JP4577886B2 - 基板搬送処理装置及び基板搬送処理装置における障害対策方法並びに基板搬送処理装置における障害対策用プログラム - Google Patents

基板搬送処理装置及び基板搬送処理装置における障害対策方法並びに基板搬送処理装置における障害対策用プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4577886B2
JP4577886B2 JP2005013481A JP2005013481A JP4577886B2 JP 4577886 B2 JP4577886 B2 JP 4577886B2 JP 2005013481 A JP2005013481 A JP 2005013481A JP 2005013481 A JP2005013481 A JP 2005013481A JP 4577886 B2 JP4577886 B2 JP 4577886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
substrate
processed
transfer
failure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005013481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006203003A5 (ja
JP2006203003A (ja
Inventor
知広 金子
圭孝 原
宮田  亮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2005013481A priority Critical patent/JP4577886B2/ja
Priority to TW094145035A priority patent/TWI287250B/zh
Priority to PCT/JP2006/300576 priority patent/WO2006077843A1/ja
Priority to US11/813,925 priority patent/US8393845B2/en
Priority to KR1020077018932A priority patent/KR100905508B1/ko
Priority to CNB2006800026096A priority patent/CN100555595C/zh
Publication of JP2006203003A publication Critical patent/JP2006203003A/ja
Publication of JP2006203003A5 publication Critical patent/JP2006203003A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4577886B2 publication Critical patent/JP4577886B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/6719Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the processing chambers, e.g. modular processing chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67196Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the transfer chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67276Production flow monitoring, e.g. for increasing throughput
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67745Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber characterized by movements or sequence of movements of transfer devices

Description

この発明は、例えば半導体ウエハやLCDガラス基板等の基板を複数のプロセスモジュールで分散処理する基板搬送処理装置に関するもので、更に詳細には、いずれかのプロセスモジュールで障害が発生した場合の対策を具備した基板搬送処理装置に関するものである。
一般に、半導体ウエハやLCD(Liquid Crystal Display)等の基板の製造においては、基板上にITO(Indium Tin Oxide)の薄膜や電極パターンを形成するために、フォトリソグラフィ技術が利用されている。このフォトリソグラフィ技術では、基板を複数のプロセスモジュールに搬送して、フォトレジストを基板に塗布し、これを露光し、更に現像処理する基板搬送処理装置が採用されている。
この種の基板搬送処理装置は、未処理の基板を複数枚収容する搬入用カセットモジュールと、基板に所定の処理を施す複数のプロセスモジュールと、処理済みの基板を収容する搬出用カセットモジュールと、基板を各モジュール間で搬送する搬送モジュールとを具備し、搬送モジュールによって搬入用カセットモジュールからの基板を各プロセスモジュールに分散させて搬送し、各複数のプロセスモジュールで基板を分散処理するように構成されている。
従来のこの種の基板搬送処理装置において、基板を複数のプロセスモジュールで分散して処理する工程において、各モジュールへ基板を搬送中にあるモジュールで障害が発生すると、搬送中の基板の搬送先を他方の正常のモジュールに変更して、障害が発生したモジュールの障害発生による装置内全基板の搬送が停止することを防いでいる(例えば、特許文献1,特許文献2参照)。
特開平9−50948号公報(特許請求の範囲) 特開平11−16983号公報(特許請求の範囲)
しかしながら、基板を複数のモジュールで分散して処理する工程では、プロセス時間が非常に長い可能性があるため、あるモジュールの障害発生により、搬送中の基板の搬送先を他方の正常なモジュールに変更すると、当該モジュールのプロセスが終了するまで、基板搬送が遅延するという問題がある。
また、基板の搬送に遅延が発生した場合、サイクルタイムコントロールのバラツキが発生し、製品歩留まりの低下をきたすという問題があった。
この発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、一部のモジュールに障害が発生した場合においても、基板の搬送及び処理を円滑に実行し、かつ、サイクルタイムコントロールを維持し、製品歩留まりの向上を図れるようにした基板搬送処理装置及びその障害対策方法並びに障害対策用プログラムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、この発明の基板搬送処理装置は、未処理の被処理基板を複数枚収容する搬入用カセットモジュールと、被処理基板に所定の処理を施す複数のプロセスモジュールと、処理済みの被処理基板を収容する搬出用カセットモジュールと、被処理基板を各モジュール間で搬送する搬送モジュールとを具備し、上記搬送モジュールによって上記搬入用カセットモジュールからの被処理基板を各プロセスモジュールに分散させて搬送し、各複数のプロセスモジュールで被処理基板を分散処理する、基板搬送処理装置であって、 上記搬送モジュールとの間で被処理基板を受け渡しする、使用されていない空きの退避モジュールと、 上記プロセスモジュールで発生した障害を検知し、その検知信号に基づいて各モジュールを統括して制御する制御手段とを具備し、 上記制御手段によりいずれかのプロセスモジュールで発生した障害を検知した場合、障害が発生したプロセスモジュールに搬送する被処理基板を上記退避モジュールに搬送すると共に、障害が発生したプロセスモジュール以前の被処理基板の搬送を一旦停止し、それ以外の被処理基板の搬送、処理を続行させ、その後、障害が発生したプロセスモジュール以前の被処理基板の搬送、処理を行うように形成してなる、ことを特徴とする(請求項1)。
また、この発明の障害対策方法は、未処理の被処理基板を複数枚収容する搬入用カセットモジュールと、被処理基板に所定の処理を施す複数のプロセスモジュールと、処理済みの被処理基板を収容する搬出用カセットモジュールと、被処理基板を各モジュール間で搬送する搬送モジュールとを具備し、上記搬送モジュールによって上記搬入用カセットモジュールからの被処理基板を各プロセスモジュールに分散させて搬送し、各複数のプロセスモジュールで被処理基板を分散処理する、基板搬送処理装置における障害対策方法であって、 上記各モジュールを統括して制御する制御手段によって、いずれかのプロセスモジュールで発生した障害を検知し、 上記制御手段が検知した信号に基づいて障害が発生したプロセスモジュールに搬送する被処理基板を上記搬送モジュールとの間で被処理基板を受け渡しする、使用されていない空きの退避モジュールに搬送し、 障害が発生したプロセスモジュール以前の被処理基板の搬送を一旦停止し、 障害が発生したプロセスモジュール以降の被処理基板の搬送、処理を続行させ、 その後、障害が発生したプロセスモジュール以前の被処理基板の搬送、処理を行う、ことを特徴とする(請求項)。
また、この発明の障害対策用プログラムは、上記障害対策方法を実行するもので、 未処理の被処理基板を複数枚収容する搬入用カセットモジュールと、被処理基板に所定の処理を施す複数のプロセスモジュールと、処理済みの被処理基板を収容する搬出用カセットモジュールと、被処理基板を各モジュール間で搬送する搬送モジュールとを具備し、上記搬送モジュールによって上記搬入用カセットモジュールからの被処理基板を各プロセスモジュールに分散させて搬送し、各複数のプロセスモジュールで被処理基板を分散処理する、基板搬送処理装置における障害対策用プログラムであって、 コンピュータに、 いずれかのプロセスモジュールで発生した障害を検知する手順と、 上記検知信号に基づいて障害が発生したプロセスモジュールに搬送する被処理基板を上記搬送モジュールとの間で被処理基板を受け渡しする、使用されていない空きの退避モジュールに搬送する手順と、 障害が発生したプロセスモジュール以前の被処理基板の搬送を一旦停止する手順と、 障害が発生したプロセスモジュール以降の被処理基板の搬送、処理を続行させる手順と、 その後、障害が発生したプロセスモジュール以前の被処理基板の搬送、処理を行う手順と、を実行させることを特徴とする(請求項3)。
上記のように構成することにより、搬送モジュールによって搬入用カセットモジュールからの被処理基板を各プロセスモジュールに分散させて搬送し、各複数のプロセスモジュールで被処理基板を分散処理している状態において、いずれかのプロセスモジュールで障害が発生すると、制御手段が障害を検知する。そして、制御手段が検知した信号に基づいて障害が発生したプロセスモジュールに搬送する被処理基板を搬送モジュールとの間で被処理基板を受け渡しする退避モジュールに搬送する一方、障害が発生したプロセスモジュール以前の被処理基板の搬送を一旦停止し、障害が発生したプロセスモジュール以降の被処理基板の搬送、処理を続行させる。その後、障害が発生したプロセスモジュール以前の被処理基板の搬送、処理を行うことができる。
この発明は、上記のように構成されているので、以下のような効果が得られる。
(1)請求項1,2,3記載の発明によれば、障害が発生したプロセスモジュールに搬送する被処理基板を退避モジュールに搬送し、障害が発生したプロセスモジュール以前の被処理基板の搬送を一旦停止し、障害が発生したプロセスモジュール以降の被処理基板の搬送、処理を続行させ、その後、障害が発生したプロセスモジュール以前の被処理基板の搬送、処理を行うことができるので、一部のモジュールに障害が発生した場合においても、被処理基板の搬送及び処理を円滑に実行することができ、かつ、サイクルタイムコントロールを維持し、製品歩留まりの向上を図ることができる。
(2)また、請求項1,2,3記載の発明によれば、退避モジュールを、使用されていない空きのモジュールにて形成することにより、装置内に備えられた既存のモジュールを兼用することができるので、上記(1)に加えて更に装置の小型化が図れる。
以下に、この発明の最良の実施形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。ここでは、この発明に係る基板搬送処理装置を半導体ウエハのレジスト塗布・露光・現像処理システムに適用した場合について説明する。
図1は、この発明に係る基板搬送処理装置を適用した半導体ウエハのレジスト塗布・露光・現像処理システムを示す概略平面図である。
上記レジスト塗布・露光・現像処理システム(以下に処理システムという)は、図1に示すように、複数の未処理の被処理基板である半導体ウエハW(以下にウエハWという)を収容する搬入用カセットモジュール1と、処理済みのウエハWを収容する搬出用カセットモジュール2を並設した搬入・搬出部3と、ウエハWに所定の処理を施す後述する複数のプロセスモジュールを具備する処理部4と、露光部5と、搬入・搬出部3と処理部4との間に配置されるブロックである第1のインターフェース部6と、処理部4と露光部5との間に配置されるブロックである第2のインターフェース部7とを具備している。
また、上記処理部4は、第1のインターフェース部6との間に第1の受け渡しモジュール(TRS)11を介して連設配置される第1の処理ブロック4Aと、第2のインターフェース部7との間に第3の受け渡しモジュール(TRS)13を介して連設配置される第2の処理ブロック4Bとで構成されており、これら第1の処理ブロック4Aと第2の処理ブロック4Bは、第2の受け渡しモジュール(TRS)12を介して連設配置されている。なお、第1,第2,第3の受け渡しモジュール11,12,13は、搬入用カセットモジュール1から搬出されて露光部5へ搬送されるウエハWの受け渡し部と、露光部5から搬出用カセットモジュール2へ搬送されるウエハWの受け渡し部とが並設されている。
上記第1の処理ブロック4Aは、ウエハWにレジストを塗布するプロセスモジュールである複数(例えば2台)の塗布モジュール(COT)20と、レジスト塗布後のウエハWをプリベーク処理するプロセスモジュールである複数(例えば3台)の第1のオーブンモジュール(OVN)21と、これら塗布モジュール20と第1のオーブンモジュール21との間でウエハWを搬送する水平のX,Y方向及び鉛直のZ方向に移動可能な第2の搬送モジュール32及びこの第2の搬送モジュール32との間でウエハWを受け渡し可能な退避モジュール30を具備している。
一方、上記第2の処理ブロック4Bは、露光処理後のウエハWのフリンジの発生を防止、あるいは、化学増幅型レジストにおける酸触媒反応を誘起するためポストエクスポージャーベーク処理と、現像処理後のウエハWをポストベーク処理するプロセスモジュールである複数の第2のオーブンモジュール(OVN)22と、ウエハWを現像処理するプロセスモジュールである現像モジュール(DEV)23と、これら現像モジュール23と第2のオーブンモジュール22との間でウエハWを搬送する水平のX,Y方向及び鉛直のZ方向に移動可能な第3の搬送モジュール33とを具備している。
また、上記第1のインターフェース部6には、水平のX,Y方向及び鉛直のZ方向に移動可能な第1の搬送モジュール31が配設されている。この第1の搬送モジュール31によって、搬入用カセットモジュール1内に収容された未処理のウエハWが取り出されて、第1の受け渡しモジュール11の一方の受け渡し部に搬送され、また、第1の受け渡しモジュール11の他方の受け渡し部にある処理済みのウエハWが受け取られて、搬出用カセットモジュール2に搬送(収容)される。
また、上記第2のインターフェース部7には、レジストが塗布されたウエハWの周縁のレジストを除去するための周辺露光モジュール40と、露光部5との間で受け渡されるウエハWを一時待機するバッファモジュール50と、これら周辺露光モジュール40とバッファモジュール50及び露光部5との間でウエハWを受け渡しする水平のX,Y方向及び鉛直のZ方向に移動可能な第4の搬送モジュール34が配設されている。
上記のように構成される処理システムにおいて、上記塗布モジュール20,現像モジュール23,第1及び第2のオーブンモジュール21,22等のプロセスモジュール、第1〜第4の搬送モジュール31〜34、退避モジュール30及びその他の全てのモジュールは、制御手段であるコンピュータの中央演算処理装置(CPU)60(以下にCPU60という)に電気的に接続されており、CPU60によって各モジュールは統括して制御されている。すなわち、CPU60に記憶された搬送スケジュール,処理スケジュール及びこれらスケジュールの選択や切換(変更)等を実行するプログラムによって、後述するように、各モジュールで発生した障害を検知し、その検知信号に基づいてウエハWの搬送工程及び処理工程が最適な手順に制御されるように障害対策が施されている。
上記のように構成される処理システムによれば、上記CPU60にプログラミングされた搬送スケジュール,処理スケジュール及びこれらスケジュールの選択や切換(変更)等を実行する制御信号に基づいて以下のような工程(手順)でウエハWの処理が行われる。
まず、第1のインターフェース部6に配設された第1の搬送モジュール31が搬入用カセットモジュール1内に収容された未処理のウエハWを取り出し、取り出されたウエハWを第1の受け渡しモジュール11に搬送する。すると、第1の処理ブロック4A内に配設された第2の搬送モジュール32が第1の受け渡しモジュール11からウエハWを取り出し、2台の塗布モジュール20へ順次搬入する。この塗布モジュール20内でウエハW表面に一様な膜厚でレジストが塗布される。
レジストが塗布されると、第2の搬送モジュール32はウエハWを塗布モジュール20から搬出し、次に3台の第1のオーブンモジュール21内に順次搬入する。第1のオーブンモジュール21内でウエハWは所定温度例えば100℃で所定時間プリベーク処理される。これによって、ウエハW上のレジスト膜から残存溶剤が蒸発除去される。
プリベークが終了すると、第2の搬送モジュール32は、ウエハWを第1のオーブンモジュール21から搬出し、次に、第2の受け渡しモジュール12へ搬送する。すると、第2の処理ブロック4B内に配設された第3の搬送モジュール33が第2の受け渡しモジュール12からウエハWを取り出して、第3の受け渡しモジュール13に搬送する。第3の受け渡しモジュール13に搬送されたウエハWは、第2のインターフェース部7内に配設された第4の搬送モジュール34によって取り出されて、周辺露光モジュール40に搬入される。ここで、ウエハWはエッジ部に露光処理を受ける。
周辺露光処理が終了すると、ウエハWは、第4の搬送モジュール34はウエハWを周辺露光モジュール40から取り出し、次に露光部5内に搬入する。
露光部5で露光処理が終了すると、第4の搬送モジュール34は、露光部5内からウエハWを受け取り、受け取ったウエハWを第3の受け渡しモジュール13に搬送する。すると、第3の搬送モジュール33が第3の受け渡しモジュール13からウエハWを受け取って、第2のオーブンモジュール22におけるポストエクスポージャーオーブン(図示せず)に搬送する。このポストエクスポージャーオーブン内でウエハWは所定温度例えば120℃これによって、フリンジの発生が防止され、あるいは、化学増幅型レジストにおける酸触媒反応が誘起される。したがって、露光処理からポストエクスポージャーベークまでの時間にバラツキが生じないように正確にコンロトールする必要がある。なお、ここでは、ポストエクスポージャーオーブンを第2の処理ブロック4B内の第2のオーブンモジュール22に組み込む場合について説明したが、ポストエクスポージャーオーブンを第2のインターフェース部7内に配設してもよい。
その後、ウエハWは、第2の搬送モジュール32によって2台の現像モジュール23に順次搬入される。この現像モジュール23内で、ウエハW表面のレジストに現像液が満遍なくかけられて、現像処理が施される。現像が終了すると、ウエハW表面にリンス液がかけられて現像液が洗い落とされる。
現像工程が終了すると、第3の搬送モジュール33は、ウエハWを現像モジュール23内から搬出して、次に複数の第2のオーブンモジュール22へ順次搬入する。この第2のオーブンモジュール22内でウエハWは例えば100℃で所定時間ポストベーク処理される。これによって、現像で膨潤したレジストが硬化し、耐薬品性が向上する。
ポストベークが終了すると、第3の搬送モジュール33は、処理済みのウエハWを第2のオーブンモジュール22から搬出し、第2の受け渡しモジュール12に搬送する。第2の受け渡しモジュール12にウエハWが搬送されると、第2の搬送モジュール32が第2の受け渡しモジュール12からウエハWを受け取って、第1の受け渡しモジュール11にウエハWを搬送する。すると、第1の搬送モジュール31が第1の受け渡しモジュール11からウエハWを受け取って、搬出用カセットモジュール2に順次搬入して、処理が完了する。
次に、上記処理システムにおける障害対策の一例について、図2ないし図6及び図9のフローチャートを参照して説明する。ここでは、1ロットが25枚のAロット(A1〜A25)とBロット(B1〜B25)におけるウエハWを搬送・処理する場合で、第1の処理ブロック4Aにおける塗布モジュール20に障害が発生した場合について説明する。
まず、例えば、上記2台の塗布モジュール20の一方で処理中のAロットの最後のウエハW(A25)に障害が発生した場合、CPU60の監視信号すなわち搬送除外の確認信号(図9,ステップ9−1)により障害発生を検知する{図2、(図9,ステップ9−2)}。次に、搬送先の塗布モジュール20へ搬送中か否か判断される(図9,ステップ9−3)。この場合、Bロットの2枚目のウエハW(B2)が第2の搬送モジュール32によって塗布モジュール20へ搬送される前であるので、ウエハW(B2)の搬送先が退避モジュール30に決定される(図9,ステップ9−4)。そして、退避モジュール30が使用可能か否か判断され(図9,ステップ9−6)、退避モジュール30が使用可能であれば、搬送スケジュールを変更して、搬送先を退避モジュール30に変更し(図9,ステップ9−7)、第2の搬送モジュール32によってウエハW(B2)を退避モジュール30に搬送する(図3参照)。このウエハW(B2)の退避モジュール30への搬送と共に、障害が発生した塗布モジュール20以前のBロットの3枚目のウエハW(B3)の搬送は一旦停止される。それ以外のウエハWの搬送、処理は続行される(図9,ステップ9−10)。
その後、搬送スケジュールが切り換えられ、正常な塗布モジュール20内のBロットの1枚目のウエハW(B1)が塗布処理されて、第2の搬送モジュール32によって第1のオーブンモジュール21に搬入される。すると、第2の搬送モジュール32は、退避モジュール30からウエハW(B2)を受け取って、正常な塗布モジュール20内に搬入する(図4参照)。その後、第1のオーブンモジュール21内で処理されたAロットの24枚目のウエハW(A24)が、第1のオーブンモジュール21から取り出されると(図5参照)、正常な塗布モジュール20によって塗布処理されたウエハW(B2)を、第2の搬送モジュール32によって第1のオーブンモジュール21に搬入した後、一旦搬送が停止されていたウエハW(B3)を、第2の搬送モジュール32によって正常な塗布モジュール20内に搬入する(図6参照)。
なお、搬送先モジュール(塗布モジュール20)へ搬送中のときは、搬送を停止した後(図9,ステップ9−5)、退避モジュール30を決定する。また、退避モジュール30が使用不可能の場合は、搬送先モジュール(塗布モジュール20)のトラブル復帰まで搬送を停止する(図9,ステップ9−9)。
上記説明では、複数のプロセスモジュールである塗布モジュール20の1つに障害が生じた場合について説明したが、単一のモジュールに障害が発生した場合においても、上記と同様の障害対策をとることができる。例えば、図7に示すように、第2の搬送モジュール32の前工程のモジュールに障害が発生した場合、CPU60の監視信号すなわち搬送除外の確認信号(図9,ステップ9−1)により障害発生を検知する(図9,ステップ9−2)。次に、搬送先の塗布モジュール20へ搬送中か否か判断される(図9,ステップ9−3)。この場合、BロットのウエハW(B3)が第2の搬送モジュール32によって塗布モジュール20へ搬送される前であるので、ウエハW(B3)の搬送先が退避モジュール30に決定される(図9,ステップ9−4)。そして、退避モジュール30が使用可能か否か判断され(図9,ステップ9−6)、退避モジュール30が使用可能であれば、搬送スケジュールを変更して、搬送先を退避モジュール30に変更し(図9,ステップ9−7)、第2の搬送モジュール32によってウエハW(B3)を退避モジュール30に搬送する(図8参照)。このウエハW(B3)の退避モジュール30への搬送と共に、障害が発生した塗布モジュール20以前のウエハW(B4,B5)の搬送は一旦停止され、それ以外のウエハWの搬送、処理は続行される(図9,ステップ9−10)。
なお、上記実施形態では、退避モジュール30を新規に設ける場合について説明したが、図10に示すように、退避モジュール30を新規に設けずに処理システムに配設されている受け渡しモジュール11,12,13やバッファモジュール50、あるいは、使用されていない空きのモジュールを退避モジュールとして使用することも可能である。なお、図10において、退避モジュールを新規に設けない以外は、図1に示した第1実施形態と同じであるので、同一部分には同一符号を付して、説明は省略する。
例えば、上述したように、上記塗布モジュール20の一方で処理中のウエハWに障害が発生した場合、CPU60の監視信号すなわち搬送除外の確認信号(図9,ステップ9−1)により障害発生を検知する(図9,ステップ9−2)。次に、搬送先の塗布モジュール20へ搬送中か否か判断される(図9,ステップ9−3)。この場合、ウエハWが第2の搬送モジュール32によって塗布モジュール20へ搬送される前であれば、ウエハWの搬送先が退避モジュールを兼用する第2の受け渡しモジュール12に決定される(図9,ステップ9−4)。そして、第2の受け渡しモジュール12が使用可能か否か判断され(図9,ステップ9−6)、第2の受け渡しモジュール12が使用可能、すなわち第2の受け渡しモジュール12が空き状態であれば、搬送スケジュールを変更して、搬送先を第2の受け渡しモジュール12に変更し(図9,ステップ9−7)、第2の搬送モジュール32によってウエハWを第2の受け渡しモジュールに搬送する。このウエハWの第2の受け渡しモジュール12への搬送と共に、障害が発生した塗布モジュール20以前のウエハWの搬送は一旦停止される。それ以外のウエハWの搬送、処理は続行される(図9,ステップ9−10)。
また、障害が露光処理の前後のモジュール(例えば周辺露光モジュール40)で発生した場合は、バッファモジュール50を退避モジュールとして使用することができる。
また、複数のプロセスモジュールにウエハWを搬送して、プロセスモジュールでマルチ処理する場合において、プロセスモジュールに空きがある場合は、空きのプロセスモジュールを退避モジュールとして使用することができる。なお、この場合、空きのプロセスモジュールとして、例えばオーブンモジュールやクーリングモジュールを使用することができるが、オーブンモジュールを使用する場合には、不使用であって温度が上がっていない(温度レシピが転送されていない)オーブンモジュールである必要がある。
上記のように構成される処理システムによれば、障害が発生したプロセスモジュールに搬送するウエハWを退避モジュール30(受け渡しモジュール11,12,13,バッファモジュール50,空きのモジュール)に搬送し、障害が発生したモジュール以前のウエハWの搬送を一旦停止し、障害が発生したモジュール以降のウエハWの搬送、処理を続行させ、その後、障害が発生したモジュール以前のウエハWの搬送、処理を行うことができるので、一部のモジュールに障害が発生した場合においても、ウエハWの搬送及び処理を円滑に実行することができ、かつ、サイクルタイムコントロールを維持することができる。特に、搬入用カセットモジュール1から露光部5間のモジュールに障害が発生した場合においても、露光からポストエクスポージャーベークまでの時間(PED時間)のバラツキの発生を防止することができる。また、オーブン系モジュールで処理したウエハWのオーバーベークの発生を防止することができる。
また、退避モジュールに、既存の第1〜第3の受け渡しモジュール11〜13やバッファモジュール50を使用することにより、装置の小型化が図れる。
なお、上記実施形態においては、この発明に係る基板搬送処理装置、障害対策方法及び障害対策用プログラムをウエハのレジスト塗布現像処理システムに適用した場合について説明したが、LCDガラス基板の塗布現像処理システムにも適用可能である。
この発明に係る基板搬送処理装置を具備するレジスト塗布・露光・現像処理システムの第1実施形態を示す概略平面図である。 この発明におけるプロセスモジュールである塗布モジュールに障害が発生した状態を示す概略平面図である。 この発明における退避モジュールにウエハを搬送した状態を示す概略平面図である。 上記退避モジュールから正常な塗布モジュールにウエハを搬送した状態を示す概略平面図である。 障害が発生した塗布モジュール以前のウエハの搬送停止、以後のウエハの搬送、処理の続行状態を示す概略平面図である。 障害が発生した塗布モジュール以前のウエハの搬送、処理を続行した状態を示す概略平面図である。 この発明における単一のモジュールに障害が発生した状態を示す概略平面図である。 上記単一のモジュールに障害が発生した場合における退避モジュールにウエハを搬送した状態を示す概略平面図である。 この発明における障害対策方法の手順を示すフローチャートである。 この発明に係る基板搬送処理装置を具備するレジスト塗布・露光・現像処理システムの第2実施形態を示す概略平面図である。
符号の説明
1 搬入用カセットモジュール
2 搬出用カセットモジュール
4 処理部
4A 第1の処理ブロック
4B 第2の処理ブロック
5 露光部
6 第1のインターフェース部
7 第2のインターフェース部
11 第1の受け渡しモジュール
12 第2の受け渡しモジュール
13 第3の受け渡しモジュール
20 塗布モジュール(プロセスモジュール)
21 第1のオーブンモジュール(プロセスモジュール)
22 第2のオーブンモジュール(プロセスモジュール)
23 現像モジュール(プロセスモジュール)
30 退避モジュール
31 第1の搬送モジュール
32 第2の搬送モジュール
33 第3の搬送モジュール
34 第4の搬送モジュール
40 周辺露光モジュール(プロセスモジュール)
50 バッファモジュール
60 CPU(制御手段)

Claims (3)

  1. 未処理の被処理基板を複数枚収容する搬入用カセットモジュールと、被処理基板に所定の処理を施す複数のプロセスモジュールと、処理済みの被処理基板を収容する搬出用カセットモジュールと、被処理基板を各モジュール間で搬送する搬送モジュールとを具備し、上記搬送モジュールによって上記搬入用カセットモジュールからの被処理基板を各プロセスモジュールに分散させて搬送し、各複数のプロセスモジュールで被処理基板を分散処理する、基板搬送処理装置であって、
    上記搬送モジュールとの間で被処理基板を受け渡しする、使用されていない空きの退避モジュールと、
    上記プロセスモジュールで発生した障害を検知し、その検知信号に基づいて各モジュールを統括して制御する制御手段とを具備し、
    上記制御手段によりいずれかのプロセスモジュールで発生した障害を検知した場合、障害が発生したプロセスモジュールに搬送する被処理基板を上記退避モジュールに搬送すると共に、障害が発生したプロセスモジュール以前の被処理基板の搬送を一旦停止し、それ以外の被処理基板の搬送、処理を続行させ、その後、障害が発生したプロセスモジュール以前の被処理基板の搬送、処理を行うように形成してなる、ことを特徴とする基板搬送処理装置。
  2. 未処理の被処理基板を複数枚収容する搬入用カセットモジュールと、被処理基板に所定の処理を施す複数のプロセスモジュールと、処理済みの被処理基板を収容する搬出用カセットモジュールと、被処理基板を各モジュール間で搬送する搬送モジュールとを具備し、上記搬送モジュールによって上記搬入用カセットモジュールからの被処理基板を各プロセスモジュールに分散させて搬送し、各複数のプロセスモジュールで被処理基板を分散処理する、基板搬送処理装置における障害対策方法であって、
    上記各モジュールを統括して制御する制御手段によって、いずれかのプロセスモジュールで発生した障害を検知し、
    上記制御手段が検知した信号に基づいて障害が発生したプロセスモジュールに搬送する被処理基板を上記搬送モジュールとの間で被処理基板を受け渡しする、使用されていない空きの退避モジュールに搬送し、
    障害が発生したプロセスモジュール以前の被処理基板の搬送を一旦停止し、
    障害が発生したプロセスモジュール以降の被処理基板の搬送、処理を続行させ、
    その後、障害が発生したプロセスモジュール以前の被処理基板の搬送、処理を行う、ことを特徴とする基板搬送処理装置における障害対策方法。
  3. 未処理の被処理基板を複数枚収容する搬入用カセットモジュールと、被処理基板に所定の処理を施す複数のプロセスモジュールと、処理済みの被処理基板を収容する搬出用カセットモジュールと、被処理基板を各モジュール間で搬送する搬送モジュールとを具備し、上記搬送モジュールによって上記搬入用カセットモジュールからの被処理基板を各プロセスモジュールに分散させて搬送し、各複数のプロセスモジュールで被処理基板を分散処理する、基板搬送処理装置における障害対策用プログラムであって、
    コンピュータに、
    いずれかのプロセスモジュールで発生した障害を検知する手順と、
    上記検知信号に基づいて障害が発生したプロセスモジュールに搬送する被処理基板を上記搬送モジュールとの間で被処理基板を受け渡しする、使用されていない空きの退避モジュールに搬送する手順と、
    障害が発生したプロセスモジュール以前の被処理基板の搬送を一旦停止する手順と、
    障害が発生したプロセスモジュール以降の被処理基板の搬送、処理を続行させる手順と、
    その後、障害が発生したプロセスモジュール以前の被処理基板の搬送、処理を行う手順と、
    を実行させることを特徴とする基板搬送処理装置における障害対策用プログラム。
JP2005013481A 2005-01-21 2005-01-21 基板搬送処理装置及び基板搬送処理装置における障害対策方法並びに基板搬送処理装置における障害対策用プログラム Active JP4577886B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005013481A JP4577886B2 (ja) 2005-01-21 2005-01-21 基板搬送処理装置及び基板搬送処理装置における障害対策方法並びに基板搬送処理装置における障害対策用プログラム
TW094145035A TWI287250B (en) 2005-01-21 2005-12-19 Substrate transfer and processing apparatus, obstacle measure method in substrate transfer and processing apparatus and program for an obstacle measure in the substrate transfer and processing apparatus
US11/813,925 US8393845B2 (en) 2005-01-21 2006-01-18 Substrate convey processing device, trouble countermeasure method in substrate convey processing device, and trouble countermeasures program in substrate convey processing device
KR1020077018932A KR100905508B1 (ko) 2005-01-21 2006-01-18 기판 반송 처리 장치 및 기판 반송 처리 장치에 있어서의 장해 대책 방법 및 기판 반송 처리 장치에 있어서의 장해 대책용 프로그램을 수록한 기록매체
PCT/JP2006/300576 WO2006077843A1 (ja) 2005-01-21 2006-01-18 基板搬送処理装置及び基板搬送処理装置における障害対策方法並びに基板搬送処理装置における障害対策用プログラム
CNB2006800026096A CN100555595C (zh) 2005-01-21 2006-01-18 基板搬送处理装置和基板搬送处理装置的故障对策方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005013481A JP4577886B2 (ja) 2005-01-21 2005-01-21 基板搬送処理装置及び基板搬送処理装置における障害対策方法並びに基板搬送処理装置における障害対策用プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006203003A JP2006203003A (ja) 2006-08-03
JP2006203003A5 JP2006203003A5 (ja) 2006-12-21
JP4577886B2 true JP4577886B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=36692232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005013481A Active JP4577886B2 (ja) 2005-01-21 2005-01-21 基板搬送処理装置及び基板搬送処理装置における障害対策方法並びに基板搬送処理装置における障害対策用プログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8393845B2 (ja)
JP (1) JP4577886B2 (ja)
KR (1) KR100905508B1 (ja)
CN (1) CN100555595C (ja)
TW (1) TWI287250B (ja)
WO (1) WO2006077843A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5283842B2 (ja) 2006-12-18 2013-09-04 キヤノン株式会社 処理装置
JP4388563B2 (ja) 2007-03-27 2009-12-24 東京エレクトロン株式会社 基板の処理方法、基板処理装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
DE102007025339A1 (de) * 2007-05-31 2008-12-04 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Verfahren und System zum Entfernen leerer Trägerbehälter von Prozessanlagen durch Steuern einer Zuordnung zwischen Steuerungsaufgaben und Trägerbehälter
TW200919117A (en) * 2007-08-28 2009-05-01 Tokyo Electron Ltd Coating-developing apparatus, coating-developing method and storage medium
JP4986784B2 (ja) * 2007-09-18 2012-07-25 東京エレクトロン株式会社 処理システムの制御装置、処理システムの制御方法および制御プログラムを記憶した記憶媒体
JP4770938B2 (ja) * 2009-02-10 2011-09-14 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
JP4761326B2 (ja) * 2010-01-15 2011-08-31 シャープ株式会社 薄膜形成装置システムおよび薄膜形成方法
JP5246184B2 (ja) 2010-02-24 2013-07-24 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
JP5168300B2 (ja) * 2010-02-24 2013-03-21 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
JP5338757B2 (ja) * 2010-07-09 2013-11-13 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体
JP5473857B2 (ja) * 2010-10-14 2014-04-16 東京エレクトロン株式会社 搬送装置および処理システム
JP5959914B2 (ja) * 2012-04-18 2016-08-02 東京エレクトロン株式会社 基板処理システム、基板搬送方法および記憶媒体
JP6013792B2 (ja) * 2012-06-12 2016-10-25 東京エレクトロン株式会社 基板搬送方法及び基板搬送装置
JP5928283B2 (ja) * 2012-09-28 2016-06-01 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板搬送方法及び記憶媒体
JP6049394B2 (ja) * 2012-10-22 2016-12-21 東京エレクトロン株式会社 基板処理システム及び基板の搬送制御方法
JP6860365B2 (ja) * 2017-01-31 2021-04-14 キヤノン株式会社 基板処理装置、基板処理システム、基板処理方法、物品製造方法、およびプログラム
JP7109287B2 (ja) * 2018-07-09 2022-07-29 東京エレクトロン株式会社 基板処理システム、基板処理方法、および制御プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06151293A (ja) * 1992-11-09 1994-05-31 Tokyo Electron Ltd 処理装置
JPH09306971A (ja) * 1996-05-16 1997-11-28 Sumitomo Heavy Ind Ltd 薄膜製造装置
JP2000094233A (ja) * 1998-09-28 2000-04-04 Tokyo Electron Ltd 収容装置
JP2002252263A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Tokyo Electron Ltd 処理システム及び処理システムの被処理体の搬送方法
JP2005011936A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Tokyo Electron Ltd 処理システム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2662450B2 (ja) * 1990-07-24 1997-10-15 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置間のインターフェイス装置
DE69113553T2 (de) * 1990-07-23 1996-06-20 Dainippon Screen Mfg Schnittstellenvorrichtung zum Transportieren von Substraten zwischen Verarbeitungsgeräten.
TW309503B (ja) * 1995-06-27 1997-07-01 Tokyo Electron Co Ltd
JPH0950948A (ja) 1995-08-08 1997-02-18 Kokusai Electric Co Ltd 半導体製造装置の障害対処システム
JP3552178B2 (ja) * 1995-09-27 2004-08-11 大日本スクリーン製造株式会社 基板収納カセット、インターフェイス機構および基板処理装置
JPH1116983A (ja) 1997-06-24 1999-01-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理装置における搬送制御方法
US6275744B1 (en) * 1997-08-01 2001-08-14 Kokusai Electric Co., Ltd. Substrate feed control
TW442891B (en) * 1998-11-17 2001-06-23 Tokyo Electron Ltd Vacuum processing system
US6945258B2 (en) * 2001-04-19 2005-09-20 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus and method
JP4254116B2 (ja) * 2002-03-22 2009-04-15 東京エレクトロン株式会社 位置合わせ用基板
EP1535313B1 (en) * 2002-07-22 2018-10-31 Brooks Automation, Inc. Substrate processing apparatus
JP4233285B2 (ja) * 2002-08-23 2009-03-04 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP4342923B2 (ja) * 2003-12-09 2009-10-14 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置および基板処理方法
JP4462912B2 (ja) * 2003-12-10 2010-05-12 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置および基板処理装置の管理方法
JP2005262367A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Tokyo Electron Ltd 搬送ロボットの搬送ズレ確認方法及び処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06151293A (ja) * 1992-11-09 1994-05-31 Tokyo Electron Ltd 処理装置
JPH09306971A (ja) * 1996-05-16 1997-11-28 Sumitomo Heavy Ind Ltd 薄膜製造装置
JP2000094233A (ja) * 1998-09-28 2000-04-04 Tokyo Electron Ltd 収容装置
JP2002252263A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Tokyo Electron Ltd 処理システム及び処理システムの被処理体の搬送方法
JP2005011936A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Tokyo Electron Ltd 処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
TWI287250B (en) 2007-09-21
US20090016860A1 (en) 2009-01-15
KR20070094862A (ko) 2007-09-21
KR100905508B1 (ko) 2009-07-01
JP2006203003A (ja) 2006-08-03
CN101107701A (zh) 2008-01-16
WO2006077843A1 (ja) 2006-07-27
US8393845B2 (en) 2013-03-12
CN100555595C (zh) 2009-10-28
TW200629365A (en) 2006-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4577886B2 (ja) 基板搬送処理装置及び基板搬送処理装置における障害対策方法並びに基板搬送処理装置における障害対策用プログラム
JP4542984B2 (ja) 基板搬送処理装置及び基板搬送処理装置における障害対策方法並びに基板搬送処理装置における障害対策用プログラム
KR101535317B1 (ko) 기판 처리 시스템 및 기판 처리 방법
JP4908304B2 (ja) 基板の処理方法、基板の処理システム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
WO2006006364A1 (ja) 基板の回収方法及び基板処理装置
JP4716362B2 (ja) 基板処理システム及び基板処理方法
JP5065167B2 (ja) 基板の処理方法及び基板の処理システム
JP4388563B2 (ja) 基板の処理方法、基板処理装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JPWO2008075404A1 (ja) 半導体製造システム
JPH0950948A (ja) 半導体製造装置の障害対処システム
TWI682432B (zh) 基板處理裝置及基板處理方法
JP6169365B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
JP4664868B2 (ja) 半導体製造装置の障害対処システム
JP3904843B2 (ja) 基板検出装置、基板処理装置及び基板検出方法
JP2008098670A (ja) 半導体製造装置の障害対処システム
KR101010157B1 (ko) 기판 처리 시스템 및 기판 처리 방법
JP5852787B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JPH11145052A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2014067910A (ja) 塗布膜形成装置、塗布膜形成方法、塗布、現像装置、塗布、現像方法及び記憶媒体
TWI679721B (zh) 基板處理裝置、基板處理方法及記錄有基板處理程式的記錄媒體
JP4549942B2 (ja) 基板処理装置,基板処理方法及びコンピュータプログラム
JP2009099901A (ja) 半導体製造システム及び半導体製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100823

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4577886

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250