristiken einer Bildschreibvorrichtung erzeugt werden |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32503298A JP3668022B2 (ja) | 1998-11-16 | 1998-11-16 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000141754A JP2000141754A (ja) | 2000-05-23 |
JP3668022B2 true JP3668022B2 (ja) | 2005-07-06 |
Family
ID=18172399
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32503298A Expired - Fee Related JP3668022B2 (ja) | 1998-11-16 | 1998-11-16 | 画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6236418B1 (ja) |
JP (1) | JP3668022B2 (ja) |
DE (1) | DE19955113A1 (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6667756B2 (en) * | 2001-08-27 | 2003-12-23 | Xerox Corporation | Method of shifting an image or paper to reduce show through in duplex printing |
JP4008262B2 (ja) | 2002-02-28 | 2007-11-14 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP4107009B2 (ja) * | 2002-08-26 | 2008-06-25 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP4302415B2 (ja) * | 2003-03-14 | 2009-07-29 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP4225838B2 (ja) * | 2003-06-03 | 2009-02-18 | 株式会社リコー | レーザ書き込み装置及び画像形成装置 |
JP4324488B2 (ja) | 2003-07-07 | 2009-09-02 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP4489544B2 (ja) * | 2004-03-19 | 2010-06-23 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
DE602005015797D1 (de) * | 2004-09-13 | 2009-09-17 | Ricoh Kk | Bildaufnahmevorrichtung zum Korrigieren einer Bildvergrösserung |
US7391431B2 (en) * | 2004-09-16 | 2008-06-24 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus for correcting magnification of image |
US7872664B2 (en) * | 2005-09-26 | 2011-01-18 | Ricoh Company, Limited | Optical scanning device including shutter member that closes or opens an emission window and image forming apparatus including the optical scanning device |
JP2007144951A (ja) | 2005-11-30 | 2007-06-14 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP5597906B2 (ja) * | 2005-11-30 | 2014-10-01 | 株式会社リコー | 光走査装置および画像形成装置 |
JP4669780B2 (ja) * | 2005-12-16 | 2011-04-13 | 株式会社リコー | 光走査装置及び画像形成装置 |
JP4963564B2 (ja) * | 2006-04-24 | 2012-06-27 | 株式会社リコー | 書込制御用集積回路、光書込制御装置及び画像形成装置 |
US7414239B2 (en) * | 2006-04-27 | 2008-08-19 | Ricoh Company, Ltd. | Optical-scanning apparatus and image forming apparatus |
JP2009288596A (ja) * | 2008-05-30 | 2009-12-10 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP5078836B2 (ja) * | 2008-10-15 | 2012-11-21 | 株式会社リコー | 光走査装置および画像形成装置 |
US9357101B1 (en) | 2015-03-30 | 2016-05-31 | Xerox Corporation | Simultaneous duplex magnification compensation for high-speed software image path (SWIP) applications |
JP2018128625A (ja) * | 2017-02-10 | 2018-08-16 | 株式会社東芝 | 画像補正装置 |
US12088765B2 (en) | 2022-03-22 | 2024-09-10 | Ricoh Company, Ltd. | Casing structure, optical scanner, and image forming apparatus |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62194269A (ja) * | 1986-02-20 | 1987-08-26 | Sharp Corp | 複写装置 |
JPH0575804A (ja) * | 1991-09-17 | 1993-03-26 | Toshiba Corp | 画像形成装置 |
JPH06227037A (ja) | 1993-01-29 | 1994-08-16 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH06332275A (ja) * | 1993-05-21 | 1994-12-02 | Mita Ind Co Ltd | 画像形成装置 |
US5450211A (en) * | 1993-06-29 | 1995-09-12 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and method for maintaining set magnification not withstanding changes in optical system due to temperature change |
JPH07177313A (ja) | 1993-11-08 | 1995-07-14 | Sony Corp | 画像読込装置 |
JPH08184915A (ja) * | 1994-12-28 | 1996-07-16 | Canon Inc | 変倍装置及び画像形成装置 |
JP3456313B2 (ja) | 1995-07-01 | 2003-10-14 | 富士ゼロックス株式会社 | 像書き込み装置 |
JP3499984B2 (ja) | 1995-08-31 | 2004-02-23 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP3645683B2 (ja) * | 1997-03-27 | 2005-05-11 | ペンタックス株式会社 | 光走査装置の同期信号生成回路 |
-
1998
- 1998-11-16 JP JP32503298A patent/JP3668022B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-11-15 US US09/439,994 patent/US6236418B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-11-16 DE DE19955113A patent/DE19955113A1/de not_active Ceased
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000141754A (ja) | 2000-05-23 |
DE19955113A1 (de) | 2000-06-21 |
US6236418B1 (en) | 2001-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3668022B2 (ja) | 画像形成装置 | |
EP0478005B1 (en) | Multiimage forming apparatus | |
US11126108B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method for correcting a position of a target image | |
US20070035608A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP5531690B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
US10732555B2 (en) | Image forming apparatus with multiple image forming devices and configured to correct misalignment of same | |
JP4127171B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP3183698B2 (ja) | 画像読取装置 | |
KR100572293B1 (ko) | 화상 형성 장치 | |
JP4455084B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US12061433B2 (en) | Image forming apparatus and method of correcting image positional deviation | |
JP2002096499A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH08167974A (ja) | 画像読取装置 | |
JP4217059B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20220373957A1 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2543508B2 (ja) | カラ−画像形成装置 | |
JP2002326386A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4485719B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH08274951A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2020148835A (ja) | 画像形成装置、及び位置ずれ補正方法 | |
JP2004102103A (ja) | 画像形成装置およびその走査長制御方法 | |
US6330074B1 (en) | Digital copier magnification and distortion correction | |
JP4542211B2 (ja) | 光走査装置および画像形成装置 | |
JP2021086115A (ja) | 画像形成装置、及び色ずれ補正方法 | |
JP2005167857A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041026 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050407 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080415 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |