JP4548586B2 - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4548586B2
JP4548586B2 JP2004228261A JP2004228261A JP4548586B2 JP 4548586 B2 JP4548586 B2 JP 4548586B2 JP 2004228261 A JP2004228261 A JP 2004228261A JP 2004228261 A JP2004228261 A JP 2004228261A JP 4548586 B2 JP4548586 B2 JP 4548586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit case
upper unit
guide member
load applying
stand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004228261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006044061A (ja
Inventor
貴光 河合
義雄 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2004228261A priority Critical patent/JP4548586B2/ja
Priority to US11/189,989 priority patent/US7369794B2/en
Priority to CN200510089313A priority patent/CN100579346C/zh
Priority to CNU2005201130992U priority patent/CN2826917Y/zh
Publication of JP2006044061A publication Critical patent/JP2006044061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4548586B2 publication Critical patent/JP4548586B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1628Clamshell type
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/1687Frame structures using opening shell type machines, e.g. pivoting assemblies

Description

本発明は、プリンタ、ファクシミリ、複写機等の画像記録装置に係り、より詳しくは、給紙部、記録部等を搭載した下部ユニットケースに対して、原稿読取部を搭載した上部ユニットケースが開閉回動可能に装着され、その上部ユニットケースの閉止方向への動作を緩慢にできるようにした画像記録装置の構成に関する。
従来から、下部ユニットケースに対して上部ユニットケースの一側をヒンジを介して開閉開回動可能に装着し、メンテナンス時や紙詰まり処理などに際して上部ユニットケースを大きく開いた状態を保持する機構が種々提案されている。
例えば、特許文献1に記載の技術では、上部ユニットケースの下面に回動可能に枢着されたスタンド部材を下部ユニットケースの上面に穿設した収容口内に臨ませ、且つスタンド部材の下部に設けた係止爪を収容口の縁に係止させて、上部ユニットケースを一定開口角度の姿勢に保持できるように構成する一方、スタンド部材の下部側に設けた弾性体を収容口の縁に弾性的に押圧させて、上部ユニットケースの閉じ始めもしくは開き終わりの区間で、上部ユニットケースの回動にブレーキを掛けることが提案されている。
しかし、この構成では、上部ユニットケースが下部ユニットケースに接近する閉じ終わり区間では、ブレーキ(制動)が掛からず、上部ユニットケースが急激に閉じるので、上部ユニットケースに与えられる衝撃が大きかった。
この問題を解決するため、特許文献2では、上部ユニットケース(カバー)の側面に下向きに突設させた円弧状のガイド部材(案内部材)には、円弧状のガイド溝が形成され、下部ユニットケース(筐体)の一側に設けたボルト軸をガイド溝に挿通すると共に、このボルトの頭とバネ材にて案内部材を挟み付けすることにより、上部ユニットケースの任意の回動角度で位置保持できるように構成し、さらに、上部ユニットケースが下部ユニットケースに対して閉止位置では、下部ユニットケースに設けたトーションスプリングにて上部ユニットケースを上向き付勢する技術が開示されている。
実用新案登録第3093658号公報(図1及び図2参照) 実公平1−29815号公報(第3図及び第6図参照)
しかしながら、特許文献2では、上部ユニットケースが下部ユニットケースに対して閉止位置でのみ上向き付勢されるのみであり、しかも、上部ユニットケースの任意の開き角度で停止できるということは、この上部ユニットケースの閉じ方向及び開き方向に回動させるときに、大きな力を加える必要があった。
本発明は、上部ユニットケースを閉じ方向で負荷を掛けることができ、且つ開き方向の前半部分で負荷解除できるようにして、上部ユニットケースを開く時には軽やかに回動し、閉止終了時近傍では、上部ユニットケースが緩慢な動作となって、ユーザの手を挟まないようにする画像記録装置を提供することを目的とするものである。
前記目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、下部ユニットケースと上部ユニットケースとを一側に設けたヒンジ部を介して上下開閉回動可能に装着し、前記両ユニットケースの間に配置したスタンド部材と、該スタンド部材の先端側における被ガイド部を案内するガイド部材とを介して上部ユニットケースを開閉可能に構成されてなる画像記録装置において、前記両ユニットケースのうち一方のユニットケースには、前記スタンド部材の基端部が回動可能に枢着され、前記他方のユニットケースには前記ガイド部材が備えられ、前記ガイド部材には、前記スタンド部材における前記被ガイド部の近傍の先端部位に対して、前記上部ユニットケースの開動作時に軽負荷となり、前記上部ユニットケースの閉動作時には重負荷となる負荷付与部が設けられ、前記他方のユニットケースに設けられる拘束部は、前記上部ユニットケースの閉動作につれて前記被ガイド部が前記ガイド部材によって案内される方向に移動することにより、前記スタンド部材の前記先端部位に付与される負荷が、前記先端部位と前記負荷付与部とを挟んで対峙する第1壁部材と第2壁部材とによる摩擦力によって与えられるように構成され、前記上部ユニットケースの閉動作につれて、前記負荷付与部が前記拘束部に接近する拘束姿勢となり、前記上部ユニットケースの開動作につれて、前記負荷付与部が前記拘束部から離間する非拘束姿勢となるように、前記ガイド部材は前記スタンド部材の移動軌跡を含む面と平行な面に沿って上下移動可能に構成されているものである。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像記録装置において、前記ガイド部材における前記負荷付与部と前記拘束部との間に前記スタンド部材の前記先端部位を挟み付けすることにより前記拘束姿勢となるように構成したものである。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の画像記録装置において、前記下部ユニットケースには、前記スタンド部材の基端部が回動可能に枢着され、前記ガイド部材には、前記スタンド部材に設けられた前記被ガイド部を嵌めて案内するための長手ガイド溝が備えられ、前記上部ユニットケースの開閉動作につれて、前記ガイド部材が、その一端を基準として前記拘束姿勢と非拘束姿勢とに移動可能となるように、前記上部ユニットケースに対して装着されているものである。
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3のいずれかに記載の画像記録装置において、前記スタンド部材の前記先端部位には、前記負荷付与部に対して摺接するときの摩擦抵抗が大きい摩擦摺接材を有するものである。
請求項1に記載の発明によれば、上部ユニットケースを閉じ動作するときのみ、前記スタンド部材の先端部位と負荷付与部とが拘束部に接近して、上部ユニットケースの閉じ方向への移動に負荷が掛かって制動作用が発揮されるので、ゆっくり閉めることができる。上部ユニットケースを開くときには制動(負荷)がかからず、軽快に開くことができる。
そして、請求項1に記載の発明によれば、上部ユニットケースが下向きに閉止する動作に連動してガイド部材が前記拘束部に接近する拘束姿勢の方向に移動するときのみ、負荷付与部が接近して負荷付与(制動)作用に関与する。逆に、上部ユニットケース上向きの開き動作に連動して前記スタンド部材の前記先端部位と前記負荷付与部とが前記拘束部から離間して非拘束姿勢の方向に移動することで、負荷付与(制動)作用しなくなるので、上部ユニットケースを開く時には軽やかに回動し、閉止終了時近傍では、上部ユニットケースが緩慢に移動できる。
請求項2に記載の発明によれば、前記ガイド部材における前記負荷付与部と前記拘束部との間に前記スタンド部材の前記先端部位を挟み付けすることにより前記拘束姿勢となるように構成したものであり、スタンド部材の先端部位の挟み付けの構成が簡単に形成できるという効果を奏する。
請求項3に記載の発明によれば、前記ガイド部材には、前記スタンド部材に設けられた前記被ガイド部を嵌めて案内するための長手ガイド溝が備えられ、前記上部ユニットケースの開閉動作につれて、前記ガイド部材が、その一端を基準として前記拘束姿勢と非拘束姿勢とに移動可能となるように、前記上部ユニットケースに対して装着されているものであるので、ガイド部材の拘束姿勢及び非拘束姿勢への切換えは、上部ユニットケースを上げる力と、下げる力でガイド部材が切り換われば良い。
請求項4に記載の発明によれば、前記スタンド部材の先端部位には、前記負荷付与部に対して摺接するときの摩擦抵抗が大きい摩擦摺接材を有するから、負荷付与時の制動効果を一層発揮させることができる。
本発明の一実施形態を図1から図12を参照して説明する。図1は本実施形態に適用された複合機であって、下部ユニットケース(ハウジング)に対して上部ユニットケース(原稿読取装置)を閉じた状態の一部を切欠きした後方から見た斜視図、図2は下部ユニットケース2に対して上部ユニットケース(原稿読取装置)を大きく開いた状態の側方から見た斜視図、図3は図2の一部の拡大斜視図、図4は下部ユニットケースに対して上部ユニットケース(原稿読取装置)を大きく開いた状態の開閉機構の背面図、図5(a)〜図5(c)及び図6(a)〜図6(c)はスタンド部材の説明図、図7(a)及び図7(b)は上部ユニットケースの閉じ方向への回動時の開閉機構の作用説明図、図8(a)及び図8(b)は上部ユニットケースの開き方向への回動時の開閉機構の作用説明図、図9は図7(a)のIX−IX線矢視下面図、図10は図9の要部で示す開閉機構の下面図、図11は上部ユニットケースの開度が大きい位置の要部拡大断面図、図12(a)は開度が小さい位置での上部ユニットケースが閉じ回動する状態の要部拡大断面図、図12(b)が小さい位置での上部ユニットケースが開き回動する状態の要部拡大断面図である。
