JPH11119354A - 原稿読取装置 - Google Patents

原稿読取装置

Info

Publication number
JPH11119354A
JPH11119354A JP9283460A JP28346097A JPH11119354A JP H11119354 A JPH11119354 A JP H11119354A JP 9283460 A JP9283460 A JP 9283460A JP 28346097 A JP28346097 A JP 28346097A JP H11119354 A JPH11119354 A JP H11119354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document reading
cover
original
reading apparatus
support arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9283460A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Shibano
実 柴野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP9283460A priority Critical patent/JPH11119354A/ja
Publication of JPH11119354A publication Critical patent/JPH11119354A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 操作者がコピーなどの作業等を行うときに、
薄手の原稿のみならず、厚手の原稿をも原稿読取面に無
理なく押さえつけて固定することができる原稿読取装置
を提供する。 【解決手段】 原稿読取面3に押えカバー4を取付けて
成るフラットベッドスキャナを備えた原稿読取装置1に
おいて、押えカバー4の隣接する縦、横辺には、互いに
近接する方向に湾曲させた一対の支持アーム5a,5b
の各々の一端を枢着し、支持アーム5a,5bの各々の
他端は、本体部2に形成した鞘穴部2aに出没可能に収
容させた構造としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フラットベッドス
キャナを備える原稿読取装置において、薄手の原稿のみ
ならず、厚手の原稿をも、原稿読取面に無理なく押さえ
つけて固定できるようにするものに関する。
【0002】
【従来の技術】近時、例えば普通紙コピー機などのよう
に、フラットベッドスキャナを備えた原稿読取装置が使
用されており、原稿を原稿読取面に押さえつけて固定
し、原稿読取キャリッジの光源から発せられる光が漏れ
ないようにするため及び外乱光が進入しないようにする
ために、本体部には押えカバーが設けられている。
【0003】図5は、従来の原稿読取装置を示す斜視図
である。原稿読取装置101において、102は本体
部、103は原稿を載せてセットするための原稿読取
面、104は原稿を原稿読取面に押さえつけて固定する
ための押えカバー、105は、押えカバー104を本体
部102に支持固定するための一対の支持アームであ
る。
【0004】押えカバー104は、支持アーム105と
押えカバー104との枢着部に設けられたヒンジ部(不
図示)を支点として、矢印の方向に開閉するようになっ
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た原稿読取装置では、押えカバーは、支持アーム側に設
けられたヒンジ部を支点として、一方向にのみ開閉する
だけなので、厚手の原稿を原稿読取面に押さえつけて固
定するときに、原稿の厚み部分が押えカバーの根元付近
に当たり、押えカバーの下ろし操作が困難であるなどの
問題があった。
【0006】本発明は、上記の問題を解決するために提
案されるものであり、操作者がコピーなどの読取作業等
を行うときに、薄手の原稿のみならず、厚手の原稿をも
容易に原稿読取面に無理なく押さえつけて固定すること
ができる原稿読取装置を提供することを目的としてい
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の原稿読取装置は、原稿読取面に押
えカバーを取付けて成るフラットベッドスキャナを備え
た原稿読取装置において、押えカバーの隣接する縦、横
辺には、互いに近接する方向に湾曲させた一対の支持ア
ームの各々の一端を枢着し、その支持アームの各々の他
端は、装置の本体部に形成した鞘穴部に出没可能に収容
させたことを特徴としている。
【0008】請求項2に記載の原稿読取装置は、請求項
1において、一対の支持アームの少なくとも一方は、ヒ
ンジ部を設けて、上記湾曲方向に折り曲げ可能としたこ
とを特徴としている。請求項3に記載の原稿読取装置
は、請求項1において、一対の支持アームは、円弧状に
形成されていることを特徴としている。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて、図面を用いて説明する。図1は、本発明の原稿読
取装置の一例を示す斜視図であり、(a)は押えカバー
を縦方向に開閉する様子を、(b)は押えカバーを横方
向に開閉する様子を示すものである。
【0010】なお、本発明では、原稿読取装置の一例と
して、図に示すような普通紙コピー機を用いて説明する
が、スキャナーなどの原稿読取装置であってもよい。原
稿読取装置1において、2は本体部、3は原稿を載せて
セットするための原稿読取面、4は原稿を原稿読取面に
押さえつけて固定するための押えカバー、5a,5bは
押えカバー4を本体部2に支持固定するための縦開き
用,横開き用の支持アーム、6a,6bは、押えカバー
4をそれぞれの支持アーム5a,5bに回転可能に枢着
するヒンジ部である。
【0011】支持アーム5a,5bの各々は、後述する
ように、本体部2に設けられた鞘穴部2a,2bに出没
可能に遊嵌状態で収容されており、カバー4は、一方の
支持アーム5a,5bのヒンジ部6a,6bを支持点と
して、矢印BあるいはC方向に開閉することができる。
図2は、原稿読取装置のA方向から見た断面模式図であ
り、(a)は押えカバーを縦開き用支持アームを中心と
して開いた様子を、(b)はその閉じた様子を示すもの
である。
【0012】図において、図1に示す原稿読取装置1と
同一要素については、同じ符号を付して説明を省略す
る。鞘穴部2aは、横開き用支持アーム5bの形状に合
わせて円弧状に形成されており、押えカバー4を縦開き
用支持アーム5aのヒンジ部6aを中心として上下に開
閉すれば、横開き用支持アーム5bは、その内部をスラ
イドしながら上下に移動する。
【0013】操作者が、押えカバー4を矢印Bで示す上
方向に持ち上げると、縦開き用支持アーム5aのヒンジ
6aを中心に押えカバー4は開くが、このとき横開き用
支持アーム5bは、鞘穴部2bに沿って上方にスライド
しながら、押えカバー4と共に持ち上げられる。また、
縦開き用支持アーム5aは、鞘穴部2a内に出没可能に
収納されているので、このとき原稿読取面3に厚みのあ
る原稿等が載せられた場合にも、その原稿を上方より無
理なく、押えカバー4の持ち上げと共に上方に持ち上げ
られるので、押さえつけて固定することができる。
【0014】なお、押えカバー4を横開き用支持アーム
5bを中心として開く動作は、縦開き用支持アーム5a
を中心として開閉する動作と同様であるため、説明を省
略する。図3は、押えカバー4と縦開き用支持アーム5
aとの接合部を示す図である。押えカバー4は、縦開き
用支持アーム5aとヒンジ部6aによって係合され、ヒ
ンジ部6aは、回転自在になっている。
【0015】押えカバー4と横開き用支持アーム5bと
の接合部に関しても、図3に示す接合部と同一なので、
説明を省略する。図4は、支持アームの変形例を示す図
である。図に示す様に、縦開き用支持アーム5aを、部
分5a1,5a2に分割し、ヒンジピン8で結合して、
回転可能にしている。
【0016】図1〜図3に示す様な支持アームを用いた
場合、例えば、横開き用支持アーム5bが一定の高さに
持ち上げられた場合、支持アーム5bが湾曲しているた
め、押えカバー4にねじれが生じてしまい、スムーズに
押えカバー4を開くことができないことがあるが、図4
に示すような構造にすることによって、縦開き用支持ア
ーム5aがヒンジピン8によって、支持アーム5aが屈
曲している方向(屈曲方向)に折れ曲がることができる
ので、上記のねじれを逃がすことができ、押えカバー4
の開き操作をスムーズにできる利点がある。
【0017】なお、図4では、縦開き用支持アーム5a
の変形例について説明したが、横開き用支持アーム5b
はもちろんのこと、双方の支持アーム5a,5bを同じ
様な構造にすれば、押えカバー4の開き操作を一層スム
ーズにできる。
【0018】
【発明の効果】以上の説明から理解できるように、請求
項1に記載の原稿読取装置によれば、押えカバーの隣接
する縦、横辺には、互いに近接する方向に湾曲させた一
対の支持アームの各々の一端を枢着し、その支持アーム
の各々の他端は、装置の本体部に形成した鞘穴部に出没
可能に収容させた構造としているので、厚手の原稿で
も、押えカバーを縦方向、横方向双方に開閉させて、原
稿読取面に無理なく押さえつけて固定することができ
る。
【0019】請求項2に記載の原稿読取装置によれば、
一対の支持アームの少なくとも一方は、ヒンジ部を設け
て、上記湾曲方向に折り曲げ可能な構造としているの
で、押えカバーをより一層スムーズに開くことができ
る。請求項3に記載の原稿読取装置によれば、一対の支
持アームは、円弧状に形成されているので、鞘孔部でス
ムーズにスライドさせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原稿読取装置の一例を示す斜視図であ
り、(a)は押えカバーを縦方向に開閉する様子を、
(b)は押えカバーを横方向に開閉する様子を示すもの
である。
【図2】原稿読取装置A方向から見た断面模式図であ
り、(a)は押えカバーを支持アームを中心として開い
た様子を、(b)はその閉じた様子を示すものである。
【図3】押えカバーと支持アームとの接合部を示す図で
ある。
【図4】支持アームの変形例を示す図である。
【図5】従来の原稿読取装置を示す図である。
【符号の説明】
1 原稿読取装置 2 本体部 2a,2b 鞘穴部 3 原稿読取面 4 押えカバー 5a,5b 支持アーム 6a,6b ヒンジ部 8 ヒンジピン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿読取面に押えカバーを取付けて成るフ
    ラットベッドスキャナを備えた原稿読取装置において、 上記押えカバーの隣接する縦、横辺には、互いに近接す
    る方向に湾曲させた一対の支持アームの各々の一端を枢
    着し、その支持アームの各々の他端は、装置の本体部に
    形成した鞘穴部に出没可能に収容させた構造としている
    原稿読取装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、 上記一対の支持アームの少なくとも一方は、ヒンジ部を
    設けて、上記湾曲方向に折り曲げ可能な構造としている
    原稿読取装置。
  3. 【請求項3】請求項1、2において、 上記一対の支持アームは、円弧状に形成されている原稿
    読取装置。
JP9283460A 1997-10-16 1997-10-16 原稿読取装置 Withdrawn JPH11119354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9283460A JPH11119354A (ja) 1997-10-16 1997-10-16 原稿読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9283460A JPH11119354A (ja) 1997-10-16 1997-10-16 原稿読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11119354A true JPH11119354A (ja) 1999-04-30

Family

ID=17665840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9283460A Withdrawn JPH11119354A (ja) 1997-10-16 1997-10-16 原稿読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11119354A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013055437A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Canon Inc 画像形成装置
JP2015087676A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 キヤノンファインテック株式会社 画像読取装置及び画像読取装置を備えた画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013055437A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Canon Inc 画像形成装置
JP2015087676A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 キヤノンファインテック株式会社 画像読取装置及び画像読取装置を備えた画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006270618A (ja) 原稿読取り装置
JPH11119354A (ja) 原稿読取装置
JP2007286630A (ja) 原稿圧着板開閉装置
US20030081272A1 (en) Document retainer for vertically oriented image scanning device
JP3281429B2 (ja) 電子写真記録装置
JP2008032984A (ja) 画像読取装置
JP2000231163A (ja) 画像読取装置
JPH10290311A (ja) スライド式開閉装置
JP3680634B2 (ja) 画像読取装置
JP3917048B2 (ja) ヒンジ装置及びこのヒンジ装置を備えた画像処理装置
JPH07219073A (ja) 画像読取装置
JP4396001B2 (ja) 開閉蓋装置
JPH05150383A (ja) 原稿押さえ装置
JP3273417B2 (ja) 原稿圧着板の開閉装置
KR200351323Y1 (ko) 접어서 휴대가 가능한 양면 스캐너
JPH04109752U (ja) 原稿固定機構
JP2603276B2 (ja) 読取り原稿載置装置
JP2001242561A (ja) 原稿読取装置
JPS6247267A (ja) 原稿読取装置
JPH0731247Y2 (ja) 原稿サイズ検知装置
JPS60113224A (ja) 原稿圧着装置
KR200265298Y1 (ko) 스캐너 독취기의 덮개 장치
JP2004004752A (ja) 原稿押さえカバーの開閉機構
JPH11237700A (ja) 原稿カバー開閉機構
JP2570930Y2 (ja) ネガキャリア

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050104