JP4534642B2 - スタビライザ制御装置 - Google Patents

スタビライザ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4534642B2
JP4534642B2 JP2004211860A JP2004211860A JP4534642B2 JP 4534642 B2 JP4534642 B2 JP 4534642B2 JP 2004211860 A JP2004211860 A JP 2004211860A JP 2004211860 A JP2004211860 A JP 2004211860A JP 4534642 B2 JP4534642 B2 JP 4534642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
pair
stabilizer
spline
stabilizer bars
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004211860A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006027525A (ja
Inventor
彰哉 種子田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2004211860A priority Critical patent/JP4534642B2/ja
Priority to EP05015258A priority patent/EP1627757B1/en
Priority to DE602005009295T priority patent/DE602005009295D1/de
Priority to KR1020050064962A priority patent/KR20060053865A/ko
Priority to US11/183,902 priority patent/US7309074B2/en
Priority to CNA2005100860352A priority patent/CN1724282A/zh
Publication of JP2006027525A publication Critical patent/JP2006027525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4534642B2 publication Critical patent/JP4534642B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • B60G21/0551Mounting means therefor
    • B60G21/0553Mounting means therefor adjustable
    • B60G21/0555Mounting means therefor adjustable including an actuator inducing vehicle roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/019Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the type of sensor or the arrangement thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/13Torsion spring
    • B60G2202/135Stabiliser bar and/or tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/42Electric actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/442Rotary actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/419Gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/419Gears
    • B60G2204/4191Planetary or epicyclic gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/40Constructional features of dampers and/or springs
    • B60G2206/42Springs
    • B60G2206/427Stabiliser bars or tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/80Manufacturing procedures
    • B60G2206/82Joining
    • B60G2206/8209Joining by deformation
    • B60G2206/82092Joining by deformation by press-fitting

Description

本発明は、車両のスタビライザ制御装置に関し、特に、左右車輪間に配設するスタビライザのねじり力を可変制御するスタビライザ制御装置に係る。
一般的に、車両のスタビライザ制御装置は、車両の旋回走行中にスタビライザバーの作用により適切なロールモーメントを外部から付与し、車体のロール運動を低減または抑制するように構成されている。この機能を実現するため、例えば特許文献1には、スタビライザの二つに分割されたトーションバーを結合し加圧流体によって駆動するロータリアクチュエータが提案されている。また、特許文献2には、スタビライザバーを二分割し、その半部分間に電気機械式旋回アクチュエータを設けた車両の横揺れ安定化装置が提案されており、二分割されたスタビライザバーの間に電動機(モータ)と減速歯車装置が介装されている。そして、特許文献3には、屈曲形成された二つのスタビライザ半部分の間に介装された電気モータ及び伝動装置から成るアクチュエータが開示されている。
尚、上記の減速歯車装置は一般的な多段遊星歯車機構であるが、大きな減速比を得ることができる減速機構として、不思議遊星歯車機構が知られている。これは、例えば非特許文献1において、歯数の異なる一対の内歯太陽歯車(静止太陽歯車及び回転太陽歯車)を共通の遊星歯車に噛み合わせた遊星歯車機構と説明されている。また、大きな減速比を得ることができる減速機構の他の態様として、非特許文献2に開示されたハーモニックドライブ(株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズの登録商標)と呼ばれる歯車機構も知られている。
特許第2775242号公報 特表2002−518245号公報 特表2003−519588号公報 小川潔・加藤功著「機構学」、森北出版株式会社、1976年3月1日第1版第7刷発行、164頁乃至165頁 「ハーモニックドライブの原理」[online]. [retrieved on 2004-2-13]. Retrieved from the Internet: <URL:http://www.hds.co.jp/hd/index.html>
上記特許文献1に開示されたロータリアクチュエータは、特許文献2及び3に開示された電動機利用のアクチュエータとは異なり、加圧流体によって駆動されるものであるが、トーションバーをロータ軸に接続する手段としてスプライン結合が利用されている。このようなスプライン結合は他の構造のアクチュエータにも適用されるが、何れの場合においても、二分割スタビライザバーの相対的な回転時にガタが生じないように結合し、異音の発生を防止することが肝要である。従って、一対のスタビライザバーをスプライン結合する際には圧入が基本とされる。
一方、前掲の特許文献3に開示された二つのスタビライザ半部分がコ字状に形成されているように、一般的にスタビライザバーは複雑な形状に屈曲形成されている。このため、アクチュエータの構成部品に対しスタビライザバーを圧入によってスプライン結合することは至難である。例えば、屈曲形成されたスタビライザバーには圧入時に必要な押え用の平面部はなく、また、そのための平面部を形成することも困難であるので、圧入時の大きな荷重に対する受け面を確保することができない。これに対し、屈曲形成されたスタビライザバーをクランプによって把持した状態でスプライン穴に圧入するにしても、スタビライザバーとクランプとの間に滑りが発生し、必要とする圧入荷重を確保することが困難となることが多いので、特殊な圧入装置が必要となる。
そこで、本発明は、スタビライザのねじり力を制御するためのアクチュエータの構成部品に対し、一対のスタビライザバーの少なくとも一方を容易且つ確実にスプライン結合し得るスタビライザ制御装置を提供することを課題とする。
上記の課題を解決するため、本発明は、請求項1に記載のように、車両の左右車輪間に配設される一対のスタビライザバーと、該一対のスタビライザバーに対してねじり力を付与するアクチュエータとを備えたスタビライザ制御装置において、前記アクチュエータは、前記一対のスタビライザバーの一方に接続する軸受部を形成した第1の部材と、前記一対のスタビライザバーの他方に接続し、前記第1の部材に対して相対的に回転速度差を生じさせる第2の部材とを備え、前記一対のスタビライザバーの一方の端部に対し端面から軸方向の所定範囲に亘って外側歯部を有するスプライン軸部を形成すると共に、該スプライン軸部の端面から軸方向に所定長さの溝形状の切欠部を形成し、且つ、前記第1の部材の軸受部に対し軸方向の所定範囲に亘って内側歯部を有し、前記スプライン軸部が嵌合される寸法関係に設定されたスプライン穴を形成し、該スプライン穴の内側歯部に噛合する外側歯部を有する歯形弾性部材を前記切欠部に装着した状態で、前記スプライン軸部を前記スプライン穴に嵌合して前記一対のスタビライザバーの一方を前記第1の部材に接続するように構成したものである。
また、本発明は、請求項2に記載のように、車両の左右車輪間に配設される一対のスタビライザバーと、モータ及び減速機構を有し、該減速機構を介して前記一対のスタビライザバーを連結し、前記モータの駆動によって前記一対のスタビライザバーに対してねじり力を付与するアクチュエータとを備えたスタビライザ制御装置において、前記減速機構は、前記一対のスタビライザバーの一方に接続する軸受部を形成した第1の歯車と、前記一対のスタビライザバーの他方に接続し、前記第1の歯車に対して相対的に回転速度差を生じさせる第2の歯車とを備え、前記一対のスタビライザバーの一方の端部に対し端面から軸方向の所定範囲に亘って外側歯部を有するスプライン軸部を形成すると共に、該スプライン軸部の端面から軸方向に所定長さの溝形状の切欠部を形成し、且つ、前記第1の歯車の軸受部に対し軸方向の所定範囲に亘って内側歯部を有し、前記スプライン軸部が嵌合される寸法関係に設定されたスプライン穴を形成し、該スプライン穴の内側歯部に噛合する外側歯部を有する歯形弾性部材を前記切欠部に装着した状態で、前記スプライン軸部を前記スプライン穴に嵌合して前記一対のスタビライザバーの一方を前記第1の歯車に接続するように構成してもよい。
前記減速機構は、請求項3に記載のように、前記第1の歯車と前記第2の歯車が、歯数の異なる一対の内歯歯車から成り、該一対の内歯歯車に共通の遊星歯車を噛合して成る不思議遊星歯車機構で構成されたものとするとよい。あるいは、前記減速機構は、請求項4に記載のように、前記第1の歯車と前記第2の歯車が互いに噛合するように構成することとしてもよい。
而して、請求項1に記載のスタビライザ制御装置によれば、一対のスタビライザバーの一方の端部に対し端面から軸方向の所定範囲に亘って外側歯部を有するスプライン軸部を形成すると共に、このスプライン軸部の端面から軸方向に所定長さの溝形状の切欠部を形成し、且つ、アクチュエータの構成部品たる第1の部材の軸受部に対し、軸方向の所定範囲に亘って内側歯部を有し、スプライン軸部が嵌合される寸法関係に設定されたスプライン穴を形成し、このスプライン穴の内側歯部に噛合する外側歯部を有する歯形弾性部材を切欠部に装着した状態で、スプライン軸部をスプライン穴に嵌合して一対のスタビライザバーの一方を第1の部材に接続するように構成されているので、特殊な圧入装置を必要とすることなく軽荷重で、スプライン軸部がスプライン穴内に挿入され、挿入後は歯形弾性部材の弾性力によってスプライン軸部がスプライン穴と密着し、適切な結合関係が確保される。これにより、スタビライザバーと第1の部材を容易且つ確実にスプライン結合することができる。そして、スプライン結合後は、スタビライザバーに回転トルクが付与されると、スプライン軸部の一方向への回転側の各歯面が、これに対向するスプライン穴の各歯面に当接し、確実にスプライン結合による連結状態が維持される。
また、請求項2に記載のスタビライザ制御装置によれば、アクチュエータを構成する減速機構が、第1の歯車と、これに対して相対的に回転速度差を生じさせる第2の歯車とを備え、一対のスタビライザバーの一方の端部に対し端面から軸方向の所定範囲に亘って外側歯部を有するスプライン軸部を形成すると共に、このスプライン軸部の端面から軸方向に所定長さの溝形状の切欠部を形成し、且つ、第1の歯車の軸受部に対し、軸方向の所定範囲に亘って内側歯部を有し、スプライン軸部が嵌合される寸法関係に設定されたスプライン穴を形成し、このスプライン穴の内側歯部に噛合する外側歯部を有する歯形弾性部材を切欠部に装着した状態で、スプライン軸部をスプライン穴に嵌合して一対のスタビライザバーの一方を第1の歯車に接続するように構成されているので、これらを容易且つ確実にスプライン結合することができる。
前記減速機構は、例えば、請求項3に記載のように不思議遊星歯車機構で構成し、あるいは請求項4に記載のように構成すれば、装置全体としての小型、軽量化が可能となり、大きな減速比を確保し得る減速機構を構成することができる。
以下、本発明の望ましい実施形態を説明する。先ず、図7に本発明の一実施形態に係る前輪側スタビライザの外観を示すように、そのスタビライザバーは左右のスタビライザバー31及び32に二分割されており、夫々の一端が左右の車輪(図示せず)に接続され、夫々の他端がスタビライザアクチュエータ(以下、単にアクチュエータという)AC内で連結されている(詳細は後述する)。これらのスタビライザバー31及び32は保持手段51及び52により車体(図示せず)に保持される。而して、スタビライザバー31及び32のねじり力がアクチュエータACによって可変制御され、車体のロール運動である車体ロール角を抑制し得るように構成されている。
上記のアクチュエータACとしては、何れも、モータと減速機構を備え、本実施形態では、図1及び図2に示すように、ブラシレス型DCモータ(ブラシレスモータ)10と不思議遊星歯車機構20が用いられている。図1はアクチュエータAC部分の断面図で、図2はそのスケルトン図であるので、対応する構成要素については同一の符号で示している。本実施形態のブラシレスモータ10と不思議遊星歯車機構20は一体的に構成され、同一のハウジング1に収容されている。尚、本実施形態では3相からなるブラシレスモータが用いられるが、これに限定されるものではなく、他の相数を有するモータを用いることとしてもよく、ブラシ付モータを用いることとしてもよい。
上記の不思議遊星歯車機構20においては、一対のスタビライザバーを構成するスタビライザバー31及び32が、夫々、第1の歯車たるリングギヤ25及び第2の歯車たるリングギヤ26に一体的に接合されている。図1に示すように、スタビライザバー31は、リングギヤ25を構成するエンドプレート25eと一体成形された軸受部25bにスプライン結合されている。従って、図2のB部に示すように、結果的に第1の歯車たるリングギヤ25に一体的に接合されている。また、スタビライザバー32に関しては、その先端に一体成形されたエンドプレート32eが、スプライン結合によりハウジング1に固定され、このハウジング1の内側にはリングギヤ26が一体的に形成されているので、結果的に第2の歯車たるリングギヤ26に一体的に接合されている。
スタビライザバー31の一方の端部(図1の右側端部)には、その端面から軸方向の所定範囲に亘って、外側歯部を有するスプライン軸部31sが形成されている。一方、本発明の第1の歯車たるリングギヤ25の軸受部25bの内側に、軸方向の所定範囲に亘って、内側歯部を有するスプライン穴25sが形成されている。そして、本実施形態では、このスプライン穴25sに対しスプライン軸部31sが(圧入ではなく)嵌合される寸法関係に設定されている。
更に、図1及び図3に示すように、スプライン軸部31sの外面には、その端面から軸方向に所定長さの溝形状の切欠部31cが形成されており、この切欠部31cには、図4に示すように形成された歯形弾性部材33が装着されている。歯形弾性部材33は、スプライン穴25sの内側歯部に噛合する外側歯部を有し、スプライン軸部31sの外側歯部の寸法より若干大きい寸法に設定され、弾性を有する樹脂、例えばポリエステルエラストマ、例えば東レデュポン製「ハイトレル」(イー アイ デュポン ドゥ ヌムール アンド カンパニーの登録商標)によって形成されている。この歯形弾性部材33は左右対称断面を有し、スプライン穴25sの中心軸を通る直径上に歯の頂部が位置するように構成することが望ましい。
尚、上記の歯形弾性部材33は樹脂に限るものではなく、ゴム製としてもよい。また、歯形弾性部材33を切欠部31cに装着する際には、組付性を考慮して嵌合または圧入を適宜選択すればよいが、歯形弾性部材33の弾性によって圧入が容易である点と、スプライン軸部31sのスプライン穴25sへの組み付け時の歯形弾性部材33の脱落防止という点を考慮すると、歯形弾性部材33を切欠部31cに圧入する構成とすることが望ましい。
而して、スタビライザバー31は、スプライン軸部31sの切欠部31cに歯形弾性部材33が圧入された状態で、リングギヤ25のスプライン穴25sに挿入されると、歯形弾性部材33は圧縮されながらスプライン穴25sの内側歯部に噛合し、スプライン軸部31sは歯形弾性部材33の弾性力によって半径方向に押圧される。これにより、人間の腕力程度の軽荷重でスプライン軸部31sがスプライン穴25s内に挿入され、挿入後は歯形弾性部材33の弾性力によってスプライン軸部31sがスプライン穴25sと密着し、適切な結合関係が確保される。従って、特殊な圧入装置を必要とすることなく、第1の歯車たるリングギヤ25に対し、スタビライザバー31を容易且つ確実にスプライン結合することができる。このように結合された後、スタビライザバー31に回転トルクが付与されると、スプライン軸部31sの一方向への回転側の各歯面が、これに対向するスプライン穴25sの各歯面に当接して確実にスプライン結合による連結状態が維持される。
図1及び図2に示すリングギヤ25とリングギヤ26は、相互に歯数が異なる(例えば60と62)内歯歯車で、これらに噛合する共通の遊星歯車として、3個のプラネタリギヤ24がスタビライザバー31の軸を中心に公転可能に支持されている。而して、これらによって不思議遊星歯車機構が構成されるが、本実施形態では、ブラシレスモータ10の仕様及び減速機構の減速比が考慮され、2段の遊星歯車列が用いられている。即ち、ブラシレスモータ10のロータ12にスプライン結合されるサンギヤ21は、3個の初段プラネタリギヤ(代表して22で表す)に噛合するように配置されている。
