JP4594269B2 - リチウム二次電池{Lithiumsecondarybattery} - Google Patents

リチウム二次電池{Lithiumsecondarybattery} Download PDF

Info

Publication number
JP4594269B2
JP4594269B2 JP2006110185A JP2006110185A JP4594269B2 JP 4594269 B2 JP4594269 B2 JP 4594269B2 JP 2006110185 A JP2006110185 A JP 2006110185A JP 2006110185 A JP2006110185 A JP 2006110185A JP 4594269 B2 JP4594269 B2 JP 4594269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
secondary battery
lithium secondary
particles
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006110185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006310295A (ja
Inventor
眞喜 金
元▲チュル▼ 韓
載▲ユン▼ 閔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006310295A publication Critical patent/JP2006310295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4594269B2 publication Critical patent/JP4594269B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/446Composite material consisting of a mixture of organic and inorganic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/42Acrylic resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • H01M50/434Ceramics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0085Immobilising or gelification of electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、リチウム二次電池に関するもので、より詳細には、リチウム二次電池の電極組立体のセパレータに関するものである。
二次電池は、再充電が可能で小型及び大容量化の可能性が大きい。近年には、ビデオカメラ、携帯用コンピュータ、携帯電話などの携帯用電子機器の需要が増加しつつあり、これら携帯用電子機器の電源として二次電池に対する研究開発が盛んに行われつつある。近年に開発されて使用されているもののうち、代表的には、ニッケル水素(Ni-MH)電池とリチウム(Li)イオン電池及びリチウムイオン(Li-ion)ポリマー電池とがある。
二次電池の材料として多く使用されるリチウムは、元素自体の原子量が小さく、単位質量当たりの電気容量の大きい電池を製造するのに好適な材料である。一方、リチウムは、水分と激しく反応するので、リチウム系電池では、非水性電解質を用いるようになる。この場合、水の電気分解電圧に影響を受けないので、リチウム系電池では、3〜4V程度の起電力を発生させることができるという長所がある。
リチウムイオン二次電池で使用される非水性電解質には、大別して、液体電解質と固体電解質とがある。液体電解質は、リチウム塩を有機溶媒に解離させたものである。有機溶媒としては、およそ、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、または、他のアルキル基含有カーボネートや類似な有機化合物が使用され得る。
固体電解質は、電圧が印加された状態で、固体自体がリチウムイオンのようなイオンを通過させる性質を持つ物質である。固体電解質は、ポリマーと称する高分子物質からなる有機系と、結晶質あるいは非晶質の無機物からなる無機系とに分けられる。固体電解質は、液体電解質の問題である低温結氷、高温蒸発、漏液などの問題を解決することができる。
これらの非水系電解質は、イオン伝導度が低く、特に固体電解質は、イオン伝導度が液体電解質に比較しても低い。電解質のイオン伝導度が低いという問題は、電極の活物質の面積を増やし、2本の電極の対向面積を大きくすることで、ある程度補完できる。
しかしながら、電極の対向面積を増やす作業も、様々な制約要因による限界がある。結果的に、電解質の低いイオン伝導度は、電池の内部インピーダンスを大きくして内部の電圧降下を大きくし、特に、大電流の放電が必要な時に電池の電流を制限し、これにより、出力を制限する要因になる。したがって、電池内でイオン伝導度を向上させるための努力が継続的に求められる。
一方、セパレータも、2本の電極の間でリチウムイオンの移動を制限する要因になる。完全固体電解質がセパレータを兼ねる場合を除いて、2本の電極で挟まれるセパレータが、電解質に対する充分な透過性、濡れ性(wettability)を持たない場合、セパレータによる2本の電極の間でのリチウムイオンの移動の制限は、同様に、放電で重要な問題になる。固体電解質のセパレータにおいて、イオン経路になるセパレータの厚さが、内部抵抗の主要変数となる。
したがって、電池の性能と関連するセパレータの特性において、セパレータのイオン伝導性(ポリマーセパレータ等)、セパレータの耐熱性、熱変形抵抗性、耐化学性、機械的強度などと共に、セパレータの任意の断面において空いた空間部分の面積を意味する空隙率、電解液による濡れ性などが、主要指標となる。
一方、液体電解質を用いるリチウム二次電池のセパレータは、それ自体が電池の過熱を防止する安全装置の役割も果たすようになる。セパレータの通常の材料となるポリオレフィン系の微多孔性膜は、電池の異常によって一定以上の温度になれば、軟化され部分的に溶融状態となる。したがって、電解液の連結通路、リチウムイオンの通路となる微多孔性膜の微細通孔が閉鎖される(shutdown)。リチウムイオンの移動は中断され、電池の内外部の電流の流れが止まって、電流による電池の温度上昇も止まるようになる。
しかしながら、電池の温度が、ある理由で、例えば、外部熱転移などの理由で急に上昇する場合、セパレータの微細通孔の閉鎖にもかかわらず、電池の温度上昇が一定時間継続して、セパレータの破損が生じることができる。すなわち、セパレータが部分的に溶けて、その部分で電池の両極が直接当接して内部のショートを起こす場合、及びセパレータが収縮され、その位置で電池の両極が当接してショートするおそれがある。
そして、電池の高容量化の傾向に伴って、二次電池で短時間で多くの電流が流れることができるようになる。このような場合、二次電池で一旦異常過電流が流れるようになれば、セパレータの微細通孔の閉鎖が行われても、電流遮断により直ぐに電池の温度が低くなるよりは、既に発生した熱によりセパレータの溶融が継続して、セパレータの破損による内部ショートが生じる可能性が大きくなっている。
このような状況では、セパレータの開孔閉鎖による電流の遮断も重要であるが、電池の過熱時に、セパレータが溶融されたり、収縮されたりする問題が、更に重要な問題になる。すなわち、電極間の内部ショートを、例えば、200℃以上の比較的高い温度でも、安定して防止することが求められる。
本発明は、上から列挙したリチウム二次電池の問題を軽減するためのもので、その目的とするところは、内部イオン伝導性を高めることができるセパレータ及び電解質の構成を有するリチウム二次電池を提供することにある。
本発明の他の目的は、リチウム二次電池が置かれ得る高温状況で、2本の電極の間のショートを安定して防止することができるセパレータ付きのリチウム二次電池を提供することにある。
前記目的を達成するための本発明のリチウム二次電池は、2本の電極と、該当2本の電極で挟まれるセパレータとを含んでなる電極組立体と、該電極組立体が組み込まれるケースと、を備えてなるリチウム二次電池において、
前記セパレータは、リチウムイオンに対するイオン伝導性を持つ固体電解質を含むフィラー(Filler)とバインダー(binder)と、を備えてなることを特徴とする。
本発明において、フィラーは、純粋に固体電解質のみからなるか、あるいは、固体電解質とイオン非伝導性の物質とが混在するように形成されることができる。イオン非伝導性の物質は、アルミナ、シリカ、ジルコニア、イオン伝導性ガラスなどのセラミック物質からなることができる。
本発明において、固体電解質は、結晶型無機系、非晶質無機系などからなることができ、特に、 LiCl-LiO-PO、LiTi(PO)-AlPO、LiN単結晶、LiI-LiS-PS、LiI-LiS-BS、LiI-LiS-SiS、PO-SiO-LiO、PO-TiO-LiO、PO-AlO-LiO、LiS-GeS-PS、La0.55Li0.35TiOなどの組み合わせ、あるいは、これらの再結合(recombination)からなることができる。
本発明において、液体電解質が更に使用され得るし、この場合、セパレータは、多孔性膜を形成することが望ましい。この時、多孔性のセパレータ膜を形成するため、フィラーをなす物質自体を多孔性とし、バインダーを形成する物質との質量比が80:20以上99:1以下、より望ましくは、95:5以上99:1以下とフィラーが多いように形成されることができる。特に、セパレータ膜の多孔性を高めるため、フィラーをなす物質のうちの少なくとも1つは、一次粒子を一部焼結させて二次粒子を形成し、これらの二次粒子を部分部分でバインダーで結合する方式で形成されることができる。
本発明において、セパレータは、必ずリチウム二次電池を形成する2つの極性のそれぞれの電極とは別に形成され、2本の電極の間に別部品として挟まれる必要はない。すなわち、一つの電極表面にディッピング(dipping)、ラミネーティングなどの方法で覆われた状態で、他の電極と共に積層され、巻き取られて形成されることもできる。
本発明によれば、固体電解質が、液状の電解質と一緒にセパレータ膜内で様々なイオンパスを形成して、イオンの伝導性を高めることができ、セパレータ膜が殆ど固体電解質をなすセラミック物質で形成されることができるので、高温でのポリオレフィンのような収縮現象や溶融破損がなくなり、2本の電極の直接ショートを安定して防止できる。
特に、本発明は、固体電解質を部分的に焼結可能なセラミック物質で形成する場合、少量のバインダーと共に、一次粒子あるいは二次粒子の形態で高い孔隙率を持ったセパレータ膜を形成して、電解液を十分に含有するので、イオン伝導性の向上に寄与できる。
また、本発明は、固体電解質自体だけでも、少量のバインダーと共にセパレータ膜を形成して、複数のイオン伝導パスを形成することができ、高温で破損、変形がなく、イオン伝導性の確保と直接ショートの防止に大きい役割を果たすことができる。
以下、図を参照しながら、本発明の一実施例の電極組立体を形成する方法に基づいて、本発明をより詳細に説明する。
図1は、本発明に係る一実施例として円筒形リチウム二次電池を示す正断面図である。
図2は、本発明の一実施例において、電極組立体をなす一つの電極の両表面に固体電解質を含む、本発明のセパレータ膜が形成された様子を概念的に示す横断面図である。
図3は、本発明の固体電解質粒子が他のセラミックフィラー粒子と一緒に二次粒子を形成し、二次粒子らがセパレータ膜内でブリッジの役割を果たすバインダーにより連結された様子を示す概念図である。
通常、図1のような二次電池を形成するために、集電体に活物質を塗布した2本の電極21、23を先ず形成する。活物質が塗布されていない集電体の無地部の領域に電極タブ27、29が結合される。2本の電極21、23間に、ショートが起こらないようにセパレータ25を挟みながら、電極とセパレータとの層状構造を巻取器で巻き取れば、ゼリーロール状の電極組立体20が形成される。電極組立体20は、容器状に開口部を有する缶10に挿入され、開口部は、ガスケット30を挟んだ状態で、キャップ組立体80に結合されて密閉される。電極組立体が缶に挿入される前に、下絶縁板13bとまず結合されて、下絶縁板13bが缶の底面に設けられ、電極組立体20が挿入された後には、一つの電極タブ29を缶10に接続する工程、及び電解液を注入する工程がなされる。上絶縁板13aは、電極組立体20の上側に設けられ、開口部の仕上げ前に、電極タブのもう一つ(符号27を意味する)は、キャップ組立体80に溶接される。
本発明の一実施例において、リチウム二次電池の電極組立体20の形成方法は、集電体にバインダー用樹脂と電極活物質とを含むスラリーを塗布して、2本の電極21、23を形成する段階と、電池内において互いに対向することになる前記2本の電極の電極面のうち少なくとも一方にセパレータ膜25が存在するように、電極面にセパレータ膜を形成する段階と、セパレータ膜25が形成された状態で、2本の電極21、23を含む電極組立体20を形成する段階とを備えてなることができる。
この時、互いに対向することになる2本の電極の電極面のうち少なくとも一方にセパレータ膜が存在するようにしようとすれば、例えば、2本の電極を積層し、巻き取って形成されるゼリーロール状の電極組立体では、2本の電極の各々の外側面にセパレータ膜を形成する方法を取ることができる。あるいは、2本の電極の各々の内側面にセパレータ膜を形成したり、図2のように、2本の電極のうち、一つの電極の集電体111の両面に形成された内外側活物質層113の全表面にセパレータ膜130を形成することもできる。一つの電極の両電極面にセパレータ膜130を一体化させて形成するために、この電極をイオン伝導性の固体電解質粒子131が含まれたセパレータ膜液に浸漬(dipping)し、乾燥させる工程を実施できる。符号115は、任意の電極タブを意味する。
他の実施例では、電極と別のセパレータ膜を形成し、2本の電極で挟むことができる。電極を積層して巻き取ることによってゼリーロールを形成する段階で、2本の電極の間にショートが起こらないためには、2つのセパレータ膜を2本の電極で挟むように積層された状態で、巻取工程を施す。
本実施例において、二次電池のための電極の形成は、大部分の過程が、通常の電極形成方法によりなされることができる。すなわち、集電体として、銅やアルミニウムからなる金属ホイルや金属メッシュの少なくとも一面に、バインダーと活物質粉末とを含む活物質スラリーを塗布する。
通常、銅集電体は、10から15マイクロメートル厚さのホイルからなる。その両面には、活物質スラリがコーティングされる。この時、活物質スラリーは、黒鉛、活性炭などの活物質がポリビニリデンフロライド(PVdF)などのバインダーに混じて形成される。黒鉛や活性炭自体が導電性が良好であるので、導電性調製は、別に使われないことが多い。
アルミニウム集電体は、通常、20マイクロメートル厚さのメッシュからなる。その表面には、コバルト酸リチウム、過マンガン酸リチウム、ニッケル酸リチウムなどのリチウムを含有する活物質粉末、導電性調製、バインダーを含んでなる活物質スラリーコーティングが形成される。
活物質スラリーの形成のために、バインダーを溶かすアセトンのような溶媒が適宜量使用され、コーティングがなされた後は、溶媒は、ベーキング工程などを通じて除去される。
活物質スラリーのコーティング後に、電極板には、ローラを介して圧力が加わり、均一に塗布された活物質のコーティング厚さは、約100マイクロメーター程度となる。ローラを用いた工程は、電極のスラリー面に本発明のセパレータ膜を一体化させて形成した後に行われることもできる。
本実施例において、セパレータ膜は、図2のように、電極と別の部品で形成されることなく、少なくとも一つの電極の活物質層113のスラリーが覆われた表面に、セパレータ膜液、あるいは、セパレータ膜の前駆体液を塗布した後に、セパレータ膜液から溶剤成分を除去したり、前駆体をキュアリングする方法でセパレータ膜130を形成する。
この時、セパレータ膜130の形成のために、まず、バインダー物質、溶媒、フィラー粉末が攪拌され、スラリーあるいは液状の混合物をなす。フィラーは、固体電解質粒子131と、非電解質セラミック物質133の粉末とを混合して形成する。固体電解質には、LiCl-LiO-PO、LiTi(PO)-AlPO、LiN単結晶、LiI-LiS-PS、LiI-LiS-BS、LiI-LiS-SiS、PO-SiO-LiO、PO-TiO-LiO、PO-AlO-LiO、LiS-GeS-PS、La0.55Li0.35TiOなどの組み合わせが用いられることができる。非電解質、すなわち、イオン非伝導性物質には、アルミナ(酸化アルミニウム)、シリカ(酸化シリコン)、ジルコニア(酸化ジルコニウム)、チタニア(酸化チタニウム)などのセラミック物質が用いられることができる。イオン非伝導性物質は、相対的な概念であり、固体電解質に比べて低いが、一定のイオン導電性を持つことも可能である。
フィラーは、粒度の小さい粉末を焼結成形しただけでは、電極組立体の巻取時に破損することがあり得るので、固体電解質粒子131と非電解質のセラミック物質133の粉末との混合粉末を、バインダー135と質量比で95:5程度に混ぜて、適宜量の溶媒を加えてセパレータ膜液を形成する。
混合粉末は、固体電解質粒子131と非電解質セラミック物質133とのような一次粒子を一旦形成し、この状態で、粒子の表面が部分的に溶融されるように焼結した後、これを再度粗く壊して、一次粒子の少なくとも3つが葡萄状に固まった二次粒子を形成する方法で作られる。一次粒子の形態が鱗状の構造を有する場合、二次粒子は、積層状の構造を有することができる。一次粒子あるいは個別粒子は、0.01から0.3μmであり、層状の粒子群を形成する鱗状の個別薄片は、幅が100nmから1μmであることが望ましい。
溶媒が除去され、セパレータ膜130が形成された状態でフィラーに比べてバインダーの量が小さいので、粒子は、全体がバインダーでコーティングされるよりは、図3のように、二次粒子ら、あるいは、二次粒子と一次粒子とが混在された中で、バインダー135が粒子間にブリッジ(bridge)状に存在するようになる。このような構成は、バインダー物質がイオン伝導性が低く、バインダー物質がフィラー粒子を全体として覆う形態をなす場合に比べて、高いイオン伝導性を持つようになる。
すなわち、バインダーが個々の二次粒子の全表面を取り囲みながら二次粒子らを結合させる場合において、バインダーのイオン伝導度が小さい場合、二次粒子の内部を通じたイオン伝導は、滑らかに行われない。したがって、バインダーのイオン伝導度によらず、セパレータ膜のイオン伝導度を高めるために、バインダーは、二次粒子の表面の一部のみに存在して二次粒子らを連結するブリッジ(bridge)の形態で二次粒子らを結合させることが望ましい。このために、バインダーは、セパレータ膜形成用のスラリー内に少量使われることが望ましい。本発明のセパレータ膜において、フィラー物質とバインダーとの比率は、質量を基準として、98:2から85:15であれば、フィラーがバインダーにより完全に覆われるのを防ぐことができる。すなわち、バインダーがフィラー物質を覆って、フィラー物質、特に、固体電解質を通じたイオン伝導が制限される問題を避けることができる。
セパレータ膜を電極面に形成する方法として、電極面に対して、グラビア印刷のような全面印刷の方法や、スプレー方法、ディッピングなどが使用され得る。
本発明において、例えば、酸化ジルコニウム粉末と、イオン伝導性の高い硫化物系非晶質であるLiI-LiS-BSとを半分ずつ混ぜて96w%、メタクリレート(methacrylate)材料を主体としたアクリルゴム4w%を混合して、粘度が3000cpになるように溶媒で希釈してスラリーを作る。電極表面上に印刷方法でスラリーをコーティングする。120℃雰囲気の乾燥機に電極を通過させて溶媒を除去し、電極面にセパレータ膜を得ることができる。
2種類以上の粒子が存在する場合、1種類の粒子の焼結温度が低いと、2値粒子内で、焼結温度の低い物質の粒子らがあたかもバインダーのような役割を果たすので、全焼結成形の工程温度を下げることができる。
以上で言及された過程を経て形成されたセパレータ膜において、二次粒子間の孔隙、及び二次粒子内での一次粒子間の孔隙には、電解液が満たされ、電解液を通じてリチウムイオンは、2本の電極の間を往復することができる。また、固体電解質自体を通じても、リチウムイオンは、2本の電極の間を往復することができる。イオンが孔隙を満たす電解液とフィラー内の固体電解質とを通ることで、電池全体のイオン伝導度が、相乗的に上がることができる。
一方、実施例によっては、液体電解質が全く使用されないこともある。セパレータ膜内において、固体電解質粒子が当接する部分でイオン伝導が行われることができ、このようなイオン伝導パス(path)は、非常に多重的に形成され得るし、イオンパスの途中にバインダー物質や、非イオン伝導性粒子が挟まれる場合にも、他のパスを通じて、電池内でイオン伝達が行なわれることができる。しかし、ゲル状のように、電解液が、セパレータ膜の中が多孔に僅かでも含浸された状態をなす場合、イオン伝導のパスがより多様化でき、電解液内でのイオン伝導が固体電解質を通じたイオン伝導よりも高いため、イオン伝導性がはるかに高められる。
液体電解質を用いる場合、セパレータ膜は、孔隙率が高いことが望ましい。孔隙率50%以上を得るためには、バインダーの比率が20%以下になることが望ましく、また、バインダー自体が膨張しないことが重要である。特に、電解液による膨張あるいは膨潤性が低いことが重要である。これらの条件を満足するバインダーとして、他の物質に対する結着力に優れており、膨張率の低いアクリルゴム系バインダーがある。
一方、バインダーの量を減らすために、バインダーを均一に分散する必要がある。このような作業は、難易度が高いものであるので、従来には、空孔率の高い安定した膜を得難かった。しかし、本実施例のように、一部焼結した固体電解質含有のセラミック材をフィラーとして利用し、アクリルゴム系バインダーを使用する場合、バインダーの分散が容易であり、少量のバインダーで大きい空孔率を持つ膜を得ることができる。
セパレータ膜が2本の電極のうち少なくとも一つの表面に形成された状態で、2本の電極は、積層されて巻き取られる。電極表面のセパレータ膜自体が電極と一体化させて形成されてセパレータの役割を果たすので、別のセパレータ膜を電極の間に介在することは不要となる。ただし、従来のセパレータのシャットダウン機能のために、本発明のセパレータ膜の他に、別のポリオレフィン系樹脂からなる絶縁膜が存在できる。このような場合、本発明のセパレータ膜とこれらのポリオレフィン系樹脂絶縁膜とが、一緒に二次電池内でセパレータとして働くようになる。この場合、ポリオレフィン系樹脂絶縁膜が、イオン伝導性を従来のセパレータレベルに低めることを防ぐために、ポリオレフィン系樹脂絶縁膜は、従来のものに比べて半分の厚さで薄く形成する。
本発明の実施例でのように、電極表面にセパレータ膜を電極と一体化させて形成することによってセパレータを形成する方法は、電極と別のセパレータとを形成する通常の方法に比べて、幾つかの有利な点を持つ。
すなわち、従来のように、セパレータが別に形成される場合、2本の電極とセパレータとを積層するか、積層後に渦状に巻き取って電極組立体を形成する場合、セパレータの整列がずれて、2本の電極の間にショートが起こるという問題が生じる。しかし、セパレータが電極表面をカバーするように電極と共に形成されると、セパレータを電極に挟んで整列する必要がなくなって、整列不良による問題もなくなる。
そして、セパレータが電極と別に形成された場合は、電池が過熱される時、電池内のセパレータが収縮作用を引き起こし、これにより、電極間のショートを起こすおそれがある。しかし、セパレータが一旦電極として形成されると、電池が過熱されても、その結着力によりセパレータが熱を受けて収縮されたり、ショートを起こしたりする確率を下げることができる。また、別個のセパレータに形成する場合に比べて、電極に結着されたセパレータは、電池の生産工程中にセパレータが破れる等の損傷を受ける確率を下げることができる。
本発明において、セパレータ膜のフィラーは、固体電解質が、非晶質でも結晶質でも一種のセラミック材料として熱に強い特性を持つとすると、アルミナ、二酸化ジルコニウム、シリカなどと一緒に使用されたり、単独に使用されながら、局部的に300℃程度の高温でも収縮変形や溶融のような電極間ショートを引き起こす変形を防止する役割を果たす。また、これらの材料は、全体として、セパレータ膜の保持性を向上させ、一部焼結された房状構造は、空孔率を高められるというメリットがある。
以後、電極組立体は、缶状容器などに挿入され、キャップ組立体で封止される。通常、電解液は、キャップ組立体の電解液注入口に注入され、注入後、注入口は封止される。この時、本発明の電極組立体のセパレータ膜は、空孔率が高く、通常のポリオレフィン系材質のセパレータに比べて、電解液の注入速度を2倍以上上げることができる。
一方、本発明で葡萄の房状(botryoidal)の二次焼結体粒子を形成する方法についてさらに説明すると、焼結体を作る方法は、化学物質を用いて溶かし、再結晶化させる等の様々な化学的な方法、外部圧力を印加する等の物理的な方法などが挙げられる。そのうち、容易な方法の一つには、粒子材質の溶融温度付近まで加熱により材質の温度を上昇させ、ネッキング(necking)させる方法が挙げられる。一部溶融状態の溶融率は、その後、バインダー、溶媒などと一緒にペースト(paste)を作る際の材料攪拌過程で、本発明の特徴的な形状が壊れずに保持されるようにし、密度が低いように定められることが望ましい。
フィラーとして、固体電解質を含んでセラミック材料を用いるとき、本発明の房状粒子群、あるいは、二次粒子をなす個別粒子は、0.01から0.3μmであり、層状の粒子群を形成する鱗状の個別薄片は、幅が100nmから1μmであることが望ましい。このような粒子の大きさは、良好な特性を出す材料を形成した後、走査電子顕微鏡(SEM)写真を観察して確認することができる。
本発明において、セパレータ層を構成するセラミック材料は、200℃温度で熱膨張率が0.2%以内、400℃温度で熱膨張率が0.1から0.4%であることが望ましい。このような熱膨張率よりも高い熱膨張率を持つセラミック材料は、電池内部の圧力増加によって電池自体の形状を変形させるという問題がある。
粒子らが一部焼結された状態の材料を使用すれば、固まった粒子らが互いにばらついて存在して、結晶でのように規則的に空間を満たすことを難しくする。すなわち、セパレータをなす空間上に、これらのセラミック材料からなる充填材(Filler)が密に満たされ難しくする。また、樹脂の比率を下げることにより、粒子間の空間に樹脂が満たされることを防止できる。このような方法で、セパレータの空孔率を高めることができる。本発明のセラミック物質の熱伝導度は、500℃以上1000℃以下の広い温度範囲で、10W/(m×K)程度になることが望ましい。
本発明において、バインダーは、主として高分子樹脂からなり、高分子樹脂には、200℃以上の熱にも耐えられるアクリレートやメタアクリレートの重合体、または、これらの共重合体からなることが望ましい。
本発明に係る一実施例として、円筒形リチウム二次電池示す正断面図である。 本発明の一実施例において、電極組立体をなす一電極の両表面に、固体電解質を含む本発明のセパレータ膜が形成された様子を概念的に表示した横断面図である。 本発明の固体電解質粒子が他のセラミックフィラー粒子と一緒に二次粒子を形成し、二次粒子らがセパレータ膜内でブリッジの役割を果たすバインダーにより連結された様子を示す概念図である。
符号の説明
10:缶
20:電極組立体
30:ガスケット
80:キャップ組立体
111:集電体
113:活物質層
131:固体電解質
133:セラミック物質
135:バインダー
130:セパレータ膜

Claims (11)

  1. 2本の電極と、該2本の電極で挟まれるセパレータとを含んでなる電極組立体と、該電極組立体が組み込まれるケースと、を備えてなるリチウム二次電池において、
    前記セパレータは、リチウムイオンに対するイオン伝導性を持つ無機系のセラミック材質からなる固体電解質とリチウムイオンに対するイオン伝導性を持たない非電解質セラミック物質との混合粉末を含むフィラー、並びにバインダーを備えてなるセパレータ膜を有し、
    前記混合粉末の一次粒子のうち少なくとも一部は、粒子の表面が部分的に溶融されるように焼結された後、粉砕され、前記一次粒子の少なくとも3つが固められた二次粒子の形態を有する、
    ことを特徴とするリチウム二次電池。
  2. 2本の電極と、該2本の電極で挟まれるセパレータとを含んでなる電極組立体と、該電極組立体が組み込まれるケースと、を備えてなるリチウム二次電池において、
    前記セパレータは、リチウムイオンに対するイオン伝導性を持つ固体電解質とリチウムイオンに対するイオン伝導性を持たない非電解質セラミック物質との混合粉末を含むフィラー、並びにバインダーを備えてなるセパレータ膜を有し、
    前記混合粉末の一次粒子のうち少なくとも一部は、粒子の表面が部分的に溶融されるように焼結された後、粉砕され、前記一次粒子の少なくとも3つが固められた二次粒子の形態を有しており
    前記固体電解質は、LiCl−Li O−P 、LiTi (PO −AlPO 、Li N単結晶、LiI−Li S−P 、LiI−Li S−B 、LiI−Li S−SiS 、P −SiO −Li O、P −TiO −Li O、P −Al −Li O、Li S−GeS −P 、La 0.55 Li 0.35 TiO で表される組み合わせのいずれか一つ、あるいは、これらの再結合からなる、
    ことを特徴とするリチウム二次電池。
  3. 前記非電解質セラミック物質は、アルミナ、シリカ、ジルコニア、チタニア、及びイオン伝導性ガラスのうち少なくともいずれか一つを含んでなることを特徴とする請求項1または2に記載のリチウム二次電池。
  4. 前記二次粒子は、前記フィラーのうち、溶融点の低いものの溶融温度付近まで加熱して材質の温度を上昇させ、ネッキングさせる方法を用いて形成されることを特徴とする請求項1または2に記載のリチウム二次電池。
  5. 前記セパレータ膜をなす前記バインダーは、アクリルゴム系を含んでなることを特徴とする請求項1または2に記載のリチウム二次電池。
  6. 前記セパレータ膜は、メタクリレートを含んでなることを特徴とする請求項1または2に記載のリチウム二次電池。
  7. 前記バインダーは、前記セパレータ膜において、前記フィラーと20:80以下1:99以上の質量比を持って混在されることを特徴とする請求項1または2に記載のリチウム二次電池。
  8. 前記セパレータ膜は、前記電極のうち少なくともいずれか一つの表面に一体化させて形成されることを特徴とする請求項1または2に記載のリチウム二次電池。
  9. 前記セパレータ膜は、前記電極をセパレータ膜液に浸漬する方法で形成されることを特徴とする請求項に記載のリチウム二次電池。
  10. 前記セパレータ膜は、前記電極に対する印刷方法で形成されることを特徴とする請求項に記載のリチウム二次電池。
  11. 前記セパレータ膜は、前記電極に対するスプレー方法で形成されることを特徴とする請求項に記載のリチウム二次電池。
JP2006110185A 2005-04-27 2006-04-12 リチウム二次電池{Lithiumsecondarybattery} Active JP4594269B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050035290A KR100659851B1 (ko) 2005-04-27 2005-04-27 리튬 이차 전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006310295A JP2006310295A (ja) 2006-11-09
JP4594269B2 true JP4594269B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=37234823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006110185A Active JP4594269B2 (ja) 2005-04-27 2006-04-12 リチウム二次電池{Lithiumsecondarybattery}

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7674559B2 (ja)
JP (1) JP4594269B2 (ja)
KR (1) KR100659851B1 (ja)
CN (1) CN100461503C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160111378A (ko) 2014-01-20 2016-09-26 소니 주식회사 전지, 전지 팩, 전자 기기, 전동 차량, 축전 장치 및 전력 시스템
US9947964B2 (en) 2014-05-02 2018-04-17 Murata Manufacturing Co., Ltd. Battery, battery pack, electronic equipment, electric vehicle, power storage device, and power system

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8883354B2 (en) 2006-02-15 2014-11-11 Optodot Corporation Separators for electrochemical cells
CN101276895B (zh) * 2007-03-27 2013-05-29 比亚迪股份有限公司 锂离子二次电池多孔隔膜层用组合物及锂离子二次电池
JP2008243736A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Arisawa Mfg Co Ltd リチウムイオン二次電池およびその製造方法
JP4478706B2 (ja) * 2007-09-05 2010-06-09 セイコーエプソン株式会社 リチウムイオン伝導性固体電解質およびそれを用いた全固体リチウム二次電池
US8778543B2 (en) * 2007-12-03 2014-07-15 Seiko Epson Corporation Sulfide-based lithium-ion-conducting solid electrolyte glass, all-solid lithium secondary battery, and method for manufacturing all-solid lithium secondary battery
KR100983161B1 (ko) * 2008-01-11 2010-09-20 삼성에스디아이 주식회사 전극조립체 및 이를 구비한 이차전지
KR101093858B1 (ko) 2008-09-03 2011-12-13 주식회사 엘지화학 다공성 코팅층을 구비한 세퍼레이터 및 이를 구비한 전기화학소자
JP5486253B2 (ja) * 2008-10-31 2014-05-07 株式会社オハラ ガラスおよび結晶化ガラス
JPWO2010095230A1 (ja) * 2009-02-19 2012-08-16 トヨタ自動車株式会社 全固体電池
CN104916847B (zh) 2009-05-26 2018-08-07 奥普图多特公司 利用直接涂覆在纳米孔隔板上的电极的电池
US8865354B2 (en) * 2010-03-30 2014-10-21 West Virginia University Inorganic solid electrolyte glass phase composite and a battery containing an inorganic solid electrolyte glass phase composite
JP5579497B2 (ja) * 2010-05-17 2014-08-27 日立マクセル株式会社 扁平形非水電池
EP2596538B1 (en) 2010-07-19 2018-12-19 Optodot Corporation Separators for electrochemical cells
JP5002824B1 (ja) * 2011-03-02 2012-08-15 独立行政法人産業技術総合研究所 リチウム二次電池用負極材料及びその製造方法、並びにリチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
KR101358761B1 (ko) 2011-05-03 2014-02-07 주식회사 엘지화학 다공성 코팅층을 구비한 세퍼레이터 및 이를 구비한 전기화학소자
WO2013033126A1 (en) * 2011-09-02 2013-03-07 Seeo, Inc. Microsphere composite electrolyte
CN110416478A (zh) * 2012-03-01 2019-11-05 约翰逊Ip控股有限责任公司 固态复合隔膜、其制造方法以及固态可充电锂电池
CN102719046B (zh) * 2012-06-28 2014-02-26 成都中科来方能源科技有限公司 离子聚合物/陶瓷复合膜材料及其制备方法和锂二次电池
US10396365B2 (en) 2012-07-18 2019-08-27 Printed Energy Pty Ltd Diatomaceous energy storage devices
CN104584160B (zh) 2012-07-18 2018-03-23 印制能源技术有限公司 能量储存装置与用于印刷薄膜的墨水
US9548511B2 (en) 2012-07-18 2017-01-17 Nthdegree Technologies Worldwide Inc. Diatomaceous energy storage devices
EP2905835B1 (en) * 2012-10-05 2016-10-12 Fujitsu Limited Lithium-ion conductor and all-solid lithium-ion secondary cell
US10084168B2 (en) 2012-10-09 2018-09-25 Johnson Battery Technologies, Inc. Solid-state battery separators and methods of fabrication
US9397341B2 (en) * 2012-10-10 2016-07-19 Nthdegree Technologies Worldwide Inc. Printed energy storage device
US9520598B2 (en) 2012-10-10 2016-12-13 Nthdegree Technologies Worldwide Inc. Printed energy storage device
JP6260807B2 (ja) * 2012-12-06 2018-01-17 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 固体電池
WO2014103791A1 (ja) * 2012-12-27 2014-07-03 日本ゼオン株式会社 二次電池セパレーターの多孔膜用スラリー、二次電池セパレーター用多孔膜及びその製造方法、二次電池用セパレーター並びに二次電池
JP6287862B2 (ja) * 2012-12-27 2018-03-07 日本ゼオン株式会社 二次電池セパレーターの多孔膜用スラリー、二次電池セパレーター用多孔膜及びその製造方法、二次電池用セパレーター並びに二次電池
KR101324729B1 (ko) * 2013-03-19 2013-11-05 주식회사 정관 리튬 이차전지용 고체 전해질 조성물 및 그 제조 방법
JP6068237B2 (ja) * 2013-04-02 2017-01-25 本田技研工業株式会社 電解質−負極構造体及びそれを備えるリチウムイオン二次電池
DE112014002202T5 (de) 2013-04-29 2016-04-14 Madico, Inc. Nanoporöse Separatoren aus Verbundwerkstoff mit erhöhter Wärmeleitfähigkeit
KR102239187B1 (ko) 2013-05-15 2021-04-09 콴텀스케이프 코포레이션 배터리용 고상 캐소라이트 또는 전해질
US9761861B1 (en) 2013-06-25 2017-09-12 Quantumscape Corporation Pulse plating of lithium material in electrochemical devices
KR102071269B1 (ko) 2013-07-17 2020-01-30 엔티에이치 디그리 테크놀로지스 월드와이드 인코포레이티드 프린트된 산화은 배터리들
DE102013219606A1 (de) * 2013-09-27 2015-04-02 Robert Bosch Gmbh Elektrodenmaterial mit Lithium-Argyrodit
CN105098228A (zh) * 2014-05-05 2015-11-25 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 硫化物固体电解质材料及其制备方法
KR102527820B1 (ko) 2014-06-04 2023-05-02 퀀텀스케이프 배터리, 인코포레이티드 혼합 입자 크기를 가진 전극 물질
KR101622355B1 (ko) * 2014-07-28 2016-05-18 울산과학기술원 고체전해질 복합체, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 전고체전지
CN104269508A (zh) * 2014-09-30 2015-01-07 中航锂电(洛阳)有限公司 一种复合陶瓷涂料、锂离子电池复合陶瓷隔膜及锂离子电池
US10116003B2 (en) 2015-02-03 2018-10-30 Quantumscape Corporation Metal sulfide anolytes for electrochemical cells
US10381623B2 (en) 2015-07-09 2019-08-13 Optodot Corporation Nanoporous separators for batteries and related manufacturing methods
US12040506B2 (en) 2015-04-15 2024-07-16 Lg Energy Solution, Ltd. Nanoporous separators for batteries and related manufacturing methods
EP3314681B1 (en) 2015-06-24 2021-07-21 QuantumScape Battery, Inc. Composite electrolytes
JP6678405B2 (ja) * 2015-07-09 2020-04-08 国立大学法人東京工業大学 リチウム固体電解質
CN114512709A (zh) 2015-12-04 2022-05-17 昆腾斯科普电池公司 含锂、磷、硫、碘的电解质和阴极电解液组成
WO2017112804A1 (en) 2015-12-21 2017-06-29 Johnson Ip Holding, Llc Solid-state batteries, separators, electrodes, and methods of fabrication
US10218044B2 (en) 2016-01-22 2019-02-26 Johnson Ip Holding, Llc Johnson lithium oxygen electrochemical engine
KR101747938B1 (ko) * 2016-04-08 2017-06-15 울산과학기술원 고체전해질 복합체, 및 이를 포함하는 전고체전지
WO2017222895A1 (en) * 2016-06-23 2017-12-28 Government Of The United States As Represented By The Secretary Of The Air Force Bendable creasable, and printable batteries with enhanced safety and high temperature stability - methods of fabrication, and methods of using the same
CN107591563B (zh) * 2016-07-07 2019-07-23 北京卫蓝新能源科技有限公司 一种硫基电解质溶液及其在固态锂电池中的应用
CN107645013A (zh) * 2016-07-22 2018-01-30 中国科学院物理研究所 复合准固态电解质、其制法和含其的锂电池或锂离子电池
US11342630B2 (en) 2016-08-29 2022-05-24 Quantumscape Battery, Inc. Catholytes for solid state rechargeable batteries, battery architectures suitable for use with these catholytes, and methods of making and using the same
CN108269968A (zh) * 2016-12-30 2018-07-10 香港科技大学深圳研究院 用于可再充电电池的电极复合物及可再充电电池
KR102114228B1 (ko) * 2017-02-27 2020-05-22 울산과학기술원 고체 전해질 필름, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 전고체전지
US11735780B2 (en) 2017-03-10 2023-08-22 Quantumscape Battery, Inc. Metal negative electrode ultrasonic charging
CN108376783B (zh) * 2018-02-09 2020-10-23 四川华昆能源有限责任公司 一种锂阳极表面保护涂层及其制备方法
JP6889125B2 (ja) * 2018-03-16 2021-06-18 株式会社東芝 セパレータ、電極群、二次電池、電池パック、車両、及び定置用電源
US20230029282A1 (en) * 2019-12-27 2023-01-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Separator for nonaqueous electrolyte secondary batteries, nonaqueous electrolyte secondary battery, and method for producing separator for nonaqueous electrolyte secondary batteries
CN111613758B (zh) * 2020-04-21 2023-02-21 浙江锋锂新能源科技有限公司 无聚烯烃基材的隔膜及其制备方法和含有该隔膜的锂电池
CN111477819B (zh) * 2020-04-24 2021-04-20 吉林大学 一种锂离子电池用全陶瓷隔膜及其制备方法
CN111477818B (zh) * 2020-04-24 2021-04-20 吉林大学 一种全陶瓷锂离子电池隔膜及其制备方法
CN113363666B (zh) * 2021-05-06 2022-09-09 惠州锂威新能源科技有限公司 隔膜的制备方法、隔膜及应用隔膜的电化学装置
CN113314764A (zh) * 2021-05-27 2021-08-27 昆山宝创新能源科技有限公司 复合固态电解质膜及其制备方法和固态电池

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001015160A (ja) * 1999-04-30 2001-01-19 Ohara Inc ガラスセラミックス複合電解質、及びリチウム二次電池
JP2004185862A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Ohara Inc リチウムイオン二次電池及びその製造方法
WO2005112180A1 (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. リチウムイオン二次電池

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63244571A (ja) 1987-03-31 1988-10-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気化学素子の製造法
JPH0315166A (ja) * 1989-06-09 1991-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体電解質二次電池
KR100378004B1 (ko) * 1997-06-10 2003-06-09 삼성에스디아이 주식회사 유리-고분자복합전해질및그제조방법
US6194098B1 (en) * 1998-12-17 2001-02-27 Moltech Corporation Protective coating for separators for electrochemical cells
CA2268346A1 (fr) * 1999-04-07 2000-10-07 Hydro-Quebec Composite traitement au lipo3
JP3643289B2 (ja) * 1999-04-30 2005-04-27 株式会社オハラ ガラスセラミックス複合電解質、及びリチウム二次電池
JP4075259B2 (ja) * 1999-05-26 2008-04-16 ソニー株式会社 固体電解質二次電池
JP2001126758A (ja) 1999-10-28 2001-05-11 Kyocera Corp リチウム電池
JP2001266941A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Sony Corp ゲル電解質電池の製造方法
JP3615491B2 (ja) * 2001-03-05 2005-02-02 松下電器産業株式会社 非水電解質二次電池およびその製造法
FR2822296A1 (fr) * 2001-03-19 2002-09-20 Atofina Elements de batteries lithium-ion fabriques a partir d'une poudre microcomposite a base d'une charge et d'un fluoropolymere
DE10219423A1 (de) * 2002-05-02 2003-11-20 Varta Microbattery Gmbh Verfahren zur Herstellung eines galvanischen Elements
AU2003259271A1 (en) * 2002-07-26 2004-02-16 A123 Systems, Inc. Bipolar articles and related methods
KR100467705B1 (ko) * 2002-11-02 2005-01-24 삼성에스디아이 주식회사 무기 보호막을 갖는 세퍼레이타 및 이를 채용한 리튬 전지

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001015160A (ja) * 1999-04-30 2001-01-19 Ohara Inc ガラスセラミックス複合電解質、及びリチウム二次電池
JP2004185862A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Ohara Inc リチウムイオン二次電池及びその製造方法
WO2005112180A1 (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. リチウムイオン二次電池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160111378A (ko) 2014-01-20 2016-09-26 소니 주식회사 전지, 전지 팩, 전자 기기, 전동 차량, 축전 장치 및 전력 시스템
US10343527B2 (en) 2014-01-20 2019-07-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Cell, cell pack, electronic device, electric vehicle, electricity storage apparatus, and power system
US9947964B2 (en) 2014-05-02 2018-04-17 Murata Manufacturing Co., Ltd. Battery, battery pack, electronic equipment, electric vehicle, power storage device, and power system

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060112730A (ko) 2006-11-02
KR100659851B1 (ko) 2006-12-19
JP2006310295A (ja) 2006-11-09
US20060246355A1 (en) 2006-11-02
CN100461503C (zh) 2009-02-11
CN1866583A (zh) 2006-11-22
US7674559B2 (en) 2010-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4594269B2 (ja) リチウム二次電池{Lithiumsecondarybattery}
KR100659820B1 (ko) 리튬 이온 이차 전지
KR101734328B1 (ko) 안전성이 향상된 전극조립체, 그의 제조방법 및 상기 전극조립체를 포함하는 전기화학소자
JP4628981B2 (ja) リチウムイオン電池用電極組立体とこれを用いたリチウムイオン電池
JP6352870B2 (ja) 電気化学素子およびその製造方法
KR101246827B1 (ko) 전극 조립체 및 이를 이용한 이차 전지와 그의 제조방법
KR20160002988A (ko) 고체 및 액체 전해질들을 갖는 전기화학 셀
KR20080103847A (ko) 전극조립체 및 그를 이용한 이차전지
KR101351700B1 (ko) 전극 조립체 및 이를 구비하는 이차 전지
KR100824851B1 (ko) 전극 조립체 및 이를 구비하는 이차 전지
US7985498B2 (en) Lithium secondary battery
KR100635734B1 (ko) 리튬 이온 전지
KR100686805B1 (ko) 리튬 이차 전지
JP2011228188A (ja) 電気化学素子用セパレータ、電気化学素子およびその製造方法
KR101450337B1 (ko) 젤리롤형 전극 조립체 및 이를 구비한 이차 전지
WO2015022862A1 (ja) 電気化学素子用セパレータおよび電気化学素子
JP3984008B2 (ja) 電気化学デバイスの製造方法
JP5017759B2 (ja) 電気化学デバイス用セパレータおよび電気化学デバイス
JPH10241663A (ja) 電 池
JP5011626B2 (ja) 電気化学デバイスの製造方法および電気化学デバイス
KR20080095464A (ko) 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4594269

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250