JP4908304B2 - 基板の処理方法、基板の処理システム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 - Google Patents

基板の処理方法、基板の処理システム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4908304B2
JP4908304B2 JP2007119079A JP2007119079A JP4908304B2 JP 4908304 B2 JP4908304 B2 JP 4908304B2 JP 2007119079 A JP2007119079 A JP 2007119079A JP 2007119079 A JP2007119079 A JP 2007119079A JP 4908304 B2 JP4908304 B2 JP 4908304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
substrate
substrate processing
unit
loading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007119079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008277528A (ja
Inventor
雄一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2007119079A priority Critical patent/JP4908304B2/ja
Priority to US12/108,094 priority patent/US7899568B2/en
Publication of JP2008277528A publication Critical patent/JP2008277528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4908304B2 publication Critical patent/JP4908304B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67207Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process
    • H01L21/67225Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process comprising at least one lithography chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67276Production flow monitoring, e.g. for increasing throughput
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

本発明は、基板の処理方法、基板の処理システム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に関する。
例えば半導体デバイスの製造工程におけるフォトリソグラフィー処理は、通常塗布現像処理システムを用いて行われている。塗布現像処理システムは、例えばウェハを搬入出するためのカセットステーションと、レジスト塗布処理、現像処理及び熱処理等の各種処理を行う複数の処理装置が配置された処理ステーションと、隣接する露光装置と処理ステーションとの間でウェハの受け渡しを行うためのインターフェイスステーションを備え、別装置である露光装置がインライン化されている。
そして、上記塗布現像処理システムでは、複数枚のウェハが枚葉式に連続的に処理される。例えばカセットステーションのカセットに収容された複数枚のウェハが処理ステーションに順次搬送され、処理ステーションの各処理装置において各ウェハに対してレジスト塗布処理、熱処理などの所定の処理が順次に施される。その後、各ウェハは、インターフェイスステーションを介して露光装置に搬送され、露光処理される。その後、ウェハは、再び処理ステーションに戻され、各処理装置において現像処理などの所定の処理が施される。その後、各ウェハは、処理ステーションからカセットステーションに順次戻され、カセットに収容される(特許文献1参照)。
特開2006−287178号公報
ところで、上記塗布現像処理システムにおいて、カセットステーションから処理ステーションに搬入されてから露光装置に搬送されるまでに行われる前段のウェハ処理では、例えばレジスト塗布処理が行われる。このレジスト塗布処理は、通常レジスト塗布装置で行われている。レジスト塗布装置は、装置内を汚染しやすいレジスト液を使用し、また洗浄な雰囲気内で処理を行う必要があるため、他の装置に比べて清掃や部品交換などのメンテナンスを頻繁に行う必要がある。そしてメンテナンスを行うときには、塗布現像処理システムの全体の稼動を停止し、ウェハ処理を停止させる必要があった。このため、メンテナンスを頻繁に行うと、塗布現像処理システムの稼働率が低下し、ウェハ製品の生産性が低下していた。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、上記塗布現像処理システムのように、処理が前段と後段に分割されるような基板の処理システムにおいて、前段の処理を行う装置のメンテナンスを行うことによる、基板製品の生産性の低下を抑制することをその目的とする。
上記目的を達成するための本発明は、基板を搬入出する搬入出部と、基板に対し複数の処理を行う処理部を有し、フォトリソグラフィー処理を行う基板の処理システムにおいて、搬入出部から搬入された基板を処理部で処理し、当該基板を処理部から隣接し、基板を露光処理する露光装置である外部装置に搬出し、その後外部装置から処理部に戻された基板を処理部で処理し搬入出部に戻す、基板の処理方法であって、搬入出部から搬入されてから外部装置に搬出されるまでに行われ、基板上にレジスト膜を形成するレジスト膜形成処理を含む前段の基板処理のスループットが、外部装置から戻されてから搬入出部に戻されるまでに行われ、基板の現像処理を含む後段の基板処理のスループットよりも高く設定されており、前記前段の基板処理が終了した基板を基板収容部に収容して貯め、前記前段の基板処理を行う処理部のメンテナンスを行う際、前記後段の基板処理を継続して行うことを特徴とする。
本発明によれば、前段の基板処理のスループットが後段の基板処理のスループットよりも高く設定されているので、一定枚数の基板に対する前段の基板処理が後段の基板処理よりも早く終了する。これにより、前段の基板処理を行う装置のメンテナンス時間を確保できる。また、前段の基板処理が終了し、後段の基板処理待ちの基板を貯めることができるので、例えば前段の基板処理を行う装置をメンテナンスする際に、上述の貯めた基板に対し後段の基板処理を行い、基板処理を継続することができる。したがって、メンテナンスによる基板製品の生産性の低下を抑制できる。
前記後段の基板処理のスループットは、外部装置における基板処理のスループットと同じかそれより高く設定されていてもよい。
また、前記搬入出部、前記処理部、インターフェイス部及び前記外部装置は、この順で一体に形成され、前記処理部には、前記前段の基板処理を行う処理装置と前記後段の基板処理を行う処理装置が積層され、前記前段の基板処理を行う処理装置のメンテナンスを行う際、前記後段の基板処理を行う処理装置を作動させて当該後段の基板処理を継続して行ってもよい。
別の観点による本発明は、基板を搬入出する搬入出部と、基板に対し複数の処理を行う処理部を有し、搬入出部から搬入された基板を処理部で処理し、当該基板を処理部から隣接し、基板を露光処理する露光装置である外部装置に搬出し、その後外部装置から処理部に戻された基板を処理部で処理し搬入出部に戻す、フォトリソグラフィー処理を行う基板の処理システムであって、搬入出部から搬入されてから外部装置に搬出されるまでに行われ、基板上にレジスト膜を形成するレジスト膜形成処理を含む前段の基板処理のスループットが、外部装置から戻されてから搬入出部に搬出されるまでに行われ、基板の現像処理を含む後段の基板処理のスループットよりも高くなるように制御し、且つ前記前段の基板処理を行う処理部のメンテナンスを行う際、前記後段の基板処理を継続して行うように制御する制御部と、前記前段の基板処理の終了した基板を収容して貯める基板収容部と、を有することを特徴とする。
前記後段の基板処理のスループットは、外部装置における基板処理のスループットと同じかそれより高く設定されていてもよい。
前記搬入出部には、当該搬入出部内の基板を処理部に搬送する第1の搬送装置と、処理部内の基板を搬入出部に搬送する第2の搬送装置が設けられていてもよい。
また、前記搬入出部、前記処理部、インターフェイス部及び前記外部装置は、この順で一体に形成され、前記処理部には、前記前段の基板処理を行う処理装置と前記後段の基板処理を行う処理装置が積層されていてもよい。
別の観点による本発明によれば、上記基板の処理方法を基板の処理システムによって実行させるために、当該基板の処理システムを制御する制御部のコンピュータ上で動作するプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体が提供される。
本発明によれば、メンテナンスによる基板の処理効率の低下を抑制できるので、基板製品の生産性の向上が図られる。
以下、本発明の好ましい実施の形態について説明する。図1は、本発明にかかる基板の処理方法が実現される基板の処理システムとしての塗布現像処理システム1の構成の概略を示す平面図である。
塗布現像処理システム1は、図1に示すように例えば外部から塗布現像処理システム1に対して複数枚のウェハWをカセット単位で搬入出するための搬入出部としてのカセットステーション2と、フォトリソグラフィー処理の中で枚葉式に所定の処理を施す複数の各種処理装置を備えた処理部としての処理ステーション3と、処理ステーション3に隣接する露光装置4との間でウェハWの受け渡しを行うインターフェイスステーション5とを一体に接続した構成を有している。
カセットステーション2には、カセット載置台10が設けられ、当該カセット載置台10には、複数のカセットCをX方向(図1中の上下方向)に一列に載置できる。カセットステーション2には、例えば2台のウェハ搬送装置11、12が設けられている。第1のウェハ搬送装置11及び第2のウェハ搬送装置12は、X方向に延びる搬送路13上を移動自在である。第1及び第2のウェハ搬送装置11、12は、水平方向、上下方向及び鉛直軸周り(θ方向)に移動自在な搬送アームを有し、カセット載置台10上のカセットCと、後述する処理ステーション3の第3のブロックG3の受け渡し装置との間でウェハWを搬送できる。
処理ステーション3には、各種装置を備えた複数、例えば4つのブロックG1、G2、G3、G4が設けられている。例えば処理ステーション3の正面側(図1のX方向負方向側)には、第1のブロックG1が設けられ、処理ステーション3の背面側(図1のX方向正方向側)には、第2のブロックG2が設けられている。また、処理ステーション3のカセットステーション2側(図1のY方向負方向側)には、第3のブロックG3が設けられ、処理ステーション3のインターフェイスステーション5側(図1のY方向正方向側)には、第4のブロックG4が設けられている。
例えば第1のブロックG1には、図2に示すように複数の液処理装置、例えばウェハWを現像処理する現像装置30、ウェハWのレジスト膜の下層に反射防止膜(以下「下部反射防止膜」という)を形成する下部反射防止膜形成装置31、ウェハWにレジスト液を塗布してレジスト膜を形成するレジスト塗布装置32、ウェハWのレジスト膜の上層に反射防止膜(以下「上部反射防止膜」という)を形成する上部反射防止膜形成装置33が下から順に4段に重ねられている。例えば現像装置30と下部反射防止膜形成装置31との間には、空間があり、この空間の高さには後述するシャトル搬送装置84が配置されている。
例えば第1のブロックG1の各装置30〜33は、図1に示すように処理時にウェハWを収容するカップFを水平方向に複数有し、複数のウェハWを並行して処理することができる。
例えば第2のブロックG2には、図3に示すようにウェハWの熱処理を行う熱処理装置40や、アドヒージョン装置41が上下方向と水平方向に並べて設けられている。熱処理装置40は、例えば第1のブロックG1の各装置30〜33に対応する高さに設けられている。なお、熱処理装置40とアドヒージョン装置41の数や配置は、任意に選択できる。例えば熱処理装置40は、図1に示すようにウェハWを載置して加熱する熱板40aと、ウェハWを載置して冷却する冷却板40bを有し、加熱と冷却の両方を行うことができる。
例えば第3のブロックG3には、図2に示すように複数の受け渡し装置50、51、52、53が下から順に設けられている。各受け渡し装置50〜53は、第1のブロックG1の各装置30〜33に対応する高さに設けられている。また、現像装置30と反射防止膜形成装置31との間のシャトル搬送装置84と同程度の高さには、受け渡し装置54が配置されている。また、第3のブロックG3には、複数枚のウェハWを一時的に収容可能な基板収容部としてのバッファカセット60が設けられている。バッファカセット60は、シャトル搬送装置84と同程度の高さに設けられている。
例えば第4のブロックG4には、複数の受け渡し装置70、71が下から順に設けられている。受け渡し装置70は、現像装置30と同程度の高さに設けられ、受け渡し装置71は、第1のブロックG1のシャトル搬送装置84と同程度の高さに設けられている。
図1に示すように第1のブロックG1と第2のブロックG2との間には、Y方向に延びる搬送用通路Rが設けられている。搬送用通路Rには、例えばメイン搬送装置80、81、82、83と、シャトル搬送装置84が配置されている。
メイン搬送装置80、81、82、83は、例えば図2に示すように下から順に設けられ、例えば第1のブロックG1の各装置30、31、32、33に対応する高さにそれぞれ設けられている。
例えばメイン搬送装置80は、例えば図2及び図4に示すように上下方向、水平方向及びθ方向に移動自在なメイン搬送アーム80aを有している。また、メイン搬送装置80は、例えば図4に示すように第2のブロックG2に取り付けられたY方向に延びるレール85上を移動自在である。メイン搬送装置80は、搬送用通路Rを移動し、第1のブロックG1、第2のブロックG2、第3のブロックG3及び第4のブロックG4の各装置間でウェハWを搬送できる。メイン搬送装置81〜83は、メイン搬送装置80と同様の構成を有し、例えば図2に示すようにY方向に延びるレール85上を移動し、第1のブロックG1、第2のブロックG2、第3のブロックG3及び第4のブロックG4の各装置間でウェハWを搬送できる。
シャトル搬送装置84は、メイン搬送装置80とメイン搬送装置81との間に設けられている。なお、シャトル搬送装置84の移動領域とメイン搬送装置80の移動領域の間と、シャトル搬送装置84の移動領域とメイン搬送装置81の移動領域の間には、図示しない仕切り板が設けられている。
シャトル搬送装置84は、例えば図4に示すように水平方向及びθ方向に移動自在なシャトル搬送アーム84aを有している。また、シャトル搬送装置84は、例えば図4に示すように第2のブロックG2に取り付けられたY方向に延びるレール86上を移動自在である。シャトル搬送装置84は、搬送用通路Rを移動し、例えば第3のブロックG3の受け渡し装置54又はバッファカセット60と第4のブロックG4の受け渡し装置71との間でウェハWを搬送できる。
図1に示すように第3のブロックG3の隣には、ウェハ搬送装置90が設けられている。ウェハ搬送装置90は、上下方向、水平方向に移動自在な搬送アームを有し、第3のブロックG3の各受け渡し装置50〜54やバッファカセット60間でウェハWを搬送できる。
インターフェイスステーション5には、ウェハ搬送装置100が設けられている。ウェハ搬送装置100は、上下方向、水平方向及びθ方向に移動自在な搬送アームを有し、インターフェイスステーション5に隣接した露光装置4と、第4のブロックG4の受け渡し装置70、71との間でウェハWを搬送できる。
以上の塗布現像処理システム1の動作や処理ステーション3の各種装置、搬送装置等の動作は、例えば図1に示す制御部110により制御されている。制御部110は、例えばCPUやメモリなどを備えたコンピュータにより構成され、例えばメモリに記憶されたプログラムを実行することによって、塗布現像処理システム1におけるウェハWの処理方法を実現できる。当該ウェハWの処理方法を実現するための各種プログラムは、例えばコンピュータ読み取り可能なCDなどの記憶媒体Hに記憶されていたものであって、その記憶媒体Hから制御部110にインストールされたものが用いられている。
例えば制御部110により、塗布現像処理システム1におけるウェハ処理のスループット(単位時間当たりの処理枚数)が制御されている。制御部110には、例えばウェハWがカセットステーション2から処理ステーション3に搬入されてから露光装置4に搬入されるまでに行われる前段処理P1のスループットAと、ウェハWが露光装置4から処理ステーション3に戻されてからカセットステーション2に戻されるまでに行われる後段処理P2のスループットBが別々に設定され、前段処理P1のスループットAが後段処理P2のスループットBよりも高くなるように設定されている。
なお、本実施の形態では、例えば後述する温度調節処理S1から加熱処理S8までが前段処理P1になり、露光後ベーク処理S10からポストベーク処理S12までが後段処理P2になる。
次に、以上のように構成された塗布現像処理システム1を用いて行われるウェハWの処理方法について説明する。
先ず、塗布現像処理システム1で行われるフォトリソグラフィー処理について説明する。図5は、かかるフォトリソグラフィー処理の主な工程を示すフローである。図1に示すように最初に複数枚の未処理のウェハWを収容したカセットCがカセットステーション2のカセット載置台10に載置される。次にカセットC内の各ウェハWが第1のウェハ搬送装置11によって図2に示す処理ステーション3の第3のブロックG3の受け渡し装置51に搬送される。その後、ウェハWは、メイン搬送装置81によって例えば第2のブロックG2の熱処理装置40に搬送され、温度調整される(図5の工程S1)。その後ウェハWは、メイン搬送装置81によって下部反射防止膜形成装置31に搬送され、ウェハW上に下部反射防止膜が形成される(図5の工程S2)。その後ウェハWは、再び熱処理装置40に搬送され、加熱され(図5の工程S3)、その後受け渡し装置51に戻される。
次にウェハWは、ウェハ搬送装置90によって受け渡し装置52に搬送される。その後ウェハWは、メイン搬送装置82によってアドヒージョン装置41に搬送され、アドヒージョン処理される(図5の工程S4)。次にウェハWは、メイン搬送装置82によって熱処理装置40に搬送され、温度調節され、その後レジスト塗布装置32に搬送され、ウェハW上にレジスト膜が形成される(図5の工程S5)。その後ウェハWは、メイン搬送装置82によって熱処理装置40に搬送されて、加熱(プリベーク処理)され(図5の工程S6)、その後受け渡し装置52に戻される。
次にウェハWは、ウェハ搬送装置90によって受け渡し装置53に搬送される。その後ウェハWは、メイン搬送装置83によって上部反射防止膜形成装置33に搬送され、ウェハW上に上部反射防止膜が形成される(図5の工程S7)。その後ウェハWは、メイン搬送装置83によって熱処理装置40に搬送されて、加熱され(図5の工程S8)、その後受け渡し装置53に戻される。こうして、フォトリソグラフィー処理の前段処理P1(工程S1〜工程S8)が終了する。
その後、ウェハWは、ウェハ搬送装置90によって例えばバッファカセット60に搬送され、一時的に貯留される。その後ウェハWは、ウェハ搬送装置90によって受け渡し装置54に搬送され、シャトル搬送装置84によって第4のブロックG4の受け渡し装置71に搬送される。その後、ウェハWは、インターフェイスステーション5のウェハ搬送装置100によって露光装置4に搬送され、露光処理される(図5の工程S9)。
次に、ウェハWは、ウェハ搬送装置100によって露光装置4から処理ステーション3の第4のブロックG4の受け渡し装置70に搬送される。その後、ウェハWは、メイン搬送装置80によって熱処理装置40に搬送され、加熱(露光後ベーク処理)される(図5の工程S10)。その後、ウェハWは、メイン搬送装置80によって現像装置30に搬送され、現像される(図5の工程S11)。現像終了後、ウェハWは、メイン搬送装置80によって熱処理装置40に搬送され、加熱(ポストベーク処理)される(図5の工程S12)。こうして、フォトリソグラフィー処理の後段処理P2(工程S10〜工程S12)が終了する。
その後、ウェハWは、メイン搬送装置80によって第3のブロックG3の受け渡し装置50に搬送され、その後カセットステーション2の第2のウェハ搬送装置12によってカセット載置台10上のカセットCに戻される。こうして一連のフォトリソグラフィー処理であるウェハ処理が終了する。
上記塗布現像処理システム1におけるウェハ処理は、図6に示すように複数枚のウェハWが所定の経路を通って連続的に処理されており、前段処理P1のスループットAが後段処理P2のスループットBや露光処理のスループットEよりも高く設定されている。また、後段処理P2のスループットBは、露光処理のスループットEと同じかそれより高く設定されている。このため、後段処理P2や露光処理よりも前段処理P1の単位時間あたりの処理枚数が多くなり、処理ステーション3において前段処理P1が終了し、次の露光処理待ちのウェハWが、バッファカセット60に収容される。時間が経つにつれて、バッファカセット60には、より多くのウェハWが貯められる。
そして、例えば前段処理P1を行うレジスト塗布装置32や下部反射防止膜形成装置31、上部反射防止膜形成装置33のメンテナンスを行う際には、前段処理P1を行う装置のみが停止される。現像装置30などの後段処理P2を行う装置や露光装置4は引き続き稼動し、バッファカセット60に貯められているウェハWが順次露光装置4に搬送され、露光処理され、その後処理ステーション3に搬送され、後段処理P2が行われる。その後、前段処理P1を行う装置のメンテナンスが終了すると、再び前段処理P1を行う装置が稼動し、またバッファカセット60にウェハWが貯められる。
以上の実施の形態によれば、前段処理P1のスループットAが後段処理P2のスループットBよりも高く設定されているので、図7に示すように後段処理P2に比べて、前段処理P1の単位時間あたりの処理枚数が多くなり、一定枚数のウェハ処理にかかる時間が短くなる。これにより、前段処理P1を行う装置のメンテナンス時間Tを確保できる。つまり、通常稼動時に前段処理P1を高いスループットで行い、バッファカセット60に前段処理P1の終了したウェハWを貯めておき、前段処理P1を行う装置のメンテナンス時間Tを確保できる。そして、そのメンテナンス時に、その貯めておいたウェハWの露光処理や後段処理P2を行うことができる。こうすることにより、ウェハ処理を停止させずに、メンテナンスを行うことができる。したがって、フォトリソグラフィー処理全体のスループットが低下することなく、メンテナンスによるウェハ製品の生産性の低下を抑制できる。
以上の実施の形態では、前段処理P1の終了したウェハWをバッファカセット60に貯めるようにしたので、メンテナンス時にそのバッファカセット60内のウェハWを搬送して露光処理や後段処理P2を継続することができる。これにより、メンテナンスによるウェハ処理のスループットの低下を好適に防止できる。
また、後段処理P2のスループットBを露光処理のスループットEと同じかそれより高くしたので、前段処理P1以降の露光処理と後段処理P2を待ち時間なしで効率的に行うことができる。
また、フォトリソグラフィー処理の前段処理P1を行うレジスト塗布装置32などでは、頻繁にメンテナンスを行う必要があるので、本実施の形態のようにフォトリソグラフィー処理を行うウェハ処理に本発明を適用するメリットは大きい。
なお、本実施の形態の塗布現像処理システム1では、前段処理P1を行う際に使用するウェハの搬送系と後段処理P2を行う際に使用するウェハの搬送系が互いに独立しており、別個に制御できるので、本発明のように前段処理P1と後段処理P2とでスループットを変えることが容易に実現できる。
以上の実施の形態で記載した塗布現像処理システム1には、カセットステーション2のカセットCから処理ステーション3へのウェハWの搬送を行う第1のウェハ搬送装置11と、処理ステーション3からカセットステーション2のカセットCへのウェハWの搬送を行う第2のウェハ搬送装置12が別々に設けられているので、前段処理P1と後段処理P2のスループットが異なっても、カセットステーション2と処理ステーション3の間のウェハWの搬送を好適に行うことができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に相到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。例えば以上の実施の形態で記載した前段処理P1の種類や数や、後段処理P2の種類や数は、これに限られるものではない。また、以上の実施の形態で記載した塗布現像処理システム1の構成もこれに限られるものではない。また、以上の実施の形態における基板の処理システムは、フォトリソグラフィー処理を行う塗布現像処理システムであったが、他の処理を行うシステムであってもよい。さらに、本発明は、半導体ウェハ以外に、FPD(フラットパネルディスプレイ)、フォトマスク用のマスクレチクルなどの他の基板の処理システムにも適用できる。
本発明は、基板の処理システムにおいて、メンテナンスによる基板製品の生産性の低下を抑制する際に有用である。
塗布現像処理システムの構成の概略を示す平面図である。 塗布現像処理システムの構成の概略を示す側面図である。 塗布現像処理システムの第2のブロックの構成を示す側面図である。 第1のブロックの現像装置、第2のブロックの熱処理装置、メイン搬送装置及びシャトル搬送装置の配置を示す説明図である。 本実施の形態におけるフォトリソグラフィー処理のフロー図である。 塗布現像処理システムにおけるフォトリソグラフィー処理の処理経路と、前段処理と後段処理のスループットの関係を示す模式図である。 前段処理、露光処理及び後段処理における一定枚数のウェハの処理時間を示す説明図である。
符号の説明
1 塗布現像処理システム
2 カセットステーション
3 処理ステーション
4 露光装置
60 バッファカセット
P1 前段処理
P2 後段処理
W ウェハ

Claims (8)

  1. 基板を搬入出する搬入出部と、基板に対し複数の処理を行う処理部を有し、フォトリソグラフィー処理を行う基板の処理システムにおいて、搬入出部から搬入された基板を処理部で処理し、当該基板を処理部から隣接し、基板を露光処理する露光装置である外部装置に搬出し、その後外部装置から処理部に戻された基板を処理部で処理し搬入出部に戻す、基板の処理方法であって、
    搬入出部から搬入されてから外部装置に搬出されるまでに行われ、基板上にレジスト膜を形成するレジスト膜形成処理を含む前段の基板処理のスループットが、外部装置から戻されてから搬入出部に戻されるまでに行われ、基板の現像処理を含む後段の基板処理のスループットよりも高く設定されており、
    前記前段の基板処理が終了した基板を基板収容部に収容して貯め、
    前記前段の基板処理を行う処理部のメンテナンスを行う際、前記後段の基板処理を継続して行うことを特徴とする、基板の処理方法。
  2. 前記後段の基板処理のスループットは、外部装置における基板処理のスループットと同じかそれより高く設定されていることを特徴とする、請求項1に記載の基板の処理方法。
  3. 前記搬入出部、前記処理部、インターフェイス部及び前記外部装置は、この順で一体に形成され、
    前記処理部には、前記前段の基板処理を行う処理装置と前記後段の基板処理を行う処理装置が積層され、
    前記前段の基板処理を行う処理装置のメンテナンスを行う際、前記後段の基板処理を行う処理装置を作動させて当該後段の基板処理を継続して行うことを特徴とする、請求項1又は2に記載の基板の処理方法。
  4. 基板を搬入出する搬入出部と、基板に対し複数の処理を行う処理部を有し、搬入出部から搬入された基板を処理部で処理し、当該基板を処理部から隣接し、基板を露光処理する露光装置である外部装置に搬出し、その後外部装置から処理部に戻された基板を処理部で処理し搬入出部に戻す、フォトリソグラフィー処理を行う基板の処理システムであって、
    搬入出部から搬入されてから外部装置に搬出されるまでに行われ、基板上にレジスト膜を形成するレジスト膜形成処理を含む前段の基板処理のスループットが、外部装置から戻されてから搬入出部に搬出されるまでに行われ、基板の現像処理を含む後段の基板処理のスループットよりも高くなるように制御し、且つ前記前段の基板処理を行う処理部のメンテナンスを行う際、前記後段の基板処理を継続して行うように制御する制御部と、
    前記前段の基板処理の終了した基板を収容して貯める基板収容部と、を有することを特徴とする、基板の処理システム。
  5. 前記後段の基板処理のスループットは、外部装置における基板処理のスループットと同じかそれより高く設定されていることを特徴とする、請求項4に記載の基板の処理システム。
  6. 前記搬入出部には、当該搬入出部内の基板を処理部に搬送する第1の搬送装置と、処理部内の基板を搬入出部に搬送する第2の搬送装置が設けられていることを特徴とする、請求項4又は5に記載の基板の処理システム。
  7. 前記搬入出部、前記処理部、インターフェイス部及び前記外部装置は、この順で一体に形成され、
    前記処理部には、前記前段の基板処理を行う処理装置と前記後段の基板処理を行う処理装置が積層されていることを特徴とする、請求項4〜6のいずれかに記載の基板の処理システム。
  8. 請求項1〜3のいずれかに記載の基板の処理方法を基板の処理システムによって実行させるために、当該基板の処理システムを制御する制御部のコンピュータ上で動作するプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2007119079A 2007-04-27 2007-04-27 基板の処理方法、基板の処理システム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 Active JP4908304B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007119079A JP4908304B2 (ja) 2007-04-27 2007-04-27 基板の処理方法、基板の処理システム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US12/108,094 US7899568B2 (en) 2007-04-27 2008-04-23 Substrate processing method, substrate processing system, and computer-readable storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007119079A JP4908304B2 (ja) 2007-04-27 2007-04-27 基板の処理方法、基板の処理システム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008277528A JP2008277528A (ja) 2008-11-13
JP4908304B2 true JP4908304B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=39887961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007119079A Active JP4908304B2 (ja) 2007-04-27 2007-04-27 基板の処理方法、基板の処理システム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7899568B2 (ja)
JP (1) JP4908304B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5006122B2 (ja) 2007-06-29 2012-08-22 株式会社Sokudo 基板処理装置
JP5065167B2 (ja) * 2007-09-20 2012-10-31 東京エレクトロン株式会社 基板の処理方法及び基板の処理システム
JP5128918B2 (ja) 2007-11-30 2013-01-23 株式会社Sokudo 基板処理装置
JP5318403B2 (ja) 2007-11-30 2013-10-16 株式会社Sokudo 基板処理装置
JP5179170B2 (ja) 2007-12-28 2013-04-10 株式会社Sokudo 基板処理装置
JP5001828B2 (ja) 2007-12-28 2012-08-15 株式会社Sokudo 基板処理装置
JP5050018B2 (ja) * 2009-08-24 2012-10-17 東京エレクトロン株式会社 塗布現像装置及び塗布現像方法
WO2012056812A1 (ja) * 2010-10-27 2012-05-03 東レ株式会社 中空糸膜ろ過装置および中空糸膜モジュールの洗浄方法
TW201600935A (zh) 2011-01-05 2016-01-01 Tokyo Electron Ltd 塗佈、顯像裝置,塗佈、顯像方法及記憶媒體
JP5666361B2 (ja) 2011-03-29 2015-02-12 株式会社Screenセミコンダクターソリューションズ 基板処理装置
JP5954125B2 (ja) 2012-02-07 2016-07-20 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
JP2013247197A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Sokudo Co Ltd 基板処理装置
JP6330596B2 (ja) * 2014-09-16 2018-05-30 株式会社デンソー 搬送システム
JP5925869B2 (ja) * 2014-12-10 2016-05-25 株式会社Screenセミコンダクターソリューションズ 基板処理装置
JP6208804B2 (ja) * 2016-04-20 2017-10-04 株式会社Screenセミコンダクターソリューションズ 基板処理装置
CN113535413B (zh) * 2020-04-21 2023-10-17 长鑫存储技术有限公司 交易请求的处理方法及半导体生产系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4052603A (en) * 1974-12-23 1977-10-04 International Business Machines Corporation Object positioning process and apparatus
JP2926592B2 (ja) 1988-02-12 1999-07-28 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
TW276353B (ja) * 1993-07-15 1996-05-21 Hitachi Seisakusyo Kk
JP2002299409A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板搬送装置および基板搬送方法
TW533468B (en) * 2002-04-02 2003-05-21 Macronix Int Co Ltd Yield monitoring and analysis system and method
JP4342147B2 (ja) * 2002-05-01 2009-10-14 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
TWI236044B (en) * 2004-05-12 2005-07-11 Powerchip Semiconductor Corp System and method for real-time dispatching batch in manufacturing process
JP2006032718A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Nikon Corp 露光装置、基板処理装置、リソグラフィシステム及びデバイス製造方法
JP4685584B2 (ja) 2005-03-11 2011-05-18 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置
JP4761907B2 (ja) * 2005-09-28 2011-08-31 株式会社Sokudo 基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080269937A1 (en) 2008-10-30
JP2008277528A (ja) 2008-11-13
US7899568B2 (en) 2011-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4908304B2 (ja) 基板の処理方法、基板の処理システム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
KR101092065B1 (ko) 기판처리시스템 및 기판처리방법
KR101117872B1 (ko) 도포·현상 장치 및 도포·현상 방법
JP4464993B2 (ja) 基板の処理システム
JP4887329B2 (ja) 基板処理システム
KR101018512B1 (ko) 기판의 회수 방법 및 기판 처리 장치
JP5065167B2 (ja) 基板の処理方法及び基板の処理システム
KR101114787B1 (ko) 기판 처리 시스템 및 기판 반송 방법
JP5246184B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
JP2009094460A (ja) 基板の処理装置
JP2010278249A (ja) 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
KR101087463B1 (ko) 기판 처리 시스템, 기판 반송 방법, 및 컴퓨터 판독 가능한 기억 매체
JP5565422B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
KR101010157B1 (ko) 기판 처리 시스템 및 기판 처리 방법
JP5867473B2 (ja) 塗布、現像装置、塗布、現像装置の運転方法及び記憶媒体
JP4549942B2 (ja) 基板処理装置,基板処理方法及びコンピュータプログラム
JP4496073B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP2010192559A (ja) 基板処理システム
JP2005093950A (ja) 処理空間分離壁、処理ユニット収納棚および基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4908304

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250