初段プラネタリギヤ22はサンギヤ23に回転(自転)可能に支持されると共に、スタビライザバー31の軸(即ちサンギヤ21及び23の軸)を中心に回転(公転)可能に支持されている。更に、これらの初段プラネタリギヤ22は前述のようにサンギヤ21に噛合すると共に、リングギヤ26に噛合するように配置され、サンギヤ21とリングギヤ26との間で自転しつつ、スタビライザバー31の軸を中心に公転し得るように支持されている。そして、2段目のプラネタリギヤ24は、サンギヤ23に噛合すると共に、リングギヤ25及び26に噛合するように配置され、サンギヤ23とリングギヤ25及び26との間で自転しつつ、スタビライザバー31の軸を中心に公転し得るように支持されている。
尚、前掲の非特許文献1における不思議歯車機構は減速機構単体であるのに対し、本実施形態ではブラシレスモータ10と連結され、その出力によって、リングギヤ25及びリングギヤ26(ひいてはスタビライザバー31及び32)が相対的に駆動されるものであるので、形式上は非特許文献1にいう静止太陽歯車がリングギヤ26に対応し、回転太陽歯車がリングギヤ25に対応するが、入出力の関係が非特許文献1とは相違している。
一方、ブラシレスモータ10は、図1及び図2に示すように、固定子たるステータ11と回転子たる中空のロータ12を有し、このロータ12がスタビライザバー31を中心に回動可能に支持されると共に、ロータ12を囲繞するように、ステータ11がハウジング1の内面に固着されている。ロータ12は、円筒部材の外周面に多極の磁石(図示せず)が取付けられたもので、図1に示すように、その両端が軸受(代表して12bで表す)を介してハウジング1及びその蓋部材2の内面に回転可能に支持され、これらの中空部内にスタビライザバー31が挿通されている。
スタビライザバー31は第1の歯車たるリングギヤ25に接合され、このリングギヤ25は軸受31aを介してハウジング1の内面に回転可能に支持されている。また、スタビライザバー31はモータ10の外側で、軸受31bを介して蓋部材2の内面に回転可能に支持されている。本実施形態では蓋部材2はハウジング1と別部材とされているが、一体としてもよい。更に、スタビライザバー31の軸回転を検出するための回転センサ40が、ハウジング1内に配置されている。本実施形態の回転センサ40は、ロータ12の磁石と同相となるように着磁されロータ12の外周面に環状に配置された磁石41と、これに対向するようにハウジング1内に支持されたホールIC42で構成されているが、例えば光学式ロータリ−エンコーダ等、他の回転センサを用いることとしてもよい。
次に、図5及び図6は本発明のアクチュエータの他の実施形態に係り、上記と同様のブラシレスモータ10を用いているが、減速機構としては前掲の非特許文献2に記載のハーモニックドライブ(株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズの登録商標)式の歯車機構(以下単に歯車機構という)60を用いたもので、これらは一体的に構成され、同一のハウジング1hに収容されている。図5は具体的な断面の一部を示し、図6はそのスケルトン図であるので、対応する構成要素については同一の符号で示している。
歯車機構60においては、スタビライザバー31及び32が、夫々、本発明の第1の歯車たる可撓性ギヤ62及び第2の歯車たるリングギヤ63に一体的に接合されている。尚、可撓性ギヤ62は、非特許文献2では「フレクスプライン」と記載されているが、可撓性を有する(フレクシブルな)スプライン部材の短縮表現と解する。また、リングギヤ63は非特許文献2では「サーキュラースプライン」と記載されている。
具体的には、図5に示すように、スタビライザバー31にスプライン結合された可撓性ギヤ62の軸受部62cが、軸受31dを介し、スタビライザバー32の接合端部32cに対して相対的に回転可能に支持されている。更に、スタビライザバー32の接合端部32cはスプライン結合によりハウジング1hに固定されている。従って、スタビライザバー31はロータ(図5では省略)を貫通し、可撓性ギヤの軸受部62cにてハウジング1hに対して回転可能に支持されていることになる。
スタビライザバー31の一方の端部(図5の右側端部)には、図1と同様に、その端面から軸方向の所定範囲に亘って、外側歯部を有するスプライン軸部31sが形成されており、本発明の第1の部材たる可撓性ギヤ62の軸受部62cの内側に、軸方向の所定範囲に亘って、内側歯部を有するスプライン穴62sが形成されている。そして、本実施形態においても、このスプライン穴62sに対しスプライン軸部31sが(圧入ではなく)嵌合される寸法関係に設定されている。
更に、図5(及び図3)に示すように、スプライン軸部31sの外面には、その端面から軸方向に所定長さの溝形状の切欠部31cが形成されており、この切欠部31cには、図4と同様の構成の歯形弾性部材33が嵌合あるいは圧入によって装着されている。即ち、歯形弾性部材33は前述と同様の樹脂製で、スプライン穴62sの内側歯部に噛合する外側歯部を有し、スプライン軸部31sの外側歯部の寸法より若干大きい寸法に設定されている。この歯形弾性部材33も前述のように左右対称断面を有し、スプライン穴62sの中心軸を通る直径上に歯の頂部が位置するように構成することが望ましい。
而して、スタビライザバー31は、スプライン軸部31sの切欠部31cに歯形弾性部材33が圧入された状態で、可撓性ギヤ62のスプライン穴62sに挿入されると、歯形弾性部材33は圧縮されながらスプライン穴62sの内側歯部に噛合し、スプライン軸部31sは歯形弾性部材33の弾性力によって半径方向に押圧される。これにより、本実施形態においても、人間の腕力程度の軽荷重でスプライン軸部31sがスプライン穴62s内に挿入され、挿入後は歯形弾性部材33の弾性力によってスプライン軸部31sがスプライン穴62sと密着するので、図6のB部に示すように、一体的に結合された状態となる。このように連結された後、スタビライザバー31に回転トルクが付与されると、スプライン軸部31sの一方向への回転側の各歯面が、これに対向するスプライン穴62sの各歯面に当接し、確実にスプライン結合する状態が維持される。
一方、図6に示すように、ハウジング1hにはリングギヤ63が固定されており、ブラシレスモータ10のロータ12は楕円ギヤ61に一体的に接合され、可撓性ギヤ62と連動するように構成されている。尚、この楕円ギヤ61は、前掲の非特許文献2では「ウェーブジェネレータ」と記載され、可撓性ギヤ62及びリングギヤ63と共に、非特許文献2において夫々次のように説明されている。
先ず、楕円ギヤ61に対応するウェーブジェネレータは、楕円状カムの外周に薄肉のボールベアリングが装着された部品で、外輪はボールを介して弾性変形する。可撓性ギヤ62に対応するフレクスプラインは、薄肉カップ状の金属弾性体の部品で、開口部外周に歯が刻まれている。そして、リングギヤ63に対応するサーキュラースプラインは、剛体リング状の部品で、内周に歯が刻まれており、フレクスプライン(62)より歯数が2枚多くなっている。これにより、例えばウェーブジェネレータが入力軸に取り付けられると共に、フレクスプラインが出力軸に取り付けられ、ウェーブジェネレータが回転駆動されると、上記のように歯数が異なるフレクスプラインがサーキュラースプラインに対して噛み合いながら回転し、減速されることとなる。但し、前掲の非特許文献2に記載のハーモニックドライブ機構は減速機構単体であるのに対し、本実施形態ではブラシレスモータ10と連結され、その出力によって、可撓性ギヤ62及びリングギヤ63(ひいてはスタビライザバー31及び32)が相対的に駆動されるものであるので、入出力の関係が非特許文献2とは相違している。
本発明の一実施形態におけるアクチュエータの具体的構成例を示す断面図である。 本発明の一実施形態におけるアクチュエータを示す構成図である。 図1のA−A線断面を示す断面図である。 本発明の一実施形態に供する歯形弾性部材の斜視図である。 本発明の他の実施形態におけるアクチュエータの具体的構成例を示す部分断面図である。 本発明の他の実施形態におけるアクチュエータを示す構成図である。 本発明の一実施形態に係るスタビライザ制御装置の斜視図である。
符号の説明
1,1h ハウジング
AC アクチュエータ
10 ブラシレスモータ
20 不思議遊星歯車機構
25,26 リングギヤ
25b 軸受部
25s スプライン穴
31,32 スタビライザバー
31c 切欠部
31s スプライン軸部
33 歯形弾性部材
60 歯車機構
61 楕円ギヤ
62 可撓性ギヤ
62c 軸受部
62s スプライン穴
63 リングギヤ

Claims (4)

  1. 車両の左右車輪間に配設される一対のスタビライザバーと、該一対のスタビライザバーに対してねじり力を付与するアクチュエータとを備えたスタビライザ制御装置において、前記アクチュエータは、前記一対のスタビライザバーの一方に接続する軸受部を形成した第1の部材と、前記一対のスタビライザバーの他方に接続し、前記第1の部材に対して相対的に回転速度差を生じさせる第2の部材とを備え、前記一対のスタビライザバーの一方の端部に対し端面から軸方向の所定範囲に亘って外側歯部を有するスプライン軸部を形成すると共に、該スプライン軸部の端面から軸方向に所定長さの溝形状の切欠部を形成し、且つ、前記第1の部材の軸受部に対し軸方向の所定範囲に亘って内側歯部を有し、前記スプライン軸部が嵌合される寸法関係に設定されたスプライン穴を形成し、該スプライン穴の内側歯部に噛合する外側歯部を有する歯形弾性部材を前記切欠部に装着した状態で、前記スプライン軸部を前記スプライン穴に嵌合して前記一対のスタビライザバーの一方を前記第1の部材に接続するように構成したことを特徴とするスタビライザ制御装置。
  2. 車両の左右車輪間に配設される一対のスタビライザバーと、モータ及び減速機構を有し、該減速機構を介して前記一対のスタビライザバーを連結し、前記モータの駆動によって前記一対のスタビライザバーに対してねじり力を付与するアクチュエータとを備えたスタビライザ制御装置において、前記減速機構は、前記一対のスタビライザバーの一方に接続する軸受部を形成した第1の歯車と、前記一対のスタビライザバーの他方に接続し、前記第1の歯車に対して相対的に回転速度差を生じさせる第2の歯車とを備え、前記一対のスタビライザバーの一方の端部に対し端面から軸方向の所定範囲に亘って外側歯部を有するスプライン軸部を形成すると共に、該スプライン軸部の端面から軸方向に所定長さの溝形状の切欠部を形成し、且つ、前記第1の歯車の軸受部に対し軸方向の所定範囲に亘って内側歯部を有し、前記スプライン軸部が嵌合される寸法関係に設定されたスプライン穴を形成し、該スプライン穴の内側歯部に噛合する外側歯部を有する歯形弾性部材を前記切欠部に装着した状態で、前記スプライン軸部を前記スプライン穴に嵌合して前記一対のスタビライザバーの一方を前記第1の歯車に接続するように構成したことを特徴とするスタビライザ制御装置。
  3. 前記減速機構は、前記第1の歯車と前記第2の歯車が、歯数の異なる一対の内歯歯車から成り、該一対の内歯歯車に共通の遊星歯車を噛合して成る不思議遊星歯車機構で構成されていることを特徴とする請求項2記載のスタビライザ制御装置。
  4. 前記減速機構は、前記第1の歯車と前記第2の歯車が互いに噛合するように構成されていることを特徴とする請求項2記載のスタビライザ制御装置。
JP2004211860A 2004-07-20 2004-07-20 スタビライザ制御装置 Expired - Fee Related JP4534642B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004211860A JP4534642B2 (ja) 2004-07-20 2004-07-20 スタビライザ制御装置
EP05015258A EP1627757B1 (en) 2004-07-20 2005-07-13 Stabilizer control device
DE602005009295T DE602005009295D1 (de) 2004-07-20 2005-07-13 Stabilisatorregelungsvorrichtung
KR1020050064962A KR20060053865A (ko) 2004-07-20 2005-07-18 스태빌라이저 제어장치
US11/183,902 US7309074B2 (en) 2004-07-20 2005-07-19 Stabilizer control device
CNA2005100860352A CN1724282A (zh) 2004-07-20 2005-07-19 稳定器控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004211860A JP4534642B2 (ja) 2004-07-20 2004-07-20 スタビライザ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006027525A JP2006027525A (ja) 2006-02-02
JP4534642B2 true JP4534642B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=35004329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004211860A Expired - Fee Related JP4534642B2 (ja) 2004-07-20 2004-07-20 スタビライザ制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7309074B2 (ja)
EP (1) EP1627757B1 (ja)
JP (1) JP4534642B2 (ja)
KR (1) KR20060053865A (ja)
CN (1) CN1724282A (ja)
DE (1) DE602005009295D1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7799683B2 (en) * 2004-11-08 2010-09-21 Tel Epion, Inc. Copper interconnect wiring and method and apparatus for forming thereof
US20070184656A1 (en) * 2004-11-08 2007-08-09 Tel Epion Inc. GCIB Cluster Tool Apparatus and Method of Operation
DE102006040109A1 (de) * 2006-08-26 2008-02-28 Bayerische Motoren Werke Ag Aktiver, geteilter Kraftfahrzeugstabilisator mit eingebauten Schwenkmotor
KR20090059119A (ko) * 2006-09-25 2009-06-10 나부테스코 가부시키가이샤 편심요동형 감속기 및 편심요동형 감속기를 이용한 안정기축의 회전장치
JP4916273B2 (ja) * 2006-10-19 2012-04-11 中央発條株式会社 スプライン結合構造及びスプライン装置
US7832739B2 (en) * 2006-11-06 2010-11-16 American Axle & Manufacturing, Inc. Apparatus and method for coupling a disconnectable stabilizer bar
DE102006058133A1 (de) * 2006-12-09 2008-06-19 Zf Friedrichshafen Ag Aktuator zur Wankstabilisierung
DE102007024770A1 (de) * 2007-05-26 2008-11-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Aktives Fahrwerk für Kraftfahrzeuge
DE102007031203A1 (de) * 2007-07-04 2009-01-08 Zf Friedrichshafen Ag Stabilisatoranordnung
US7887072B2 (en) 2008-10-09 2011-02-15 American Axle & Manufacturing, Inc. Stabilizer bar with disconnectable link
DE202008013633U1 (de) 2008-10-19 2010-03-18 Asturia Automotive Systems Ag Differential-Exzentergetriebe
DE102009006385A1 (de) * 2009-01-28 2010-07-29 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Getriebemotor für einen Wankstabilisator
DE102009027984B4 (de) 2009-07-24 2019-06-13 Zf Friedrichshafen Ag Stabilisator eines Kraftfahrzeugs
DE102009038423A1 (de) * 2009-08-21 2011-03-10 Audi Ag Vorrichtung zum Verstellen von Sturz und/oder Spur
DE102009057004A1 (de) * 2009-12-04 2011-06-09 Audi Ag Achssteller, insbesondere Hinterachssteller eines Kraftfahrzeuges
DE102011078819A1 (de) * 2010-09-30 2012-04-05 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Geteilter Wankstabilisator
US8690175B2 (en) * 2012-05-21 2014-04-08 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Stabilizer bar
DE102013205904A1 (de) * 2013-04-04 2014-10-09 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Flanschanordnung, Fahrwerksaktuator und Verfahren zur Herstellung der Flanschanordnung
DE102013205903B4 (de) * 2013-04-04 2021-07-22 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Fahrwerksaktuatorvorrichtung für ein Fahrzeug
DE102013215859A1 (de) * 2013-08-12 2015-02-12 Zf Friedrichshafen Ag Elektromechanischer Stellantrieb
DE102014007956A1 (de) 2014-05-26 2015-11-26 Audi Ag Rotationsdämpfer
KR102227849B1 (ko) * 2014-10-29 2021-03-15 현대모비스 주식회사 차량의 능동 회전형 스태빌라이저
DE102015206274A1 (de) * 2015-04-08 2016-10-13 Zf Friedrichshafen Ag Aktiver Wankstabilisator eines Kraftfahrzeuges und Verfahren zur Montage
LU92797B1 (de) * 2015-08-10 2017-02-14 Ovalo Gmbh Aktiver Radträger für ein Kraftfahrzeug
DE102015116913A1 (de) * 2015-10-06 2017-04-06 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Wankstabilisatoranordnung
US9878589B2 (en) 2015-11-10 2018-01-30 Hyunda Mobis Co., Ltd. Stabilizer
KR102416610B1 (ko) * 2015-11-13 2022-07-04 현대모비스 주식회사 자동차
KR102461612B1 (ko) * 2015-11-20 2022-11-01 에이치엘만도 주식회사 액티브 롤 스테빌라이저
KR102481456B1 (ko) * 2016-09-02 2022-12-26 에이치엘만도 주식회사 액티브 롤 스태빌라이저
KR102545404B1 (ko) * 2016-09-02 2023-06-21 에이치엘만도 주식회사 액티브 롤 스태빌라이저
JP7116155B2 (ja) * 2018-03-20 2022-08-09 中央発條株式会社 スタビライザー装置
DE102018116028A1 (de) * 2018-07-03 2020-01-09 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Riemenscheibenentkoppler mit einer Verstemmverzahnung sowie Nebenaggregateantrieb und Antriebsmotor mit einem entsprechenden Riemenscheibenentkoppler
DE112019003658T5 (de) * 2018-07-20 2021-04-01 American Axle & Manufacturing, Inc. Trennende Stabilisatorbaugruppe mit spielverringertem Trennmechanismus
DE102019111310A1 (de) * 2018-12-04 2020-06-04 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Aktiver Wankstabilisator
DE112020003581T5 (de) * 2019-07-26 2022-04-14 Denso Corporation Kupplungsvorrichtung
DE112020003582T5 (de) * 2019-07-26 2022-04-21 Denso Corporation Kupplungsvorrichtung
US20230226876A1 (en) * 2022-01-20 2023-07-20 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Roll stabilizer assembly

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02125884U (ja) * 1989-03-28 1990-10-17
JPH11247950A (ja) * 1998-02-27 1999-09-14 Hochiki Corp 減速装置
JP2000039027A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Toyota Motor Corp 回転シャフトの結合構造
JP2002137619A (ja) * 2000-09-18 2002-05-14 American Axle & Manufacturing Inc 半能動アンチロールシステム
JP2002518245A (ja) * 1998-06-25 2002-06-25 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 車両の横揺れ安定化装置および方法
JP2002205523A (ja) * 2001-01-09 2002-07-23 Honda Motor Co Ltd 自動車のサスペンション制御装置
JP2004314947A (ja) * 2003-03-28 2004-11-11 Aisin Seiki Co Ltd スタビライザ制御装置
JP2005271828A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Aisin Seiki Co Ltd スタビライザ制御装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4337771C2 (de) * 1993-11-05 1996-01-25 Fichtel & Sachs Ag Hydraulischer Schwenkmotor
DE4442223C2 (de) 1994-11-26 1996-09-12 Fichtel & Sachs Ag Schwenkmotor für einen geteilten Stabilisator
DE4443809A1 (de) * 1994-12-09 1996-04-04 Fichtel & Sachs Ag Stabilisatoranordnung für ein Fahrwerk eines Kraftfahrzeugs
JPH09142322A (ja) * 1995-11-24 1997-06-03 Jidosha Kiki Co Ltd 動力舵取装置
JP3771345B2 (ja) 1997-02-27 2006-04-26 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 半導体レーザ駆動回路
DE19850169C1 (de) * 1998-10-30 2000-07-27 Heynau Antriebstechnik Gmbh Antriebsaggregat
DE10001087A1 (de) 2000-01-13 2001-07-19 Bayerische Motoren Werke Ag Elektromechanischer Stabilisator für das Fahrwerk eines Fahrzeuges
US6513819B1 (en) * 2000-11-28 2003-02-04 Delphi Technologies, Inc. Hydraulically actuated sway bar latch
US6637757B2 (en) * 2001-03-03 2003-10-28 American Axle & Manufacturing, Inc. Apparatus and method for coupling a disconnectable stabilizer bar system
US6698767B2 (en) * 2002-03-11 2004-03-02 Ford Global Technologies, Llc Adjustable suspension stabilizer bar
DE10242552B4 (de) * 2002-09-13 2004-09-16 Audi Ag Vorrichtung zum elektromechanischen Verstellen
CN100534820C (zh) 2003-03-28 2009-09-02 爱信精机株式会社 车辆的稳定器控制装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02125884U (ja) * 1989-03-28 1990-10-17
JPH11247950A (ja) * 1998-02-27 1999-09-14 Hochiki Corp 減速装置
JP2002518245A (ja) * 1998-06-25 2002-06-25 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 車両の横揺れ安定化装置および方法
JP2000039027A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Toyota Motor Corp 回転シャフトの結合構造
JP2002137619A (ja) * 2000-09-18 2002-05-14 American Axle & Manufacturing Inc 半能動アンチロールシステム
JP2002205523A (ja) * 2001-01-09 2002-07-23 Honda Motor Co Ltd 自動車のサスペンション制御装置
JP2004314947A (ja) * 2003-03-28 2004-11-11 Aisin Seiki Co Ltd スタビライザ制御装置
JP2005271828A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Aisin Seiki Co Ltd スタビライザ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060017251A1 (en) 2006-01-26
US7309074B2 (en) 2007-12-18
EP1627757B1 (en) 2008-08-27
KR20060053865A (ko) 2006-05-22
DE602005009295D1 (de) 2008-10-09
CN1724282A (zh) 2006-01-25
EP1627757A1 (en) 2006-02-22
JP2006027525A (ja) 2006-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4534642B2 (ja) スタビライザ制御装置
EP1335154B1 (en) Electric power steering apparatus
US9956840B2 (en) Electromechanical rotational damper with tension and compression stop
JP4743874B2 (ja) 電動ロータリアクチュエータ
JP2009190589A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP3943554B2 (ja) スタビライザ制御装置
JP2004345444A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4531439B2 (ja) カップ型波動歯車装置
JP2007127165A (ja) 遊星回転体の支持構造
JP2007162758A (ja) 減速機構及びそれを用いたスタビライザ装置
JP2008094381A (ja) 減速歯車機構及び電動パワーステアリング装置
JP2006242233A (ja) 差動歯車装置
JP2009293789A (ja) スタビライザ制御装置
JP2020148274A (ja) 内接式遊星歯車装置
JP2006088762A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2007139038A (ja) ギヤ減速装置及び車両用ドア開閉装置
JP2004360732A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4487676B2 (ja) 伝達比可変機構を備えた電動パワーステアリング装置
JP2003156105A (ja) アクチュエータ
JP2008164018A (ja) アクチュエータ
JP5163885B2 (ja) 伝達比可変操舵装置
JP2004232675A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP2009292433A (ja) 車両の後輪操舵装置
JP2009202613A (ja) 電気式動力舵取装置
JP2008183934A (ja) 電動パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4534642

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees