JP5467924B2 - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5467924B2
JP5467924B2 JP2010107609A JP2010107609A JP5467924B2 JP 5467924 B2 JP5467924 B2 JP 5467924B2 JP 2010107609 A JP2010107609 A JP 2010107609A JP 2010107609 A JP2010107609 A JP 2010107609A JP 5467924 B2 JP5467924 B2 JP 5467924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
unit
upper unit
image reading
discharge guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010107609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011239100A (ja
Inventor
茂 米村
圭介 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP2010107609A priority Critical patent/JP5467924B2/ja
Priority to US12/887,291 priority patent/US8587845B2/en
Priority to CN201010530472.XA priority patent/CN102238298B/zh
Publication of JP2011239100A publication Critical patent/JP2011239100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5467924B2 publication Critical patent/JP5467924B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00543Allowing easy access, e.g. for maintenance or in case of paper jam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00525Providing a more compact apparatus, e.g. sheet discharge tray in cover
    • H04N1/00535Providing a more compact apparatus, e.g. sheet discharge tray in cover using rotatably mounted or foldable components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00631Ejecting or stacking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader

Description

本発明は、画像読取装置に関する。
従来、下ユニットと、下ユニットによって回転自在に支持された上ユニットおよびガイドとを備え、上ユニットとガイドとの間から媒体を排出可能な画像読取装置が知られている。
特許文献1には、可動ガイド板の位置を切り換えることによって原稿の排出方向を後方排出と前方排出のいずれかに切り換えることができる用紙搬送型スキャナにおける用紙排出案内装置の技術が開示されている。
特開平5−147800号公報
画像読取装置において媒体が詰まるジャムが発生した場合のジャム解除を容易とすることについて、なお検討の余地がある。例えば、上ユニットとガイドとの間から媒体を排出可能な画像読取装置において、ジャム解除のために上ユニットを下ユニットに対して相対回転させた場合に、上ユニットとガイドとの間に媒体が挟み込まれることを抑制できることが望まれている。また、画像読取装置の大型化を抑制できることが望まれている。
本発明の目的は、画像読取装置の大型化を抑制可能で、かつジャム解除の際に上ユニットとガイドとの間に媒体が挟み込まれることを抑制可能な画像読取装置を提供することである。
本発明の画像読取装置は、下ユニットと、前記下ユニットよりも上側に配置され、前記下ユニットによって回転自在に支持された上ユニットと、前記上ユニットに対して前記下ユニット側と反対側に配置され、かつ前記上ユニットの回転中心と同軸に回転自在に支持されたガイドとを備え、前記ガイドは、前記上ユニットから離間する方向に前記上ユニットに対して相対回転することで、前記上ユニットと前記下ユニットとの間を搬送されたシート状の媒体の排出路を前記上ユニットとの間に形成するものであって、前記上ユニットおよび前記ガイドは、それぞれの前記下ユニットに対する相対回転の回転範囲における最も前記下ユニット側の位置において互いに密接し、前記互いに密接する位置から前記下ユニットに対して離間する回転方向において、前記上ユニットの前記回転範囲よりも前記ガイドの前記回転範囲が広いことを特徴とする。
上記画像読取装置において、前記上ユニットが前記上ユニットの前記回転範囲を越えて回転することを規制する第一ストッパ、および前記ガイドが前記ガイドの前記回転範囲を越えて回転することを規制する第二ストッパを備えることが好ましい。
上記画像読取装置において、前記画像読取装置は、前面側から挿入される前記媒体を撮像して背面側から排出するものであって、前記上ユニットおよび前記ガイドは、前記画像読取装置の背面側の位置において支持されていることが好ましい。
上記画像読取装置において、前記画像読取装置は、前面側から挿入される前記媒体を撮像して背面側から排出するものであって、前記ガイドが、前記ガイドの前記回転範囲における最も前記下ユニット側の位置にある場合、前記媒体は前記排出路を介することなく前記画像読取装置の背面側にストレートに排出され、前記ガイドが、前記ガイドの前記回転範囲における前記下ユニットから最も離間した位置にある場合、前記媒体は前記ガイドによって前記排出路に導かれ、前記排出路を介して排出されることが好ましい。
本発明にかかる画像読取装置は、下ユニットによって回転自在に支持された上ユニットと、上ユニットに対して下ユニット側と反対側に配置され、かつ上ユニットの回転中心と同軸に回転自在に支持されたガイドとを備える。ガイドは、上ユニットから離間する方向に上ユニットに対して相対回転することで、媒体の排出路を上ユニットとの間に形成するものである。上ユニットおよびガイドは、それぞれの下ユニットに対する相対回転の回転範囲における最も下ユニット側の位置において互いに密接する。また、互いに密接する位置から下ユニットに対して離間する回転方向において、上ユニットの回転範囲よりもガイドの回転範囲が広い。よって、本発明にかかる画像読取装置によれば、画像読取装置の大型化を抑制可能で、かつジャム解除の際に上ユニットとガイドとの間に媒体が挟み込まれることを抑制できるという効果を奏する。
図1は、実施形態にかかる画像読取装置におけるジャム解除時の様子を示す断面図である。 図2は、実施形態にかかる画像読取装置の断面図である。 図3は、実施形態にかかる画像読取装置の斜視図である。 図4は、下ユニットに設けられたストッパを説明するための図である。 図5は、フェイスアップ排出時の画像読取装置の断面図である。 図6は、フェイスダウン排出時における画像読取装置の斜視図である。 図7は、フェイスダウン排出時における画像読取装置の断面図である。 図8は、ジャム解除時における画像読取装置の斜視図である。 図9は、ジャム解除時における画像読取装置の断面図である。 図10は、変形例にかかる画像読取装置の概略構成を示す図である。
以下に、本発明の実施形態にかかる画像読取装置につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記の実施形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるものあるいは実質的に同一のものが含まれる。
(実施形態)
図1から図9を参照して、実施形態について説明する。本実施形態は、画像読取装置に関する。図1は、実施形態にかかる画像読取装置におけるジャム解除時の様子を示す断面図、図2は、実施形態にかかる画像読取装置の断面図、図3は、実施形態にかかる画像読取装置の斜視図である。
本実施形態の画像読取装置1は、パス切り替え可能な排出ガイド30を備える。排出ガイド30により、図5に示すストレートフェイスアップ排出と図7に示すUターンフェイスダウン排出とにパス切り替えがなされる。これにより、厚紙、薄紙の用途に合わせて用紙等のシート状の媒体の搬送負荷を軽減すること、および、排出面積の低減が可能となる。
また、本実施形態の画像読取装置1では、図1に示すように、上ユニット20の回転範囲である上ユニット回転範囲θ1よりも排出ガイド30の回転範囲である排出ガイド回転範囲θ2が広い。ここで、上ユニット20および排出ガイド30は、それぞれの回転範囲における最も下ユニット10側の位置において互いに密接する。上ユニット回転範囲θ1および排出ガイド回転範囲θ2は、互いに密接する位置から下ユニット10に対して離間する回転方向におけるそれぞれの回転可能な範囲である。上ユニット回転範囲θ1よりも排出ガイド回転範囲θ2が広いことにより、ジャム解除時に排出ガイド30と上ユニット20との間のクリアランスが確保され、排出ガイド30と上ユニット20との間に媒体Sが挟み込まれることが抑制される。また、排出ガイド30と上ユニット20とが同軸上に回転自在に支持されていることで、画像読取装置1の小型化が実現される。
図2に示す画像読取装置1は、操作者によって手差しで給紙されたシート状の媒体を搬送し、固定されたラインイメージセンサに対して媒体を移動させることで当該媒体の画像情報を読み取るものである。画像読取装置1は、下ユニット10、上ユニット20および排出ガイド30を備える。画像読取装置1は、下ユニット10が鉛直方向の下側に、上ユニット20が鉛直方向の上側に位置する状態で載置されるものである。画像読取装置1は、下ユニット10の下面10dを下方に向けて載置される。以下の説明において、上下方向とは、載置された状態における画像読取装置1の上下方向のことである。また、画像読取装置1の前後方向における前側を「前面側」、後側を「背面側」と記載する。
下ユニット10は、机上等に載置された状態で画像読取装置1における下部に位置する。下ユニット10は、搬送ローラ11(11a,11b)およびシュータ15を有する。矢印Y1は、媒体Sが搬送される搬送方向を示す。上流側搬送ローラ11aは、下流側搬送ローラ11bよりも搬送方向の上流側に配置されている。搬送ローラ11は、モータ等の駆動装置によって回転駆動されるものである。搬送ローラ11は、読取り対象のシート状の媒体Sに対して搬送方向の搬送力を作用させることができる。
シュータ15は、開閉可能な用紙セット台である。図2には、シュータ15が閉じた状態が示されている。シュータ15は、その一端において回転自在に支持されており、図2に示すように上ユニット20に当接して閉じた状態と、図5に示すように前方に開かれた状態とに切り替え可能である。
上ユニット20は、下ユニット10よりも上側に位置している。下ユニット10の上面10uおよび上ユニット20の下面20dは、所定の隙間を空けて上下方向において互いに対向している。上ユニット20と下ユニット10との間には、搬送路40が形成されている。搬送路40は、上ユニット20の下面20dおよび下ユニット10の上面10uによって形成されており、搬送される媒体Sをガイドする。
上ユニット20は、搬送ローラ11に対応する従動ローラ21(21a,21b)、撮像ユニット23および上カバー22を有する。上流側従動ローラ21aは、上流側搬送ローラ11aに対応するものであり、上流側従動ローラ21aと上流側搬送ローラ11aとは搬送路40を挟んで上下方向において互いに対向している。下流側従動ローラ21bは、下流側搬送ローラ11bに対応するものであり、下流側従動ローラ21bと下流側搬送ローラ11bとは搬送路40を挟んで上下方向において互いに対向している。
撮像ユニット23は、搬送される媒体Sを撮像し、画像データを生成するものである。撮像ユニット23は、搬送方向における上流側従動ローラ21aと下流側従動ローラ21bとの間に配置されており、媒体Sの上面を撮像する。上カバー22は、上ユニット20の上面をなすカバーであり、上ユニット20内の各装置を上方から覆っている。
上ユニット20は、前後方向の後端側である基端側において下ユニット10によって回転自在に支持されている。図2において、符号Xは、上ユニット20の回転の中心軸線を示す。中心軸線Xは、下流側従動ローラ21bよりも背面側の位置、すなわち画像読取装置1における背面側の位置にある。上ユニット20は、この中心軸線Xを回転中心として軸受等を介して下ユニット10によって支持されている。上ユニット20は、中心軸線Xを回転中心として、下ユニット10に対して所定の回転範囲内で相対回転することができる。以下の説明では、最も下ユニット10に近づいた位置からの上ユニット20の下ユニット10に対する相対回転の回転範囲を「上ユニット回転範囲」と記載する。図2には、上ユニット20が、上ユニット回転範囲における下ユニット10に最も接近した位置にあり、画像読取装置1において媒体Sを撮像可能な状態が示されている。以下の説明では、この「上ユニット回転範囲における下ユニット10に最も接近した位置」を「撮像時の位置」と記載する。
上ユニット20が撮像時の位置にある場合には、上ユニット20の下面20dと下ユニット10の上面10uとが所定の隙間を空けて略平行な状態で互いに対向し、搬送路40を形成する。また、上ユニット20が撮像時の位置にある場合には、上流側従動ローラ21aが上流側搬送ローラ11aに向けて、下流側従動ローラ21bが下流側搬送ローラ11bに向けてそれぞれ押圧された状態となる。これにより、搬送ローラ11は、搬送ローラ11と従動ローラ21との間に挟まれた媒体Sに対して搬送方向の搬送力を作用させ、媒体Sを搬送方向に送ることができる。
排出ガイド30は、上ユニット20との間に媒体Sの排出路を形成するガイドである。排出ガイド30は、上ユニット20に対して下ユニット10側と反対側に配置されている。つまり、排出ガイド30は、画像読取装置1が載置された状態において上ユニット20よりも上側に配置されている。排出ガイド30は、前後方向の後端側である基端側において下ユニット10によって回転自在に支持されている。排出ガイド30は、上ユニット20の中心軸線Xと同軸に回転自在に支持されている。排出ガイド30は、例えば、軸受等を介して下ユニット10によって支持されている。排出ガイド30および上ユニット20は、それぞれ独立して下ユニット10に対して相対回転することができる。つまり、上ユニット20と排出ガイド30とは、相対回転可能である。
排出ガイド30は、中心軸線Xを回転中心として、下ユニット10に対して所定の回転範囲内で相対回転することができる。以下の説明では、下ユニット10に最も近づいた位置からの排出ガイド30の下ユニット10に対する相対回転の回転範囲を「排出ガイド回転範囲」と記載する。図2には、排出ガイド30が、排出ガイド回転範囲における下ユニット10に最も接近した位置、すなわち排出ガイド30が最も閉じ側の位置にある状態が示されている。以下の説明では、排出ガイド30が最も閉じ側の位置にある状態をガイドクローズ状態と記載する。排出ガイド30は、後述するように、上ユニット20から離間する方向に上ユニット20に対して相対回転することで、上ユニット20との間に排出路を形成する。
排出ガイド30と上カバー22とは対応する形状に形成されている。排出ガイド30および上カバー22は、基端側の部分がそれぞれ下ユニット10から離間する方向に凸となる形状に湾曲している。排出ガイド30と上カバー22とが対応する形状を有することから、排出ガイド30および上カバー22が互いに近づく方向に相対回転することで、両者は密接した状態となる。図2に示すように、上ユニット20を撮像時の位置とし、排出ガイド30を排出ガイド回転範囲における下ユニット10に最も接近した位置としたときには、排出ガイド30は上カバー22に密接に沿うように閉じる。つまり、上ユニット20および排出ガイド30は、それぞれの下ユニット10に対する相対回転の回転範囲における最も下ユニット10側の位置において互いに密接する。よって、ガイドクローズ時における画像読取装置1の小型化が実現される。
図4は、下ユニット10に設けられたストッパについて説明するための図である。図4に示すように、下ユニット10には、上カバー用ストッパ12および排出ガイド用ストッパ13が形成されている。上カバー用ストッパ12および排出ガイド用ストッパ13は、下ユニット10における背面側の上部に形成されている。上カバー用ストッパ12および排出ガイド用ストッパ13は、下流側搬送ローラ11bよりも搬送方向の下流側に位置している。
上カバー用ストッパ12は、上ユニット20が上ユニット回転範囲を越えて回転することを規制する第一ストッパである。上カバー用ストッパ12は、上ユニット20が中心軸線Xを回転中心として下ユニット10に対して相対回転した場合に、上カバー22が当接するものである。上ユニット20が下ユニット10に対して相対回転すると、上カバー22の基端部22aは、中心軸線Xを回転中心として回転する。上カバー用ストッパ12は、上カバー22の基端部22aの回転軌跡上に形成されている。上カバー22の基端部22aが、上カバー用ストッパ12に当接すると、上ユニット20の回転が規制され、上ユニット20は下ユニット10から離間する方向にはそれ以上回転することができない。すなわち、上カバー用ストッパ12は、上ユニット20が下ユニット10から離間する方向に回転するときに上ユニット回転範囲を越えて上ユニット20が回転することを規制する。
排出ガイド用ストッパ13は、排出ガイド30が排出ガイド回転範囲を越えて回転することを規制する第二ストッパである。排出ガイド用ストッパ13は、排出ガイド30が中心軸線Xを回転中心として下ユニット10に対して相対回転した場合に、排出ガイド30が当接する位置に形成されている。排出ガイド用ストッパ13は、排出ガイド30の基端部30aの回転軌跡上に形成されている。排出ガイド30の基端部30aが、排出ガイド用ストッパ13に当接すると、排出ガイド30の回転が規制され、排出ガイド30は下ユニット10から離間する方向にはそれ以上回転することができない。すなわち、排出ガイド用ストッパ13は、排出ガイド30が下ユニット10から離間する方向に回転するときに排出ガイド回転範囲を越えて排出ガイド30が回転することを規制する。
図4には、上カバー22が上カバー用ストッパ12に当接し、排出ガイド30が排出ガイド用ストッパ13に当接した状態が示されている。排出ガイド30が排出ガイド用ストッパ13に当接した状態、すなわち排出ガイド30が最も開き側の位置にある状態では、排出ガイド30は、排出ガイド回転範囲における下ユニット10から最も離間した位置にある。以下の説明では、排出ガイド30が最も開き側の位置にある状態をガイドオープン状態と記載する。ガイドオープン状態では、排出ガイド30の基端部30aは、下ユニット10の上面(搬送路40を形成する面)10uよりも下側に位置する。
画像読取装置1は、ガイドオープン状態およびガイドクローズ状態でそれぞれ排出ガイド30をロックする図示しないロック機構を備えている。ガイドオープン状態の位置から排出ガイド30を回転させるとき、およびガイドクローズ状態の位置から排出ガイド30を回転させるときには、このロック機構を解除する必要がある。このようにロック機構が設けられていることで、例えばガイドオープン状態において排出ガイド30と上カバー22との間にクリアランスを確保して後述する排出路50を確実に形成させることができる。また、ロック機構が設けられていることで、ガイドオープン状態におけるジャム解除時に上ユニット20と排出ガイド30との間のクリアランスを確保して媒体Sの挟み込みを抑制することができる。
以下に図5から図7を参照して説明するように、画像読取装置1は、前面側から挿入される媒体Sを撮像して背面側から排出するものである。画像読取装置1は、撮像した媒体Sを背面側にストレートに排出するフェイスアップ排出と、撮像されて背面側まで搬送された媒体SをUターンさせて排出するフェイスダウン排出とを選択的に行うパス切替えが可能である。
図5は、フェイスアップ排出時の画像読取装置1の断面図である。図5に示すように、画像の読取りを行う場合には、シュータ15が開いた状態とされる。シュータ15の上面は、媒体Sを搬送路40に案内する案内面として機能する。シュータ15の上面は、搬送路40の上流端に形成された開口部16から搬送方向の上流側に向けて延びている。これにより、操作者はシュータ15に沿って媒体Sを搬送方向に移動させることで容易に開口部16から搬送路40に媒体Sを挿入することができる。開口部16から給紙された媒体Sは、上流側搬送ローラ11aによって撮像ユニット23に向けて搬送方向に搬送され、撮像ユニット23によって撮像される。撮像された媒体Sは、下流側搬送ローラ11bによって更に搬送方向の下流側に搬送される。
フェイスアップ排出時には、排出ガイド30は、ガイドクローズ状態とされる。ガイドクローズ状態では、排出ガイド30の基端部30aは、搬送路40よりも上方にある。すなわち、ガイドクローズ状態では、排出ガイド30は、搬送路40を搬送される媒体Sの進路上にはないため、媒体Sは、矢印Y2に示すように搬送路40を直進して画像読取装置1の背面に排出される。つまり、フェイスアップ排出時には、媒体Sは、排出ガイド30と上ユニット20との間の排出路50を介することなく画像読取装置1の背面側にストレートに排出される。フェイスアップ排出は、ストレート排出であるため、媒体Sの搬送負荷が軽減される。フェイスアップ排出は、例えば、厚手の媒体Sを読み込むときに適している。
図6は、フェイスダウン排出時における画像読取装置1の斜視図、図7は、フェイスダウン排出時における画像読取装置1の断面図である。図6および図7に示すように、フェイスダウン排出時には、排出ガイド30がガイドオープン状態とされる。上ユニット20が撮像時の位置にセットされ、排出ガイド30がガイドオープン状態とされることで、排出ガイド30が上ユニット20に対して離間し、排出ガイド30と上ユニット20の上カバー22との間には、排出路50が形成される。
また、図4を参照して説明したように、ガイドオープン状態では、排出ガイド30の基端部30aは、搬送路40よりも下側に位置している。従って、上流側搬送ローラ11aおよび下流側搬送ローラ11bによって搬送路40を搬送される媒体Sは、排出ガイド30によって排出路50に導かれる。ガイドオープン状態において、排出ガイド30の基端部30aは、下側に向けて排出方向の上流側に向かうように円弧状に傾斜している。これにより、上ユニット20と下ユニット10との間を搬送された媒体Sは、搬送路40から排出路50へスムーズにガイドされる。排出路50に導かれた媒体Sは、排出ガイド30に沿って上側に進み、矢印Y3に示すように搬送路40から排出される。つまり、フェイスダウン排出では、上ユニット20と下ユニット10との間を搬送された媒体Sは、排出ガイド30によって排出路50に導かれ、排出路50を介して排出される。フェイスダウン排出は、Uターンパスで排出面積を小さくすることが可能である。また、フェイスダウン排出経路は、媒体Sが挿入方向に戻ってくるため媒体Sの取り出しを容易とする経路である。フェイスダウン排出は、例えば、薄手の媒体Sを読み込むときに適している。
フェイスアップ排出とフェイスダウン排出との切替えは、手動操作によってなされてもよく、操作者の指示に応じて自動でなされてもよい。例えば、中心軸線Xを回転中心として排出ガイド30を回転させるモータ等の駆動装置によって、自動でフェイスアップ排出とフェイスダウン排出とのパス切替えがなされてもよい。
ここで、媒体Sの搬送時にジャムが生じた場合、ジャムの解除が必要となる。搬送路40においてジャムが生じたときには、上ユニット20を下ユニット10に対して相対回転させて開き、上ユニット20を下ユニット10から離間させることで詰まった媒体Sを取り除くことが可能となる。しかしながら、フェイスダウン排出時においては、上ユニット20を下ユニット10から離間させるように回転させた場合に、上ユニット20と排出ガイド30との間に媒体Sを挟み込んでしまう可能性がある。例えば、媒体Sの一部が搬送路40にあり、他の一部が排出ガイド30に導かれて排出路50にある場合に、ジャムを解消しようとして上ユニット20を回転させると、上ユニット20と排出ガイド30との間が狭くなり、上ユニット20と排出ガイド30との間に媒体Sを挟み込んでしまうことが考えられる。上ユニット20と排出ガイド30との間に媒体Sが挟み込まれてしまうと、媒体Sの排出が困難となり、ジャム解除時における操作性の低下を招くこととなる。
本実施形態の画像読取装置1では、上ユニット20の下ユニット10に対する相対回転の回転範囲よりも、排出ガイド30の下ユニット10に対する相対回転の回転範囲が広い。図1において、符号θ1は、中心軸線Xを回転中心として上ユニット20が回転するときの回転角度の範囲、すなわち上ユニット20が下ユニット10に最も接近した位置から下ユニット10に対して離間する方向に回転するときの上ユニット20の下ユニット10に対する相対回転の回転範囲である上ユニット回転範囲を示す。また、符号θ2は、中心軸線Xを回転中心として排出ガイド30が回転するときの回転角度の範囲、すなわち、排出ガイド30が下ユニット10に対して最も接近した位置から下ユニット10に対して離間する方向に回転するときの排出ガイド30の下ユニット10に対する相対回転の回転範囲である排出ガイド回転範囲を示す。
図1に示すように、上ユニット回転範囲θ1よりも排出ガイド回転範囲θ2が広い。すなわち、排出ガイド使用時の排出ガイド30のオープン角度は、ジャム解除時の上ユニット20のオープン角度よりも大きい。これにより、排出ガイド使用時にジャムが生じて上ユニット20をオープンしたときに、排出ガイド30および上ユニット20の互いに対向する面に角度差Δθがあるため、排出ガイド30と上ユニット20との間にクリアランスが確保される。よって、ジャム解除時に排出ガイド30と上ユニット20との間に媒体Sが挟み込まれることが抑制される。
図8は、ジャム解除時における画像読取装置1の斜視図、図9は、ジャム解除時における画像読取装置1の断面図である。ジャム解除時には、上ユニット20がオープンされる。これに伴い、排出ガイド30が閉じられたフェイスアップ排出時であっても、ジャム解除時には排出ガイド30が開かれたガイドオープン状態となる。図1を参照して説明したように、排出ガイド回転範囲θ2が上ユニット回転範囲θ1よりも大きく、排出ガイド30と上ユニット20との間にクリアランスが確保されている。よって、フェイスダウン排出時にジャムが生じたとしても、矢印Y4に示すように排出ガイド30と上ユニット20との間から容易に媒体Sを取り出すことができる。
また、画像読取装置1は、フェイスアップ排出時にジャムが生じた場合にも、媒体Sを容易に取り出すことができる。図9に示すように、排出ガイド30および上ユニット20をオープンした状態において、排出ガイド30の基端部30aおよび上カバー22の基端部22aは、それぞれ下流側搬送ローラ11bから離間している。すなわち、図4に示すように排出ガイド30を排出ガイド用ストッパ13に、上カバー22を上カバー用ストッパ12にそれぞれ当接させた状態において、排出ガイド30と下流側搬送ローラ11bとの間にはクリアランスが確保され、上カバー22と下流側搬送ローラ11bとの間にもクリアランスが確保されている。よって、下流側搬送ローラ11bと排出ガイド30や上カバー22との間に媒体Sが挟まれることなく、ジャム解除を行うことができる。
また、下ユニット10の上面10uにおいて、下流側搬送ローラ11bよりも背面側の部分は、排出ガイド30や上カバー22と干渉しない形状に形成されている。搬送路40を形成する下ユニット10の上面10uにおいて、下流側搬送ローラ11bよりも背面側の部分は、下流側搬送ローラ11bよりも前面側の部分と比べて下側に位置している。また、この背面側の部分は、背面側に向かうほど下側に向かう傾斜を有する。よって、排出ガイド30および上ユニット20がオープンされた場合に、排出ガイド30および上ユニット20と下ユニット10の上面10uとの間にクリアランスが確保される。このため、詰まった媒体Sを矢印Y5に示すように斜め下方に向けて画像読取装置1の背面側に取り出すことができる。
以上説明したように、本実施形態の画像読取装置1によれば、上ユニット回転範囲θ1よりも排出ガイド回転範囲θ2が広いことで、ジャム解除の際に上ユニット20と排出ガイド30との間に媒体Sが挟み込まれることが抑制される。また、上ユニット20と排出ガイド30とが同軸上に回転自在に支持されていることで、画像読取装置1の小型化が可能となる。例えば、上ユニット20の回転軸と排出ガイド30の回転軸とが前後方向の異なる位置にある場合よりも画像読取装置1の前後方向のサイズを小型化することが可能となる。
本実施形態では、排出ガイド30が下ユニット10によって回転自在に支持されたが、これには限定されず、排出ガイド30は、上ユニット20によって、中心軸線Xを回転中心として回転自在に支持されてもよい。
なお、上ユニット20および排出ガイド30の回転範囲を決める機構は上カバー用ストッパ12および排出ガイド用ストッパ13のようなストッパには限定されない。上ユニット20が上ユニット回転範囲θ1を越えて回転することを規制する機構や部材、排出ガイド30が排出ガイド回転範囲θ2を越えて回転することを規制する機構や部材が画像読取装置1に設けられていればよい。
本実施形態では、媒体Sの給紙が操作者による手差しによってなされたが、給紙方法はこれには限定されない。画像読取装置1は、積層されたシート状の媒体Sを連続的に給紙し、各媒体Sの画像を読み取る自動給紙型読取機構(ADF型画像読取機構)を備えるものであってもよい。
(実施形態の第1変形例)
実施形態の第1変形例について説明する。上記実施形態では、排出ガイド30が直接下ユニット10によって支持されていたが、これに代えて、排出ガイド30がリンク機構を介して下ユニット10に支持されてもよい。図10は、本変形例にかかる画像読取装置100の概略構成を示す図である。
図10に示すように、排出ガイド30は、リンク機構60を介して下ユニット10によって支持されている。リンク機構60は、リンク61およびピン62を有する。リンク61は、下ユニット10によって、中心軸線Xを回転中心として回転自在に支持されている。排出ガイド30は、ピン62を介してリンク61によって回転自在に支持されている。ピン62は、中心軸線Xと平行である。つまり、排出ガイド30は、リンク61が中心軸線Xを回転中心として回転することで下ユニット10および上ユニット20に対して相対回転できるだけでなく、ピン62に支持されて排出ガイド30自身が回転することで下ユニット10および上ユニット20に対して相対回転することができる。
このリンク機構60によって、排出ガイド30は、上ユニット20に密接するガイドクローズ状態の位置に移動することができる。また、ガイドオープン状態とされるときには、排出ガイド30はピン62を回転軸として回転し、上ユニット20との間に十分なクリアランスを確保することができる。よって、ジャム解除時における排出ガイド30と上ユニット20との間のクリアランスの確保が可能となる。
(実施形態の第2変形例)
上記実施形態では、ジャム解除時には全て手動で媒体Sが取り出されたが、画像読取装置1がジャム解除をアシストする機能を有していてもよい。例えば、画像読取装置1は、ジャム解除時に、搬送ローラ11を逆回転させ、媒体Sに対して搬送方向と逆方向に送る力を作用させてもよい。
(実施形態の第3変形例)
排出ガイド30が、シュータ15と連動して開くようにされてもよい。例えば、シュータ15と排出ガイド30とがギア機構によって連結され、シュータ15が開かれると連動して排出ガイド30が自動で開かれるようにすればよい。シュータ15の全閉状態と排出ガイド30のガイドクローズ状態とが対応し、シュータ15の全開状態と排出ガイド30のガイドオープン状態とが対応するようにすれば、操作性が向上する。
以上のように、本発明にかかる画像読取装置は、ジャム解除を容易とするのに有用であり、特に、画像読取装置の大型化を抑制可能で、かつジャム解除の際に上ユニットとガイドとの間に媒体が挟み込まれることを抑制するのに適している。
1 画像読取装置
10 下ユニット
11 搬送ローラ
12 上カバー用ストッパ
13 排出ガイド用ストッパ
20 上ユニット
21 従動ローラ
22 上カバー
22a 基端部
23 撮像ユニット
30 排出ガイド
30a 基端部
40 搬送路
50 排出路
X 中心軸線
θ1 上ユニット回転範囲
θ2 排出ガイド回転範囲

Claims (4)

  1. 下ユニットと、
    前記下ユニットよりも上側に配置され、前記下ユニットによって回転自在に支持された上ユニットと、
    前記上ユニットに対して前記下ユニット側と反対側に配置され、かつ前記上ユニットの回転中心と同軸に回転自在に支持されたガイドとを備え、
    前記ガイドは、前記上ユニットから離間する方向に前記上ユニットに対して相対回転することで、前記上ユニットと前記下ユニットとの間を搬送されたシート状の媒体の排出路を前記上ユニットとの間に形成するものであって、
    前記上ユニットおよび前記ガイドは、それぞれの前記下ユニットに対する相対回転の回転範囲における最も前記下ユニット側の位置において互いに密接し、
    前記互いに密接する位置から前記下ユニットに対して離間する回転方向において、前記上ユニットの前記回転範囲よりも前記ガイドの前記回転範囲が広い
    ことを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記上ユニットが前記上ユニットの前記回転範囲を越えて回転することを規制する第一ストッパ、および前記ガイドが前記ガイドの前記回転範囲を越えて回転することを規制する第二ストッパを備える
    請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記画像読取装置は、前面側から挿入される前記媒体を撮像して背面側から排出するものであって、
    前記上ユニットおよび前記ガイドは、前記画像読取装置の背面側の位置において支持されている
    請求項1または2に記載の画像読取装置。
  4. 前記画像読取装置は、前面側から挿入される前記媒体を撮像して背面側から排出するものであって、
    前記ガイドが、前記ガイドの前記回転範囲における最も前記下ユニット側の位置にある場合、前記媒体は前記排出路を介することなく前記画像読取装置の背面側にストレートに排出され、前記ガイドが、前記ガイドの前記回転範囲における前記下ユニットから最も離間した位置にある場合、前記媒体は前記ガイドによって前記排出路に導かれ、前記排出路を介して排出される
    請求項1から3のいずれか1項に記載の画像読取装置。
JP2010107609A 2010-05-07 2010-05-07 画像読取装置 Active JP5467924B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010107609A JP5467924B2 (ja) 2010-05-07 2010-05-07 画像読取装置
US12/887,291 US8587845B2 (en) 2010-05-07 2010-09-21 Image reading apparatus
CN201010530472.XA CN102238298B (zh) 2010-05-07 2010-11-03 图像读取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010107609A JP5467924B2 (ja) 2010-05-07 2010-05-07 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011239100A JP2011239100A (ja) 2011-11-24
JP5467924B2 true JP5467924B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=44888480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010107609A Active JP5467924B2 (ja) 2010-05-07 2010-05-07 画像読取装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8587845B2 (ja)
JP (1) JP5467924B2 (ja)
CN (1) CN102238298B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5684653B2 (ja) * 2011-06-13 2015-03-18 株式会社Pfu 画像読取装置
JP5594270B2 (ja) 2011-09-30 2014-09-24 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP5522141B2 (ja) 2011-09-30 2014-06-18 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP5539952B2 (ja) * 2011-12-28 2014-07-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
US8941877B2 (en) * 2012-03-12 2015-01-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image scanning device
US9277070B2 (en) 2012-03-12 2016-03-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image scanning device
JP5901475B2 (ja) * 2012-09-05 2016-04-13 株式会社Pfu 用紙搬送装置
JP5915579B2 (ja) * 2013-03-29 2016-05-11 ブラザー工業株式会社 画像読取装置及び媒体搬送装置
JP5938018B2 (ja) * 2013-07-31 2016-06-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US10516865B2 (en) 2015-05-17 2019-12-24 Endochoice, Inc. Endoscopic image enhancement using contrast limited adaptive histogram equalization (CLAHE) implemented in a processor
USD831654S1 (en) * 2015-12-03 2018-10-23 Avision Inc. Scanner
JP6341241B2 (ja) * 2016-08-17 2018-06-13 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
JP1598197S (ja) * 2017-10-31 2019-02-18
USD867366S1 (en) * 2018-01-18 2019-11-19 Seiko Epson Corporation Scanner
JP7187354B2 (ja) * 2019-03-06 2022-12-12 株式会社Pfu 画像読取装置
JP2021134055A (ja) * 2020-02-27 2021-09-13 キヤノン株式会社 画像読取装置
JP2022062867A (ja) * 2020-10-09 2022-04-21 セイコーエプソン株式会社 媒体搬送装置、画像読取装置
JP2022091385A (ja) * 2020-12-09 2022-06-21 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5156390A (en) * 1989-07-10 1992-10-20 Mita Industrial Co., Ltd. Automatic document conveying device permitting the neat stacking of discharged documents
JPH05147800A (ja) 1991-11-26 1993-06-15 Mutoh Ind Ltd 用紙搬送型スキヤナにおける用紙排出案内装置
KR950006746B1 (ko) * 1992-11-11 1995-06-22 삼성전자주식회사 팩시밀리
US5915691A (en) * 1994-10-17 1999-06-29 Sharp Kabushiki Kaisha Document feeder and cover for an image forming apparatus
JPH10207142A (ja) * 1997-01-17 1998-08-07 Mita Ind Co Ltd 循環型原稿搬送装置
US6384940B1 (en) * 1997-04-21 2002-05-07 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Facsimile device utilizing process unit for electrophotographic device
JP2004099240A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Murata Mach Ltd 画像読取装置
US7621525B2 (en) * 2003-04-18 2009-11-24 Canon Kabushiki Kaisha Sheet supply apparatus with two stacking portions
US6942211B2 (en) * 2003-07-11 2005-09-13 Hewlett-Packard Development Company, Lp Mobile printer and paper feeder
JP2005053592A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Canon Inc 記録装置
JP2005053655A (ja) 2003-08-05 2005-03-03 Murata Mach Ltd 用紙搬送装置
US7536148B2 (en) 2004-03-19 2009-05-19 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Image scanning device with a pivotable automatic document feeder
JP4807791B2 (ja) * 2006-12-07 2011-11-02 株式会社リコー 画像形成装置
JP5203694B2 (ja) 2007-12-28 2013-06-05 ブラザー工業株式会社 画像処理装置、シート搬送装置
JP5241386B2 (ja) * 2008-09-03 2013-07-17 株式会社Pfu スキャナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011239100A (ja) 2011-11-24
CN102238298A (zh) 2011-11-09
US20110273753A1 (en) 2011-11-10
CN102238298B (zh) 2014-11-05
US8587845B2 (en) 2013-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5467924B2 (ja) 画像読取装置
EP2466867B1 (en) Image forming apparatus
US7637501B2 (en) Document feeding device and document reading apparatus with opening upstream and downstream guide members
JP2011157155A (ja) 画像記録装置
JP4384010B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2010259059A (ja) 画像処理装置
JP6064395B2 (ja) 記録装置
CN1827507B (zh) 薄片输送装置及具有该薄片输送装置的图像形成装置
JP2017136703A (ja) 記録装置
JP5263148B2 (ja) 画像記録装置
JP2005199688A (ja) 画像形成装置
JP5652422B2 (ja) シート搬送装置および画像読取装置
JP2019083453A (ja) 画像読取装置および記録装置
JP2018104141A (ja) 媒体搬送装置、後処理装置、記録装置
CN114435996A (zh) 图像处理装置
JP5413079B2 (ja) 自動原稿搬送装置及び画像形成装置並びに画像読取装置
JP5455025B2 (ja) 原稿搬送装置及びこれを用いた画像形成装置
JP7397785B2 (ja) 記録システム
JP6700627B2 (ja) 記録装置
JP5590200B2 (ja) 画像読取装置
JP2023181353A (ja) 記録システム
JP2023183306A (ja) 原稿読取装置、及び画像形成装置
JPH08336004A (ja) シート搬送装置および原稿読取装置
JP2002220146A (ja) シート送り装置及び画像読取装置
JP2020121568A (ja) 記録装置及び記録システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5467924

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150