JP5951583B2 - 画像読取装置及び画像読取装置を備えた画像形成装置 - Google Patents

画像読取装置及び画像読取装置を備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5951583B2
JP5951583B2 JP2013227763A JP2013227763A JP5951583B2 JP 5951583 B2 JP5951583 B2 JP 5951583B2 JP 2013227763 A JP2013227763 A JP 2013227763A JP 2013227763 A JP2013227763 A JP 2013227763A JP 5951583 B2 JP5951583 B2 JP 5951583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image reading
document
holding means
document pressing
reading apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013227763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015087676A5 (ja
JP2015087676A (ja
Inventor
彰 瓜田
彰 瓜田
佐々木 健志
健志 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Canon Finetech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Finetech Inc filed Critical Canon Finetech Inc
Priority to JP2013227763A priority Critical patent/JP5951583B2/ja
Priority to US14/523,622 priority patent/US9191542B2/en
Priority to CN201410602154.8A priority patent/CN104601851B/zh
Publication of JP2015087676A publication Critical patent/JP2015087676A/ja
Publication of JP2015087676A5 publication Critical patent/JP2015087676A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5951583B2 publication Critical patent/JP5951583B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/62Holders for the original
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00551Top covers or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00551Top covers or the like
    • H04N1/00554Latches or hinges therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00557Connection or assembly of components or elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/107Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with manual scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02497Additional elements, e.g. sheet guide plates, light shields
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0422Media holders, covers, supports, backgrounds; Arrangements to facilitate placing of the medium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、原稿の画像を読み取る画像読取装置と、画像読取装置を備えて画像読取装置が読み取った画像をシートに形成する画像形成装置とに関する。
従来、原稿の画像を読み取る画像読取装置を装置本体に備え、画像読取装置が読み取った画像をシートに形成する画像形成装置がある(特許文献1)。そして、画像読取装置は、原稿載置面に載置された原稿の画像を読み取る画像読取部と、原稿載置面に載置された原稿を原稿載置面に押圧する原稿押圧体とを備えている。原稿押圧体には、原稿を自動的に画像読取部に給送する自動原稿供給装置や、平板状の開閉蓋などがある。
特開2011−75859号公報
ところで、原稿押圧体は、蝶番(開閉ヒンジ)によって画像読取部に連結されて、画像読取部の原稿載置面に対して回動開閉できるようになっている。この場合、原稿押圧体を画像読取部に確実に支持するため、蝶番は、少なくとも1対、設けられている。
しかし、従来の画像読取装置は、複数の蝶番を使用しているため、構成が複雑であるという問題があった。
本発明は、構造を複雑にせず、原稿押圧体を画像読取部に対して容易に開閉でき、機能品質や製品の品位を損なうことを防止する画像読取装置、及びこれを備えた画像形成装置とを提供することにある。
本発明の画像読取装置は、原稿載置面に載置された原稿の画像を読み取る画像読取部と、前記原稿載置面に載置された原稿を前記原稿載置面に押圧する原稿押圧体と、前記原稿押圧体を前記画像読取部に軸支し、該原稿押圧体を前記原稿載置面に対して開閉可能に保持する第1の保持手段と、前記原稿押圧体を前記原稿載置面に対して軸支することなく、前記第1の保持手段と共に前記原稿押圧体を前記原稿載置面に対して開閉可能に保持すると共に前記原稿押圧体の開閉に伴って回動し、該回動の回動中心は前記第1の保持手段の回動中心と実質的に同心である第2の保持手段と、を備えた、ことを特徴としている。
また、本発明の画像読取装置は、原稿載置面に載置された原稿の画像を読み取る画像読取部と、前記原稿載置面に載置された原稿を前記原稿載置面に押圧する原稿押圧体と、前記原稿押圧体を前記画像読取部に軸支し、該原稿押圧体を前記原稿載置面に対して開閉可能に保持する第1の保持手段と、前記原稿押圧体を前記原稿載置面に対して軸支することなく、前記原稿押圧体の開方向への回動中に前記原稿押圧体の荷重がかかった状態で前記第1の保持手段と共に前記原稿押圧体を保持する第2の保持手段と、を備えた、ことを特徴としている。
本発明の画像形成装置は、上記の画像読取装置と、前記画像読取装置によって読み取られた画像情報をシートに形成する画像形成部と、を備えた、ことを特徴としている。
本発明の画像読取装置によれば、構造を複雑にせず、原稿押圧体を画像読取部に対して容易に開閉でき、開閉蓋の機能品質や製品の品位を損なうことを防止することができる
本発明の画像形成装置は、構造が簡単な画像読取装置を備えているので、装置全体として簡素化することができる。
本発明の実施形態の画像形成装置のシート搬送方向に沿った概略断面図である。 図1の画像形成装置における画像読取装置の外観斜視図である。 開閉蓋を使用した画像読取装置の斜視図である。(A)は、開閉蓋を開いた状態の図である。(B)は、画像読取部の外観斜視図である。 蝶番の外観斜視図である。(A)は、開閉蓋を閉めたときの状態に相当する図である。(B)は、開閉蓋を開けたときの状態に相当する図である。 補助ヒンジの詳細図である。(A)は、開閉蓋を閉めたときの補助ヒンジの(B)のE−E矢視断面図である。(B)は、(A)のF−F矢視断面図である。(C)は、開閉蓋を開いたときの補助ヒンジの(D)のK−K矢視断面図である。(D)は、(C)のH−H矢視断面図である。 補助ヒンジの被摺動面と、レバーの図である。(A)は、被摺動面が形成された凹部の平面図である。(B)は(A)のJ−J矢視断面図である。(C)は、レバーを(D)の左側から見た図である。(D)は、レバーを(C)の右側から見た図である。 他の形態の補助ヒンジの図である。(A)は、図5(B)に相当する図である。(B)は図5(D)に相当する図である。 さらに、他の形態の補助ヒンジの図である。(A)は、図5(B)に相当する図である。(B)は、図5(D)に相当する図である。 さらに、他の形態の補助ヒンジの図である。(A)は、図5(B)に相当する図である。(B)は図5(D)に相当する図である。(C)は、開閉蓋を開いたときの補正ヒンジの正面図である。 蝶番を1つ、補助ヒンジを1つにした場合の画像読取装置の外観斜視図であり、図3(A)に相当する図である。
以下、本発明の実施形態の画像読取装置と、この画像読取装置を装置本体に備えた画像形成装置とを図面に基づいて説明する。
(画像形成装置)
図1は、画像形成装置のシート搬送方向に沿った概略断面図である。図2は、画像読取装置の外観斜視図である。画像形成装置100は、装置本体100Aと、装置本体100Aの上部に設けられた画像読取装置400とで構成されている。画像読取装置400は、原稿載置面としてのプラテンガラス501に載置された原稿の画像を読み取る画像読取部500と、プラテンガラスに載置された原稿をプラテンガラスに押圧する原稿押圧体としての原稿供給装置600とで構成されている。原稿供給装置(Auto Document Feeder)600は、後述する支持機構300によって、プラテンガラスに対し、回動して開閉可能に画像読取部500に設けられている。原稿供給装置600は、閉めた状態で、原稿をプラテンガラスに押圧するようになっている。プラテンガラス501に押圧された原稿は、図1の左右方向(副走査方向)に移動する画像読取ユニット502に照射されて読み取られるようになっている。この読み方を固定読みと称する。
また、原稿供給装置600は、原稿積載トレイ601に載置された原稿Sをプラテンガラス501上の画像読取位置に搬送した後、原稿排出トレイ602に排出するようになっている。画像読取部500は、プラテンガラス501上の画像読取位置に送り込まれてくる原稿に図1の位置に停止している画像読取ユニットの光を照射して、原稿を読み取るようになっている。この読み方を流し読みと称する。
装置本体100Aは、画像読取部500からの画像情報に基づいて、普通紙やOHPシート等のシートに原稿を複写する(画像を形成する)ようになっている。画像形成装置100の装置本体100Aの下部には、各種サイズのシートPを収納した複数のシートカセット111(図には1つだけ示して他は省略)が着脱自在に装着されている。シートカセット111から給紙搬送ローラ105によって搬送されたシートは、画像形成部103の感光ドラム110の転写位置に送られる。感光ドラム110は、画像読取装置400からの画像情報に基づいたレーザスキャナ102のレーザを照射されて、潜像を形成され、その潜像が不図示の現像装置によりトナー現像されてトナー画像として形成される。トナー画像は、転写位置に搬送されるシートに転写されて、定着器106によって定着される。
シートは、片面に画像を形成されて両面に形成する必要が無い場合、排出ローラ対109によって、胴内排出トレイ112に排出される。シートは、両面に画像を形成される場合、スイッチバック搬送によって反転搬送されて、再送パス107を搬送され、再度、画像形成部103へ送り込まれる。画像形成部103でシートは、他方の面にトナー画像を転写され、そのトナー画像を定着器106で定着されて排出ローラ対109から胴内排出トレイ112に排出される。なお、シートは、シートカセット111からの給送のみならず、マルチトレイ108からも給送されるようになっている。
以上説明した、画像読取装置400は、ユーザに選択された、固定読みと流し読みとの一方の読み方によって原稿を読み取るようになっているが、本願発明の画像読取装置は、両方の読み方の内、少なくとも、原稿を固定読み出来ればよい。このため、原稿押圧体として、図1、図2に示す原稿供給装置600の代わりに、図3(A)に示すように、原稿をプラテンガラス501に押圧する平板状の開閉蓋2を使用してもよく、原稿押圧体は、原稿供給装置600に限定されるものではない。
したがって、以下、原稿供給装置600の代わりに開閉蓋2を備えた画像読取装置700について説明するが、本発明は、原稿供給装置600を備えた画像読取装置400についても、適用することができる。
図3(A)は、開閉蓋2を起こして開いた画像読取装置700の外観斜視図である。図3(B)は、画像読取部500の外観斜視図である。開閉蓋2は、プラテンガラス501を覆う役目と外装の役目とをしている原稿台カバー9と、原稿台カバー9のプラテンガラス501側に粘着剤で貼り付けられた白色板10などで構成されている。白色板10は、原稿をプラテンガラス501に弾性的に押さえ付けることができるように、不図示のスポンジやゴムなどの弾性体を介して原稿台カバー9に設けられている。
画像読取部500は、上部が開放された箱状の本体504と、本体の開放された上部に設けられたプラテンガラス501と、プラテンガラスの下方で、本体504内の左右方向(副走査方向)Aの向きに設けられた1対のガイド軸503と、で構成されている。さらに、画像読取部500は、固定読みのとき、ガイド軸503を案内にして副走査方向Aに移動しながら原稿を読み取る画像読取ユニット502も備えている。画像読取部500の奥部500aには、後述する開閉ヒンジ3が取付けられる断面方形状の縦孔としてのヒンジ取付け孔6と、後述する補助ヒンジ4のレバー41(図5、図6)が摺動する被摺動部としての被摺動面42とが形成されている。ヒンジ取付け孔6は、奥部500aの副走査方向Aの略中央に形成されている。被摺動面42は、ヒンジ取付け孔6から副走査方向Aに離れた両側に形成されている。画像読取部500は、ユーザが原稿をプラテンガラス501に載置して、開閉蓋2を閉めた後、画像読取ユニット502が1対のガイド軸503を案内にして副走査方向Aに移動することによって、原稿を固定読みするようになっている。なお、画像読取ユニット502は、図1に示す位置に停止して、原稿を流し読みすることもできるようになっている。
開閉蓋2は、副走査方向Aの中央に位置する第1の保持手段としての1つの開閉ヒンジ(蝶番)3と、開閉ヒンジ3の副走査方向Aの両側に位置する第2の保持手段としての補助ヒンジ4との協働によって、画像読取部500に、開閉自在に設けられている。すなわち、開閉ヒンジ3と補助ヒンジ4は、開閉蓋2を、プラテンガラス501に対して回動できるように、画像読取部500に回動自在に支持した支持機構300を構成している。
図3において、開閉ヒンジ3は、開閉蓋2が開閉できるように、開閉蓋2の奥部2aと画像読取部500の奥部500aとを後述する連結軸33(図4)によって軸支して接続している。奥部2a,500aとは、ユーザが画像形成装置100の前に立ったときの奥側の方のことである。図4において、開閉ヒンジ3は、図3(B)の断面方形状の縦孔としてのヒンジ取付け孔6に嵌合される角軸状の支柱31と、開閉蓋2にねじ止めされるヒンジ片32と、支柱31とヒンジ片32とを回動自在に連結する連結軸33とで構成されている。ヒンジ片32は、支柱31に対して、連結軸33を回動中心に閉方向Cと、開方向D方向とに回動するようになっている。なお、開閉ヒンジ3は、不図示のストッパによって、図4(B)の状態より、さらに、開方向Dには、回動しないようになっている。このため、開閉蓋2は、図3(A)の状態からさらに後方に倒れるのを防止されている。
図5、図6において、補助ヒンジ4は、画像読取部500の奥部500aの上部に形成された被摺動面42と、開閉蓋2の奥部に設けられたレバー41とで構成されている。レバー41は、被摺動面42に当接して、開閉中の開閉蓋2を画像読取部500に支持するようになっている。このため、補助ヒンジ4は、開閉ヒンジ3と異なって、連結軸を有していない。
レバー41は、ユーザが開閉蓋2を起こして、開いたとき、図3(A)、図5(D)に示すように、開閉蓋2とともに副走査方向Aに対して直交する主走査方向Bに回動して、下向きになるようになっている。また、レバー41は、ユーザが開閉蓋2を手前側に倒して、閉めたとき、図5(B)に示すようにプラテンガラス501の表面と略平行になるようになっている。レバー41は、図5に示すように、画像読取部500の奥部500aの主走査方向Bに沿って、長く形成された凹部43に進入している。凹部43の底面は、平らな被摺動面42である。レバー41の先端部(回動基端部)には、載置部としての被摺動面42に摺動自在に当接する摺動部41aになっている。摺動部41aには、図5(B)、(D)、図6()、(D)に示すように、開閉蓋2の開閉にともなって被摺動面42を摺動する、主走査方向Bに沿った円弧面41aaが形成されている。円弧面41aaの曲率中心41c(図6(D))は、開閉ヒンジ3の回動軸心である連結軸33(図4)と同心である。また、摺動部41aには、図5(A)、図6(C)、(D)に示すように、副走査方向Aに沿った円弧面41abが形成されている。円弧面41abの終端は、レバー41の副走査方向Aの両側に突出した突出部41acになっている。
凹部43は、図5(A)、(C)、図6(A)、(B)に示すように、奥部に円弧凹面43aが形成されている。また、凹部43は、主走査方向Bに沿った側壁43bが1対形成されている。
図5(D)に示すように、補助ヒンジ4のレバー41は、円弧面41aaの部分が凹部43に進入し、被摺動面42に当接して、開閉ヒンジ3と共に、開閉蓋2を画像読取部500に支持している。補助ヒンジ4は、開閉ヒンジ3の両側に設けられているので、開閉蓋2が副走査方向Aに傾くのを防止している。また、レバー41の1対の突出部41acの両側には、僅かな隙間G(図5(C))を介して、凹部43の1対の側壁43bに対向している。因みに、隙間Gは、0.1mm〜0.2mmである。このため、開閉蓋2は、レバー41の突出部41acと、凹部43の側壁43bとによって構成される移動阻止部としての受け止め部44によって、副走査方向A(開閉ヒンジ3の回動軸心方向)への移動を阻止されるようになっている。
この状態で、開閉蓋2を手前側に倒す(閉方向Cに倒す)と、開閉蓋2は、支持機構300の開閉ヒンジ3と1対の補助ヒンジ4とを回動中心にして、回動する。このとき、レバー41の摺動部41aが被摺動面42上を摺動する。なお、レバー41と、被摺動面42が形成された画像読取部500は、摩擦係数の小さいPOM等の合成樹脂による成型品である。このため、レバー41が被摺動面42上を円滑に摺動するので、開閉蓋2は、速やかに閉められる。また、開閉蓋2の回転中、レバー41の両側の突出部41acと凹部43の側壁43bとが対向している。このため、開閉蓋2は、副走査方向Aへ移動するのを阻止されて、プラテンガラス501に載置された原稿をプラテンガラス501上で位置をずらすことなく、確実に押圧することができる。
開閉蓋2が閉められると、図5(A)、(B)に示すように、レバー41の円弧面41abが凹部43の円弧凹面43aに当接する。また、補助ヒンジ4は、開閉ヒンジ3の両側に設けられて、開閉ヒンジ3の両側でレバー41の円弧面41abが凹部43の円弧凹面43aに当接している。このため、補助ヒンジ4は、開閉蓋2がプラテンガラス501を閉めた状態で、プラテンガラス上で回転して位置がずれるのを阻止される。よって、開閉蓋2がプラテンガラス501に載置された原稿を、プラテンガラス501上で位置をずらすことなく、確実に押圧することができる。
なお、以上の説明では、レバー41に円弧面41aaが形成されている。しかし、図7(A)(B)に示す第2の保持手段としての補助ヒンジ104のように、レバー141の摺動部141aに円弧面を形成することなく、凹部143の被摺動部としての被摺動面142に、凹んだ円弧面142aを形成してもよい。この場合の円弧面142aの曲率中心141cも、開閉ヒンジ3の回動軸心である連結軸33と同心である。また、図示しないがレバーの摺動部と、被摺動面との両方に円弧面を形成してもよい。よって、円弧面は、摺動部と載置部としての被摺動面との互いに当接する少なくとも一方の面に形成されていればよい。この場合、いずれの円弧面においても、円弧面の曲率中心は、開閉ヒンジ3の回動軸心と同心である必要がある。
さらに、図8に示す第2の保持手段としての補助ヒンジ204のように、レバー241に円弧面を形成することなく、先端部(回動基端部)241dに回転体としてのローラ244を設けてもよい。この場合、ローラ244の回転軸244aと開閉ヒンジ3の連結軸33とが、同心である必要がある。
さらに、被摺動面42は、凹部43に形成することなく、図9に示す第2の保持手段としての補助ヒンジ304のように、画像読取部500の奥部500aの平な上面500aaそのものを被摺動面として使用してもよい。この場合、レバー41は、図6に示すレバー41と同形である。また、図5に示す、円弧凹面43a、1対の側壁43bに相当する部分は、画像読取部500の奥部500aに突設した平面視コ字状の受け部材305に形成されている。
また、以上の説明では、補助ヒンジ4、104,204,304は、開閉ヒンジ3の両側にそれぞれ設けられているが、図10に示すように、開閉ヒンジ3と補助ヒンジ4(104,204,304)とを1つずつ、副走査方向Aに離間して配置してもよい。
以上の画像読取装置は、原稿供給装置或いは開閉蓋を画像読取部に回動自在に支持するのに、従来複数使用していた開閉ヒンジの内、少なくとも1つの開閉ヒンジを残し、他を、原稿供給装置或いは開閉蓋を画像読取部に当接支持する構成にしてある。このため、画像読取装置400,700は、簡単な構成で、原稿供給装置600或いは開閉蓋2を画像読取部500に回動自在に支持されているので、構造や組立を簡単にして、コストを下げることができる。また、原稿供給装置或いは開閉蓋を画像読取部に当接支持するようにしてあるので、厚みのある原稿の場合、その当接支持する部分を浮き上がらせて、原稿供給装置或いは開閉蓋で原稿を画像読取部に密着させることができて、読取精度を向上させることができる。さらに、このような構成の画像読取装置を備えた画像形成装置も、コストを下げることができる。
2:開閉蓋(原稿押圧体)、3:開閉ヒンジ(第1の保持手段)、4,104,204,304:補助ヒンジ(第2の保持手段)、41,141,241:レバー、41a,141a:回動基端部(摺動部)、41c:曲率中心、42:被摺動面(被摺動部、受け部)、142,500aa:被摺動面(被摺動部)、33:連結軸(回動軸心)、44:受け止め部(移動阻止部)、103:画像形成部、244:ローラ(回転体)、400,700:画像読取装置、500:画像読取部、501:プラテンガラス(原稿載置面)、600:原稿供給装置(原稿押圧体)、A:副走査方向、B:主走査方向、C:閉方向、D:開方向。

Claims (14)

  1. 原稿載置面に載置された原稿の画像を読み取る画像読取部と、
    前記原稿載置面に載置された原稿を前記原稿載置面に押圧する原稿押圧体と、
    前記原稿押圧体を前記画像読取部に軸支し、該原稿押圧体を前記原稿載置面に対して開閉可能に保持する第1の保持手段と、
    前記原稿押圧体を前記原稿載置面に対して軸支することなく、前記第1の保持手段と共に前記原稿押圧体を前記原稿載置面に対して開閉可能に保持すると共に前記原稿押圧体の開閉に伴って回動し、該回動の回動中心は前記第1の保持手段の回動中心と実質的に同心である第2の保持手段と、を備えた、
    ことを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記第2の保持手段は、
    前記原稿押圧体の回動基端部に設けられた摺動部と、
    前記画像読取部に設けられて、前記原稿押圧体を前記原稿載置面に対して開閉可能とするように前記摺動部が摺動する被摺動部と、を備え、
    前記第2の保持手段は、前記摺動部が前記被摺動部に摺動することで、前記原稿押圧体の開閉に伴って回動する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記第1の保持手段は、
    前記原稿押圧体に固定される固定部と、
    前記画像読取部に嵌合される嵌合部と、
    前記固定部と前記嵌合部とを回動可能に連結する連結軸と、を有し、
    前記第2の保持手段は、前記摺動部と前記被摺動部の少なくとも一方に円弧面を有し、
    前記円弧面の曲率中心は、前記連結軸と同心である、
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像読取装置。
  4. 前記第1の保持手段は、
    前記原稿押圧体に固定される固定部と、
    前記画像読取部に嵌合される嵌合部と、
    前記固定部と前記嵌合部とを回動可能に連結する連結軸と、を有し、
    前記第2の保持手段は、
    前記原稿押圧体の回動基端部に設けられた回転体と、
    前記画像読取部に設けられて、前記原稿押圧体を前記原稿載置面に対して開閉可能とするように前記回転体を受け止める受け部と、を備え、
    前記回転体の回中心は、前記連結軸と同心である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  5. 前記第2の保持手段の両側に設けられて、前記原稿押圧体が前記第1の保持手段の回動軸心方向へ移動することを阻止する移動阻止部を備えた、
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  6. 前記原稿押圧体を前記原稿載置面に対して軸支することなく、該原稿押圧体を前記原稿載置面に対して開閉可能に保持する前記第2の保持手段とは異なる第3の保持手段をさらに備え、
    前記第1の保持手段は、前記第2の保持手段と前記第3の保持手段との間に設けられている、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  7. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像読取装置と、
    前記画像読取装置によって読み取られた画像情報をシートに形成する画像形成部と、を備えた、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  8. 原稿載置面に載置された原稿の画像を読み取る画像読取部と、
    前記原稿載置面に載置された原稿を前記原稿載置面に押圧する原稿押圧体と、
    前記原稿押圧体を前記画像読取部に軸支し、該原稿押圧体を前記原稿載置面に対して開閉可能に保持する第1の保持手段と、
    前記原稿押圧体を前記原稿載置面に対して軸支することなく、前記原稿押圧体の開方向への回動中に前記原稿押圧体の荷重がかかった状態で前記第1の保持手段と共に前記原稿押圧体を保持する第2の保持手段と、を備えた、
    ことを特徴とする画像読取装置。
  9. 前記第2の保持手段は、
    前記原稿押圧体の回動基端部に設けられた摺動部と、
    前記画像読取部に設けられて、前記原稿押圧体を前記原稿載置面に対して開閉可能とするように前記摺動部が摺動する被摺動部と、を備えた、
    ことを特徴とする請求項8に記載の画像読取装置。
  10. 前記第1の保持手段は、
    前記原稿押圧体に固定される固定部と、
    前記画像読取部に嵌合される嵌合部と、
    前記固定部と前記嵌合部とを回動可能に連結する連結軸と、を有し、
    前記第2の保持手段は、
    前記摺動部と前記被摺動部の少なくとも一方に円弧面を有し、
    前記円弧面の曲率中心は、前記連結軸と同心である、
    ことを特徴とする請求項9に記載の画像読取装置。
  11. 前記第1の保持手段は、
    前記原稿押圧体に固定される固定部と、
    前記画像読取部に嵌合される嵌合部と、
    前記固定部と前記嵌合部とを回動可能に連結する連結軸と、を有し、
    前記第2の保持手段は、
    前記原稿押圧体の回動基端部に設けられた回転体と、
    前記画像読取部に設けられて、前記原稿押圧体を前記原稿載置面に対して開閉可能とするように前記回転体を受け止める受け部と、を備え、
    前記回転体の回転中心は、前記連結軸と同心である、
    ことを特徴とする請求項8に記載の画像読取装置。
  12. 前記第2の保持手段の両側に設けられて、前記原稿押圧体が前記第1の保持手段の回動軸心方向へ移動することを阻止する移動阻止部を備えた、
    ことを特徴とする請求項8乃至11のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  13. 前記原稿押圧体を前記原稿載置面に対して軸支することなく、該原稿押圧体を前記原稿載置面に対して開閉可能に保持する前記第2の保持手段とは異なる第3の保持手段をさらに備え、
    前記第1の保持手段は、前記第2の保持手段と前記第3の保持手段との間に設けられている、
    ことを特徴とする請求項8乃至12のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  14. 請求項8乃至13のいずれか1項に記載の画像読取装置と、
    前記画像読取装置によって読み取られた画像情報をシートに形成する画像形成部と、を備えた、
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP2013227763A 2013-10-31 2013-10-31 画像読取装置及び画像読取装置を備えた画像形成装置 Expired - Fee Related JP5951583B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013227763A JP5951583B2 (ja) 2013-10-31 2013-10-31 画像読取装置及び画像読取装置を備えた画像形成装置
US14/523,622 US9191542B2 (en) 2013-10-31 2014-10-24 Image reading apparatus and image forming apparatus provided with the same
CN201410602154.8A CN104601851B (zh) 2013-10-31 2014-10-31 图像读取设备和设置有图像读取设备的成像设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013227763A JP5951583B2 (ja) 2013-10-31 2013-10-31 画像読取装置及び画像読取装置を備えた画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015087676A JP2015087676A (ja) 2015-05-07
JP2015087676A5 JP2015087676A5 (ja) 2015-07-30
JP5951583B2 true JP5951583B2 (ja) 2016-07-13

Family

ID=52995111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013227763A Expired - Fee Related JP5951583B2 (ja) 2013-10-31 2013-10-31 画像読取装置及び画像読取装置を備えた画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9191542B2 (ja)
JP (1) JP5951583B2 (ja)
CN (1) CN104601851B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6128035B2 (ja) 2014-03-28 2017-05-17 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6075318B2 (ja) 2014-03-28 2017-02-08 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6402975B2 (ja) * 2014-06-30 2018-10-10 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
JP6838449B2 (ja) * 2017-03-23 2021-03-03 セイコーエプソン株式会社 原稿読取装置
JP6980564B2 (ja) 2018-02-28 2021-12-15 キヤノン株式会社 画像読取装置および記録装置
JP2019176338A (ja) 2018-03-28 2019-10-10 キヤノン株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP2023047471A (ja) * 2021-09-27 2023-04-06 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 開閉装置および画像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5552957A (en) * 1994-09-09 1996-09-03 International Business Machines Corporation Portable computer field kit
JPH11119354A (ja) * 1997-10-16 1999-04-30 Murata Mach Ltd 原稿読取装置
JP4301141B2 (ja) * 2004-10-22 2009-07-22 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4713276B2 (ja) * 2005-08-29 2011-06-29 リコープリンティングシステムズ株式会社 画像形成装置
JP4306686B2 (ja) * 2006-02-27 2009-08-05 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
CN101193184A (zh) * 2006-11-21 2008-06-04 明基电通信息技术有限公司 按压机构及应用其的扫描装置
JP5557176B2 (ja) * 2008-06-05 2014-07-23 株式会社ナチュラレーザ・ワン 原稿圧着板の開閉装置並び事務機器
JP5477565B2 (ja) * 2009-09-30 2014-04-23 村田機械株式会社 画像形成装置
JP5803416B2 (ja) * 2011-08-18 2015-11-04 日本電気株式会社 画像読み取り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015087676A (ja) 2015-05-07
CN104601851B (zh) 2018-01-09
US9191542B2 (en) 2015-11-17
CN104601851A (zh) 2015-05-06
US20150116796A1 (en) 2015-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5951583B2 (ja) 画像読取装置及び画像読取装置を備えた画像形成装置
JP5100763B2 (ja) 原稿読取装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2010028465A (ja) カバー体の開閉装置、それを備えた画像読取装置さらに画像読取装置を備えた画像記録装置
US9637330B2 (en) Image forming apparatus
US11856151B2 (en) Image reading device capable of relatively positioning document conveyance device and scanner housing using engaged portion and engaging portion, and image forming apparatus equipped with image reading device
US8964266B2 (en) Image reading device, image forming apparatus, and optical unit
JP6311638B2 (ja) ヒンジ構造及びこれを備えた画像形成装置
JP3977213B2 (ja) 原稿カバーのヒンジ機構
JP5938018B2 (ja) 画像形成装置
JP2009205087A (ja) 画像形成装置
US9219839B2 (en) Image forming apparatus
JP2005269450A (ja) 画像読取装置
JP4575178B2 (ja) 画像形成装置
US9444959B2 (en) Image reading device and image forming apparatus including the same
JP2005269448A (ja) 画像読取装置
JP2010066339A (ja) 原稿送り装置の取付構造及びこれを搭載した画像形成装置
JP2013048392A (ja) 画像読取装置および画像読取装置を備えた画像形成装置
JP2019092139A (ja) 画像形成装置
JP2014030144A (ja) 開閉装置
JP3854935B2 (ja) 画像形成装置
JP6936724B2 (ja) 原稿送り装置、画像読取装置および画像形成装置
JP4630168B2 (ja) 原稿送り装置および画像読取装置
JP4575523B1 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP5958777B2 (ja) 画像形成装置及び開閉装置
JP6146297B2 (ja) 読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150611

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5951583

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees