JP4483548B2 - マッサージ機 - Google Patents

マッサージ機 Download PDF

Info

Publication number
JP4483548B2
JP4483548B2 JP2004340022A JP2004340022A JP4483548B2 JP 4483548 B2 JP4483548 B2 JP 4483548B2 JP 2004340022 A JP2004340022 A JP 2004340022A JP 2004340022 A JP2004340022 A JP 2004340022A JP 4483548 B2 JP4483548 B2 JP 4483548B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width
unit
window
rotation
rotating plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004340022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006149416A (ja
Inventor
文宏 西尾
昌通 宮口
大輔 塚田
毅夫 飯島
陽介 倉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2004340022A priority Critical patent/JP4483548B2/ja
Priority to KR1020050112247A priority patent/KR100738368B1/ko
Priority to CNB200510126904XA priority patent/CN100502828C/zh
Priority to US11/286,349 priority patent/US20060111653A1/en
Publication of JP2006149416A publication Critical patent/JP2006149416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4483548B2 publication Critical patent/JP4483548B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H7/00Devices for suction-kneading massage; Devices for massaging the skin by rubbing or brushing not otherwise provided for
    • A61H7/001Devices for suction-kneading massage; Devices for massaging the skin by rubbing or brushing not otherwise provided for without substantial movement between the skin and the device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H7/00Devices for suction-kneading massage; Devices for massaging the skin by rubbing or brushing not otherwise provided for
    • A61H7/007Kneading
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H23/00Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms
    • A61H23/02Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/04Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness specially adapted for measuring length or width of objects while moving
    • G01B11/043Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness specially adapted for measuring length or width of objects while moving for measuring length
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H15/00Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains
    • A61H2015/0007Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains with balls or rollers rotating about their own axis
    • A61H2015/0028Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains with balls or rollers rotating about their own axis disc-like, i.e. diameter substantially greater than width
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/01Constructive details
    • A61H2201/0119Support for the device
    • A61H2201/0138Support for the device incorporated in furniture
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/01Constructive details
    • A61H2201/0119Support for the device
    • A61H2201/0138Support for the device incorporated in furniture
    • A61H2201/0142Beds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/01Constructive details
    • A61H2201/0119Support for the device
    • A61H2201/0138Support for the device incorporated in furniture
    • A61H2201/0149Seat or chair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/12Driving means
    • A61H2201/1207Driving means with electric or magnetic drive
    • A61H2201/1215Rotary drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5023Interfaces to the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)

Description

本発明は、簡易な構造で左右一対の施療子間の幅を検出して制御し得るマッサージ機に関する。
例えば、椅子の背もたれ部やベット等の施療台に左右一対の施療子を移動自在に組み込んでなるマッサージ機は、背筋伸ばし、たたき、指圧、もみ、振動などの施療動作を被施療者に施して、被施療者のこりを取り除いたり、被施療者をリラックスさせたりする。施療動作は、マッサージ効果を高めるために、つぼ等の被施療者の所定部位に対して施す必要があるが、刺激すべき部位は被施療者の様々な箇所にあることや被施療者の体格も個々人によって異なること等から、左右一対の施療子間の幅(左右一対の施療子間の距離)を変更する必要がある。
このため、施療動作を行わせるべく施療子を駆動するマッサージ機構には、施療子間の幅を変更する幅調整機構や施療子の左右幅方向における位置(幅位置)を検出する幅位置検出部を備えている。この幅調整機構は、独立した機構としてマッサージ機構に設けてもよいが、そのための機構が複雑であり、またマッサージ機構も大型化や重量化等してしまうことから、施療動作のもみ動作を利用した幅調整機構が知られており、例えば、特許文献1に開示されている。
図11は、特許文献1に開示のマッサージ機構を説明するための図であり、図11(A)は、特許文献1に開示のマッサージ機構の斜視図であり、図11(B)は、施療子部分の一部断面図である。
特許文献1に開示のマッサージ機構においてもみ動作及び幅調整機構に関する部分を主に説明すると、図11(A)において、特許文献1に開示のマッサージ機構Mは、モータを内蔵するモータブロック120を一端に、減速機構を内蔵して減速を行う減速機ブロック119を他端に備える。これら両ブロック119、120間には、主軸101と補助軸113とが架設されており、また、両ブロック119、120の両側からは、施療台内に設けられたレールを転動するころ118や、このレールに設けられたラックと噛合するピニオン117が突設されている。
モータブロック120内のモータは、マッサージ機構M全体の動力源であり、主軸101やピニオン117等を回転駆動する。即ち、モータブロック120の下方に突出するモータの出力軸に着装されたプーリ128に、減速機ブロック119の外面に配設された被駆動軸131がベルト129及びプーリ130を介して接続されており、また、被駆動軸131は、プーリ134、ベルト135及びプーリ136を介して減速機ブロック119内の減速機構と接続されている。減速機構は、減速部と複数のクラッチ部とを備えて構成されており、主軸101又はピニオン117にモータ出力を選択的に伝達する。
さらに図11(B)も参照して、主軸101には、一対の内輪102、102が所定の間隔をおいて取り付けられている。この一対の内輪102、102は、主軸101に対して、同方向に同量だけ偏心し、かつ、互いに逆方向に傾いているもので、主軸101に形成された突条111との係合により主軸101と共に回転するようにされている。一対の内輪102、102の外周面には、それぞれ外輪103、103が遊転自在に装着されている。これら各外輪103、103には、それぞれアーム104、104の中程が固着されており、これら各アーム104、104の先端の屈曲部には、アーム104、104に対して遊転自在とされたローラ状の施療子105、105がそれぞれ取り付けられ、そして、これら各アーム104、104の他端は、連結リンク108、108に接続されている。
このような構造のマッサージ機構Mにおいて、モータによって主軸101を回転させた場合、主軸101と共に回転する内輪102、102が主軸101に対して偏心しかつ傾いたものとなっているために、この内輪102、102に遊転自在に装着されている外輪103、103にアーム104、104を介して取り付けられた施療子105、105は、連結リンク108によってアーム104、104の動きに制限が加えられていることもあって、図11(B)に矢印で示す3次元的な軌跡Tを描く運動を行う。即ち、上下方向と主軸101の軸方向と主軸101からの突出方向とに位置を変化させるもみ動作の運動を行う。
従って、主軸101の回転量に応じて施療子105、105の幅位置が変わり、左右一対の施療子105、105間の幅が変わることになる。このため、もみ動作に対しては、刺激すべき部位や個々人の体格差等に応じて施療子105、105間の幅(施療子105、105の幅位置)を調整することはできないけれども、背筋伸ばし、たたき、指圧、振動等のその他の施療動作に対しては、このもみ動作中における施療子105、105間の幅の変化を利用することによって、刺激すべき部位や個々人の体格差等に応じて施療子105、105間の幅を調整することができる。つまり、図11(B)に示すように、実線で示す幅位置に各施療子105、105が位置している状態(幅が最も狭い状態、幅狭)から、主軸101を半回転することで内輪102、102が主軸101に対して傾いていることにより、二点鎖線の仮想線で示す幅位置に各施療子105、105が位置している状態(幅が最も広い状態、幅広)に移行することができ、幅調整を行うことができる。なお、上述の説明から分かるように、幅調整を行うためには、内輪102、102は、主軸101に対して偏心している必要はなく、主軸101に対して互いに逆方向に傾いていればよい。
このように主軸101の回転位置に応じて施療子105、105間の幅(施療子105、105の幅位置)が変わるので、施療子105、105間の幅を制御するためには、主軸101の或る回転位置を施療子105、105間の或る幅に対応させてこの或る回転位置を基準位置とし、施療子105、105間の幅を目標幅にすべくこの目標幅に対応する回転位置に主軸101を基準位置から回転させればよい。このために、マッサージ機構Mに、例えば、図11(B)に破線で示す主軸101の回転位置を検出する幅位置検出部200が備えられる。
図12は、背景技術にかかる幅位置検出部を説明するための図である。図12(A)は、背景技術にかかる幅位置検出部の斜視図であり、図12(B)は、回転板の平面図であり、そして、図12(C)は、回転板の回転位置と左右一対の施療子間の間隔との関係を説明するための図である。図13は、幅位置検出部の出力と回転板の回転位置との関係を説明するための図である。図13(A)は、モータの駆動と幅位置検出部の出力とのタイムチャートを示し、図13(B)は、幅位置検出部の出力と回転板の回転位置との関係を示す図である。
図11(B)、図12(A)及び図12(B)において、この幅位置検出部200は、回転板201とセンサ部202とを備える。
回転板201は、その回転中心が主軸101の軸心と一致するように主軸101に固着され、主軸101、延いては内輪102と同一に回転する円形板状部材である。回転板201は、各個独立に2個の第1及び第2第1窓部2011、2012を備える。第1窓部2011は、径方向に中心Oから距離r1の距離に周方向に沿って形成された幅Wのスリット状の開口である。第2窓部2012は、径方向に中心Oから距離r2の距離に周方向に沿って形成された幅Wのスリット状の開口である。第2窓部2012は、第1窓部2011の内側(r1>r2+W)に、その一部分が周方向に沿って第1窓部2011の一部分と重なり合うように形成されている。
センサ部202は、2組の発光ダイオード(以下、「LED」と略記する)2021−1、2021−2と受光素子2022−1、2022−2とを備える透過型フォト・インタラプタを基板2023に配設したものである。そして、センサ部202は、1組のLED2021−1と受光素子2022−1(第1センサ部)が第1窓部2011を挟み込む位置に配置され、1組のLED2021−2と受光素子2022−2(第2センサ部)が第2窓部2012を挟み込む位置に配置されるように、マッサージ機構Mに図示しない部材によって固定される。従って、センサ部202の第1センサ部は、回転板201の回転に従って第1窓部2011を検出すると出力し、センサ部202の第2センサ部は、回転板201の回転に従って第2窓部2012を検出すると出力する。
即ち、図12(B)及び図13(A)に示すように、モータがオンされモータが回転を始めると主軸101が回転し、これに応じて内輪102、102と共に回転板201も図12(B)に矢印で示す回転方向CWに回転する。この回転により、回転板201が検出部202に対して時刻TP1で回転位置P1の位置に来ると、検出部202の第1センサ部におけるLED2021−1の発光光が第1窓部2011を透過して受光素子2022−1に受光され、受光素子2022−1がその受光光量に応じた光電流を生成し、この光電流が抵抗素子等によって電圧に変換され、この電圧が検出部202の第1センサ部の検出信号として出力される。つまり、時刻TP1で第1センサ部の出力がハイレベル「1」となる。さらに回転板201が回転し、回転板201が検出部202に対して時刻TP2で回転位置P2の位置に来ると、検出部202の第2センサ部におけるLED2021−2の発光光が第2窓部2012を透過して受光素子2022−2に受光され、受光素子2022−2がその受光光量に応じた光電流を生成し、この光電流が抵抗素子等によって電圧に変換され、この電圧が検出部202の第2センサ部の検出信号として出力される。つまり、時刻TP2で第2センサ部の出力もハイレベル「1」となる。
さらに回転板201が回転し、回転板201が検出部202に対して時刻TP3で回転位置P3の位置に来ると、検出部202の第1センサ部におけるLED2021−1の発光光が回転板201によって遮光され受光素子2022−1によって受光されなくなり、その結果、検出部202の第1センサ部における検出信号が出力されなくなる。つまり、時刻TP3で第1センサ部の出力がローレベル「0」となる。さらに回転板201が回転し、回転板201が検出部202に対して時刻TP4で回転位置P4の位置に来ると、検出部202の第2センサ部におけるLED2021−2の発光光が回転板201によって遮光され受光素子2022−2によって受光されなくなり、その結果、検出部202の第2センサ部における検出信号も出力されなくなる。つまり、時刻TP4で第2センサ部の出力がローレベル「0」となる。
さらに回転板201が回転し、回転板201が検出部202に対して回転位置P1の位置に来ると、上述の動作が再び繰り返される。
従って、回転板201の回転位置P1、P2、P3、P4と検出部202における第1及び第2センサ部の検出信号との関係は、図13(B)に示すように、第1センサ部の出力がハイレベル「1」になり第2センサ部の出力がローレベル「0」であると、回転板201の回転位置は、回転位置P1であり、第1センサ部の出力がハイレベル「1」であり第2センサ部の出力がハイレベル「1」になると、回転板201の回転位置は、回転位置P2であり、第1センサ部の出力がローレベル「0」になり第2センサ部の出力がハイレベル「1」であると、回転板201の回転位置は、回転位置P3であり、そして、第1センサ部の出力がローレベル「0」であり第2センサ部の出力がローレベル「0」になると、回転板201の回転位置は、回転位置P4である。
よって、検出部202における第1及び第2センサ部の検出信号により、回転板201の回転位置を検出することができる。そして、回転板201の第1及び第2窓部2011、2012の形成位置と第1及び第2窓部2011、2012の周方向の長さとを適宜設定することにより、回転板201の回転位置P1、P2、P3、P4と、即ち、検出部202における第1及び第2センサ部の検出信号と、左右一対の施療子105、105間の幅(施療子105、105の幅位置)とを対応させることができ、検出部202は、その第1及び第2センサ部の検出信号から施療子105、105間の幅を検出することができる。
例えば、図12(C)において、二点鎖線で示す施療子105、105間の幅が最も広い状態(幅広、幅W1)と回転板201の回転位置P1とを対応させ、破線で示す施療子105、105間の幅が最も狭い状態(幅狭、幅W3)と回転板201の回転位置P4とを対応させ、実線で示す施療子105、105間の幅が中間の状態(幅中、幅W2)と回転板201の回転位置P2とを対応させるように、第1及び第2窓部2011、2012の回転板201における形成位置と第1及び第2窓部2011、2012の周方向の長さとを適宜設定する。主軸101を半回転することで施療子105、105間の幅が最も広い状態から最も狭い状態に施療子105、105が移行するので、回転位置P4は、回転位置P1から180°の位置になることから、回転板201の回転方向CWに対して第1窓部2011のスリット状の開口が始まる始端部と、回転板201の回転方向CWに対して第2窓部2012のスリット状の開口のが終わる終端部とは、回転板201の中心Oを通る同一直線状に位置することになる。
特開平7−289600号公報
ところで、背景技術に係る幅位置検出部200は、左右一対の施療子105、105間の幅(施療子105、105の幅位置)を幅広、幅中及び幅狭の3段階で検出可能とするために、LED2021−1、2021−2及び受光素子2022−1、2022−2の2組が必要であり、そして、径方向の距離を変えて、独立に形成された2個の第1及び第2窓部2011、2012を回転板201に形成する必要があった。そのため、幅位置検出部200が高価になるという不都合や、LED2021−1及び受光素子2022−1と第1窓部2011との位置関係と、LED2021−2及び受光素子2022−2と第2窓部2012との位置関係とを同時に満たすように調整しなければならず位置調整に手間がかかるという不都合や、回転板201の小型化、延いては幅位置検出部200の小型化に制約があるという不都合があった。施療子105、105間の幅を4段階で検出する場合には、上述の構成で足りるが、特に、5段階以上で検出する場合には、さらにもう1組のLEDと受光素子とが必要であり、そして、径方向の距離を変えてもう一つの窓部を回転板201に形成する必要があり、上述の不都合は重大である。
本発明は、上述の事情に鑑みて為された発明であり、より簡易な構造で左右一対の施療子間の幅を3段階以上で検出して制御し得る幅位置検出部を備えたマッサージ機を提供することを目的とする。
上述の目的を達成するために、本発明の一態様にかかる、モータと、左右一対の施療子と、前記モータの回転運動を前記左右一対の施療子間の幅を変化させる運動に変換する機構部とを備えるマッサージ機、回転中心から一定の距離に周方向に沿って互いに周方向の長さの異なる第1窓部及び複数の第2窓部が形成された前記回転運動と共に回転する板状部材と、前記第1及び第2窓部の有無を検出可能であって前記第1及び第2窓部の有無に応じて検出信号を出力するセンサ部とを備える検出部と、前記左右一対の施療子間の幅を3段階以上に制御する幅制御部とを備え、前記左右一対の施療子間の第1の幅は、前記第1窓部の終端部に予め対応付けられ前記左右一対の施療子間の前記第1の幅とは異なる複数の幅のそれぞれは、前記複数の第2窓部における始端部及び終端部のうちの少なくとも何れかに予め対応付けられ前記左右一対の施療子間の前記第1の幅とは異なる前記複数の幅に予め対応付けられている前記第2窓部における始端部及び終端部のうちの回転方向に最後の端部と、前記第1窓部の終端部とは、前記板状部材の中心を通る同一直線状に位置し前記幅制御部は、前記板状部材を予め定めた一方向の回転方向で回転させて、前記検出部から検出信号が出力されている出力時間によって検出される前記第1窓部の終端部に基づいて前記モータの回転運動を制御することで前記左右一対の施療子間の幅を前記第1の幅に制御すると共に、前記第1窓部の終端部が検出された後に前記検出部から出力される検出信号によって検出される前記複数の第2窓部における始端部及び終端部のうちの少なくとも何れかに基づいて前記モータの回転運動を制御することで前記左右一対の施療子間の幅を前記第1の幅とは異なる前記複数の幅の何れかに制御することによって、前記左右一対の施療子間の幅を3段階以上に制御することを特徴とする。
このような構成のマッサージ機は、検出部が、回転中心から一定の距離に周方向に沿って互いに周方向の長さの異なる第1窓部及び1又は複数の第2窓部が形成された回転運動と共に回転する板状部材と、第1及び第2窓部の有無を検出可能であって第1及び第2窓部の有無に応じて検出信号を出力するセンサ部とを備え、幅制御部が、検出部から検出信号が出力されている時間に応じて検出した第1窓部の終端部に基づいて左右一対の施療子間の幅を第1の幅に制御すると共に、第1窓部の終端部の検出を基準に検出部の検出信号に基づいて検出した1又は複数の第2窓部における始端部及び終端部の少なくとも何れかに基づいて左右一対の施療子間の幅を第1の幅とは異なる複数の幅に制御する。ここで、第1窓部の終端部を回転位置の基準位置とし、この基準位置に左右一対の施療子間の第1の幅を対応させ、1又は複数の第2窓部における始端部及び終端部の少なくとも何れかを左右一対の施療子間の幅における第1の幅とは異なる複数の幅に対応させる。そうすると、幅制御部は、左右一対の施療子間の幅を3段階以上に制御することができる。よって、第1及び第2窓部は、回転中心から一定の距離に周方向にそって形成されているから、板状部材を小型化することができ、センサ部は、第1及び第2窓部を共に検出可能となるから、センサ部をより低廉にすることができる。そして、第1及び第2窓部とセンサ部との位置関係もより容易に調整することができる。
以下、本発明に係る実施形態を図面に基づいて説明する。なお、各図において同一の符号を付した構成は、同一の構成であることを示し、その説明を省略する。
(第1の実施形態の構成)
図1は、実施形態に係るマッサージ機の外観形状を示す斜視図である。図2は、マッサージ機の電気的構成を示すブロック図である。
図1において、このマッサージ機1は、大略的に、各種のマッサージ動作を行うリクライニング可能な椅子2に、椅子2における各種のマッサージ機構14に制御指令を送り込むための操作器3を備えて構成されている。マッサージ機構14は、例えば、施療子のマッサージ機構とエアバックのマッサージ機構とから成る。施療子のマッサージ機構は、施療子(もみ玉)の運動によってマッサージをすることができるように構成されたものであり、例えば、椅子2の背もたれ部4内に内蔵され、左右一対の施療子を備えるとともに、この施療子の動作位置(上下位置、幅位置)と、施療子の動作強度と、施療子の動作速度(もみマッサージ動作について言えば1分間当りのもみ回数)と、施療子の動かし方とを変更することができるように構成されたものである。また、エアバックのマッサージ機構は、エアバッグの膨縮によってマッサージすることができるように構成されたものであり、例えば、椅子2の座部5とその座部5の前方下部に連設される脚載せ台6内とに収容配設される。
操作器3は、椅子2と別体に構成されており、被施療者が把持して操作可能である。この操作器3側の制御回路21と椅子2側の制御回路(本体側の制御回路)11とは、有線で相互に通信可能となっていると共に、椅子2側の電源回路12において、商用電源13から生成された電力が、操作器3側の各回路へ供給される。なお、操作器3側の制御回路21と椅子2側の制御回路11との通信は、無線でもよく、この場合、操作器3側の各回路の電力は、例えば、電池によって供給される。
図2において、操作器3は、施療子の動かし方を変更するための動作選択スイッチ、及び、施療子の幅調整等の施療子の動作位置調整や、施療子の強度調整作動や施療子の動作速度調整等の各種調節のための各種選択スイッチから成るスイッチ群22と、例えば、LEDや液晶ディスプレイ(LCD)等から成り、選択情報や施療子の動作位置等についての各種情報を表示するための表示部23、24と、例えばマイクロコンピュータから成り、操作された内容や施療子に関する情報を本体側の制御回路11との間で通信する前述の制御回路21とを備えて構成されている。
スイッチ群22は、各モードのマッサージ動作を開始させるための動作開始スイッチ(動作開始SW)と、マッサージ動作を終了した際に各部を折り畳み、収納状態とする収納スイッチ(収納SW)と、施療動作を選択するための動作選択スイッチ(動作選択SW)と、施療幅(一対の施療子の幅位置)を選択するための幅選択スイッチ(幅選択SW)と、施療強度を選択するための強弱選択スイッチ(強弱選択SW)と、施療方向を選択するための上下選択スイッチ(上下選択SW)と、施療速度を選択するための速度選択スイッチ(速度選択SW)と、各種の自動コースの中からコースを選択するための自動コース選択スイッチ(自動コース選択SW)と、肩位置を調整するための肩位置選択スイッチ(肩位置選択SW)とを備えて構成されている。
動作選択スイッチで動作が選択され、開始スイッチが操作されると、幅選択スイッチで選択された施療幅で、強弱選択スイッチで選択された施療強度で、上下選択スイッチで選択された施療方向で、速度選択スイッチで選択された施療速度で、施療子の駆動が行われる。その施療子の動作(施療の種類)としては、参照符25で示すような、もみ上げ、もみ下げ、たたき、背筋伸ばし、部分背筋伸ばし、たたき背筋伸ばし及び部分たたき背筋伸ばし等である。
また、動作選択スイッチによる個別動作ではなく、自動コース選択スイッチによって各種の自動コースの中からコースが選択され、開始スイッチが操作されると、幅選択スイッチで選択された施療幅で、強弱選択スイッチで選択された施療強度で、施療子の駆動が行われる。その自動コースとしては、予めプログラムされており、参照符26で示すような、上半身コース、首・肩コース、リラックスコース、リフレッシュコース、リラックス・リフレッシュコースなどである。
一方、椅子2側では、前述のマッサージ機構14と、例えばマイクロコンピュータから成り、操作器3側の制御回路21からの制御指令に応答してマッサージ機構14や背もたれ部4を起伏駆動するリクライニング手段15を駆動する前述の制御回路11と、前述の電源回路12と、施療子の上下位置を検出する上下位置検出部、施療子の幅位置を検出する幅位置検出部、施療子やエアバックの動作強度を検出する強弱検出部及び施療子やエアバックの動作速度を検出する速度検出部から成りその検出結果を制御回路11に入力して制御に反映させる検出部群16とを備えて構成される。
次に、施療子のマッサージ機構についてより詳細に説明する。図3は、実施形態に係る施療子のマッサージ機構の構成示す図である。図3(A)は、正面斜視図であり、図3(B)は、上面図であり、図3(C)は、背面斜視図である。
施療子のマッサージ機構30は、背もたれ部4内で長手方向に延設された図示しない左右一対のフレーム間に架設されるものである。図3において、施療子のマッサージ機構30は、中空角柱状の左右一対の側フレーム31a、31bと、中間部分が略台形状に屈曲した中空円柱状の上フレーム32aと、昇降用減速機ブロック42を迂回すべく一方端で屈曲した中空円柱状の下フレーム32bとを備え、上フレーム32aの両端が両側フレーム31a、31bの一方端にそれぞれ挿通されて固定され、下フレーム32bの両端が両側フレーム31a、31bの他方端にそれぞれ固定されている。
一方の側フレーム31aには、減速機構を内蔵した昇降用減速機ブロック42が固定され、この減速機構に出力軸が係合するように昇降用モータ41が昇降用減速機ブロック42に固定されている。昇降用減速機ブロック42には、昇降用回転軸43を備えており、昇降用回転軸43の両端には、背もたれ部4内の図示しない左右一対のフレームに付設されたレール内を転動するころ44a、44a及びこのレールに設けられたラックと噛合するピニオン45、45がそれぞれ設けられている。また、上フレーム32aの両端にもこのレール内を転動するころ44b、44bがそれぞれ設けられている。昇降用モータ41の出力軸の回転運動は、昇降用減速機ブロック42内の減速機構によって減速され昇降用回転軸43に伝達される。
このような構成によって、施療子のマッサージ機構30は、背もたれ部4内で長手方向に延設された図示しないレールに案内され、昇降用モータ41を回転させた場合、昇降用モータ41が回転すると、減速機ブロック42内の減速機構及び昇降用回転軸43を介して昇降用モータ41で駆動されるピニオン45がラックに噛合して回転し、背もたれ部4内を昇降変位自在に運動を行う。
そして、上フレーム32aと下フレーム32bとの間には、たたき用モータ52及びもみ用減速機ブロック62を支持する左右一対の支持板51a、51bが所定の間隔を空けて架設されている。
減速機構を内蔵したもみ用減速機ブロック62は、支持板51a、51b間に固定され、支持板51a、51bをそれぞれ挿通するもみ用回転軸63を備える。もみ用回転軸63の両端には、もみ用回転軸63に対して、同方向に同量だけ偏心し、かつ、互いに逆方向に傾いている左右一対のもみ用内輪67a、67bがそれぞれ固着されている。また、図示しないもみ用外輪68a、68bをそれぞれ備えた左右一対の第1アーム64a、64bが、そのもみ用外輪68a、68bがもみ用内輪67a、67bの外周面にそれぞれ遊転自在に装着されることでもみ用回転軸63の両端に設けられている。第1アーム64a、64bの他方端には、略L字形状の左右一対の第2アーム65a、65bがその略L字形状の屈曲部でそれぞれ固着されている。そして、第2アーム65aの両端には、一組のローラ状の施療子66a、66aが第2アーム65aに対して遊転自在に装着され、第2アーム65bの両端には、一組のローラ状の施療子66b、66bが第2アーム65bに対して遊転自在に装着され、これら一組の施療子66a、66aと一組の施療子66b、66bとが左右一対の施療子66a、66a、66b、66bをなしている。
また、たたき用モータ52は、一方の支持板51bの中程に形成された略U字形状の切り込み部に固定されている一方、たたき用モータ52の出力軸が軸穴を挿通して他方の支持板51aに固定されている。支持板51a、51bをそれぞれ挿通してたたき用回転軸59が設けられており、たたき用回転軸59に固着されたプーリ54とたたき用モータ52の出力軸の先端に固着されたプーリ58とは、減速ベルト53で接続されている。プーリ54の径は、プーリ58の径より大きくされている。そして、たたき用回転軸59の両端には、たたき用回転軸59に対して、同方向に同量だけ偏心している左右一対のたたき用内輪55a、55b(たたき用内輪55bは、不図示)がそれぞれ固着されている。そして、たたき用内輪55a、55bの外周面には、それぞれたたき用外輪56a、56bが遊転自在に装着されている。これら各たたき用外輪56a、56bには、それぞれ左右一対の連接棒57a、57bがその一方端で連結されており、これら各連接棒57a、57bの他方端は、それぞれ第1アーム64a、64bの中程に回転可能に連結されている。
このような構成によって、たたき用モータ52を回転させた場合、たたき用モータ52が回転すると、プーリ58、減速ベルト53及びプーリ54を介してたたき用回転軸59が回転する。たたき用回転軸59に対し偏心しているたたき用内輪55a、55bに遊転自在に装着されているたたき用外輪56a、56bに連結されている連接棒57a、57bが第1アーム64a、64bに回転可能に連結されてその動きに制限が加えられていることもあって、たたき用回転軸59の回転運動は、連接棒57a、57bの略上下方向の運動に変換され、連接棒57a、57bの上下運動によって第1アーム64a、64bがもみ用回転軸63を中心に運動することで、第2アーム65a、65bに遊転自在に装着されている施療子66a、66a、66b、66bがたたき動作の略上下運動を行う。
また、背景技術と同様に、このような構成によって、もみ用モータ61によってもみ用回転軸63を回転させた場合、もみ用モータ61が回転すると減速機ブロック62内の減速機構を介してもみ用回転軸63が回転する。もみ用回転軸63が回転すると、もみ用回転軸63と共に回転するもみ用内輪67a、67bがもみ用回転軸63に対して偏心しかつ傾いたものとなっているために、このもみ用内輪67a、67bに遊転自在に装着されているもみ用外輪68a、68bを備えた第1アーム64a、64b及び第2アーム65a、65bを介して取り付けられた施療子66a、66a、66b、66bは、連接棒57a、57bに連結されていることで第1アーム64a、64bの動きに制限が加えられていることもあって、3次元的な軌跡を描く、上下方向ともみ用回転軸63の軸方向ともみ用回転軸63からの突出方向とに位置を変化させるもみ動作の運動を行う。
そして、注目すべきは、もみ用回転軸63の回転位置、延いては左右一対の施療子66a、66a、66b、66b間の幅(施療子66a、66a、66b、66bの幅位置)を検出する幅位置検出部70Aを施療子のマッサージ機構30が備え、幅位置検出部70Aの出力に基づいて左右一対の施療子66a、66a、66b、66b間の幅を制御する幅位置制御部76Aを本体側の制御回路11に機能的に備えていることである。
この幅位置検出部70Aは、回転板71Aとセンサ部72とを備えて構成される。図4は、第1の実施形態における幅位置検出部の構成及び幅位置制御部の構成を示す図であり、図4(A)は、幅位置検出部の斜視図であり、図4(B)は、回転板の平面図であり、図4(C)は、幅位置制御部の構成を示すブロック図である。図5は、第1の実施形態におけるもみ用モータの駆動及び幅位置検出部の出力のタイムチャートである。
図3、図4(A)及び図4(B)において、回転板71Aは、その回転中心Oがもみ用回転軸63の軸心と一致するように支持板51aと第1アーム64aとの間でもみ用回転軸63(図4にもみ用回転軸63は不図示)に固着され、もみ用回転軸63、延いてはもみ用内輪67a、67bと同一に回転する円形板状部材である。回転板71Aは、各個独立に2個の第1及び第2第1窓部711A、712Aを備える。第1及び第2窓部711A、712Aは、径方向に中心Oから距離rの距離に周方向に沿って形成された幅Wのスリット状の開口である。第2窓部712Aは、回転板71Aの回転方向CWに対して第1窓部711Aの終端部から周方向に所定の間隔(距離、長さ)αを空けて形成されている。
センサ部72は、1組の発光部721と受光部722とを備える透過型フォト・インタラプタを基板723に配設したものである。発光部721は、所定の波長の光を発光するものであり、例えば、LEDである。受光部722は、受光した光を光電変換により受光光量に応じた光電流を生成し、この生成した光電流を電圧に変換して出力するものである。受光部722は、例えば、直列接続のフォト・ダイオードと抵抗素子とを備えて構成される。また例えば、受光部722は、例えば、直列接続のフォト・トランジスタと抵抗素子とを備えて構成される。
そして、センサ部72の基板723は、その発光部721と受光部722が第1及び第2窓部711A、712Aを挟み込むように、支持板51aに固着された断面略L字状の支持板73に配置されて、固定される。
従って、センサ部72は、回転板71Aの回転に従って第1及び第2窓部711A、712Aをそれぞれ検出すると、上述の光電変換による光電流を変換した電圧を検出信号としてそれぞれ出力する。
即ち、図4(B)及び図5において、もみ用モータ61が始動すると、もみ用モータ61が回転方向CWに回転を始めてもみ用回転軸63も回転し、これに応じてもみ用内輪67a、67bと共に幅位置検出部70Aの回転板71Aも図4(B)に矢印で示す回転方向CWに回転する。この回転により、回転板71Aがセンサ部72に対して時刻TPA1で回転位置PA1の位置に来ると、センサ部72における発光部721の発光光が第1窓部711Aを透過して受光部722に受光され受光光量に応じた電圧が幅位置検出部70Aの検出信号として出力される。つまり、時刻TPA1でセンサ部72の出力がハイレベル「1」となる。さらに回転板71Aが回転し、幅位置検出部70Aの回転板71Aがセンサ部72に対して時刻TPA2で回転位置PA2の位置に来ると、センサ部72における発光部721の発光光が回転板71Aによって遮光され受光部722によって受光されなくなり、その結果、幅位置検出部70Aの検出信号が出力されなくなる。つまり、時刻TPA2でセンサ部72の出力がローレベル「0」となる。
さらに幅位置検出部70Aの回転板71Aが回転し、回転板71Aがセンサ部72に対して時刻TPA3で回転位置PA3の位置に来ると、センサ部72における発光部721の発光光が第2窓部7712Aを透過して受光部722に受光され受光光量に応じた電圧が幅位置検出部70Aの検出信号として出力される。つまり、時刻TPA3でセンサ部72の出力が再びハイレベル「1」となる。さらに幅位置検出部70Aの回転板71Aが回転し、回転板71Aがセンサ部72に対して時刻TPA4で回転位置PA4の位置に来ると、センサ部72における発光部721の発光光が回転板71Aによって遮光され受光部722によって受光されなくなり、その結果、幅位置検出部70Aの検出信号が出力されなくなる。つまり、時刻TPA4でセンサ部72の出力が再びローレベル「0」となる。さらに幅位置検出部70Aの回転板71Aが回転し、回転板71Aがセンサ部72に対して回転位置PA1の位置に来ると、上述の動作が再び繰り返される。
このように回転板71Aの回転位置と幅位置検出部70Aの検出信号を対応付けることができるが、検出信号の有無だけでは、センサ部72が第1窓部711Aを検出したことによる検出信号であるか第2窓部712Aを検出したことによる検出信号であるか認識することができず、幅位置検出部70Aの検出信号の有無だけでは、回転板71Aの回転位置を特定することができない。そこで、本実施形態では、第1窓部711Aの周方向の長さlA1と第2窓部712Aの周方向の長さlA2とが互いに異なる長さとされている。このため、第1窓部711Aを検出したことによる検出信号が出力されている出力時間(第1出力時間)と第2窓部711Aを検出したことによる検出信号が出力されている出力時間(第2出力時間)とが異なる時間となるので、センサ部72が第1窓部711Aを検出したことによる検出信号であるか第2窓部712Aを検出したことによる検出信号であるかを認識することができ、幅位置検出部70Aの検出信号に基づいて回転板71Aの回転位置を特定することができる。例えば、本実施形態では、第1窓部711Aの周方向の長さlA1は、第2窓部712Aの周方向の長さlA2より長くされている。よって、第1出力時間>第2出力時間となる。
そのため、本実施形態における幅位置制御部76Aは、幅位置検出部70Aが検出信号を出力している時間を計測する出力時間計時部761Aと、出力時間計時部761Aの出力に基づいて回転板70Aの回転位置PA2〜PA4を判断する回転位置判断部762Aと、回転位置判断部762Aの出力に基づいてもみ用モータ61を制御することにより左右一対の施療子66a、66a、66b、66b間の幅を制御するもみ用モータ制御部763Aとを機能的に備えている。
そして、施療子66a、66a、66b、66b間の各幅と幅位置検出部70Aにおける回転板71Aの回転位置PA1〜PA4とを対応させる。例えば、施療子66a、66a、66b、66b間の幅が最も広い状態(幅広)と回転板71Aの回転位置PA2とを対応させ、施療子66a、66a、66b、66b間の幅が中間の状態(幅中)と回転板71Aの回転位置PA3とを対応させ、施療子66a、66a、66b、66b間の幅が最も狭い状態(幅狭)と回転板71Aの回転位置PA4とを対応させるように、回転板71Aにおける第1及び第2窓部711A、712Aの形成位置(回転板71Aの回転方向CWに対して第1窓部711Aの開口が始まる始端部の位置及び間隔α)と第1及び第2窓部711A、712Aの周方向の長さlA1、lA2とを適宜設定する。
もみ用回転軸63を半回転することで施療子66a、66a、66b、66b間の幅が最も広い状態から最も狭い状態に施療子66a、66a、66b、66bが移行するので、回転位置PA4は、回転位置PA2から180°の位置になることから、回転板71Aの回転方向CWに対して第1窓部711Aのスリット状の開口が終わる終端部と、回転板71Aの回転方向CWに対して第2窓部712Aのスリット状の開口が終わる終端部とは中心Oを通る同一直線状に位置することとなる。回転位置PA3、即ち、回転板71Aの回転方向CWに対して第2窓部712Aのスリット状の開口が始まる始端部は、幅中に設定されている施療子66a、66a、66b、66b間の幅に応じて回転方向CWで回転位置PA2と回転位置PA4との間に設定され、位置PA1、即ち、第1窓部712Aのスリット状の開口の始端部は、第1窓部711Aの周方向の長さlA1が第2窓部712Aの周方向の長さlA2より長くなるように回転方向CWで回転位置PA4と回転位置PA2との間に設定される。本実施形態では、第1窓部711Aの周方向の長さlA1は、例えば、1/4周とされている。
このように設定すると、幅位置検出部70Aが第1窓部711Aの終端部を検出することによって回転板71Aの位置が回転位置PA2にあると判断することができ、これを基準に、第2窓部712Aの始端部及び終端部を検出することによって、回転板71Aの位置が回転位置PA3及び回転位置PA4にあると判断することができるから、施療子66a、66a、66b、66b間の幅を検出することができ、制御することができる。
次に、本実施形態の動作について説明する。
(第1の実施形態の動作)
図6は、第1の実施形態における幅位置制御部の動作を示すフローチャートである。図6において、幅位置制御部76Aは、左右一対の施療子66a、66a、66b、66b間の幅(施療子66a、66a、66b、66bの幅位置)を指示する幅位置指示信号を受信すると、回転方向CWに回転するようにもみ用モータ61をオンし、もみ用モータ61を始動する(S11)。これによってもみ用モータ61が回転方向CWに回転を始めてもみ用回転軸63も回転し、これに応じてもみ用内輪67a、67bと共に幅位置検出部70Aの回転板71Aも図4(B)に矢印で示す回転方向CWに回転する。
このもみ用モータ61の始動開始直後に、幅位置制御部76Aは、幅位置検出部70Aから検出信号を受信しているか否かを判断する(S12)。判断の結果、検出信号を受信している場合には、幅位置制御部76Aは、この処理S12を繰り返し、検出信号を受信していない場合には、幅位置制御部76Aは、次の処理S13を実行する。このような処理を実行するのは、この幅を調整する処理における直前の施療動作によっては、回転板71Aがセンサ部72に対して第1窓部711A又は第2窓部712Aの何れかの位置ある可能性があり、このまま以下の処理を実行すると、特に、本実施形態と異なって第1窓部711Aの周方向の長さlA1<第2窓部712Aの周方向の長さlA2とされている場合には、幅位置制御部76Aは、回転板71Aの位置を誤判断してしまうからである。
幅位置検出部70Aの回転板71Aの回転により、第1窓部711Aあるいは第2窓部712Aの始端部が幅位置検出部70Aのセンサ部72の位置に来ると、センサ部72における発光部721の発光光が第1窓部711Aあるいは第2窓部712Aを透過して受光部722に受光され受光光量に応じた電圧が幅位置検出部70Aの検出信号として出力される。
幅位置検出部70Aから検出信号を受信すると、幅位置制御部76Aの出力時間計時部761Aは、検出信号の出力時間の計時を開始する(S13)。例えば、出力時間計時部761Aは、カウンタを備えて構成され、幅位置検出部70Aから検出信号を受信すると、0からカウントアップを始める。
さらに幅位置検出部70Aの回転板71Aの回転により、第1窓部711Aあるいは第2窓部712Aの終端部が幅位置検出部70Aのセンサ部72の位置に来ると、センサ部72における発光部721の発光光が回転板71Aによって遮光され受光部722によって受光されなくなり、その結果、幅位置検出部70Aの検出信号が出力されなくなる。
幅位置検出部70Aから検出信号が受信されなくなると、幅位置制御部76Aの出力時間計時部761Aは、検出信号の出力時間の計時を停止し、計時した出力時間(計時出力時間)を回転位置判断部762Aに出力する(S14)。例えば、カウンタによって構成されている場合、出力時間計時部761Aは、幅位置検出部70Aから検出信号が受信されなくなると、カウントアップを停止し、カウントしたカウンタ値を回転位置判断部762Aに出力する。
幅位置制御部76Aの回転位置判断部762Aは、出力時間計時部761Aから入力された計時出力時間が所定の閾値以上であるか否かを判断することによって、幅位置検出部70Aが第1窓部711Aを検出したか否かを判断する(S15)。このため、所定の閾値は、回転板71Aの回転速度を勘案した第1窓部711Aの周方向の長さlA1に応じた時間に基づいて決定される。例えば、出力時間計時部761Aがカウンタによって構成されている場合、回転位置判断部762Aは、出力時間計時部761Aから入力されたカウンタ値が閾値以上であるか否かを判断することになる。
判断の結果、出力時間計時部761Aの計時時間が閾値未満である場合には、回転位置判断部762Aは、第1窓部711Aを検出していないと判断し、第1窓部711Aを検出すべく処理を処理S13に戻す。判断の結果、出力時間計時部761Aの計時時間が閾値以上である場合には、回転位置判断部762Aは、幅位置検出部70Aが第1窓部711Aを検出すると共にこの第1窓部711Aの終端部を検出したと判断し、回転板70Aの位置が回転位置PA2にあると判断し、検出した位置が回転位置PA2である旨を表す回転位置通知信号をもみ用モータ制御部763Aに出力する(S16)。
回転位置PA2の回転位置通知信号を受信すると、もみ用モータ制御部763Aは、処理S11の幅位置指示信号によって指示された幅がこの検出した回転位置PA2であるか否かを判断する(S17)。判断の結果、幅位置指示信号によって指示された幅が回転位置PA2である場合には、もみ用モータ制御部763Aは、処理S21を実行する一方、幅位置指示信号によって指示された幅が回転位置PA2ではない場合には、もみ用モータ制御部763Aは、処理S18を実行する。
処理S21において、もみ用モータ制御部763Aは、停止の制御信号を出力してもみ用モータ61を停止する。これによって幅位置指示信号によって指示された幅(幅広)に施療子66a、66a、66b、66b間の幅が設定される。
一方、継続して幅位置検出部70Aの回転板71Aの回転により、第2窓部712Aの始端部が幅位置検出部70Aのセンサ部72の位置に来ると、センサ部72における発光部721の発光光が第2窓部712Aを透過して受光部722に受光され受光光量に応じた電圧が幅位置検出部70Aの検出信号として出力される。
処理S18において、幅位置検出部70Aから検出信号を受信すると、回転位置判断部762Aは、幅位置検出部70Aが第2窓部712Aを検出すると共にこの第2窓部712Aの始端部を検出したと判断し、回転板70Aの位置が回転位置PA3にあると判断し、検出した位置が回転位置PA3である旨を表す回転位置通知信号をもみ用モータ制御部763Aに出力する。
回転位置PA3の回転位置通知信号を受信すると、もみ用モータ制御部763Aは、処理S11の幅位置指示信号によって指示された幅がこの検出した回転位置PA3であるか否かを判断する(S19)。判断の結果、幅位置指示信号によって指示された幅が回転位置PA3である場合には、もみ用モータ制御部763Aは、処理S21を実行する一方、幅位置指示信号によって指示された幅が回転位置PA3ではない場合には、もみ用モータ制御部763Aは、処理S20を実行する。
処理S21において、もみ用モータ制御部763Aは、停止の制御信号を出力してもみ用モータ61を停止する。これによって幅位置指示信号によって指示された幅(幅中)に施療子66a、66a、66b、66b間の幅が設定される。
一方、継続して幅位置検出部70Aの回転板71Aの回転により、第2窓部712Aの終端部が幅位置検出部70Aのセンサ部72の位置に来ると、センサ部72における発光部721の発光光が回転板71Aによって遮光され受光部722によって受光されなくなり、その結果、幅位置検出部70Aの検出信号が出力されなくなる。
処理S20において、幅位置検出部70Aから検出信号が受信されなくなると、回転位置判断部762Aは、幅位置検出部70Aが第2窓部712Aを検出すると共にこの第2窓部712Aの終端部を検出したと判断し、回転板70Aの位置が回転位置PA4にあると判断し、検出した位置が回転位置PA4である旨を表す回転位置通知信号をもみ用モータ制御部763Aに出力する。
処理S21において、回転位置PA4の回転位置通知信号を受信すると、もみ用モータ制御部763Aは、停止の制御信号を出力してもみ用モータ61を停止する。これによって幅位置指示信号によって指示された幅(幅狭)に施療子66a、66a、66b、66b間の幅が設定される。
このように動作することによって、第1の実施形態におけるマッサージ機1は、左右一対の施療子66a、66a、66b、66b間の幅を3段階に制御することができる。そして、第1及び第2窓部711A、712Aは、回転中心から一定の距離rに周方向に沿って形成されているから、回転板71Aをより小型化することができ、幅位置検出部70Aのセンサ部72は、1組の発光部721と受光部722とで構成することができるから、より低廉にすることができる。また、第1及び第2窓部711A、712Aとセンサ部72との位置関係もより容易に調整することができる。
なお、上述の第1の実施形態では、第1窓部711Aより周方向の長さが短い第2窓部712Aを1個だけ回転板71Aに形成し、左右一対の施療子66a、66a、66b、66b間の2個の幅を第2窓部712Aの始端部(回転位置PA3)及び第2窓部712Aの終端部(回転位置PA4)にそれぞれ対応させたが、第1窓部より周方向の長さが短い第2窓部を複数個回転板に形成し、施療子66a、66a、66b、66b間の2個の幅を何れかの第2窓部の始端部又は何れかの第2窓部の終端部にそれぞれ対応させてもよい。また、このように第2窓部を複数回転板に形成することによって、左右一対の施療子66a、66a、66b、66b間の幅を3段階よりも多く設定することができる。以下に、このような第2窓部を複数個回転板に形成した幅位置検出部70Bについて説明する。
図7は、第1の実施形態における第2窓部を複数個回転板に形成した他の幅位置検出部を説明するための図である。図7(A)は、第2窓部を複数個回転板に形成した幅位置検出部における回転板を示す平面図であり、図7(B)は、もみ用モータの駆動及び幅位置検出部の出力のタイムチャートであり、そして、図7(C)は、幅位置制御部の構成を示すブロック図である。
このような第2窓部を複数個回転板に形成した幅位置検出部70Bは、回転板71Bとセンサ部72とを備えて構成される。ここで、幅位置検出部70Bは、上述した幅位置検出部70Aの回転板71Aの代わりに、回転板71Bを用いることを除き、マッサージ機構30における配置位置及びセンサ部72の構成は、上述と同様であるので、その説明を省略する。
図7(A)において、幅位置検出部70Bの回転板71Bは、各個独立に1個の第1窓部711Bと複数の第2窓部712Bを備える。第1及び第2窓部711B、712Bは、径方向に中心Oから距離rの距離に周方向に沿って形成された幅Wのスリット状の開口である。図7(A)に示す例では、複数の第2窓部712Bは、第2窓部712B1、712B2、712B3の3個が形成されている。回転板71Bの回転方向CWに対して第1窓部711Bの開口が終わる終端部から回転方向CWに最初の第2窓部712B1は、回転板71Bの回転方向CWに対して第1窓部711Bの終端部から周方向に所定の間隔αを空けて形成され、各第2窓部712B1、712B2、712B3間は、回転板71Bの回転方向CWに対して周方向に所定の間隔βを空けて形成されている。なお、各第2窓部712B1、712B2、712B3間は、この例では等間隔βとされているが不等間隔でもよい。
回転板71Bの回転とセンサ部72の出力、即ち、幅位置検出部70Bの検出信号との関係について説明すると、図7(A)及び図7(B)において、もみ用モータ61が始動すると、もみ用モータ61が回転方向CWに回転を始めてもみ用回転軸63も回転し、これに応じてもみ用内輪67a、67bと共に幅位置検出部70Aの回転板71Bも図7(A)に矢印で示す回転方向CWに回転する。この回転により、回転板71Bがセンサ部72に対して時刻TPB1で回転位置PB1の位置に来ると、センサ部72における発光部721の発光光が第1窓部711Bを透過して受光部722に受光され受光光量に応じた電圧が幅位置検出部70Bの検出信号として出力される。つまり、時刻TPB1でセンサ部72の出力がハイレベル「1」となる。さらに回転板71Bが回転し、幅位置検出部70Bの回転板71Bがセンサ部72に対して時刻TPB2で回転位置PB2の位置に来ると、センサ部72における発光部721の発光光が回転板71Bによって遮光され受光部722によって受光されなくなり、その結果、幅位置検出部70Bの検出信号が出力されなくなる。つまり、時刻TPB2でセンサ部72の出力がローレベル「0」となる。
さらに幅位置検出部70Bの回転板71Bが回転し、回転板71Bがセンサ部72に対して時刻TPB3で回転位置PB3の位置に来ると、センサ部72における発光部721の発光光が最初の第2窓部712B1を透過して受光部722に受光され受光光量に応じた電圧が幅位置検出部70Bの検出信号として出力される。つまり、時刻TPB3でセンサ部72の出力が再びハイレベル「1」となる。さらに幅位置検出部70Bの回転板71Bが回転し、回転板71Bがセンサ部72に対して時刻TPB4で回転位置PB4の位置に来ると、センサ部72における発光部721の発光光が回転板71Bによって遮光され受光部722によって受光されなくなり、その結果、幅位置検出部70Bの検出信号が出力されなくなる。つまり、時刻TPB4でセンサ部72の出力が再びローレベル「0」となる。さらに幅位置検出部70Bの回転板71Bが回転すると、回転板71Bがセンサ部72に対して回転位置PB5、回転位置PB6、回転位置PB7及び回転位置PB8に順次に来て、その度に、検出信号の有り、無し、有り及び無しとなる。つまり、時刻TPB5、時刻TPB6、時刻TPB7及び時刻TPB8で、センサ部72の出力が順次にそれぞれ、ハイレベル「1」、ローレベル「0」、ハイレベル「1」及びローレベル「0」となる。さらに幅位置検出部70Bの回転板71Bが回転すると、回転板71Bがセンサ部72に対して再び回転位置PB1の位置に来て、上述の動作が再び繰り返される。
このように回転板71Bの回転位置と幅位置検出部70Bの検出信号を対応付けることができるが、検出信号の有無だけでは、上述と同様に、回転板71Bの位置を特定することができない。そこで、本実施形態では、第1窓部711Bの周方向の長さlB1と複数の第2窓部712Bの周方向の各長さlB2とが互いに異なる長さとされている。このため、第1窓部711Bを検出したことによる検出信号が出力されている出力時間(第1出力時間)と複数の第2窓部711Bを検出したことによる検出信号が出力されている出力時間(第2出力時間)とが異なる時間となるので、センサ部72が第1窓部711Bを検出したことによる検出信号であるか第2窓部712Bを検出したことによる検出信号であるかを認識することができ、幅位置検出部70Bの検出信号に基づいて回転板71Bの位置を特定することができる。例えば、図7(A)に示す例では、第1窓部711Bの周方向の長さlB1は、複数の第2窓部712Bの周方向の長さlB2より長くされている。よって、第1出力時間>第2出力時間となる。また、複数の第2窓部712Bの周方向の長さlB2は、本実施形態では、同一とされているが、第1窓部711Bの周方向の長さlB1より短ければ、互いに異なっていてもよい。
そのため、本実施形態における幅位置制御部76Bは、出力時間計時部761Aと同様の、幅位置検出部70Bが検出信号を出力している時間を計測する出力時間計時部761Bと、出力時間計時部761Bの出力に基づいて回転板70Bの回転位置PB2〜PB8を判断する回転位置判断部762Bと、回転位置判断部762Bの出力に基づいてもみ用モータ61を制御することにより左右一対の施療子66a、66a、66b、66b間の幅を制御するもみ用モータ制御部763Bとを機能的に備えている。
そして、施療子66a、66a、66b、66b間の各幅と幅位置検出部70Bにおける回転板71Bの回転位置PB1〜PB8とを対応させる。例えば、施療子66a、66a、66b、66b間の幅が最も広い状態(幅広)と回転板71Bの回転位置PB2とを対応させ、施療子66a、66a、66b、66b間の幅が中間の状態(幅中)及び最も狭い状態(幅狭)をこの順で回転板71Bの回転位置PB3乃至回転位置PB8の何れかに対応させるように、幅位置検出部70Bの回転板71Bにおける第1及び複数の第2窓部711B、712Bの形成位置(回転板71Bの回転方向CWに対して第1窓部711Bの開口が始まる始端部の位置、間隔α及び間隔β)と第1及び複数の第2窓部711B、712Bの周方向の長さlB1、lB2とを適宜設定する。例えば、図7(A)及び図7(B)に示す例では、幅中を回転板71Bの回転位置PB3に対応させ、幅狭を回転板71Bの回転位置PB6に対応させている。
このように対応させると、もみ用回転軸63を半回転することで一対の施療子66a、66a、66b、66b間の間隔が最も広い状態から最も狭い状態に一対の施療子66a、66a、66b、66bが移行するので、位置PA6は、位置PA2から180°の位置になることから、第1窓部711Bのスリット状の開口の終端部と第2窓部712B2のスリット状の開口の終端部とは中心Oを通る同一直線状に位置することとなる。位置PA3、即ち、第2窓部712B1のスリット状の開口の始端部は、幅中に設定されている一対の施療子66a、66a、66b、66b間の間隔に応じて回転方向CWの逆方向で位置PB2と位置PB6との間に設定され、位置PB1、即ち、第1窓部712Bのスリット状の開口の始端部は、第1窓部711Bの周方向の長さlB1が複数の第2窓部712Bの周方向の長さlB2より長くなるように回転方向CWの順方向で位置PB2と位置PA8との間に設定される。
このように設定すると、幅位置検出部70Bが第1窓部711Bを検出してから、検出信号の有り無しの反転回数、即ち、ローレベル「0」からハイレベル「1」の立上り及びハイレベル「1」からローレベル「0」の立下りをそれぞれ1回と数えることとすると、回転位置判断部762Bは、幅位置検出部70Bが第1窓部711Bの終端部を検出してから、これを基準に、検出信号の1回目(最初)の反転によって回転板71Bの位置が回転位置PB2にあると判断され、検出信号の4回目の反転によって回転板71Bの位置が回転位置PB6にあると判断され得る。
図8は、第1の実施形態における第2窓部を複数個回転板に形成した他の幅位置制御部の動作を示すフローチャートである。図8において、幅位置制御部76Bが幅位置指示信号を受信してから第1窓部711Bの終端部を検出するまでの処理S31乃至処理S36までの動作は、上述の幅位置制御部76Aが幅位置指示信号を受信してから第1窓部711Aの終端部を検出するまでの処理S11乃至処理S16までの動作と同様であるので、その説明を省略する。
処理S37において、回転位置PB2の回転位置通知信号を受信すると、もみ用モータ制御部763Bは、処理S31の幅位置指示信号によって指示された幅が検出した回転位置PB2であるか否かを判断する。判断の結果、幅位置指示信号によって指示された幅が回転位置PB2である場合には、もみ用モータ制御部763Bは、処理S41を実行する一方、幅位置指示信号によって指示された幅が回転位置PB2ではない場合には、もみ用モータ制御部763Bは、処理S38を実行する。
処理S41において、もみ用モータ制御部763Bは、停止の制御信号を出力してもみ用モータ61を停止する。これによって幅位置指示信号によって指示された幅(幅広)に施療子66a、66a、66b、66b間の幅が設定される。
一方、継続して幅位置検出部70Bの回転板71Bの回転により、最初の第2窓部712B1の始端部が幅位置検出部70Bのセンサ部72の位置に来ると、センサ部72における発光部721の発光光が最初の第2窓部712B1を透過して受光部722に受光され受光光量に応じた電圧が幅位置検出部70Bの検出信号として出力される。
処理S38において、幅位置検出部70Bから検出信号を受信すると、回転位置判断部762Bは、検出信号がローレベル「0」からハイレベル「1」に反転し反転回数を1回にカウントする。回転位置判断部762Bは、第1窓部712Bの終端部を検出してから、1回目の反転を検出したので、幅位置検出部70Bが最初の第2窓部712B1を検出すると共にこの最初の第2窓部712B1の始端部を検出したと判断し、回転板70Bの位置が回転位置PB3にあると判断し、検出した位置が回転位置PB2である旨を表す回転位置通知信号をもみ用モータ制御部763Bに出力する。
回転位置PB2の回転位置通知信号を受信すると、もみ用モータ制御部763Bは、処理S31の幅位置指示信号によって指示された幅がこの検出した回転位置PB3であるか否かを判断する(S39)。判断の結果、幅位置指示信号によって指示された幅が回転位置PB3である場合には、もみ用モータ制御部763Aは、処理S41を実行する一方、幅位置指示信号によって指示された幅が回転位置PB3ではない場合には、もみ用モータ制御部763Bは、処理S40を実行する。
処理S41において、もみ用モータ制御部763Bは、停止の制御信号を出力してもみ用モータ61を停止する。これによって幅位置指示信号によって指示された幅(幅中)に施療子66a、66a、66b、66b間の幅が設定される。
一方、継続して幅位置検出部70Bの回転板71Bの回転により、最初の第2窓部712B1の終端部が幅位置検出部70Bのセンサ部72の位置に来ると、センサ部72における発光部721の発光光が回転板71Bによって遮光され受光部722によって受光されなくなり、その結果、幅位置検出部70Bの検出信号が出力されなくなる。
処理S40において、幅位置検出部70Bから検出信号が受信されなくなると、回転位置判断部762Bは、検出信号がハイレベル「1」からローレベル「0」に反転し反転回数を2回にカウントする。さらに幅位置検出部70Bの回転板71Bが回転することにより、次の第2窓部712Bの始端部、そして、この第2窓部712Bの終端部が順次にセンサ部72の位置に来て、幅位置検出部70Bから検出信号が受信され、そして、受信されなくなり、そのたびに、回転位置判断部762Bは、反転回数を3回及び4回にカウントする。回転位置判断部762Bは、第1窓部712Bの終端部を検出してから、4回目の反転を検出したので、幅位置検出部70Bが第2窓部712B2を検出すると共にこの第2窓部712B2の終端部を検出したと判断し、回転板70Bの位置が回転位置PB6にあると判断し、検出した位置が回転位置PB6である旨を表す回転位置通知信号をもみ用モータ制御部763Bに出力する。
処理S41において、回転位置PB6の回転位置通知信号を受信すると、もみ用モータ制御部763Bは、停止の制御信号を出力してもみ用モータ61を停止する。これによって幅位置指示信号によって指示された幅(幅狭)に施療子66a、66a、66b、66b間の幅が設定される。
このように動作することによって、第1の実施形態における第2窓部712Bを複数個回転板71Bに形成した幅位置検出部70Aを備えるマッサージ機1は、左右一対の施療子66a、66a、66b、66b間の幅を3段階以上に制御することができる。そして、第1及び第2窓部711B、712Bは、回転中心から一定の距離rに周方向に沿って形成されているから、回転板71Bをより小型化することができ、幅位置検出部70Bのセンサ部72は、1組の発光部721と受光部722とで構成することができるから、より低廉にすることができる。また、第1及び第2窓部711B、712Bとセンサ部72との位置関係もより容易に調整することができる。
次に、別の実施形態について説明する。
(第2の実施形態の構成)
第1の実施形態では、互いに周方向の長さlA1、lA2が異なる第1及び第2窓部711A、712Aを、径方向に中心Oから同一の距離rに、周方向に所定の間隔αを空けて、周方向に沿ってそれぞれ形成し、第1窓部711Aの終端部を検出し、これを基準に第2窓部712Aの始端部及び終端部を検出することによって、施療子66a、66a、66b、66b間の幅を制御するものである。第2の実施形態では、回転板71Aに第2窓部712Aを形成する代わりに、第1窓部711Aの終端部を検出してからの経過時間Tによって第2窓部712Aの始端部及び終端部に対応する回転位置をそれぞれ検出し、施療子66a、66a、66b、66b間の幅を制御するものである。
そのため、第2の実施形態のマッサージ機における幅位置検出部70Cは、上述した幅位置検出部70Aの回転板71Aの代わりに、回転板71Cを用いることを除き、マッサージ機構30における配置位置及びセンサ部72の構成は、上述と同様であるので、その説明を省略する。
図9は、第2の実施形態における幅位置検出部を説明するための図である。図9(A)は、第2の実施形態における幅位置検出部の回転板を示す平面図であり、図9(B)は、もみ用モータの駆動及び幅位置検出部の出力のタイムチャートであり、そして、図9(C)は、幅位置制御部の構成を示す図である。
図9(A)において、幅位置検出部70Cの回転板71Cは、径方向に中心Oから距離rの距離に周方向に沿って形成された幅Wのスリット状の開口である1個の窓部711Cを備える。
回転板71Cの回転とセンサ部72の出力、即ち、幅位置検出部70Cの検出信号との関係について説明すると、図9(A)及び図9(B)において、もみ用モータ61が始動すると、もみ用モータ61が回転方向CWに回転を始めてもみ用回転軸63も回転し、これに応じてもみ用内輪67a、67bと共に幅位置検出部70Cの回転板71Cも図9(A)に矢印で示す回転方向CWに回転する。この回転により、回転板71Cがセンサ部72に対して時刻TPC1で回転位置PC1の位置に来ると、センサ部72における発光部721の発光光が窓部711Cを透過して受光部722に受光され受光光量に応じた電圧が幅位置検出部70Cの検出信号として出力される。つまり、時刻TPC1でセンサ部72の出力がハイレベル「1」となる。さらに回転板71Cが回転し、幅位置検出部70Bの回転板71Cがセンサ部72に対して時刻TPC2で回転位置PC2の位置に来ると、センサ部72における発光部721の発光光が回転板71Cによって遮光され受光部722によって受光されなくなり、その結果、幅位置検出部70Bの検出信号が出力されなくなる。つまり、時刻TPC2でセンサ部72の出力がローレベル「0」となる。さらに幅位置検出部70Cの回転板71Cが回転すると、回転板71Cがセンサ部72に対して再び回転位置PC1の位置に来て、上述の動作が再び繰り返される。
このように回転板71Bの位置と幅位置検出部70Bの検出信号を対応付けることができるが、回転板71Cには1個の窓部711Cが形成されているだけなので、回転板71Cの1又は2箇所の回転位置しか検出することができない。そこで、本実施形態では、窓部711Cの終端部を検出してからの経過時間Tに応じて回転板71Cの複数の位置を特定する。従って、窓部711Cの周方向の各長さlCは、センサ部72が窓部711Cの始端部と終端部とを区別して検出することができる長さでよい。
そして、このように回転板71Cの複数の位置を特定するので、本実施形態の幅位置制御部76Cは、幅位置検出部70Cの検出信号の有無に基づいて窓部711Cの終端部を検出すると共に窓部711Cの終端部を検出してからの経過時間Tを計時することによって、回転板71Bの複数の位置を判断する回転位置判断部766と、回転位置判断部766の出力に基づいてもみ用モータ61を制御することにより左右一対の施療子66a、66a、66b、66b間の幅を制御するもみ用モータ制御部767とを機能的に備えている。
そして、施療子66a、66a、66b、66b間の幅が最も広い状態(幅広)と回転板71Cの回転位置PC2とを対応させるように、幅位置検出部70Cの回転板71Cにおける窓部711Cの形成位置(窓部711Cの終端部の形成位置)を適宜設定する。そして、回転板71Cの回転速度を勘案して、回転板71Cがセンサ部72に対して、回転位置PC2から施療子66a、66a、66b、66b間の幅が中間の状態(幅中)となる回転位置PC3に到達するまでの時間T1、及び、回転位置PC2から施療子66a、66a、66b、66b間の幅が最も幅の狭い状態(幅狭)となる回転位置PC4に到達するまでの時間T2をそれぞれ設定する。
このように設定すると、幅位置検出部70Cが窓部711Cの終端部を検出することによって回転板71Cの位置が回転位置PC2にあると判断することができ、これを基準に、幅位置検出部70Cが窓部711Cの終端部を検出してからその経過時間Tを計時することによって、この経過時間Tが時間T1になると回転板71Cの位置が回転位置PC3にあると判断することができ、この経過時間Tが時間T2になると回転板71Cの位置が回転位置PC4にあると判断することができるから、施療子66a、66a、66b、66b間の幅を検出することができ、そして、制御することができる。
次に、本実施形態の動作について説明する。
(第2の実施形態の動作)
図10は、第2の実施形態における幅位置制御部の動作を示すフローチャートである。図10において、幅位置制御部76Cは、幅位置指示信号を受信すると、回転方向CWに回転するようにもみ用モータ61をオンし、もみ用モータ61を始動する(S51)。これによってもみ用モータ61が回転方向CWに回転を始めてもみ用回転軸63も回転し、これに応じてもみ用内輪67a、67bと共に幅位置検出部70Cの回転板71Cも図9(A)に矢印で示す回転方向CWに回転する。
幅位置検出部70Cの回転板71Cの回転により、窓部711Cの始端部が幅位置検出部70Cのセンサ部72の位置に来ると、センサ部72における発光部721の発光光が窓部711Cを透過して受光部722に受光され受光光量に応じた電圧が幅位置検出部70Cの検出信号として出力される。
幅位置制御部76Cの回転位置判断部766は、幅位置検出部70Cから検出信号を受信すると(S52)、検出信号の受信が終了するまで、検出信号の受信が終了したか否かを繰り返し判断する(S53)。
さらに回転板71Cの回転により、窓部711Cの終端部が幅位置検出部70Cのセンサ部72の位置に来ると、センサ部72における発光部721の発光光が回転板71Cによって遮光され受光部722によって受光されなくなり、その結果、幅位置検出部70Cの検出信号が出力されなくなる。
幅位置検出部70Cから検出信号が受信されなくなると、幅位置制御部76Cの回転位置判断部766は、幅位置検出部70Cが窓部711Cの終端部を検出したと判断し、回転板70Cの位置が回転位置PC2にあると判断して、検出した位置が回転位置PC2である旨を表す回転位置通知信号をもみ用モータ制御部767に出力すると共に、計時を開始する(S54)。
回転位置PC2の回転位置通知信号を受信すると、もみ用モータ制御部767は、処理S51の幅位置指示信号によって指示された幅がこの検出した回転位置PC2であるか否かを判断する(S55)。判断の結果、幅位置指示信号によって指示された幅が回転位置PC2である場合には、もみ用モータ制御部767は、処理S59を実行する一方、幅位置指示信号によって指示された幅位置が位置PC2ではない場合には、もみ用モータ制御部767は、回転位置判断部767の出力を待機する。
処理S59において、もみ用モータ制御部767は、停止の制御信号を出力してもみ用モータ61を停止する。これによって幅位置指示信号によって指示された幅(幅広)に一対の施療子66a、66a、66b、66b間の幅が設定される。
一方、回転位置判断部766は、計時時間(経過時間T)が時間T1になると、回転板70Cの位置が回転位置PC3にあると判断して、検出した位置が回転位置PC3である旨を表す回転位置通知信号をもみ用モータ制御部767に出力する(S56)。
回転位置PC3の回転位置通知信号を受信すると、もみ用モータ制御部767は、処理S51の幅位置指示信号によって指示された幅がこの検出した回転位置PC3であるか否かを判断する(S57)。判断の結果、幅位置指示信号によって指示された幅が回転位置PC3である場合には、もみ用モータ制御部767は、処理S59を実行する一方、幅位置指示信号によって指示された幅位置が位置PC3ではない場合には、もみ用モータ制御部767は、回転位置判断部767の出力を待機する。
処理S59において、もみ用モータ制御部767は、停止の制御信号を出力してもみ用モータ61を停止する。幅位置検出部70Cにおける回転板71Cの継続している回転により、回転板71がセンサ部72に対して回転位置PC3に来ており、このもみ用モータ61の停止によって幅位置指示信号によって指示された幅に施療子66a、66a、66b、66b間の幅(幅中)が設定される。
さらに、回転位置判断部766は、計時時間(経過時間T)が時間T2になると、回転板70Cの位置が回転位置PC4にあると判断して、検出した位置が回転位置PC4である旨を表す回転位置通知信号をもみ用モータ制御部767に出力する(S58)。
処理S59において、回転位置PC4の回転位置通知信号を受信すると、もみ用モータ制御部767は、停止の制御信号を出力してもみ用モータ61を停止する。幅位置検出部70Cにおける回転板71Cの継続している回転により、回転板71がセンサ部72に対して回転位置PC4に来ており、このもみ用モータ61の停止によって幅位置指示信号によって指示された幅(幅狭)に施療子66a、66a、66b、66b間の幅が設定される。
このように動作することによって、第2の実施形態におけるマッサージ機1は、左右一対の施療子66a、66a、66b、66b間の幅を3段階以上に制御することができる。そして、回転板71Cに形成している窓部が1個だけなので、回転板71Cをより小型化することができ、幅位置検出部70Cのセンサ部72は、1組の発光部721と受光部722とで構成することができるから、より低廉にすることができる。また窓部711Cとセンサ部72との位置関係もより容易に調整することができる。
ここで、幅位置検出部70A、70B、70Cが検出信号を出力してから幅位置制御部76A、76B、76Cが施療子66a、66a、66b、66b間の幅を調整して停止するまでに情報処理等の所定の時間がかかる等から、その間にもみ用モータ61が回転し、目標とする間隔からずれを生じることがある。このため、上述の第1及び第2の実施形態における施療子66a、66a、66b、66b間の幅を調整する場合には、常に、回転板71A、71B、71Cが予め定めた一方向の回転方向、例えば、図4(B)、図7(A)及び図9(A)に示す回転方向CWに回転するように構成されることが好ましい。このように回転板71A、71B、71Cの回転方向を幅調整では一方向で一定とすることによって、上述のずれを見込むことができ、より精度よく目標とする幅に施療子66a、66a、66b、66b間の幅を調整して停止することができる。
あるいは、上述の第1及び第2の実施形態における施療子66a、66a、66b、66b間の幅を調整する場合には、常に、回転板71A、71B、71Cが予め定めた一定の速度で回転するように構成されることが好ましい。このように回転板71A、71B、71Cを一定回転速度とすることによって、上述のずれを見込むことができ、より精度よく目標とする幅に施療子66a、66a、66b、66b間の幅を調整して停止することができる。
また、上述の第1及び第2の実施形態において、各窓部711A、712A、711B、712B、711Cが円弧状に形成されていればよいので、これら窓部711A、712A、711B、712B、711Cが形成される回転板71A、71B、71Cの形状は、上述したように円形状である必要はなく、任意の形状でよい。
そして、上述の第1及び第2の実施形態において、各窓部711A、712A、711B、712B、711Cは、透過型フォト・インタラプタを用いた場合には、発光部721から射出された光が透過すればよいので、発光部721の光の波長に対し透明な部材で形成されてもよい。
さらに、上述の第1及び第2の実施形態では、発光部と受光部を所定の間隔を以って対向させ、この間を通過する物体を受光側の光量変化により検出する透過型フォト・インタラプタを用いたが、発光部と受光部とを所定の間隔で一方向に配置し、発光部の光を物体で反射させてこの反射光を受光部で受光し、通過する物体を受光側の光量変化により検出する反射型フォト・インタラプタを用いてもよい。この場合では、各窓部711A、712A、711B、712B、711Cは、発光部721の光の波長に対し、その窓部711A、712A、711B、712B、711Cの反射率が回転板71A、71B、71Cの地の反射率と異なるように構成される。
実施形態にかかるマッサージ機の外観形状を示す斜視図である。 マッサージ機の電気的構成を示すブロック図である。 実施形態に係る施療子のマッサージ機構の構成示す図である。 第1の実施形態における幅位置検出部の構成及び幅位置制御部の構成を示す図である。 第1の実施形態におけるもみ用モータの駆動及び幅位置検出部の出力のタイムチャートである。 第1の実施形態における幅位置制御部の動作を示すフローチャートである。 第1の実施形態における第2窓部を複数個回転板に形成した他の幅位置検出部を説明するための図である。 第1の実施形態における第2窓部を複数個回転板に形成した他の幅位置制御部の動作を示すフローチャートである。 第2の実施形態における幅位置検出部を説明するための図である。 第2の実施形態における幅位置制御部の動作を示すフローチャートである。 特許文献1に開示のマッサージ機構を説明するための図である。 背景技術にかかる幅位置検出部を説明するための図である。 幅位置検出部の出力と回転板の回転位置との関係を説明するための図である。
符号の説明
1 マッサージ機
2 椅子
3 操作器
4 背もたれ部
11、21 制御回路
14 マッサージ機構
30 施療子のマッサージ機構
57a、57b 連接棒
61 もみ用モータ
62 もみ用減速機ブロック62
63 もみ用回転軸
64a、64b 第1アーム
65a、65b 第2アーム
66a、66b 施療子
67a、67b もみ用内輪
68a、68b もみ用外輪
70A、70B、70B 幅位置検出部
71A、71B、71C 回転板
72 センサ部
76A、76B、76C 幅位置制御部
711A、711B、711C 第1窓部
712A、712B 第2窓部
721 発光部
722 受光部
723 基板
761A、761B 出力時間計時部
762A、762B、766 回転位置判断部
763A、763B、767 もみ用モータ制御部

Claims (1)

  1. モータと、左右一対の施療子と、前記モータの回転運動を前記左右一対の施療子間の幅を変化させる運動に変換する機構部とを備えるマッサージ機において、
    回転中心から一定の距離に周方向に沿って互いに周方向の長さの異なる第1窓部及び複数の第2窓部が形成された前記回転運動と共に回転する板状部材と、前記第1及び第2窓部の有無を検出可能であって前記第1及び第2窓部の有無に応じて検出信号を出力するセンサ部とを備える検出部と、
    前記左右一対の施療子間の幅を3段階以上に制御する幅制御部とを備え、
    前記左右一対の施療子間の第1の幅は、前記第1窓部の終端部に予め対応付けられ
    前記左右一対の施療子間の前記第1の幅とは異なる複数の幅のそれぞれは、前記複数の第2窓部における始端部及び終端部のうちの少なくとも何れかに予め対応付けられ
    前記左右一対の施療子間の前記第1の幅とは異なる前記複数の幅に予め対応付けられている前記第2窓部における始端部及び終端部のうちの回転方向に最後の端部と、前記第1窓部の終端部とは、前記板状部材の中心を通る同一直線状に位置し
    前記幅制御部は、前記板状部材を予め定めた一方向の回転方向で回転させて、前記検出部から検出信号が出力されている出力時間によって検出される前記第1窓部の終端部に基づいて前記モータの回転運動を制御することで前記左右一対の施療子間の幅を前記第1の幅に制御すると共に、前記第1窓部の終端部が検出された後に前記検出部から出力される検出信号によって検出される前記複数の第2窓部における始端部及び終端部のうちの少なくとも何れかに基づいて前記モータの回転運動を制御することで前記左右一対の施療子間の幅を前記第1の幅とは異なる前記複数の幅の何れかに制御することによって、前記左右一対の施療子間の幅を3段階以上に制御すること
    を特徴とするマッサージ機。
JP2004340022A 2004-11-25 2004-11-25 マッサージ機 Active JP4483548B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004340022A JP4483548B2 (ja) 2004-11-25 2004-11-25 マッサージ機
KR1020050112247A KR100738368B1 (ko) 2004-11-25 2005-11-23 마사지기
CNB200510126904XA CN100502828C (zh) 2004-11-25 2005-11-25 按摩器
US11/286,349 US20060111653A1 (en) 2004-11-25 2005-11-25 Massager

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004340022A JP4483548B2 (ja) 2004-11-25 2004-11-25 マッサージ機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006149416A JP2006149416A (ja) 2006-06-15
JP4483548B2 true JP4483548B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=36461852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004340022A Active JP4483548B2 (ja) 2004-11-25 2004-11-25 マッサージ機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060111653A1 (ja)
JP (1) JP4483548B2 (ja)
KR (1) KR100738368B1 (ja)
CN (1) CN100502828C (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4449577B2 (ja) * 2004-05-28 2010-04-14 パナソニック電工株式会社 マッサージ椅子
JP4259448B2 (ja) * 2004-10-14 2009-04-30 パナソニック電工株式会社 マッサージ機
KR100932591B1 (ko) * 2005-07-28 2009-12-17 파나소닉 전공 주식회사 맛사지기
US7892192B2 (en) * 2006-01-18 2011-02-22 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Massaging device having a controller to give different reciprocating movements to each applicator along different axes
WO2008046199A1 (en) * 2006-10-18 2008-04-24 Integral Orthopedics Inc. Massage unit for a backrest, including a backrest of a chair and a portable backrest
FR2909551B1 (fr) * 2006-12-12 2009-03-06 Alain Mairet Appareil permettant d'operer un massage au niveau d'une colonne vertebrale
TWI542341B (zh) * 2010-09-10 2016-07-21 Ke-Bo Chen Massage chair of the massage device
US8551028B2 (en) * 2011-04-15 2013-10-08 Ko-Po Chen Force sensing mechansim of a massage machine
CN202776940U (zh) * 2012-08-13 2013-03-13 林丹鹏 一种带有按摩力度感适驱动机构的按摩装置
US10092480B2 (en) 2013-12-11 2018-10-09 Luraco, Inc. Touchscreen-based control system for massage chairs
US10849819B2 (en) 2013-12-11 2020-12-01 Luraco, Inc. System and method for body stretching by massage chair
KR102395662B1 (ko) * 2014-02-27 2022-05-06 오심 인터내셔널 피티이 엘티디 마사지 의자 및 이의 구동 방법
WO2017109894A1 (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 富士通株式会社 ベッド
US10842708B2 (en) 2017-01-25 2020-11-24 Luraco, Inc. Massage apparatus for legs and feet and massage chair having the massage apparatus
US11179290B2 (en) 2017-05-11 2021-11-23 Luraco, Inc. Massage chair having a wireless charger, armrest sliding, hammering devices, and oxygen generation
US10724549B2 (en) 2017-05-11 2020-07-28 Luraco, Inc. Massage chair having a noise-reducing, enclosure device
CN108670773A (zh) * 2018-04-13 2018-10-19 广州市康亦健医疗设备有限公司 一种理疗仪自动运行装置及其控制方法
US10639230B2 (en) 2018-04-29 2020-05-05 Luraco, Inc. Massage chair having a mechanism for adjusting position of fluid massage element for arm massaging
US10891000B2 (en) 2019-01-24 2021-01-12 Kevin Le Massage chairs with touchscreen-based control system
USD938605S1 (en) * 2019-04-18 2021-12-14 Elite Relief, LLC Massage roller assembly
CN110584970A (zh) * 2019-08-30 2019-12-20 浙江豪中豪健康产品有限公司 一种按摩椅机械手的体型检测装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4146001A (en) * 1974-08-20 1979-03-27 The Lucas Electrical Company Limited Angular position transducers for use in engine timing controls
DE3809569A1 (de) * 1988-03-22 1989-10-05 Frankl & Kirchner Positionsgeber
US4866268A (en) * 1988-05-20 1989-09-12 General Motors Corporation Optical fast synchronization shaft position and speed sensor
US5176085A (en) * 1988-12-23 1993-01-05 Mitsubishi Denki K.K. Position detecting device
JP2922544B2 (ja) * 1989-10-25 1999-07-26 松下電工株式会社 マッサージ機
DE4026915A1 (de) * 1990-08-25 1992-02-27 Vdo Schindling Anzeigevorrichtung mit schrittmotor
JP3200172B2 (ja) * 1992-07-02 2001-08-20 キヤノン株式会社 移動方向検出方法
JP3162876B2 (ja) * 1993-05-31 2001-05-08 三洋電機株式会社 マッサージ機
JP3320179B2 (ja) * 1993-12-17 2002-09-03 シャープ株式会社 輸液ポンプ
JP3564723B2 (ja) * 1994-04-25 2004-09-15 松下電工株式会社 マッサージ機
US5792080A (en) * 1994-05-18 1998-08-11 Matsushita Electric Works, Ltd. Massaging apparatus having self-adjusting constant strength and non-adjust strength modes
KR970071598A (ko) * 1996-04-30 1997-11-07 배순훈 전자제품의 모드 판별 장치
JPH1062205A (ja) * 1996-08-15 1998-03-06 Nec Eng Ltd 回転スリット板及びそれを用いた回転検出装置
GB9802064D0 (en) * 1998-01-31 1998-03-25 Lucas Ind Plc Combined torque and angular position sensor
US6140636A (en) * 1998-03-23 2000-10-31 Hewlett-Packard Company Single track encoder for providing absolute position information
JP4023094B2 (ja) * 2001-01-26 2007-12-19 松下電工株式会社 マッサージ機
JP3956653B2 (ja) 2001-06-14 2007-08-08 松下電工株式会社 マッサージ機
JP2003062026A (ja) * 2001-08-28 2003-03-04 Nidec Shibaura Corp マッサージ機
JP2004016431A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Marutaka Co Ltd マッサージ機
JP4250917B2 (ja) 2002-06-17 2009-04-08 パナソニック電工株式会社 マッサージ機
JP4096816B2 (ja) * 2003-06-04 2008-06-04 松下電工株式会社 マッサージ機
TWI250871B (en) * 2003-12-22 2006-03-11 Matsushita Electric Works Ltd Massage chair

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006149416A (ja) 2006-06-15
CN1781472A (zh) 2006-06-07
KR20060058639A (ko) 2006-05-30
US20060111653A1 (en) 2006-05-25
CN100502828C (zh) 2009-06-24
KR100738368B1 (ko) 2007-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4483548B2 (ja) マッサージ機
JPH0113857B2 (ja)
JPS6213020B2 (ja)
JP2005130920A (ja) マッサージ機
JP4663915B2 (ja) マッサージ機
JP5445901B2 (ja) 椅子式マッサージ機
JP3290249B2 (ja) マッサージ機
JP5255599B2 (ja) マッサージ機
JP2003339810A (ja) マッサージ機
JP4404293B2 (ja) 施療機
JP2000157595A (ja) 電動マッサージ機
JP2004229760A (ja) マッサージ機
JP2002369852A (ja) マッサージ機
JP5268560B2 (ja) 椅子式マッサージ機
JP2511470B2 (ja) マッサ−ジ機の操作器
JP2004350787A (ja) マッサージ機
JP2566274B2 (ja) マッサージ機
JP2702762B2 (ja) マッサージ機
JPH07136226A (ja) マッサージ機
JPH10295754A (ja) マッサージ機
JP2002369849A (ja) マッサージ機のマッサージ方法
JPS6311899B2 (ja)
JP2002369851A (ja) マッサージ機
JP2003102799A (ja) 椅子型マッサージ機
JP2003325621A (ja) マッサージ機及びその肩位置調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4