JP4648111B2 - 低電源電圧フラッシュメモリ装置の感知回路 - Google Patents

低電源電圧フラッシュメモリ装置の感知回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4648111B2
JP4648111B2 JP2005187443A JP2005187443A JP4648111B2 JP 4648111 B2 JP4648111 B2 JP 4648111B2 JP 2005187443 A JP2005187443 A JP 2005187443A JP 2005187443 A JP2005187443 A JP 2005187443A JP 4648111 B2 JP4648111 B2 JP 4648111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell array
bit line
gate
output terminal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005187443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006019003A (ja
Inventor
世 殷 呉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006019003A publication Critical patent/JP2006019003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4648111B2 publication Critical patent/JP4648111B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/26Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • G11C16/28Sensing or reading circuits; Data output circuits using differential sensing or reference cells, e.g. dummy cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/24Bit-line control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/06Arrangements for interconnecting storage elements electrically, e.g. by wiring
    • G11C5/063Voltage and signal distribution in integrated semi-conductor memory access lines, e.g. word-line, bit-line, cross-over resistance, propagation delay
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/06Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)

Description

本発明は、フラッシュメモリ装置に係り、特にフラッシュメモリ装置の感知(sense)回路に関する。
モバイル(Mobile)システムのような多様な応用システムの開発にともない、不揮発性メモリ装置(non−volitile memory device)であるフラッシュメモリ装置の要求が高まっている。特に、最近では動作電源電圧の低下にともない、1ボルトに近い低電源電圧で動作できるフラッシュメモリ装置の要求が増加している。
一般的にフラッシュメモリ装置のような不揮発性メモリ装置での読出し動作は、メインセルアレイ(Main Cell Array)のビットラインと基準セルアレイ(Reference Cell Array)のビットラインとに一定の電圧を印加した後、双方のビットラインに流れる2電流を比較してメインセルアレイ内のメモリセルに保存されたデータを感知する。この際、2ビットラインのスイング幅は読出し速度とメモリセルストレスとに直接的な影響を及ぼす。
不揮発性メモリ装置で読出し速度を向上させ、メモリセルに対するストレスを減らすためには、読出時に2ビットラインの電圧を所定のレベルにクランプしてビットライン電圧のスイングを減らすことが重要である。
特許文献1には、不揮発性メモリ装置に用いられる従来のビットライン感知回路の例が開示されている。ところで、従来の感知回路は一般的に1.6ボルト以上の電源電圧で動作するように構成されており、また電源電圧が目標電圧から若干高くなると、ビットライン電圧のスイングが大きくなって読出速度が低下し、メモリセルストレスが増加するという欠点がある。
米国特許第6,233,189号明細書
従って、本発明が解決しようとする技術的課題は、低い電源電圧で動作でき、低い電源電圧でも読出速度を低下させずに、メモリセルストレスを減少させうるフラッシュメモリ装置の感知回路を提供することにある。
前記技術的課題を達成するための本発明の一実施形態によるフラッシュメモリ装置の感知回路は、第1負荷素子、第1反転回路、第2負荷素子、第2反転回路、及び感知増幅器を備えることを特徴とする。
前記第1負荷素子は、前記フラッシュメモリ装置内のメインセルアレイのビットラインに一端が連結される。前記第1反転回路は前記メインセルアレイのビットラインに入力端が連結され、前記第1負荷素子の他端に出力端が連結される。前記第2負荷素子は、前記フラッシュメモリ装置内の基準セルアレイのビットラインに一端が連結される。前記第2反転回路は、前記基準セルアレイのビットラインに入力端が連結され、前記第2負荷素子の他端に出力端が連結される。前記感知増幅器は、前記メインセルアレイのビットラインの電圧と前記基準セルアレイのビットラインの電圧とを比較し、その結果による出力信号を発生させる。
望ましくは、前記第1負荷素子は、前記第1反転回路の出力端にソースが連結され、前記メインセルアレイのビットラインにドレイン及びゲートが共通連結されるPMOSトランジスタで構成される。
前記第1負荷素子は、前記第1反転回路の出力端にドレイン及びゲートが共通連結され、前記メインセルアレイのビットラインにソースが連結されるNMOSトランジスタで構成することができる。また前記第1負荷素子は、前記第1反転回路の出力端にドレインが連結され、ゲートに一定の電圧が印加されて前記メインセルアレイのビットラインにソースが連結されるNMOSトランジスタで構成することができる。
望ましくは、前記第2負荷素子は、前記第2反転回路の出力端にソースが連結され、前記基準セルアレイのビットラインにドレイン及びゲートが共通連結されるPMOSトランジスタで構成される。
前記第2負荷素子は、前記第2反転回路の出力端にドレイン及びゲートが共通連結され、前記基準セルアレイのビットラインにソースが連結されるNMOSトランジスタで構成することができる。また前記第2負荷素子は、前記第2反転回路の出力端にドレインが連結され、ゲートに一定の電圧が印加されて前記基準セルアレイのビットラインにソースが連結されるNMOSトランジスタで構成することができる。
前記技術的課題を達成するための本発明の他の実施形態によるフラッシュメモリ装置の感知回路は、感知増幅器、第1電流ミラー、第1反転回路、第2電流ミラー、第2反転回路、及び第3電流ミラーを備えることを特徴とする。
前記感知増幅器は、入力端を介して流れる電流を感知し、その結果による出力信号を発生させる。前記第1電流ミラーは、前記フラッシュメモリ装置内のメインセルアレイのビットラインと前記感知増幅器の入力端とに連結され、前記メインセルアレイのビットラインに流れる電流を前記感知増幅器の入力端にミラーリングする。前記第1反転回路は、前記メインセルアレイのビットラインに入力端が連結され、前記第1電流ミラーの電源供給端に出力端が連結される。前記第2電流ミラーは、前記フラッシュメモリ装置内の基準セルアレイのビットラインに連結され、前記基準セルアレイのビットラインに流れる電流をミラーリングする。前記第2反転回路は、前記基準セルアレイのビットラインに入力端が連結され、前記第2電流ミラーの電源供給端に出力端が連結される。前記第3電流ミラーは、前記第2電流ミラーによりミラーリングされた電流を再び前記感知増幅器の入力端にミラーリングする。
望ましくは、前記第1電流ミラーは、前記第1反転回路の出力端にソースが連結され、前記メインセルアレイのビットラインにドレイン及びゲートが共通連結される第1PMOSトランジスタ、及び前記第1反転回路の出力端にソースが連結され、前記第1PMOSトランジスタのゲートにゲートが連結され、前記感知増幅器の入力端にドレインが連結される第2PMOSトランジスタを含んで構成される。
望ましくは、前記第2電流ミラーは、前記第2反転回路の出力端にソースが連結され、前記基準セルアレイのビットラインにドレイン及びゲートが共通連結される第1PMOSトランジスタ、及び前記第2反転回路の出力端にソースが連結され、前記第1PMOSトランジスタのゲートにゲートが連結され、第3電流ミラーにドレインが連結される第2PMOSトランジスタを含んで構成される。
望ましくは、前記第3電流ミラーは、前記第2電流ミラーにドレインとゲートとが共通連結され、基準電圧にソースが連結される第1NMOSトランジスタ、前記感知増幅器の入力端にドレインが連結され、前記第1NMOSトランジスタのゲートにゲートが連結され、前記基準電圧にソースが連結される第2NMOSトランジスタを含んで構成される。
本発明によるフラッシュメモリ装置の感知回路は、低い電源電圧で動作でき、低い電源電圧でも読出し速度を低下させずに、メモリセルストレスを減少させることができる。
本発明と本発明の動作上の利点及び本発明の実施によって達成される目的を十分に理解するためには、本発明の望ましい実施形態を例示する添付図面及び添付図面に記載された内容を参照しなければならない。
以下、添付した図面を参照して本発明の望ましい実施形態を説明することによって、本発明を詳細に説明する。各図面に付された同一参照符号は同一部材を示す。
図1は、本発明の第1実施形態によるフラッシュメモリ装置の感知回路を示す回路図である。
図1を参照すると、本発明の第1実施形態による感知回路15は、メインセルアレイ11と基準セルアレイ13とに連結され、メインセルアレイ11のデータラインDLの電圧レベルと基準セルアレイ13のデータラインRDLの電圧レベルとを比較することによって、メインセルアレイ11内の所定のメモリセルMCに保存されたデータを感知する。
メインセルアレイ11は、ゲートにワードラインWLが連結され、ドレインにビットラインBL1、BL2が連結される複数個のフラッシュメモリセルMC及びデータラインDLとビットラインBL1、BL2との間に連結され、カラム選択信号COL1、COL2により制御される複数個の選択トランジスタN1を含む。
基準セルアレイ13は、ゲートに基準ワードラインRWLが連結される基準メモリセルRMC及びデータラインRDLと基準メモリセルRMCのドレインとの間に連結され、基準カラム選択信号RCOLにより制御される選択トランジスタN2を含む。
特に、本発明の第1実施形態による感知回路15は、第1負荷素子P1、第1反転回路IV1、第2負荷素子P2、第2反転回路IV2、及び感知増幅器SAを備える。
第1負荷素子P1は、メインセルアレイ11のビットライン、すなわちデータラインDLに一端が連結される。第1反転回路IV1は、メインセルアレイ11のデータラインDLに入力端が連結され、第1負荷素子P1の他端に出力端が連結される。
第2負荷素子P2は、基準セルアレイ13のビットライン、すなわちデータラインRDLに一端が連結される。第2反転回路IV2は、基準セルアレイ13のデータラインRDLに入力端が連結され、第2負荷素子P2の他端に出力端が連結される。
感知増幅器SAは、メインセルアレイのデータラインDLに連結される第1入力端と基準セルアレイのデータラインRDLに連結される第2入力端とを有する。感知増幅器SAは、メインセルアレイのデータラインDLの電圧と基準セルアレイのデータラインRDLの電圧とを比較し、その結果による出力信号SAOUTを発生させる。
ここで、第1負荷素子P1は、第1反転回路IV1の出力端にソースが連結され、メインセルアレイのデータラインDLにドレイン及びゲートが共通連結されるPMOSトランジスタで構成される。第1負荷素子P1は、第1反転回路IV1の出力端にドレイン及びゲートが共通連結され、メインセルアレイのデータラインDLにソースが連結されるNMOSトランジスタで構成されることもある。また第1負荷素子P1は、第1反転回路IN1の出力端にドレインが連結され、ゲートに一定の電圧が印加され、メインセルアレイのデータラインDLにソースが連結されるNMOSトランジスタで構成することもできる。
同様に、第2負荷素子P2は、第2反転回路IV2の出力端にソースが連結され、基準セルアレイのデータラインRDLにドレイン及びゲートが共通連結されるPMOSトランジスタで構成される。第2負荷素子P2は、第2反転回路IV2の出力端にドレイン及びゲートが共通連結され、基準セルアレイのデータラインRDLにソースが連結されるNMOSトランジスタで構成されることもある。また第2負荷素子P2は、第2反転回路IV2の出力端にドレインが連結され、ゲートに一定の電圧が印加され、基準セルアレイのデータラインRDLにソースが連結されるNMOSトランジスタで構成されることもある。
第1反転回路IV1及び第2反転回路IV2は、1つのインバータで構成され、多様な形の論理回路で構成されることもある。感知増幅器SAは、電圧感知増幅器形態(type)であり、1ステージ以上の演算増幅器を含んで構成される。
前記第1実施形態による感知回路15の動作をさらに詳細に説明すれば次の通りである。読出動作が始まれば、カラム選択信号COL1、COL2のうち、何れか1つがイネーブルされ、これによりビットラインBL1、BL2のうち、何れか1つがデータラインDLに連結される。またワードラインWLがイネーブルされる。したがって、データラインDLの電圧レベルは、データラインDLに連結されるビットラインの電圧レベルと同一になる。
このような状態で第1反転回路IV1の出力電流が第1負荷素子P1を経てデータラインDL側に供給されて、データラインDLの電圧レベルが上昇する。データラインDLの電圧レベルが第1反転回路IV1のロジックスレショルド電圧を超えれば、第1負荷素子P1を介して伝えられた第1反転回路IV1の出力電流は減少し、データラインDLの電圧レベルは、それ以上所定のレベル以上には上昇しない。
第2反転回路IV2と第2負荷素子P2も各々第1反転回路IV1と第1負荷素子P1と同一に動作し、よって基準セルアレイ13のデータラインRDLの電圧レベルもそれ以上所定のレベル以上には上昇しない。
このようなメモリセルアレイのデータラインDL電圧についてのクランプ動作は、データラインDL電圧、すなわちビットラインBL電圧のスイング幅を狭める。同様に、基準セルアレイのデータラインRDL電圧についてのクランプ動作はデータラインRDL電圧のスイング幅を狭める。
その結果、低い電源電圧でも感知増幅器SAがメモリセルMCに流れる電流を迅速に感知して、読出速度が向上し、またメモリセルMCに対するストレスも減少する。図2は、図1のフラッシュメモリ装置の読出タイミング図を示している。
図3は、本発明の第2実施形態によるフラッシュメモリ装置の感知回路を示す回路図である。
図3を参照すると、本発明の第2実施形態による感知回路35はメインセルアレイ11と基準セルアレイ13とに連結され、メインセルアレイ11のデータラインDLに流れる電流と基準セルアレイ13のデータラインRDLに流れる電流とを比較して、メインセルアレイ11内の所定のメモリセルMCに保存されたデータを感知する。
メインセルアレイ11と基準セルアレイ13とは、図1に示された第1実施形態のものと同一である。
特に本発明の第2実施形態による感知回路35は、感知増幅器SA、第1電流ミラーCM1、第2電流ミラーCM2、第3電流ミラーCM3、第1反転回路IV3、及び第2反転回路IV4を備える。
感知増幅器SAは、入力端を介して流れる電流を感知し、その結果による出力信号SAOUTを発生させる。第1電流ミラーCM1は、メインセルアレイ11のビットライン、すなわちデータラインDLと感知増幅器SAの入力端とに連結され、メインセルアレイ11のデータラインDLに流れる電流を感知増幅器SAの入力端にミラーリングする。すなわち、第1電流ミラーCM1により、メインセルアレイ11のデータラインDLに流れる電流と同じ電流が感知増幅器SAの入力端に流れる。第1反転回路IV3は、メインセルアレイ11のデータラインDLに入力端が連結され、第1電流ミラーCM1の電源供給端VP1に出力端が連結される。
第2電流ミラーCM2は、基準セルアレイ13のビットライン、すなわちデータラインRDLに連結され、基準セルアレイ13のデータラインRDLに流れる電流をミラーリングする。すなわち、第2電流ミラーCM2により、基準セルアレイ13のデータラインRDLに流れる電流と同じ電流がミラーリングされる。第2反転回路IV4は、基準セルアレイ13のデータラインRDLに入力端が連結され、第2電流ミラーCM2の電源供給端VP2に出力端が連結される。
第3電流ミラーCM3は、第2電流ミラーCM2によりミラーリングされた電流、すなわち基準セルアレイ13のデータラインRDLに流れる電流と同じ量の電流を再び感知増幅器SAの入力端にミラーリングする。したがって、最終的に感知増幅器SAの入力端に流れる電流はメインセルアレイ11のデータラインDLに流れる電流及び基準セルアレイ13のデータラインRDLに流れる電流と同一になる。感知増幅器SAは、この電流を感知して、それによる出力電圧SAOUTを発生させる。
ここで、第1電流ミラーCM1は、第1反転回路IV3の出力端にソースが連結され、メインセルアレイのデータラインDLにドレイン及びゲートが共通連結されるPMOSトランジスタP11、及び第1反転回路IV3の出力端にソースが連結され、PMOSトランジスタP11のゲートにゲートが連結され、感知増幅器SAの入力端にドレインが連結されるPMOSトランジスタP12を含んで構成される。PMOSトランジスタP11は、図1に示された第1実施形態の第1負荷素子P1に該当する。
第2電流ミラーCM2は、第2反転回路IV4の出力端にソースが連結され、基準セルアレイ13のデータラインRDLにドレイン及びゲートが共通連結されるPMOSトランジスタP21、及び第2反転回路IV4の出力端にソースが連結され、PMOSトランジスタP21のゲートにゲートが連結され、第3電流ミラーCM3にドレインが連結されるPMOSトランジスタP22を含んで構成される。PMOSトランジスタP21は、図1に示された第1実施形態の第2負荷素子P2に該当する。
第3電流ミラーCM3は、第2電流ミラーCM2にドレインとゲートとが共通連結され、基準電圧にソースが連結されるNMOSトランジスタN11、感知増幅器SAの入力端にドレインが連結され、NMOSトランジスタN11のゲートにゲートが連結され、前記基準電圧にソースが連結されるNMOSトランジスタN12を含んで構成される。
感知増幅器SAは、電流感知増幅器の形態であり、1ステージ以上の単一入力増幅器を含んで構成される。
前記第2実施形態による感知回路35の動作は、前記第1実施形態による感知回路15の動作と類似しており、さらに詳細に説明すれば次の通りである。第1実施形態と同様に読出動作が始まれば、カラム選択信号COL1、COL2のうち、何れか1つがイネーブルされ、これによりビットラインBL1、BL2のうち、1つがデータラインDLに連結される。また、ワードラインWLがイネーブルされる。したがって、データラインDLの電圧レベルは、データラインDLに連結されるビットラインの電圧レベルと同一である。
このような状態で、第1反転回路IV3の出力電流が第1電流ミラーCM1内のPMOSトランジスタP11を経てデータラインDL側に供給されてデータラインDLの電圧レベルが上昇する。データラインDLの電圧レベルが第1反転回路IV3のロジックスレショルド電圧を超えれば、PMOSトランジスタP11を介して伝えられた第1反転回路IV3の出力電流は減少し、データラインDLの電圧レベルは、それ以上所定のレベル以上には上昇しない。
第2反転回路IV4と第2電流ミラーCM2内のPMOSトランジスタP21も各々第1反転回路IV3と第1電流ミラーCM1内のPMOSトランジスタP11と同一に動作し、よって基準セルアレイ13のデータラインRDLの電圧レベルもこれ以上所定のレベル以上には上昇しない。
このようなメモリセルアレイのデータラインDL電圧に対するクランプ動作は、データラインDL電圧、すなわち、ビットラインBL電圧のスイング幅を狭める。同様に、基準セルアレイのデータラインRDLの電圧に対するクランプ動作はデータラインRDL電圧のスイング幅を狭める。これにより、メモリセルアレイのデータラインDLに流れる電流も所定値にクランプされ、基準セルアレイのデータラインRDLに流れる電流も所定値にクランプされる。
その結果、低い電源電圧でも感知増幅器SAがメモリセルMCに保存されたデータを迅速に感知できるようになって読出速度が向上し、またメモリセルMCに対するストレスも減少する。
以上、図面及び明細書で最適の実施形態が開示された。ここで、特定の用語が使われたが、これは単に本発明を説明するための目的で使われたものであり、意味限定や特許請求の範囲に記載された本発明の範囲を制限するために使われたものではない。したがって、当業者ならば、それより多様な変形及び均等な他実施形態が可能であるという点を理解できるであろう。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は、特許請求の範囲の技術的思想により決まるべきである。
本発明は、低電圧高速フラッシュメモリ装置に用いられる。
本発明の第1実施形態によるフラッシュメモリ装置の感知回路を示す回路図である。 図1に示されたフラッシュメモリ装置の読出タイミング図である。 本発明の第2実施形態によるフラッシュメモリ装置の感知回路を示す回路図である。
符号の説明
11 メインセルアレイ
13 基準セルアレイ
15 感知回路
BL1、BL2 ビットライン
COL1、COL2 カラム選択信号
DL メインセルアレイのデータライン
MC メモリセル
N1 選択トランジスタ
N2 選択トランジスタ
RWL 基準ワードライン
RMC 基準メモリセル
RDL メインセルアレイのデータライン
RCOL 基準カラム選択信号
WL ワードライン

Claims (13)

  1. メインセルアレイのビットラインに一端が連結される第1負荷素子と、
    前記メインセルアレイのビットラインに入力端が連結されて前記第1負荷素子の他端に出力端が連結される第1反転回路と、
    基準セルアレイのビットラインに一端が連結される第2負荷素子と、
    前記基準セルアレイのビットラインに入力端が連結されて前記第2負荷素子の他端に出力端が連結される第2反転回路と、
    前記メインセルアレイのビットラインの電圧と前記基準セルアレイのビットラインの電圧とを比較し、その結果による出力信号を発生させる感知増幅器と、を備えることを特徴とするフラッシュメモリ装置の感知回路。
  2. 前記第1負荷素子は、
    前記第1反転回路の出力端にソースが連結され、前記メインセルアレイのビットラインにドレイン及びゲートが共通連結されるPMOSトランジスタを備えることを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリ装置の感知回路。
  3. 前記第1負荷素子は、
    前記第1反転回路の出力端にドレイン及びゲートが共通連結され、前記メインセルアレイのビットラインにソースが連結されるNMOSトランジスタを備えることを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリ装置の感知回路。
  4. 前記第1負荷素子は、
    前記第1反転回路の出力端にドレインが連結され、ゲートに一定の電圧が印加されて前記メインセルアレイのビットラインにソースが連結されるNMOSトランジスタを備えることを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリ装置の感知回路。
  5. 前記第2負荷素子は、
    前記第2反転回路の出力端にソースが連結され、前記基準セルアレイのビットラインにドレイン及びゲートが共通連結されるPMOSトランジスタを備えることを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリ装置の感知回路。
  6. 前記第2負荷素子は、
    前記第2反転回路の出力端にドレイン及びゲートが共通連結され、前記基準セルアレイのビットラインにソースが連結されるNMOSトランジスタを備えることを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリ装置の感知回路。
  7. 前記第2負荷素子は、
    前記第2反転回路の出力端にドレインが連結され、ゲートに一定の電圧が印加されて前記基準セルアレイのビットラインにソースが連結されるNMOSトランジスタを備えることを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリ装置の感知回路。
  8. 前記感知増幅器は、1ステージ以上の演算増幅器を含むことを特徴とする請求項1に記載のフラッシュメモリ装置の感知回路。
  9. 入力端を介して流れる電流を感知し、その結果による出力信号を発生させる感知増幅器と、
    メインセルアレイのビットラインと前記感知増幅器の入力端とに連結され、前記メインセルアレイのビットラインに流れる電流を前記感知増幅器の入力端にミラーリングする第1電流ミラーと、
    前記メインセルアレイのビットラインに入力端が連結され、前記第1電流ミラーの電源供給端に出力端が連結される第1反転回路と、
    基準セルアレイのビットラインに連結され、前記基準セルアレイのビットラインに流れる電流をミラーリングする第2電流ミラーと、
    前記基準セルアレイのビットラインに入力端が連結され、前記第2電流ミラーの電源供給端に出力端が連結される第2反転回路と、
    前記第2電流ミラーによりミラーリングされた電流を再び前記感知増幅器の入力端にミラーリングする第3電流ミラーと、を備えることを特徴とするフラッシュメモリ装置の感知回路。
  10. 前記第1電流ミラーは、
    前記第1反転回路の出力端にソースが連結され、前記メインセルアレイのビットラインにドレイン及びゲートが共通連結される第1PMOSトランジスタと、
    前記第1反転回路の出力端にソースが連結され、前記第1PMOSトランジスタのゲートにゲートが連結され、前記感知増幅器の入力端にドレインが連結される第2PMOSトランジスタと、を備えることを特徴とする請求項9に記載のフラッシュメモリ装置の感知回路。
  11. 前記第2電流ミラーは、
    前記第2反転回路の出力端にソースが連結され、前記基準セルアレイのビットラインにドレイン及びゲートが共通連結される第1PMOSトランジスタと、
    前記第2反転回路の出力端にソースが連結され、前記第1PMOSトランジスタのゲートにゲートが連結され、第3電流ミラーにドレインが連結される第2PMOSトランジスタと、を備えることを特徴とする請求項9に記載のフラッシュメモリ装置の感知回路。
  12. 前記第3電流ミラーは、
    前記第2電流ミラーにドレインとゲートとが共通連結され、基準電圧にソースが連結される第1NMOSトランジスタと、
    前記感知増幅器の入力端にドレインが連結され、前記第1NMOSトランジスタのゲートにゲートが連結され、前記基準電圧にソースが連結される第2NMOSトランジスタと、を備えることを特徴とする請求項9に記載のフラッシュメモリ装置の感知回路。
  13. 前記感知増幅器は、1ステージ以上の単一入力増幅器を含むことを特徴とする請求項9に記載のフラッシュメモリ装置の感知回路。
JP2005187443A 2004-06-29 2005-06-27 低電源電圧フラッシュメモリ装置の感知回路 Active JP4648111B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040049743A KR100618840B1 (ko) 2004-06-29 2004-06-29 저 전원전압 플래쉬 메모리장치의 감지회로

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006019003A JP2006019003A (ja) 2006-01-19
JP4648111B2 true JP4648111B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=35505494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005187443A Active JP4648111B2 (ja) 2004-06-29 2005-06-27 低電源電圧フラッシュメモリ装置の感知回路

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7609555B2 (ja)
JP (1) JP4648111B2 (ja)
KR (1) KR100618840B1 (ja)
CN (1) CN100573721C (ja)
TW (1) TWI261260B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8648825B2 (en) * 2010-10-01 2014-02-11 Z124 Off-screen gesture dismissable keyboard
KR100618840B1 (ko) * 2004-06-29 2006-09-01 삼성전자주식회사 저 전원전압 플래쉬 메모리장치의 감지회로
US7423476B2 (en) * 2006-09-25 2008-09-09 Micron Technology, Inc. Current mirror circuit having drain-source voltage clamp
TWI426524B (zh) * 2009-04-03 2014-02-11 Ememory Technology Inc 具有補償電路之感測放大器
US20120225693A1 (en) * 2010-10-01 2012-09-06 Sanjiv Sirpal Windows position control for phone applications
KR101224328B1 (ko) * 2010-12-24 2013-01-21 한양대학교 산학협력단 메모리의 감지 증폭회로
US8339886B2 (en) * 2011-02-14 2012-12-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Amplifier sensing
US8497710B2 (en) * 2011-05-16 2013-07-30 National Tsing Hua University Low-offset current-sense amplifier and operating method thereof
CN103208300B (zh) * 2012-01-11 2016-06-08 北京兆易创新科技股份有限公司 一种读灵敏放大器比较电路
KR20130090642A (ko) 2012-02-06 2013-08-14 삼성전자주식회사 불휘발성 반도체 메모리 장치의 센스앰프 회로
US9268899B2 (en) * 2013-03-14 2016-02-23 Silicon Storage Technology, Inc. Transistor design for use in advanced nanometer flash memory devices
CN104425011B (zh) * 2013-08-26 2018-05-01 北京兆易创新科技股份有限公司 一种闪存阵列的参考单元、闪存阵列
CN105741874B (zh) * 2014-12-08 2019-10-25 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 用于快闪存储器的双位线读出电路和读出方法
CN107808683B (zh) * 2016-09-09 2021-02-19 硅存储技术公司 用于读取阵列中的闪存单元的带位线预充电电路的改进读出放大器
TWI708253B (zh) * 2018-11-16 2020-10-21 力旺電子股份有限公司 非揮發性記憶體良率提升的設計暨測試方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6070591A (ja) * 1983-09-28 1985-04-22 Nec Corp センスアンプ
JPH04321997A (ja) * 1991-04-19 1992-11-11 Nec Corp 半導体メモリ装置
JPH05266679A (ja) * 1991-05-30 1993-10-15 Sgs Thomson Microelectron Srl Eprom メモリー・セルを読出すためのビット・ラインのプリチャージ回路

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5012448A (en) * 1985-12-13 1991-04-30 Ricoh Company, Ltd. Sense amplifier for a ROM having a multilevel memory cell
JP2583606B2 (ja) 1989-05-16 1997-02-19 富士通株式会社 センスアンプ回路
DE69016153T2 (de) * 1989-10-20 1995-05-18 Fujitsu Ltd Nichtflüchtige Halbleiterspeicheranordnung.
JP2701506B2 (ja) * 1990-02-08 1998-01-21 日本電気株式会社 半導体メモリ回路
JP2586723B2 (ja) * 1990-10-12 1997-03-05 日本電気株式会社 センスアンプ
JPH08255487A (ja) * 1995-03-17 1996-10-01 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JP2800740B2 (ja) * 1995-09-28 1998-09-21 日本電気株式会社 半導体記憶装置
EP0805454A1 (en) * 1996-04-30 1997-11-05 STMicroelectronics S.r.l. Sensing circuit for reading and verifying the content of a memory cell
JP3114620B2 (ja) * 1996-05-30 2000-12-04 日本電気株式会社 半導体記憶装置
ITTO980068A1 (it) * 1998-01-27 1999-07-27 Sgs Thomson Microelectronics Circuito di lettura per memorie non volatili analogiche, in particola- re flash-eeprom, a lettura diretta della tensione di soglia e a corren
KR20000044914A (ko) 1998-12-30 2000-07-15 김영환 센스앰프 회로
JP3886669B2 (ja) 1999-06-10 2007-02-28 株式会社東芝 半導体記憶装置
KR100300549B1 (ko) * 1999-06-16 2001-11-01 김영환 비휘발성 메모리 센싱장치 및 방법
US6407946B2 (en) * 1999-12-08 2002-06-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Nonvolatile semiconductor memory device
JP2001184881A (ja) 1999-12-28 2001-07-06 Toshiba Corp 不揮発性半導体メモリの読み出し回路
KR100381956B1 (ko) * 2001-02-02 2003-04-26 삼성전자주식회사 플래시 메모리 장치의 감지 증폭 회로
JP2002237191A (ja) * 2001-02-13 2002-08-23 Seiko Instruments Inc 相補型不揮発性記憶回路
ITRM20010282A1 (it) 2001-05-24 2002-11-25 St Microelectronics Srl Circuito di lettura per memoria non volatile.
KR20020096746A (ko) 2001-06-21 2002-12-31 주식회사 하이닉스반도체 플래쉬 메모리 셀의 센싱 회로
DE60106780D1 (de) * 2001-12-28 2004-12-02 St Microelectronics Srl Schaltungsanordnung zur Steuerung eines Referenzknotens in einem Leseverstärker
JP2005259330A (ja) * 2004-02-09 2005-09-22 Sharp Corp バイアス電圧印加回路及び半導体記憶装置
KR100618840B1 (ko) * 2004-06-29 2006-09-01 삼성전자주식회사 저 전원전압 플래쉬 메모리장치의 감지회로
JP4772363B2 (ja) * 2005-04-12 2011-09-14 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
JP2007042193A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
KR100826500B1 (ko) * 2006-10-23 2008-05-02 삼성전자주식회사 비휘발성 반도체 메모리 장치 및 상기 비휘발성 반도체메모리 장치의 데이터 복구 방법
US7724595B2 (en) * 2008-01-08 2010-05-25 Macronix International Co., Ltd. Current-mode sense amplifier and sense amplifying method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6070591A (ja) * 1983-09-28 1985-04-22 Nec Corp センスアンプ
JPH04321997A (ja) * 1991-04-19 1992-11-11 Nec Corp 半導体メモリ装置
JPH05266679A (ja) * 1991-05-30 1993-10-15 Sgs Thomson Microelectron Srl Eprom メモリー・セルを読出すためのビット・ラインのプリチャージ回路

Also Published As

Publication number Publication date
CN100573721C (zh) 2009-12-23
US7609555B2 (en) 2009-10-27
US20050286305A1 (en) 2005-12-29
JP2006019003A (ja) 2006-01-19
TWI261260B (en) 2006-09-01
KR100618840B1 (ko) 2006-09-01
KR20060000777A (ko) 2006-01-06
US20100008147A1 (en) 2010-01-14
TW200601345A (en) 2006-01-01
US7961521B2 (en) 2011-06-14
CN1725381A (zh) 2006-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4648111B2 (ja) 低電源電圧フラッシュメモリ装置の感知回路
US8885427B2 (en) Precharge circuit and non-volatile memory device
KR100265574B1 (ko) 반도체 메모리장치의 감지증폭기
JP3886669B2 (ja) 半導体記憶装置
JP4855773B2 (ja) 半導体記憶装置及びそのデータ読み出し方法
US8279677B1 (en) Power supply tracking single ended sensing scheme for SONOS memories
JP2003242793A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びそのデータ読み出し方法
US6928000B2 (en) Semiconductor memory device having a resistance adjustment unit
US7315475B2 (en) Non-volatile semiconductor memory device
US7512026B2 (en) Sense amplifying circuit capable of operating with lower voltage and nonvolatile memory device including the same
JP3825243B2 (ja) 半導体メモリ装置
US5519661A (en) Semiconductor memory circuit with bit line detector controlling access to data bus lines
US6625062B2 (en) Flash memory device
US6826097B2 (en) Nonvolatile memory device including write protected region
KR20050094123A (ko) 공통 메인 비트라인을 갖는 불휘발성 강유전체 메모리 장치
CN115552524A (zh) 具有内置灵活双冗余的存储器设备
JP2008090885A (ja) 半導体集積装置
JP4452529B2 (ja) タイミングレファレンス制御機能を有する不揮発性強誘電体メモリ装置及びその制御方法
KR100624298B1 (ko) 플래쉬 메모리 셀의 센싱 회로
CN108133729B (zh) 一种位线地址选择电路及非易失性存储器
KR100669548B1 (ko) 불휘발성 강유전체 메모리
KR100519535B1 (ko) 데이터 센싱 회로
KR100516692B1 (ko) 타이밍 레퍼런스 제어 기능을 갖는 불휘발성 강유전체메모리 장치 및 그 제어 방법
KR100591600B1 (ko) 센스 앰프 회로
JP2006286195A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4648111

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250