JP2002109574A - 入場許可認証方法およびシステム - Google Patents

入場許可認証方法およびシステム

Info

Publication number
JP2002109574A
JP2002109574A JP2000299159A JP2000299159A JP2002109574A JP 2002109574 A JP2002109574 A JP 2002109574A JP 2000299159 A JP2000299159 A JP 2000299159A JP 2000299159 A JP2000299159 A JP 2000299159A JP 2002109574 A JP2002109574 A JP 2002109574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ticket data
ticket
portable terminal
authentication
mobile terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000299159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4645928B2 (ja
Inventor
Yutaka Hasegawa
豊 長谷川
Shinji Hizuka
真二 肥塚
Nobuo Tsunashima
伸夫 綱島
Masaya Okura
正也 大倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2000299159A priority Critical patent/JP4645928B2/ja
Priority to US09/963,859 priority patent/US7567910B2/en
Publication of JP2002109574A publication Critical patent/JP2002109574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4645928B2 publication Critical patent/JP4645928B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/0014Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for vending, access and use of specific services not covered anywhere else in G07F17/00
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • G06Q20/045Payment circuits using payment protocols involving tickets
    • G06Q20/0457Payment circuits using payment protocols involving tickets the tickets being sent electronically
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/342Cards defining paid or billed services or quantities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/36Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes
    • G06Q20/367Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes involving electronic purses or money safes
    • G06Q20/3674Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using electronic wallets or electronic money safes involving electronic purses or money safes involving authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/382Payment protocols; Details thereof insuring higher security of transaction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/018Certifying business or products
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/02Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by keys or other credit registering devices
    • G07F7/025Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by keys or other credit registering devices by means, e.g. cards, providing billing information at the time of purchase, e.g. identification of seller or purchaser, quantity of goods delivered or to be delivered

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ユーザにとっては入手の手間が煩雑な物理的な
チケット無しでイベントなどの参加申し込みを行なうこ
とができ、管理者側にとっては手間やコストが軽減され
る入場許可認証方法およびシステムを提供することを目
的とする。また、容易に入場チェックを行なうことがで
きる入場許可認証方法およびシステムを提供することを
目的とする。 【解決手段】イベント会場への入場許可認証を行なう
際、携帯電話などの携帯端末からネットワーク経由で認
証発券サーバにアクセスし、チケットデータの申込みを
行なう。認証発券サーバは、前記チケットデータの申込
みを受付け、その申込みに応じたチケットデータを前記
携帯端末に送信する。携帯端末は、前記チケットデータ
を受信し、該チケットデータを前記携帯端末で表示出力
または音響出力する。入場チェックでは、その表示出力
または音響出力を確認することにより、物理的なチケッ
トを代替する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、携帯電話などの
携帯端末を利用した個人認証方法に関し、特に、コンサ
ートなどのイベント会場への入場許可認証方法およびシ
ステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、コンサートなどの各種イベン
トに参加/入場するためには、イベント会場、プレイガ
イド、またはチケット販売所などで販売/配付されるチ
ケットを直接入手したり、あるいは電話や郵便などを利
用して申し込むことによりチケットの販売/配付を受け
る方法などがあった。
【0003】一方、物理的なチケット無しで携帯型端末
装置を用いて入場のチェックを行なうシステムが特開平
11−184935号公報に開示されている。これは、
携帯電話から予約会社を介して飛行機の予約を航空会社
に申し込み、予約できたときは、登場予約データファイ
ルに予約内容が登録されるとともに、携帯電話に予約内
容が送られ保持される。入場チェックの際には、携帯型
