JPH05219151A - 電話呼び出し装置 - Google Patents

電話呼び出し装置

Info

Publication number
JPH05219151A
JPH05219151A JP5415792A JP5415792A JPH05219151A JP H05219151 A JPH05219151 A JP H05219151A JP 5415792 A JP5415792 A JP 5415792A JP 5415792 A JP5415792 A JP 5415792A JP H05219151 A JPH05219151 A JP H05219151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caller
telephone number
telephone
calling
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5415792A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunekazu Iwata
恒和 岩田
Iwao Hatakeyama
巌 畠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP5415792A priority Critical patent/JPH05219151A/ja
Publication of JPH05219151A publication Critical patent/JPH05219151A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電話機から離れた場所であっても、当該電
話機にかけてきた相手方を確認できるようにすること。 【構成】 半導体メモリに呼び出し音声データを記録
しておいて、交換機から送出される発信者電話番号信号
を検出してそれに対応した音声データを該半導体メモリ
から読み出し、それを音声信号に再生して電話呼び出し
音とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電話機に付加する呼び
出し装置に係り、特に交換機から送出される発信者電話
番号信号を利用してそれに対応した内容の音を発生させ
るようにした電話呼び出し装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、発信者電話番号の報知は、電話交
換機から送出される発信者電話番号信号を検出して、液
晶表示装置等へその番号を表示する方法が採用されてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような表
示方法による報知は、表示場所が電話機上であることが
通常であり、このため電話機から離れた場所では発信者
を識別確認することができないという問題があった。
【0004】本発明の目的は、上記した問題を解決して
電話機から離れた場所であっても発信者の識別確認がで
きるようにした電話呼び出し装置を提供することであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本発明は、呼び出し音を再生する手段と、電話回線から
送られて来る発信者電話番号信号を検出する発信者電話
番号検出回路と、上記電話回線から送られて来る呼び出
し信号に同期して上記再生手段を制御する同期回路とを
具備し、該発信者電話番号検出回路で検出された電話番
号に対応した内容の呼び出し音が上記再生手段から出力
するようにした。
【0006】
【作用】本発明では、電話交換機から発信者電話番号信
号が送信されると、その電話番号に対応した音(電話番
号そのものの数字、発信者の名前、その他発信者を特定
できる任意の音声等)が再生されるので、電話機から離
れた場所であっても、その音声を聴覚確認することによ
って、発信者の識別が可能となる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。図
1はその一実施例の電話呼び出し装置のブロック図であ
る。1は音声データを記録するための書き換え可能な半
導体メモリであり、ここに電話呼び出し音(単純音、楽
音、音声等)がデータとして記録される。2はこの半導
体メモリ1に記録する外部入力音声信号を増幅するため
の入力増幅器、3はその入力増幅器2の出力信号をアナ
ログ信号から所定ビット数のデジタル信号に変換するA
/D変換器である。4は上記半導体メモリ1から読み出
された音声データをアナログ信号に変換するためのD/
A変換器、5はそのD/A変換器4から出力する音声信
号を増幅する出力増幅器、6は音声を再生するスピーカ
である。上記した半導体メモリ1、D/A変換器4、出
力増幅器5、及びスピーカ6は再生手段を構成する。
【0008】7は同期回路であって、電話回線8から入
力する呼び出し信号に同期して、半導体メモリ1からの
音声データの読み出しの開始等の制御を行うものであ
る。9は電話交換機から電話回線8に送出される発信者
電話番号信号を検出する発信者電話番号検出回路、10
はその検出した電話番号に対応した音声を再生するため
の音声データを半導体メモリ1において選択するための
選択回路である。この選択回路10には予め複数の電話
番号と複数の呼び出し音声との対応を記録しておく。な
お、CPU、その他等も当然構成要素となるがここでは
要部のみとしてそれらは省略している。
【0009】さて、電話回線8に発信者電話番号信号と
呼び出し信号が到来すると、発信者電話番号検出回路9
により発信者電話番号が検出され、選択回路10によっ
て半導体メモリ1に記録されている複数の呼び出し音声
データの中から特定の1個が選択され若しくは複数個が
順次選択されて、呼び出し音として再生される。この時
の再生制御は呼び出し信号を受信する同期回路7よって
行われる。
【0010】このとき、上記選択回路10によって、電
話番号に対応した任意の音声が選択されるようにしてお
けば、当該電話番号保持者の名前の音声又は当該電話番
号保持者を特定できる特別の音声が再生され、また電話
番号の数字が選択されるようにしておけば、その電話番
号の数字の音声が順次再生される。これらは繰り返し再
生させることもできる。また、名前等の音声及び数字の
音声の両方を再生できるようにしておき、当該電話番号
について名前等が記録されているときにはその名前を優
先的に音声再生し、記録されていないときは番号を音声
再生させるようにすることもできる。
【0011】なお、上記実施例において、書き換え可能
な半導体メモリ1に加えて、予め呼び出し音を記録した
書き換え不可能な半導体メモリを追加することにより、
既製の呼び出し音を発生させることも可能である。ま
た、ここでは半導体メモリに記録した音声データを直接
変換する例で説明したが、音声合成装置により音声を発
生させることもできる。
【0012】本発明の音声呼び出し装置は、電話交換機
から発信者電話番号信号(情報)が送出されるようにし
たISDN網で使用されるが、従来のアナログ網におい
ても発信者電話番号信号が送出されるようになれば、使
用可能となることは勿論である。
【0013】このような電話呼び出し装置は、個別の部
品を用いて構成することができることは勿論であるが、
1個或いは複数個の集積回路を利用すれば、小型化した
装置として電話回線に独立して取り付けたり或いは電話
機に内蔵して、従来の呼び出し音発生器(ベル等)の代
わりに用いることができる。
【0014】
【発明の効果】以上から本発明によれば、発信者電話番
号に対応した内容の音声が呼び出し音として発生するの
で、電話機から離れた場所であっても、発信者を聴覚識
別することができるという優れた利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の電話呼び出し装置のブロ
ック図である。
【符号の説明】
1:書き換え可能な半導体メモリ、2:入力増幅器、
3:A/D変換器、4:D/A変換器、5:出力増幅
器、6:スピーカ、7:同期回路、8:電話回線、9:
発信者電話番号検出回路、10:選択回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 呼び出し音を再生する再生手段と、
    電話回線から送られて来る発信者電話番号信号を検出す
    る発信者電話番号検出回路と、上記電話回線から送られ
    て来る呼び出し信号に同期して上記再生手段を制御する
    同期回路とを具備し、上記発信者電話番号検出回路で検
    出された電話番号に対応した内容の呼び出し音が上記再
    生手段から出力するようにしたことを特徴とする電話呼
    び出し装置。
  2. 【請求項2】 上記再生手段から、発信者の電話番
    号の数字音声、該発信者の名前の音声、又は該発信者を
    特定する任意の音声が出力するようにしたことを特徴と
    する請求項1に記載の電話呼び出し装置。
JP5415792A 1992-02-06 1992-02-06 電話呼び出し装置 Withdrawn JPH05219151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5415792A JPH05219151A (ja) 1992-02-06 1992-02-06 電話呼び出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5415792A JPH05219151A (ja) 1992-02-06 1992-02-06 電話呼び出し装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05219151A true JPH05219151A (ja) 1993-08-27

Family

ID=12962717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5415792A Withdrawn JPH05219151A (ja) 1992-02-06 1992-02-06 電話呼び出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05219151A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09162987A (ja) * 1995-12-14 1997-06-20 Nec Corp 発呼者番号通知方式
WO2003081572A1 (fr) * 2002-03-25 2003-10-02 Yoshihiko Sano Procede, dispositif et systeme de generation de representation

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09162987A (ja) * 1995-12-14 1997-06-20 Nec Corp 発呼者番号通知方式
WO2003081572A1 (fr) * 2002-03-25 2003-10-02 Yoshihiko Sano Procede, dispositif et systeme de generation de representation
US7272539B2 (en) 2002-03-25 2007-09-18 Yoshihiko Sano Representation generation method, representation generation device, and representation generation system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6255577B1 (en) Melody sound generating apparatus
GB2252014A (en) Telephone
JPH05219151A (ja) 電話呼び出し装置
JP3126009B2 (ja) ボイスメール音声メッセージ重畳方式
JPH05103076A (ja) 留守番電話装置
JPS6367949A (ja) 留守番電話装置
JPH0556114A (ja) 電話呼び出し装置
JP2001077884A (ja) 着信メロディ作曲機能付携帯電話機
JPS6361537A (ja) 音響出力可能な電話器
JP2002164969A (ja) 携帯電話機への着信メロディ転送機能付き機器及び転送方法
JPH0583355A (ja) 留守番電話機
JP2588238B2 (ja) 留守番電話機
JPH07162503A (ja) 優先再生機能付き電話装置
JPS63187851A (ja) 録音時刻表示機能付留守番電話機
JPH0583357A (ja) 留守番電話装置
JP2000059491A (ja) 電話装置
JPH09168042A (ja) 携帯電話機
JPS63233639A (ja) 留守番電話装置
JPS6328387B2 (ja)
JPH08265415A (ja) 留守番電話再生方法および装置
JPS62257246A (ja) 留守番電話の録音再生装置
JPH04321353A (ja) 留守番電話装置
JPH0723100A (ja) 留守番電話装置
JP2002271726A (ja) 磁気記録再生装置
JPH03296972A (ja) 音楽情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518