JP5193257B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5193257B2 JP5193257B2 JP2010162140A JP2010162140A JP5193257B2 JP 5193257 B2 JP5193257 B2 JP 5193257B2 JP 2010162140 A JP2010162140 A JP 2010162140A JP 2010162140 A JP2010162140 A JP 2010162140A JP 5193257 B2 JP5193257 B2 JP 5193257B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engagement
- upper housing
- unit
- document
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1604—Arrangement or disposition of the entire apparatus
- G03G21/1623—Means to access the interior of the apparatus
- G03G21/1628—Clamshell type
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/1678—Frame structures
- G03G2221/1687—Frame structures using opening shell type machines, e.g. pivoting assemblies
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
開放規制機構は、上部筐体に設けられた第1係合部材と、上部筐体側に突出して読取部カバー部材に設けられ且つ第1係合部材に係合可能な第2係合部材と、を有する。そして、開放規制機構は、第1係合部材と第2係合部材とが係合されることにより読取部カバー部材が上部筐体に対して開くことを規制する(例えば、特許文献1,2参照)。
また、特許文献2に記載の画像形成装置においては、第2係合部材が上部筐体側に突出しているため、上部筐体が本体側筐体に対して閉じた状態において読取部カバー部材を開閉しようとした場合に、第2係合部材がユーザの手などに接触し、ユーザが怪我をする虞がある。
図1は、本発明の画像形成装置の第1実施形態に係るコピー機1の外観斜視図である。図2は、図1に示すコピー機1において、上部筐体106が本体側筐体104に対して開いた状態の斜視図である。図3は、図1に示すコピー機1において、上部筐体106が本体側筐体104に対して閉じた状態において原稿搬送部107が上部筐体106に対して開いた状態の右側面図である。図4は、図1に示すコピー機1において、上部筐体106が本体側筐体104に対して開くと共に原稿搬送部107が上部筐体106に対して開いた状態の右側面図である。図5は、図1に示すコピー機1の本体側筐体104における各構成要素の配置を説明するための左側面図である。図6は、原稿搬送部107の模式的断面図である。図7は、原稿搬送部107が上部筐体106に対して開いた状態を示す斜視図である。
原稿搬送部107は、その下側の後端部において、上部筐体106における上側の後端部に、上側第3連結部106c(図3参照)により連結される。
図5に示すように、装置本体Mは、所定の画像情報に基づいて用紙Tに所定の画像を形成する画像形成部GKと、用紙Tを画像形成部GKに供給すると共に画像が形成された用紙Tを排出する給排紙部KHとを有する。
本体側筐体104は、装置本体Mの外形を形成する。本体側筐体104の内部に、画像形成部GK、給排紙部KH等が配置されている。
トナー供給装置6は、トナーカートリッジ5に収容されたトナーを、現像器16に供給する。
ここで、用紙Tは、感光体ドラム2と転写ローラ8とによって挟み込まれ、感光体ドラム2の表面(トナー画像が現像された側)に押し当てられる。このようにして転写部としての転写ニップNが形成され、感光体ドラム2に現像されたトナー画像は、用紙Tに転写される。
原稿搬送部107において、画像読取位置Jに搬送された原稿Gに形成された画像は、CCDにより読み取られる。
装置本体Mにおいて、入力された画像情報は、不図示の画像形成制御部に入力される。画像形成制御部は、画像情報に基づいて、画像形成部GKを構成する像担持体としての感光体ドラム2、帯電部10、レーザスキャナユニット4や現像器16等を制御する。感光体ドラム2には、画像情報に基づいて、所定のトナー画像が形成される。
図6に示すように、原稿搬送部107は、搬送機構筐体701と、原稿載置部710と、原稿集積部720と、中間トレイ730とを備える。
原稿載置部710は、画像が読み取られる前の原稿Gが載置される部分である。
原稿集積部720は、原稿載置部710の垂直方向下側に位置し、所定の画像読取位置Jを通過した原稿Gが集積される部分である。原稿集積部720は、閉状態において画像読取部120を覆う読取部カバー部材としても機能する。
トレイ支持壁715は、原稿搬送部107の左側(図6における手前側)の左支持壁715aと、原稿搬送部107の右側(図6における奥側)の右支持壁715bとを備える。左支持壁715a及び右支持壁715bは、垂直方向に延びる板状の部材である。
分離壁714は、待機部713における給送方向Cの下流側に配置され、給送方向Cの下流側に向かうに従って垂直方向上側に向かうように傾斜した壁部である。
原稿載置部710に載置された原稿Gは、前端部が分離壁714に突き当たることにより待機部713において待機状態となる。そして、待機部713において積層した状態で待機している原稿Gは、前端部が分離壁714を乗り越えることで良好に分離される(捌かれる)。
第2原稿排出部703は、第2空間K2に臨み、原稿Gの一部分を第2空間K2に向けて排出する部分である。
第1搬送手段は、原稿載置部710に載置された原稿Gを画像読取位置Jに搬送する手段である。
第2搬送手段は、画像読取位置Jに位置する原稿Gを第1原稿排出部702に搬送する手段である。
第3搬送手段は、画像読取位置Jに位置する原稿Gを、第2空間K2を利用してスイッチバックさせると共に表裏反転させて画像読取位置Jに再度搬送する手段である。
切換部材752は、読み取り後ローラ対751から搬送された原稿Gを第1原稿排出部702(第1排出ローラ対753)側にガイドする第1位置と、第2原稿排出部703(第2排出ローラ対754)側にガイドする第2位置とに切り替え(揺動)可能に配置される。
図8は、図7における第2係合部材520の近傍の拡大図である。図9は、原稿搬送部107が上部筐体106に対して閉じた状態における第2係合部材520の近傍を透視して示す斜視図である。図10は、第2係合部材520が上向きに押された状態における第2係合部材520の近傍を透視して示す斜視図である。図11は、第2係合部材520と第1係合部材510との係合動作を示す模式図で、(A)は係合した状態を示す図、(B)は係合が解除した状態を示す図である。
なお、係合部521は、凹部に制限されず、例えば、係合側部分524の一側面側から他側面側に貫通した貫通孔から形成することができる。
原稿搬送部107が上部筐体106に対して閉状態となり、且つ、上部筐体106が本体側筐体104に対して閉状態となる図1に示す状態においては、開放規制機構500における第2係合部材520の係合側部分524は、つる巻きばね526の付勢力により、回動軸525の回りに回動され、図9に示すように、原稿集積部720から上部筐体106側に向けて突出している。
第1実施形態のコピー機1においては、上部筐体106が本体側筐体104に対して開いた状態において原稿集積部720が上部筐体106に対して開くことを規制する開放規制機構500は、上部筐体106に設けられた第1係合部材510と、上部筐体106側に突出するように原稿集積部720に設けられ且つ第1係合部材510に係合可能な第2係合部材520と、を有する。第2係合部材520は、原稿集積部720から上部筐体106側に向けて突出するように付勢されていると共に、上部筐体106から原稿集積部720側に向けて移動可能に構成される。
第2実施形態の開放規制機構500においては、第2係合部材520の係合側部分524は、軸側部分523に対して回動自在に構成されている。
そのため、第2実施形態の開放規制機構500によれば、上部筐体106に対して原稿集積部720を開閉する場合において、原稿集積部720から上部筐体106側に突出している第2係合部材520にユーザの手や指が接触したときには、第2係合部材520の係合側部分524のみが、軸側部分523に対して付勢力の小さいつる巻きばね531の付勢力に抗して回動軸530の回りに回動して、接触に関わる力を吸収して緩和することになる。つまり、ユーザの手や指が係合側部分524に軽い力で接触しただけで、係合側部分524は、マウント522の内側に収納される。従って、ユーザが手や指に怪我を負う虞を一層効果的に低減することができる。
また、係合側部分524の先端部にユーザの手や指が接触して係合側部分524が斜め右下方から押圧された場合は、図14(C)に示すように、係合側部分524は、一方(左側)の第2延出部542を支点として反時計回りに回転されて、原稿集積部720の側に退避(収納)された状態になる。
第3実施形態の開放規制機構500においては、第2係合部材520は、第1係合部材510と係合する係合部521を有する係合側部分524と、係合側部分524を係合側部分524の先端部524a側に向けて付勢するコイルスプリング540と、係合側部分524から延出する一対の第1延出部541と、一対の第1延出部541それぞれから延出する一対の第2延出部542と、一対の第2延出部542それぞれに対応して設けられ一対の第2延出部542をそれぞれ受け止めてコイルスプリング540の付勢力による一対の第2延出部542の移動を規制する第2延出部移動規制部543と、を備えており、係合側部分524が押圧されると、係合側部分524の基端部524b側への移動又は一対の第2延出部542のうちの一方若しくは他方を支点とする回転を行うように構成されている。
例えば、各実施形態においては、読取部カバー部材は、原稿Gを画像読取部120における画像読取位置Jへ搬送する原稿搬送部107の一部を構成する原稿集積部720から構成されているが、これに制限されない。例えば、読取部カバー部材は、原稿搬送部107を構成しない単なるカバー部材から構成することができる。
画像形成装置としてモノクロのコピー機1について説明しているが、これに限定されず、カラーコピー機、プリンタ、ファクシミリ又はこれらの複合機等であってもよい。
Claims (6)
- 画像情報に基づいてシートに画像を形成する画像形成部を有する本体側筐体と、
原稿の画像を読み取って画像情報を得る画像読取部を有し且つ前記本体側筐体の上部に開閉自在に配置される上部筐体と、
前記上部筐体の上部に開閉自在に配置され且つ閉状態において前記画像読取部を覆う読取部カバー部材と、
前記上部筐体が前記本体側筐体に対して開いた状態において前記読取部カバー部材が前記上部筐体に対して開くことを規制する開放規制機構と、を備える画像形成装置であって、
前記開放規制機構は、前記上部筐体に設けられた第1係合部材と、前記上部筐体側に突出するように前記読取部カバー部材に設けられ且つ前記第1係合部材に係合可能な第2係合部材と、を有し、前記第1係合部材と前記第2係合部材とが係合されることにより前記読取部カバー部材が前記上部筐体に対して開くことを規制し、
前記第2係合部材は、前記読取部カバー部材から前記上部筐体側に向けて突出するように付勢されていると共に、前記上部筐体から前記読取部カバー部材側に向けて移動可能に構成され、
前記第2係合部材は、その回動軸を含む軸側部分と、前記第1係合部材と係合する係合部を有する係合側部分と、を備え、
前記係合側部分は、前記軸側部分に対して回動自在に構成される
画像形成装置。 - 前記第2係合部材は、回動することにより移動する
請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記読取部カバー部材の開閉軸と前記上部筐体の開閉軸とは平行である
請求項1又は2に記載の画像形成装置。 - 前記読取部カバー部材の開閉方向と前記上部筐体の開閉方向とは同じである
請求項3に記載の画像形成装置。 - 前記読取部カバー部材は、原稿を前記画像読取部における画像読取位置へ搬送する原稿搬送部の一部を構成する
請求項1から4のいずれかに記載の画像形成装置。 - 前記第2係合部材は、前記第1係合部材と係合する係合部を有する係合側部分と、該係合側部分を該係合側部分の先端部側に向けて付勢する付勢部材と、前記係合側部分から延出する一対の第1延出部と、該一対の第1延出部それぞれから延出する一対の第2延出部と、該一対の第2延出部それぞれに対応して設けられ該一対の第2延出部をそれぞれ受け止めて前記付勢部材の付勢力による該一対の第2延出部の移動を規制する第2延出部移動規制部と、を備えており、前記係合側部分が押圧されると、該係合側部分の基端部側への移動又は前記一対の第2延出部のうちの一方若しくは他方を支点とする回転を行うように構成される
請求項1から5のいずれかに記載の画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010162140A JP5193257B2 (ja) | 2010-07-16 | 2010-07-16 | 画像形成装置 |
CN201110194075.4A CN102338996B (zh) | 2010-07-16 | 2011-07-07 | 图像形成装置 |
US13/181,327 US9164471B2 (en) | 2010-07-16 | 2011-07-12 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010162140A JP5193257B2 (ja) | 2010-07-16 | 2010-07-16 | 画像形成装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013018538A Division JP5417540B2 (ja) | 2013-02-01 | 2013-02-01 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012022270A JP2012022270A (ja) | 2012-02-02 |
JP5193257B2 true JP5193257B2 (ja) | 2013-05-08 |
Family
ID=45466743
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010162140A Expired - Fee Related JP5193257B2 (ja) | 2010-07-16 | 2010-07-16 | 画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9164471B2 (ja) |
JP (1) | JP5193257B2 (ja) |
CN (1) | CN102338996B (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5594270B2 (ja) | 2011-09-30 | 2014-09-24 | ブラザー工業株式会社 | 画像読取装置 |
JP5522141B2 (ja) | 2011-09-30 | 2014-06-18 | ブラザー工業株式会社 | 画像読取装置 |
US9277070B2 (en) | 2012-03-12 | 2016-03-01 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image scanning device |
US8941877B2 (en) * | 2012-03-12 | 2015-01-27 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image scanning device |
JP6335615B2 (ja) * | 2014-04-25 | 2018-05-30 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
CN115091869A (zh) * | 2022-05-30 | 2022-09-23 | 深圳承章科技有限公司 | 一种印控一体机的自动翻页盖章装置及翻页方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3268523B2 (ja) * | 1995-03-24 | 2002-03-25 | 株式会社ピーエフユー | フラットベッド型原稿読取装置及びその原稿カバー |
JP3644376B2 (ja) | 1999-12-24 | 2005-04-27 | 村田機械株式会社 | 画像形成装置 |
JP3758637B2 (ja) * | 2002-12-27 | 2006-03-22 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置およびその組み付け方法 |
JP4134959B2 (ja) * | 2004-07-12 | 2008-08-20 | 村田機械株式会社 | ロック機構 |
JP4389713B2 (ja) * | 2004-07-28 | 2009-12-24 | セイコーエプソン株式会社 | 画像入出力装置 |
JP2008180892A (ja) * | 2007-01-24 | 2008-08-07 | Funai Electric Co Ltd | 画像形成装置 |
JP4832406B2 (ja) | 2007-01-25 | 2011-12-07 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5119445B2 (ja) * | 2007-06-22 | 2013-01-16 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
US8103186B2 (en) * | 2007-06-22 | 2012-01-24 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus |
JP5024031B2 (ja) * | 2007-12-26 | 2012-09-12 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP5082836B2 (ja) * | 2007-12-27 | 2012-11-28 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP2009205087A (ja) * | 2008-02-29 | 2009-09-10 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP5304441B2 (ja) * | 2009-05-27 | 2013-10-02 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP5566204B2 (ja) * | 2009-07-10 | 2014-08-06 | キヤノン株式会社 | シート積載装置及び画像形成装置 |
JP5293536B2 (ja) * | 2009-09-28 | 2013-09-18 | ブラザー工業株式会社 | 画像記録装置 |
-
2010
- 2010-07-16 JP JP2010162140A patent/JP5193257B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-07-07 CN CN201110194075.4A patent/CN102338996B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2011-07-12 US US13/181,327 patent/US9164471B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102338996B (zh) | 2014-10-08 |
JP2012022270A (ja) | 2012-02-02 |
CN102338996A (zh) | 2012-02-01 |
US9164471B2 (en) | 2015-10-20 |
US20120013930A1 (en) | 2012-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5193257B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8579282B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2004357370A (ja) | 接続装置、画像読取装置および画像形成システム | |
JP2010097161A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5677357B2 (ja) | シート載置装置、画像形成装置及び画像読取装置 | |
JP5291027B2 (ja) | シート材給送装置及び画像形成装置 | |
JP2005141019A (ja) | 両面画像形成装置 | |
JP5417540B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US11061352B2 (en) | Image forming apparatus having a common discharge part for discharging a sheet with an image formed by an image forming unit and a document after reading by an image reading unit | |
JP5289286B2 (ja) | シート供給トレイ及び画像形成装置 | |
JP5396322B2 (ja) | シート材給送装置及び画像形成装置 | |
JP2010072079A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5625090B2 (ja) | シート材給送装置及び画像形成装置 | |
JP2011011859A (ja) | 画像処理装置、画像形成装置及び画像読取装置 | |
JP5439326B2 (ja) | シート材給送装置及び画像形成装置 | |
JP6138433B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置並びに原稿押さえ装置 | |
JP2019089610A (ja) | シート排出装置及び画像読取装置 | |
JP5162556B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5812924B2 (ja) | シート材給送装置及び画像形成装置 | |
JP2005138966A (ja) | 用紙搬送装置 | |
JP2010107798A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5901720B2 (ja) | シート載置装置、画像形成装置及び画像読取装置 | |
JP6302631B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5439327B2 (ja) | シート材給送装置及び画像形成装置 | |
JP2019020740A (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120625 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120803 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5193257 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |