JPH0545945A - 電子写真方式の画像形成装置 - Google Patents

電子写真方式の画像形成装置

Info

Publication number
JPH0545945A
JPH0545945A JP3200535A JP20053591A JPH0545945A JP H0545945 A JPH0545945 A JP H0545945A JP 3200535 A JP3200535 A JP 3200535A JP 20053591 A JP20053591 A JP 20053591A JP H0545945 A JPH0545945 A JP H0545945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective lens
image forming
air
forming apparatus
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3200535A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Watanabe
滋 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3200535A priority Critical patent/JPH0545945A/ja
Publication of JPH0545945A publication Critical patent/JPH0545945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 保護レンズを取り出す際にトナー等が露光装
置に落下するのを確実に防止できるようにする。 【構成】 帯電装置11と保護レンズ12とをガイド部
材13を介して一体化し、保護レンズ付き帯電ユニット
2を構成したので、それを交換あるいは清掃する時のそ
の取外しの際に、保護レンズ12に付着したトナー等が
露光装置11に落下する恐れがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、レーザプリンタ等の
光プリンタ,複写機,ファクシミリ装置等の電子写真方
式を用いた画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真方式の画像形成装置において
は、感光体にトナー(現像剤)を静電的に保持するの
で、そのトナーがしばしば落下することがあった。従来
の多くの電子写真方式の画像形成装置は、転写紙が感光
体の下を通過するタイプで、帯電装置及び露光装置は感
光体の上に設置してある。よって、落下したトナーは転
写紙に付着することがあり、転写紙の地肌汚れなどが問
題になっていた。
【0003】そこで、転写紙が感光体の上を通過する上
搬送方式のものが最近作られ始めている。この上搬送方
式の画像形成装置は感光体の下部に帯電装置及び露光装
置が配設されているため、この画像形成装置を使用する
ことによって転写紙の地肌汚れは回避できるが、その代
わりに帯電装置や露光装置にトナーや空気中の浮遊物が
付着し、画像上に筋状の異常画像が発生するなど画像品
質が低下するという問題がある。
【0004】そこで、露光装置の感光体へ照射する光が
通る開口部の上方にトナー落下防止用の保護レンズを着
脱可能に取り付け、保護レンズを容易に交換あるいは清
掃できるようにしたものが提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような画像形成装置においても、保護レンズを取り外す
際にトナー等が露光装置に落下する恐れがあった。
【0006】この発明は上記の点に鑑みてなされたもの
であり、上述のような問題を解消し、保護レンズを取り
外す際にトナー等が露光装置に落下するのを確実に防止
できるようにすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は上記の目的を
達成するため、感光体の下部に帯電装置と露光装置とを
備え、該露光装置の感光体へ照射する光が通る開口部の
上方にトナー落下防止用の保護レンズを設けた電子写真
方式の画像形成装置において、帯電装置と保護レンズと
を一体的に構成したものである。
【0008】なお、保護レンズあるいは帯電装置の近傍
にエアー送風ファンを設け、保護レンズ及び帯電装置に
直接エアーを吹き付けるかこれらと感光体との間にエア
ーカーテンを形成するようにすることが望ましい。そし
て、感光体上の残留トナーを除去するクリーニング装置
とエアー送風ファンによって送風されるエアーの排気路
に介挿するフィルタとを一体的に構成するとよい。
【0009】あるいは、保護レンズあるいは帯電装置の
近傍に排風ファンを設け、保護レンズ及び帯電装置上の
エアーを吸引するようにしてもよい。そして、帯電装置
と保護レンズと排風ファンによる排気路に介挿するフィ
ルタとを一体的に構成するとよい。
【0010】
【作用】この発明によれば、帯電装置と保護レンズとを
一体化したので(以下その一体化したものを「保護レン
ズ付き帯電ユニット」という)、保護レンズ付き帯電ユ
ニットを交換あるいは清掃する時のその取り外しの際
に、保護レンズに付着したトナー等が露光装置に落下す
ることがない。
【0011】なお、エアー送風ファンによって保護レン
ズ付き帯電ユニットに直接エアーを吹き付けるかそのユ
ニットと感光体との間にエアーカーテンを形成すること
により、トナー等の落下によるグリッドの汚れや、チャ
ージワイヤへの空気中の浮遊物の付着やオゾン等放電に
よって発生するガスによる酸化などを防ぐことができ、
保護レンズ付き帯電ユニットの長寿命化を計ることがで
きる。
【0012】そして、感光体上の残留トナーを除去する
クリーニング装置とエアー送風ファンによって送風され
るエアーの排気路に介挿するフィルタとを一体化する
(一体化にあたり寿命を揃えるとよい)ことにより、ク
リーニング装置のトナー満杯検知時にその一体化したも
のをまるごと交換すれば、その交換作業が容易になり、
しかもフィルタの交換を忘れて機外へオゾンが排出され
るようなことも防ぐことができるので、フィルタに交換
検知センサを設置する必要がなく、それによるコストの
上昇を抑えることができる。
【0013】一方、排風ファンによって保護レンズ付き
帯電ユニット上のエアーを吸引することによっても、上
述と同様に帯電ユニットの長寿命化を計ることができ
る。そして、保護レンズ付き帯電ユニットと排風ファン
による排気路に介挿するフィルタとを一体化することに
よって、その交換を忘れることがなくなり、一括して容
易に交換することができる。
【0014】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて具
体的に説明する。図2はこの発明の第1実施例を示すレ
ーザプリンタの概略構成図である。
【0015】このレーザプリンタにおいて、1は潜像担
持体としての感光体ドラムであり、その周囲に保護レン
ズ付き帯電ユニット2,露光装置3,現像装置4,転写
装置5,分離装置6,除電装置7,クリーニング装置
8,及び定着装置9が備えられている。
【0016】保護レンズ付き帯電ユニット2は帯電装置
11及びトナー落下防止用の保護レンズ12を備えてお
り、それらを寿命を合わせて樹脂製のガイド部材13を
介して一体化している。帯電装置11はスコロトロンコ
ロナチャージ方式を用いており、そのケーシング11a
の感光体ドラム1側にグリッド(パターンを刻んだ金属
板)11bが備え付けられている。この中に、60ミク
ロンのタングステンワイヤを用いた2本のコロナワイヤ
11c,11cが設置されている。
【0017】保護レンズ12はプラスチックによって構
成されており、露光装置3の感光体ドラム1へ照射する
光が通る開口部の上方に配置されている。露光装置3
は、半導体レーザ21からビデオ信号に応じたレーザ光
を発光させ、そのレーザ光をポリゴンミラー22によっ
て走査し、その走査光をfθレンズ23を介して反射ミ
ラー24に入射する。その後、反射ミラー24,25に
よって光路を変え、保護レンズ12を通して感光体ドラ
ム1に照射する。
【0018】このように、この実施例によれば、帯電装
置11と保護レンズ12とを寿命を合わせて一体化し、
保護レンズ付き帯電ユニット2を構成したので、それを
その表面に付着したトナー等を露光装置3に落下させず
に交換することができ、且つその交換が容易になる。
【0019】図2はこの発明の第2実施例を示すレーザ
プリンタの概略構成図であり、図1と同じ部分には同一
符号を付して、それらの説明を省略する。このレーザプ
リンタの現像装置4の下方には通気路31が形成されて
おり、その通気口に給気フィルタ32を設置し、通気路
31内の保護レンズ付き帯電ユニット2の近傍にエアー
送風ファン33を設置している。また、クリーニング装
置8の下方には排気路34が形成されており、その排気
口にオゾンフィルタ35を設置している。
【0020】ここで、エアー送風ファン33が作動する
と、機外から給気フィルタ32を通してエアーが機内に
給気され、その後エアー送風ファン33により保護レン
ズ付き帯電ユニット2に直接エアーが送られ、それと感
光体ドラム1との間にエアーカーテンが形成される。こ
のエアーカーテンにより感光体ドラム1から落下するト
ナー等は保護レンズ付き帯電ユニット2に付着すること
なく、排気路34を通ってその排気口へ運ばれ、そこに
設置されているオゾンフィルタ35を通してエアーのみ
機外に排気される。
【0021】なお、排気口にオゾンフィルタ35を設置
したのは、帯電装置11により発生されるオゾンを機外
に排出されないようにするためである。このオゾンフィ
ルタ35は活性炭であり、またトナー等も通過させない
ような網目の構成になっている。また、排気路34の入
り口部分を構成するガイド部材34bの先端にはポリエ
ステルフィルム36を感光体ドラム1と当接して設けて
おり、それによってエアーがクリーニング装置8の下方
に位置する排気路34へ流し込まれ、感光体ドラム1と
クリーニング8との間に流れこむのを防止している。
【0022】図3はこの発明の第3実施例を示すレーザ
プリンタの概略構成図であり、図2と対応する部分には
同一符号を付して、それらの説明を省略する。このレー
ザプリンタにおいては、クリーニング装置8とオゾンフ
ィルタ35とを寿命を合わせて一体的に構成している。
【0023】したがって、クリーニング装置8のトナー
満杯検知時にその一体化したものをまるごと交換すれ
ば、その交換作業が容易になり、しかもオゾンフィルタ
35の交換を忘れて機外へオゾンが排出されるようなこ
とも防ぐことができるので、オゾンフィルタ35に交換
検知センサを設置する必要がなく、それによるコストの
上昇を抑えることができる。
【0024】図4はこの発明の第4実施例を示すレーザ
プリンタの概略構成図であり、図3と対応する部分には
同一符号を付して、それらの説明を省略する。このレー
ザプリンタの現像装置4の下方には排気路41を形成し
ている。42は保護レンズ・フィルタ付き帯電ユニット
であり、帯電装置11のケーシング11aに開口部を形
成して、そこに給気フィルタ43を配置し、ガイド部材
13の先端部分に排気路41を塞ぐように防塵フィルタ
44を配置している。もちろん、それらの寿命を揃えて
一体で交換できるようにしている。
【0025】防塵フィルタ44は、排気フィルタ35と
同様の活性炭を用い、トナーやオゾン等を通過させない
ような網目の構成になっている。一方、排気路41内の
防塵フィルタ44の近傍及び排気路34内のオゾンフィ
ルタ35の近傍には、それぞれエアー吸引(排風)ファ
ン45,46が設置されている。
【0026】ここで、エアー吸引ファン45,46が作
動すると、機外から保護レンズ・フィルタ付き帯電ユニ
ット42の給気フィルタ43を通してエアーが機内に給
気され、その後現像装置4側とクリーニング装置8側と
に分流される。そして、現像装置4側に流れたエアーは
保護レンズ・フィルタ付き帯電ユニット42の防塵フィ
ルタ44を通して機外に排気され、クリーニング装置8
側に流れたエアーは排気フィルタ35を通して機外に排
気される。
【0027】それによって、感光体ドラム1,現像装置
4,及びクリーニング装置8からそれぞれ落下されるト
ナー等は防塵フィルタ44あるいは排気フィルタ35の
表面に吸着するため、保護レンズ12及び帯電装置11
を保護することができる。また、保護レンズ12,帯電
ユニット11,給気フィルタ43,及び防塵フィルタ4
4を寿命を合わせて一体化し、保護レンズ・フィルタ付
き帯電ユニット42を構成したので、それを寿命時にま
るごと交換するだけで済むので、あまり手間がかからな
い。
【0028】なお、前述の各実施例で使用した排気フィ
ルタ35及び防塵フィルタ44の各フィルタは活性炭に
限らず、オゾン吸着剤を含む繊維フィルタなどオゾンや
トナー等が機外に排出されるのを防ぐものであればよ
い。また、この発明はレーザプリンタに限らず、LED
プリンタ,液晶シャッタプリンタ等の他の光プリンタに
は勿論、複写機やファクシミリ装置等の各種の電子写真
方式の画像形成装置に適用し得るものである。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の電子写
真方式の画像形成装置によれば、保護レンズを取り外す
際の露光装置へのトナー等の落下を確実に防止できるの
で、良好な画像を常に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例を示すレーザプリンタの
概略構成図である。
【図2】この発明の第2実施例を示すレーザプリンタの
概略構成図である。
【図3】この発明の第3実施例を示すレーザプリンタの
概略構成図である。
【図4】この発明の第4実施例を示すレーザプリンタの
概略構成図である。
【符号の説明】
1 感光体ドラム 2 保護レンズ付き帯
電ユニット 3 露光装置 4 現像装置 8 クリーニング装置 11 帯電装置 12 保護レンズ 13,34b ガイド
部材 31 通気路 32,43 給気フィ
ルタ 33 エアー送風ファン 34,41 排気路 35 オゾンフィルタ 36 ポリエステルフ
ィルム 42 保護レンズ・フィルタ付き帯電ユニット 44 防塵フィルタ 45,46 エアー吸
引ファン

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 感光体の下部に帯電装置と露光装置とを
    備え、該露光装置の前記感光体へ照射する光が通る開口
    部の上方にトナー落下防止用の保護レンズを設けた電子
    写真方式の画像形成装置において、 前記帯電装置と保護レンズとを一体的に構成したことを
    特徴とする電子写真方式の画像形成装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の電子写真方式の画像形成
    装置において、前記保護レンズあるいは帯電装置の近傍
    にエアー送風ファンを設け、前記保護レンズ及び帯電装
    置に直接エアーを吹き付けるかこれらと前記感光体との
    間にエアーカーテンを形成するようにしたことを特徴と
    する電子写真方式の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の電子写真方式の画像形成
    装置において、感光体上の残留トナーを除去するクリー
    ニング装置と前記エアー送風ファンによって送風される
    エアーの排気路に介挿するフィルタとを一体的に構成し
    たことを特徴とする電子写真方式の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の電子写真方式の画像形成
    装置において、前記保護レンズあるいは帯電装置の近傍
    に排風ファンを設け、前記保護レンズ及び帯電装置上の
    エアーを吸引するようにしたことを特徴とする電子写真
    方式の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の電子写真方式の画像形成
    装置において、前記帯電装置と保護レンズと前記排風フ
    ァンによる排気路に介挿するフィルタとを一体的に構成
    したことを特徴とする電子写真方式の画像形成装置。
JP3200535A 1991-08-09 1991-08-09 電子写真方式の画像形成装置 Pending JPH0545945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3200535A JPH0545945A (ja) 1991-08-09 1991-08-09 電子写真方式の画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3200535A JPH0545945A (ja) 1991-08-09 1991-08-09 電子写真方式の画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0545945A true JPH0545945A (ja) 1993-02-26

Family

ID=16425925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3200535A Pending JPH0545945A (ja) 1991-08-09 1991-08-09 電子写真方式の画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0545945A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0720763A (ja) * 1993-07-02 1995-01-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の放電器送風装置
JP2004341374A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2006139066A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Canon Inc 画像形成装置
JP2008185896A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2011112783A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Fuji Xerox Co Ltd 塵埃除去装置及び画像形成装置
JP2011186126A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0720763A (ja) * 1993-07-02 1995-01-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の放電器送風装置
JP2004341374A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2006139066A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Canon Inc 画像形成装置
JP4663296B2 (ja) * 2004-11-12 2011-04-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2008185896A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2011112783A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Fuji Xerox Co Ltd 塵埃除去装置及び画像形成装置
JP2011186126A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
US8571435B2 (en) 2010-03-08 2013-10-29 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus that prevents toner from escaping the developing area

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4788336B2 (ja) 画像形成装置及び像担持体ユニット
JPH10288937A (ja) 電子写真プリント装置用の電子写真モジュール
JP2007033945A (ja) 画像形成のための装置および画像形成ユニット
JPH0545945A (ja) 電子写真方式の画像形成装置
US6892041B1 (en) Passive dirt shield for image reproduction devices
JP2002207410A (ja) 画像形成装置
JP2002277036A (ja) 送風装置
JPH06317951A (ja) 画像形成装置の光学装置の防塵装置
JPH05137929A (ja) 防塵装置
JPH07175338A (ja) 画像形成装置
JP2006259417A (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP4123474B2 (ja) 書込光学装置
JP3344130B2 (ja) 画像形成装置
JPH11184352A (ja) プロセスカートリッジ
JPS62175783A (ja) 光走査型電子写真記録装置
JPH06317950A (ja) 画像形成装置
KR100544190B1 (ko) 화상형성장치
KR100547137B1 (ko) 전자사진방식 화상형성장치
JP3940039B2 (ja) 画像形成装置
JP6088612B2 (ja) 画像形成装置
JPH10240086A (ja) 画像形成装置の集塵装置
JP2616485B2 (ja) プロセスカートリッジ及び前記プロセスカートリッジを着脱可能な画像形成装置
JP2010282064A (ja) 画像形成装置
JP2000255105A (ja) 画像形成装置
JPS62242973A (ja) 光書込み装置