JP4668052B2 - 剥離装置 - Google Patents

剥離装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4668052B2
JP4668052B2 JP2005352525A JP2005352525A JP4668052B2 JP 4668052 B2 JP4668052 B2 JP 4668052B2 JP 2005352525 A JP2005352525 A JP 2005352525A JP 2005352525 A JP2005352525 A JP 2005352525A JP 4668052 B2 JP4668052 B2 JP 4668052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peeling
plate
support plate
solvent
semiconductor wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005352525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007158114A (ja
Inventor
彰彦 中村
淳 宮成
吉浩 稲尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd filed Critical Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority to JP2005352525A priority Critical patent/JP4668052B2/ja
Priority to TW095144096A priority patent/TW200731388A/zh
Priority to US11/633,499 priority patent/US7849905B2/en
Priority to KR1020060122162A priority patent/KR100826768B1/ko
Publication of JP2007158114A publication Critical patent/JP2007158114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4668052B2 publication Critical patent/JP4668052B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67207Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process
    • H01L21/67225Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process comprising at least one lithography chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68764Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a movable susceptor, stage or support, others than those only rotating on their own vertical axis, e.g. susceptors on a rotating caroussel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10S156/918Delaminating processes adapted for specified product, e.g. delaminating medical specimen slide
    • Y10S156/93Semiconductive product delaminating, e.g. delaminating emiconductive wafer from underlayer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10S156/934Apparatus having delaminating means adapted for delaminating a specified article
    • Y10S156/941Means for delaminating semiconductive product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • Y10T156/107Punching and bonding pressure application by punch
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/108Flash, trim or excess removal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1111Using solvent during delaminating [e.g., water dissolving adhesive at bonding face during delamination, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/1928Differential fluid pressure delaminating means
    • Y10T156/1944Vacuum delaminating means [e.g., vacuum chamber, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、基板(例えば半導体ウェーハ等)を薄板化する際に用いる、基板からサポートプレートを剥離する剥離手段及び剥離装置に関する。
ICカードや携帯電話の薄型化、小型化、軽量化が要求されており、この要求を満たすためには組み込まれる半導体チップについても薄厚の半導体チップとしなければならない。このため半導体チップを形成するウェーハの厚さは現状では125μm〜150μmであるが、次世代のチップ用には半導体ウェーハの厚さを25μm〜50μmにしなければならないと言われている。
上記した半導体ウェーハの薄板化は、例えば図11に示す工程を経て行われている。
即ち、先ず半導体ウェーハの回路(素子)形成面(A面)にサポートプレート又は保護テープを貼り付け、これを反転して半導体ウェーハの裏面(B面)をグラインダーで研削して薄板化する。次にこの薄板化された半導体ウェーハの裏面(B面)に別の回路を形成し、ダイシングフレームに保持されているダイシングテープ上に固定する。そして、この状態で半導体ウェーハの回路(素子)形成面(A面)を覆っているサポートプレート又は保護テープを剥離する。この後は、ダイシング装置によりチップ毎に切り離す(特許文献1参照)。
特開2002−270676号公報
ところで、本出願人は、例えば半導体ウェーハからサポートプレートを剥離する方法を先に出願している。この剥離方法は、その中央付近に第1の貫通孔が厚み方向に形成され、その周縁部において第2の貫通孔が厚み方向に形成されたプレートを用いて行っている。
すなわち、図12a及び図12bに示すように、サポートプレート64が貼り付けられた半導体ウェーハW(積層体)のサポートプレート64側にOリング61を介してプレート60をあて、Oリング61で形成される空間に対して中央部の貫通孔62を通じて溶剤を供給することで、サポートプレート64の貫通孔を通じて接着剤層1に溶剤を行き渡らせ、これにより接着剤層65を溶剤により溶融するようにしている。そしてプレート60の周縁部の貫通孔63より接着剤が溶融された溶剤を回収するようにしている。
しかしながらこの剥離方法の場合、プレート60及び積層体に対し溶剤を上方から注入しているため、プレート60の外周からは、接着剤が溶融された溶剤を吸引して回収しなければならず、別途吸引手段が必要となり装置構成が増加して余分なスペースも増えていた。
また、Oリング61周辺から溶剤が漏れた場合には、ダイシングフレーム66のダイシングテープ67に溶剤がかかり、例えば積層体からダイシングテープ67が剥がれる問題が生じていた。
また、このような溶剤がかかる問題を解決するために、図示しないが、プレート60に対し溶剤を下方から注入することも考えられるが、この場合、搬送ロボットから剥離装置への積層体の受け渡しの際に、特別に設けられた反転装置により積層体を反転させて、サポートプレートがプレート側になるように載置しなければならず(プレート上に積層体が載置された状態)、上述した場合と同様に反転装置の余分なスペースが増えると共に、各装置間での積層体の搬送に伴う時間も要し剥離工程も長くなっていた。
上述した点に鑑み、本発明は、以上のような課題を低減できると共に、積層体からサポートプレートを剥離する装置構成をより簡略化でき、また装置の省スペース化を可能にし、さらには短時間でのサポートプレートの剥離を可能にした剥離手段及び剥離装置を提供するものである。
本発明に係る剥離手段は、基板とサポートプレートとが貼り合わされた積層体からサポートプレートを剥離する手段であって、この剥離手段は、積層体を吸着保持するチャックプレートと積層体からサポートプレートを剥離する剥離プレートを備え、チャックプレートは積層体を保持したまま垂直面内で180°反転し、且つ上下方向に昇降動する構成とされている。
本発明に係る剥離手段によれば、剥離手段は、積層体を吸着保持するチャックプレートと積層体からサポートプレートを剥離する剥離プレートを備え、チャックプレートは積層体を保持したまま垂直面内で180°反転し、且つ上下方向に昇降動する構成とされているので、上述のように別途特別な反転装置を組み込むことなく、チャックプレート上に積層体(チャックプレートに基板側がくるように)を短時間で容易に載置でき、チャックプレート及び積層体に対して下方から溶剤を注入することが可能になる。
本発明に係る剥離装置は、基板とサポートプレートとが貼り合わされた積層体からサポートプレートを剥離する装置であって、搬送ロボットと、この搬送ロボットの周囲に配置されたカセットと、上述した本発明に係る剥離手段と、基板を洗浄する洗浄手段とを少なくとも有する構成とされている。
本発明に係る剥離装置によれば、搬送ロボットと、この搬送ロボットの周囲に配置されたカセットと、上述した本発明に係る剥離手段と、基板を洗浄する洗浄手段とを少なくとも有するので、サポートプレートの剥離に係る一連の工程(洗浄工程を含む)を1つの装置内で効率的に行うことができ、また装置構成を簡略化することができる。
また上述のように各処理装置を別々に配置したことによる生じていた、基板の搬送時間(例えば剥離装置から洗浄装置、反転装置から剥離装置等)も短縮でき、剥離工程に係る時間のさらなる短縮化を図ることもできる。
従って、装置構成を簡略化できる上、剥離工程に要する時間も短縮化でき、且つ上述したような溶剤がかかることにより積層体からダイシングテープが剥がれる問題や汚染等も低減できる。
また、洗浄手段を組み込んだことにより、例えば洗浄手段で用いた溶剤を、サポートプレートを剥離する剥離手段で用いることも可能になり溶剤(新液)の使用量を削減できる。
上述した剥離手段及び剥離装置において、剥離手段が積層体を保持したまま垂直面内で180°反転するチャックプレートと、反転機構のない剥離プレートが組み合わされた構成とした場合は、剥離工程を更に短縮化させることが可能になる。
本発明に係る剥離手段及び剥離装置によれば、構成の簡略化、また省スペース化、さらにはより短時間でのサポートプレートの剥離が可能になる。また溶剤(新液)の使用量も低減することが可能になる。
従って、基板からサポートプレートを剥離する際に用いられる装置として好適であり、高性能且つ高信頼性を有する剥離装置を実現することができる。
以下に本発明の一実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1は本発明に係る剥離装置の一実施の形態を示す全体平面図、図2は剥離装置の剥離手段を示す正面図、図3は剥離手段の剥離プレートを示す平面図である。
なお、以下に示す各実施の形態においては、剥離装置において、ダイシングテープマウンタが組み込まれた構成を先に説明し、ダイシングテープマウンタが組み込まれない構成を後に説明する。
図1に示す本実施の形態の剥離装置8では、1は搬送ロボットであり、この搬送ロボット1を囲むように、カセット3、剥離手段4、洗浄手段5が配置され、更に剥離手段4の近傍にはサポートプレート用カセット6が配置され、これら剥離装置4とサポートプレート用カセット6との間に回収ロボット7が配置されている。搬送ロボット1を囲むようにしては、これら以外にも、図示しないが、ダイシングテープマウンタが配置されている。
カセット3としては、ダイシングテープ・ダイシングフレーム付きの積層体が収納されるカセット3Aと、後述するも、サポートプレートが剥離され、洗浄工程を経た半導体ウェーハ(ダイシングテープ・ダイシングフレーム付き)が収納されるカセット3Bとを有し、それぞれ所定の位置に配置されている。
剥離手段4は、図2及び図3に示すように、チャックプレート10とその下方に配置される剥離プレート20を備えている。チャックプレート10は上述した積層体を吸着保持して、サポートプレートの面を剥離プレート20の上面に押し付ける動作を行うためのものである。剥離プレート20はチャックプレート10に吸着保持された積層体に溶剤を供給するためのものである。
チャックプレート10は、具体的に、昇降体11に水平軸12を介して支持され、上下方向の昇降動と垂直面内で180°の反転動が可能なように構成されている。チャックプレート10は例えば多孔体にて構成されている。そして積層体を吸着保持する面と反対側の面が真空源に繋がっている。
剥離プレート20は、中央部に複数の溶剤供給孔21が形成され、上面には真空源につながる溝22が形成され、上面の周縁部には溶剤回収用の凹部23が形成されている。このような構成とすることで、後述するも、積層体を構成するサポートプレートと半導体ウェーハとの間の接着剤を溶解した後に、半導体ウェーハのみをチャックプレート10により吸着して上方へと離間させ、サポートプレートのみを剥離プレート20上面に残すことができる。
剥離手段4をこのように構成することで、特別な反転装置を用いることなくチャックプレート10上に積層体(チャックプレート10に半導体ウェーハ側がくるように)を短時間で容易に載置でき、チャックプレート10に対して下方から溶剤を注入することが可能になる。これにより、上述したような、溶剤がかかり積層体からダイシングテープが剥がれたり、汚染する問題を低減できる。
洗浄手段5は、後述するように、半導体ウェーハからサポートプレートを剥離した後に、半導体ウェーハの表面を洗浄するためのものである。この洗浄手段5は、その内部に設けられた図示しない洗浄液供給手段(新液供給タンクや溶剤回収タンクを有する)と配管により繋がっている。
なお、半導体ウェーハの表面を洗浄する際は、例えば新液供給タンクからの新液(例えばアルコールや有機シンナー等)を使用し、洗浄後の使用済み溶剤は溶剤回収タンクに回収される。
回収ロボット7は、剥離手段4で半導体ウェーハ上から剥離されたサポートプレートをカセット6に搬送し収納するためのものである。
ダイシングテープマウンタは、上述したように図示してないが、積層体の一方の面、即ち半導体ウェーハの裏面にダイシングテープを貼り付けるためのものである。
次に、このような構成の剥離装置8を用いて、実際に積層体からサポートプレートを剥離する工程を説明する。
なお、剥離工程を説明する前に、用いられる積層体30の具体的構成を説明する。
積層体30は、図5に示すように、半導体ウェーハ31とサポートプレート32とが接着剤33により貼り合わされている。具体的には、半導体ウェーハ31の通常の回路が形成されたA面上に接着剤33を介してサポートプレート32が接着されている。
また、積層体30は、図6に示すように、半導体ウェーハ31のB面にも回路31bが形成され、例えば、この回路31bと前記A面に形成された回路31aが貫通電極31cによって電気的に接合されている。
そして、サポートプレート32の半導体ウェーハ31の貼り合せ面には、溶剤供給用の貫通孔32aが形成され、更に当該貼合せ面には貫通孔32aから供給された溶剤を全面に行き渡らすための溝32bが形成されている。溝32bの形状は、格子状、千鳥状又はハニカム状(正六角形の亀の子形状)等が考えられる。
先ず、搬送ロボット1により、上述した構成の複数の積層体30が収納されたカセット3Aより、積層体を1枚取り出し、チャックプレート10上面に載置させ、図4に示すように、チャックプレート10上面において積層体30を吸着保持する。
次に、図示しない駆動機構を操作させることにより、チャックプレート10を180°反転させて、図7に示すように積層体30を下向きにする。即ち、この下向きになった状態では、積層体30において、サポートプレート32側が下方になり半導体ウェーハ側が上方になっている。
次に、チャックプレート10を下降させて、図8に示すように、積層体30のサポートプレート32側を剥離プレート20の上面に押し付ける。この状態で、剥離プレート20の中央部に形成されている溶剤供給孔21と、サポートプレート32の中央に形成されている貫通孔32aとが一致する。また、剥離プレート20の上面の溝22はサポートプレート32の下面によって塞がれ、溶剤が溝22に入ることを防止している。
次に、溶剤供給孔21及び貫通孔32aを介してサポートプレート32と半導体ウェーハ31との間の接着剤33の部分に溶剤を供給する。溶剤は上述した溶剤供給手段の溶剤回収タンクより配管を通じて供給される。
これにより、溶剤は中心部より溝32b内をつたって周縁部へと行き渡り、接着剤33を溶解する。接着剤33が溶解された溶剤は溶剤回収用の凹部23に自重で流下する。なお、流下した溶剤は上述した溶剤回収タンクに回収される。
次に、半導体ウェーハからサポートプレートを剥離する。つまり、サポートプレート32は剥離プレート20の上面に吸着保持されている。従って、図9に示すように、チャックプレート10を上昇させることで、半導体ウェーハ31及びこのウェーハに貼り付けられているダイシングテープ2a(ダイシングフレーム2)も上昇し、サポートプレート32のみが剥離プレート20の上面に残される。
この後は、溶剤供給孔21を利用して、半導体ウェーハ31の下面にエアパージを行い、半導体ウェーハ31の下面を乾燥させる。
次に、搬送ロボット1により半導体ウェーハ(ダイシングテープ・ダイシングフレーム付き)を洗浄手段へと搬送し、半導体ウェーハの表面を溶剤により洗浄する。
なお、洗浄に用いられる溶剤は、上述したように溶剤供給手段の新液供給タンクより配管を通じて供給され、洗浄に用いられた溶剤は、溶剤回収タンクに回収される。
そして、洗浄が終了した半導体ウェーハ(ダイシングテープ・ダイシングフレーム付き)は、搬送ロボットによりカセット3Bへと搬送され収納される。
なお、剥離プレート20の上面に残されたサポートプレート32は、図10に示すように、ピン40によって持ち上げられ、回収ロボット7によってカセット6に搬送され収納される。
このように、本実施の形態の剥離装置によれば、搬送ロボット1と、この搬送ロボット1の周囲にカセット3と、剥離手段4と、洗浄手段5とが少なくとも設けられていおり、剥離手段4は、積層体30を吸着保持するチャックプレート10と積層体30からサポートプレート32を剥離する剥離プレート20とを備え、チャックプレート11は積層体30を保持したまま垂直面内で180°反転可能であり上下方向に昇降動可能に構成されているので、洗浄工程を含むサポートプレート32の剥離に係る一連の工程を1つの装置内で効率的に行うことができ装置構成を簡略化できる。
また各処理装置を別々に配置したことによる生じていた積層体の搬送時間も大幅に短縮でき、剥離工程を短縮化できる。
また剥離手段に積層体30を反転させる剥離プレート20も備えているので、別途特別な反転装置を組み込むことなく、チャックプレート10上に積層体30(チャックプレート10に半導体ウェーハ側がくるように)を短時間で容易に載置でき、チャックプレート10及び積層体30に対して下方から溶剤を注入することが可能になる。これにより、装置構成を簡略化できる上、剥離工程に要する時間を短縮化でき、且つ溶剤がかかることによる積層体30からダイシングテープが剥がれる問題等も低減できる。
また、洗浄手段5を組み込んだことにより、洗浄手段5で用いた洗浄液(溶剤)を剥離手段4で用いる溶剤として再利用することが可能になる。
例えば、以前では、剥離装置及び洗浄装置とそれぞれ単体で配置していたため、剥離装置では20ml/minを10min間行い、洗浄装置では250ml/minを1min間行っていたので450mlの溶剤(新液)を用いねばならなかった。しかし、剥離手段(剥離装置)4及び洗浄手段(洗浄装置)5を一体化させた剥離装置の場合は、洗浄手段で以前と同様の250ml/minを1min間行うが、剥離手段では、全て洗浄手段で用いた溶剤を10min再利用できるので、溶剤(新液)の使用量を大幅に低減することが可能になった。
次に、本発明に係る剥離装置の、他の実施の形態を説明する。
上述した実施の形態では、搬送ロボット1、カセット3、剥離手段4、洗浄手段5、ダイシングテープマウンタ等から構成された剥離装置を説明したが、ダイシングテープマウンタを組み込まない剥離装置も考えられる。
なお、上述した各実施の形態においては、半導体ウェーハからサポートプレート32を剥離する際、接着剤を溶解した溶剤の表面張力により、サポートプレート32が半導体ウェーハに粘着されたままであり、サポートプレート32が剥がれ難い。この場合、剥離プレート20の溶剤供給孔21を通じてサポートプレート32の貫通孔に気体(エアー)を供給することで表面張力を解消させてサポートプレート32を剥離し易くすることも可能である。この場合は、例えば気体供給手段を剥離手段内に設け、サポートプレート32の貫通孔へと繋がるチューブに気体供給手段からのチューブを繋ぐようにする。
また、さらに他の実施の形態として、剥離装置での処理時間を更に短縮化させるために剥離手段を複数並べてもよい(例えば長手方向)。この場合は、例えば垂直面内で180°の反転動が可能なように構成されているチャックプレート10を有する剥離手段を複数具備し、その間に剥離プレートのみの剥離手段を設置する。なお処理時間によっては剥離プレートの数を増やすこともできる。
なお、本発明は上述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲でその他様々な構成が取り得る。
本発明に係る剥離装置の一実施の形態を示す全体図。 同剥離装置の剥離手段を示す正面図。 剥離手段の剥離プレートの平面図。 剥離手段の一部をなすチャックプレートに積層体が載置された状態を示す図。 積層体の要部拡大断面図。 半導体ウェーハの要部拡大断面図。 チャックプレートが積層体を吸着して反転した状態を示す図。 チャックプレートによって積層体を剥離プレートに押し付けた状態を示す図。 半導体ウェーハからサポートプレートを剥離した状態を示す図。 サポートプレートを回収している状態を示す図。 従来の半導体ウェーハの薄板化工程を説明した図。 課題を説明するための図。
符号の説明
1…搬送ロボット、2…ダイシングフレーム、2a…ダイシングテープ、3…ダイシングフレーム用カセット、4…剥離手段、5…洗浄手段、6…サポートプレート用カセット、7…サポートプレート回収ロボット、8…剥離装置、10…チャックプレート、11…昇降体、12…水平軸、20…剥離プレート、21…溶剤供給孔21、22…溝、23…凹部、30…積層体、31…半導体ウェーハ、31a…回路、31b…回路、31c…貫通電極、32…サポートプレート、32a…溶剤供給孔、32b…溝、33…接着剤、40…ピン

Claims (3)

  1. 半導体ウェーハとサポートプレートとが貼り合わされた積層体からサポートプレートを剥離する剥離装置であって、搬送ロボットと、該搬送ロボットの周囲に配置されたカセットと、剥離手段と、半導体ウェーハを洗浄する洗浄手段とを少なくとも有し、
    前記剥離手段は、前記積層体の半導体ウェーハ側を吸着保持するチャックプレートと前記積層体からサポートプレートを剥離する剥離プレートを備え、前記チャックプレートはその上面に積層体を吸着保持した状態から180°反転し積層体を下向きにするとともに上下方向に昇降動し、また前記剥離プレートは中央部に半導体ウェーハとサポートプレートとの間の接着剤を溶解する溶剤を供給する複数の溶剤供給孔が形成され、上面にはサポートプレートを真空吸着するための真空源につながる溝が形成され、上面の周囲には溶剤回収用の凹部が形成され、前記サポートプレートの中央には貫通孔が形成され、この貫通孔の位置は前記剥離プレートの溶剤供給孔の位置と一致することを特徴とする剥離装置。
  2. 請求項1に記載の剥離装置において、前記剥離手段が、前記積層体を保持したまま垂直面内で180°反転するチャックプレートと、反転機構のない剥離プレートが組み合わされた構成であることを特徴とする剥離装置。
  3. 請求項1または2に記載の剥離装置において、前記積層体の半導体ウェーハ側にはダイシングテープが貼り合わされていることを特徴とする剥離装置。
JP2005352525A 2005-12-06 2005-12-06 剥離装置 Expired - Fee Related JP4668052B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005352525A JP4668052B2 (ja) 2005-12-06 2005-12-06 剥離装置
TW095144096A TW200731388A (en) 2005-12-06 2006-11-29 Stripping means and stripping apparatus
US11/633,499 US7849905B2 (en) 2005-12-06 2006-12-04 Stripping device and stripping apparatus
KR1020060122162A KR100826768B1 (ko) 2005-12-06 2006-12-05 박리수단 및 박리장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005352525A JP4668052B2 (ja) 2005-12-06 2005-12-06 剥離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007158114A JP2007158114A (ja) 2007-06-21
JP4668052B2 true JP4668052B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=38117682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005352525A Expired - Fee Related JP4668052B2 (ja) 2005-12-06 2005-12-06 剥離装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7849905B2 (ja)
JP (1) JP4668052B2 (ja)
KR (1) KR100826768B1 (ja)
TW (1) TW200731388A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006000687B4 (de) 2006-01-03 2010-09-09 Thallner, Erich, Dipl.-Ing. Kombination aus einem Träger und einem Wafer, Vorrichtung zum Trennen der Kombination und Verfahren zur Handhabung eines Trägers und eines Wafers
JP5227554B2 (ja) * 2007-08-30 2013-07-03 東京応化工業株式会社 基板処理装置および基板処理方法
JP4801644B2 (ja) * 2007-08-30 2011-10-26 東京応化工業株式会社 基板保持装置、基板処理装置および基板処理方法
EP2402981B1 (de) 2009-03-18 2013-07-10 EV Group GmbH Vorrichtung und Verfahren zum Ablösen eines Wafers von einem Träger
EP2290679B1 (de) 2009-09-01 2016-05-04 EV Group GmbH Vorrichtung und Verfahren zum Ablösen eines Produktsubstrats (z.B. eines Halbleiterwafers) von einem Trägersubstrat durch Verformung eines auf einem Filmrahmen montierten flexiblen Films
TWI534938B (zh) * 2010-02-25 2016-05-21 尼康股份有限公司 Substrate separation device, manufacturing method of semiconductor device, load lock device, substrate bonding device and substrate separation method
EP2523209B1 (de) 2010-04-23 2017-03-08 EV Group GmbH Vorrichtung und Verfahren zum Ablösen eines Produktsubstrats von einem Trägersubstrat
JP5807554B2 (ja) * 2012-01-19 2015-11-10 旭硝子株式会社 剥離装置、及び電子デバイスの製造方法
JP2013251348A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 基板保持装置及び基板処理装置
CN104685607B (zh) * 2012-09-19 2017-09-15 应用材料公司 接合基板的方法
JP7146354B2 (ja) * 2019-01-22 2022-10-04 株式会社ディスコ キャリア板の除去方法
US11791212B2 (en) * 2019-12-13 2023-10-17 Micron Technology, Inc. Thin die release for semiconductor device assembly

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002237515A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 薄葉化半導体基板の剥離装置および剥離法
JP2002343756A (ja) * 2001-05-21 2002-11-29 Tokyo Seimitsu Co Ltd ウェーハ平面加工装置
JP2005216948A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法および製造装置
JP2005317712A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Lintec Corp ウエハ処理装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2986849A (en) * 1957-11-12 1961-06-06 Goodyear Tire & Rubber Tire sidewall finishing machine and method
JPS608426Y2 (ja) * 1976-12-08 1985-03-25 シャープ株式会社 半導体ウエハ−の保持基板
US4258561A (en) * 1979-05-21 1981-03-31 S. A. Platt, Inc. Coiling machine
US4466852A (en) * 1983-10-27 1984-08-21 At&T Technologies, Inc. Method and apparatus for demounting wafers
US4711014A (en) * 1985-08-29 1987-12-08 Vichem Corporation Method for handling semiconductor die and the like
JP2534210B2 (ja) * 1989-04-03 1996-09-11 三菱電機株式会社 ウエハ剥し装置
JPH04336428A (ja) * 1991-05-13 1992-11-24 Nitto Denko Corp ウエハのテープ貼合わせ剥離装置
US5480842A (en) * 1994-04-11 1996-01-02 At&T Corp. Method for fabricating thin, strong, and flexible die for smart cards
JP3207714B2 (ja) * 1995-06-13 2001-09-10 トーヨーエイテック株式会社 ウェハのスライスベース剥離装置及びその運転方法
KR0175278B1 (ko) * 1996-02-13 1999-04-01 김광호 웨이퍼 세정장치
US6235387B1 (en) * 1998-03-30 2001-05-22 3M Innovative Properties Company Semiconductor wafer processing tapes
JP4497737B2 (ja) 2001-03-12 2010-07-07 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法
JP2004063645A (ja) 2002-07-26 2004-02-26 Enzan Seisakusho:Kk 半導体ウェハの保護部材剥離装置
JP4450696B2 (ja) * 2004-08-19 2010-04-14 日東電工株式会社 保護テープ貼付け装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002237515A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 薄葉化半導体基板の剥離装置および剥離法
JP2002343756A (ja) * 2001-05-21 2002-11-29 Tokyo Seimitsu Co Ltd ウェーハ平面加工装置
JP2005216948A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法および製造装置
JP2005317712A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Lintec Corp ウエハ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI371790B (ja) 2012-09-01
KR100826768B1 (ko) 2008-04-30
JP2007158114A (ja) 2007-06-21
US20070125751A1 (en) 2007-06-07
KR20070059993A (ko) 2007-06-12
TW200731388A (en) 2007-08-16
US7849905B2 (en) 2010-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4668052B2 (ja) 剥離装置
JP4401322B2 (ja) 支持板分離装置およびこれを用いた支持板分離方法
JP5091066B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
TWI512876B (zh) 剝離裝置、剝離系統、剝離方法及非暫態電腦可讀取之記憶媒體
JP4964107B2 (ja) 剥離装置
TW201234443A (en) Peeling apparatus, peeling system, peeling method, and computer storage medium
JP7224508B2 (ja) 搬送装置、および基板処理システム
TW201342454A (zh) 洗淨裝置、剝離系統、洗淨方法及電腦記憶媒體
KR20050045823A (ko) 반도체 웨이퍼 뒷면에의 점착테이프 접착방법 및점착테이프 접착장치
JP2010135436A (ja) 基板への接着テープ貼り付け装置
CN111180367B (zh) 利用真空层压的粘结系统
TWI584362B (zh) Stripping system and stripping method
JP4908085B2 (ja) ウエーハの処理装置
JP2006237492A (ja) ウエハ処理装置
KR101082619B1 (ko) 반도체 웨이퍼 반송방법 및 반송장치
JP2007165351A (ja) ダイボンディング方法
JP2004063644A (ja) 半導体ウェハの保護シート着脱方法及び半導体ウェハの保護シート着脱装置
JP2005033119A (ja) 半導体ウエハ搬送方法および搬送装置
WO2019031374A1 (ja) 基板処理方法
JP4243990B2 (ja) 半導体ウエハ搬送方法および搬送装置
JP2023184466A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2010287693A (ja) 重ね合わせ装置、位置合わせ装置および基板貼り合わせ装置
JP2010287691A (ja) 重ね合わせ装置、位置合わせ装置および基板貼り合わせ装置
JP2010161163A (ja) 撮像基板の加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees