JP2002297191A - 音声配信方法、音声配信方法に用いるサーバ側コンピュータ及びこれを実行させるプログラム並びにこのプログラムを記録した記録媒体。 - Google Patents

音声配信方法、音声配信方法に用いるサーバ側コンピュータ及びこれを実行させるプログラム並びにこのプログラムを記録した記録媒体。

Info

Publication number
JP2002297191A
JP2002297191A JP2001095197A JP2001095197A JP2002297191A JP 2002297191 A JP2002297191 A JP 2002297191A JP 2001095197 A JP2001095197 A JP 2001095197A JP 2001095197 A JP2001095197 A JP 2001095197A JP 2002297191 A JP2002297191 A JP 2002297191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
server
distribution
side computer
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001095197A
Other languages
English (en)
Inventor
Asako Nakamura
亜紗子 中村
Tadashi Tanno
正 淡野
Hidenori Ono
英紀 大野
Takuro Suzumori
卓朗 鈴森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2001095197A priority Critical patent/JP2002297191A/ja
Publication of JP2002297191A publication Critical patent/JP2002297191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】ユーザー側コンピュータに音声配信コンテンツ
をダウンロードさせる手間を省き、手軽にユーザーが音
声配信コンテンツを取得できるようにする。 【解決手段】ユーザー側コンピュータ10と、音声配信
コンテンツを配信するサーバ側コンピュータ20とから
なる音声配信システムであって、サーバ側コンピュータ
20は、ユーザー側コンピュータ10から受信した配信
情報を記憶する記憶手段22と、ユーザーが指定した配
信日時とサーバ側コンピュータがカウントしている日時
とを照合する照合手段26と、双方の日時が一致する
と、ユーザが指定した配信先の電話番号の電話機40を
呼び出すダイヤルアップ手段27と、指定された音声配
信コンテンツを読み出し、音声配信コンテンツを再生す
るユニファイド・メッセージ手段28と、を備えた音声
配信システム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ユーザーがネット
ワーク上で希望した音声配信コンテンツを取得する方
法、このシステムに使用するサーバ側コンピュータ及
び、この音声配信方法を実行させるためのプログラム、
並びにこのプログラムを記録した記録媒体に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来の音声配信コンテンツ販売は、ユー
ザー側コンピュータにおいて、WWWブラウザで音声配
信コンテンツが登録されてWEBサイトをサーバ側コン
ピュータから読み出し、読み出された音声配信コンテン
ツを選択し、配信に必要な事項を入力する。しかる後、
サーバ側コンピュータからユーザー側コンピュータに音
声配信コンテンツデータをダウンロードして取得してい
た。このため、音声配信コンテンツを再生するにはユー
ザー側コンピュータにMPEG Layer 3(MP
3)等の専用の音声再生プログラムを内蔵させておく必
要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の事情を
考慮し、解決しようとする課題は、ユーザー側コンピュ
ータに音声配信コンテンツをダウンロードさせる手間を
省き、手軽にユーザーが音声配信コンテンツを取得でき
るようにすることと同時に音声配信コンテンツのチャン
ネルを広げることである。すなわち、サーバ側コンピュ
ータから音声再生端末機である電話機に直接、キャラク
ターの声(例えば、アニメの声優の声、タレントの声
等)で各種メッセージ、歌謡曲やクラシック等の音楽、
詩の朗読等の音声配信コンテンツをユーザーが音声再生
プログラムを有しなくとも音声コンテンツを取得するこ
とができるようにすることである。
【0004】
【課題を解決するための装置】上記目的を達成するため
になされた請求項1に記載の発明は、ユーザーが利用す
るユーザー側コンピュータから指定された音声配信コン
テンツを配信するサーバ側コンピュータが行う音声配信
方法であって、前記サーバ側コンピュータは、前記ユー
ザー側コンピュータから受信した配信情報を記憶し、前
記サーバ側コンピュータは、記憶した配信情報に含まれ
るユーザーに指定された配信日時と、このサーバ側コン
ピュータがカウントしている日時とを照合し、前記サー
バ側コンピュータは、双方の日時が一致すると、配信情
報に含まれるユーザーに指定された配信先の電話番号の
電話機を呼び出し、前記サーバ側コンピュータは、配信
情報に含まれるユーザーが指定した音声配信コンテンツ
を読みだし、前記ユーザーに指定された音声配信コンテ
ンツを再生する、ことを特徴とする音声配信方法であ
る。
【0005】また請求項2に記載の発明は、前記ユーザ
ーに指定された音声配信コンテンツが、予め音声配信コ
ンテンツデータベースに記憶されている、ことを特徴と
する請求項1に記載の音声配信方法である。
【0006】また請求項3に記載の発明は、前記ユーザ
ーに指定された音声配信コンテンツがテキストデータで
あって、このテキストデータとして指定された音声配信
コンテンツを音声にて再生する、ことを特徴とする請求
項1又は請求項2のいずれか1項に記載の音声配信方法
である。
【0007】また請求項4に記載の発明は、前記ユーザ
ーに指定された音声配信コンテンツを、前記配信情報に
含まれるユーザーが指定したキャラクターの音声にて再
生する、ことを特徴とする請求項1から請求項3のいず
れか1項に記載の音声配信方法である。
【0008】また請求項5に記載の発明は、音声配信コ
ンテンツを指定するユーザーが利用するユーザー側コン
ピュータと、この指定された音声配信コンテンツを配信
するサーバ側コンピュータとからなる音声配信システム
で用いるサーバ側コンピュータであって、前記サーバ側
コンピュータは、前記ユーザー側コンピュータから受信
した配信情報を記憶する記憶手段と、前記サーバ側コン
ピュータは、記憶した配信情報に含まれるユーザーに指
定された配信日時と、このサーバ側コンピュータがカウ
ントしている日時とを照合する照合手段と、前記サーバ
側コンピュータは、双方の日時が一致すると、配信情報
に含まれるユーザが指定した配信先の電話番号の電話機
を呼び出すダイヤルアップ手段と、前記サーバ側コンピ
ュータは、配信情報に含まれるユーザーに指定された音
声配信コンテンツを読み出し、前記ユーザーに指定され
た音声配信コンテンツを再生するユニファイド・メッセ
ージ手段と、を備えたことを特徴とする音声配信システ
ムに用いられるサーバ側コンピュータである。
【0009】また請求項6に記載の発明は、前記ユーザ
ーに指定された音声配信コンテンツが、予め記憶してい
る音声配信コンテンツデータベースであることを特徴と
する請求項5に記載の音声配信システムに用いられるサ
ーバ側コンピュータである。
【0010】また請求項7に記載の発明は、前記ユニフ
ァイド・メッセージ手段は、前記ユーザーに指定された
音声配信コンテンツであるテキストデータを音声にて再
生する、ことを特徴とする請求項5又は請求項6のいず
れか1項に記載の音声配信システムに用いられるサーバ
側コンピュータである。
【0011】また請求項8に記載の発明は、前記ユニフ
ァイド・メッセージ手段は、前記ユーザーに指定された
音声配信コンテンツを、前記配信情報に含まれるユーザ
ーに指定されたキャラクターの音声にて再生する、こと
を特徴とする請求項5から請求項7のいずれか1項に記
載の音声配信システムに用いられるサーバ側コンピュー
タである。
【0012】また請求項9に記載の発明は、ユーザーが
利用するユーザー側コンピュータから指定された音声配
信コンテンツを配信するサーバ側コンピュータが行う音
声配信方法における音声配信プログラムであって、前記
サーバ側コンピュータは、前記ユーザー側コンピュータ
から受信した配信情報を記憶し、前記サーバ側コンピュ
ータは、記憶した配信情報に含まれるユーザーに指定さ
れた配信日時と、このサーバ側コンピュータがカウント
している日時とを照合し、前記サーバ側コンピュータ
は、双方の日時が一致すると、配信情報に含まれるユー
ザが指定した配信先の電話番号の電話機を呼び出し、前
記サーバ側コンピュータは、配信情報に含まれるユーザ
ーに指定された音声配信コンテンツを読み出し、前記ユ
ーザーに指定された音声配信コンテンツを再生する、こ
とを特徴とする音声配信プログラムである。
【0013】また請求項10に記載の発明は、ユーザー
が利用するユーザー側コンピュータから指定された音声
配信コンテンツを配信するサーバ側コンピュータが行う
音声配信方法における音声配信プログラムを記録したコ
ンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、前記サー
バ側コンピュータは、前記ユーザー側コンピュータから
受信した配信情報を記憶し、前記サーバ側コンピュータ
は、記憶した配信情報に含まれるユーザーに指定された
配信日時と、このサーバ側コンピュータがカウントして
いる日時とを照合し、前記サーバ側コンピュータは、双
方の日時が一致すると、配信情報に含まれるユーザが指
定した配信先の電話番号の電話機を呼び出し、前記サー
バ側コンピュータは、配信情報に含まれるユーザーに指
定された音声配信コンテンツを読み出し、前記ユーザー
に指定された音声配信コンテンツを再生する、ことを特
徴とするコンピュータに実行させる音声配信を記録した
コンピュータに読み取り可能な記録媒体である。
【0014】電話機に直接音声信号を送信し、受話器の
音声再生機能を直接利用することで、受け手側の電話機
に音声再生用のプログラム等を持たせる必要がなく、音
声配信を得ることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら詳細に説明する。図1は音声配信システ
ムの主要部分を記載した全体のブロック図、図2はユー
ザーが音声配信の「申し込み」〜「取得、料金を賦課さ
れる」までのシーケンスを示す。
【0016】ユーザー側コンピュータ(10)と音声配
信コンテンツサイトを有するサーバ側コンピュータ(2
0)及び決済サーバ(50)はインターネット等の通信
網で互いにデータを授受できるようになっている。
【0017】ユーザー側コンピュータ(10)には、当
然の事であるが、情報処理端末機としての必要な機能を
有しておりRAM、ROM、ハードディスク等の記憶装
置、、CRTやLCDなどの表示装置(11)、キーボ
ード、マウス、タッチパネル等の入力装置(12)、音
声配信コンテンツを有するサーバ側コンピュータ(2
0)とインターネットを介してデータを送受信するのに
必要なWEBブラウザ(13)等のソフトウウェアがイ
ンストールされている。
【0018】音声配信コンテンツを有するサーバ側コン
ピュータ(20)は、本配信システムの中核となるもの
であり、本発明のサービスである音声配信コンテンツの
仕組み・内容を表示し説明する音声配信コンテンツ内容
表示ファイル(21a)、ユーザーの個人情報や支払い
方法等の個人に係る情報を入力させるための個人特定情
報データ入力テンプレート(21b)、ポイント数に応
じたサービスを表示させるポイント/サービス・ファイ
ル(21c)等を記憶する記憶装置(21)、ユーザー
の個人情報やコンテンツの指定内容等の情報を記憶する
ユーザーデータベース(22)及び音声配信コンテンツ
データベース(23)、及び日時をカウントするクロッ
ク(25)、このクロックの日時とユーザーが配信指定
した日時を照合する照合手段(26)と、この両者が一
致するとユーザーが指定した配信先の電話番号に音声配
信コンテンツを配信するダイヤルアップ手段(27)及
び様々な処理を制御するCPU(24)等を具備してい
る。
【0019】また、ユーザーデータベース(22)に
は、ユニファイド・メッセージ(28)と呼ばれるメッ
セージ統合機能が接続されており、テキストデータを音
声に変えたり、音声配信コンテンツの読みだしや再生を
行う機能を持たせてある。
【0020】電話機(40)は、ユーザーが音声配信コ
ンテンツを取得(聴く)する端末機で、家庭用電話機、
携帯電話機である。
【0021】決済サーバ(50)は、サーバ側コンピュ
ータ(20)でユーザーが音声配信コンテンツを利用し
た回数等によって賦課される料金をユーザーが予め登録
した決済方法(銀行口座を用いる、クレジットカードを
用いる)に従って、決済するものである。
【0022】次に、具体的な1例として、キャラクター
の音声で「おはようコール」、「こんにちはコール」、
「おやすみコール」等の挨拶メッセージの音声配信コン
テンツを配信する方法を図2のシーケンスに基づいて説
明する。
【0023】(A)本発明のサービスを利用するユーザ
ーはユーザー側コンピュータ(10)より、音声配信コ
ンテンツ提供者サイトのURL(Uniform Resource L
ocator)を入力し、音声配信コンテンツ提供者サイトで
あるサーバ側コンピューッタ(20)にネットワークを
介して接続する。
【0024】(B)サーバー側コンピュータ(20)で
は、音声配信コンテンツの仕組み及び内容を表示し説明
する音声配信コンテンツ内容表示ファイル(21a)、
及び個人特定情報データ入力テンプレート(21b)か
ら読み出し、ユーザー側コンピュータ(10)に個人特
定情報データ、賦課料金決済方法、希望する音声配信コ
ンテンツ(例えば希望するキャラクターの音声やメッセ
ージ内容等)、配信日時等の必要事項の入力や選択を促
す画面を送信する。配信日時は、希望する日時に配信さ
れる、又は不特定時間(ランダム)に配信されるように
希望しても良い。
【0025】本明細書において、配信情報とは希望する
音声配信コンテンツ、配信日時、配信先の電話番号、希
望する音声のキャラクター等の配信に係る情報である。
【0026】この配信情報を入力・選択画面の1例とし
て図3,図4に示す。図3は、ユーザーが初めて音声配
信コンテンツを利用する場合等の、ユーザーデータベー
ス(22)に登録されていない時に、本発明のサービス
の提供を受けるのに必要な個人特定情報データを得るた
めの画面であり、名前、住所、E−Mailアドレス等
の入力を促す場合の表示画面である。
【0027】図4は、ユーザーデータベース(22)に
個人特定情報データが登録され、登録認証情報がユーザ
ーに付与されている場合、この登録認証情報を入力すれ
ばよい。この様にすることで、予め登録されているユー
ザーの個人特定データをユーザーデータベース(22)
から読み出すことが出来るので、ユーザーの入力する負
荷を軽減させることができる。また、入力を促す画面
は、プルダウン方式することにより各種の選択項目が表
示されるようなコンボックス形式、チェックボックス形
式にする等、ユーザーが入力し易いように各種の工夫が
なされることは当然である。
【0028】また、配信先電話番号を指定することがで
きるので、例えば、ユーザーが自分とは異なった電話番
号を指定すると、ユーザーは指定したメッセージを自分
とは異なった人に伝えることができる。
【0029】(C)ユーザーはサーバ側コンピュータ
(20)からユーザー側コンピュータ(10)に送信さ
れてきた入力画面に従って、必要事項を入力する。これ
ら入力されたデータはサーバー側コンピュータ(20)
のユーザーデータベース(22)に送信され、各個人特
定情報データ毎に1レコードファイルとして格納され
る。
【0030】(D)ユーザーデータベースに格納されて
いる個人特定情報データから配信情報を読み出し、ユー
ザーが配信希望した日時と、日時をカウントしているク
ロック(25)とが照合手段(26)で一致するかを判
定する。
【0031】両者が一致したら、音声配信コンテンツデ
ータベース(23)から配信コンテンツを呼び出し、指
定された配信先電話番号にダイヤルアップ手段(27)
で電話回線交換機(30)を経由して電話をかける。
【0032】(E)ユーザーが電話機(40)を接続し
たことを示す信号(受話器を取った信号)が、サーバ側
コンピュータ(20)に送信されると指定した音声配信
コンテンツを提供する。音声配信が終了するとユーザー
データベース(22)に記録し、ユーザーデータベース
(22)にサービスポイントを加算する。
【0033】(F)このポイントは、ユーザーが再び音
信配信コンテンツ提供者サイトに接続された際に、この
ポイント数と、ポイント数に応じたサービス内容を記憶
しているポイント/サービス・ファイル(21c)を呼
び出し、ユーザー側コンピュータ(10)に表示させ
る。
【0034】このように音声配信を利用した回数等に応
じてポイントを加算し、ポイント数に応じて、割り引
き、景品等のサービスを提供することで、ユーザーが音
声配信コンテンツを購入する意欲を増大させることが可
能である。
【0035】ユーザーデータベースに記憶されているユ
ーザーが音声配信コンテンツを取得した回数等によって
算出された賦課料金データは決済サーバ(50)に送ら
れ、決済される。賦課料金決済は、通常、ユーザーがプ
ロバイダーと契約時に取り交わしたクレジットカード、
銀行口座から引き落し決済される。
【0036】上記の説明では、挨拶メッセージの例につ
いて記載したが、これに限定されるものではなく、電話
機で聴くことができる音声コンテンツ、すなわち歌謡
曲、クラシック等の音楽、詩の朗読等に適用できること
は当然である。
【0037】また、前述したようにユニファイド・メッ
セージの機能を用いることでメールやテキストで入力さ
れた文字文章(テキストデータ)を音声に変換して読み
上げる(再生する)こともできる。従って図3や図4に
示されている「その他」の欄に自由な文章のメッセージ
を入力するようにしても良い。自由な文章のメッセージ
として「お見舞いメッセージ」、「合格祝いメッセー
ジ」、「結婚祝いメッセージ」、プレゼントのおいてあ
る場所を記載した「クリスマスメッセージ」、待ち合わ
せ場所、日時を伝える「待ち合わせメッセージ」等、様
々なメッセージが想定される。
【0038】また、ユーザーはユーザーが作成した音声
データを音声配信コンテンツとして取り扱うようにユー
ザーデータベースに格納することが出来るようにしてお
いても良い。このようにすると、個人独自のメッセージ
を得ることが可能となる。
【0039】また、図1のサーバ側コンピュータに、当
然のことながら、この音声配信プログラムを実行させる
コンピュータに読み取り可能な記録媒体に記録させ、こ
の記録媒体を読み込ませてインストールさせても良い。
この読み取り可能な記録媒体は、フロッピー(登録商
標)ディスク、MOディスク、ROM、CD―ROMな
どの可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されている
ハードディスク、更にはインターネット等のネットワー
クや電話回線などの通信回線を介してプログラムを送信
する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログ
ラムを保持するもの、すなわち、サーバコンピュータ又
はクライアントコンピュータ内部の揮発性メモリのよう
に、一定時間プログラムを保持している物も包含する。
【0040】
【発明の効果】本発明の共通な効果として、ユーザーが
希望する音声配信コンテンツを、インテーネットを介し
てコンピュータにダウンロードして取得していたが、電
話機の音声再生機能を利用し、直接電話機に送ること
で、従来の音声配信コンテンツの配信チャンネルを広げ
ることができる。また、コンピュータに音声データをダ
ウンロードさせ再生するには、専用の再生プログラムが
必要であるが、電話機の音声再生機能を用いることで再
生プログラムが不要となる。また、携帯電話に音声配信
コンテンツを配信することで、いつでも、どこでもユー
ザーがコンテンツの配信を受けることが可能となる。
【0041】音声配信コンテンツをデータベース化する
ことで、様々な音声配信のバリエーションが拡大する、
更にテキストデータを音声に変換して配信することで、
あらゆるメッセージ内容を作成でき、利用範囲、利用頻
度が増し、利便性が増大する。また、メッセージを伝え
るキャラクター(音声の種類)を指定することで、より
エンターテイメント性に高じた音声配信を行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本音声配信システムの主要部分を記載したブロ
ック図である。
【図2】ユーザーが音声配信の「申し込み」〜「取得、
料金を賦課される」までのシーケンスを示す図である。
【図3】音声配信コンテンツの選択及び個人特定情報デ
ータを表示する画面の1例を示す。
【図4】音声配信コンテンツの選択及び個人特定情報デ
ータを表示する他の画面の1例を示す。
【符号の説明】
10…ユーザー側コンピュータ 11…表示装置 12…入力装置 13…WEBブラウザ 20…サーバ側コンピュータ 21…記憶装置 21a…音声配信コンテンツ内容表示ファイル 21b…個人特定情報データ入力テンプレート 21c…ポイント/サービス・ファイル 22…ユーザーデータベース 23…音声配信コンテンツデータベース 24…CPU 25…クロック 26…照合手段 27…ダイヤルアップ手段 28…ユニファイド・メッセージ手段 30…電話回線交換機 40…電話機 50…決済サーバ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴森 卓朗 東京都台東区台東1丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内 Fターム(参考) 5K015 GA01 GA07 5K024 AA71 DD01 DD02 5K101 KK16 KK18 MM07 NN01 NN15 NN21

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ユーザーが利用するユーザー側コンピュー
    タから指定された音声配信コンテンツを配信するサーバ
    側コンピュータが行う音声配信方法であって、 前記サーバ側コンピュータは、前記ユーザー側コンピュ
    ータから受信した配信情報を記憶し、 前記サーバ側コンピュータは、記憶した配信情報に含ま
    れるユーザーに指定された配信日時と、このサーバ側コ
    ンピュータがカウントしている日時とを照合し、前記サ
    ーバ側コンピュータは、双方の日時が一致すると、配信
    情報に含まれるユーザーが指定した配信先の電話番号の
    電話機を呼び出し、 前記サーバ側コンピュータは、配信情報に含まれるユー
    ザーが指定した音声配信コンテンツを読みだし、前記ユ
    ーザーに指定された音声配信コンテンツを再生する、 ことを特徴とする音声配信方法。
  2. 【請求項2】前記ユーザーに指定された音声配信コンテ
    ンツが、予め音声配信コンテンツデータベースに記憶さ
    れている、 ことを特徴とする請求項1に記載の音声配信方法。
  3. 【請求項3】前記ユーザーに指定された音声配信コンテ
    ンツがテキストデータであって、このテキストデータと
    して指定された音声配信コンテンツを音声にて再生す
    る、 ことを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれか1項
    に記載の音声配信方法。
  4. 【請求項4】前記ユーザーに指定された音声配信コンテ
    ンツを、前記配信情報に含まれるユーザーが指定したキ
    ャラクターの音声にて再生する、 ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項
    に記載の音声配信方法。
  5. 【請求項5】音声配信コンテンツを指定するユーザーが
    利用するユーザー側コンピュータと、この指定された音
    声配信コンテンツを配信するサーバ側コンピュータとか
    らなる音声配信システムで用いるサーバ側コンピュータ
    であって、 前記サーバ側コンピュータは、前記ユーザー側コンピュ
    ータから受信した配信情報を記憶する記憶手段と、 前記サーバ側コンピュータは、記憶した配信情報に含ま
    れるユーザーに指定された配信日時と、このサーバ側コ
    ンピュータがカウントしている日時とを照合する照合手
    段と、 前記サーバ側コンピュータは、双方の日時が一致する
    と、配信情報に含まれるユーザが指定した配信先の電話
    番号の電話機を呼び出すダイヤルアップ手段と、前記サ
    ーバ側コンピュータは、配信情報に含まれるユーザーに
    指定された音声配信コンテンツを読み出し、前記ユーザ
    ーに指定された音声配信コンテンツを再生するユニファ
    イド・メッセージ手段と、 を備えたことを特徴とする音声配信システムに用いられ
    るサーバ側コンピュータ。
  6. 【請求項6】前記ユーザーに指定された音声配信コンテ
    ンツが、予め記憶している音声配信コンテンツデータベ
    ースであることを特徴とする請求項5に記載の音声配信
    システムに用いられるサーバ側コンピュータ。
  7. 【請求項7】前記ユニファイド・メッセージ手段は、前
    記ユーザーに指定された音声配信コンテンツであるテキ
    ストデータを音声にて再生する、 ことを特徴とする請求項5又は請求項6のいずれか1項
    に記載の音声配信システムに用いられるサーバ側コンピ
    ュータ。
  8. 【請求項8】前記ユニファイド・メッセージ手段は、前
    記ユーザーに指定された音声配信コンテンツを、前記配
    信情報に含まれるユーザーに指定されたキャラクターの
    音声にて再生する、 ことを特徴とする請求項5から請求項7のいずれか1項
    に記載の音声配信システムに用いられるサーバ側コンピ
    ュータ。
  9. 【請求項9】ユーザーが利用するユーザー側コンピュー
    タから指定された音声配信コンテンツを配信するサーバ
    側コンピュータが行う音声配信方法における音声配信プ
    ログラムであって、 前記サーバ側コンピュータは、前記ユーザー側コンピュ
    ータから受信した配信情報を記憶し、 前記サーバ側コンピュータは、記憶した配信情報に含ま
    れるユーザーに指定された配信日時と、このサーバ側コ
    ンピュータがカウントしている日時とを照合し、前記サ
    ーバ側コンピュータは、双方の日時が一致すると、配信
    情報に含まれるユーザが指定した配信先の電話番号の電
    話機を呼び出し、 前記サーバ側コンピュータは、配信情報に含まれるユー
    ザーに指定された音声配信コンテンツを読み出し、前記
    ユーザーに指定された音声配信コンテンツを再生する、 ことを特徴とする音声配信プログラム。
  10. 【請求項10】ユーザーが利用するユーザー側コンピュ
    ータから指定された音声配信コンテンツを配信するサー
    バ側コンピュータが行う音声配信方法における音声配信
    プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録
    媒体であって、 前記サーバ側コンピュータは、前記ユーザー側コンピュ
    ータから受信した配信情報を記憶し、 前記サーバ側コンピュータは、記憶した配信情報に含ま
    れるユーザーに指定された配信日時と、このサーバ側コ
    ンピュータがカウントしている日時とを照合し、前記サ
    ーバ側コンピュータは、双方の日時が一致すると、配信
    情報に含まれるユーザが指定した配信先の電話番号の電
    話機を呼び出し、 前記サーバ側コンピュータは、配信情報に含まれるユー
    ザーに指定された音声配信コンテンツを読み出し、前記
    ユーザーに指定された音声配信コンテンツを再生する、 ことを特徴とするコンピュータに実行させる音声配信を
    記録したコンピュータに読み取り可能な記録媒体。
JP2001095197A 2001-03-29 2001-03-29 音声配信方法、音声配信方法に用いるサーバ側コンピュータ及びこれを実行させるプログラム並びにこのプログラムを記録した記録媒体。 Pending JP2002297191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001095197A JP2002297191A (ja) 2001-03-29 2001-03-29 音声配信方法、音声配信方法に用いるサーバ側コンピュータ及びこれを実行させるプログラム並びにこのプログラムを記録した記録媒体。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001095197A JP2002297191A (ja) 2001-03-29 2001-03-29 音声配信方法、音声配信方法に用いるサーバ側コンピュータ及びこれを実行させるプログラム並びにこのプログラムを記録した記録媒体。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002297191A true JP2002297191A (ja) 2002-10-11

Family

ID=18949284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001095197A Pending JP2002297191A (ja) 2001-03-29 2001-03-29 音声配信方法、音声配信方法に用いるサーバ側コンピュータ及びこれを実行させるプログラム並びにこのプログラムを記録した記録媒体。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002297191A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010516084A (ja) * 2007-01-05 2010-05-13 トムソン ライセンシング シンジケーテッドデータフィードをカスタマイズするための方法及び装置
JP2011114453A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Oki Networks Co Ltd 録音情報伝達システム、録音情報伝達方法及び録音情報管理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010516084A (ja) * 2007-01-05 2010-05-13 トムソン ライセンシング シンジケーテッドデータフィードをカスタマイズするための方法及び装置
US9367546B2 (en) 2007-01-05 2016-06-14 Thomson Licensing Method and apparatus for customizing syndicated data feeds
JP2011114453A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Oki Networks Co Ltd 録音情報伝達システム、録音情報伝達方法及び録音情報管理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7457397B1 (en) Voice page directory system in a voice page creation and delivery system
US6895084B1 (en) System and method for generating voice pages with included audio files for use in a voice page delivery system
US6707889B1 (en) Multiple voice network access provider system and method
US6888929B1 (en) Revenue generation method for use with voice network access provider system and method
US6934684B2 (en) Voice-interactive marketplace providing promotion and promotion tracking, loyalty reward and redemption, and other features
JP2002109574A (ja) 入場許可認証方法およびシステム
JP2002183354A (ja) コンテンツ配信システムおよびコンテンツ配信方法およびコンピュータプログラムを記憶した記憶媒体およびコンピュータプログラム
JP2002189870A (ja) 音楽情報配信メールマガジン発行システム
JP2002023777A (ja) 音声合成システム、音声合成方法、サーバ、記憶媒体、プログラム伝送装置、音声合成データ記憶媒体、音声出力機器
WO2000072194A1 (fr) Systeme de fourniture et d'affichage d'informations
US20110113333A1 (en) Creation and delivery of ringtones over a communications network
JP2001052080A (ja) 電子スケジューラーシステム
JP2003085384A (ja) コンテンツ紹介プログラム、コンテンツ配信プログラム、コンテンツ利用プログラムおよびコンテンツ紹介システム
JP2002297191A (ja) 音声配信方法、音声配信方法に用いるサーバ側コンピュータ及びこれを実行させるプログラム並びにこのプログラムを記録した記録媒体。
JP2002215534A (ja) 情報配信装置及び情報配信システム
JP2022166788A (ja) アーティストマネージメントシステム及びサーバー装置
JP4653564B2 (ja) リクエスト番組制作放送システム,サーバ,方法,プログラム
JP2002175482A (ja) 個人情報管理サービスシステム、個人情報管理サービス方法、個人情報管理サーバ、記録媒体
JP2002149889A (ja) チケット流通通信システム
JP2002351487A (ja) 音声ライブラリシステム及びその運用方法
JP2002244676A (ja) カラオケ配信システム
JP2002312386A (ja) 音声検索サービスシステム
JP2006018724A (ja) 代行管理サーバ
JP2004030644A (ja) コンテンツデータ流通方法およびコンテンツデータ流通システムならびにそのプログラムを記録した記録媒体
JP2003058623A (ja) 携帯端末を介した宗教上のサービス提供方法およびシステム並びにプログラム