JP2570930Y2 - ネガキャリア - Google Patents

ネガキャリア

Info

Publication number
JP2570930Y2
JP2570930Y2 JP1991108185U JP10818591U JP2570930Y2 JP 2570930 Y2 JP2570930 Y2 JP 2570930Y2 JP 1991108185 U JP1991108185 U JP 1991108185U JP 10818591 U JP10818591 U JP 10818591U JP 2570930 Y2 JP2570930 Y2 JP 2570930Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative
pressure plate
mask pressure
frame
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991108185U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0547941U (ja
Inventor
宗義 松波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP1991108185U priority Critical patent/JP2570930Y2/ja
Publication of JPH0547941U publication Critical patent/JPH0547941U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2570930Y2 publication Critical patent/JP2570930Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】この考案は、ネガキャリアに
ネガフィルムをセットし、このネガフィルムの画像を印
画紙に焼付ける写真焼付装置に用いられるネガキャリア
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】写真焼付装置では、例えばネガキャリア
にネガフィルムをセットし、このネガフィルムの画像を
印画紙に焼付けるようになっているが、このネガキャリ
アにセットされるネガフィルムとして、例えばブローニ
フィルムがある。このように特にブローニフィルム等の
大画面のネガフィルムを焼付ける場合には、キャリア基
台にネガフィルムをセットする場合、前後のフィルムガ
イドで規制した上でネガマスク圧板で均一に押圧して、
ネガフィルムがずれたりないようにしている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところで、前記手前側
のフィルムガイドはネガフィルムを挿入するときにネガ
フィルムを傷つける障害が生じる場合がある。また、ネ
ガマスク圧板は、蝶番又は支軸による開閉機構でキャリ
ア基台に接続され、ネガマスク圧板の押圧支点が開閉機
構の支点となっているため、ネガフィルムを均等に押圧
することができず圧着性にやや難がある。さらに、ネガ
マスク圧板で押圧するときに、ネガフィルムがずれ、画
像部に傷がつく等の問題があった。
【0004】また、ネガマスク圧板は、蝶番又は支軸に
よる開閉機構でキャリア基台に固定されており、ネガフ
ィルムに応じてネガマスク圧板を簡単に交換することが
できず、コスト高であった。この考案は、このような従
来の欠点を改良することを目的とし、ネガフィルムの画
像部に傷つきがなく、また手前側のフィルムガイドがな
くともネガフィルムのずれがなく、しかも圧着性が向上
するとともに、ネガマスク圧板の交換が容易で、安価な
ネガキャリアを提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決し、かつ
目的を達成するために、請求項1記載の考案は、『キャ
リア基台にセットされたネガフィルムをネガマスク圧板
で押圧するネガキャリアにおいて、前記キャリア基台に
対し枠体を開閉可能に軸支し、この枠体に前記ネガマス
ク圧板を左右側辺の2点で遊動可能に支持し、この遊動
支持部の支点より前記枠体の軸支側の前記ネガマスク圧
板の端縁から前記ネガフィルムに接触押圧する構成と
し、前記枠体の軸支側の前記ネガマスク圧板の端縁が、
前記ネガフィルムの画像域外から接触し始める配置とし
たことを特徴とするネガキャリア。』であり、枠体にネ
ガマスク圧板が左右側辺の2点で遊動可能に支持されて
おり、枠体を閉じると、遊動支持部の支点より枠体の軸
支側のネガマスク圧板の端縁からネガフィルムに接触し
て押圧するので、ネガフィルムが奥側のフィルムガイド
に寄せられて位置が正確に決まる。また、ネガマスク圧
板の端縁がネガフィルムの画像域外から接触し始めるた
め、ネガフィルムの画像を傷付けることなく押圧するこ
とができる。
【0006】請求項2記載の考案は、『前記枠体に前記
ネガマスク圧板を左右側辺の2点でそれぞれ独立して遊
動可能に支持し、この遊動支持部の支点より前記枠体の
軸支側に前記ネガマスク圧板の重心を位置させ、前記枠
体の軸支側の前記ネガマスク圧板の端縁が、前記ネガフ
ィルムの画像域外から接触し始める配置としたことを特
徴とする請求項1記載のネガキャリア。』であり、枠体
にネガマスク圧板が左右側辺の2点でそれぞれ独立して
遊動可能であり、しかもネガマスク圧板は遊動支持部の
支点より枠体の軸支側に重心が位置しており、簡単な構
造で円滑にネガフィルムに接触して押圧する。また、ネ
ガマスク圧板の端縁がネガフィルムの画像域外から接触
し始めるため、ネガフィルムの画像を傷付けることなく
押圧することができる。
【0007】請求項3記載の考案は、『前記遊動支持部
を、枠体に設けた支持ピンと、この支持ピンの上下位置
を規制する上下規制部材とで構成し、前記ネガマスク圧
板の前記ネガフィルムの非押圧状態では前記支持ピンが
上下規制部材の上限位置にあり、前記ネガマスク圧板の
前記ネガフィルムの押圧状態では前記支持ピンが上下規
制部材の下限位置にあることを特徴とする請求項1又は
請求項2記載のネガキャリア。』であり、ネガマスク圧
板のネガフィルムの押圧状態では支持ピンが上下規制部
材の下限位置にあり、枠体の自重がネガマスク圧板の自
重に加算されてネガフィルムを押圧する。
【0008】請求項4記載の考案は、『前記ネガマスク
圧板を、前記遊動支持部で枠体から着脱可能としたこと
を特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の
ネガキャリア。』であり、ネガマスク圧板を、遊動支持
部で枠体から着脱でき、ネガマスク圧板のみを枠体から
簡単に取外して交換することができる。
【0009】
【考案の実施の形態】以下、この考案のネガキャリアの
実施例を図面に基づいて詳細に説明する。図1はネガキ
ャリアの平面図、図2は図1のII-II線に沿う断面図、
図3は遊動支持部の拡大図、図4は図3のIVーIV線に沿
う断面図である。写真焼付装置のネガキャリア1にはキ
ャリア基台2に支持具3がビス4で締付固定され、この
支持具3には枠体5が支持軸6を介して回動可能に軸支
され、キャリア基台2に対し枠体5が開閉可能になって
いる。この枠体5の両側部には開閉操作する取手7が設
けられている。
【0010】キャリア基台2の中央の開口部8にはガラ
ス板9が設けられ、このガラス板9の一方の支持軸6側
にはフィルムガイド10が固定つまみ11によって取付
けられている。フィルムガイド10は固定つまみ11に
よって容易に取外すことができ、これでネガフィルムN
を縦、横自在にセットすることができるため、例えばテ
スト焼付ネガキャリアとしても使用できる。
【0011】また、ガラス板9の他方のフィルム挿入方
向側にはフィルム取出溝12が形成されており、このフ
ィルム取出溝12によってセットされたネガフィルムN
を指でつまみ易くなっている。枠体5にはネガマスク圧
板13が左右側辺の2点でそれぞれ独立して遊動可能に
支持され、このそれぞれの遊動支持部14の支点より枠
体5の軸支側のネガマスク圧板13の端縁13aからネ
ガフィルムNに接触押圧する構成となっている。この左
右の遊動支持部14は、枠体5側に設けられた支持ピン
15と、この支持ピン15の上下位置を規制するネガマ
スク圧板13に一体に形成された上下規制部材16とで
構成されている。この支持ピン15の支点軸部15aは
枠体5に貫通し、また枠体5に固定された取付部材50
を貫通する軸部15bにはツマミ部15cが設けられて
いる。この取付部材50と支点軸部15aとの間にはス
プリング17が介在され、このスプリング17で常にツ
マミ部15cを取付部材50に圧接する方向へ付勢して
いる。
【0012】この支持ピン15の支点軸部15aは上下
規制部材16に挿通され、この実施例では上下規制部材
16はネガマスク圧板13の側部に形成された上下方向
の長孔で構成されている。このネガマスク圧板13は、
ネガフィルムNの非押圧状態で支持ピン15が上下規制
部材16の上限位置16aにあり、一方ネガフィルムN
の押圧状態では支持ピン15が上下規制部材16の下限
位置16bにあるように構成されている。
【0013】この遊動支持部14では、ネガマスク圧板
13の上下規制部材16の位置L1を、その中心位置L
2からフィルム挿入側に所定距離Dずらすことで、枠体
5の軸支側に重心を位置させている。そして、ネガマス
ク圧板13の軸支側には、左右にストッパ13bが形成
されており、枠体5を開いた時にストッパ13bが枠体
5に当接することで、ネガマスク圧板13が枠体5に保
持され、ネガマスク圧板13も一緒に開く機構になって
いる。
【0014】また、枠体5を閉じると、遊動支持部14
の支点より枠体5の軸支側のネガマスク圧板13の端縁
13aが、ネガフィルムNの画像域外から接触し始める
配置となっており、ネガフィルムNの画像を傷付けるこ
とがない。このように、ネガマスク圧板13の支点をネ
ガマスク13中心より、フィルム挿入側にオフセットす
ることによって、ネガマスク圧板13でネガフィルムN
を圧着する時に、ネガマスク圧板13の軸支側の端縁1
3aよりネガフィルムNに圧着されるので、ネガフィル
ムNが奥側にあるフィルムガイド10に寄せられるた
め、フィルムガイド10が奥側のみでもネガフィルムN
がずれない。
【0015】また、ネガマスク圧板13のネガフィルム
Nの押圧状態ではネガマスク圧板13の自重のみがかか
っているので、ネガフィルムNを手動で多少ずらせて位
置決めすることができる利点がある。そして、枠体5を
手放して落とすと支持ピン15が上下規制部材16の下
限位置16bになり、枠体5の自重がネガマスク圧板1
3の自重に加算されてネガフィルムNを押圧する。そし
て、ネガフィルムNの面に対し、枠体5の荷重がネガマ
スク圧板13の2箇所の支点に集中するので、フィルム
Nの圧着性が良い。
【0016】また、ネガマスク圧板13は、支持ピン1
5のツマミ部15cを持って外側に引ぱると、支持ピン
15がスプリング17に抗して外側へ移動し、その支点
軸部15aが上下規制部材16から外れる。このように
して、ネガマスク圧板13は遊動支持部14で枠体5か
ら着脱可能となっており、ネガマスク圧板13の交換が
容易である。
【0017】
【考案の効果】前記したように、請求項1記載の考案で
は、枠体にネガマスク圧板を左右側辺の2点で遊動可能
に支持したから、枠体を閉じると、遊動支持部の支点よ
り枠体の軸支側のネガマスク圧板の端縁からネガフィル
ムに接触して押圧するので、ネガフィルムが奥側のフィ
ルムガイドに寄せられて位置が正確に決まる。また、ネ
ガマスク圧板の端縁がネガフィルムの画像域外から接触
し始めるため、ネガフィルムの画像を傷付けることなく
押圧することができる。
【0018】請求項2記載の考案では、枠体にネガマス
ク圧板を左右側辺の2点でそれぞれ独立して遊動可能に
し、しかもネガマスク圧板は遊動支持部の支点より枠体
の軸支側に重心を位置させたから、簡単な構造で円滑に
ネガフィルムに接触して押圧する。また、ネガマスク圧
板の端縁がネガフィルムの画像域外から接触し始めるた
め、ネガフィルムの画像を傷付けることなく押圧するこ
とができる。
【0019】請求項3記載の考案では、ネガマスク圧板
のネガフィルムの押圧状態では支持ピンが上下規制部材
の下限位置にあるから、枠体の自重がネガマスク圧板の
自重に加算されてネガフィルムを押圧する。請求項4記
載の考案では、ネガマスク圧板を、遊動支持部で枠体か
ら着脱可能であるから、ネガマスク圧板のみを枠体から
簡単に取外して交換することができ操作性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】ネガキャリアの平面図である。
【図2】図1のII-II線に沿う断面図である。
【図3】遊動支持部の拡大図である。
【図4】図3のIVーIV線に沿う断面図である。
【符号の説明】
1 ネガキャリア 2 キャリア基台 5 枠体 13 ネガマスク圧板 14 遊動支持部 N ネガフィルム

Claims (4)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】キャリア基台にセットされたネガフィルム
    をネガマスク圧板で押圧するネガキャリアにおいて、前
    記キャリア基台に対し枠体を開閉可能に軸支し、この枠
    体に前記ネガマスク圧板を左右側辺の2点で遊動可能に
    支持し、この遊動支持部の支点より前記枠体の軸支側の
    前記ネガマスク圧板の端縁から前記ネガフィルムに接触
    押圧する構成とし、前記枠体の軸支側の前記ネガマスク
    圧板の端縁が、前記ネガフィルムの画像域外から接触し
    始める配置としたことを特徴とするネガキャリア。
  2. 【請求項2】前記枠体に前記ネガマスク圧板を左右側辺
    の2点でそれぞれ独立して遊動可能に支持し、この遊動
    支持部の支点より前記枠体の軸支側に前記ネガマスク圧
    板の重心を位置させ、前記枠体の軸支側の前記ネガマス
    ク圧板の端縁が、前記ネガフィルムの画像域外から接触
    し始める配置としたことを特徴とする請求項1記載のネ
    ガキャリア。
  3. 【請求項3】前記遊動支持部を、枠体に設けた支持ピン
    と、この支持ピンの上下位置を規制する上下規制部材と
    で構成し、前記ネガマスク圧板の前記ネガフィルムの非
    押圧状態では前記支持ピンが上下規制部材の上限位置に
    あり、前記ネガマスク圧板の前記ネガフィルムの押圧状
    態では前記支持ピンが上下規制部材の下限位置にあるこ
    とを特徴とする請求項1又は請求項2記載のネガキャリ
    ア。
  4. 【請求項4】前記ネガマスク圧板を、前記遊動支持部で
    枠体から着脱可能としたことを特徴とする請求項1乃至
    請求項3のいずれかに記載のネガキャリア。
JP1991108185U 1991-12-02 1991-12-02 ネガキャリア Expired - Lifetime JP2570930Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991108185U JP2570930Y2 (ja) 1991-12-02 1991-12-02 ネガキャリア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991108185U JP2570930Y2 (ja) 1991-12-02 1991-12-02 ネガキャリア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0547941U JPH0547941U (ja) 1993-06-25
JP2570930Y2 true JP2570930Y2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=14478158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991108185U Expired - Lifetime JP2570930Y2 (ja) 1991-12-02 1991-12-02 ネガキャリア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2570930Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62169339U (ja) * 1986-04-01 1987-10-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0547941U (ja) 1993-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3994582A (en) Original keep device in copying machine
JP2570930Y2 (ja) ネガキャリア
EP0236934A1 (en) Pressure applying device
JP2845141B2 (ja) 写真焼付装置用のフィルム装着装置
JPS589227Y2 (ja) フクシヤキニオケル ゲンコウオサエソウチ
JPH10221789A (ja) 画像読取装置
JPH0532845Y2 (ja)
JP2004109792A (ja) ヒンジ装置及びこのヒンジ装置を備えた画像処理装置
JPS6312341Y2 (ja)
JP3076407B2 (ja) 原稿押え装置
JPH0425709Y2 (ja)
JP2001242561A (ja) 原稿読取装置
US4704019A (en) Microfiche carrier
JPH0241637Y2 (ja)
JPS644107Y2 (ja)
JPH04109752U (ja) 原稿固定機構
JP2963758B2 (ja) 原稿圧着装置
JPS6026331A (ja) 複写機等の原稿押さえ装置
JPH0130438Y2 (ja)
JPS61184528A (ja) 原稿押え装置
JPH0142094Y2 (ja)
JPS5935476Y2 (ja) 原稿装着台
JPS5834433Y2 (ja) 電子写真複写機の原稿圧着装置
JPH0682648U (ja) 原稿圧着板開閉装置
JPH0624828Y2 (ja) 原稿押え装置