本実施形態の画像記録装置1は、プリンタ機能、コピー機能、スキャナ機能、ファクシミリ機能を備えた多機能装置(MFD:Multi Function Device )に本発明を適用したものであり、図1及び図2に示すように、装置における合成樹脂製の下部ユニットケース2の前側(図2において左側)の開口部2aから差込み可能な給紙カセット4が配置されている。この開口部2aは上下に区画されて上方が排紙部として機能する。なお、便宜上、以下開口部2aがある側を画像記録装置1の前側と称し、開口部2aから最も離れた対峙する側を後側(裏面側)と称する。
下部ユニットケース2内にはインクジェット式等の記録部(図示せず)が給紙カセット4より上側に配置されており、給紙カセット4から給送された用紙(被記録媒体)が、後側に着脱可能に配置されたUターン状の搬送経路体5を介して記録部に搬送され、記録後の用紙は給紙カセット4の上方の開口部2aから排紙されるように構成されている。
下部ユニットケース2の上側に開閉可能に装着された上部ユニットケース3には、コピー機能やファクシミリ機能における原稿読取などのための原稿自動送り装置6及び画像読取装置(図示せず)と、各種操作ボタンや液晶表示部等を備えた操作パネル部(図示せず)とが設けられている(図1及び図2参照)。
画像読取装置1における原稿載置用ガラス板(図示せず)の上面を覆う原稿カバー体7の上面には、原稿自動送り装置6と、その出口6aから排出された原稿を載置するための原稿排出部8が設けられている。なお、原稿カバー体7は、図1において前端部(画像記録装置の後側)の蝶番9を中心に上下回動可能に装着されている。また、原稿載置用ガラス板の下側には、図1の左右方向に往復移動可能に設けられた原稿読取り用のイメージスキャナ装置(CIS:Contact Image Sensor) により画像読取が実行できるものである。
次に、本発明の下部ユニットケース2と上部ユニットケース3とを開閉可能とする開閉機構10について説明する。画像記録装置1の左端側(図4において右端側)のヒンジ11を介して上部ユニットケース3の原稿自動送り装置6から最も遠い側が大きく上向きに開くように構成されている。第1実施形態における開閉機構10は画像記録装置1の後側の下部ユニットケース2の上面と、上部ユニットケース3の下面側との間に配置されるスタンド部材12とガイド部材14とを備えている。また、上部ユニットケース3の下面側には、後に詳述する拘束部22が形成されている。開閉機構10におけるスタンド部材12の基端部は下部ユニットケース2の上面のうちヒンジ11から大きく離れた位置の枢着部13を介して上下回動可能に取付けられている(図1〜図4参照)。
スタンド部材12及びガイド部材14はそれぞれ合成樹脂製の成型品であり、スタンド部材12は、細長く且つ扁平状の枠体である。そして、図3や図9等示されているように、スタンド部材12の基端部には、一対の切欠き部16を介して一対の弾性片15が一体的に設けられ、両弾性片15の先端には、互い外向きに枢着ピン17が形成されている。両弾性片15の先端側の間隔をすぼめることにより、この一対の枢着ピン17が枢着部13に対して弾性的に嵌合できる構成である。スタンド部材12の先端部の突出アーム部19には、後述するように、ガイド部材14に穿設されたほぼ円弧状の長手ガイド溝27に嵌まって案内される被ガイド部20である回転可能なガイドコロ(図11、図12(a)及び図12(b)参照)が取付けられている。なお、このガイドコロに代えて、被ガイド部20を丸軸状のガイドピンにしても良い。長手ガイド溝27の幅寸法は被ガイド部20である回転可能なガイドコロの直径より若干大きく形成されて、被ガイド部20は抵抗が少なく摺動できるように構成されている。
スタンド部材12における突出アーム部19の片面には、ガイド部材14の一側面に摺接可能な突出部23が形成されている(図11、図12参照)。また、突出アーム部19の少なくとも片面(実施形態では、両面を含む全周面)には、ゴム等の高摩擦係数を有する摩擦摺接材24が固定されている(図11、図12参照)。この摩擦摺接材24は接着剤による貼着でも良い。
ガイド部材14は、図5(a)〜図5(c)及び図6(a)〜図6(c)に示すように、扁平板状であって、スタンド部材12の先端部の回動軌跡に沿う方向に長手に形成されている。そして、ガイド部材14の長手方向の一側端には、上部ユニットケース3の下面に取付けられるスタンド部材12が前記回動軌跡を含む平面に沿って移動可能とするときの移動基準位置となる係合爪25aが弾性片25を介して設けられ、ガイド部材14の長手方向の他側端には、スタンド部材12が前記回動軌跡を含む平面に沿って移動可能とするときの移動範囲を制限するように後述の端壁38に支持される突起片26が設けられている。
ガイド部材14の内部には、前記回動軌跡に沿う方向に長いほぼ円弧状の長手ガイド溝27を有する。この長手ガイド溝27の一端側には短い係合溝28が、長手ガイド溝27の延びる方向と交差方向に連通するように設けられ、また、長手ガイド溝27の他端側には、係合溝28の延びる方向と逆方向に延びる短い閉止位置保持溝29が同じく長手ガイド溝27と連通するように設けられている。係合溝28と長手ガイド溝27と連接部には、被ガイド部20が通過する時のクリック感を付与するための弾性凸片30が設けられている。
さらに、ガイド部材14の一側面14a(スタンド部材12の突出アーム部19と対向する面)には、長手ガイド溝27の半径内寄り部位に沿って長い負荷付与部31が一体的に形成されている。この負荷付与部31は閉止位置保持溝29に近い部位に長手ガイド溝27の円弧とほぼ同心状に形成され、負荷付与部31はガイド部材14の扁平板の厚さ方向において断面が鈍角三角形に形成されている。この負荷付与部31の形状をさらに詳述すると、頂点31aを挟んで閉止位置保持溝29に近い部位の傾斜面が急斜面31cであり、反対側が緩斜面31bである。
ガイド部材14の他側面14b(負荷付与部31を有しない側面)には、ほぼ同じ半径の円弧状の補強用リブ32が負荷付与部31と対向する裏面位置に一体的に突設されている。
スタンド部材12の先端部の回動軌跡が含まれる面内でガイド部材14を移動可能、且つ脱落不能に装着するための取付け部33を有する構成部品35が一体的に形成され、この構成部品35が上部ユニットケース3の下面に接着剤等により取付け、固定されている(図2及び図3参照)。合成樹脂成形品である構成部品35は少なくとも取付け部33及び拘束部22を備えている。なお、構成部品35は上部ユニットケース3と一体的に成形されていても良い。
構成部品35は下面開放状の枠体であり、ガイド部材14の長手方向に沿い、且つガイド部材14及びこれに装着された摩擦摺接材24付きの突出アーム部19を挟む一対の壁部材36、37aと、この両壁部材36、37aの長手方向の両端間を連結する一対の端壁38、39と、これらの上端を連結する天井板40とからなる(図7(a)、図7(b)、図8(a)、図8(b)及び図9参照)。
ガイド部材14及びその長手ガイド溝27に被ガイド部20が嵌まった状態の突出アーム部19は一対の壁部材36、37aの間に挿入され、ガイド部材14の長手方向両端の係合爪25aと突起片26との取付け部33は一対の端壁38、39に形成される。その構成を詳述すると、図7(b)及び図8(b)に示すように、端壁39と天井板40との隙間に係合爪25aが装着されるが、この箇所ではガイド部材14は上下にほとんど移動せず、回動中心となる。他方、端壁38と天井板40との隙間には突起片26が嵌まり、回動するガイド部材14の先端側が距離H1から突起片26の幅を引いた距離だけ上下移動可能となるように構成されている(図8(b)参照)。
構成部品35の第1壁部材36、第2壁部材37aを拘束部22としての部材とする。天井板40の下面からの一対の壁部材36、37aの高さ寸法H2はほぼ同じに形成される。実施形態では、ガイド部材14における補強用リブ32を有する面と対面する壁部材を第1壁部材36とし、ガイド部材14における負荷付与部31を有する面と対面する壁部材を第2壁部材37aとする。そして、第1壁部材36の外面と天井板40の下面との間を、ほぼ三角形状に形成された複数個の変形防止用リブ41にて連設している。第2壁部材37aはその板厚さ方向に弾性可能であり、その裏面側に立設された第3壁部材37bの両端に連設されて、長手方向両端拘束支持梁構造となっている(図10参照)。
そして、第1壁部材36と第2壁部材37aと隙間の寸法(間隔)のうち、負荷付与部31を有しない箇所の間隔W1は、この隙間に介挿されるガイド部材14と突出アーム部19及び摩擦摺接材24の合計の厚さ寸法W2より若干大きく、摩擦抵抗を起こさないで突出アーム部19がガイド部材14の長手方向に沿って軽快に移動できる程度である(図11参照)。負荷付与部31を有する箇所の隙間寸法は、前記寸法W2より小さく、負荷付与部31のうち頂点31aの箇所が当然最狭部となる。ガイド部材14における負荷付与部31(補強用リブ32)の配置されている箇所に対応する区間Kの第1壁部材36のうち高さの低い壁部分36aの高さ寸法H3を短くするように切欠き形成する(図7(a)及び図8(a)参照)。この区間K(切欠き区間ともいう)の一対の壁部材36(36a)、37aが拘束部22として機能する。ガイド部材14の先端側の突起片26が天井板40の下面から距離H1だけ下方に移動した状態では、負荷付与部31での一対の壁部材36、37aとによるガイド部材14及び摩擦摺接材24付き突出アーム部19の挟み付けの拘束が解除されて、ガイド部材14の負荷付与部31に沿って突出アーム部19が移動するときの移動摩擦抵抗が少なくなるように、区間Kの高さ寸法H3は設定されている。
次に、上記の構成の開閉機構10の作用について説明する。図4に示すように下部ユニットケース2に対して上部ユニットケース3が最大角度θ1(鋭角)で開いた状態の時には、スタンド部材12は下部ユニットケース2の上面に対してβ1(鋭角)の角度で立ち上がっている。この状態では、ガイド部材14における長手ガイド溝27の一端側(ヒンジ11から遠い側、上部ユニットケース3の自由端に近い側)の係合溝28の上端に被ガイド部20が嵌まり込んで、最大開き姿勢が保持されている。
上部ユニットケース3を閉じるには、ユーザは片手で上部ユニットケース3の自由端側を若干持ち上げ、スタンド部材12を下向きに押して被ガイド部20が長手ガイド溝27の内部に嵌まるようにした状態にする。この状態で、上部ユニットケース3から手を離すと、この上部ユニットケース3の自重により下向きに回動し(図7(a)の矢印A方向)、スタンド部材12を下向きに押圧しながらこのスタンド部材12における被ガイド部20が長手ガイド溝27の一端側から他端側(ヒンジ11に近い側)に向かって移動する(図7(a)の矢印C参照)。
このとき、被ガイド部20の上向きの反力により、ガイド部材14は構成部品35における天井板40の下面側に押されるので、このガイド部材14は係合爪25の箇所を中心にして上向き回動し、ガイド部材14の上面は天井板40の下面側に当接し、ガイド部材14における突起片26は端壁38の箇所から浮き上がった状態が保持される。この状態は、上部ユニットケース3が下部ユニットケース2に対して完全に閉止するまで持続している(図7(a)及び図7(b)参照)。従って、ガイド部材14の下面と一対の壁部材36、37aの下面とは平行状であり、且つ拘束部22では、負荷付与部31(補強リブ32)の大部分が一対の壁部材36(36a)、37aの間に挟まれている。
そして、突出アーム部19がガイド部材14の側面の負荷付与部31の箇所に進入する前の区間では、第1壁部材36と第2壁部材37aと隙間の間隔W1がガイド部材14と突出アーム部19及び摩擦摺接材24の合計の厚さ寸法W2より若干大きいので(図11参照)、摩擦摺接材24が第2壁部材37aと摺接することが少なく、軽快に移動できる。
摩擦摺接材24付きの突出アーム部19が負荷付与部31の箇所に進入して来ると(図7(a)及び図7(b)参照)、その初めの区間(緩傾斜面31b)では、頂点31aに突出アーム部19が近づくにつれて、第2壁部材37aと緩傾斜面31bとの隙間の間隔が次第に狭くなり、摩擦摺接材24が緩傾斜面31bに押しつけられる。即ち、ガイド部材14における負荷付与部31の配置区間に相当する拘束部22の箇所では、ガイド部材14と負荷付与部31と突出アーム部19及び摩擦摺接材24の合計の厚さW2により第1壁部材36(壁部分36a)と第2壁部材37aとの間隔が広がろうとして、主として第2壁部材37aが弾性変形する(図12(a)の二点鎖線参照)。なお、第1壁部材36(壁部分36a)は外側から変形防止用リブ41にて支えられているので弾性変形し難い。その反力により、摩擦摺接材24が緩傾斜面31b(又は/及び)第2壁部材37aに摺接するときの摩擦抵抗が大きくなるので、上部ユニットケース3の自重に拘らず、当該上部ユニットケース3の閉止方向への回動速度が緩慢になる。そして、負荷付与部31の頂点31aの箇所での前記摩擦抵抗が最大となる。その結果、上部ユニットケース3が下部ユニットケース2に対して閉止する直前の区間で一旦下向き移動が停止又は減速されるから、上部ユニットケース3に大きな衝撃が与えられないという効果を奏する。
前記頂点31aで下向き回動が一旦停止した上部ユニットケース3を下向きに押下すると、スタンド部材12における被ガイド部20が、負荷付与部31の頂点31aから急斜面31cの区間に進入する。ガイド部材14と負荷付与部31と突出アーム部19及び摩擦摺接材24の合計の厚さW2が急激に減少するので、摩擦摺接材24と第2壁部材37a及び急斜面31cとの摩擦抵抗が急減し、ガイド部材14における他端の閉止位置保持溝29に嵌まった状態では、下部ユニットケース2と上部ユニットケース3とが完全に閉止状態となる。
上部ユニットケース3を開き操作するためには、この上部ユニットケース3の自由端側を手で持ち上げる(図8(a)の矢印B方向)。これにより、ガイド部材14及びスタンド部材12の自重にて、構成部品35の端壁38の箇所で、突起片26が端壁38に当接するまでガイド部材14が下向き移動する。上部ユニットケース3を開き回動するときには、スタンド部材12の被ガイド部20が長手ガイド溝27に嵌まって常時下向きの力が作用している。
この状態では、図8(a)、図8(b)及び図12(b)に示すように、拘束部22において、高さの低い壁部分36a より下方に、負荷付与部31(補強リブ32)の大部分がはみ出して非拘束姿勢となる。その場合、摩擦摺接材24が急斜面31c、頂点31a、緩傾斜面31bにそれぞれ摺接して摩擦抵抗があるものの、壁部分36aの高さが第2壁部材37aの高さより低いから、ガイド部材14と負荷付与部31と突出アーム部19及び摩擦摺接材24の合計の厚さW2方向の反力を受けず、前記摩擦抵抗が少ない状態を保持できるので、軽い力で上部ユニットケース3を開き回動できるのである。
本発明は上記の実施形態の他、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の実施形態を採用することができる。例えば、前記実施形態では、拘束部22の形態として、第1壁部材36と第2壁部材37との配置関係をガイド部材14を挟んで逆にしても良い。
また、ガイド部材14の回動基準側の部品は係合爪25に代えて、回動中心軸としても良い。なお、ガイド部材14全体が上下動しても良い。さらに、前記実施形態と上下逆の配置、即ち、スタンド部材12を上部ユニットケース3側に枢着し、ガイド部材14及び構成部品35を下部ユニットケース2側に配置しても同じ作用効果が得られる。
本実施形態に適用された複合機であって、下部ユニットケースに対して上部ユニットケースを閉じた状態の一部を切欠きした後方から見た斜視図である。 図2は下部ユニットケースに対して上部ユニットケースを大きく開いた状態の側方から見た斜視図である。 図2の一部の拡大斜視図である。 下部ユニットケースに対して上部ユニットケースを大きく開いた状態の開閉機構の背面図である。 (a)はスタンド部材の上面図、(b)は正面図、(c)はスタンド部材の長手ガイド溝を示す図である。 (a)はスタンド部材の裏面図、(b)は図6(a)のVIa −VIa 線矢視側面図、(c)は負荷付与部の形態を示す下面図である。 (a)及び(b)は上部ユニットケースの閉じ方向への回動時の開閉機構の作用説明図である。 (a)及び(b)は上部ユニットケースの開き方向への回動時の開閉機構の作用説明図である。 図7(a)のIX−IX線矢視下面図である。 図9の開閉機構の要部下面図である。 上部ユニットケースの開度が大きい位置の要部拡大断面図である。 (a)は図7(a)のXIIa−XIIa線矢視拡大断面図、(b)は図8(a)のXIIb−XIIb線矢視拡大断面図である。
符号の説明
1 画像記録装置
2 下部ユニットケース
3 上部ユニットケース
10 開閉機構
11 ヒンジ
12 スタンド部材
13 枢着部
14 ガイド部材
19 突出アーム部
20 被ガイド部
22 拘束部
24 摩擦摺接部材
25 移動基準となる係合爪
26 突起片
35 構成部品
36 第1壁部材
36a 壁部分
37a 第2壁部材
38、39 端壁

Claims (4)

  1. 下部ユニットケースと上部ユニットケースとを一側に設けたヒンジ部を介して上下開閉回動可能に装着し、前記両ユニットケースの間に配置したスタンド部材と、該スタンド部材の先端側における被ガイド部を案内するガイド部材とを介して上部ユニットケースを開閉可能に構成されてなる画像記録装置において、
    前記両ユニットケースのうち一方のユニットケースには、前記スタンド部材の基端部が回動可能に枢着され、
    前記他方のユニットケースには前記ガイド部材が備えられ、
    前記ガイド部材には、前記スタンド部材における前記被ガイド部の近傍の先端部位に対して、前記上部ユニットケースの開動作時に軽負荷となり、前記上部ユニットケースの閉動作時には重負荷となる負荷付与部が設けられ、
    前記他方のユニットケースに設けられる拘束部は、前記上部ユニットケースの閉動作につれて前記被ガイド部が前記ガイド部材によって案内される方向に移動することにより、前記スタンド部材の前記先端部位に付与される負荷が、前記先端部位と前記負荷付与部とを挟んで対峙する第1壁部材と第2壁部材とによる摩擦力によって与えられるように構成され、
    前記上部ユニットケースの閉動作につれて、前記負荷付与部が前記拘束部に接近する拘束姿勢となり、前記上部ユニットケースの開動作につれて、前記負荷付与部が前記拘束部から離間する非拘束姿勢となるように、前記ガイド部材は前記スタンド部材の移動軌跡を含む面と平行な面に沿って上下移動可能に構成されていることを特徴とする画像記録装置。
  2. 前記ガイド部材における前記負荷付与部と前記拘束部との間に前記スタンド部材の前記先端部位を挟み付けすることにより前記拘束姿勢となるように構成したことを特徴とする請求項1に記載の画像記録装置。
  3. 前記下部ユニットケースには、前記スタンド部材の基端部が回動可能に枢着され、
    前記ガイド部材には、前記スタンド部材に設けられた前記被ガイド部を嵌めて案内するための長手ガイド溝が備えられ、
    前記上部ユニットケースの開閉動作につれて、前記ガイド部材が、その一端を基準として前記拘束姿勢と非拘束姿勢とに移動可能となるように、前記上部ユニットケースに対して装着されていることを特徴とする請求項1または2に記載の画像記録装置。
  4. 前記スタンド部材の前記先端部位には、前記負荷付与部に対して摺接するときの摩擦抵抗が大きい摩擦摺接材を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の画像記録装置。
JP2004228261A 2004-08-04 2004-08-04 画像記録装置 Expired - Fee Related JP4548586B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004228261A JP4548586B2 (ja) 2004-08-04 2004-08-04 画像記録装置
US11/189,989 US7369794B2 (en) 2004-08-04 2005-07-27 Image recording apparatus and opening and closing mechanism
CN200510089313A CN100579346C (zh) 2004-08-04 2005-08-03 图像记录设备和开关机构
CNU2005201130992U CN2826917Y (zh) 2004-08-04 2005-08-04 图像记录设备和开关机构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004228261A JP4548586B2 (ja) 2004-08-04 2004-08-04 画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006044061A JP2006044061A (ja) 2006-02-16
JP4548586B2 true JP4548586B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=35757542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004228261A Expired - Fee Related JP4548586B2 (ja) 2004-08-04 2004-08-04 画像記録装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7369794B2 (ja)
JP (1) JP4548586B2 (ja)
CN (2) CN100579346C (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4321531B2 (ja) 2006-02-01 2009-08-26 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP2007336450A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Brother Ind Ltd 開閉型物品
JP2007331337A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Brother Ind Ltd 開閉型物品
JP2007336451A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Brother Ind Ltd 開閉型物品
JP4919019B2 (ja) * 2006-10-03 2012-04-18 富士ゼロックス株式会社 開閉装置及び画像形成装置
EP1965265B1 (en) * 2007-01-03 2016-06-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Image Forming Apparatus
JP5106133B2 (ja) * 2007-01-24 2012-12-26 株式会社リコー 画像形成装置の上部構造体開閉装置、画像形成装置、および画像形成装置の上部構造体開閉緩衝方法
KR101079580B1 (ko) * 2007-02-15 2011-11-03 삼성전자주식회사 도어의 회동속도를 조절할 수 있는 도어개폐유닛 및 이를포함하는 화상형성장치
US7729191B2 (en) * 2007-09-06 2010-06-01 Micron Technology, Inc. Memory device command decoding system and memory device and processor-based system using same
JP2009205087A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP5130992B2 (ja) * 2008-03-27 2013-01-30 セイコーエプソン株式会社 積層構造物
JP5247244B2 (ja) * 2008-05-29 2013-07-24 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4569687B2 (ja) * 2008-08-18 2010-10-27 ブラザー工業株式会社 回動装置
JP5471332B2 (ja) * 2009-11-16 2014-04-16 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP2011138038A (ja) 2009-12-28 2011-07-14 Fuji Xerox Co Ltd 開閉機構及び画像形成装置
JP5100763B2 (ja) * 2010-01-19 2012-12-19 シャープ株式会社 原稿読取装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2011203574A (ja) 2010-03-26 2011-10-13 Brother Industries Ltd 複合機
JP5003920B2 (ja) * 2010-03-31 2012-08-22 ブラザー工業株式会社 上部ユニットケースの開閉装置
JP5459502B2 (ja) * 2010-06-30 2014-04-02 ブラザー工業株式会社 上部ユニットケースの開閉装置
US8611792B2 (en) 2010-03-30 2013-12-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Opening/closing device for upper unit case, and image recording apparatus provided with the same
EP2372058B1 (en) 2010-03-30 2015-09-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Opening and closing apparatus
EP2372057B1 (en) 2010-03-30 2016-04-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Opening and closing apparatus
JP5344187B2 (ja) * 2010-03-31 2013-11-20 ブラザー工業株式会社 上部ユニットケースの開閉装置
US8594532B2 (en) * 2011-06-30 2013-11-26 Lexmark International, Inc. Door dampening device and system
JP5962886B2 (ja) * 2012-01-23 2016-08-03 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP6031814B2 (ja) * 2012-04-27 2016-11-24 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6079261B2 (ja) * 2013-01-22 2017-02-15 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6422290B2 (ja) * 2014-10-02 2018-11-14 キヤノン株式会社 画像形成装置
US9731528B2 (en) * 2015-03-06 2017-08-15 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
JP6493110B2 (ja) * 2015-09-09 2019-04-03 ブラザー工業株式会社 開閉装置、画像形成装置及び複合機
US10205838B2 (en) * 2016-01-22 2019-02-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus including upper casing which opens and closes relative to lower casing
USD814470S1 (en) * 2016-01-22 2018-04-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Imaging device
JP6826316B2 (ja) * 2017-01-24 2021-02-03 セイコーエプソン株式会社 媒体搬送装置、画像読取装置、開閉装置
JP7142833B2 (ja) * 2018-10-03 2022-09-28 セイコーエプソン株式会社 記録装置
WO2023081010A1 (en) 2021-11-05 2023-05-11 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polypropylene viscosity modifiers and lubricating oils thereof

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4414055Y1 (ja) * 1966-11-25 1969-06-13
JPH0129815Y2 (ja) * 1982-01-22 1989-09-11
JPH11147348A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Nisca Corp 蓋体の開閉機構
JP2003177838A (ja) * 2001-12-11 2003-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窓口装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3750962T2 (de) * 1986-04-04 1995-05-11 Seiko Epson Corp Gerät zum Erzeugen eines Bildes auf einem Aufnahmematerial.
JP2687362B2 (ja) 1987-07-24 1997-12-08 富士通株式会社 光スイッチング素子
EP0503430A2 (en) * 1991-03-08 1992-09-16 Mita Industrial Co., Ltd. Digital image forming apparatus
JP3093658B2 (ja) 1996-10-11 2000-10-03 松下電器産業株式会社 インダクタンス素子及び無線端末装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4414055Y1 (ja) * 1966-11-25 1969-06-13
JPH0129815Y2 (ja) * 1982-01-22 1989-09-11
JPH11147348A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Nisca Corp 蓋体の開閉機構
JP2003177838A (ja) * 2001-12-11 2003-06-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窓口装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060029424A1 (en) 2006-02-09
JP2006044061A (ja) 2006-02-16
US7369794B2 (en) 2008-05-06
CN1735328A (zh) 2006-02-15
CN2826917Y (zh) 2006-10-11
CN100579346C (zh) 2010-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4548586B2 (ja) 画像記録装置
US8315539B2 (en) Image forming device including outer cover and jam cover linked to the outer cover
US5096182A (en) Cut sheet holding and feeding apparatus
JP4273110B2 (ja) フレームオープン機構およびサーマルプリンタ
JP2997619B2 (ja) シート排出装置及びそれを備えた画像形成装置
EP0549989A2 (en) Paper supply mechanism in a printer
US8511818B2 (en) Multifunction peripheral having opening and closing mechanism
US5278677A (en) Device for removing document jamming generated at a transmitter of a facsimile using a contact image sensor
TWI501881B (zh) 原稿壓合板開闔裝置及事務機器
JP5464162B2 (ja) 上部ユニットケースの開閉装置
US9914607B2 (en) Sheet conveyor and image recording apparatus
JP5267620B2 (ja) ロール紙プリンタ
JP2567333B2 (ja) 複写紙カセット
JP4753500B2 (ja) 原稿読取装置及びこれを備えた複合機
JP2006167943A (ja) プリンタ
JP6763264B2 (ja) 開閉装置、画像形成装置及び複合機
JP3497042B2 (ja) 複写機の原稿圧板
JP4857648B2 (ja) ロール紙プリンタ
JP3738581B2 (ja) テープ印刷装置
JP5773135B2 (ja) 被記録材給送用カセット、記録装置
US20210127029A1 (en) Image Reading Apparatus
JP3566572B2 (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP3470408B2 (ja) ペーパー解除機構
JP3715826B2 (ja) カバー開閉機構
KR20080035950A (ko) 픽업롤러커버를 갖는 화상형성장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4548586

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees