JP5938018B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5938018B2
JP5938018B2 JP2013159846A JP2013159846A JP5938018B2 JP 5938018 B2 JP5938018 B2 JP 5938018B2 JP 2013159846 A JP2013159846 A JP 2013159846A JP 2013159846 A JP2013159846 A JP 2013159846A JP 5938018 B2 JP5938018 B2 JP 5938018B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
image forming
forming apparatus
unit
reading unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013159846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015031758A (ja
Inventor
光幸 宮本
光幸 宮本
靖幸 福永
靖幸 福永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013159846A priority Critical patent/JP5938018B2/ja
Priority to CN201410366714.4A priority patent/CN104349004B/zh
Priority to US14/447,656 priority patent/US9225863B2/en
Publication of JP2015031758A publication Critical patent/JP2015031758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5938018B2 publication Critical patent/JP5938018B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00551Top covers or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00557Connection or assembly of components or elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/121Feeding arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0091Digital copier; digital 'photocopier'
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0446Constructional details not otherwise provided for, e.g. mounting of scanning components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
従来より、画像形成装置本体の上部に原稿読取部をヒンジ部を介して開閉自在に取付けてなる画像形成装置は知られている。原稿読取部の上面には開口部が形成され、開口部にはコンタクトガラスが嵌め込まれている。そして、このコンタクトガラスの上面が原稿を載置するための原稿載置面とされている。原稿読取部の内部には、原稿載置面に載置された原稿を光学的に読み取ってその画像データを生成するスキャナ装置が収容されている。上記原稿読取部の上面には、原稿カバーがヒンジ部を介して開閉自在に取り付けられている。
この種の画像形成装置では、原稿カバーを開いた状態で原稿読取部をそのヒンジ部回りに所定以上回動させると、装置全体の重量バランスが崩れて画像形成装置が転倒したりするという問題がある。
この問題を解決するために、例えば特許文献1に示すものでは、原稿読取部を開閉しても画像形成装置本体に対する原稿カバーの角度が一定に維持されるように、原稿カバーをリンク機構によって画像形成装置本体に連結するようにしている。
また、例えば特許文献2に示すものでは、原稿読取部が開いている場合には原稿カバーがそのヒンジ部回りに回動しないように、原稿カバーをロックするロック機構を備えるようにしている。
特開2008−262037号公報 特開2009−111728号公報
しかしながら、特許文献1に示す画像形成装置では、原稿カバーにリンク機構やロック機構を設ける必要があるため、構造が複雑化して製品コストが増加するという問題がある。
また、特許文献2に示す画像形成装置でも同様に、ロック機構を設けることより構造が複雑化するという問題がある。また、故障等によりロック機構が作動しないと、原稿カバーが開いた状態でも原稿読取部が開いてしまう。この結果、画像形成装置の重量バランスが崩れてロック機構を設けた意味がなくなる。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、原稿カバーが開いた状態で原稿読取部を開くことで装置全体の重量バランスが崩れるのを簡単な構成によって防止することにある。
本発明に係る画像形成装置は、回動することにより画像形成装置本体の上部を開閉可能に覆う原稿読取部と、回動することにより該原稿読取部の上面の原稿載置面を開閉可能に覆う原稿カバーと、上記原稿載置面に載置された原稿を読取ってその画像データを生成する画像読取部と、上記画像形成装置本体内に収容され、上記画像データに基づいて用紙に画像を形成する画像形成部と、を備えている。そして、上記画像形成装置本体は、上側に開放して内部に上記画像形成部が収容された筐体を有し、上記原稿読取部の端縁部と上記原稿カバーの端縁部とを同軸で回動支持す支持軸と、上記筐体の上端部の一の縁部の両端部を除く中間部に上記支持軸に沿って配置された垂直板部と、該垂直板部の下端部に水平に接続されて上記筐体に固定された水平板部とを有する断面L字状の固定ブラケット部とをさらに備え、上記支持軸は、上記垂直板部の上端部を上記一の縁部に沿う方向に貫通するとともに、該支持軸の両端部が該垂直板部の両端面から突出するように配置されており、上記原稿読取部及び上記原稿カバー部は、上記垂直板部の両端面から突出する上記支持軸の両端部により回動可能に支持されており、上記原稿読取部における上記支持軸側の端面には、該原稿読取部が上記筐体の開放部を閉塞した状態で上記垂直板部に嵌合する凹部が形成されている。
この構成によれば、原稿カバー及び原稿読取部が共に画像形成装置本体に対して回動支持されているので、原稿カバーが開いた状態で原稿読取部を回動させたとしても、原稿カバーが原稿読取部と共に回動することはない。よって、原稿カバーを原稿読取部に回動支持させた場合に比べて、画像形成装置本体に対する原稿カバーの最大開き角を小さく抑えることができる。延いては、画像形成装置全体の重量バランスが崩れるのを防止することができる。しかも、リンク機構やロック機構を設ける必要もないので、装置全体の構成を簡素化することができる。
この構成によれば、原稿読取部を支持する読取部支持軸と原稿カバー支持軸とが同じ部材で構成されているので、両者を別部材で構成した場合に比べて部品点数を削減することができる。
支持軸と上記固定ブラケット部とはユニット化されて上記筐体に対して着脱可能に構成されていることが好ましい。
このように支持軸と固定ブラケット部とがユニット化されている場合には、原稿読取部を、画像形成部が収容された筐体に容易に装着することができる。また、筐体に原稿読取部を支持するための支持部を形成する必要がないので、筐体の製造コストを低減することができる。また、筐体に原稿読取部を装着せずにプリンター単体として使用することも容易である。
原稿を上記画像読取部に自動で供給する原稿自動供給装置をさらに備え、上記原稿カバーと上記原稿自動供給装置とはユニット化されていることが好ましい。
このように、原稿カバーと原稿自動供給装置とがユニット化されている場合には、原稿カバーを開いたときに、装置全体の重量バランスが崩れやすい。したがって、本発明はかかる構成に対して特に有用である。
本発明によれば、原稿カバーが開いた状態で原稿読取部を開くことで装置全体の重量バランスが崩れるのを簡単な構成によって防止することができる。
図1は、実施形態における画像形成装置を示す装置左側の斜め後側から見た斜視図である。 図2は、画像形成装置本体の内部構造を示す装置左側から見た概略図である。 図3は、原稿装置の内部構造を示す装置左側から見た概略図である。 図4は、原稿カバーが開いた状態にある画像形成装置の上部を示す、装置前側の斜め左側から見た斜視図である。 図5は、原稿カバーが開いた状態を示す、装置左側の斜め後側から見た斜視図である。 図6は、原稿カバー及び原稿読取部の連結部を拡大して示す、装置後側の斜め左側から見た斜視図である。 図7は、図6のVII-VII線断面図である。 図8は、画像形成装置の上部を示す装置後側から見た概略図である。 図9は、原稿カバー及び原稿読取部が開いた状態を示す、装置左側の斜め後側から見た斜視図である。 図10は、参考形態に係る図8相当図である。 図11は、従来例に係る画像形成装置において原稿カバー及び原稿読取部が共に開いた状態を示す斜視図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。
《実施形態1》
図1は、本実施形態における画像形成装置としてのレーザープリンター1(以下、単にプリンターという)を示している。このプリンターは、画像形成装置本体100と、画像形成装置本体100の上部に取り付けられたスキャナ装置200と、ユーザーが操作可能な操作パネル300と、を備えている。尚、以下の説明において、前側、後側はそれぞれ、プリンター1の前側(操作パネル300が位置する側)、後側を意味し、左側、右側は、プリンター1の前側から見て左側、右側を意味する。
図2に示すように画像形成装置本体100は箱状の筐体60を有している。筐体60の上面はスキャナ装置200によって開閉可能に覆われている。また、筐体60の前側部分の上面部は、排紙トレイ部50によって閉塞されている。排出トレイ部50は前端側が上下方向に回動するように筐体60に支持されている。
上記筐体60内には、給紙部10、画像形成部20、定着部40が収容されている。給紙部10から排紙トレイ部50に至る用紙搬送経路Lには、用紙Pを挟持して搬送する複数の搬送ローラー対11〜13が配置されている。また、用紙搬送路Lの下流側から分岐して上流側に合流する反転搬送路L´が設けられている。反転搬送路L´には搬送ローラー対14〜16が配置されている。
上記給紙部10は、筐体60内の下部に配置されている。給紙部10は、シート状の用紙Pが収容される給紙カセット10aと、該給紙カセット10a内の用紙Pを取り出して該カセット外に送り出すためのピックアップローラー10bとを有している。給紙カセット10aよりカセット外に送り出された用紙Pは、搬送ローラー対11を介して画像形成部20に供給される。画像形成部20では、ブラック、マゼンタ、シアンおよびイエローの各色にそれぞれ対応するトナー画像を形成する作像ユニット20Bk、20M、20Cおよび20Yが一列に配置されている。各作像ユニット20Bk、20M、20C、20Yは、感光体ドラム21、帯電装置22、現像装置23およびクリーニング装置24を備えている。作像ユニットの下方には、各感光体ドラム21の表面にレーザー光を照射する露光装置25が配置されている。また、作像ユニットの上方には、中間転写ユニット26が配置されている。中間転写ユニット26には、各感光体ドラム21に接して走行する中間転写ベルト27が設けられている。中間転写ベルト27の内側には各感光体ドラム21との間で中間転写ベルト27を挟み込むように、一次転写ローラー28が設けられている。また、作像ユニット20Bkの下流側において、中間転写ベルト27の表面に接触して二次転写ローラー29が設けられている。中間転写ユニット26の上方には、作像ユニット20Bk、20M、20C、20Yの各現像装置23に補給する各色のトナーを収納したトナーコンテナ30Bk、30M、30C、30Yが配置される。
画像形成部20では、露光装置25によって各感光体ドラム21の表面に所定の画像データ(例えば、スキャナ装置200により読み込んだ原稿画像データ)に基づくレーザー光を照射することで静電潜像を形成し、形成した静電潜像を現像装置23によって現像することで各色のトナー像を形成する。各感光体ドラム21の表面に形成された各色のトナー像は、一次転写ローラー28によって中間転写ベルト27の表面に転写されて重ね合わせられる。そして、中間転写ベルト27上に転写されたトナー像は二次転写ローラー29によって、給紙部10より供給された用紙Pに対して転写する。該転写後の用紙Pは定着部40に供給される。定着部40では、画像形成部20より供給される用紙Pを定着ローラー40a及び加圧ローラー40b間で加圧することにより、当該用紙Pにトナー像を定着させる。そして、定着部40にてトナー像が定着された用紙Pは、両ローラー40a,40bにより下流側へと送り出される。定着部40より送り出された用紙Pは、複数の搬送ローラー対12,13を介して上記排紙トレイ部50に排出される。また、用紙Pの両面にトナー像を形成する場合には、搬送ローラー対13によって用紙Pはスイッチバックされて、反転搬送路L´に搬送される。
図3に示すように、上記スキャナ装置200は、原稿読取部201と原稿カバー220とを有している。原稿読取部201は、略直方体状のケース体によって構成されている。原稿読取部201は、画像形成装置本体100の上部に支持シャフト202(図8参照)を介して回動可能に取り付けられている。そして、原稿読取部201は、支持シャフト202回りに回動することにより筐体60の上面を開閉可能に覆っている。原稿読取部201を閉状態から上側に回動させると、筐体60の上面が開いて排紙トレイ部50を上方に開放することができる。排紙トレイ部50を開くと、その開放部分60aを通してユーザーが装置本体100内にアクセス可能になる。これにより、ユーザーは、開放部分60aを通じてトナーコンテナ30Bk、30M、30C、30Yの交換や、中間転写ベルトユニット27および作像ユニット20Bk、20M、20C、20Yを取り出して各種のメンテナンス作業を行うことができる。
上記原稿読取部201の内部にはスキャナ部210が収容されている。原稿読取部201の上面は、原稿が載置される原稿載置面201aを構成している。この原稿載置面201aには略矩形状の開口部(図示省略)が形成されており、この開口部にはコンタクトガラスが嵌め込まれている。
上記原稿読取部201内に収容されたスキャナ部210は、原稿載置面201aのコンタクトガラス上に載置された原稿を光学的に読み取ってその画像データを生成する。具体的には、スキャナ部210は、読取りユニット211と、反射ミラー212と、CCDセンサ213とを有している。読取りユニット211は、画像読取り時には、LED光源211aよりコンタクトガラス上の原稿に向けて光を照射しながら副走査方向(図3の左右方向)に移動する。反射ミラー212は、原稿からの反射光をCCDセンサ213へと導く。CCDセンサ213は、受光した光を光電変換して原稿画像の画像データを生成する。生成された画像データは、不図示のデータ記憶部に記憶される。
上記原稿カバー220は、画像形成装置本体100の上部に支持シャフト202を介して回動可能に取り付けられている。原稿カバー220は、このシャフト202回りに回動することにより原稿載置面201aを開閉可能に覆うように構成されている。
原稿自動供給装置222は、原稿カバー220の上面側に組み付けられている。すなわち、原稿自動供給装置222と原稿カバー220とはユニット化されている。原稿自動供給装置222は、原稿給紙台223上の原稿を給紙ローラー224で一枚ずつ原稿搬送路225に送り出して、コンタクトガラス上に設定された原稿読取り位置226を通過させた後、原稿排紙台227に排出するように構成されている。スキャナ部210では、原稿読取り位置226を通過する原稿の画像を読み取ってその画像データを生成する。
図4及び図5は、原稿読取部201が閉じた状態で原稿カバー220を開いた状態を示している。この状態では、ユーザーが原稿載置面201aに原稿をセット可能になっている。ところで、従来のプリンター1では、原稿カバー220が原稿読取部201に対して回動支持されていたので、原稿カバー220が開いた状態で原稿読取部201を開いたとすると、原稿カバー220の開き角αが過大になり、プリンター1全体の重量バランスが崩れるという問題があった(図11参照)この問題を回避するために、本実施形態では、原稿読取部201及び原稿カバー220を共に画像形成装置本体100に回動支持させるようにしている。
具体的には、原稿読取部201及び原稿カバー220は、図6〜図8に示すように、画像形成装置本体100の上部に設けられた固定ブラケット203に対して支持シャフト202(図8参照)を介して支持されている。固定ブラケット203は、筐体60の上端部の後端縁に固定されている。固定ブラケット203は、筐体60の左右方向のほぼ全体に亘って延びていて、左右方向から見てL字状をなしている。固定ブラケット203は、画像形成装置本体100の一部を構成している。支持シャフト202は、固定ブラケット203の上端部を左右方向に貫通してその左右両側面から突出している。固定ブラケット203と支持シャフト202はユニット化されており、筐体60に着脱可能に装着される。そして、原稿読取部201の後端部及び原稿カバー220の後端部には、この支持シャフト202の左右の突出部に嵌合する嵌合孔201f及び220fが形成されている。そうして、原稿読取部201及び原稿カバー220は、この支持シャフト202回りに回動可能になっている。したがって、原稿読取部201及び原稿カバー220の回動中心は一致している。上記原稿カバー220の後端部には、不図示のストッパ部材が取り付けられている。このストッパ部材は、原稿カバー220の開き角αが所定角度を超えないように、固定ブラケット203に当接してその回動を規制する。
したがって、本実施形態では、原稿カバー220が開いた状態で原稿読取部201を開いたとしても、従来例(図11参照)の如く原稿カバー220が原稿読取部201と共に回動することはない。すなわち、図9に示すように、原稿カバー220の開き角αを一定に保ったまま原稿読取部201を開くことができる。よって、原稿カバー220の開き角αが過大になってプリンター1の重量バランスが崩れるのを防止することができる。
また、原稿読取部201を原稿カバー220とは独立に開閉することができるので、従来例に比べて原稿読取部201を開閉する際のユーザーの肉体的負担を低減することができる。
また、固定ブラケット203と支持シャフト202とをユニット化して筐体60に着脱可能としたことで、筐体60への原稿読取部201の装着が容易になる。また、筐体60に原稿読取部201を支持するための構成を設ける必要がなく、筐体60の部材や製造のコストを低減することができる。また、筐体60に原稿読取部201を装着せずにプリンター単体として使用することも容易である。
参考形態》
上記実施形態では、原稿読取部201を回動支持する読取部支持シャフト202と原稿カバー220を回動支持するカバー支持シャフト202とが同じ部材で構成されているが、参考形態として、例えば、図10に示すように、読取部支持シャフト202aとカバー支持シャフト202bとを別体で構成するようにしてもよい。
《他の実施形態》
上記実施形態は、原稿カバー220は原稿自動供給装置(ADF)222と一体化されているが、これに限ったものではなく、原稿自動供給装置222を廃止してもよい。
上記実施形態では、画像形成装置は電子写真方式のレーザープリンター1とされているが、これに限ったものではなく、例えばインクジェットプリンタであってもよい。
以上説明したように、本発明は、原稿読取部と原稿カバーとを有する画像形成装置に有用であり、特に、原稿カバーが原稿自動供給装置と一体化された画像形成装置に対して有用である。
P 用紙
1 レーザープリンター(画像形成装置)
20 画像形成部
60 筐体
100 画像形成装置本体
200 スキャナ装置
201 原稿読取部
201a 原稿載置面
202 支持シャフト(読取部支持軸、カバー支持軸)
203 固定ブラケット(固定ブラケット部)
210 スキャナ部(画像読取部)
220 原稿カバー
222 原稿自動供給装置
226 原稿読取り位置

Claims (3)

  1. 回動 することにより画像形成装置本体の上部を開閉可能に覆う原稿読取部と、回動することにより該原稿読取部の上面の原稿載置面を開閉可能に覆う原稿カバーと、上記原稿載置面に載置された原稿を読取ってその画像データを生成する画像読取部と、上記画像形成装置本体内に収容され、上記画像データに基づいて用紙に画像を形成する画像形成部と、を備えた画像形成装置であって、
    上記画像形成装置本体は、上側に開放して内部に上記画像形成部が収容された筐体を有し、
    上記原稿読取部の端縁部と上記原稿カバーの端縁部とを同軸で回動支持す支持軸と、
    上記筐体の上端部の一の縁部の両端部を除く中間部に上記支持軸に沿って配置された垂直板部と、該垂直板部の下端部に水平に接続されて上記筐体に固定された水平板部とを有する断面L字状の固定ブラケット部とをさらに備え、
    上記支持軸は、上記垂直板部の上端部を上記一の縁部に沿う方向に貫通するとともに、該支持軸の両端部が該垂直板部の両端面から突出するように配置されており、
    上記原稿読取部及び上記原稿カバー部は、上記垂直板部の両端面から突出する上記支持軸の両端部により回動可能に支持されており、
    上記原稿読取部における上記支持軸側の端面には、該原稿読取部が上記筐体の開放部を閉塞した状態で上記垂直板部に嵌合する凹部が形成されている、画像形成装置。
  2. 請求項1記載の画像形成装置において
    支持軸と上記固定ブラケット部とはユニット化されて上記筐体に対して着脱可能に構成されている、画像形成装置。
  3. 請求項1又は2に記載の画像形成装置において、
    上記原稿を上記原稿載置面上に設定された原稿読取り位置に自動供給する原稿自動供給装置をさらに備え、
    上記原稿カバーと上記原稿自動供給装置とはユニット化されている画像形成装置。
JP2013159846A 2013-07-31 2013-07-31 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5938018B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013159846A JP5938018B2 (ja) 2013-07-31 2013-07-31 画像形成装置
CN201410366714.4A CN104349004B (zh) 2013-07-31 2014-07-29 图像形成装置
US14/447,656 US9225863B2 (en) 2013-07-31 2014-07-31 Image forming apparatus ensuring weight balance when opening/closing document reading unit and document cover

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013159846A JP5938018B2 (ja) 2013-07-31 2013-07-31 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015031758A JP2015031758A (ja) 2015-02-16
JP5938018B2 true JP5938018B2 (ja) 2016-06-22

Family

ID=52427417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013159846A Expired - Fee Related JP5938018B2 (ja) 2013-07-31 2013-07-31 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9225863B2 (ja)
JP (1) JP5938018B2 (ja)
CN (1) CN104349004B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5981897B2 (ja) * 2013-08-27 2016-08-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
USD831654S1 (en) * 2015-12-03 2018-10-23 Avision Inc. Scanner
US9781283B1 (en) * 2016-05-25 2017-10-03 Xerox Corporation Document handler having integrated platen and fully internal CVT path
JP6658634B2 (ja) * 2017-03-16 2020-03-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 原稿押さえユニット、およびこれを備えた自動原稿搬送装置、画像形成装置
JP2022127456A (ja) * 2021-02-19 2022-08-31 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像読取装置及び画像形成装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01103356A (ja) * 1987-10-16 1989-04-20 Toshiba Corp 画像情報読取装置
JPH086466A (ja) * 1994-06-24 1996-01-12 Sharp Corp 画像形成装置
US5534989A (en) * 1995-06-07 1996-07-09 Xerox Corporation Separating document trays imaging system
JP2000298420A (ja) * 1999-04-13 2000-10-24 Nec Niigata Ltd 電子写真式画像形成装置、その感光体ベルトの交換方法及びその転写ベルトの交換方法
JP2007036371A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Canon Inc 画像形成装置
US8237995B2 (en) * 2006-02-22 2012-08-07 Oki Data Corporation Multifunction apparatus
JP4820696B2 (ja) * 2006-06-05 2011-11-24 株式会社リコー 大量給紙装置及び画像形成システム
JP4883353B2 (ja) * 2006-09-08 2012-02-22 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
US8089666B2 (en) * 2007-01-25 2012-01-03 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
US8154770B2 (en) * 2007-01-31 2012-04-10 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP2008262037A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2008268492A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP5070003B2 (ja) * 2007-10-30 2012-11-07 ニスカ株式会社 画像読取装置及び画像形成システム
JP5761975B2 (ja) * 2009-12-18 2015-08-12 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5407932B2 (ja) * 2010-02-26 2014-02-05 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
CN102209166B (zh) * 2010-03-31 2014-04-30 京瓷办公信息系统株式会社 图像形成装置
JP5467924B2 (ja) * 2010-05-07 2014-04-09 株式会社Pfu 画像読取装置
JP2012185337A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Canon Inc 画像形成装置
US8582183B2 (en) * 2011-04-26 2013-11-12 Kodak Alaris Inc. Forward facing scanner
JP2013015556A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Kyocera Document Solutions Inc 接地構造及びそれを備えた電子機器
JP5087700B2 (ja) * 2011-07-21 2012-12-05 株式会社リコー 給紙装置及び画像形成システム
JP5853645B2 (ja) * 2011-11-28 2016-02-09 株式会社リコー 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104349004B (zh) 2018-06-19
CN104349004A (zh) 2015-02-11
JP2015031758A (ja) 2015-02-16
US9225863B2 (en) 2015-12-29
US20150036196A1 (en) 2015-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5938018B2 (ja) 画像形成装置
JP6051686B2 (ja) 画像形成装置
JP6120145B2 (ja) カバー開閉機構及び画像形成装置
US8725039B2 (en) Fixing device and image forming apparatus with a cover for generating a stable nipping pressure on a conveyance roller pair
JP6011160B2 (ja) 画像形成装置
JP5413618B2 (ja) 画像形成装置
JP5883832B2 (ja) 画像形成装置
JP5291027B2 (ja) シート材給送装置及び画像形成装置
JP5549543B2 (ja) 画像形成装置
US10389899B2 (en) Document pressing unit, and automatic document conveying device and image forming apparatus provided with the same
JP6216123B2 (ja) 画像形成装置
WO2015136950A1 (ja) 画像読取装置及び該画像読取装置を備えた画像形成装置
JP6055560B2 (ja) 画像形成装置
JP5790324B2 (ja) 画像読取装置および画像読取装置を備えた画像形成装置
JP2010072079A (ja) 画像形成装置
JP5050987B2 (ja) 原稿読取装置及びその組立方法
JP2000229745A (ja) 用紙搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2000231230A (ja) 画像形成装置
JP2019112196A (ja) 記録媒体供給装置およびそれを備える画像形成装置
JP2012098407A (ja) 画像形成装置
JP2017095254A (ja) シート搬送機能を有する装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP5625090B2 (ja) シート材給送装置及び画像形成装置
JP2010062712A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2016019214A (ja) 画像読取装置及び該画像読取装置を備えた画像形成装置
JP2008203499A (ja) 光走査装置およびそれを備える画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5938018

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees