JP4625638B2 - 表現生成方法,表現生成装置,表現生成システム - Google Patents

表現生成方法,表現生成装置,表現生成システム Download PDF

Info

Publication number
JP4625638B2
JP4625638B2 JP2003579209A JP2003579209A JP4625638B2 JP 4625638 B2 JP4625638 B2 JP 4625638B2 JP 2003579209 A JP2003579209 A JP 2003579209A JP 2003579209 A JP2003579209 A JP 2003579209A JP 4625638 B2 JP4625638 B2 JP 4625638B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
expression
numbers
telephone number
music
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003579209A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003081572A1 (ja
Inventor
芳彦 佐野
Original Assignee
芳彦 佐野
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 芳彦 佐野 filed Critical 芳彦 佐野
Publication of JPWO2003081572A1 publication Critical patent/JPWO2003081572A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4625638B2 publication Critical patent/JP4625638B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/02Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone
    • H04M19/04Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone the ringing-current being generated at the substations
    • H04M19/041Encoding the ringing signal, i.e. providing distinctive or selective ringing capability
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/0008Associated control or indicating means
    • G10H1/0025Automatic or semi-automatic music composition, e.g. producing random music, applying rules from music theory or modifying a musical piece
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/56Arrangements for indicating or recording the called number at the calling subscriber's set
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/57Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set
    • H04M1/575Means for retrieving and displaying personal data about calling party
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/57Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set
    • H04M1/575Means for retrieving and displaying personal data about calling party
    • H04M1/576Means for retrieving and displaying personal data about calling party associated with a pictorial or graphical representation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/57Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set
    • H04M1/575Means for retrieving and displaying personal data about calling party
    • H04M1/578Means for retrieving and displaying personal data about calling party associated with a synthesized vocal announcement
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2230/00General physical, ergonomic or hardware implementation of electrophonic musical tools or instruments, e.g. shape or architecture
    • G10H2230/005Device type or category
    • G10H2230/021Mobile ringtone, i.e. generation, transmission, conversion or downloading of ringing tones or other sounds for mobile telephony; Special musical data formats or protocols herefor
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2240/00Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2240/171Transmission of musical instrument data, control or status information; Transmission, remote access or control of music data for electrophonic musical instruments
    • G10H2240/201Physical layer or hardware aspects of transmission to or from an electrophonic musical instrument, e.g. voltage levels, bit streams, code words or symbols over a physical link connecting network nodes or instruments
    • G10H2240/241Telephone transmission, i.e. using twisted pair telephone lines or any type of telephone network
    • G10H2240/251Mobile telephone transmission, i.e. transmitting, accessing or controlling music data wirelessly via a wireless or mobile telephone receiver, analog or digital, e.g. DECT GSM, UMTS
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2240/00Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2240/171Transmission of musical instrument data, control or status information; Transmission, remote access or control of music data for electrophonic musical instruments
    • G10H2240/281Protocol or standard connector for transmission of analog or digital data to or from an electrophonic musical instrument
    • G10H2240/295Packet switched network, e.g. token ring
    • G10H2240/305Internet or TCP/IP protocol use for any electrophonic musical instrument data or musical parameter transmission purposes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電話番号や名前などの特定の情報に対して、例えば、音楽や画像などによる固有の表現を付加する表現生成方法,表現生成装置,表現生成システムに関するものである。
【0002】
【背景技術と発明が解決しようとする課題】
携帯電話やPCなどの端末に予め登録ないし記憶されている音楽や画像の中から任意のものを選択し、例えば、携帯電話であれば、発信者ごとに着信時のメロディを変えるように設定して、端末をカスタマイズすることは日常広く行われていることである。最近では、インターネットに代表されるネットワークの普及やその通信速度の改善により、ネットワークを介して、音楽や画像などを供給するシステムが普及している。そして、端末のユーザは、ダウンロードした音楽を携帯電話の着信のメロディとして利用したり、あるいは、入手した画像をPCの壁紙や携帯電話などの待ち受け画面として利用したりしている。
【0003】
しかしながら、予め端末に登録されたデータのうちから選択する場合には、その登録数に限りがあるため、全ての発信者に対応しきれないことがある。また、配信されるものは既存の音楽であり、どうしてもオリジナリティに欠けてしまう。このような理由から、個人が自分専用の音楽や画像などの表現を利用するためには、自分でそれらを創作する必要がある。しかし、それにはある程度の素養が必要であり、誰でも簡単にできるということではない。
【0004】
この発明は、以上の点に着目したもので、比較的安いコストでありながら、特定の情報に対し、これに対応するオリジナリティに溢れた音楽や画像などの固有の表現を生成することができる表現生成方法,表現生成装置,表現生成システムを提供することを、その目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため、本発明は、電話番号に含まれる個々の数字と、その数字の電話番号における桁とに、それぞれ対応しており、表現データを生成したときに機能和声の原則に従った和音進行となる音楽の素材データを集積した素材テーブルを利用して、前記電話番号に固有の表現データを生成する際に、前記電話番号を取得し、取得した電話番号に含まれる個々の数字に対応する素材データを、前記電話番号における数字の順序と逆の順序の桁に対応して、前記素材テーブルから抽出し、抽出した素材データを、前記電話番号における数字の桁の順序と逆の順序に対応して配列して表現データを生成することを特徴とする。他の発明は、前記取得した電話番号のうち、市外局番ないし識別番号を除いた番号に含まれる個々の数字に対応する素材データを、その数字と、市外局番ないし識別番号を除いた番号における数字の桁に対応して、前記素材テーブルから抽出し、抽出した素材データを、市外局番ないし識別番号を除いた番号における数字の桁の順序に対応して配列して表現データを生成することを特徴とする。本発明の前記及び他の目的,特徴,利点は、以下の詳細な説明及び添付図面から明瞭になろう。
【0006】
【発明の実施の形態】
この発明には数多くの実施形態が有り得るが、ここでは適切な数の実施形態を示し、詳細に説明する。
【0007】
<概要>・・・本発明は、ある特定データ列に対して固有の表現を生成するものである。特定のデータ列とは、文字,記号,又は数字などを含むものであれば、例えば、氏名,電話番号,メールアドレス,誕生日,住所,文章等どのようなものであってもよい。また、表現とは音楽やナレーション,画像(静止画,動画)やそれらの組み合わせ(例えば、音楽と言葉の組み合わせであるラップ)などである。例えば、電話番号やメールアドレスに音楽を対応させることで、個人の特定データ列に対応した様々なエンタテインメントの可能性が生まれる。
【0008】
ここで、例えば、10桁程度の数字を配列した電話番号を例にあげて概要を説明する。電話番号の各桁の数字毎に、予め「素材データ」のテーブルを用意する。素材データとは「表現の単位(あるいは表現の一部)」であり、音楽の場合は一呼吸程度の長さの音列をいう。それらを羅列したときに、一連の楽曲となればよい。このような「素材データ」のテーブルから電話番号に対応した「素材データ」を抽出し、これらを一定の秩序に従って並べると、ある電話番号に対して固有の表現を生成することができる。すなわち、準備された「表現の単位」すなわち「素材データ」を、ある情報によって並び変えると、ディテイルが集積した新しい表現が生まれる。
【0009】
<実施形態1>・・・以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。最初に、図1〜図4を参照して本発明の実施形態1について説明する。本実施形態は、特定の情報として電話番号を用い、それに対する固有の表現として音楽を生成する場合を例として説明する。
【0010】
(1)システム構成……図1は、本実施形態にかかる音楽配信システムの全体構成が示されている。同図に示すように、本システムは、音楽生成サーバ10を中心に構成されており、これがユーザのPC(パソコン)50や携帯電話56とともに、インターネット70に接続されている。通常、ユーザ側のPC50や携帯電話56は多数存在する。なお、同図においては、プロバイダや他の多数のサーバなどは省略されている。
【0011】
まず音楽生成サーバ10から説明すると、音楽生成サーバ10は、
(1)多数の音楽の素材データを集積した素材データベース20,
(2)ユーザ側から特定データ列(本実施形態の場合は電話番号)を取得するための特定データ取得プログラム30,
(3)前記特定データ取得プラグラム30で取得した電話番号に対応する素材データを、前記素材データベース20から抽出する素材データ抽出プログラム32,
(4)前記素材データ抽出プログラム32で抽出した個々の素材データを所定の秩序に従って配列し、1曲分の音楽データ(演奏用データ及び楽譜データ)を生成する生成プログラム34,
(5)該生成プログラム34で生成した曲のデータを、前記ユーザ側へ配信する転送プログラム36,
をそれぞれ備えている。また、
(6)前記特定データ取得プログラム30で取得した特定データ列に含まれる個々の特定データ40,
(7)前記生成プログラム34で生成した曲の表現データ42,
の格納領域も確保されている。
【0012】
これらのうち、素材データベース20は、電話番号の桁数と数字の交点にそれぞれ音楽の素材データMDを割り当てた素材テーブルTA,TA',TA"……,を集積したものである。図2(A)には、素材テーブルTAの一例が示されている。素材テーブルTAは、電話番号の各桁(通常10桁ないし11桁)に該当する0〜9までの数字に対して、それぞれ一つの表現「1−0」〜「10−9」(または「11−9」)が割り当てられている。本実施形態の場合は、これらの表現「1−0」〜「10−9」は、音楽の1フレーズ(小節や短い一呼吸程度の単位など)である。例えば、電話番号の「3」桁目の数字が「5」である場合には、対応する音楽のフレーズは「3−5」となる。
【0013】
ここで、素材データMDの作り方の一例を説明する。例えば、電話番号が10桁と決まっている場合には、その数字列の桁数に応じて音楽の進行を決定する。音楽の進行は、どのようなものであってもよいが、一般的には、機能和声の原則に従って和音進行を決定することにより、違和感のない音楽ができるため、大勢のユーザを対象とする場合には好適である。具体的には、(1)属和音の次は主和音が続く,(2)主和音の次は何でもよい,(3)最後は主和音で終わる,というルールを満たすように10桁の和音進行を決めるとすると、例えば、次のようになる。
1桁目……T(トニック・コード)
2桁目……DD(ドッペルドミナント・コード)
3桁目……D(ドミナント・コード)
4桁目……T
5桁目……SD(サブドミナント・コード)
6桁目……T
7桁目……DD
8桁目……D
9桁目……T/D
10桁目……T
これに対応した実際の和音進行の具体例は、例えば、C→D7→G7→C→F→C→D7→G7→C/G7→Cとなる。
【0014】
以上のように決められた和音に従って、数字の0〜9までそれぞれ対応する10種類のフレーズを素材データMDとして用意する。用意するフレーズとしては、作曲家が作曲したものであってもよいし、著作権フリーの楽曲の一部を用いるようにしてもよい。そして、桁数が10である場合には、総計100フレーズを用意し、これらによって素材テーブルTAを得る。このようにして用意された各フレーズの素材データMDは、図2(B)に示すように、演奏用データPDと楽譜データSDを含んでいる。演奏用データPDのデータ形式は、MIDI,WAVEなどの適宜の形式でよい。また、楽譜データSDは、前記演奏用データPDのフレーズに対応する楽譜のイメージファイル(GIF,JPEG,PDF形式など)や、スコアリングソフトなどで使用されるSDF形式の楽譜ファイルなどである。なお、ここでは、演奏用データPDと楽譜データSDを別個に設けることとしたが、演奏及び楽譜表示の双方に適した形式の単一ファイルで素材データMDを構成するようにしてもよい。また、素材テーブルTAは、必要に応じて各種用意してよい。例えば、クラシック,ジャズ,ラテン,……などのジャンル毎に用意する、東京,京都,大阪,……などの地域毎に用意する、10代,20代,30代,……などの世代毎に用意する、という具合である。
【0015】
次に、特定データ取得プログラム30は、特定データ列の取得(入力)画面を表示して、ユーザが指定した特定データ40を取得するプログラムである。指定する電話番号としては、ユーザ自身の電話番号であってもよいし、知人などの電話番号であってもよい。また、入力画面を表示せずに、発信元であるユーザ自身の電話番号を自動的に取得するようにしてもよい。また、電話番号の他に、例えばジャンルや地域などを指定するようにしてもよい。
【0016】
素材データ抽出プログラム32は、取得した電話番号の各桁の数字に該当する音楽フレーズの素材データMDを、素材データベース20の素材テーブルTA,……,から抽出する。生成プログラム34は、抽出した個々の素材データMDを、所定の順序で配列して完成した一曲のデータを生成する。このときの素材データMDの配列順序としては、電話番号の読み方そのままであってもよいし、逆さ読みしたものであってもよい。また、市外局番を省き、それ以降の数字を一桁目と数えてそのまま読んでもよいし、逆さ読みするようにしてもよい。あるいは、特定データ取得プログラム30の実行時に、ユーザが指定した順序で生成するようにしてもよい。転送プログラム36は、以上のようにして生成された曲の表現データ42を、インターネット70を介してユーザのPC50や携帯電話56に配信するためのプログラムである。なお、データの大きさによってはCD−ROMなどの媒体に記録して発送するようにしてもよい。
【0017】
一方、ユーザのPC50及び携帯電話56は、それぞれ入力手段であるキーボード52やボタン58,再生した音楽の出力手段であるスピーカ54,60及び各種情報や画像などを表示する表示部55,59を備えている。また、必要に応じて、PC50は、表示部55に表示された内容などを出力するためのプリンタ53を備えている。これらPC50や携帯電話56は、インターネット70を介して音楽生成サーバ10にアクセス可能となっている。もちろん、他の機器,例えば、携帯情報端末やPHSなどでアクセスすることを妨げるものではない。
【0018】
(2)作用……次に、図3も参照しながら、本実施形態の作用を説明する。図3には、主要な動作手順が示されている。ここでは、特定の電話番号に対応した音楽を取得し、それを携帯電話の着信メロディとして利用するまでの動作を説明する。まず、ユーザは、自分の携帯電話56を使用して、インターネット70を介して音楽生成サーバ10にアクセスする(ステップS10)。すると、音楽生成サーバ10では、必要に応じてユーザの認証などを行ったのち、特定データ取得プログラム30が実行され、電話番号を入力するための特定データ取得画面がインターネット70を介して送信される(ステップS12)。
【0019】
ユーザ側では、携帯電話56の表示部59に、電話番号などを入力するための画面が表示される。入力する電話番号としては自分のものであってもよいし、知人などの電話番号であってもよい。また、同時に、例えば、曲のジャンルなどの生成条件を選択するようにしてもよい。情報を入力してユーザが送信ボタンを押すと、特定データ列のデータが音楽生成サーバ10に送信される(ステップS14)。
【0020】
音楽生成サーバ10側では、取得した特定データ40に基づいて、まず、素材データ抽出プログラム32が実行され、素材テーブルTAを参照して、取得した電話番号の桁数および数字の交点に該当する音楽フレーズの素材データMDを抽出する(ステップS16)。このとき、例えばジャンルが指定されているときは、そのジャンルに対応する素材テーブルが使用される。例えば、電話番号が10桁であれば、10個の素材データが抽出される。そして、次に生成プログラム34が実行され、抽出された素材データMDを所定の順序で配列して一つの完結した曲,すなわちオリジナル曲を生成する(ステップS18)。なお、ここで生成されたオリジナル曲のデータには、演奏用データと楽譜データが含まれている。
【0021】
最終的に生成された音楽のデータは、転送プログラム36の実行により、インターネット70を介して、表現データ42としてユーザ側に送信される(ステップS20)。ユーザ側の携帯電話56では、表現データ42を受信して図示しないメモリなどに保存する(ステップS22)。そして、スピーカ60から表現データに基づいて再生された曲が出力され、表示部59には、再生されている曲に対応する楽譜が表示される(ステップS24)。ユーザは、このようにして入手したオリジナル曲を、携帯電話56の着信時のメロディとして設定する。なお、ここでは携帯電話56を利用してオリジナル曲を入手することとしたが、もちろん、PC50を利用するようにしてもよい。PC50を利用することにより、表示部55に表示された楽譜のイメージファイルなどをプリンタ53により印刷して、スコア62を出力することも可能である。また、知人などの電話番号ごとにオリジナルの曲を取得し、それらを着信メロディに設定することで、曲を聴いて発信者を特定するようにしてもよい。
【0022】
(3)具体例……図4には、以上のようなシステムによる特定データ列に対応する曲の具体例が示されている。まず、同図(A)に示す例は、電話番号が「03−5447−5166」であり、対応するフレーズの並べ方が電話番号の読み方どおりの場合である。例えば、図2に示す素材テーブルTAを利用して、電話番号「03−5447−5166」の桁と数字の交点に対応する素材データMDを抽出し、それを並べると、その表現は、[1−0]−[2−3]−[3−5]−[4−4]−[5−4]−[6−7]−[7−5]−[8−1]−[9−6]−[10−6]となる。
【0023】
同図(B)に示す例は、上述した(A)に示す例と電話番号が同じで、その読み方を逆さにした場合の例である。このときの電話番号の読み方は「6615−7445−30」となり、対応する表現は、[1−6]−[2−6]−[3−1]−[4−5]−[5−7]−[6−4]−[7−4]−[8−5]−[9−3]−[10−0]となる。上述した(A)の例の場合、東京都区内であれば市外局番が「03」で始まるために、曲の出だしがみな同じパターンになってしまう。また、携帯電話やPHSの場合は、電話番号の出だしが「090」や「070」のように決まっているため、これらの電話番号についても、前記(A)の方法では曲の出だしが全て同じパターンになってしまう。しかし、本例のように逆にすることで、そのような不具合を回避できる。
【0024】
同図(C)に示す例も、同様に曲の出だしが異なるようにするためのものである。例えば、携帯電話の番号が「090−3260−4289」であるときに、その素材データの並べ方が「090を除き、その次の数字を一桁目として番号どおりに読む」ものだとすると、その並べ方は「3260−4289」となり、対応する表現は、[1−3]−[2−2]−[3−6]−[4−0]−[5−4]−[6−2]−[7−8]−[8−9]である。なお、このような生成プログラム34による並べ方は、予め生成プログラム34で設定しておいてもよいし、特定データ取得プログラム30に基づいてユーザ側が指定したときに行うようにしてもよい。
【0025】
同図(D)に示す例は、地域ごとに同一の市外局番であることを積極的に利用する例である。例えば、日本調のメロディによって構成した素材テーブル(例えば、素材テーブルTA')を用意し、これを京都の市外局番「075」に対応させる。そして、市内局番以降について素材データMDを抽出して配列する。例えば電話番号が「075−549−5162」の場合は、[1−5]−[2−4]−[3−9]−[4−5]−[5−1]−[6−6]−[7−2]となる。このように、地域を連想させるような素材を用意することで、着信メロディから発信者の地方をある程度推測することが可能となる。
【0026】
(4)実施形態の効果……このように、本実施形態によれば、電話番号に対応した音楽のフレーズを組み合わせることにより、携帯電話その他の着信音として、発信者や受信者に固有のオリジナリティに溢れ、意外性にも富んだ音楽を提供することが可能となる。同時に、前記音楽に対応した楽譜データを提供することとしたので、楽譜データの入手者が自身での演奏などに活用することができる。また、音楽フレーズを作成するときに、数字列が既知のものに対しては、その桁数に応じて違和感のない和音進行に従ってフレーズを作成することにより、広範囲のユーザに心地よい音楽を提供することができる。更に、電話番号の出だしが同じ場合には、その部分を省く,逆さ読みにする,共通部分を利用して特色を出す,などの処理を加えることとしたので、電話番号ごとの違いを出したり、あるいは共通部分を特定要素として利用したりすることができる。
【0027】
<実施形態2>・・・次に、図5及び図6を参照して、本発明の実施形態2について説明する。図5は、本実施形態のシステム構成を示す図であり、図6には、主要な動作手順が示されている。なお、上述した実施形態1と同一または対応する構成要素には同じ符号を用いることとする。上述した実施形態1は、ユーザがインターネット70を介して音楽生成サーバ10からオリジナル曲を入手することとしたが、本実施形態は、ユーザが保有する端末のみで特定の情報に対応したオリジナル曲などを生成することができる例である。
【0028】
図5に示すユーザ端末である携帯電話100は、各種入力や設定を行う入力手段であるボタン102,各種情報や画像などを表示する表示部104,音声などを出力するスピーカ106を備えている。また、内部のシステム構造は、上述した実施形態1の音楽生成サーバ10と基本的に同様の構成となっており、素材データベース20,特定データ取得プログラム30,素材データ抽出プログラム32,生成プログラム34を有している。そして、転送プログラム36の代わりに登録プログラム38と再生プログラム39を備えている。登録プログラム38は、一度生成した曲などのデータをメモリ(図示せず)内に記憶するものであり、再生プログラム39は、生成したデータが音楽である場合には、スピーカ106から出力し、生成データが画像である場合には、表示部104に表示するプログラムである。特定データ40及び表現データ42については、上述した実施形態1と同様である。
【0029】
本実施形態では、素材データベース20は、上述した実施形態1と同じ音楽のフレーズの素材データMDを集積した素材テーブルTAを備えている。その他の素材テーブルTB及びTCについては、以下の実施形態で詳述する。これらの素材テーブルTA,TB,TC,……,などは、携帯電話100の購入時に予めメモリに登録されていてもよいし、これらの素材データを提供するサーバなどからダウンロードして入手するようにしてもよい。
【0030】
次に、図6を参照して本実施形態の作用を説明する。まず、図6(A)を参照して、ユーザが特定の情報として電話番号を設定してオリジナル曲を生成する場合について説明する。まず、ユーザが、所定の操作により特定データ取得プログラム30を実行すると、該特定データ取得プログラム30は、電話番号などの特定データ列を入力するための画面を表示部104に表示する(ステップS30)。ユーザは、ここで、例えば、ボタン102などを操作して、自分や知人の電話番号を入力したり、あるいは、予め携帯電話100のアドレス帳などに登録されている電話番号の中から所望の番号を選択するなどして特定データ列を指定する(ステップS32)。
【0031】
特定データ列が指定されると、素材データ抽出プログラム32が、素材テーブルTA(前記図2参照)から、電話番号の各桁数の数字に該当する音楽の素材データMDを抽出する(ステップS34)。そして、次に、生成プログラム34の実行により、抽出した素材データMDを所定の順序で配列して一つのオリジナル曲のデータを生成する(ステップS36)。このときの配列順序としては、上述した実施形態1と同様に、各種の配列方法が可能である。生成されたデータは、登録プログラム38により、メモリ内に保存され、着信時のメロディなどに設定される(ステップS38)。そして、再生プログラム39により、表現データ42が再生され、スピーカ106から音楽が出力される(ステップS40)。また、前記実施形態と同様に表現データ42に演奏用データと楽譜データが含まれている場合には、表示部104に、再生中の曲の楽譜を表示するようにしてもよい。
【0032】
本実施形態の効果は基本的には、上述した実施形態と同様であるが、サーバなどと交信することなく、より気軽にオリジナル曲などを得ることができる。また、生成機能を携帯電話100に持たせることにより、図6(B)に示すように、電話が着信したときに自動的に音楽を生成して再生することも可能である。
【0033】
携帯電話100に着信があると(ステップS50)、特定データ取得プログラム30が実行されて発信元の電話番号を取得し(ステップS52)、取得した電話番号に基づいて、素材データ抽出プログラム32が素材テーブルTAがら該当する音楽の素材データMDを抽出する(ステップS54)。抽出された個々の素材データMDは、生成プログラム34により所定の順序で配列されて、着信した電話番号に対応する音楽が生成される(ステップS56)。生成された音楽のデータは、再生プログラム39によりスピーカ106から出力される(ステップS58)。そして、必要に応じて、登録プログラム38によってメモリ内に保存される(ステップS60)。なお、ここでは、抽出した一連の素材データMDをつなげてから再生することとしたが、特定の電話番号に対応したフレーズを抽出する都度、連続して再生するようにしてもよい。
【0034】
このように本実施形態によれば、着信時に自動的にオリジナル曲を生成することができるため、予め生成して登録する手間などが省けるほか、目の不自由な人でも、着信メロディごとに発信元の人を特定することができる。すなわち、バリアフリー的な機能を持たせることができる。
【0035】
<実施形態3>・・・次に、図7を参照して本発明の実施形態3について説明する。本実施形態の基本的なシステム構成・作用・効果は上述した実施形態2と同様であるが、本形態では、音楽ではなく、ナレーションを生成することとなっている。携帯電話100(図5参照)の素材データベース20は、電話番号の桁と数字の交点に、それぞれ該当するナレーションのフレーズの素材データMDを割り当てた素材テーブルTBを備えている。
【0036】
図7(A)には、このような素材テーブルTBの一例が示されている。なお、ここでは、理解を容易にするため、最終的に配列される素材データMDの順序に従って素材テーブルが示されている。図示の例では、電話番号の10桁→9桁→8桁→7桁→(9桁)→6桁→5桁→(8桁)→4桁→3桁→2桁+1桁の順序で配列されることとなっており、各桁について、0〜9の数字ごとにフレーズが用意されている。例えば、10桁目であれば、「0」に対して「昔むかしある所に」,「1」に対して「お化け屋敷に」,「2」に対して「ある晴れた日」,「3」に対して「草木も眠る丑三つ時」,「4」に対して「山の彼方の空遠く」,……,という具合である。
【0037】
本実施形態においても、上述した実施形態2と同様に、ユーザが自分で電話番号を指定して固有のナレーションをつくるようにしてもよいし、着信した時点で自動的にナレーションを生成して再生するようにしてもよい。
【0038】
図7(B)及び(C)を参照して具体例を示すと、まず、同図(B)に示す例は、電話番号が「02−0102−3423」で、素材データの並べ方が逆さ読み「3243−2010−20」となっており、スピーカ106から出力されるナレーションは、「草木も眠る丑三つ時/私と/きつねが/田植えに行きました。/私は/食堂へ/芝刈りに/きつねは/洗濯に/出かけてまんがな」となる。
【0039】
同図(C)に示す例では、電話番号が「03−1413−0211」で、並べ方が逆さ読み「1120−3141−30」となっており、再生されるナレーションは、「お化け屋敷に/お父さんと/鈴木さんが/住んでいました。/お父さんは/工場へ/掃除に/鈴木さんは/2丁目に/遊びに/でかけとるけん」となる。なお、本実施形態においても、地域ごとの方言で作成した素材テーブルを利用したり、方言に加工する処理を素材データに施すプログラムを用意したりすることで、発信者の地域別に、「02」なら東北弁,「05」なら名古屋弁といったナレーションを生成・再生するようにしてもよい。このように、本実施形態によれば、特定の電話番号に対して、サンプリングされたり音声合成などが行われた言葉や文節を組み合わせることで、携帯電話などの着信音として、発信者や受信者に固有のナレーションを再生することができる。
【0040】
<実施形態4>・・・次に、図8を参照して本発明の実施形態4について説明する。上述した実施形態では、いずれも音楽やナレーションなど、音声に関する固有の表現を生成するものであったが、本実施形態は、特定の情報に対応して固有の画像を生成する例である。本実施形態のシステム構成は、上述した実施形態2と同様となっており、その素材データベース20には、画像を構成するパーツの素材データMDを電話番号の桁と数字に対応させた素材テーブルTCが格納されている。
【0041】
図8(A)には、上述した素材テーブルTCの一例が示されている。同図に示す例では、例えば、電話番号の1桁目は「目の形」,2桁目は「鼻の形」,3桁目は「口の形」,……,8桁目は「眉毛の形」,9桁目は「顔の輪郭」,10桁目は「髪型」というように、各桁に対して顔を構成する部分が決められており、それぞれの部分について図示のように、数字0〜9に対応する10種類のパーツの素材データMDが用意されている。
【0042】
そして、上述した実施形態2と同様に特定の電話番号に対応したパーツを選びだし、予め決められた位置に並べると、図8(B)に示すような電話番号に対応した顔の画像ができあがる。なお、本実施形態の場合は、生成プログラム34により、並べる位置が決定されるものとする。生成された顔の画像は、再生プログラム39によって、表示部104に表示される。
【0043】
このように、本実施形態によれば、特定の電話番号に対応したパーツの組み合わせによって固有の画像ができあがるため、着信時の画像を見ることにより発信者を特定することができる。なお、本実施形態では、電話番号に対応した顔の画像を生成することとしたが、特定データ列としてはメールアドレスなどであってもよいし、画像も動物や昆虫,魚などのほか架空の風景などであってもよい。また、携帯電話に限らず、PCや他の携帯端末などのモニター上に送信者や受信者に固有のキャラクター画面を表示することも可能である。
【0044】
また、本実施形態の他の例としては、電話番号の1桁目は「目」,2桁目は「鼻」,3桁目は「口」,……,といったように、各桁に対応する「顔の部分」を決める。この「顔の部分」は、一定の決まったものであってもよいし、あらかじめ用意された複数の候補の中からユーザが事前に選択したものであってもよいが、数字ごとに変化しない固定したものである。そして、「顔の部分」のそれぞれに、数字の0〜9に対応した「位置や向き」を用意する。例えば、「目」であれば、「寄り目ぎみ」,「離れ気味」,「目尻が下がり気味」,「眉毛に近い」,……,などである。そして、「顔の部分」を特定の電話番号に対応した「位置や向き」に従って並び変えると、図8(C)に示すように、着信した電話番号ごとに異なる表情ができあがる。ユーザは、着信時のキャラクター画像の表情の変化から、発信者を特定することができる。
【0045】
<実施形態5>・・・次に、図9を参照して、本発明の実施形態5について説明する。上述した実施形態では、いずれも特定データ列として電話番号,すなわち数字のみを利用し、また、その桁数も予め決まっていたが、本発明は、数字例と同様に、アルファベットや平仮名などの文字列にも対応可能であり、名前や住所,文章などのように予め桁数や文字数が決められない特定データ列についても適用可能である。本実施形態は、文字数が決まっていない文字列に対しても対応可能な例であり、図9には、音楽フレーズの素材データの決め方の説明図が示されている。
【0046】
まず、桁数ないし文字数をあらかじめ決めることができない特定データ列に対応する固有の音楽を生成する場合には、例えば、図9(A)に示すように、8小節,4小節,3小節,2小節,1小節の和音進行を予め用意しておく。そして、桁数または文字数をまず8で割り、余りを「4と0」,「4と1」,「4と2」,「4と3」とに区別する。そして、アルファベットであれば、それぞれの和音に「A〜Z」に対応する26種類のフレーズの素材データMDを用意し、平仮名であれば、「あ〜ん」に対応する種類のフレーズを用意する。このとき、濁音などに対応するフレーズを用意するようにしてもよい。
【0047】
例えば、同図(B)に示すように、名前が「YOSHIHIKO SANO」で13文字である場合には、「13=8+4+1」となり、最初の8文字「YOSHIHIK」に該当する8小節分は、「C〜G7」に従った和音進行における各文字に該当するフレーズが抽出される。次の4文字「OSAN」に該当する4小節分は「C〜G7」に従った和音に用意されたフレーズから各文字に該当するフレーズが抽出され、最後の1文字「O」に該当する1小節分は「C」の和音に用意されたフレーズから文字「O」に該当するフレーズが抽出される。そして、これらのフレーズをつなぎあわせることにより、和音の進行が最適化されると同意に音楽的に完奏した曲を生成することが可能となる。
【0048】
また、同図(C)に示すように、特定の文章に対して固有の曲をつくることもできる。図示の例の文章は、「たけいさんはていあんどていのしやちようさんです」と23文字であり、「23=8+8+4+3」となる。その和音進行は、例えば、「C〜C(8小節)」→「E♭〜G7(8小節)」→「C〜G7(4小節)」→「C〜C(3小節)」となる。そして、それぞれの和音に対して文字数分用意されたフレーズから特定データ列の読み方に該当するフレーズの素材データMDを抽出し、それを配列することによって曲を生成することができる。このように、本実施形態によれば、あらかじめ桁数などを決めておくことができない数字列や文字列から構成された特定データ列に対しても固有の音楽を生成することが可能となる。
【0049】
<他の実施形態>・・・本発明には数多くの実施形態があり、以上の開示に基づいて多様に改変することが可能である。例えば、次のようなものも含まれる。
(1)上述した実施形態では数字列や文字列に対して音楽,ナレーション,画像をつくることとしたが、この他にも、例えば、メールアドレスや住所,名前,誕生日,記念日,銀行口座の番号,車のナンバー,文章など、数字,文字,記号などを組み合わせた様々な特定データ列に対して本発明は適用可能である。特に、機密性の高い文章や個人のプライバシーにかかる特定データ列などに適用することにより、情報の暗号化の手段として利用することも可能である。
【0050】
(2)生成する表現としては、音楽や画像,ナレーションなどの組み合わせであってもよい。このように異なる表現を組み合わせることによって、エンタテインメントの可能性を広げていくことができる。また、音楽の場合には、HIP−HOP,JAZZ,CLASSICなど、各種のジャンルに対して適用可能である。また、誕生日に対応する曲を生成する場合には、誕生日のお祝いの雰囲気がでる素材を用意するようにしてもよい。更に、同じ曲の場合でも、ノーマルバージョン,ビートルズバージョン,バッハバージョンなど、多種類のアレンジした素材を容易するようにしてもよいし、アレンジ機能を有するプログラムを備えるようにしてもよい。このような場合、もちろん、曲に対応する楽譜データには、アレンジの内容を示す各種記号などが含まれる。画像の場合には、キャラクター画像に限定されず、魚,動物,昆虫,風景などとしてもよいし、ナレーションの場合には、サンプリングされた有名人の声,小説家,エッセイストなどが考えた可笑しな言葉や文章を利用することによって付加価値をつけるようにしてもよい。また、素材データの用意の仕方として、国,年代,性別などを考慮するようにしてもよい。例えば、ビートルズ世代にはビートルズ調の曲,フォーク世代にはフォーク調の曲,……の素材を用意するという具合である。更に、前記実施形態1では、和音進行に基づいて素材データMDを作成することとしたが、これも一例であり、違和感を感じない音楽進行になるのであれば、どのような作り方であってもよい。
【0051】
(3)前記形態では、主に携帯電話の着信メロディや待ち受け画面に生成データを利用することとしたが、ワープロソフトやメールソフトへ組み込むことで、メールアドレスや氏名に固有のメロディや画像を利用した環境を設定することが可能である。
【0052】
(4)素材テーブルから抽出した素材のフレーズを合成して一つのファイルとし、これに基づいて音楽再生を行うようにしてもよいし、各フレーズを順番に再生するようにしてもよい。例えば、前記実施形態1において、音楽生成サーバ10で、一曲分の音楽の表現データ42を生成してからPC50側に提供するのではなく、所定の順序で抽出された素材のフレーズを、ダウンロードしながらPC50側で順次再生してもよい。また、一曲分の表現データ42を生成してから配信する場合でも、PC50側で全ての表現データ42を受信する前に、再生を開始するなどストリーミングを利用するようにしてもよい。
【0053】
(5)上述した実施形態では、いずれも一つの特定データ列に対して固有の表現データを生成することとしたが、複数の特定データ例に対して固有の表現データを生成するようにしてもよい。この場合、複数の特定データ列に適宜処理を施し、新たに一つの特定データ列を作りあげることにより、それに対応した固有の表現データを生成することができる。例えば、婚約中の男女二人の電話番号に、加減乗除などの適宜処理を加えて新しいデータ列(この場合は数字列)を生成し、そのデータ列に基づいて、上述した手法により二人に共通な子供の顔の画像を生成するなどである。
【0054】
(6)前記形態における動作は一例であり、同様の効果を奏するようにその手順は適宜変更してよい。例えば、前記実施形態1では、生成された音楽の再生と同時に表示部に楽譜が表示されることとしたが、再生時は、他の画面を表示し、必要なときにメモリなどから読み出して表示又は出力するようにしてもよい。また、システム構成についても、同様の作用を奏するように適宜変更してよい。例えば、前記形態では、音楽データには演奏用データと楽譜データを含むこととしたが、演奏用データのみであってもよい。
【0055】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、比較的安いコストでありながら、文字や数字を含む特定データ列に対して、オリジナリティが溢れるとともに意外性にも富んだ固有の表現を付加することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態1のシステム構成を示す図である。
【図2】 電話番号の桁と数字に対応する音楽フレーズの素材テーブルと素材データの一例を示す図である。
【図3】 前記実施形態の作用を示すシーケンス図である。
【図4】 電話番号とそれに対応する音楽表現の具体例を示す説明図である。
【図5】 本発明の実施形態2のシステム構成を示す図である。
【図6】 前記形態の作用を示すシーケンス図である。
【図7】 本発明の実施形態3におけるナレーションの素材テーブルの一例を示す図である。
【図8】 本発明の実施形態4を示す図であり(A)は顔のパーツの素材テーブルの一例を示す図,(B)は生成されたキャラクター画像の具体例,(C)は本実施形態の他の例を示す図である。
【図9】 本発明の実施形態5における音楽の素材データの決め方を示す説明図である。
【符号の説明】
10:音楽生成サーバ
20:素材データベース
30:特定データ取得プログラム
32:素材データ抽出プログラム
34:生成プログラム
36:転送プログラム
38:登録プログラム
39:再生プログラム
40:特定データ
42:表現データ
50:PC(パーソナル・コンピュータ)
52:キーボード
53:プリンタ
54:スピーカ
55:表示部
56:携帯電話
58:ボタン
59:表示部
60:スピーカ
62:スコア
70:インターネット
100:携帯電話
102:ボタン
104:表示部
106:スピーカ
MD:素材データ
PD:演奏用データ
SD:楽譜データ
TA,TA´,TA",TB,TC:素材テーブル

Claims (10)

  1. 電話番号に含まれる個々の数字と、その数字の電話番号における桁とに、それぞれ対応しており、表現データを生成したときに機能和声の原則に従った和音進行となる音楽の素材データを集積した素材テーブルを利用して、前記電話番号に固有の表現データを生成する表現生成方法であって、
    前記電話番号を取得するステップ,
    取得した電話番号に含まれる個々の数字に対応する素材データを、前記電話番号における数字の順序と逆の順序の桁に対応して、前記素材テーブルから抽出するステップ,
    抽出した素材データを、前記電話番号における数字の桁の順序と逆の順序に対応して配列して表現データを生成するステップ,
    を含むことを特徴とする表現生成方法。
  2. 電話番号に含まれる個々の数字と、その数字の電話番号における桁とに、それぞれ対応しており、表現データを生成したときに機能和声の原則に従った和音進行となる音楽の素材データを集積した素材テーブルを利用して、前記電話番号に固有の表現データを生成する表現生成方法であって、
    前記電話番号を取得するステップ,
    取得した電話番号のうち、市外局番ないし識別番号を除いた番号に含まれる個々の数字に対応する素材データを、その数字と、市外局番ないし識別番号を除いた番号における数字の桁に対応して、前記素材テーブルから抽出するステップ,
    抽出した素材データを、前記市外局番ないし識別番号を除いた番号における数字の桁の順序に対応して配列して表現データを生成するステップ,
    を含むことを特徴とする表現生成方法。
  3. 前記電話番号を、ネットワークを通じてユーザから取得するとともに、前記生成した表現データを、ネットワークを通じて前記ユーザに提供することを特徴とする請求項1又は2記載の表現生成方法。
  4. 電話番号に固有の表現データを生成する表現生成装置であって、
    電話番号に含まれる個々の数字と、その数字の電話番号における桁とに、それぞれ対応しており、表現データを生成したときに機能和声の原則に従った和音進行となる音楽の素材データを集積した素材テーブル,
    前記電話番号を取得するデータ取得手段,
    このデータ取得手段によって取得した電話番号に含まれる個々の数字に対応する素材データを、前記電話番号における数字の順序と逆の順序の桁に対応して、前記素材テーブルから抽出する素材データ抽出手段,
    この素材データ抽出手段によって抽出した素材データを、前記電話番号における数字の桁の順序と逆の順序に対応して配列して表現データを生成するデータ生成手段,
    を備えたことを特徴とする表現生成装置。
  5. 電話番号に固有の表現データを生成する表現生成装置であって、
    電話番号に含まれる個々の数字と、その数字の電話番号における桁とに、それぞれ対応しており、表現データを生成したときに機能和声の原則に従った和音進行となる音楽の素材データを集積した素材テーブル
    前記電話番号を取得するデータ取得手段,
    このデータ取得手段によって取得した電話番号のうち、市外局番ないし識別番号を除いた番号に含まれる個々の数字に対応する素材データを、その数字と、市外局番ないし識別番号を除いた番号における数字の桁に対応して、前記素材テーブルから抽出する素材データ抽出手段,
    この素材データ抽出手段によって抽出した素材データを、市外局番ないし識別番号を除いた番号における数字の桁の順序に対応して配列して表現データを生成するデータ生成手段,
    を備えたことを特徴とする表現生成装置。
  6. 前記データ生成手段で生成された表現データに基づいて表現を再生する再生手段,
    を備えたことを特徴とする請求項4又は5記載の表現生成装置。
  7. 前記素材データは、音楽の演奏用データと、該音楽に対応する楽譜データを含むことを特徴とする請求項4〜6のいずれか一項に記載の表現生成装置。
  8. 前記電話番号を、ネットワークを通じてユーザから取得するとともに、前記生成した表現データを、ネットワークを通じて前記ユーザに提供することを特徴とする請求項4〜7のいずれか一項に記載の表現生成装置。
  9. 請求項4〜8のいずれか一項に記載の表現生成装置をサーバとして含むことを特徴とする表現生成システム。
  10. 請求項4〜8のいずれか一項に記載の表現生成装置を端末として含むことを特徴とする表現生成システム。
JP2003579209A 2002-03-25 2003-03-20 表現生成方法,表現生成装置,表現生成システム Expired - Fee Related JP4625638B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002084623 2002-03-25
JP2002084623 2002-03-25
PCT/JP2003/003407 WO2003081572A1 (fr) 2002-03-25 2003-03-20 Procede, dispositif et systeme de generation de representation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003081572A1 JPWO2003081572A1 (ja) 2005-08-11
JP4625638B2 true JP4625638B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=28449219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003579209A Expired - Fee Related JP4625638B2 (ja) 2002-03-25 2003-03-20 表現生成方法,表現生成装置,表現生成システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7272539B2 (ja)
EP (1) EP1501072A4 (ja)
JP (1) JP4625638B2 (ja)
AU (1) AU2003221153A1 (ja)
WO (1) WO2003081572A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100381137B1 (ko) * 2000-12-29 2003-04-26 삼성전자주식회사 전화기에서 특정일 알림방법
JP4545493B2 (ja) * 2004-06-14 2010-09-15 芳彦 佐野 音楽生成方法,その装置,そのシステム
US7308253B2 (en) * 2004-06-30 2007-12-11 Avaya Technology Corp. Log-based ringtone service
US7693553B2 (en) 2004-06-30 2010-04-06 Avaya Inc. Intelligent ringtone service
US7343150B2 (en) 2004-06-30 2008-03-11 Avaya Technology Corp. Log-based ringtones
US20060003813A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Seligmann Doree D Intelligent ringtones
JP2006119320A (ja) 2004-10-21 2006-05-11 Yamaha Corp 電子音楽装置システム、サーバ側電子音楽装置およびクライアント側電子音楽装置
JP2006178104A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Yoshihiko Sano 楽曲生成方法,その装置,そのシステム
JP5282215B2 (ja) * 2005-03-31 2013-09-04 千春 本郷 楽曲生成装置,農水産業情報表現システム,トレーサビリティシステム,作業開始予告システム
JP2007007100A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Yoshihiko Sano 運動支援楽曲再生方法及びその装置
JP2008017042A (ja) 2006-07-04 2008-01-24 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP4971023B2 (ja) * 2007-04-27 2012-07-11 芳彦 佐野 音楽生成方法,音楽生成装置,音楽生成システム
KR101430461B1 (ko) * 2007-11-23 2014-08-18 엘지전자 주식회사 통신 단말기 및 이것의 디스플레이 방법
CN101494686B (zh) * 2008-01-25 2012-05-30 鹏智科技(深圳)有限公司 具有来电提示功能的通讯装置及其来电提示方法
CN101527747A (zh) * 2008-03-07 2009-09-09 鹏智科技(深圳)有限公司 具有来电提示功能的通讯装置及其来电提示方法
CN101527892A (zh) * 2008-03-07 2009-09-09 鹏智科技(深圳)有限公司 具有来电提示功能的通讯装置及其来电提示方法
JP6081382B2 (ja) * 2013-04-15 2017-02-15 清 宮浦 音声生成装置、音声生成方法及びプログラム
WO2016062325A1 (en) * 2014-10-20 2016-04-28 Saronikos Trading And Services, Unipessoal Lda Ringtone sequences based on music harmony, modulation symbols and calling telephone number
CN104636140B (zh) * 2015-01-29 2018-05-29 小米科技有限责任公司 固件压缩方法、固件解压方法和装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0276794U (ja) * 1988-11-30 1990-06-12
JPH07152313A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Yamaha Corp 自動作曲装置
JPH11203456A (ja) * 1998-01-09 1999-07-30 Omron Corp 画像作成装置、画像作成方法、および記録媒体
JPH11249680A (ja) * 1998-03-05 1999-09-17 Casio Comput Co Ltd 音列合成装置
JP2001045105A (ja) * 1999-08-02 2001-02-16 Victor Co Of Japan Ltd 電話装置
JP2001265337A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Casio Comput Co Ltd 演奏教習装置及び演奏教習処理のプログラムを記憶した記憶媒体
JP2001318677A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Mega Chips Corp 携帯電話機
JP2001350472A (ja) * 2000-06-05 2001-12-21 Anekkusu Joho Kenkyusho:Kk 自動作曲方法及び自動作曲システム並びに記憶媒体
JP2002055679A (ja) * 2000-05-30 2002-02-20 Yamaha Corp コンテンツ生成サービスシステム、方法及び記録媒体
JP2002162967A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Sony Corp 通信端末装置及び着信音再生方法
JP2002162968A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 M Zone:Kk 音楽自動生成方法、音楽自動生成プログラム、および音楽自動生成プログラムを記録した記録媒体

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5805677A (en) * 1991-07-11 1998-09-08 Sbc Technology Resources, Inc. Apparatus for facilitating the display of information relating to the origin of a third source caller
JPH05219151A (ja) 1992-02-06 1993-08-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電話呼び出し装置
JPH066428A (ja) * 1992-06-18 1994-01-14 Nec Corp 着呼識別機能付電話機
JPH11501473A (ja) 1995-03-08 1999-02-02 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) 呼び出し相手依存型呼び出し信号を有する電話機
JPH10233822A (ja) * 1997-02-18 1998-09-02 Victor Co Of Japan Ltd 電話装置
JP3051704B2 (ja) 1997-08-29 2000-06-12 アルファベティックアクション株式会社 音楽データ生成装置および音楽データ生成方法
FI114769B (fi) * 1997-09-04 2004-12-15 Nokia Corp Menetelmä puhelinnumeroiden käsittelemiseksi matkaviestimessä ja matkaviestin
GB2343586A (en) * 1998-11-06 2000-05-10 Nec Technologies Image display for mobile phones
JP3132494B2 (ja) * 1998-12-25 2001-02-05 日本電気株式会社 着信音生成情報端末器
JP3509617B2 (ja) 1999-04-06 2004-03-22 株式会社第一興商 カラオケ装置と携帯電話機との組み合せによる情報サービス方法
JP2001222281A (ja) * 2000-02-09 2001-08-17 Yamaha Corp 携帯電話装置及び携帯電話装置の楽曲再生方法
JP3729037B2 (ja) 2000-07-06 2005-12-21 ヤマハ株式会社 楽器の演奏練習システムにおけるサーバ装置、同サーバ装置に適用されるサーバ装置の制御方法およびプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4483043B2 (ja) * 2000-07-19 2010-06-16 ヤマハ株式会社 楽曲データ提供装置、方法、及び記録媒体
JP2002073044A (ja) 2000-08-30 2002-03-12 Casio Comput Co Ltd 音楽配信方法及び音楽配信システム並びにその方法及びシステムによって曲データの配信を受ける端末装置
JP3778024B2 (ja) * 2001-07-30 2006-05-24 ソニー株式会社 情報処理装置及び情報処理方法、並びに記憶媒体

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0276794U (ja) * 1988-11-30 1990-06-12
JPH07152313A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Yamaha Corp 自動作曲装置
JPH11203456A (ja) * 1998-01-09 1999-07-30 Omron Corp 画像作成装置、画像作成方法、および記録媒体
JPH11249680A (ja) * 1998-03-05 1999-09-17 Casio Comput Co Ltd 音列合成装置
JP2001045105A (ja) * 1999-08-02 2001-02-16 Victor Co Of Japan Ltd 電話装置
JP2001265337A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Casio Comput Co Ltd 演奏教習装置及び演奏教習処理のプログラムを記憶した記憶媒体
JP2001318677A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Mega Chips Corp 携帯電話機
JP2002055679A (ja) * 2000-05-30 2002-02-20 Yamaha Corp コンテンツ生成サービスシステム、方法及び記録媒体
JP2001350472A (ja) * 2000-06-05 2001-12-21 Anekkusu Joho Kenkyusho:Kk 自動作曲方法及び自動作曲システム並びに記憶媒体
JP2002162967A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Sony Corp 通信端末装置及び着信音再生方法
JP2002162968A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 M Zone:Kk 音楽自動生成方法、音楽自動生成プログラム、および音楽自動生成プログラムを記録した記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1501072A4 (en) 2005-07-20
US7272539B2 (en) 2007-09-18
JPWO2003081572A1 (ja) 2005-08-11
WO2003081572A1 (fr) 2003-10-02
US20060025968A1 (en) 2006-02-02
EP1501072A1 (en) 2005-01-26
AU2003221153A1 (en) 2003-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4625638B2 (ja) 表現生成方法,表現生成装置,表現生成システム
JP2004069815A (ja) コンテンツ編集システム、方法及びプログラム
Haynes Heaven, Hell, and Hipsters: Attracting Young Adults to Megachurches through Hybrid Symbols of Religion and Popular Culture in the Pacific Northwest, USA
KR20060118094A (ko) 작곡 서비스 시스템 및 그 운영방법
CN101461262B (zh) 用于生成对应于字符串的声音的系统
Frisch Reger’s historicist modernism
JP4123814B2 (ja) コンテンツデータ配信システム及びコンテンツデータ配信再生方法
KR20050003911A (ko) 작곡 데이터 관리 시스템
JP2004061666A (ja) 情報信号コンバートシステム
TWI285880B (en) Expert system for automatic composition
JP2004362419A (ja) 情報処理装置および方法
Tucker Music Wars: A New Conflict?
JP2002351487A (ja) 音声ライブラリシステム及びその運用方法
JP2003067301A (ja) 広告配信方法、ホームページ配信方法、広告配信システム及びホームページ配信システム
Tipp Trio Getsuro: Music from Innisfree
Katz Sounds from nowhere: musical protagonists by Alejo Carpentier and Zora Neale Hurston
Urberg Hildegard of Bingen by Honey Meconi
JP2002297191A (ja) 音声配信方法、音声配信方法に用いるサーバ側コンピュータ及びこれを実行させるプログラム並びにこのプログラムを記録した記録媒体。
Dalzell Women Musicians of Uzbekistan: From Courtyard to Conservatory by Tanya Merchant
Wiens A Jewish Voice from Ottoman Salonica: The Ladino Memoir of Sa'adi Besalel a-Levi
NL1029495C2 (nl) Werkwijze en inrichting voor het opwekken van een aan een naam gerelateerde melodie.
JP2004144956A (ja) 個人用選曲本システム及び個人用選曲本サーバ
JP2011109628A (ja) 音源ファイルの合成システム
Manuel Dhrupad: Tradition and Performance in Indian Music. By Ritwik Sanyal and Richard Widdess. pp. xxii+ 395; CD. SOAS Musicology Series.(Ashgate, Aldershot and Burlington, Vt., 2004,£ 65. ISBN 0-7546-0379-2.)
do Rozario We Will Rock You

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees