JPS60113224A - 原稿圧着装置 - Google Patents

原稿圧着装置

Info

Publication number
JPS60113224A
JPS60113224A JP22129283A JP22129283A JPS60113224A JP S60113224 A JPS60113224 A JP S60113224A JP 22129283 A JP22129283 A JP 22129283A JP 22129283 A JP22129283 A JP 22129283A JP S60113224 A JPS60113224 A JP S60113224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original
pressure part
suppressing
open
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22129283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0523419B2 (ja
Inventor
Akiyoshi Kimura
木村 彰良
Shinichi Sasaki
新一 佐々木
Atsushi Kubota
篤 久保田
Shinnosuke Taniishi
谷石 信之介
Michiro Koike
道郎 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP22129283A priority Critical patent/JPS60113224A/ja
Publication of JPS60113224A publication Critical patent/JPS60113224A/ja
Publication of JPH0523419B2 publication Critical patent/JPH0523419B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/62Holders for the original
    • G03B27/6207Holders for the original in copying cameras
    • G03B27/6221Transparent copy platens
    • G03B27/6228Platen covers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複写機・印刷機あるいは情報記録装置等の画像
形成機器に用いられる原稿圧着装置に関するものである
以下、複写機の原稿圧着装置を例に用いて説明する。
複写機においてはコピ一時に原稿載置台へ原稿を固定す
るため及び露光ラングの光漏れを防止するために原稿圧
着装置が用いられるが、この原稿圧着装置としては原稿
の厚さの如伺に関係な《原稿載置面へ均等に載置される
ことが必要である0そのため、第1図のように1従来の
原稿圧着板1は原稿載置面2に対して開閉するために設
けたヒンジ3に縦長のアーム4を設け、このアーム4を
複写機本体5の縦孔6に緩挿してヒンジ3を上下に揺動
可能にし、第1図に示すように書物等の厚手(1)の原
稿7でも比較的等しく原稿全体を載置面2に接触せしめ
ていた。
しかし、上記従来例の原稿圧着板1はヒンジ6とアーム
4を一体化するため、構造が複雑でコスト高となってい
た。
更に、第2図(A)は他の従来の、原稿圧着板を水子。
この原稿圧着板11は、前述の如(厚物、原稿を複写す
る際にヒンジ6を上方へ移動するかわりに、第1ヒンジ
18と第2ヒンジ19の2つのヒンジを設け、第2図(
B)に示す様に厚物原稿17を複写する事が可能である
0この原稿圧着板11は前例に比べて比較晶簡単な構成
で厚物原稿17の載置を可能にしている。
ところで、第2図(qはこの原稿圧着板11を全開にし
た状態を示す図であるが、この状態では中間部11bの
上端11b′と取付部i1cの上端!11G’が当接し
てお り、丈に中間部11bの上面のロック板12が押圧部1
1aの上端11a′に当接して時計方向の回転を阻止し
ているので、取付部11C側へこれ以上側れたりするこ
となく保持される。ところが反時計方向への回転に対す
る阻止部材がないので、オペレータが原稿圧着板11を
全開にした際、その反動で反時計方向に回転して原稿圧
着板11が閉じてしまうとい5小郡合が生じていた。こ
れは原稿を次々に交換して行う連続複写動作の際に特に
不便であった。
一般に、機器等が小型・軽量化及び低コスト化されてゆ
(のに伴い、原稿圧着装置のヒンジ形状も第2図に示す
如(非常に簡単化されたものが実施されて(る傾向にあ
るが、ヒンジが簡単化されるにつれて原稿抑圧部の倒れ
防止装置を付加する事が非常に困難で複雑なものとなっ
てきた〇本発明は上記従来例の欠点に鑑みてなされたも
ので、非常に簡単な構成にもかかわらず、原稿抑圧部を
勢いよ(開状態にした際にでもその反動で原稿押圧部が
閉状態に倒れてしまうのを防止した安価でしかも操作性
に優れた原稿圧着装置を提供する事を目的とする。
本発明の目的は、画像形成機器本体に取付けるための取
付部と、取付部に対して回動自在に設けられる抑圧部と
から成シ、押圧部を開閉することによって原稿載置台上
の原稿を押圧する原稿圧着装置において為抑圧部が開状
態におる時わるい拡開状態から閉状態に至る途中経路で
原稿載置台又はその近傍の部材に当接するストッパ一部
材を抑圧部に設け、抑圧部が開状態から閉状態に不用意
に回動するのを係止する様にした原稿圧着装置とする事
によって達成される。
以下、本発明の実施例を図面により詳細に説明する。
第3図は本発明の一実施例を説明するための側視断面図
であって、22は原稿載置台であり、26は該原稿載置
台22を複写機本体への取付部30へ固定し、かつ原稿
圧着装置21を取付けるための原稿台板である。この原
稿圧着装置21は太き(は、原稿を押圧するための抑圧
部21a(原稿圧着部材20を備える)と原稿台板23
へ取付けるための取付部21bとからなっている。本図
(第3図)は原稿圧着装置21が原稿台板26に位置決
められた状態を示しており、原稿台板26に設けられた
六925Bに取付部21bの突起21b′が緩挿して位
置決められ、且つ取付部21bに取付けられた弾性部材
36が原稿台板26のひっかけ部23bに係合する事に
より図中矢印入方向に付勢して取付部21bを所定位置
に保持している。
更に、VA稿台板23に取付けられた取付部21bと抑
圧部21aと社標薄肉厚の溝部(ヒンジ部)21cによ
り一体に成形されており、押圧部21a祉この溝部2’
1cを中心に回動自在に構成されている。なお、本実施
例では押圧部21a1取付部21b1溝部21C等はポ
リプロピレンのよ5に薄層状態では破断することなく屈
曲可能な材料で製作されている。また、21dti押圧
部21aと一体で成形されるかあるいは別途に取付けら
れたストッパ一部材である。
続いて、第4図1$四〜(qに基づいて原稿圧着装置2
1を原稿台板26に取付ける手順を説明する。
まず、原稿圧着装置21の取付部21bを第4回内の位
置に置く。次に、取付部21bを矢印り方向にスライド
させる。すると、弾性部材33の先端部53aが原稿台
板23のひっかけ部23bの下部に係合してゆき、第4
図(B) K示す様に更に矢印り方向にスライドすると
ひっかけ部23bが弾性部材63を矢印C方向に変形さ
せる。そして121b/は第4図(qに示す様に原稿台
板23の角部23cを乗シ越えて穴部23aに緩挿して
、第3図に示す様に位置決めがなされる。
従って、オペレータが原稿圧着装置21を取付は様とす
る際、上述したごと(所定位置に原稿圧着装置21を載
置し、所定方向にスライドす仝だけで済む。これは従来
の原稿圧着装置の様に、ビス等により取付けられ、ビス
を取り外す事によね脱着するのに比べて非常に簡単で操
作性に優れている。また原稿圧着装置をとりはずす際に
は、取付部21bを上方にずらして第4図(C)に示す
位置にし、矢印りと反対方向へずらすだけでとりはずす
事ができる。
次に、第5図に基づいて厚物FA桶7を載置した場合の
原稿圧着装置の作用を説明する。取付部21bは原稿台
板23に対して突起21b/と穴部23aとの係合によ
り位置決められ、弾性部材13の入方向の付勢力によっ
て所定位置から離脱しない様に保持されている。つまり
、厚物原稿7を原稿載置台22上に載置すると、取付部
21bは弾性部材33の付勢力に打ち勝って突起21b
′を中心に時計方向へ回動し、溝部2ICが原稿台板2
3に対して上方へ移動する。この様に、取付部21bを
原稿台23に対して固定せず、位置決め手段(21b)
と取付部を所定位置に保持しようとする弾性部材63と
で弾性的に位置決めた事(より、取付部21bは回動可
能となって、溝部2ICが上方へ移動して図示の如く厚
物原稿7の載置が可能となった。
次に、第6図に基づいて、抑圧部21aを開状態にした
場合の原稿圧着装置の作用を説明する。
抑圧部21aを開放してゆくと開放角度90の近傍でス
トッパ一部材21dが図中二点鎖線で示す〜位置にくる
。この過程でストッパ一部材21dの先端は原稿台板2
6に当接してゆき、取付部21bを弾性体33の付勢力
に対抗して突起21b′を中心に時計方向に回動せしめ
る(図中二点鎖線で示す)0これは図に示す如(抑圧部
21aの回動中心である溝部2ICと原稿台板26の距
離lと押圧部21aの回動の際ストン、パ一部材21d
の描く半径りとの間にl<Lなる関係がちるためである
。従って、抑圧部21aが図中実線で示す様に開状態に
ある時には、弾性体33による入方向の付勢力は抑圧部
21aの自重と金いまって、溝部21Cを下方へ下げる
方向に働き、溝部21Cの左方に位置するストッパ一部
材21dの先端はその反力として原稿台板23から上方
への力を受けている。すなわち、抑圧部21aはこの状
態で時計方向の回転力(矢印Bで示す)を受けながら開
状態を保っている。
以上の構成により、オペレータが複写原稿の載置や交換
をするために抑圧部21aを大きく全開の状態にした時
に、図中二点鎖線で示す位置を越えると(すなわち、ス
トッパ一部材21dと原稿台板26との当接点aが溝部
2ICの左側に位置する様になると)、抑圧部21aは
図中矢印B方向へ回転付勢される事により、抑圧部21
aが勢いよく開状態にされた場合においても、その反動
によって抑圧部21aが閉状態に倒れてしまうという不
都合が生じない。
以上が本発明に係る原稿圧着装置の一実施例の説明であ
るが本発明はこれに限定されない事は勿論である。
例えば、上述実施例では抑圧部と取付部とを極薄肉を介
して一体成形したヒンジ構成による原稿圧着装置を例に
挙げて説明したがその他のヒンジ構成をとった原稿圧着
装置にももちろん適用する事ができる。
更に、抑圧部の回転抑止位置は第6図に示すよ5に90
°近傍に限定されず、第6図の開放位置から若干だけ左
旋して戻った位置でストッパ一部材21dがW、稿台板
26に当接して抑止されるよ5にしてもよい。
また、ストッパ一部材21dが原稿載置台22に当接す
るよ5にしてもよい。
本発明に係る原稿圧着装置は上述の通りの構成であるの
で、構成がきわめて簡略化されているにも拘らず抑圧部
の倒れを確実に防止できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の原稿圧着板の側断面図、第2図(5)〜
第2図(qは他の従来の原稿圧着板の側断面図、第3図
は本発明に係る原稿圧着板の側断面図、第4図(5)〜
第4図(qは第6図の圧着板の組立手順を示した側断面
図、第5図は厚手原稿を載置した不発明に係る原稿圧着
板の側断面図、第6図は本発明の詳細な説明するための
動作説明図である。 21・・・原稿圧着装置 21a・・・押圧部 21b−φ・取付部 21C・・・溝部(ヒンジ) 21 d @−ストッパー 22・・・原稿載置台 26・・・原稿台板 66・・・弾性部材 出願人 キャノン株式会社 ど

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像形成機器本体に取付けるための取付部と、該
    取付部に対して回動自在に設けられる抑圧部と1 から成り、該抑圧部を開閉することによって原稿載置台
    上の原稿を押圧する原稿圧着装#において、 該抑圧部が閉状態にある時あるいは開状態から閉状態に
    至る途中経路で該原稿載置台又はその近傍の部材に当接
    するストッパ一部材を該抑圧部に設け、 該抑圧部が開状態から閉状態に不用意に回動するのを係
    止する様にした事を特徴とする原稿圧着装置。
  2. (2)押圧部と取付部をヒンジで結合し、且つ該取付部
    には原稿載置台との位置決め手段を設け、該ヒンジを該
    押圧部の回動中心としたことを特徴とする特許 稿圧着装置。
JP22129283A 1983-11-24 1983-11-24 原稿圧着装置 Granted JPS60113224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22129283A JPS60113224A (ja) 1983-11-24 1983-11-24 原稿圧着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22129283A JPS60113224A (ja) 1983-11-24 1983-11-24 原稿圧着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60113224A true JPS60113224A (ja) 1985-06-19
JPH0523419B2 JPH0523419B2 (ja) 1993-04-02

Family

ID=16764497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22129283A Granted JPS60113224A (ja) 1983-11-24 1983-11-24 原稿圧着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60113224A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0316870A2 (en) * 1987-11-16 1989-05-24 Mita Industrial Co. Ltd. Original-holding cover
CN100437347C (zh) * 1998-10-31 2008-11-26 佳能精技股份有限公司 图像读取装置和图像形成装置
JP2010125874A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
US8489292B2 (en) 2008-11-07 2013-07-16 Toyota Jidosha Kabushika Kaisha Vehicle control apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57190539U (ja) * 1981-05-26 1982-12-03
JPS5896559U (ja) * 1981-12-23 1983-06-30 ミノルタ株式会社 複写機の原稿圧着装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57190539U (ja) * 1981-05-26 1982-12-03
JPS5896559U (ja) * 1981-12-23 1983-06-30 ミノルタ株式会社 複写機の原稿圧着装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0316870A2 (en) * 1987-11-16 1989-05-24 Mita Industrial Co. Ltd. Original-holding cover
CN100437347C (zh) * 1998-10-31 2008-11-26 佳能精技股份有限公司 图像读取装置和图像形成装置
US8489292B2 (en) 2008-11-07 2013-07-16 Toyota Jidosha Kabushika Kaisha Vehicle control apparatus
JP2010125874A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
US8335621B2 (en) 2008-11-25 2012-12-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0523419B2 (ja) 1993-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1039737A2 (en) Image reading apparatus and image information processing apparatus using the same
JPS60113224A (ja) 原稿圧着装置
JP2007286630A (ja) 原稿圧着板開閉装置
JPS60114854A (ja) 原稿圧着装置
US4926214A (en) Original-holding cover
JP3202814B2 (ja) 複写機の原稿押え装置
JPH10221789A (ja) 画像読取装置
JP4540121B2 (ja) 開閉機構
JPH07333934A (ja) 電子機器
JP2004011247A (ja) マンホール蓋の施錠構造
JPH1115353A (ja) 画像形成装置
JPH08314031A (ja) カバーの取付構造
JPH068230Y2 (ja) 原稿カバーのヒンジ構造
JPH04299333A (ja) 原稿圧着装置
JP3414860B2 (ja) 画像形成装置
JP3366478B2 (ja) 原稿押え装置の取り付け構造
JP2004109792A (ja) ヒンジ装置及びこのヒンジ装置を備えた画像処理装置
JPS6128194Y2 (ja)
JPH0516588Y2 (ja)
KR200306975Y1 (ko) 커버개폐용 힌지장치
JPH06298419A (ja) ロール紙供給装置
JPH11142989A (ja) 補助原稿台を備える画像読取装置
JPH09197748A (ja) 複写機の操作パネル
JPH077587A (ja) ファクシミリ装置
JPH0682648U (ja) 原稿圧着板開閉装置