JP5477565B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5477565B2
JP5477565B2 JP2009227692A JP2009227692A JP5477565B2 JP 5477565 B2 JP5477565 B2 JP 5477565B2 JP 2009227692 A JP2009227692 A JP 2009227692A JP 2009227692 A JP2009227692 A JP 2009227692A JP 5477565 B2 JP5477565 B2 JP 5477565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platen cover
mounting
attachment
support
platen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009227692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011075859A (ja
Inventor
秀忠 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2009227692A priority Critical patent/JP5477565B2/ja
Priority to CN201010284997.XA priority patent/CN102035969B/zh
Priority to KR1020100093716A priority patent/KR20110035931A/ko
Priority to US12/893,151 priority patent/US8339688B2/en
Priority to DE102010041679A priority patent/DE102010041679A1/de
Publication of JP2011075859A publication Critical patent/JP2011075859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5477565B2 publication Critical patent/JP5477565B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • G03G15/605Holders for originals or exposure platens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00538Modular devices, i.e. allowing combinations of separate components, removal or replacement of components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00557Connection or assembly of components or elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00559Mounting or support of components or elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0422Media holders, covers, supports, backgrounds; Arrangements to facilitate placing of the medium

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)

Description

本発明は、機体の上方に電子複写機の画像読取部を備える画像形成装置に関し、特に、画像読取部の原稿読取面を開閉するプラテンカバーの取付構造の改良に関する。
本発明では、同一機種の画像形成装置の機体に、仕様の異なるプラテンカバーを取り付けるが、このことは、例えば特許文献1に開示されている。特許文献1では、仕様の異なるプラテンカバーが機体に取り付けられた場合でも、プラテンカバーの閉じ角度を検知するためのセンサユニットを共用することができるようにしている。また、センサユニットによって検知されるプラテンカバーの閉じ角度を同一の角度に設定できるようにしている。この特許文献1においては、仕様の異なるプラテンカバーの具体例として、原稿を抑える役目のみを担うプラテンカバーや、原稿を抑えることに加えて、読取画像の編集機能を備えるプラテンカバーなどが挙げられている。
特開2001−215638号公報(段落番号0007)
先の読取画像の編集機能の有無、或いは自動原稿搬送部の有無のように、重量の異なる二種以上のプラテンカバーを同一機種の機体に取り付ける場合には、従来においては、プラテンカバーを支持する支持構造の変更が必要であった。具体的には、従来においては、プラテンカバー装着部を支持する金属製の支持フレームを交換することで、これに対応してきた。このため、支持フレームの交換が煩わしく、作業効率良くプラテンカバーの取付作業や交換作業を進めることが困難であった。従って、支持フレームの交換を要することなく、より作業効率良く且つ迅速に、プラテンカバーの取付作業および交換作業を進めることができる取付構造の確立が望まれていた。
さらに、従前の画像形成装置においては、支持フレームを交換できるように機体の全体構造を開発する必要があり、装置全体の設計自由度が低下するという問題があった。さらに、複数種のフレームを設計および用意する必要があり、部品点数が増加することが避けられず、画像形成装置の全体コストの上昇するという問題もあった。
本発明の目的は、機体を構成する支持フレームの交換作業を要することなく、作業効率良く、且つ迅速に、各仕様のプラテンカバーを交換することができる画像形成装置を提供することにある。
本発明の目的は、複数種の支持フレームを用意する必要がなく、部品点数の削減を図って、画像形成装置の全体コストを削減することができる画像形成装置を提供することにある。
本発明に係る画像形成装置は、機体の上方に設けられて、原稿の画像情報を読み取る画像読取部と、ヒンジ部材を備える一対の支持部と、前記ヒンジ部材を介して開閉可能に支持されて、前記画像読取部の最上面に位置する原稿読取面を開閉するカバー本体とを有するプラテンカバーと、前記機体の上方に前記原稿読取面に隣接して設けられて、前記支持部を該機体に取り付けるための取付部とを備える。
前記機体は平面視で四角形状に形成されており、該機体の四角形状の一辺のみに沿って3つ以上の取付部が直列状に配設されている。そして、重量および前記支持部の間隔寸法が異なる第1および第2の二種のプラテンカバーが、前記3つ以上の取付部から選択される2つの取付部を使用して、該機体に取り付けるように構成されていることを特徴とする。
前記原稿読取面に隣接して、前記機体には、上方に指向する底面を有するプラテンカバー装着部が設けられている。前記取付部が、前記プラテンカバー装着部の底面から上方に伸びて、上方に開口を有する中空筒状に形成されている。前記支持部が、前記取付部に落とし込み装着される柱状の支持体を備えている。そして、前記二種のプラテンカバーを構成する各支持体の外形寸法が、互いに異なるものとされており、前記支持体の外形寸法に対応して、中空筒状の前記取付部の内形寸法が、異なるものとされている。
前記中空筒状の取付部とは別に、金属製の取付部が、前記プラテンカバー装着部に脱着可能に設けられている。そして、前記金属製の取付部にビスにより固定される金属製の支持部を備える第3プラテンカバーが、前記機体に取り付け可能に構成されている形態を採ることができる。
本発明に係る画像形成装置は、機体の上方に設けられて、原稿の画像情報を読み取る画像読取部と、ヒンジ部材を備える一対の支持部と、前記ヒンジ部材を介して開閉可能に支持されて、前記画像読取部の最上面に位置する原稿読取面を開閉するカバー本体とを有するプラテンカバーと、前記機体の上方に前記原稿読取面に隣接して設けられて、前記支持部を該機体に取り付けるための取付部とを備える。
前記原稿読取面に隣接して、前記機体には、上方に指向する底面を有するプラテンカバー装着部が設けられている。前記プラテンカバー装着部には、自動原稿搬送部を具備しない第1プラテンカバーを装着するための二つの中空筒状の取付部で構成される第1の取付構造と、自動原稿搬送部を具備する第2プラテンカバーを装着するための二つの中空筒状の取付部で構成される第2の取付構造とが設けられている。
前記第2の取付構造を構成する二つの取付部の間隔寸法は、前記第1の取付構造を構成する二つの取付部の間隔寸法よりも大きく設定されており、前記第1プラテンカバーの支持部の外形寸法は、前記第2プラテンカバーの支持部の外形寸法よりも小さく設定されている。そして、前記第1および第2プラテンカバーの支持部の外形寸法に対応して、前記第1の取付構造を構成する二つの取付部の内形寸法が、前記第2の取付構造を構成する二つの取付部の内形寸法よりも小さく設定されていることを特徴とする。
前記第1および第2プラテンカバーのほかに、第3プラテンカバーが、前記機体に取り付け可能に構成されている。前記プラテンカバー装着部には、前記第1および第2の取付構造を構成する中空筒状の取付部とは別に、前記第3プラテンカバーを取り付けるための金属製の取付片が、該プラテンカバー装着部に脱着可能に設けられている。そして、前記第3プラテンカバーが、前記金属製の取付片にビスにより固定される金属製の支持部を備えている形態を採ることができる。
前記第1の取付構造を構成する2つの取付部に対応する位置に計2つの開口部を有する第1化粧カバーと、前記第2の取付構造を構成する2つの取付部に対応する位置に計2つの開口部を有する第2化粧カバーとが、前記機体に対して取り付け可能に構成されている。前記第1又は第2化粧カバーに、前記第3プラテンカバーを取り付けるためのビスの挿通を許す開口が設けられている形態を取ることができる。
本発明においては、機体に3つ以上の取付部を直列状に配設した。また、重量が異なる第1および第2プラテンカバーにおける一対の支持部の間隔寸法を異なるものとした。加えて、両プラテンカバーを、前記の3つ以上の取付部から選択される2つの取付部を使用して、機体に取り付けることができるようにした。従って、3つ以上の取付部の支持構造(機体の支持フレームの構造)を、最も重いプラテンカバーに対応可能に構成しておくだけで、従来形態のように支持フレームの交換を要することなく、重量の大きなプラテンカバーであっても、これを機体に取り付けることができる。また、プラテンカバーの取付時における支持フレームの交換作業を廃することができるので、迅速且つ作業効率良く、プラテンカバーの取付作業を進めることができる。複数種の支持フレームを用意する必要が無く、部品点数の削減を図って、画像形成装置の全体コストを削減することができる。
すなわち、一般的に、ADFを具備しない軽量のプラテンカバー(例えば第1プラテンカバー)では、カバー全体の重心位置は原稿読取面を開閉するカバー本体の重心位置と略一致している。従って、2つの支持部はカバー本体の左右方向の両側端から略均等な距離を置いて設けられることが多い。
これに対して、ADFを具備する重量の大きなプラテンカバー(例えば第2プラテンカバー)では、カバー本体の外形寸法は、先のADFを具備しない第1プラテンカバーのカバー本体よりも大きなものとなる。加えて、カバー全体の重心位置は、ADFのカバー本体の取付位置に左右され、カバー本体の重心位置よりもADF側に偏寄することが避けられない。このため、第2プラテンカバーでは、一方の支持部はADFの側方に設けられ、他方の支持部はカバー本体の左右方向の他端側に設けられることが多い。
このように、ADFの有無によりカバー本体の外形形状は大小に異なるものとなり、加えて、ADFを具備しないプラテンカバーの支持部の位置および両支持部の間隔寸法と、ADFを具備するプラテンカバーにおける支持部の位置等とは異なるものとなる。以上のようなADFの有無に由来する支持部の位置や間隔寸法の違いに対応すべく、本発明においては、上述のように、機体に3つ以上の取付部を直列状に配設し、両プラテンカバーを2つの取付部を使用して、機体に取り付けることができるようにした。従って、従来形態のような取付部の支持フレームの交換作業は不要となり、迅速且つ作業効率良く、プラテンカバーの取付作業や交換作業を行うことができる。複数種の支持フレームを用意する必要が無く、部品点数の削減を図って、画像形成装置の全体コストを削減することができる。
本発明においては、取付部をプラテンカバー装着部に形成された中空筒状とし、支持部を構成する支持体の外形寸法の大小に応じて、取付部の内形寸法を大小に異なるものとした。これによれば、支持体を取付部に落とし込むだけで、プラテンカバーを機体に円滑に且つ確実に取り付けることができる。
また、上述のように、この種のプラテンカバーでは、ADFの有無に由来する重量の差異により、支持部の位置や間隔寸法が異なるものとされるが、さらに、プラテンカバーの全体重量の大小に応じて、支持体の外形寸法が大小異なるものに設定されることがある。すなわち、重量の大きな(ADFを具備する)プラテンカバーの支持体の外形寸法が、軽量の(ADFを具備しない)プラテンカバーの支持体の外形寸法よりも大きなものとされることがある。
本発明においては、取付部を上方に開口を有する中空筒状としたので、予め、内形寸法が異なる取付部を設置しておくだけで、外形寸法の異なる支持体に確実に対応することが可能である。従って、複雑な取付部の設計変更を要せず、低コストに支持体の外形寸法の大小に対応することができる。
加えて、この種のプラテンカバーの重量は、ADFの有無のほか、ADFの種別に大きく左右される。すなわち、単なる原稿の搬送機能のみを備えたADFを有するプラテンカバーに比べて、原稿の裏面読取用の画像読取装置が付加されたADFを有するプラテンカバー(例えば、第3プラテンカバー)の方が重量は大きなものとなる。従って、先の中空筒状の取付部では、第3プラテンカバーを支持することが困難となる場合がある。
そこで、本発明においては、原稿の裏面読取用の画像読取装置が付加されたADFを有する第3プラテンカバーにも対応すべく、中空筒状の取付部のほかに、プラテンカバー装着部に金属製の取付片を脱着可能に構成した。また、第3プラテンカバーに金属製の支持部を設けた。そして、支持部を取付片にビスにより固定することで、第3プラテンカバーを機体に取り付けることができるようした。これによれば、これら金属製の取付片と金属製の支持部とによって、より強固な支持構造を確立することができるので、重量の大きな第3プラテンカバーを容易且つ確実に機体に取り付けることできる。また、フレーム等の変更も不要であるから、迅速且つ作業効率良く、第3プラテンカバーを機体に取り付けることができる。
本発明においては、機体に第1プラテンカバーを装着するための二つの取付部で構成される第1の取付構造と、自動原稿搬送部を具備する第2プラテンカバーを装着するための二つの取付部で構成される第2の取付構造とを設けた。これによれば、取付部の支持構造(機体の支持フレームの構造)を、第2プラテンカバーに対応可能に構成しておくだけで、従来形態のように支持フレームの交換を要することなく、重量の大きな第2プラテンカバーを機体に取り付けることが可能となる。プラテンカバーの取付時における支持フレームの交換作業を廃することができるので、迅速且つ作業効率良く、プラテンカバーの取付作業を進めることができる。また、複数種の支持フレームを用意する必要が無く、部品点数の削減を図って、画像形成装置の全体コストを削減することができる。
また、本発明においては、第2の取付構造を構成する二つの取付部の間隔寸法を、第1の取付構造を構成する二つの取付部の間隔寸法よりも大きく設定した。すなわち、第2の取付構造を構成する二つの取付部の間隔寸法を、第1の取付構造のそれよりも大きくした。これによれば、重量の大きな第2プラテンカバーの開閉動作時に捻りモーメントが生じることを効果的に防いで、取付部および支持部に加わる応力を小さくすることができるので、第2プラテンカバーを安定的に支持することができる。従って、取付部および支持部の破損等を確実に防いで、画像形成装置の信頼性向上に貢献できる。
また、本発明では、第2プラテンカバーにおける支持部の外形寸法を、第1プラテンカバーの支持部の外形寸法よりも大きく設定するとともに、第2の取付構造を構成する取付部の内形寸法を第1の取付構造を構成する取付部の内形寸法よりも大きく設定した。
これによれば、寸法の大きな支持部と取付部により、安定的に第2プラテンカバーを支持することができる。
中空筒状の取付部のほかに、プラテンカバー装着部に金属製の取付部を脱着可能とし、第3プラテンカバーに金属製の支持部を設け、該金属製の支持部を金属製の取付部にビスにより固定することで、第3プラテンカバーを機体に取り付けることができるようした。これによれば、これら金属製の取付部と金属製の支持部とにより強固な支持構造を確立することができるので、重量の大きな、原稿の両面読取機能を備えた第3プラテンカバーを容易且つ確実に機体に取り付けることできる。また、支持フレーム等の変更も不要であるから、迅速且つ作業効率良く、第3プラテンカバーを機体に取り付けることができる。
第1の取付構造を構成する2つの取付部に対応する位置に計2つの開口部を有する第1化粧カバーと、第2の取付構造を構成する2つの取付部に対応する位置に計2つの開口部を有する第2化粧カバーとを、機体に対して取り付け可能に構成した。また、第1又は第2化粧カバーに、第3プラテンカバーを取り付けるためのビスの挿通を許す開口を設けた。これによれば、二種の化粧カバー(第1および第2化粧カバー)を使って、三種のプラテンカバー(第1〜第3プラテンカバー)に対応することができる。従って、各プラテンカバーに対応して、三種の化粧カバーを用意する形態に比べて、化粧カバーに係る部品点数を削減して、部品の共用化を図ることができ、画像形成装置の全体コストを削減することができる。
本発明に係る画像形成装置において、第1および第2プラテンカバーの機体への取付構造を示す図である。 画像形成装置を概念的に示す正面図である。 画像形成装置に設けられた画像読取部の構成を示す平面図である。 画像読取部の構成を示す縦断正面図である。 第1プラテンカバーの取付構造を示す縦断正面図である。 図5のA−A線断面図である。 図5のB−B線断面図である。 第2プラテンカバーの取付構造を示す縦断正面図である。 図8のC−C線断面図である。 図8のD−D線断面図である。 第3プラテンカバーの機体への取付方法を説明するため図である。 第3プラテンカバーの取付構造を示す縦断正面図である。 図12のE−E線断面図である。 図12のF−F線断面図である。
(実施例) 図1から図14は本発明に係る画像形成装置を、コピー機能とファクシミリ機能等とを備えた複合機に適用した実施例を示す。なお、本発明における前後、左右、上下とは、図2および図3に示す交差矢印と、各矢印の近傍に表記した前後、左右、上下の表示に従う。
図2において複合機は、記録部1と、記録部1の上側に配置される画像読取部2とを備える機体3と、機体3の上部に設けられて画像読取部2の原稿載置台16(図3参照)を開閉するプラテンカバー62とを備える。記録部1には、画像記録装置7や定着装置8などが設けられている。
図2に示すプラテンカバー62は、その上部にADF(自動原稿搬送部)9が設けられている。尤も、図1に示すように、機体3には、プラテンカバー62に替えて、ADF9を具備しないプラテンカバー61を取り付けることもできる。さらに機体3には、図11に示すように、画像読取装置10(原稿の裏面読取用の画像読取装置)が付加されたADF9を具備するプラテンカバー63を取り付けることもできる。
なお、以下においては、ADF9を具備しないプラテンカバー61を「第1プラテンカバー」とし、ADF9を具備するプラテンカバー62を「第2プラテンカバー」とし、さらに画像読取装置10が付加されたADF9を具備するプラテンカバー63を「第3プラテンカバー」と記す。
図1、図5および図6に示すように、第1プラテンカバー61には、ヒンジ部69とプラスチック製の中空四角柱状の支持柱70とを有する左右一対の支持部71・72が設けられている。そして、両支持部71・72の支持柱70を機体3に形成された左右一対の取付部41・42に差し込むことで、プラテンカバー61・62を機体3に取り付けることができる。同様に、図1に示すように、第2プラテンカバー62には、ヒンジ部69とプラスチック製の中空四角柱状の支持柱70とを有する左右一対の支持部73・74が設けられている。そして、両支持部73・74の支持柱70を機体3に形成された左右一対の取付部43・44に差し込むことで、プラテンカバー61・62を機体3に取り付けることができる。
図11に示すように、第3プラテンカバー63には、ヒンジ部69と金属製の支持板77とを有する左右一対の支持部75・76が設けられている。両支持部75・76の支持板77を、機体3に装着された左右一対の金属製の取付片45・46にビス47および装着ボルト48により固定することで、第3プラテンカバー63を機体3に取り付けることができる。図11に示すように、各支持板77には、大小の通孔を連結して装着ボルト48の挿入を許す瓢箪型の通孔78と、ビス47用の通孔79とが設けられている。
図2に示すように、画像読取部2の前面には操作パネル12が設けられている。記録部1の下方には給紙カセット13が配置されている。画像記録装置7や定着装置8を経由して画像がプリントされた記録用紙は、画像読取部2の下方に設けられた排紙部14へ排出される。
図3および図4に示すように、画像読取部3は、上面がプラテンガラス15で覆われる原稿載置台16を有し、その内部に読取ユニット17と、同ユニット17の光学系を支持するキャリッジ18と、CCDイメージセンサ19などが配置されている。キャリッジ18は、第1キャリッジ20と第2キャリッジ21とで構成される。第1・第2の両キャリッジ20・21は、前後に長い枠状の構造体からなる。キャリッジ20・21を駆動するための駆動装置22は、ベルト23を伝動媒体とする巻掛伝動構造として構成される。
図1、図3および図5に示すように、原稿載置台16の後方には、プラテンカバー6(61・62・63)を機体3に取り付けるための段落ち部30(プラテンカバー装着部)が形成されている。段落ち部30は、原稿載置台16の上面よりも一段下がって、上方に指向する底面31を有し、この底面31に先の四個の取付部41・42・43・44が上方に向かって突出状に形成されている。段落ち部30の後部および左右側部は、機体3のハウジング33で囲まれている。段落ち部30と原稿載置台16の間は、四角枠状の板金製のフレーム34の前後の枠で仕切られている。図1において、符号35・35は、後述の化粧カバー81・82を固定するためのビス(不図示)を受け入れる一対のねじボスを示している。
図3に示すように、四個の取付部41〜44は、左右方向に直列状に配置されている。各取付部41〜44は、上方に開口を有する四角筒状に形成されている。図7および図10に示すように、各取付部41〜44の筒壁は、後方に上下方向に走るスリット50を有する有端筒状に形成されており、筒壁の四周面の内面には、2つずつリブ51が形成されている。各リブ51は、筒壁の下端から上端に至るように形成されている。
上述の四個の取付部41〜44のうち、左右方向の中央部に位置する一対の取付部41・42が、第1プラテンカバー61を取り付けるための第1の取付構造として構成されている。また、左右方向の両端部に位置する一対の取付部43・44が第2プラテンカバー62を取り付けるための第2の取付構造として構成されている。すなわち、第2プラテンカバー62の支持部73・74の間隔寸法は、第1プラテンカバー61の支持部71・72の間隔寸法よりも大きく設定されており、これに対応して、取付部43・44の間隔寸法は、取付部41・42の間隔寸法よりも大きく設定されている。なお、第2プラテンカバー62の支持部の間隔寸法が、第1プラテンカバー61のそれよりも大きいのは、ADF9を備えたことに伴い、重心位置がADF9側(左側)に偏寄したことに拠る。
加えて、図1に示すように、第2プラテンカバー62の支持柱70の外形寸法は、第1プラテンカバーの61支持柱70の外形寸法よりも大きく形成されている。また、これに対応して、リブ51の内面で規定される取付部43・44の内形寸法は、取付部41・42の内形寸法よりも大きく形成されている。このように、第2プラテンカバー62の支持柱70の外形寸法を、第1プラテンカバー61のそれよりも大きくしたのは、ADF9を具備したことに伴い、第2プラテンカバー62の重量が大きくなったことに拠る。
図1、図5および図8において、符号81・82は、プラテンカバー6(61・62・63)の取付時において、段落ち部30の上方を覆う化粧カバーを示す。化粧カバーは、第1プラテンカバー61の取付時において使用される第1化粧カバー81と、第2および第3プラテンカバー62・63の取付時において使用される第2化粧カバー82の二種が用意される。
図1に示すように、第1化粧カバー81は、平板状のプラスチック成形品であり、取付部41・42に対応して設けられた左右一対の四角形状の開口部85・85と、ねじボス35に対応して設けられた左右一対のビス用の通孔86・86とを有する。同様に、第2化粧カバーは、平板状のプラスチック成形品であり、取付部43・44に対応して左右一対の四角形状の開口部87・87と、ねじボス35に対応して設けられた左右一対のビス用の通孔86・86とを有する。両化粧カバー81・82におけるビス用の通孔86・86の位置は一致している。
第1および第2化粧カバー81・82における各開口部85・86の上面の周縁には、支持柱70の上部に張り出し形成された四角形状のフランジ91を受け止める受面92を有する、左右一対の四角形状の凹部93・93が陥没状に形成されている。また、図1および図11に示すように、第2化粧カバー62の開口部に隣接して、第3プラテンカバー63の支持板77を受け止める受面94を有する、左右一対の凹部95・95が形成されている。各凹部95・95は四角形状に形成されており、各受面94・94には、装着ボルト48とビス47の挿入を許す通孔96・97が設けられている。
図1、図5、図6、図8および図9に示すように、第1および第2プラテンカバー61・62の支持柱70の上部には、四角形状のフランジ91が張り出し形成されている。また、図6および図9に示すように、支持柱70の下端には、抜け止め用のロック体98が突出状に形成されている。ロック体98は、支持柱70の四周面の一面(後面)に形成されている。ロック体98は、下方に向かって漸次厚み寸法が小さくなるテーパー状に形成されており、下端には下り傾斜するガイド面99が形成されている。
第1プラテンカバー61を機体3に装着する際には、まず、第1化粧カバー81を段落ち部30に被せた状態で、第1化粧カバー81の通孔86にビスを挿通し、ビスの下端をねじボス35のねじ下穴にねじ込むことで、化粧カバー81を段落ち部30に固定する。次に、第1プラテンカバー61の支持柱70を第1化粧カバー81の開口部85に挿入して、支持柱70を取付部41・42に差し込む。このとき、支持柱70を傾斜姿勢として、ロック体98のガイド面99を利用して、支持柱70を開口部85に通す。また、ロック体98を取付部41・42のスリット50に位置合わせして、スリット50に沿ってロック体98を落とし込む。支持柱70の下降限界は、フランジ91が第1化粧カバー81の受面92に受け止められることで規制される。また、支持柱70を取付部41・42に差し込んだ後は、ロック体98の上面が第1化粧カバー81の開口部85の開口縁で受け止められることで、第1プラテンカバー61の上方への抜け止めが図られる。
第2プラテンカバー62も、先の第1プラテンカバー61と同様の手順で取り付けられる(図8から図10参照)。すなわち、ビスを使って第2化粧カバー82を段落ち部30に装着する。次に、スリット50にロック体98を位置合わせして、第2プラテンカバー62の支持柱70を第2化粧カバー82の開口部87を介して、支持柱70を取付部43・44に差し込む。図1に示すように、かかる第2プラテンカバー62の取付時においては、凹部にはシール52が貼られ、通孔96・97は塞がれる。
図11から図14に、第3プラテンカバー63の機体3への取付方法を示す。かかる第3プラテンカバー63の取付時には、まず、金属製の取付片45・46を段落ち部30に装着する。図12に示すように、取付片45・46は、上壁53と、上壁53の左右端から連設した起立壁54・54と、起立壁54・54の下端から左右外側へ水平に張り出し形成した連結片55・55とを有する断面ハット形に形成されている。そして、図13に示すように、連結片55・55が段落ち部30の底面31にビス56で固定されることで、取付片45・46を段落ち部30に遊動不能に装着することができる。また、図13に示すように、上壁53から前方に伸びる連結片を機体3側のフレーム34にビス59で固定することによっても、取付片45・46を遊動不能に装着することができる。上壁53には、装着ボルト48を固定するためのビス孔57と、ビス47を固定するためのビス孔58が設けられている。
以上のような構成からなる取付片45・46を段落ち部30に固定したのち、装着ボルト48を上壁53に固定する。尤も、取付片45・46の段落ち部30への固定に先立って、予め装着ボルト48を固定しておいても良い。次に、第2化粧カバー82を段落ち部30にビスにより固定する。このとき、装着ボルト48を通孔96に位置合わせして、装着ボルト48の頭部を第2化粧カバー82の上面から突出させる。かかる突出状態において、装着ボルト48の頭部の下面と第2化粧カバー82の上面との間には、微小な間隙が形成される。また、以上のように第2化粧カバー82を段落ち部30に装着した状態において、化粧カバー82の通孔97の位置と、取付片45・46のビス孔58の位置とは一致している。図11および図12において、符号100は開口部87を塞ぐためのカバーである。
次に、第3プラテンカバー63の支持部75・76の支持板77に設けられた瓢箪型の通孔78を装着ボルト48に位置合わせして、装着ボルト48の頭部を瓢箪型の通孔78を介して支持板77の上面に露出させる。より具体的には、瓢箪型の通孔78の大径側の通孔を介して、装着ボルト48の頭部を支持板77の上面に露出させる。次に、先の間隙を利用して、小径側の通孔が装着ボルト48の下方に来るように、第3プラテンカバー63を前方にスライド移動させる。最後に、支持板77の通孔79と第2化粧カバー82の通孔97を介して、ビス47を取付片45・46のビス孔58にねじ込み、第3プラテンカバー63を支持板77に固定する。以上のような第3プラテンカバー63の取付状態においては、装着ボルト48とビス47により、支持部75・76の支持板77を確りと取付片45・46に固定することができる。通孔78の小径側の通孔の開口周縁が、装着ボルト48で受け止められるため、支持板77が遊動することもない。また、金属製の支持板77を有する支持部75・76と、金属製の取付片45・46からなる強固な取付構造で第3プラテンカバー63を支持することができるため、画像読取装置10を備えADF9を有する第3プラテンカバー63を確実に支持することができる。
以上のように、本実施形態に係る画像形成装置においては、機体3に四個の取付部41・42・43・44を直列状に配設した。また、ADF9の有無により重量が異なる第1および第2プラテンカバー61・62の支持部(71と72、73と74)の間隔寸法を異なるものとした。そして、第1プラテンカバー61を、取付部41・42を使用して機体3に取り付け、第2プラテンカバー62を、取付部43・44を使用して機体3に取り付けることができるようにした。さらに、画像読取装置10が付加されたADF9を有する第3プラテンカバー63を、段落ち部30に装着された取付片45・46を使用して機体3に取り付けることができるようにした。従って、段落ち部30の支持構造(機体3の支持フレームの構造)を、最も重い第3プラテンカバー63に対応可能に構成しておくだけで、従来のように支持フレームの交換を要することなく、三つのプラテンカバー61・62・63を、機体3に取り付けることができる。また、プラテンカバー61・62・63の取付時における支持フレームの交換作業を廃することができるので、迅速且つ作業効率良く、プラテンカバー61・62・63の取付作業を進めることができる。複数種の支持フレームを用意する必要が無く、部品点数の削減を図って、画像形成装置の全体コストを削減することができる。
また、本実施形態においては、第1化粧カバー81と第2化粧カバー82を使って、三種のプラテンカバー(第1〜第3プラテンカバー61・62・63)に対応することができるようにした。従って、三種の化粧カバーを用意する形態に比べて、化粧カバーに係る部品点数を削減して、部品の共用化を図ることができ、画像形成装置の全体コストを削減することができる。
3 機体
9 自動原稿搬送部(ADF)
30 プラテンカバー装着部(段落ち部)
31 底面
41 取付部
42 取付部
43 取付部
44 取付部
45 取付片
46 取付片
61 第1プラテンカバー
62 第2プラテンカバー
69 ヒンジ部
70 支持柱
71 支持部
72 支持部
73 支持部
74 支持部
75 支持部
76 支持部
77 支持板
81 第1化粧カバー
82 第2化粧カバー

Claims (6)

  1. 機体の上方に設けられて、原稿の画像情報を読み取る画像読取部と、
    ヒンジ部材を備える一対の支持部と、前記ヒンジ部材を介して開閉可能に支持されて、前記画像読取部の最上面に位置する原稿読取面を開閉するカバー本体とを有するプラテンカバーと、
    前記機体の上方に前記原稿読取面に隣接して設けられて、前記支持部を該機体に取り付けるための取付部と、
    を備え、
    前記機体は平面視で四角形状に形成されており、該機体の四角形状の一辺のみに沿って3つ以上の取付部が直列状に配設されており、
    重量および前記支持部の間隔寸法が異なる第1および第2の二種のプラテンカバーが、前記3つ以上の取付部から選択される2つの取付部を使用して、該機体に取り付けられるように構成されていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記原稿読取面に隣接して、前記機体には、上方に指向する底面を有するプラテンカバー装着部が設けられており、
    前記取付部が、前記プラテンカバー装着部の底面から上方に伸びて、上方に開口を有する中空筒状に形成されており、
    前記支持部が、前記取付部に落とし込み装着される柱状の支持体を備えており、
    前記二種のプラテンカバーを構成する各支持体の外形寸法が、互いに異なるものとされており、
    前記支持体の外形寸法に対応して、中空筒状の前記取付部の内形寸法が、異なるものとされている請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記中空筒状の取付部とは別に、金属製の取付部が、前記プラテンカバー装着部に脱着可能に設けられており、
    前記金属製の取付部に固定される金属製の支持部を備える第3プラテンカバーが、前記機体に取り付け可能に構成されている請求項2記載の画像形成装置。
  4. 機体の上方に設けられて、原稿の画像情報を読み取る画像読取部と、
    ヒンジ部材を備える一対の支持部と、前記ヒンジ部材を介して開閉可能に支持されて、前記画像読取部の最上面に位置する原稿読取面を開閉するカバー本体とを有するプラテンカバーと、
    前記機体の上方に前記原稿読取面に隣接して設けられて、前記支持部を該機体に取り付けるための取付部と、
    を備え、
    前記原稿読取面に隣接して、前記機体には、上方に指向する底面を有するプラテンカバー装着部が設けられており、
    前記プラテンカバー装着部には、自動原稿搬送部を具備しない第1プラテンカバーを装着するための二つの中空筒状の取付部で構成される第1の取付構造と、自動原稿搬送部を具備する第2プラテンカバーを装着するための二つの中空筒状の取付部で構成される第2の取付構造とが設けられており、
    前記第2の取付構造を構成する二つの取付部の間隔寸法は、前記第1の取付構造を構成する二つの取付部の間隔寸法よりも大きく設定されており、
    前記第1プラテンカバーの支持部の外形寸法は、前記第2プラテンカバーの支持部の外形寸法よりも小さく設定されており、
    前記第1および第2プラテンカバーの支持部の外形寸法に対応して、前記第1の取付構造を構成する二つの取付部の内形寸法が、前記第2の取付構造を構成する二つの取付部の内形寸法よりも小さく設定されていることを特徴とする画像形成装置。
  5. 前記第1および第2プラテンカバーのほかに、自動原稿搬送部を具備する第3プラテンカバーが、前記機体に取り付け可能に構成されており、
    前記プラテンカバー装着部には、前記第1および第2の取付構造を構成する中空筒状の取付部とは別に、前記第3プラテンカバーを取り付けるための金属製の取付片が、該プラテンカバー装着部に脱着可能に設けられており、
    前記第3プラテンカバーが、前記金属製の取付片に固定される金属製の支持部を備えている、請求項4記載の画像形成装置。
  6. 前記第1の取付構造を構成する2つの取付部に対応する位置に計2つの開口部を有する第1化粧カバーと、前記第2の取付構造を構成する2つの取付部に対応する位置に計2つの開口部を有する第2化粧カバーとが、前記機体に対して取り付け可能に構成されている請求項5記載の画像形成装置。
JP2009227692A 2009-09-30 2009-09-30 画像形成装置 Active JP5477565B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009227692A JP5477565B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 画像形成装置
CN201010284997.XA CN102035969B (zh) 2009-09-30 2010-09-16 图像形成装置
KR1020100093716A KR20110035931A (ko) 2009-09-30 2010-09-28 화상형성장치
US12/893,151 US8339688B2 (en) 2009-09-30 2010-09-29 Image forming apparatus
DE102010041679A DE102010041679A1 (de) 2009-09-30 2010-09-29 Bilderzeugungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009227692A JP5477565B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011075859A JP2011075859A (ja) 2011-04-14
JP5477565B2 true JP5477565B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=43780086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009227692A Active JP5477565B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 画像形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8339688B2 (ja)
JP (1) JP5477565B2 (ja)
KR (1) KR20110035931A (ja)
CN (1) CN102035969B (ja)
DE (1) DE102010041679A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5951583B2 (ja) 2013-10-31 2016-07-13 キヤノンファインテック株式会社 画像読取装置及び画像読取装置を備えた画像形成装置
JP6061883B2 (ja) * 2014-02-27 2017-01-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置、画像形成装置
JP6758972B2 (ja) * 2016-07-20 2020-09-23 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6658634B2 (ja) * 2017-03-16 2020-03-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 原稿押さえユニット、およびこれを備えた自動原稿搬送装置、画像形成装置
JP7484567B2 (ja) 2020-08-24 2024-05-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置及び該画像読取装置を備えた画像形成装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01103356A (ja) * 1987-10-16 1989-04-20 Toshiba Corp 画像情報読取装置
JPH03100642A (ja) * 1989-09-14 1991-04-25 Toshiba Corp 画像形成装置
JP3419601B2 (ja) * 1995-08-01 2003-06-23 株式会社リコー 原稿押さえ部材の枢支装置
JP2001215638A (ja) 2000-02-04 2001-08-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像読み取り装置
US7031028B2 (en) * 2001-10-15 2006-04-18 Rong-Ji Liu Optical scanner equipped with plug-in calibration film
JP4062130B2 (ja) * 2003-03-07 2008-03-19 村田機械株式会社 画像読取装置
US7567365B2 (en) * 2003-05-30 2009-07-28 Kyocera Mita Corporation Image reading apparatus
US7536148B2 (en) * 2004-03-19 2009-05-19 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Image scanning device with a pivotable automatic document feeder
JP2005338479A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Canon Inc ヒンジ機構及びこれを用いた画像読取装置
JP5160959B2 (ja) * 2007-08-21 2013-03-13 加藤電機株式会社 原稿圧着板開閉装置並びに原稿圧着板を備えた事務機器
JP2009227692A (ja) 2008-03-19 2009-10-08 Fujifilm Corp 顔料分散液の製造方法、顔料分散液、インクジェット記録用インク、及びインクセット

Also Published As

Publication number Publication date
DE102010041679A1 (de) 2011-04-28
US8339688B2 (en) 2012-12-25
CN102035969A (zh) 2011-04-27
US20110075232A1 (en) 2011-03-31
CN102035969B (zh) 2014-11-05
KR20110035931A (ko) 2011-04-06
JP2011075859A (ja) 2011-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5477565B2 (ja) 画像形成装置
JP5152652B2 (ja) 構造体及び画像形成装置
JP2015205437A (ja) プリンタ
KR20100105313A (ko) 화상 판독 장치
JP2007328204A (ja) スキャナ保持装置及び画像形成装置
JP2010282493A (ja) 電子機器
JP6740637B2 (ja) 画像処理装置
JP2007232927A (ja) 画像形成装置
US20130164026A1 (en) Image forming apparatus
US20110262198A1 (en) Sheet holding device and image forming apparatus (pinion holder in sheet feeder cassette)
JP4632425B2 (ja) 筐体構造、これを備えた装置、及び画像形成装置
JP5482995B2 (ja) 画像形成装置
JP6561434B2 (ja) 画像読取装置
JP2012199873A (ja) 画像読取装置、記録装置
US11279154B2 (en) Frame unit and recording apparatus
US10183512B2 (en) Recording apparatus
CN201175310Y (zh) 马桶盖板支座快装结构
CN220314549U (zh) 框架结构及打印机
JP2018193182A (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
JP2016136193A (ja) 画像形成装置
JP6380271B2 (ja) 画像形成装置
JP2009069176A (ja) 画像形成装置
KR20130060752A (ko) 화상 촬영 장치
CN103856674B (zh) 图像读取设备
JP2016137798A (ja) 移動手段付装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5477565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250