JPH04109752U - 原稿固定機構 - Google Patents

原稿固定機構

Info

Publication number
JPH04109752U
JPH04109752U JP1091191U JP1091191U JPH04109752U JP H04109752 U JPH04109752 U JP H04109752U JP 1091191 U JP1091191 U JP 1091191U JP 1091191 U JP1091191 U JP 1091191U JP H04109752 U JPH04109752 U JP H04109752U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
plate
holding plate
fixing mechanism
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1091191U
Other languages
English (en)
Inventor
昭 大竹
Original Assignee
株式会社リコー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社リコー filed Critical 株式会社リコー
Priority to JP1091191U priority Critical patent/JPH04109752U/ja
Publication of JPH04109752U publication Critical patent/JPH04109752U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本考案は、原稿固定機構に関し、原稿押え板の
開閉の所要空間を小さくし、かつ、開閉の操作性を向上
することを目的とする。 【構成】画像形成装置本体に原稿押え板を取付け、該原
稿押え板の閉止時に画像読取位置上に原稿を固定する原
稿固定機構において、前記原稿押え板の回動支点部と画
像形成装置本体との間にリンク部材を介装し、該リンク
部材によって原稿押え板の回動支点部を移動可能にする
ように構成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、画像形成装置の原稿固定機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に原稿固定機構においては、コンタクトガラス近傍に原稿押え板が回動可 能に設けられているものが知られている。 このような原稿固定機構としては、例えば図11に示すようなものがある。こ のものは、複写機本体1の背面側(図中左方)の上部に回動軸2を中心に回動可 能に取り付けられる原稿押え板3を有している。この原稿押え板3は、コンタク トガラス4と共に原稿を上方から押えるものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の原稿固定機構にあっては、複写前に原稿を載 置する場合および複写後に原稿を取出す場合に、ユーザが原稿押え板3を略直角 に回動させるようになっていたので、複写機本体1上方に高さLを必要とし、す なわち原稿押え板の開閉の所要空間が大きく、鉛直方向に狭い空間に複写機本体 1を設置することができないという不具合があった。
【0004】 また、原稿押え板3の開閉は、ユーザが原稿押え板3の図中右方の端部を持ち 上げることにより行われるので、ユーザの手の上方への移動範囲が大きく開閉の 操作性が悪いという不具合もあった。 そこで本考案は、原稿押え板の開閉の所要空間を小さくし、かつ、開閉の操作 性を向上することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の考案においては、上記目的を達成するため、画像形成装置本体 に原稿押え板を取付け、該原稿押え板の閉止時に画像読取位置上に原稿を固定す る原稿固定機構において、前記原稿押え板の回動支点部と画像形成装置本体との 間にリンク部材を介装し、該リンク部材によって原稿押え板の回動支点部を移動 可能にするように構成する。
【0006】 請求項2記載の考案においては、上記目的を達成するため、画像形成装置本体 に原稿押え板を取付け、該原稿押え板の閉止時に画像読取位置上に原稿を固定す る原稿固定機構において、前記原稿押え板が鉛直方向下方に突出して画像形成装 置本体に挿入された支持部を有し、該支持部により原稿押え板が旋回および昇降 して開閉するように構成する。
【0007】 請求項3記載の考案においては、上記目的を達成するため、画像形成装置本体 に原稿押え板を取付け、該原稿押え板の閉止時に画像読取位置上に原稿を固定す る原稿固定機構において、前記原稿押え板が、互いに板幅方向で隣接する複数の 板状部材と、該複数の板状部材と直交し板状部材を前記板幅方向に案内する第1 ガイド部材と、からなるとともに、該第1ガイド部材が装置本体の背面側に設け られた第2ガイド部材と回動自在に連結され、板状部材が前記背面側に移動可能 にするように構成する。
【0008】 請求項4記載の考案においては、上記目的を達成するため、画像形成装置本体 に原稿押え板を取付け、該原稿押え板の閉止時に画像読取位置上に原稿を固定す る原稿固定機構において、前記原稿押え板の回動支点部がその回動中心軸方向に 移動可能な移動部材に支持されるように構成する。 請求項5記載の考案においては、上記目的を達成するため、画像形成装置本体 に原稿押え板を取付け、該原稿押え板の閉止時に画像読取位置上に原稿を固定す る原稿固定機構において、前記原稿押え板の支点部が画像形成装置本体に取り付 けられた弧状の案内レールに案内され、開閉時に原稿押え板が回動するのに伴っ て該押え板の支点部が移動するように構成する。
【0009】
【作用】 請求項1記載の考案では、リンク部材によって原稿押え板の回動支点部が移動 が可能となる。このため、ユーザが原稿押え板を僅かに上方に持ち上げると同時 に回動支点部を下方に押し下げることができ、開閉に必要な上方の空間およびユ ーザの手の上方への移動範囲はさほど大きくならずに原稿押え板が開放する。
【0010】 請求項2記載の考案では、支持部を中心として原稿押え板が旋回し、かつ昇降 することが可能となる。このため、ユーザが原稿押え板を僅かに持ち上げて旋回 させることにより、上方の空間をほとんど必要とせずに原稿押え板が開放し、ユ ーザの手の上方への移動範囲も小さく済む。 請求項3記載の考案では、板状部材が第1、2ガイド部材に案内されながら背 面側に移動することが可能となる。このため、ユーザが原稿押え板を僅かに持ち 上げて移動可能な方向に移動させることにより、上方の空間をほとんど必要とせ ずに原稿押え板が開放し、ユーザの手の上方への移動範囲も小さく済む。
【0011】 請求項4記載の考案では、原稿押え板の回動支点部が移動部材に支持される。 このため、ユーザが原稿押え板を上方に僅かに持ち上げて開放した後に原稿押え 板を移動部材と共に移動させることにより、上方の空間をほとんど必要とせずに 原稿押え板が開放し、ユーザの手の上方への移動範囲も小さく済む。 請求項5記載の考案では、原稿押え板が回動するのに伴って押え板の支点部が 案内レールに案内されながら移動する。このため、ユーザが原稿押え板を上方に 持ち上げると同時に移動方向に移動させることにより、上方の空間をほとんど必 要とせずに原稿押え板が開放し、ユーザの手の上方への移動範囲も小さく済む。
【0012】
【実施例】
以下、本考案に係る実施例を図面に基づいて具体的に説明する。 図1、2は請求項1記載の考案に係る原稿固定機構の一実施例を示す図であり 、図1はその全体斜視図、図2はその全体側面図である。 まず、構成を説明する。図1、2において、11は原稿押え板であり、原稿押え 板11は複写機本体12に取り付けられている。そして複写機本体12は、原稿押え板 11の閉止時にコンタクトガラス13上に原稿を固定する原稿固定機構14を備えてい る。原稿固定機構14は、原稿押え板11と、リンク部材としての一対のアーム部材 15と、から成っている。一対のアーム部材15は、原稿押え板11と複写機本体12と の間に介装されるものであり、詳しくは、一端部15aおよび他端部15bが、それ ぞれ原稿押え板11、複写機本体12に回動支点部(図中A、B)で回動可能に連結 されるものである。このため、原稿押え板11が上方に開放可能であると同時に、 アーム部材15が原稿押え板11の押し下げられる方向(図2中反時計回りの方向) に回動可能と成っており、すなわち、アーム部材15によって原稿押え板11の回動 支点部Aが鉛直下方に移動可能となっている。
【0013】 次に、作用を説明する。本実施例では、一対のアーム部材15によって原稿押え 板11の回動支点部Aが移動可能となる。このため、ユーザが原稿押え板11を開放 すると同時に、原稿押え板11を押し下げて、回動支点部Aを下方に押し下げるこ とにより、開閉に必要な上方の空間の高さ(L1 )は図11中のLに比べて略半 分になり(L1 ≒0.43×L)、また、ユーザの手の上方への移動範囲はさほ ど大きくなく、原稿押え板11の端部を持ちながら前方に押すだけで開放する。し たがって、原稿押え板11の開閉の所要空間を小さくすることができ、かつ、開閉 の操作性を向上することができる。なお、本実施例では、リンク部材として一対 のアーム部材15を適用した場合を説明したが、請求項1記載の本考案はこれに限 らず、例えば板状の部材を原稿押え板11と複写機本体12との間に介装させても構 わないことは勿論である。
【0014】 図3、4は請求項2記載の考案に係る原稿固定機構の一実施例を示す図であり 、図3はその全体斜視図、図4はその全体側面図である。なお、上述した請求項 1記載の考案に係る原稿固定機構の一実施例と同一の部材には同一番号を付し、 その重複説明を省略する。 本実施例では、原稿押え板20に取り付けられる一端部22aを有し、一端部22a 以外の部分が本体に鉛直方向に穿孔されたガイド溝21の内部を回動および摺動す る支持棒22が設けられている。すなわち、原稿押え板20が鉛直方向下方に突出し て複写機本体12に挿入された支持棒22を有しており、この支持棒22は、原稿押え 板を旋回および昇降して開閉する支持部としての機能を備えている。このように 構成されるので、ユーザが原稿押え板20とコンタクトガラス13とが接しない程度 に原稿押え板20の端部20aを僅かに持ち上げて開放した後に旋回させることによ り、上方の空間をほとんど必要とせずに原稿押え板20が開放し、ユーザの手の上 方への移動範囲も小さく済む(図中L2 )。したがって、原稿押え板20の開閉の 所要空間を小さくすることができ、かつ、開閉の操作性を向上することができる 。なお、原稿押え板20の持ち上げを楽にするために、例えば支持棒22の他端部22 bの下に支持棒22を上方に適宜付勢するコイルスプリングを設けたり、専用の取 手を設けたり等、本実施例の構成に他の工夫手段を設けてもよい。
【0015】 図5、6は請求項3記載の考案に係る原稿固定機構の一実施例を示す図であり 、図5はその全体斜視図、図6はその全体側面図である。なお、上述した2つの 実施例と同一の部材には同一番号を付し、その重複説明を省略する。 本実施例では、原稿押え板31が、互いに板幅方向で隣接する複数の板状部材と しての6枚のプレート32a、32b、32c、32d、32e、32fと、この6つのプレ ート32a〜32fと直交し、プレート32a〜32fを板幅方向に案内する第1ガイド 部材としての一対の第1ガイドプレート33と、から成っている。各プレート32a 〜32fは、鉛直下部で隣同士が回動可能に連結されており、鉛直下方に凹となる ように屈曲可能となっている。第1ガイドプレート33はコンタクトガラス13の両 側に位置して各プレート32a〜32fの溝部34に係合しており、原稿押え板31を摺 動可能にしている。また、第1ガイドプレート33は複写機本体12の背面側に設け られた一対の第2ガイドプレート35と回動自在に連結されており、各プレート32 a〜32fが第2ガイドプレート35上を摺動して複写機本体12の背面側に移動する ことができるようになっている。このように構成されるので、ユーザが原稿押え 板31を開放するときに原稿押え板31のプレート32aを僅かに持ち上げた後に前方 に押し込むことにより、上方の空間をほとんど必要とせずに原稿押え板31が開放 し(図中L3 )、ユーザの手の上方への移動範囲小さく済む。したがって、原稿 押え板31の開閉の所要空間を小さくすることができ、かつ、開閉の操作性を向上 することができる。
【0016】 図7、8は請求項4記載の考案に係る原稿固定機構の一実施例を示す図であり 、図7はその全体斜視図、図8はその全体側面図である。なお、上述した3つの 実施例と同一の部材には同一番号を付し、その重複説明を省略する。 本実施例では、原稿押え板41が移動部材としてのブラケット42に回動可能に連 結されており、ブラケット42が複写機本体12の背面に固定されたガイドプレート 43に案内されて、原稿押え板41の回動中心、すなわち回動支点部Cが軸方向に移 動できるようになっている。このように構成されるので、ユーザが原稿押え板41 を開放するときには、原稿押え板41の端部41aを僅かに持ち上げて開放した後に 、原稿押え板41をブラケット42と共に左右のどちらかにスライド移動させること により、上方の空間をほとんど必要とせずに原稿押え板が開放し(図中L4 )、 ユーザの手の上方への移動範囲も小さく済む。したがって、原稿押え板41の開閉 の所要空間を小さくすることができ、かつ、開閉の操作性を向上することができ る。 図9、10は請求項5記載の考案に係る原稿固定機構の一実施例を示す図 であり、図9はその全体斜視図、図10はその全体側面図である。なお、上述し た4つの実施例と同一の部材には同一番号を付し、その重複説明を省略する。
【0017】 本実施例では、原稿押え板51の両側に2つずつ設けられた支点部としての4つ の突起52が、複写機本体12のコンタクトガラス13の両側から背面向かって取り付 けられた弧状の案内レール53に係合して案内されるようになっている。そして開 閉時には、原稿押え板51が回動するのに伴って突起52が背面側に移動するように なっている。このように構成されるので、ユーザが原稿押え板51を僅かに前方に 押すと同時に原稿押え板51が上方に少しずつ開放されていく。このため、上方の 空間をほとんど必要とせずに原稿押え板が開放し(図中L5 )、ユーザの手の上 方への移動範囲も小さく済む。したがって、原稿押え板51の開閉の所要空間を小 さくすることができ、かつ、開閉の操作性を向上することができる。
【0018】
【考案の効果】 請求項1記載の考案によれば、リンク部材によって原稿押え板の回動支点部が 移動が可能となるので、ユーザが原稿押え板を開放すると同時に回動支点部を下 方に押し下げることにより、開閉に必要な上方の空間およびユーザの手の上方へ の移動範囲はさほど大きくならず、原稿押え板の開閉の所要空間を小さくするこ とができ、かつ、開閉の操作性を向上することができる。
【0019】 請求項2記載の考案によれば、支持部により原稿押え板が旋回および昇降する ので、上方の空間をほとんど必要とせずに原稿押え板が開放し、ユーザの手の上 方への移動範囲も小さく済み、原稿押え板の開閉の所要空間を小さくすることが でき、かつ、開閉の操作性を向上することができる。 請求項3記載の考案によれば、板状部材が第1、2ガイド部材に案内されなが ら背面側に移動することが可能となるので、上方の空間をほとんど必要とせずに 原稿押え板が開放し、ユーザの手の上方への移動範囲も小さく済み、原稿押え板 の開閉の所要空間を小さくすることができ、かつ、開閉の操作性を向上すること ができる。
【0020】 請求項4記載の考案によれば、原稿押え板の回動支点部が移動部材に支持され るので、原稿押え板を上方に僅かに開放した後に原稿押え板を移動部材と共に移 動させることにより、上方の空間をほとんど必要とせずに原稿押え板が開放し、 ユーザの手の上方への移動範囲も小さく済み、原稿押え板の開閉の所要空間を小 さくすることができ、かつ、開閉の操作性を向上することができる。
【0021】 請求項5記載の考案によれば、原稿押え板が回動するのに伴って押え板の支点 部が案内レールに案内されながら移動するので、上方の空間をほとんど必要とせ ずに原稿押え板が開放し、ユーザの手の上方への移動範囲も小さく済み、原稿押 え板の開閉の所要空間を小さくすることができ、かつ、開閉の操作性を向上する ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項項1記載の考案に係る原稿固定機構の一
実施例の全体斜視図である。
【図2】図1における全体側面図である。
【図3】請求項項2記載の考案に係る原稿固定機構の一
実施例の全体斜視図である。
【図4】図3における全体側面図である。
【図5】請求項項3記載の考案に係る原稿固定機構の一
実施例の全体斜視図である。
【図6】図5における全体側面図である。
【図7】請求項項4記載の考案に係る原稿固定機構の一
実施例の全体斜視図である。
【図8】図7における全体側面図である。
【図9】請求項項5記載の考案に係る原稿固定機構の一
実施例の全体斜視図である。
【図10】図9における全体側面図である。
【図11】原稿固定機構の従来例を示す図である。
【符号の説明】
11 原稿押え板 12 複写機本体(画像形成装置) 13 コンタクトガラス(画像読取位
置) 14 原稿固定機構 15 アーム部材(リンク部材) 20 原稿押え板 22 支持棒(支持部材) 31 原稿押え板 32a〜f プレート(複数の板状部材) 33 第1ガイドプレート(第1ガイド
部材) 35 第2ガイドプレート(第2ガイド
部材) 41 原稿押え板 42 ブラケット(移動部材) 51 原稿押え板 52 突起(支点部) 53 案内レール

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置本体に原稿押え板を取付
    け、該原稿押え板の閉止時に画像読取位置上に原稿を固
    定する原稿固定機構において、前記原稿押え板の回動支
    点部と画像形成装置本体との間にリンク部材を介装し、
    該リンク部材によって原稿押え板の回動支点部を移動可
    能にしたことを特徴とする原稿固定機構。
  2. 【請求項2】 画像形成装置本体に原稿押え板を取付
    け、該原稿押え板の閉止時に画像読取位置上に原稿を固
    定する原稿固定機構において、前記原稿押え板が鉛直方
    向下方に突出して画像形成装置本体に挿入された支持部
    を有し、該支持部により原稿押え板が旋回および昇降し
    て開閉することを特徴とする原稿固定機構。
  3. 【請求項3】 画像形成装置本体に原稿押え板を取付
    け、該原稿押え板の閉止時に画像読取位置上に原稿を固
    定する原稿固定機構において、前記原稿押え板が、互い
    に板幅方向で隣接する複数の板状部材と、該複数の板状
    部材と直交し板状部材を前記板幅方向に案内する第1ガ
    イド部材と、からなるとともに、該第1ガイド部材が装
    置本体の背面側に設けられた第2ガイド部材と回動自在
    に連結され、板状部材が前記背面側に移動可能であるこ
    とを特徴とする原稿固定機構。
  4. 【請求項4】 画像形成装置本体に原稿押え板を取付
    け、該原稿押え板の閉止時に画像読取位置上に原稿を固
    定する原稿固定機構において、前記原稿押え板の回動支
    点部がその回動中心軸方向に移動可能な移動部材に支持
    されていることを特徴とする原稿固定機構。
  5. 【請求項5】 画像形成装置本体に原稿押え板を取付
    け、該原稿押え板の閉止時に画像読取位置上に原稿を固
    定する原稿固定機構において、前記原稿押え板の支点部
    が画像形成装置本体に取り付けられた弧状の案内レール
    に案内され、開閉時に原稿押え板が回動するのに伴って
    該押え板の支点部が移動することを特徴とする原稿固定
    機構。
JP1091191U 1991-03-04 1991-03-04 原稿固定機構 Pending JPH04109752U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1091191U JPH04109752U (ja) 1991-03-04 1991-03-04 原稿固定機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1091191U JPH04109752U (ja) 1991-03-04 1991-03-04 原稿固定機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04109752U true JPH04109752U (ja) 1992-09-22

Family

ID=31900506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1091191U Pending JPH04109752U (ja) 1991-03-04 1991-03-04 原稿固定機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04109752U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002023431A (ja) * 2000-07-12 2002-01-23 Canon Inc 画像読取装置
JP2016024265A (ja) * 2014-07-17 2016-02-08 セイコーエプソン株式会社 開閉体の開閉装置及び画像読取装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002023431A (ja) * 2000-07-12 2002-01-23 Canon Inc 画像読取装置
JP4573961B2 (ja) * 2000-07-12 2010-11-04 キヤノン株式会社 画像読取装置
JP2016024265A (ja) * 2014-07-17 2016-02-08 セイコーエプソン株式会社 開閉体の開閉装置及び画像読取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5447355A (en) Device for adjusting the position of a sliding roof [cover ] which can be raised
US6408161B1 (en) Image reading apparatus and image information process apparatus
JP2506494Y2 (ja) イメ―ジスキャナ―のカバ―取付構造
JPH04109752U (ja) 原稿固定機構
JPH0194580U (ja)
JPH0754536A (ja) ヒンジ機構
JPS5941569B2 (ja) 原稿圧着装置
JPH0532845Y2 (ja)
JPS589227Y2 (ja) フクシヤキニオケル ゲンコウオサエソウチ
JP3917048B2 (ja) ヒンジ装置及びこのヒンジ装置を備えた画像処理装置
JP2598276Y2 (ja) 表示部傾斜保持機構
JP2570930Y2 (ja) ネガキャリア
JPH0734047Y2 (ja) ファクシミリ用ペーパーガイド装置
JP3466356B2 (ja) 原稿載置台
JPS5926937B2 (ja) 原稿圧着装置
JPS61124934A (ja) 原稿押え装置
JPH03144433A (ja) 原稿押え装置
JPS6026331A (ja) 複写機等の原稿押さえ装置
JPH01144040A (ja) 原稿台装置
JPS644107Y2 (ja)
JPH0425699Y2 (ja)
JPH0130437Y2 (ja)
JPH05150383A (ja) 原稿押さえ装置
JPH0130438Y2 (ja)
JPS596545Y2 (ja) 磁気シ−ト録音再生装置の安全装置