端末装置から信号を送ると、予約内容を保持したサーバ
で予約状況をチェックしその携帯型端末装置の利用者の
入場を許可する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した物理的なチケ
ットをユーザが入手する方法では、入手の手間が煩雑で
あるという問題があった。またイベントの管理者や主催
者側にとってもチケットの印刷や販売/配付のためのコ
ストを考慮しなければならなかった。また、特開平11
−184935号に記載の技術では、入場チェックの際
に携帯型端末装置とサーバとの間で認証の処理を行なう
必要があり、そのための認証プログラムなどを用意しな
ければならないし、入場チェック時に比較的処理量の多
い認証処理を行なわなければならない。
【0005】この発明は、上述の従来技術における問題
点に鑑み、ユーザにとっては入手の手間が煩雑な物理的
なチケット無しでイベントなどの参加申し込みを行なう
ことができ、管理者側にとっては手間やコストが軽減さ
れる入場許可認証方法およびシステムを提供することを
目的とする。また、この発明は、容易に入場チェックを
行なうことができる入場許可認証方法およびシステムを
提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、請求項1に係る発明は、イベント会場への入場許可
認証方法であって、携帯端末からネットワーク経由で認
証発券サーバにアクセスし、チケットデータの申込みを
行なうステップと、認証発券サーバにて前記チケットデ
ータの申込みを受付け、その申込みに応じたチケットデ
ータを前記携帯端末に送信するステップと、前記携帯端
末で前記チケットデータを受信し、該チケットデータを
前記携帯端末で表示出力または音響出力することによ
り、物理的なチケットを代替するステップとを備えたこ
とを特徴とする。
【0007】請求項2に係る発明は、イベント会場への
入場許可認証方法であって、携帯端末からネットワーク
経由で受付サーバにアクセスし、チケットデータの申込
みを行なうステップと、前記受付サーバから前記チケッ
トデータの申込みがあった携帯端末に、アクセス先情報
とパスワードを含むメールを送信するステップと、前記
携帯端末で前記メールを受信し、前記アクセス先情報で
特定されるアクセス先である発券サーバにアクセスし
て、前記パスワードを入力するステップと、前記アクセ
ス先の発券サーバで、前記入力されたパスワードが適正
なものであるか否かを確認し、適正なものであったとき
にはチケットデータを前記携帯端末に送信するステップ
と、前記携帯端末で前記チケットデータを受信し、該チ
ケットデータを前記携帯端末で表示出力または音響出力
することにより、物理的なチケットを代替するステップ
とを備えたことを特徴とする。
【0008】請求項3に係る発明は、請求項1または2
の何れか1つに記載の入場許可認証方法において、前記
チケットデータの前記携帯端末での表示出力は、所定の
画像、所定の文字列、若しくはバーコード、またはこれ
らの組み合わせであることを特徴とする。
【0009】請求項4に係る発明は、請求項3に記載の
入場許可認証方法において、前記チケットデータは、表
示される際にその表示態様を決定する情報を含むもので
あることを特徴とする。
【0010】請求項5に係る発明は、請求項3に記載の
入場許可認証方法において、前記携帯端末での表示出力
を読み取り、該読み取りデータにより、前記携帯端末が
保持しているチケットデータが適正なものであるか否か
を確認するステップを、さらに備えたことを特徴とす
る。
【0011】請求項6に係る発明は、イベント会場への
入場許可認証システムであって、ネットワークに接続さ
れた携帯端末と認証発券サーバとを備えるとともに、前
記携帯端末は、前記ネットワーク経由で前記認証発券サ
ーバにアクセスし、チケットデータの申込みを行なう手
段と、前記認証発券サーバから送信されるチケットデー
タを受信する手段と、受信したチケットデータを表示出
力または音響出力する手段とを備え、前記認証発券サー
バは、前記携帯端末からのチケットデータの申込みを受
付け、その申込みに応じたチケットデータを前記携帯端
末に送信する手段を備えたことを特徴とする。
【0012】請求項7に係る発明は、イベント会場への
入場許可認証システムであって、ネットワークに接続さ
れた携帯端末と受付サーバと発券サーバとを備えるとと
もに、前記携帯端末は、前記ネットワーク経由で前記受
付サーバにアクセスし、チケットデータの申込みを行な
う手段と、前記受付サーバから送信されるアクセス先情
報とパスワードを含むメールを受信する手段と、受信し
たメールに含まれるアクセス先である発券サーバにアク
セスし、前記パスワードを送ってチケットデータを要求
する手段と、前記発券サーバから送信されるチケットデ
ータを受信する手段と、受信したチケットデータを表示
出力または音響出力する手段とを備え、前記受付サーバ
は、前記携帯端末からのチケットデータの申込みを受付
け、アクセス先情報とパスワードを含むメールを送信す
る手段を備え、前記発券サーバは、前記携帯端末からの
チケットデータの要求に付随して送られるパスワードが
適正なものであるか否かを確認する手段と、適正なもの
であったときにチケットデータを前記携帯端末に送信す
る手段とを備えたことを特徴とする。
【0013】請求項8に係る発明は、請求項6または7
の何れか1つに記載の入場許可認証システムにおいて、
前記チケットデータの前記携帯端末での表示出力は、所
定の画像、所定の文字列、若しくはバーコード、または
これらの組み合わせであることを特徴とする。
【0014】請求項9に係る発明は、請求項8に記載の
入場許可認証システムにおいて、前記チケットデータ
は、表示される際にその表示態様を決定する情報を含む
ものであることを特徴とする。
【0015】請求項10に係る発明は、請求項8に記載
の入場許可認証システムにおいて、前記携帯端末での表
示出力を読み取り、該読み取りデータにより、前記携帯
端末が保持しているチケットデータが適正なものである
か否かを確認する手段を、さらに備えたことを特徴とす
る。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いてこの発明の実
施の形態を説明する。
【0017】図1は、この発明を適用したイベント会場
などへの入場許可認証システムの概要を示す。インター
ネットなどのネットワークインフラ100に、認証発券
サーバ101、ユーザ端末102、携帯端末用の中継基
地局104、信販カード会社または銀行等システム10
5、およびイベント会場管理端末106などが接続さ
れ、相互に通信可能になっている。認証発券サーバ10
1は、イベントの管理者や主催者側が用意するサーバで
あり、登録者データベース(DB)111、Webペー
ジHTML文書群112、およびチケットデータ113
などを備える。登録者DB111には、あらかじめ本シ
ステムを用いてチケットの発券を受けることができるユ
ーザを特定する情報(例えば、ユーザ氏名、電話番号、
ID、登録パスワード、メールアドレスなど)が格納さ
れている。登録者DB111の各情報は、各項目の検索
キーなどで検索可能である。さらに、登録者DB111
に、銀行口座番号、アクセス頻度、および利用履歴など
を記憶してもよい。
【0018】ユーザは、ユーザ端末102やユーザ携帯
端末103を用いてネットワーク100を介して、認証
発券サーバ101にアクセスする。ユーザ端末102お
よびユーザ携帯端末103は、何れもユーザがイベント
会場まで持ち運ぶことができる携帯型のものとする。認
証発券サーバ101は、それらのユーザからのアクセス
に対して、登録者DB111を参照し、該アクセスが登
録ユーザからのものであることを確認する。確認が取れ
たら、所定の表示を行なわせるべく該アクセス元の端末
102,103に表示データを返送する。Webページ
HTML文書群112は、端末102,103からの要
求に応じて送信する文書データ群である。これらの文書
データをやり取りすることにより、端末102,103
から認証発券サーバ101にチケットデータの発行申込
みを行ない、認証発券サーバ101から端末102,1
03にチケットデータ113を発行する。チケットデー
タ113は、例えば画像を含むHTML文書などであ
り、これを端末102,103のディスプレイに表示す
ることによりイベント会場に入場できるチケットの役割
を果たす。
【0019】端末102,103は、認証発券サーバ1
01から返送されてきたチケットデータを所定の態様
(基本的には当該データ内に表示態様を決める情報を含
んでいるデータであり、例えばHTMLなどのスクリプ
トによる表示を行なうものなど)で表示し、該表示結果
を持って端末の所持者がチケットを所有する者であるこ
とを認証する。
【0020】信販カード会社または銀行等システム10
5は、有料サービスの場合の課金やチケット代金の決算
処理などをオンラインで行なうためのシステムである。
イベント会場管理端末106は、ユーザ携帯端末107
とイベントの現場でやり取りをして認証を行なう場合に
設けるものである。イベント会場管理端末106と認証
発券サーバ101とを兼用してもよい。インターフェイ
ス(I/F)161は、携帯端末107の表示を読み取
る各種コードリーダ、画像入力装置、あるいは赤外線I
/F、無線I/Fなど直接通信接続するものなどを使っ
て、携帯端末107から認証に必要な情報を取り出すた
めのものである。
【0021】図2は、この実施の形態のシステムを用い
てユーザが携帯端末103から従来のチケットに代わる
認証情報であるチケットデータを取得する際の表示画面
例を示す。図3から図5は、その際の処理手順を示す。
これらの図面を参照して、ユーザが携帯端末103から
イベント入場許可用の認証情報であるチケットデータを
取得する手順について説明する。
【0022】図3において、まずユーザ携帯端末103
では、ステップ301で、認証発券サーバ(Wabサイ
ト)101にアクセスする。これに応じて、認証発券サ
ーバ101は、ステップ302で、インデックスページ
のHTML文書を送信する。ユーザ携帯端末103は、
ステップ303で、受信したインデックスページを表示
する。図2(a)に、最初に表示されるインデックスペ
ージの例を示す。ユーザの登録IDとパスワードを入力
してエンターボタンを押下することを促すメッセージが
表示されている。
【0023】次に、ユーザ携帯端末103は、ステップ
304で、図2(a)の画面から当該ユーザの登録ID
とパスワードを入力して認証発券サーバ101に送信す
る。認証発券サーバ101は、ステップ305で、受信
したユーザの登録IDおよびパスワードに基づき、当該
ユーザが登録されている者であるかどうか登録者DB1
11を検索する。次にステップ306で、登録確認がで
きたか否か判定する。登録者DB111に登録されてい
ないユーザであった場合は、ステップ309で登録手続
きページHTML文書を当該ユーザ携帯端末103に送
信し、ステップ310で登録手続きの処理を行なう。ス
テップ306で登録確認が出来たときは、ステップ30
7でコンサートガイドページのHTML文書をユーザ携
帯端末103に送信する。ユーザ携帯端末103は、ス
テップ308で、受信したコンサートガイドページのH
TML文書を表示する。
【0024】図2(b)は、ステップ308で表示され
るコンサートガイドページの例を示す。予定されている
ライブコンサートの案内が表示されるとともに、そのコ
ンサートの観覧を希望する場合に押下するチケットボタ
ンが表示されている。なお、コンサートガイドページ
は、複数のコンサートイベントを紹介して、ユーザがそ
の中から選択できるようにしてもよい。この場合は、当
然、後述するチケットデータの発行の処理では、ユーザ
により選択されたイベントに対応するチケットを発行す
ることになる。
【0025】ユーザ携帯端末103では、ステップ30
8の後、ステップ401でチケットボタンのクリックが
あったか否か判定する。チケットボタンのクリックがな
かったときは、ステップ406でアクセス終了操作があ
ったか否か判定し、あったときは処理を終了する。ステ
ップ406でアクセス終了操作でないときは、指示され
た所定の操作に応じた処理を必要に応じて実行し、再び
ステップ401に戻る。ステップ401でチケットボタ
ンのクリックであったときは、ステップ402でチケッ
トボタンのクリックがあったことを示すイベントデータ
を認証発券サーバ101に送信する。
【0026】認証発券サーバ101は、ステップ403
で、該イベントデータに応じてチケット申込み受付処理
を行なう。これは、申込みがあったことを登録者DB1
11に登録する処理などである。次にステップ404
で、チケットURLとパスワードを発行し、当該ユーザ
端末の申込者にメール送信する。ユーザ携帯端末103
では、ステップ402の後、チケット申し込みは処理終
了し、該ユーザ端末の電源をオフしても構わない。認証
発券サーバ101では、ステップ404の後、当該ユー
ザ携帯端末103との接続をオフし、チケット申込み受
付処理を終了する。
【0027】次にステップ411で、ユーザ携帯端末1
03は、認証発券サーバ101がステップ404で送信
したメールを受信する。ステップ412で、当該ユーザ
携帯端末103のユーザは、受信したメールで通知され
たチケットURLにアクセスする。認証発券サーバ10
1は、ステップ413で、チケットURLのコンテンツ
であるチケット発券ページのHTML文書を当該ユーザ
携帯端末103に送信する。ユーザ携帯端末103は、
ステップ414で、当該チケット発券ページを表示す
る。
【0028】図2(c)は、ステップ411で受信した
チケットURLとパスワードの通知メールの例である。
このメールを受信して、ユーザは、通知されたチケット
URLへ、ステップ412でアクセスする。図2(d)
は、ステップ414で表示されるチケット発券ページの
例を示す。ユーザがすでにチケットURLとパスワード
の通知を受けているか否かをチェックするためのパスワ
ードの入力を促す画面が表示されている。なお、コンサ
ートなどのイベントごと、あるいはユーザごとに、UR
Lやパスワードを異ならせてもよい。また、メール通知
でなくとも、CGIなどサーバで生成したHTMLペー
ジで発行したURLやパスワードを通知するようにして
もよい。また、ここではチケットデータの申込みと発券
のアクセス先(URL)を異ならせた例としたが、同じ
Webサイト上に申込みと発券のページを設置し、パス
ワードで切り分けるようにしてもよい。
【0029】次にユーザ携帯端末103では、ステップ
501において、図2(d)の画面でパスワード(図2
(c)のメールで通知されたパスワード)を入力する。
ステップ502でエンターボタンのクリックをチェック
し、ステップ503で入力パスワードを含むイベントデ
ータを認証発券サーバ101に送信する。認証発券サー
バ101は、ステップ504で、送られてきたパスワー
ドを確認する。ステップ505で確認OKであるとき
は、ステップ506でチケットデータ113を送信す
る。ステップ505で正しいパスワードでなかったとき
は、ステップ508で警告処理を行ない(例えばチケッ
ト発券ページに戻る)、処理を終了する。ユーザ携帯端
末103では、ステップ507で受信したチケットデー
タを表示し、処理を終了する。
【0030】図2(e)は、ステップ507で表示され
るチケットデータの例を示す。この図では、デザイン画
像(いわゆるアイコン)と発券番号(図2(e)の「N
o.1234」の部分)を表示することで物理的なチケ
ットを代替している。これにより、当該イベントの会場
ではユーザが所有する携帯端末103の画像を目視で確
認することにより、簡単に入場確認を行なうことが出来
る。チケットデータの表示は、このようなデザイン画像
のほか、バーコードや種々の文字列でもよい。図2
(f)は、バーコードの表示例である。このような場合
は、表示されたものをイメージセンサ、コードリーダ、
あるいはOCRなど(図1のI/F161)で読み取
り、さらに機械認証をとることとしてもよい。図1のイ
ベント会場管理端末106は、そのような認証を行なう
ものである。なお、チケットデータは、イベントごと、
ユーザごとに、対応して用意してもよい。
【0031】表示のほか、特定の音響信号の発音で認証
をとるようにしてもよい。例えば、チケットデータとし
て所定の音響データを送り、会場で携帯端末103から
その音響データを再生することで入場許可確認をとって
もよい。また、チケットデータとして特定の着信音デー
タをサーバから供給し、イベント入場時にそれを鳴らし
てもらうことで認証をとることも出来る。
【0032】さらに、図2(e)のようなチケット表示
に入力領域を設け、入場受付時に所定のパスワードをそ
の場で入力してもらい、表示の変化を確認して入場許可
とするようにしてもよい。この場合は、チケットデータ
として、入力領域を有する画面データと、その入力領域
に所定のパスワードが入力されたときに画面表示を変化
させるようなスクリプトを含むようなデータをユーザ携
帯端末に送るようにすればよい。また、この場合のパス
ワードは整理券などで支給すればよい。
【0033】チケットデータの表示画面上に番号や文字
列などの許可情報を表示し、受付時にその許可情報をチ
ェックして入場許可認証をとるようにしてもよい。例え
ば、そのような許可情報を受付端末106に入力する
と、対応登録者の登録されている携帯電話番号に電話が
かかるようにして、その着信反応をもって認証確認する
こともできる。
【0034】いわゆるチケットの当日券を実現するた
め、イベント会場で別途指定する特定のURLにアクセ
スし、許可された先着の所定数の人だけ、チケット認証
表示を出すようにしてもよい。表示画像は特定のソフト
ウェア対応のフォーマットのものとし、そのソフトウェ
アのインストールとユーザ登録がなければ表示画像が表
示されないものとして認証精度を上げることもできる。
表示には認証をより確実にするためのタイムスタンプ、
チケット表示バージョンナンバ、または発行番号などを
表示するとよい。
【0035】上記実施の形態では、1つの認証発券サー
バ101でユーザからのチケットデータ申込みの受付と
発券の処理を(異なるURLで)行なっているが、受付
処理を行なう受付サーバと、発券処理を行なう発券サー
バとを分けてもよい。
【0036】上記実施の形態では、携帯電話を例に説明
したが、この他、PDA(PersonalDigita Assistanc
e)や各種のモバイル機器を用いてもよい。
【0037】上記実施の形態では、携帯電話でチケット
データ申込みを行なっているが、ユーザが自宅などでネ
ット接続端末を用いてチケット申込みできるようにして
もよい。この場合は、チケットデータを受け取る携帯端
末を特定する情報を申込みに伴ってサーバに送り、申込
みを受け付けたサーバはその携帯端末にチケットデータ
を送るようにすればよい。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、携帯端末からネットワーク経由で認証発券サーバに
アクセスし、チケットデータの申込みを行ない、認証発
券サーバから送られるチケットデータを携帯端末で表示
出力または音響出力することにより物理的なチケットを
代替するようにしているので、ユーザにとっては入手の
手間が煩雑な物理的なチケット無しでイベントなどの参
加申し込みを行なうことができ、管理者側にとっては手
間やコストが軽減されるという効果がある。また、入場
チェックは携帯端末の表示画面や音響出力で確認できる
ので容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を適用したイベント会場などへの入場
許可認証システムの概要図
【図2】チケットデータを取得する際の表示画面例を示
す図
【図3】チケットデータを取得する際の処理手順を示す
フローチャート(その1)図
【図4】チケットデータを取得する際の処理手順を示す
フローチャート(その2)図
【図5】チケットデータを取得する際の処理手順を示す
フローチャート(その3)図
【符号の説明】
100…ネットワーク、101…認証発券サーバ、10
2…ユーザ端末、103…ユーザ携帯端末、104…携
帯端末用の中継基地局、105…信販カード会社または
銀行等システム、106…イベント会場管理端末。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 330 G06F 17/60 330 506 506 (72)発明者 綱島 伸夫 静岡県浜松市中沢町10番1号 ヤマハ株式 会社内 (72)発明者 大倉 正也 静岡県浜松市中沢町10番1号 ヤマハ株式 会社内 Fターム(参考) 5B085 AA08 AE03

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】イベント会場への入場許可認証方法であっ
    て、 携帯端末からネットワーク経由で認証発券サーバにアク
    セスし、チケットデータの申込みを行なうステップと、 認証発券サーバにて前記チケットデータの申込みを受付
    け、その申込みに応じたチケットデータを前記携帯端末
    に送信するステップと、 前記携帯端末で前記チケットデータを受信し、該チケッ
    トデータを前記携帯端末で表示出力または音響出力する
    ことにより、物理的なチケットを代替するステップとを
    備えたことを特徴とする入場許可認証方法。
  2. 【請求項2】イベント会場への入場許可認証方法であっ
    て、 携帯端末からネットワーク経由で受付サーバにアクセス
    し、チケットデータの申込みを行なうステップと、 前記受付サーバから前記チケットデータの申込みがあっ
    た携帯端末に、アクセス先情報とパスワードを含むメー
    ルを送信するステップと、 前記携帯端末で前記メールを受信し、前記アクセス先情
    報で特定されるアクセス先である発券サーバにアクセス
    して、前記パスワードを入力するステップと、 前記アクセス先の発券サーバで、前記入力されたパスワ
    ードが適正なものであるか否かを確認し、適正なもので
    あったときにはチケットデータを前記携帯端末に送信す
    るステップと、 前記携帯端末で前記チケットデータを受信し、該チケッ
    トデータを前記携帯端末で表示出力または音響出力する
    ことにより、物理的なチケットを代替するステップとを
    備えたことを特徴とする入場許可認証方法。
  3. 【請求項3】請求項1または2の何れか1つに記載の入
    場許可認証方法において、 前記チケットデータの前記携帯端末での表示出力は、所
    定の画像、所定の文字列、若しくはバーコード、または
    これらの組み合わせであることを特徴とする入場許可認
    証方法。
  4. 【請求項4】請求項3に記載の入場許可認証方法におい
    て、 前記チケットデータは、表示される際にその表示態様を
    決定する情報を含むものであることを特徴とする入場許
    可認証方法。
  5. 【請求項5】請求項3に記載の入場許可認証方法におい
    て、 前記携帯端末での表示出力を読み取り、該読み取りデー
    タにより、前記携帯端末が保持しているチケットデータ
    が適正なものであるか否かを確認するステップを、さら
    に備えたことを特徴とする入場許可認証方法。
  6. 【請求項6】イベント会場への入場許可認証システムで
    あって、 ネットワークに接続された携帯端末と認証発券サーバと
    を備えるとともに、 前記携帯端末は、前記ネットワーク経由で前記認証発券
    サーバにアクセスし、チケットデータの申込みを行なう
    手段と、前記認証発券サーバから送信されるチケットデ
    ータを受信する手段と、受信したチケットデータを表示
    出力または音響出力する手段とを備え、 前記認証発券サーバは、前記携帯端末からのチケットデ
    ータの申込みを受付け、その申込みに応じたチケットデ
    ータを前記携帯端末に送信する手段を備えたことを特徴
    とする入場許可認証システム。
  7. 【請求項7】イベント会場への入場許可認証システムで
    あって、 ネットワークに接続された携帯端末と受付サーバと発券
    サーバとを備えるとともに、 前記携帯端末は、前記ネットワーク経由で前記受付サー
    バにアクセスし、チケットデータの申込みを行なう手段
    と、前記受付サーバから送信されるアクセス先情報とパ
    スワードを含むメールを受信する手段と、受信したメー
    ルに含まれるアクセス先である発券サーバにアクセス
    し、前記パスワードを送ってチケットデータを要求する
    手段と、前記発券サーバから送信されるチケットデータ
    を受信する手段と、受信したチケットデータを表示出力
    または音響出力する手段とを備え、 前記受付サーバは、前記携帯端末からのチケットデータ
    の申込みを受付け、アクセス先情報とパスワードを含む
    メールを送信する手段を備え、 前記発券サーバは、前記携帯端末からのチケットデータ
    の要求に付随して送られるパスワードが適正なものであ
    るか否かを確認する手段と、適正なものであったときに
    チケットデータを前記携帯端末に送信する手段とを備え
    たことを特徴とする入場許可認証システム。
  8. 【請求項8】請求項6または7の何れか1つに記載の入
    場許可認証システムにおいて、 前記チケットデータの前記携帯端末での表示出力は、所
    定の画像、所定の文字列、若しくはバーコード、または
    これらの組み合わせであることを特徴とする入場許可認
    証システム。
  9. 【請求項9】請求項8に記載の入場許可認証システムに
    おいて、 前記チケットデータは、表示される際にその表示態様を
    決定する情報を含むものであることを特徴とする入場許
    可認証システム。
  10. 【請求項10】請求項8に記載の入場許可認証システム
    において、 前記携帯端末での表示出力を読み取り、該読み取りデー
    タにより、前記携帯端末が保持しているチケットデータ
    が適正なものであるか否かを確認する手段を、さらに備
    えたことを特徴とする入場許可認証システム。
JP2000299159A 2000-09-29 2000-09-29 入場許可認証方法およびシステム Expired - Lifetime JP4645928B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000299159A JP4645928B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 入場許可認証方法およびシステム
US09/963,859 US7567910B2 (en) 2000-09-29 2001-09-25 Method of validating entrance to event site

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000299159A JP4645928B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 入場許可認証方法およびシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002109574A true JP2002109574A (ja) 2002-04-12
JP4645928B2 JP4645928B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=18781006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000299159A Expired - Lifetime JP4645928B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 入場許可認証方法およびシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7567910B2 (ja)
JP (1) JP4645928B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006048390A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Dainippon Printing Co Ltd 二次元コード利用者認証方法、および二次元コード利用者認証システム
JP2010102726A (ja) * 2009-12-14 2010-05-06 Dainippon Printing Co Ltd 二次元コード利用者認証方法、および二次元コード配信サーバ
JP2015095057A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 富士通株式会社 情報管理サーバ、端末および情報管理システム
JP2017134623A (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 ヤフー株式会社 管理装置、管理方法、プログラム、端末装置、および制御方法
JP2017134841A (ja) * 2017-02-07 2017-08-03 ヤフー株式会社 管理装置、管理方法、プログラム、端末装置、および制御方法
JP2020018687A (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 株式会社コナミアミューズメント ゲームシステム及びそれに用いるコンピュータプログラム
JP2022014824A (ja) * 2020-07-07 2022-01-20 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 入場チェックシステム、開錠システム、利用管理システム、入場チェック方法、開錠方法および利用管理方法

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7747507B2 (en) * 1996-05-23 2010-06-29 Ticketmaster L.L.C. Computer controlled auction system
JPWO2002033612A1 (ja) * 2000-10-19 2004-02-26 ジェームス ジェイ スキナ 電子チケット発行システム
US7203158B2 (en) * 2000-12-06 2007-04-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. OFDM signal transmission system, portable terminal, and e-commerce system
US7139793B2 (en) * 2001-05-01 2006-11-21 International Business Machines Corporation Method for conveniently enabling a web server to provide commercial promotions using compiled code
EP1310862B1 (en) * 2001-11-09 2018-09-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing system
US8108687B2 (en) * 2001-12-12 2012-01-31 Valve Corporation Method and system for granting access to system and content
US7580972B2 (en) * 2001-12-12 2009-08-25 Valve Corporation Method and system for controlling bandwidth on client and server
WO2003100569A2 (en) * 2002-05-22 2003-12-04 Gurvey Amy R Electronic system and method coupling live event ticketing with sale of event recordings
US7215978B2 (en) * 2002-10-09 2007-05-08 Nec Corporation Mobile terminal apparatus, mobile terminal settings changing system, method used therefor, and program thereof
JP3904207B2 (ja) * 2002-11-22 2007-04-11 株式会社日立製作所 施設予約方法、施設予約システム、場内設置予約端末装置、予約プログラム、イベント予約方法、およびイベント予約システム
US10366373B1 (en) 2002-12-09 2019-07-30 Live Nation Entertainment, Incorporated Apparatus for access control and processing
US9740988B1 (en) 2002-12-09 2017-08-22 Live Nation Entertainment, Inc. System and method for using unique device indentifiers to enhance security
US9477820B2 (en) 2003-12-09 2016-10-25 Live Nation Entertainment, Inc. Systems and methods for using unique device identifiers to enhance security
AU2003266626A1 (en) * 2003-06-03 2005-01-04 Yasuki Ishida Novelty ticket issuing system, novelty ticket issuing server, and novelty ticket issuing method
US20050070257A1 (en) 2003-09-30 2005-03-31 Nokia Corporation Active ticket with dynamic characteristic such as appearance with various validation options
US8463627B1 (en) 2003-12-16 2013-06-11 Ticketmaster Systems and methods for queuing requests and providing queue status
US7308250B2 (en) * 2004-03-16 2007-12-11 Broadcom Corporation Integration of secure identification logic into cell phone
US7584123B1 (en) 2004-04-06 2009-09-01 Ticketmaster Systems for dynamically allocating finite or unique resources
WO2005114857A1 (en) * 2004-05-21 2005-12-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Wireless communications terminal, communications protocol switching method, communications protocol switching program, and integrated circuit of wireless communications terminal
US9608929B2 (en) 2005-03-22 2017-03-28 Live Nation Entertainment, Inc. System and method for dynamic queue management using queue protocols
EP1866885A4 (en) * 2005-03-22 2011-12-21 Ticketmaster APPARATUS AND METHODS FOR PROVIDING MESSAGING OF QUEUE WAITING ON A NETWORK
US20140379390A1 (en) 2013-06-20 2014-12-25 Live Nation Entertainment, Inc. Location-based presentations of ticket opportunities
US9762685B2 (en) 2005-04-27 2017-09-12 Live Nation Entertainment, Inc. Location-based task execution for enhanced data access
CA2932591C (en) * 2006-02-07 2023-07-25 Ticketmaster Methods and systems for reducing burst usage of a networked computer system
EP2016553B1 (en) * 2006-05-09 2019-10-30 Ticketmaster Apparatus for access control and processing
US20100063892A1 (en) * 2006-09-06 2010-03-11 Bcode Pty Ltd Distributed electronic commerce system, method and apparatus
US10348708B2 (en) 2006-12-07 2019-07-09 Live Nation Entertainment, Inc. Short-range device interactions for facilitating partial uses of clustered access rights
NZ577694A (en) * 2006-12-07 2012-04-27 Ticketmaster L L C Methods and systems for access control using a networked turnstele
NZ582897A (en) 2007-08-07 2012-09-28 Ticketmaster L L C Allocating computing resources to authorised requesters based on ranking criteria
US9807096B2 (en) 2014-12-18 2017-10-31 Live Nation Entertainment, Inc. Controlled token distribution to protect against malicious data and resource access
US10579995B2 (en) * 2010-03-30 2020-03-03 Visa International Service Association Event access with data field encryption for validation and access control
US10096161B2 (en) 2010-06-15 2018-10-09 Live Nation Entertainment, Inc. Generating augmented reality images using sensor and location data
US9781170B2 (en) 2010-06-15 2017-10-03 Live Nation Entertainment, Inc. Establishing communication links using routing protocols
KR101909742B1 (ko) 2010-06-15 2018-10-18 티켓마스터 엘엘씨 컴퓨터 도움 이벤트 및 현장 셋업을 위한 방법 및 시스템 그리고 모델링 및 인터액티브 지도들
US8313018B2 (en) * 2010-10-27 2012-11-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile ticket virtual sensor for context detection
US20120296826A1 (en) * 2011-05-18 2012-11-22 Bytemark, Inc. Method and system for distributing electronic tickets with visual display
US10089606B2 (en) 2011-02-11 2018-10-02 Bytemark, Inc. System and method for trusted mobile device payment
US10375573B2 (en) 2015-08-17 2019-08-06 Bytemark, Inc. Short range wireless translation methods and systems for hands-free fare validation
US10762733B2 (en) 2013-09-26 2020-09-01 Bytemark, Inc. Method and system for electronic ticket validation using proximity detection
US10360567B2 (en) 2011-03-11 2019-07-23 Bytemark, Inc. Method and system for distributing electronic tickets with data integrity checking
US8494967B2 (en) 2011-03-11 2013-07-23 Bytemark, Inc. Method and system for distributing electronic tickets with visual display
US10453067B2 (en) 2011-03-11 2019-10-22 Bytemark, Inc. Short range wireless translation methods and systems for hands-free fare validation
AU2016201134B2 (en) * 2011-05-18 2017-09-28 Bytemark, Inc A Method And System For Distributing Electronic Tickets With Visual Display For Verification
US9881260B2 (en) 2012-10-03 2018-01-30 Moovel North America, Llc Mobile ticketing
US8775807B1 (en) * 2012-10-26 2014-07-08 Microstrategy Incorporated Credential tracking
EP2759970A1 (en) * 2013-01-25 2014-07-30 Bonwal OY Verifying the validity of an electronic ticket
US9747558B2 (en) 2014-06-04 2017-08-29 W-Zup Communication Oy Method and system for using and inspecting e-tickets on a user terminal
US9792604B2 (en) 2014-12-19 2017-10-17 moovel North Americ, LLC Method and system for dynamically interactive visually validated mobile ticketing
KR101679271B1 (ko) * 2015-06-09 2016-11-24 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그 제어방법
US11803784B2 (en) 2015-08-17 2023-10-31 Siemens Mobility, Inc. Sensor fusion for transit applications
US11917418B2 (en) 2018-12-18 2024-02-27 Closerlook Search Services Inc. Rendering digitized services in a smart environment
US11263716B2 (en) 2018-12-18 2022-03-01 ZED Digital Rendering digitized services in a smart environment

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH037431A (ja) * 1989-06-05 1991-01-14 Nec Corp 表示機能付携帯無線装置
JPH10162176A (ja) * 1996-11-26 1998-06-19 Omron Corp 自動改札システム
JPH11306397A (ja) * 1998-04-21 1999-11-05 Dainippon Printing Co Ltd Icカードを利用した発券システム
JP2000113238A (ja) * 1998-10-09 2000-04-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電子チケット方法及び電子チケットシステム
JP2000148845A (ja) * 1998-11-04 2000-05-30 Ntt Data Corp 電子メールを利用したデータ登録方法及び装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3614480B2 (ja) * 1994-11-18 2005-01-26 株式会社日立製作所 電子チケット販売・払戻システム及びその販売・払戻方法
WO1998019260A1 (en) * 1996-10-30 1998-05-07 Theodor Holm Nelson Many-to-many payment system for network content materials
US6175922B1 (en) * 1996-12-04 2001-01-16 Esign, Inc. Electronic transaction systems and methods therefor
US6223166B1 (en) 1997-11-26 2001-04-24 International Business Machines Corporation Cryptographic encoded ticket issuing and collection system for remote purchasers
JPH11184935A (ja) 1997-12-18 1999-07-09 Jordan Kk 予約システム及び入場システム
WO2000003328A1 (en) * 1998-07-10 2000-01-20 Motorola Inc. Method and apparatus in a wireless communication system for using a selective call receiver to provide demographic information, redeem coupons, and emulate affinity cards
KR100358426B1 (ko) * 1998-08-18 2003-01-29 한국전자통신연구원 전자현금거래방법
US6634550B1 (en) * 2000-06-07 2003-10-21 Walker Digital, Llc Game presentation in a retail establishment
US6496809B1 (en) * 2000-06-09 2002-12-17 Brett Nakfoor Electronic ticketing system and method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH037431A (ja) * 1989-06-05 1991-01-14 Nec Corp 表示機能付携帯無線装置
JPH10162176A (ja) * 1996-11-26 1998-06-19 Omron Corp 自動改札システム
JPH11306397A (ja) * 1998-04-21 1999-11-05 Dainippon Printing Co Ltd Icカードを利用した発券システム
JP2000113238A (ja) * 1998-10-09 2000-04-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電子チケット方法及び電子チケットシステム
JP2000148845A (ja) * 1998-11-04 2000-05-30 Ntt Data Corp 電子メールを利用したデータ登録方法及び装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006048390A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Dainippon Printing Co Ltd 二次元コード利用者認証方法、および二次元コード利用者認証システム
JP2010102726A (ja) * 2009-12-14 2010-05-06 Dainippon Printing Co Ltd 二次元コード利用者認証方法、および二次元コード配信サーバ
JP2015095057A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 富士通株式会社 情報管理サーバ、端末および情報管理システム
JP2017134623A (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 ヤフー株式会社 管理装置、管理方法、プログラム、端末装置、および制御方法
JP2017134841A (ja) * 2017-02-07 2017-08-03 ヤフー株式会社 管理装置、管理方法、プログラム、端末装置、および制御方法
JP2020018687A (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 株式会社コナミアミューズメント ゲームシステム及びそれに用いるコンピュータプログラム
JP2022014824A (ja) * 2020-07-07 2022-01-20 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 入場チェックシステム、開錠システム、利用管理システム、入場チェック方法、開錠方法および利用管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020040308A1 (en) 2002-04-04
JP4645928B2 (ja) 2011-03-09
US7567910B2 (en) 2009-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4645928B2 (ja) 入場許可認証方法およびシステム
US10643209B2 (en) Mobile application data identification method and apparatus
RU2332807C2 (ru) Способ быстрой регистрации для аутентификации пользователя и осуществления оплаты при использовании двух различных каналов связи, а также предназначенная для этого система
US6671358B1 (en) Method and system for rewarding use of a universal identifier, and/or conducting a financial transaction
US20040172270A1 (en) Admission control method and system thereof, and facility reservation confirmation method and system thereof
JPWO2011074500A1 (ja) モバイル認証代行システム及びモバイル認証代行方法
WO2001084473A1 (fr) Procedes et dispositifs d&#39;authentification, d&#39;attribution de code barres d&#39;authentification, et terminal portable
JP2001148037A (ja) 電子チケット利用システム、電子チケット発券装置、電子チケット保持装置、電子チケット検札装置、電子チケット利用方法及び記録媒体
JP2002358392A (ja) 申請受付システム、申請受付装置、申請機能付き通信端末
EP1193617A1 (en) Information providing and displaying system
KR100425007B1 (ko) 콘텐츠 분배장치
JP2005050092A (ja) チケット予約受付装置、チケット発券装置、チケット予約方法、チケット予約受付プログラム
JPH11195004A (ja) 開放型ネットワークに接続するサービス要求装置の自動認証方法、自動認証に基づく通信販売システム、サービス要求装置およびサービス処理装置
JP4621521B2 (ja) 携帯電話機を利用した電子チケットシステム
JP4501953B2 (ja) チケット認証システム
JP2006146527A (ja) チケット関連コード発行システム
KR20010060379A (ko) 인터넷 상의 실명 확인 장치 및 그 확인 방법
JP4053503B2 (ja) サーバ装置、入場管理システムおよび入場管理方法
JP3769470B2 (ja) 街頭設置型印刷装置および書面印刷方法
JP2002149889A (ja) チケット流通通信システム
JP2006215988A (ja) 認証システム、携帯端末装置及び認証方法
JP3854816B2 (ja) 街頭設置型印刷装置
JP2002215986A (ja) アイテム予約販売システム
JP2007257159A (ja) 会員カード発行システム、会員カード発行サーバ、及び会員カード発行方法
JP2006331029A (ja) チケット販売代行サーバ、チケット販売代行システム、チケット販売代行方法及びチケット販売代行プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4645928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150