JP2009205087A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009205087A
JP2009205087A JP2008049740A JP2008049740A JP2009205087A JP 2009205087 A JP2009205087 A JP 2009205087A JP 2008049740 A JP2008049740 A JP 2008049740A JP 2008049740 A JP2008049740 A JP 2008049740A JP 2009205087 A JP2009205087 A JP 2009205087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image forming
image reading
document
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008049740A
Other languages
English (en)
Inventor
Maki Sato
真樹 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2008049740A priority Critical patent/JP2009205087A/ja
Priority to US12/379,534 priority patent/US8036587B2/en
Publication of JP2009205087A publication Critical patent/JP2009205087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00551Top covers or the like
    • H04N1/00554Latches or hinges therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0422Media holders, covers, supports, backgrounds; Arrangements to facilitate placing of the medium

Abstract

【課題】装置本体に対して正確な位置決めが要求される画像読取部を、簡単な構成で本体枠部と開閉自在な構成とすると共に載置する際の位置決めを容易とし、繰り返し開閉操作を行っても画像読取部の相対位置が変化しない画像形成装置を提供する。
【解決手段】原稿を載置する原稿台と、原稿画像を読み取る画像読取部40と、前記画像読取部の下部に設けられ本体枠部11に固設される画像形成部60と、を備えた画像形成装置10において、前記画像読取部40を前記画像形成部60の上部に保持する第一保持手段6と、前記画像読取部40を前記画像形成部60に対して回動自在に保持すると共に係合・非係合となるガイド軸4と長孔状のガイド溝5とが係合してヒンジ機能を発揮する第二保持手段1とを備える構成とした。
【選択図】図1

Description

本発明は、原稿画像を読み取る画像読取部と読み取った原稿画像を用紙に記録する画像形成部を備える画像形成装置に関する。
従来、プラテン上に載置される原稿、および、原稿搬送部を介して給送される原稿の画像を読み取り、用紙に記録したり、画像信号を通信したりする画像形成装置が知られている。このような画像形成装置の一例を図4に示す。図に示すように、画像形成装置10Aは、本体枠部11と、本体枠部11の内部に配設される給紙部50、画像形成部60、定着部70と、本体枠部11の上方に配設される画像読取部40、透明ガラス製のプラテン12、原稿搬送部20を備えている。また、本体枠内部上方には、原稿搬送動作や読取動作、画像形成動作などを制御する制御装置13が設けられており、中央部には用紙排出トレイ82を備える用紙排出部80が設けられている。
原稿搬送部20は、図の紙面奥側に設けられたヒンジ部20aによって本体枠部11に対して開閉自在に取り付けられている。原稿搬送部20は、原稿載置トレイ21と、原稿給送部30と、原稿搬送路27と、原稿カバー29とを備える。
原稿載置トレイ21には、原稿載置トレイ21の用紙搬送方向に直交する方向にスライド可能な一対の原稿ガイド22が設けられており、載置する原稿のサイズに応じて位置を合わせて搬送される原稿が左右にずれないように保持することができる。また、原稿排出トレイ29aが原稿カバー29の上面の一部として一体に形成されている。このように、原稿載置トレイ21は原稿搬送路27の上流端をなし、原稿排出トレイ29aは原稿搬送路27の下流端をなしている。また、原稿排出トレイ29a上には、例えばA3サイズ用28a、A4サイズ用28bおよびA5サイズ用28cからなる原稿移動防止部材28が設けられている。
原稿給送部30には原稿搬送路27に沿って原稿搬送方向上流側から順に、第1の給紙ローラ31、第2の給紙ローラ32、分離ローラ33、第1の搬送ローラ対34、レジストローラ対35、第2の搬送ローラ対36、原稿ガイド37、第3の搬送ローラ対38、排出ローラ対39が設けられている。また、搬送原稿読取位置12aがプラテン12の上面の原稿ガイド37に対向する位置に設定されている。
第1の給紙ローラ31はソレノイドなどの図示しない駆動手段により上下に移動可能に設けられている。原稿載置トレイ21上に原稿Cがないときには、原稿載置トレイ21に設けられた光反射型センサなどの載置原稿検出手段21aから制御装置13に送られた信号に基づき、駆動手段が第1の給紙ローラ31を上方に移動させる。原稿Cが載置されると、駆動手段および自重によって第1の給紙ローラ31は下方に移動し、原稿Cと接触する。
原稿固定方式の場合、原稿(不図示)は、プラテン12の上面に設定された静置原稿読取位置12bに載置され、原稿カバー29によって押さえられ、プラテン12に接する面の画像が画像読取部40によって読み取られる。
画像読取部40は、露光ランプ41、反射板42、第1のミラー43、第2のミラー44、第3のミラー45、集光レンズ46およびイメージセンサ(例えばライン型のCCD)47を備える。露光ランプ41と第1のミラー43とはキャリッジ48上に搭載され、図中の水平左右方向に移動可能に設けられている。
給紙部50は、本体枠部11の最下部に配設された給紙カセット51と、給紙ローラ52とを備える。給紙カセット51は用紙Pを収容するものであり、収容された用紙Pはここから給紙ローラ52により1枚ずつ搬送路55へ送り出され、搬送ローラ対53およびレジストローラ対54によって画像形成部60へ搬送される。
画像形成部60は、感光体ドラム61と、その周囲に配設された帯電器62、光走査ユニット63、現像器64、転写ローラ65およびクリーニング器66とを備える。感光体ドラム61は図中の時計回りに回転し、まずその表面が帯電器62により均一に帯電される。次に、画像読取部40で読み取られ、制御装置13を経由して送られた画像の電気信号に基づいて光走査ユニット63から感光体ドラム61の表面にレーザ光が照射され、用紙Pに形成される画像の部分又は前記画像以外の部分に相当する電荷が消去され、静電潜像が形成される。そしてこの静電潜像に現像器64によってトナーが供給され静電潜像がトナー画像として顕像化される。
トナー画像が転写された用紙Pは加熱ローラ71と加圧ローラ72からなる定着装置70に搬送され、ここでトナー画像は加熱・加圧されて用紙Pに定着する。その後用紙Pは用紙排出トレイ82に排出ローラ対81によって画像が形成された面を下向きにして用紙排出部80に排出される。
上記のような画像読取部と画像形成部を備える画像形成装置においては、本体枠部に固着される画像形成部に対して画像読取部を正確な位置に載置することが肝要である。また装置のメンテナンス性向上のために、画像読取部を画像形成部に対して開閉可能としているものがある。例えば、特許文献1に記載されているように、上下のユニット同士をヒンジ部材を介して回動自在に連結することで、開閉自在な構成とすることができる。
上記のような構成であれば、例えば上側に位置する画像読取部を、下側に位置する画像形成部と開閉自在な構成とすることで、本体枠内部の部品や装置などのメンテナンス作業や交換作業等が容易となる。
特許第3578109号公報
しかしながら、回動する側の画像読取部が大型であり重量の大きなものであれば、ヒンジ部材を介して画像読取部を正確な位置にセットすることは簡単ではない。また、開閉操作を繰り返し行っている間に相対位置関係が変化するという問題を生じる。
そのために、上下の両部材を回動自在に連結すると共に、回動する上側部材が大きな重量であっても、上側部材の位置決めが容易であり、繰り返し開閉操作しても、連結姿勢が変化せず、上下両部材の相対位置も変化しない連結構成が望まれている。
本発明は、上記問題点に鑑み、装置本体に対して正確な位置決めが要求される画像読取部を、簡単な構成で本体枠部と開閉自在な構成とすると共に載置する際の位置決めを容易とし、繰り返し開閉操作を行っても画像読取部の相対位置が変化しない画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、原稿を載置する原稿台と、前記原稿台の下部に設けられ原稿画像を読み取る画像読取部と、前記画像読取部の下部に設けられ本体枠部に固設される画像形成部と、を備えた画像形成装置において、前記画像読取部を前記画像形成部の上部に設置して閉状態を保持する第一保持手段と、前記画像読取部を前記画像形成部に対して回動自在に保持する第二保持手段を設けると共に、前記第二保持手段が、前記閉状態時には非係合状態となり、前記回動時に係合してヒンジ機能を発揮するガイド軸とガイド溝とを備えていることを特徴としている。
この構成によると、画像読取部が、第一保持手段と第二保持手段との二つの保持手段を備えていても、装置本体に固着する際には、ガイド軸とガイド溝とが非係合状態となって第二保持手段が開放されるので、二つの保持手段が干渉することなく第一保持手段のみを介して固着する状態となって、画像読取部の位置決めが容易となり、正確な位置に設置可能となる。また、画像読取部を上に持ち上げて回動する操作でガイド軸とガイド溝とが係合して第二保持手段を形成するので、この第二保持手段がヒンジ機能を発揮し、画像読取部の開閉操作を容易に行うことができる。
また本発明は、上記構成の画像形成装置において、前記第二保持手段が、回動する側に装着する上部ヒンジ枠と固定枠側に装着する下部ヒンジ枠とを備え、前記ガイド軸をいずれか一方のヒンジ枠に設け、前記ガイド溝を他方のヒンジ枠に設けると共に、前記ガイド溝を、前記ガイド軸を摺動自在に保持する長孔状とし前記ガイド軸の両軸端部に相対向して設けたことを特徴としている。この構成によると、長孔状のガイド溝にガイド軸が貫通し摺動自在な構成とされているので、画像読取部の回動操作中に、ガイド軸がガイド溝から外れることがなく、画像読取部を安全に開閉することができる。
また本発明は、上記構成の画像形成装置において、前記ガイド溝が円弧状の両端部と中間溝部を有しており、前記端部の一方が、閉状態から開状態への回動開始時の係合状態となる第一支点部を形成し、前記端部の他方が、所定角度まで開きさらに回動した後に係合する第二支点部を形成し、前記中間溝部が、これらの第一、第二支点部間を移動する摺動時の摺動ガイド部となると共に、前記閉状態では、前記ガイド軸が前記摺動ガイド部に位置していることを特徴としている。この構成によると、閉状態では非係合状態の第二保持手段が回動開始後に第一支点部に当接しヒンジ機能を発揮する。また、所定の回動角度までは第一支点部がガイド部となり、所定角度を超えるとガイド軸が第二支点部に移動し第二支点部がガイド部となって画像読取部の回動を保持する。また、その間では中間溝部がガイド部となるので、回動操作の全範囲に亘ってヒンジ機能を発揮して、画像読取部を大きな回動角度まで確実に開くことができる。
また本発明は、上記構成の画像形成装置において、前記上部ヒンジ枠に前記ガイド溝を設け、前記下部ヒンジ枠に前記ガイド軸を設けたことを特徴としている。この構成によると、ガイド軸を固定側の下部ヒンジ枠に設けるので、可動側のガイド溝が設けられた上部ヒンジ枠を交換するだけで、回動状態を変えることができ、装置の大きさや機能に応じた回動状態に変更する際には、板金加工されたヒンジ枠を交換するだけでよく部品コストを下げることができる。
また本発明は、上記構成の画像形成装置において、前記原稿台の上部に原稿を搬送する原稿搬送部を設け、該原稿搬送部を前記画像読取部に対して回動自在に連結するヒンジ部を設けると共に、該ヒンジ部と前記第二保持手段を装置本体の同一方向部に装着し、前記原稿搬送部の回動方向と前記画像読取部の回動方向を同じ方向としたことを特徴としている。この構成によると、日常的に装置を操作する側からメンテナンス作業を行うことができ、効率のよい設置スペースとなる。
本発明によれば、画像形成部の上部に画像読取部を備える画像形成装置において、画像読取部の保持手段として、画像形成部の上部に画像読取部を正確な位置に保持する第一保持手段と、画像読取部を画像形成部に対して開閉自在に保持する第二保持手段との二つの保持手段を介装すると共に、第二保持手段を画像読取部の回動操作に連動して係合しヒンジ機能を発揮する構成とすることで、画像読取部の画像形成部に対する位置決めを容易とし、画像読取部を画像形成部に対して回動容易とする画像形成装置を得ることができる。
以下に本発明の実施形態を図面を参照して説明する。図1は本発明に係る第二保持手段を備える画像形成装置の開状態を示す概略斜視図である。図2は第二保持手段の拡大斜視図である。図3は第二保持手段の側面図であり、(a)に閉状態を示し、(b)に開状態を示す。また、同一構成部材については同一の符号を用い、詳細な説明は適宜省略する。
図1に示すように、本発明に係る画像形成装置10は、従来例の画像形成装置10Aと同様に、例えば画像形成部などを内蔵する本体枠部11の上部に画像読取部40などの上部材を備えている。また、画像読取部40は、第一保持手段6と第二保持手段1との二つの保持手段を介して装着されている。第一保持手段6は、画像読取部40を本体枠部11の所定位置に設置するための連結部材である。第二保持手段1は、上部材を本体枠部11に対して開閉自在に保持する連結部材であり、例えば図4の想像線に示す位置に設けることができる。
第一保持手段6は、画像読取部40を本体枠部11に対して、前記第二保持手段1が設けられている一辺を除く三辺を固着するよう配設されており、例えば、第二保持手段1が設けられている一辺を後辺部とすれば、その両側辺部を載置する台座を有する保持部6Aと、前辺部を載置する台座を有する保持部6Bを備えている。また、台座には後述するゴム弾性体7が当接すると共に、それぞれの保持部に、位置合わせのための案内部材や螺子等の固定部材を設けることができる。
第二保持手段1は、画像読取部40を第一保持手段6を介して本体枠部11に保持しているときには、荷重を受けない無負荷状態となり、前記第一保持手段6による保持状態を解除して前記画像読取部40を本体枠部11に対して回動して開くときに係合して負荷状態となってヒンジ機能を発揮する構成が好ましい。そのために、第二保持手段1を、ガイド軸4と該ガイド軸4を摺動自在に保持する長孔状のガイド溝5とを備える構成とし、ガイド軸4とガイド溝5とが係合・非係合状態を取り得る構成とし、係合時にガイド溝5がガイド軸4を支持してヒンジ機能を発揮する構成とした。
ガイド溝5が長孔状であれば、両端の円弧部と中間の溝部とを備えているので、ガイド軸4が、両端の円弧部のいずれかに当接し、この状態を維持している状態と、ガイド軸4が、両端の円弧部から離反して中間溝部を移動している状態を呈する。また、ガイド軸4と長穴状のガイド溝5を備える第二保持手段1が荷重を受けない無負荷状態とは、画像読取部40が第一保持手段6を介して保持された状態で、且つ、前記ガイド軸4が前記ガイド溝5の中間溝部に位置している状態をいう。そのために、この状態を非係合状態と称することとする。また、第一保持手段6による保持状態を解除して前記画像読取部40を本体枠部11に対して回動して開くときに、前記ガイド軸4と前記ガイド溝5とに負荷が掛かりヒンジ機能を発揮する状態を係合状態と称する。
上記の構成であれば、画像読取部40を装置本体の所定位置に設置する際には、ガイド軸4とガイド溝5とを非係合状態とし、ヒンジ機能を発揮しない状態とし、画像読取部40を上に持ち上げて回動する際には、ガイド軸4とガイド溝5とを係合状態とすることができる。そのために、画像読取部40を設置する際には、ヒンジ部に荷重がかからない無負荷状態で、第一保持手段6および前述した位置合わせのための案内部材や螺子等の固定部材を介して、画像読取部40を載置保持可能となる。このように、第一および第二の二つの保持手段が相互に干渉することなく第一保持手段6のみを介して固定する状態となるので、画像読取部40を正確な位置に設置することができる。
また、第一保持手段6を解除して画像読取部40を上に持ち上げて回動する際には、ガイド軸4とガイド溝5とが係合して、回動中心となるヒンジ支点軸とヒンジ支点孔を形成するようになり、回動操作を容易に行うことができる。そのために、本実施の形態の第二保持手段1は、回動操作に連動してヒンジ機能を発揮する連結構成となる。
さらに、画像読取部40の設置時には、第二保持手段1が無負荷状態となるので、ヒンジ部の変形を防止することができる。また、たとえヒンジ部に変形が生じても、画像読取部40の設置状態には影響を及ぼすことはない。そのために、画像読取部40の開閉操作を繰り返し行ってもヒンジ状連結部を介する連結姿勢が変化せず、画像読取部の相対位置が変化しない画像形成装置となる。
また、軸の両側に相対向して設ける長孔状のガイド溝5にガイド軸4が貫通し摺動自在に保持される構成とすることで、画像読取部40などの上部材の回動操作中に、ガイド軸4がガイド溝5から外れることがなく、画像読取部40などの上部材を安全に回動することができる。第二保持手段1がヒンジ機能を発揮する回動位置および回動範囲は、ガイド軸4とガイド溝5との係合状態により規定されるので、この状態について図2、図3より説明する。
図2に示すように、第二保持手段1は、上部ヒンジ枠2と下部ヒンジ枠3とを備え、これらの両枠の一端部をガイド軸4を介して連結した構成である。また、前述したように、前記ガイド軸4が貫通して摺動自在となる長孔状のガイド溝5を設け、画像読取部40を所定位置に設置する第一保持手段6を併用することで、ガイド軸4とガイド溝5とを係合状態としたり、非係合状態とすることができる。これらのガイド軸4とガイド溝5とは、前記上部ヒンジ枠と前記下部ヒンジ枠とのいずれか一方にそれぞれ設ければよい。
そこで本実施の形態においては、上部ヒンジ枠2にガイド溝5を設け、下部ヒンジ枠3にガイド軸4を設けた構成としている。この際に、例えば両ヒンジ枠をコの字上に折り曲げた構成として、この折り曲げられた相対向する側面部にガイド軸4を配設することや、ガイド溝5を形成することができる。この構成であれば、ガイド軸4を固定側の下部ヒンジ枠3の両側部を連結するように設けるので、画像読取部の回動操作中に、ガイド軸4がガイド溝5から外れることがなく、画像読取部を安全に開閉することができる。また、可動側のガイド溝5が設けられた上部ヒンジ枠2を交換するだけで、回動状態を変えることができるので、板金加工のみで得られるヒンジ枠を交換するだけで回動状態を変更することができ、部品コストを下げることができる。
さらに本実施の形態においては、図3(a)に示すように、第二保持手段1が閉状態のときに、ガイド軸4が、ガイド溝5の両端の円弧部には当接していなく、中間溝部に位置する状態としている。また、この状態は、前述したとおり第一保持手段6が画像読取部40の荷重を受けており、第二保持手段1は無負荷状態となる。この状態から上部ヒンジ枠2が回動しながら開いていくと、ガイド軸4がガイド溝5の両端の円弧部のいずれかに当接し、この状態を維持して回動する。そのために、ガイド溝5の両端の円弧部をそれぞれ第一支点部、第二支点部と称する。また、中間溝部は、ガイド軸4の摺動移動の際のガイドとなるので摺動ガイド部と称する。
つまり、ガイド溝5は、第一支点部5Aと第二支点部5Bと摺動ガイド部5Cを備えた幅W長さLの長孔状とされている。幅Wはガイド軸4の径dより少し大きな寸法とされていてガイド軸4が摺動可能であり、長さLはガイド軸4の径dより数ミリ(例えば、1〜3ミリ)大きな長さとされている。図3(a)に示す閉状態では、ガイド軸4は第一支点部5Aから距離K1、第二支点部5Bから距離K2離間した摺動ガイド部5Cに位置している。この閉状態から回動していくと、図3(b)に示すように変位していく。
閉状態では画像読取部40が前記保持部6Aに載置されているが、このときに画像読取部40側の当接部にゴム弾性体7を介装して、該ゴム弾性体7が保持部6Aの頂部に当接して衝撃力緩和と防振効果を発揮する構成としている。この閉状態から、前記第一保持手段6による固着状態を解除して画像読取部40などの上部材を本体枠部11に対して回動していく。例えば閉状態2Aから少し持ち上げて開口位置2Bまで回動すると、当接している保持部6Aとゴム弾性体7との当接部が回転中心となり前述した第一支点部5Aが下方に向けて揺動し、ガイド軸4と当接する。当接した後は、前記ガイド軸4がヒンジ支点軸となって回動可能になるので、第二保持手段1がヒンジ機能を発揮するようになる。
第一支点部5Aとガイド軸4が当接する回動位置は、前記した離間距離K1によることは明らかであり、この距離K1を変化させることで、ヒンジ機能を発揮する回動位置を調節することができる。第一支点部5Aとガイド軸4が当接した後は、第二保持手段1がヒンジ部材として作用し、第一支点部5Aとガイド軸4との当接状態を維持しながら回動する。つまり、第一支点部5Aがヒンジ支点孔となり、ガイド軸4がヒンジ支点軸となる。
さらに回動して回動位置2Cに至ると、上部材の重心が支点となるガイド軸4に対して後方に掛かりだし、第一支点部5Aとガイド軸4との当接状態が解除される。この後の回動時には、前述した第二支点部5Bがガイド軸4に当接するまで、摺動ガイド部5Cがガイド軸4をガイドする。そして、前記回動位置2Cからさらに回動した回動位置2Dで第二支点部5Bがガイド軸4に当接する。
上記したように、第一支点部5Aが、画像読取部40などの上部材が閉状態から開状態に回動する際のヒンジ機能開始時の回動位置を規定し、前記第二支点部5Bが所定角度以上回動する際のヒンジ位置を規定する構成となる。回動を停止するためには、上下の両ヒンジ枠の回動角度を規制すればよく、例えば、上部ヒンジ枠2に設ける係合部2a(図2参照)と下部ヒンジ枠3に設ける係合部3aとを係合させて停止させることができる。この状態の停止位置は、回動する上部材の重心が、支点となるガイド軸4に対して後方に掛かる位置とすることで、上部材の自重を利用してこの回動状態を他の固定部材を用いずに固定可能となる。また、ボンネットステーのような停止位置固定部材を介して、この回動範囲の任意の位置に固定することもできる。
2bはガイド軸4の外周に沿うよう上部ヒンジ枠2の一部を湾曲したカバー部であり、下部ヒンジ枠3には、このカバー部2bとの干渉を避けるための切欠部3bが設けられている。そのために、上部材が回動して上部ヒンジ枠2が開いても、カバー部2bが下部ヒンジ枠3とは干渉せず、別に設ける停止位置固定部材を介して、あるいは、前記係合部2aと下部ヒンジ枠3に設ける係合部3aとが係合して停止する構成となる。
上記の構成であれば、本体枠部11に固設される画像形成部の上部に画像読取部40を固定する際には、ヒンジとなる第二保持手段1に力が作用しないので、ヒンジ部を経由せず正確な位置決めを行うことができる。また、メンテナンス時には、画像読取部40を上に持ち上げて回動する操作を行うことで、第二保持手段1が回動する部材の自重を利用してヒンジ機能を発揮して容易に回動可能となる。さらに、回動角度も大きくとることができるので、メンテナンス作業が容易となる。
また、第二保持手段1を後辺部に設置し、その他の三辺に第一保持手段6を設けているので、第二保持手段1は第一保持手段6よりも後方に配置されることになる。そのために、画像読取部40を上に持ち上げる回動操作の際に、これらの保持手段同士が干渉することがなく、画像読取部40の回動操作を良好に行うことができる。
画像形成装置10が備える画像読取部40の上には、原稿を載置する原稿台(例えば、プラテン12)と該原稿台の上部に設けられ原稿を搬送する原稿搬送部20が設けられている。また、原稿台に原稿を載置するために、前記原稿搬送部20は前記画像読取部40に対して回動自在となるようヒンジ部を介して連結されている。そのために、第二保持手段1を備える画像形成装置10は、上下二段のヒンジ部を有していることになる。これらのヒンジ部は、それぞれ異なる側面部に設けることも、同一側面の上下に設けることもできる。本実施の形態においては、原稿搬送部20に装着されるヒンジ部と前記第二保持手段1を装置本体の同一側面部に装着して、前記原稿搬送部と前記画像読取部との回動方向が同じ方向となる構成としている。
この構成であれば、日常的に装置を操作する側からメンテナンス作業を行うことができ、効率のよい設置スペースとなる。また、日常の操作位置とメンテナンス作業位置とが異なっている場合には、その方向に適した方向に第二保持手段1を設けておくことも可能である。いずれにしても、第二保持手段1を介して画像読取部40を回動操作する際には、原稿搬送部20を予め画像読取部40に固定しておくか、取り外しておけばよい。
本発明は、画像形成部の上部に画像読取部を備える画像形成装置において、画像読取部の保持手段として、画像形成部の上部に画像読取部を正確な位置に保持する第一保持手段と、画像読取部を画像形成部に対して開閉自在に保持する第二保持手段との二つの保持手段を介装すると共に、第二保持手段を画像読取部の回動操作に連動して係合しヒンジ機能を発揮する構成として、画像読取部の画像形成部に対する位置決めを容易とし、画像読取部を画像形成部に対して回動容易としているので、正確な位置決めを要する上下両部材を必要に応じて開閉操作する画像形成装置に好適に適用可能である。
また、メンテナンス作業時には、画像読取部を大きく回動することができ、繰り返し開閉操作を行っても画像読取部の相対位置が変化しない画像形成装置を提供することができるので、本発明は、通常は開閉しないが、内部部品の交換やメンテナンス時には開閉する画像読取部と画像形成部を備える画像形成装置に好適である。
は、本発明に係る第二保持手段を備える画像形成装置の開状態を示す概略斜視図である。 は、第二保持手段の拡大斜視図である。 は、第二保持手段の側面図であり、(a)に閉状態を示し、(b)に開状態を示す。 は、画像形成装置の構成を示す概略説明図である。
符号の説明
1 第二保持手段
2 上部ヒンジ枠
3 下部ヒンジ枠
4 ガイド軸
5 ガイド溝
5A 第一支点部
5B 第二支点部
5C 摺動ガイド部
6 第一保持手段
10 画像形成装置
11 本体枠部
20 原稿搬送部
40 画像読取部
60 画像形成部

Claims (5)

  1. 原稿を載置する原稿台と、
    前記原稿台の下部に設けられ原稿画像を読み取る画像読取部と、
    前記画像読取部の下部に設けられ本体枠部に固設される画像形成部と、を備えた画像形成装置において、
    前記画像読取部を前記画像形成部の上部に設置して閉状態を保持する第一保持手段と、前記画像読取部を前記画像形成部に対して回動自在に保持する第二保持手段を設けると共に、
    前記第二保持手段が、前記閉状態時には非係合状態となり、前記回動時に係合してヒンジ機能を発揮するガイド軸とガイド溝とを備えていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記第二保持手段が、回動する側に装着する上部ヒンジ枠と固定枠側に装着する下部ヒンジ枠とを備え、前記ガイド軸をいずれか一方のヒンジ枠に設け、前記ガイド溝を他方のヒンジ枠に設けると共に、前記ガイド溝を、前記ガイド軸を摺動自在に保持する長孔状とし前記ガイド軸の両軸端部に相対向して設けたことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記ガイド溝が円弧状の両端部と中間溝部を有しており、前記端部の一方が、閉状態から開状態への回動開始時の係合状態となる第一支点部を形成し、前記端部の他方が、所定角度まで開きさらに回動した後に係合する第二支点部を形成し、前記中間溝部が、これらの第一、第二支点部間を移動する摺動時の摺動ガイド部となると共に、前記閉状態では、前記ガイド軸が前記摺動ガイド部に位置していることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記上部ヒンジ枠に前記ガイド溝を設け、前記下部ヒンジ枠に前記ガイド軸を設けたことを特徴とする請求項2または3に記載の画像形成装置。
  5. 前記原稿台の上部に原稿を搬送する原稿搬送部を設け、該原稿搬送部を前記画像読取部に対して回動自在に連結するヒンジ部を設けると共に、該ヒンジ部と前記第二保持手段を装置本体の同一側面部に装着し、前記原稿搬送部の回動方向と前記画像読取部の回動方向を同じ方向としたことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2008049740A 2008-02-29 2008-02-29 画像形成装置 Pending JP2009205087A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008049740A JP2009205087A (ja) 2008-02-29 2008-02-29 画像形成装置
US12/379,534 US8036587B2 (en) 2008-02-29 2009-02-24 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008049740A JP2009205087A (ja) 2008-02-29 2008-02-29 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009205087A true JP2009205087A (ja) 2009-09-10

Family

ID=41013033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008049740A Pending JP2009205087A (ja) 2008-02-29 2008-02-29 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8036587B2 (ja)
JP (1) JP2009205087A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112180706A (zh) * 2019-07-05 2021-01-05 佳能株式会社 成像装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5193257B2 (ja) * 2010-07-16 2013-05-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5958307B2 (ja) * 2012-11-30 2016-07-27 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP6838449B2 (ja) * 2017-03-23 2021-03-03 セイコーエプソン株式会社 原稿読取装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6510301B2 (en) * 2000-11-20 2003-01-21 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, including a lock unit for preventing a reading unit and a platen cover from being opened simultaneously
JP3578109B2 (ja) 2001-05-07 2004-10-20 村田機械株式会社 画像形成装置
US6882809B2 (en) * 2002-03-27 2005-04-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device with duct for exhausting heat outside main body case
JP2003337505A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Nisca Corp 画像形成システム及び画像形成装置
US7046941B2 (en) * 2002-10-01 2006-05-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image formation apparatus
JP3758637B2 (ja) * 2002-12-27 2006-03-22 ブラザー工業株式会社 画像形成装置およびその組み付け方法
JP2004215179A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Brother Ind Ltd 画像読取装置
JP4069884B2 (ja) * 2004-03-08 2008-04-02 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4548586B2 (ja) * 2004-08-04 2010-09-22 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
EP1640814B1 (en) * 2004-08-06 2011-10-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive member cartridge, developer cartridge and process cartridge having handle interlocking elements
JP4280770B2 (ja) * 2006-01-11 2009-06-17 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4857863B2 (ja) * 2006-03-31 2012-01-18 ブラザー工業株式会社 プリンタ
JP2008152122A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP5106133B2 (ja) * 2007-01-24 2012-12-26 株式会社リコー 画像形成装置の上部構造体開閉装置、画像形成装置、および画像形成装置の上部構造体開閉緩衝方法
JP5523061B2 (ja) * 2009-10-30 2014-06-18 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112180706A (zh) * 2019-07-05 2021-01-05 佳能株式会社 成像装置
CN112180706B (zh) * 2019-07-05 2024-04-12 佳能株式会社 成像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090219706A1 (en) 2009-09-03
US8036587B2 (en) 2011-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4589758A (en) Image forming apparatus having a pair of openable housing sections
JP4957294B2 (ja) 画像形成装置
US9235183B2 (en) Driving force transmission device that provides a delay between separation of a first driving member and separation of a second driving member, and image forming apparatus including the same
JP6041099B2 (ja) 給紙装置、及び画像形成装置
JP5951583B2 (ja) 画像読取装置及び画像読取装置を備えた画像形成装置
JP2006229469A (ja) 自動原稿給送装置、画像読み取り装置及び画像形成装置
JP2015194554A (ja) 操作パネル支持機構およびそれを備えた画像形成装置
JP4072473B2 (ja) 画像読取装置、及びそれを備えた画像形成装置
JP2009205087A (ja) 画像形成装置
JP2009111728A (ja) 画像読取装置及び画像形成システム
JP4007277B2 (ja) 画像形成装置
JP4677298B2 (ja) 画像読取装置
JP2012098405A (ja) 画像形成装置
JP2010197814A (ja) 転写ローラの位置決め機構およびこれを備えた画像形成装置
JPS61102658A (ja) 画像形成装置
JP2008203722A (ja) 原稿載置台及びこれを備えた画像読取装置
JP2007304457A (ja) 画像形成装置
JP4630168B2 (ja) 原稿送り装置および画像読取装置
JP2014024612A (ja) 自動原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP5895608B2 (ja) 用紙搬送装置、および画像形成装置
JPS63139850A (ja) 記録装置
JP2004075259A (ja) 用紙搬送装置
JP2005075542A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP4016406B2 (ja) 画像読取装置
JP2954793B2 (ja) 原稿読取装置