JPS6213020B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6213020B2
JPS6213020B2 JP56130628A JP13062881A JPS6213020B2 JP S6213020 B2 JPS6213020 B2 JP S6213020B2 JP 56130628 A JP56130628 A JP 56130628A JP 13062881 A JP13062881 A JP 13062881A JP S6213020 B2 JPS6213020 B2 JP S6213020B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kneading
switch
wheel
turned
switches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56130628A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5832768A (ja
Inventor
Haruo Sugai
Takafumi Hamabe
Yukio Yamamura
Shinpei Ootsuka
Hiroshi Moriwaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP55188536A priority Critical patent/JPS5946181B2/ja
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP56130628A priority patent/JPS5832768A/ja
Priority to GB8137679A priority patent/GB2090744B/en
Priority to US06/333,566 priority patent/US4422448A/en
Priority to US06/333,635 priority patent/US4422449A/en
Priority to DE3151338A priority patent/DE3151338C2/de
Priority to FR8124320A priority patent/FR2497096A1/fr
Publication of JPS5832768A publication Critical patent/JPS5832768A/ja
Publication of JPS6213020B2 publication Critical patent/JPS6213020B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus ; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H15/00Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H7/00Devices for suction-kneading massage; Devices for massaging the skin by rubbing or brushing not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H15/00Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains
    • A61H15/0078Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains power-driven
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H15/00Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains
    • A61H2015/0007Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains with balls or rollers rotating about their own axis
    • A61H2015/0028Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains with balls or rollers rotating about their own axis disc-like, i.e. diameter substantially greater than width
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/01Constructive details
    • A61H2201/0119Support for the device
    • A61H2201/0138Support for the device incorporated in furniture
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/01Constructive details
    • A61H2201/0119Support for the device
    • A61H2201/0138Support for the device incorporated in furniture
    • A61H2201/0142Beds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/01Constructive details
    • A61H2201/0119Support for the device
    • A61H2201/0138Support for the device incorporated in furniture
    • A61H2201/0149Seat or chair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1657Movement of interface, i.e. force application means
    • A61H2201/1664Movement of interface, i.e. force application means linear
    • A61H2201/1669Movement of interface, i.e. force application means linear moving along the body in a reciprocating manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5007Control means thereof computer controlled
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5058Sensors or detectors
    • A61H2201/5064Position sensors
    • A61H2201/5066Limit switches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/04Devices for specific parts of the body neck
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/06Arms
    • A61H2205/062Shoulders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/08Trunk
    • A61H2205/081Back
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/10Leg
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H37/00Accessories for massage

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は椅子の背もたれや寝台内に納められた
マツサージ機、殊に、回転駆動されるもみ輪によ
つて背もたれや寝台に身体をあずけた人体の背部
にもみマツサージを行なうとともに、もみ輪の移
動で首から腰まで、そしてもみ輪間の幅を可変と
することで肩から背にかけての広範囲なもみマツ
サージを行なえるようにしたマツサージ機に関す
るものである。
もみ輪の移動だけでなくもみ輪間の幅をも変更
できるようにしたものはすでに提案されている
が、それはもみ輪の移動と幅の変更とを別個のス
イツチ、つまり上下用スイツチ及び幅変更用スイ
ツチとで行なつていてたとえば肩をもみたい場合
にはもみ輪を肩の位置まで移動させ、次いでもみ
輪間の幅を適当なところまで広げる乃至狭くする
という2つの操作で求める位置にもみ輪を動かし
ており、更に後述するように主軸に対して傾斜し
てもみ輪を取付けている関係上、もみ輪の回転方
向によつてもみ効果が異なつており、肩なら肩に
合つたもみマツサージを受けるためには更にもみ
輪の回転方向を選択するスイツチを操作しなくて
はならなかつた。このため一般の使用者、殊に老
化にはその操作が煩雑でマツサージ機の全機能を
利用できなかつたり、利用できたとしても操作が
きわめてわかりにくいという欠点があつた。
本発明はこのような点に鑑み為されたものであ
り、その主たる目的とするところは肩や首、背、
腰等に対応する動作位置の選択用スイツチを操作
するだけで、もみ輪がその指定位置まで動く上
に、指定位置にもみ輪が致ればその部位に応じた
回転方向でもみ輪が回転駆動され、操作が明瞭且
つ簡単である上にもみマツサージの効果も高いマ
ツサージ機をを提供するにある。
以下本発明を図示実施例に基いて詳述する。こ
のマツサージ機は椅子の背もたれ内に組み込まれ
たり、寝台内に組み込まれ、人体の腰、背中、肩
そして首をマツサージするものであるが、以下の
実施例では第1図及び第2図に示すように背もた
れをリクライニングさせ得る椅子の背もたれ内に
組み込んだものを示している。この椅子はパイプ
で枠組みした下部枠81に座部82とひじ掛け8
3とを設けるとともに、背もたれ84のフレーム
85の下部を下部枠81に枢着し、フレーム85
の下端と下部枠81間にガススプリング86を取
付けて、ひじ掛け83側面に設けたレバー87の
操作によるガススプリング86の伸縮で背もたれ
84をリクライニングさせ得るようにしており、
背もたれ84の両側フレーム85には夫々断面コ
字型で開口面が対向する一対のレール8を固着し
てある。また背もたれ84の上端にはヘツドレス
ト88が設けられ、背もたれ84の前面にヘツド
レスト88に至るまで設けられているカバーシー
ト89の背面両側には支持帯90を上下方向に
夫々配設してあり、更にヘツドレスト88の周部
から背もたれ84の両側にわつたて前面にクツシ
ヨン部91を形成してある。ここで背もたれ84
におけるクツシヨン部91はその上下方向略中央
から下方にかけて幅を大きくして人体の背中から
腰が嵌まり込むような形状とし、単なるクツシヨ
ンとしてだけではなく、人体の背を両側から保持
するようにしている。
前記一対のレール8の開口縁には夫々ラツク9
を長手方向に沿つて固着してあり、両レール8,
8間にラツク9と噛み合うピニオン23、マツサ
ージ機構、そして各レール8内を転動するところ
22を備えた機構部が架設されている。この機構
部は正逆転自在なモータMを有してレール8に沿
つて自走するものであり、一対のもみ輪4,4を
中央に取付けた主軸1と、この主軸1と略平行な
支持枠40との一端にギアボツクス10を、他端
にモータMを配設したもので、第3図及び第4図
に示すように主軸1の両端に筒体21を遊転自在
に装着し、そしてこの筒体21にレール8内を転
動するころ22を更に遊転自在に取付けてあり、
支持枠40の両端に遊転自在に取付けたころ22
との総計4つのころ22によつて機構部がレール
8,8間に架設されている。そして主軸1は中空
軸であつて内部に同軸で移動軸2が貫挿されてい
て、移動軸2は両端に前記筒体21が夫々スプラ
イン結合で取付けられている。各筒体21にはラ
ツク9と噛み合う前記ピニオン23が設けられて
おり、従つて移動軸2を回転させれば機構部はレ
ール8に沿つて、背もたれ84の背面部で上下動
を行なう。
主軸1に取付けられる一対のもみ輪4は、共に
偏心内輪41と、この偏心内輪41の外周にボー
ル42を介して遊転自在に装着された外輪43と
から構成され、そして偏心内輪41の内周面には
軸方向に溝44が形成されていて、主軸1の外周
面に軸方向に設けた突条45に溝44が摺動自在
に係合することで、偏心内輪41が主軸1ととも
に回転し、また主軸1の軸方向にもみ輪4が摺動
自在とされている。主軸1を回転させればもみ輪
4も少なくとも偏心内輪41が回転するのである
が、ここで一対のもみ輪4における各偏心内輪4
1は共に同方向に同量だけ偏心し、且つ主軸1に
対して互いに逆方向に傾斜して取付けられてい
る。従つて主軸1の回転で両もみ輪4,4のカバ
ーシート89側への主軸1からの突出量が周期的
に変化するのみならず、カバーシート89側にお
ける両もみ輪4,4の間隔も周期的に変化するも
のである。このもみ輪4,4の主軸1による回転
でカバーシート89を介して背もたれ84にもた
れている人体の背部をもみマツサージを行なうわ
けである。ところでこのもみマツサージはもみ輪
4の回転方向によつて二種のマツサージがある。
すなわち、両もみ輪4,4の主軸1からの突出量
が大きい部分が、カバーシート89を介して人体
の背部を上方から下方へと押圧しつつ移行してい
く場合(もみ下げ)と、逆に下方から上方へと移
行していく場合(もみ上げ)との二種である。こ
の点に関しては動作説明の際にまた触れる。
次に両もみ輪4,4間の幅(ピツチ)を変える
ための機構について説明する。ギアボツクス10
の上部と、モータMに固着した保持板80とにわ
たり、主軸1と平行な送り軸3を架設してある。
回転駆動されるこの送り軸3は軸方向中央から一
方を右ねじ部31、他方を左ねじ部32とされ、
両ねじ部31,32に夫々連結アーム33の一端
を螺合させている。両連結アーム33の他端は
夫々各もみ輪4の偏心内輪41に連結されてい
て、また偏心内輪41が前述のように主軸1の軸
方向に摺動自在であることから送り軸3を一方向
に回転させれば、両連結アーム33間の間隔及び
両もみ輪4間のピツチが広くなり、逆方向に回転
させれば狭くなる。ただし、本実施例にあつては
送り軸3が回転する時、後述するように主軸1も
必ず回転していることもあつて、連結アーム33
と、もみ輪4の偏心内輪41との連結はスラスト
軸受を介して遊転自在となるようにしている。す
なわち、第4図に示すように偏心内輪41の内側
面がわに設けた延長筒部41a外周に連結アーム
33の端部の内フランジ36両面をレース面とし
て一対のレース板46と、両レース板46と内フ
ランジ36との対向面間にリテナ48で保持され
たボール47とを配置してスラスト軸受を形成
し、偏心内輪41と連結アーム33とが遊転自在
となるようにしている。ここで、両連結アーム3
3を一対のもみ輪4,4間に配置し、レース板4
6と偏心内輪41の延長筒部41aの端部に固着
した止め輪50の間に圧縮コイルばねであるスラ
ストばね49を設けてこのスラストばね49でス
ラスト軸受をもみ輪4に向けて押圧付勢し、もみ
輪4間の幅を狭くするための連結アーム33の動
きがスラストばね49を介してもみ輪4に伝える
ようにしているのは次のような理由によるもので
ある。つまり、送り軸3を回転させて両もみ輪
4,4間のピツチを狭くする際やピツチが狭い状
態でもみ輪4を回転駆動する際、首筋のように挟
み込む力が大きく働く箇所においてはスラストば
ね49に抗して両もみ輪4,4がそのピツチが広
くなる軸方向に移動するようにして安全性の向上
と軟らかいもみ味とが得られるようにし、また同
時にスラスト軸受のがたをスラストばね49によ
る押圧でなくしているものである。
以上から明らかなようにこのマツサージ機にあ
つては回転駆動される軸が主軸1、移動軸2、そ
して送り軸3の3本があるが、これらは全て正逆
転自在なモータMによつて駆動される。尚、主軸
1と移動軸2とは択一的に駆動し得るものであ
り、また送り軸3は主軸1がモータMに接続され
ている時にのみ、モータMに接続し得るように構
成してある。この動力切換機構とギアボツクス1
0内の減速機構について説明すると、動力切換機
構は遊星装置5と2つの電磁ブレーキSL1
SL2、そして電磁クラツチSL3で構成され、遊星
装置5からの出力は択一的に一対のウオーム軸1
1,12に伝達される。ウオーム軸11には前記
筒体21の外周にスプライン結合したウオームホ
イール13が噛合し、他方のウオーム軸12には
軸15にて支持されたウオームホイール14が噛
合する。ウオームホイール13の回転は移動軸2
に、他方のウオームホイール14の回転は同じく
軸15にて支持された楕円ギア16と、主軸1に
固着されて楕円ギア16と噛合する従動楕円ギア
17とにより主軸1に伝達される。
遊星装置5は図示例では玉軸受で構成して小型
化と動作音の低減とを図つている。すなわち太陽
歯車を内レース51、遊星ギアをボール52、内
歯歯車を外レース53、遊星キヤリアをリテナ5
4で構成し、ウオーム軸11の下端に軸受55を
介して遊転自在に装着したカラー56の外周に内
レース51を固着している。このカラー56には
モータMの出力軸に設けたプーリ79とベルト6
3で接続されるプーリ57を一体に設けてある。
またリテナ54がウオーム軸11に固着され、外
レース53は軸受61で支持されたカバー59に
固着される。外レース53をスラスト方向に押圧
して外レース53とボール52と内レース51と
の間にスラスト予圧力を与えるスラストばね60
やリテナ54を覆うカバー59の上部にはプーリ
58が一体に形成され、ウオーム軸12の下部に
設けたプーリ62にベルト64で接続される。
今、ウオーム軸11に制動を加えた状態でモータ
Mによりカラー56及び内レース51を回転させ
れば、リテナ54にてボール52は公転を妨げら
れ、その場で自転のみを行ない外レース53を回
転させる。そしてプーリ58、ベルト64、そし
てプーリ62を経てウオーム軸12が回転する。
逆にウオーム軸12に制動を加えておけば、ベル
ト64を通じて外レース53がロツクされている
のでボール52が自転及び公転を行なつてリテナ
54を介しウオーム軸11を回転させる。
出力を取り出したいウオーム軸11,12とは
逆のウオーム軸12,11に制動を加えるわけで
あるが、この制動は各ウオーム軸11,12の端
部に設けた電磁ブレーキSL1,SL2で行なう。ウ
オーム軸11に対する電磁ブレーキSL1がウオー
ム軸11の上端に、ウオーム軸12に対する電磁
ブレーキSL2がウオーム軸12のプーリ62より
も下方の下端に設けられている以外は両電磁ブレ
ーキSL1,SL2は同構成であつて、共にコイル6
5、ヨーク66、コア67、ブレーキシユー6
8、そして復帰ばね69で構成され、コイル65
に通電して得た励磁力によりブレーキシユー68
を復帰ばね69に抗して吸引し、ウオーム軸1
1,12に夫々スプライン結合で軸方向に摺動自
在とされているブレーキシユー68をコア67に
接触させてウオーム軸11,12を制動するので
ある。
残る送り軸3はウオーム軸12及び電磁クラツ
チSL3を通じて駆動される。ウオーム12の直上
には同軸でウオーム軸34が設けられ、送り軸3
の一端に設けたウオームホイール35がウオーム
軸34に噛合している。これらウオーム軸34及
びウオームホイール35を納めたギアボツクス9
4は、ギアボツクス10上にヨーク支持台93を
介して取付けられた電磁クラツチSL3の上面に取
付けられている。電磁クラツチSL3は、コイル7
0、ヨーク71、コア72、クラツチシユー7
3、復帰ばね74等から構成されるもので、クラ
ツチシユー73はウオーム軸12の上端にスプラ
イン結合で回転力伝達可能に且つスラスト摺動自
在に取付けられ、ウオーム軸12の上端部外周と
の間に軸受75が配設されるコア72はウオーム
軸34にスプライン結合で取付けられ、コイル7
0に通電すればクラツチシユー73が復帰ばね7
4に抗して上動してコア72に接触し、ウオーム
軸12の回転をクラツチシユー73、コア72を
通じでウオーム軸34に伝え、送り軸3を回転さ
せるのである。
ここで電磁クラツチSL3は次のような組立を行
なうことで、組立後におけるコア72とクラツチ
シユー73との間のギヤツプgの調整を不要とし
ている。すなわち、ウオーム軸12はギアボツク
ス10によつてスラスト方向の置決めがされる
が、第11図に示すようにこのウオーム軸12に
おける軸受75の位置決め用の段部95とクラツ
チシユー73との間の寸法lが規定値となるよう
に、軸受20及びスラストブツシユ77をウオー
ム軸12に圧入する。またコア72には軸受75
を軸受75下面とコア72下面と間の寸法mが規
定値となるように圧入する。ここで両寸法lとm
とがl=m+gとなるようにしておくものであ
り、圧入寸法の管理だけで調整なしに組立を行な
えるようにしているものである。尚、コア72に
圧入した軸受75がウオーム軸12の段部95に
当接するように、コア72もウオーム軸34にス
ラスト摺動可能とし、且つ押えばね76で下方に
弾発付勢している。第11図aは電磁クラツチ
SL3の切離し時、同図bは接続時を示す。
また、モータMは夫々駆動される主軸1、移動
軸2、送り軸3を、いずれもウオームギア装置を
介しているのは、その特性を利用してモータMと
の非接続時や電磁ブレーキSL1,SL2による制動
が加えられておらない時に、従動側からの入力に
も各部が動いてしまうことがないようにするため
である。更にギアボツクス10を上下に貫通する
2本の平行なウオーム軸11,12の内の一方の
一端に動力切換機構としての遊星装置5、他端に
電磁ブレーキSL1、そして他方の一端に電磁ブレ
ーキSL2、他端に送り軸3接続用の電磁クラツチ
SL3を配設することにより、コンパクトに且つバ
ランスのとれた配置としているものである。
ところで、このマツサージ機は後述するよう
に、操作器6からの入力に応じて自動的に両もみ
輪4のレール8に沿つた上下位置と、両もみ輪4
間の幅と、もみ輪4の回転位置とを定める機能を
もつている。このための各動きの検出手段につい
て述べる。まず両もみ輪4のレール8に沿つた上
下位置は、第5図、第7図及び第8図に示すよう
に第1円板29と第2円板30の回転と、2つの
光電型のスイツチPS1,PS2によつて検出する。
両円板29,30は移動軸2の回転に伴なつて一
体に回転するものであるとともに、レール8に沿
つた移動軸2の移動範囲では1回転以下の回転し
かしないように移動軸2からの減速比が定められ
たものであつて、ウオームホイール13に付設さ
れたギア24、これと噛合うギア25、ギア25
と噛合いクラツチ26を介して接続されたギア2
8を減速輪列とし、第1円板29をギア28に噛
み合わせている。尚、噛合いクラツチ26を介在
させているのは組立時の便宜を図つたもので、機
構部を背もたれ84の最上部にセツトした状態
で、噛合いクラツチ26を外して第1円板29及
び第2円板30とスイツチPS1,PS2とによる最
上端検出信号が出るように両円板29,30を回
転させ、そして噛合いクラツチ26をばね27に
よる付勢で噛合わせるのである。本実施例にあつ
ては検出すべき機構部の上下位置を首や肩の位置
に対応する上端y1、腰の位置に対応する下端y3
そして背中の位置に対応する点y2の3点とし、第
1円板29にはy1点とy2点との間の移動距離に対
応する中心角を有する円弧孔29aを設け、第2
円板30には機構部の上下端間の移動に対応する
第2円板30の回転角を360゜から引いた値に略
等しい中心角の円弧孔30を一端が円弧孔29a
とだぶるように設けてある。スイツチPS1は円弧
孔29aを、スイツチPS2は円弧孔30aを検出
するように、光電型である両スイツチPS1,PS2
の発光素子と受光素子とを夫々第1円板29及び
第2円板30にまたがつて配置してある。発光素
子が出す光を受光素子が円弧孔29a,30aを
通じて受ける時をオン状態とすると、両スイツチ
PS1,PS2が共にオンする時は機構部がy1点にあ
り、スイツチPS1のみがオンであれば機構部はy1
点とy2点との間、スイツチPS1がオンからオフ、
あるいはオフからオンになる時には機構部がy2
に、両スイツチPS1,PS2が共にオフであればy2
点とy3点との間に、そしてスイツチPS2のみがオ
ンになる時にはy3点に機構部があることを検出す
るのである。
もみ輪4間の幅の検出は、第9図及び第10図
に示すように一方の連結アーム33に送り軸3と
平行な検出板37の一端を取付けて、ギアボツク
ス94の外面に取付けた2つの光電型のスイツチ
PS3,PS4の各発光素子と受光素子との間を2つ
の長孔38a,38bを備えた検出板37の他端
が通るようにし、スイツチPS3が長孔38aを、
スイツチPS4が長孔38bを検出するようにして
ある。この幅についても首筋や脊柱起立筋の位置
に対応する最小幅x1と、肩甲骨の内側の位置に対
応する中間幅x2と、肩の広いところに対応する最
大幅x3の3点を検出するものとし、スイツチPS4
がオン時にスイツチPS3が長孔38aの一端でオ
フになる時にはx1点、両スイツチPS3,PS4が共
にオンであればx1とx2点との間、スイツチPS3
オンでスイツチPS4がオンからオフ乃至オフから
オンとなる時をx2点、スイツチPS3のみがオンで
あればx2点とx3点との間、スイツチPS4がオフで
且つスイツチPS3がオフであればx3点に夫々両も
み輪4,4があることを検出するようにしてい
る。第13図にスイツチPS1〜PS4のオンオフ状
態と、もみ輪4の上下位置及びピツチとの関係を
示す。
そしてもみ輪4の回転位置によつて異なるカバ
ーシート89側への突出量を後述する理由により
検出するためのものとして、主軸1に固着した円
板18のギアボツクス10側の面に磁石19を取
付けるとともに、第3図に示すようにギアボツク
ス10の側面の主軸1をはさんだ位置に、磁石1
9に感応してオンする一対のリードスイツチ
LS1,LS2を取付けてある。ここでリードスイツ
チLS1がもみ輪4とともに回転する円板18の磁
石19と対向してオンする時には、もみ輪4のカ
バーシート89側への突出量が最大であるよう
に、リードスイツチLS2がオンする時には突出量
が最小であるようにしている。尚、これら非接触
型スイツチであるスイツチPS1〜PS4及びリード
スイツチLS1,LS2に代えてリミツトスイツチの
ような接触型スイツチを用いてもよいのはもちろ
んである。
以上のように構成されたマツサージ機における
動作の選択操作はひじ掛け83に着脱自在とされ
た操作器6によつて行なう。椅子内に配置された
本体制御部や電源回路Dに接続コード7を介して
接続されたこの操作器6は第12図に示すよう
に、「収納」、「動作」、「停止」の3位置切換型の
スイツチSW2、「背すじ伸ばし」ともみにおける
「首」「肩」「背」「腰」の各プツシユオン型で動作
上では択一選択型となるスイツチSW30〜SW34
構成されたスイツチSW3、もみ位置を上乃至下に
指定するプツシユオン型のスイツチSW4,SW5
両もみ輪4の間のピツチであるもみ幅を広く乃至
狭く指定するプツシユオン型のスイツチSW6
SW7を有し、また本体制御部における電源スイツ
チSW1に応動して点灯する電源パイロツト用発光
素子L1、指定動作に移るまでの期間中に点滅し
常時は消灯する発光素子L2、そしてスイツチ
SW30〜SW34に夫々対応して点灯するべく設けら
れた発光素子L30〜L34を有している。特に各スイ
ツチSW31〜SW34の側方に夫々対応して配置され
ている発光素子L31〜L34は、同時にこの操作器6
の表面に設けた人体の模式図の各対応位置ともな
るようにしている。つまり模式図の首位置に発光
素子L31を配置するとともにこの側方に「首」を
指定するスイツチSW31を配置して判別しやすく
しているのである。スイツチSW4,SW5もその押
釦部を三角又は逆三角形とし、移動方向を押釦部
の形状からも判別し得るようにし、更にスイツチ
SW6,SW7については「広く」「狭く」に夫々対
応する矢印を表示して判別しやすくしている。
このように多数のスイツチを備えた操作器6を
椅子から着脱自在とするとなると、各スイツチを
本体制御部に独立した信号線で接続すれば信号線
の数がきわめて多くなつて接続コードが大型化
し、操作性が悪くなる。そこで、第15図及び第
16図に示すように操作器6内と本体制御部内と
に夫々1チツプマイクロコンピユータのような制
御回路CPU1,CPU2を設け、両者の間はパルスコ
ードによるデータ信号の送受を行なうものとし、
操作器6への2本の電源線と、データ信号の送受
のための2本の信号線のみで、つまり4芯のカー
ル型接続コード7で本体制御部と電源回路Dとを
操作器6に接続するようにして操作器6を手元に
おけることと、接続コード1が細いもので良くカ
ール型を用いられることを併せて、操作器6の操
作性を向上させているものである。尚、第15図
において、Aは発光素子駆動回路、Dは電源回
路、EはスイツチPS1,PS2からなる上下位置検
出回路、FはスイツチPS3,PS4からなる幅位置
検出回路、GはリードスイツチLS1,LS2からな
る突出量検出回路、Hはソレノイド駆動回路、I
はモータ駆動回路である。制御回路CPU2がその
信号形成回路C3で作成して送信するデータ送信
指示信号にのつとり、操作器6の制御回路CPU1
においては操作されたSW2〜SW7に応じて例えば
4ビツトパルスからなる各別のパルスコードデー
タ信号を信号形成回路B1において作成してこれ
を休止期間をはさんで数回繰り返して本体制御部
の制御回路CPU2に送信する。そして制御回路
CPU2においてはこのデータ信号をその信号判別
回路C2で送られてきたデータ信号が複数回一致
しておればこれをラツチして各検出回路EFGか
らの入力信号とラツチしたデータ信号の内容とを
動作指示回路C1で照合して各駆動回路H,Iに
出力信号を送出するとともに、制御回路CPU1
受信確認データ信号と必要であれば準備中を示す
発光素子L2のための点灯指示信号とをもみ輪4
が指定状態となるまで繰り返して送信する。そし
て制御回路CPU1は信号判別回路B2においてこの
点灯指示信号を複数回サンプリングしてこれらが
一致しておれば必要に応じて発光素子L2及びL30
〜L34の点灯指示信号を発光素子駆動回路Aに出
力する。ただしスイツチSW4〜SW7についてはそ
の投入期間中パルスコードのデータ信号を送信
し、制御回路CPU2において受信期間中のみ動作
を実行させる。
次に操作器6への入力に応じて行なわれる動作
を説明する。電源スイツチSW1を投入すれば発光
素子L1のみが点灯する。そしてこの時にスイツ
チSW2が「停止」にあれば何ら動作せず、また
「収納」にあつてもみ輪4が収納位置にある場合
にしてもまた何ら動作しない。しかしスイツチ
SW2が「動作」の位置にあれば、電磁ブレーキ
SL1がウオーム軸11に制動を加えて右回転する
モータMが主軸1のみを回転させ、もみ輪4の電
源スイツチSW1の投入時における場所でウオーム
軸12、主軸1を介して駆動してもみ上げ動作を
行なわせる。ところでもみ輪4が収納位置にある
というのは、もみ輪4が上端で且つ幅を最大とす
るとともに突出量が最も小さい状態にあることを
示し、電源スイツチSW1の投入時にもみ輪4がこ
の収納位置になくしかもスイツチSW2が「収納」
の位置にあれば、このマツサージ機の使用を終つ
てスイツチSW2を「動作」から「収納」に切換え
た際と同じ動作を行なう。すなわち制御回路
CPU2においては、操作器6の制御回路CPU1に準
備中を示す発光素子L2の点灯指示信号を送出し
て発光素子L2を点滅させるとともに、まずモー
タMの左回転と電磁ブレーキSL2によるウオーム
軸12の制動を行なわせてもみ輪4を最上端y1
位置まで上動させ、y1点に達すればモータMは左
回転としたままで、電磁ブレーキSL1と電磁クラ
ツチSL3とを作動させ、もみ輪4の幅が最大幅x3
となるようにし、しかる後に電磁クラツチSL3
みを切離してもみ輪4をx3,y1の位置で回転させ
る。そしてこの1回転中に磁石19でリードスイ
ツチLS2がオンした時点で、つまりもみ輪4の突
出量が最小となつた時点で全負荷及び発光素子
L2をオフさせる。発光素子L30〜L34が点灯してい
た時にはこれらもオフとする。もみ輪4がこの収
納位置にあれば、椅子に勢いよく腰かける人がも
み輪4にからだを強くぶつけることがないように
しているものである。
さて、任意の位置においてもみマツサージを行
なわせるにはスイツチSW2を「動作」とする。こ
れによつて前述のようにもみ輪4はその位置で回
転を始めてもみ上げ動作を行なうのであるが、こ
の位置を変更させるにはスイツチSW4〜SW7を選
択操作する。スイツチSW4を投入している期間中
はモータMは左回転に転じるとともに電磁ブレー
キSL2のみが作動し、移動軸2の回転でもみ輪4
を上動させる。スイツチSW5の投入であればもみ
輪4を下動させ、スイツチSW6の投入がなされた
ならその投入期間中だけモータMを左回転させる
とともに電磁ブレーキSL1と電磁クラツチSL3
を作動させて両もみ輪4のピツチが広がるように
する。またスイツチSW7が投入されたのであれば
モータMを右回転させて、もみ輪4の幅を狭くす
る。これらスイツチSW4〜SW7の投入期間中は発
光素子L2を点滅させて移動中であることを表示
させている。そしてこれらのスイツチSW4〜SW7
から手を離せば、その時点の位置でもみ輪4によ
るもみ上げ動作が再開される。
ただし上記の移動動作においてスイツチSW5
びスイツチSW6の投入による動作についてはもみ
輪4の初期位置によつて動きが異なる。すなわち
本実施例においては、もみ輪4が本来動き得る範
囲内に制御回路CPU2内のプログラムとして動作
禁止区域S2を設けてあつて、上記スイツチSW5
SW6によるもみ輪4の移動がこの動作禁止区域S2
に入るおそれがあるからである。動作禁止区域S2
とは第13図及び第14図に斜線で示す区域であ
つて、y2y3点及びx2x3点とで囲まれる区域であ
る。この区域においてもみ輪4がもみ動作を行な
うとすると腰をはさみ込んだり助骨をはさむ危険
がある。この危険を除くと同時に肩の部分におい
ては広範囲なマツサージを行なえるようにするこ
と、そしてもみ輪4の収納を行なえるようにする
ために、もみ輪4の可動範囲の両側下部に動作禁
止区域S2を設けて動作区域S1をT字状としたわけ
である。尚、第13図中のx1間の区域も両もみ輪
4,4が傾斜していることと背骨に直接もみ輪4
があたらないようにしていることとによる動作禁
止区域S3としてある。そして動作禁止区域S2の存
在によつて、動作区域S1も後述する動作から明ら
かなように、x2点よりも内側で首や肩から腰まで
のもみ輪4の自由な上下動がなされる区間と、x2
点より外側にあつて下方への動作が制限され、ま
たもみ輪4の収納用ともなる区域とに実質上二分
されている。尚、このように設定した動作区域S1
は人体の背部に位置する「つぼ」の存在点を充分
にカバーする範囲でもある。また、最初に述べた
ように、椅子の背もたれ84におけるクツシヨン
部91の形状が下部において幅を大きくしている
のも、この動作禁止区域S2に対応させて、動作区
域S1を囲むように配置したことによるものであつ
て、座り心地の向上と安全性及び人体の必要な箇
所についてはマツサージを行なえるようにするこ
ととを図つているものであり、更にはデザイン面
においても、肩部においては広範囲なマツサージ
を行なえるものであることを視覚的にうつたえる
ようにしているわけである。さて、このように動
作禁止区域S2を動作区域S1の両側上部の下方に存
在させたことからもみ輪4の下動は次の二通りと
なる。スイツチSW5によるもみ輪4の下動を行な
わせる際にもみ輪4の初期位置がこの動作禁止区
域S2の直上にある時には、第17図のイ区間に示
すようにスイツチSW5の投入に従つてまずもみ輪
4を下動させ、もみ輪4がy2点にまで下降したな
らば上下位置検出回路Eからの入力で動作指示回
路C1はいつたんもみ輪4の下動を停止させてx2
点にくるまでもみ輪4間の幅を狭くさせ、その後
にもみ輪4を再度下動させるのである。第13図
中のルートR1を通るわけである。もみ輪4の初
期位置がx2点の間であればルートR2に示すよう
にまつすぐに下動する。このようにルートR1
示すように、下動と幅を狭くする動作とが必要な
時にまずy2点に達するまで下動を行なわせるよう
にしているのは、下動がy2点を通過するかどうか
はスイツチSW5の操作を行なう使用者の操作次第
であり、まず幅を狭くしてから下動させたのでは
時としてわずかに下動させるだけであるにもかか
わらず第13図に示すようなルートR3を経るこ
とにもなるからであつて、遊星装置5の機能、つ
まり上下動とピツチ変更を同時に行なえないこと
を考えた場合、最短距離で移動するようにしてい
るわけである。そしてもみ輪4の初期位置がy2
より上であるならスイツチSW6の投入でx3まで幅
を広くするようにもみ輪4は移動し得るが、y2
より下であればx2点でもみ輪4の移動を停止させ
る。いずれにしてももみ輪4が移動限界に達した
後もスイツチSW4〜SW7の投入が続行される時に
は全負荷を停止させて、移動限界に達したことを
使用者に知らせるようにしており、またスイツチ
SW4〜SW7から手を離した時点でもみ上げ動作を
再開するようにしている。
次にスイツチSW3による機能について説明す
る。ここでスイツチSW30による「背すじ伸ば
し」とはもみ輪4を回転駆動することなく上下動
させ、もみ輪4の外輪43を背すじに沿つて転動
させる動作であり、スイツチSW2を「動作」と
し、スイツチSW30を投入すれば前記のようなデ
ータ信号の送受によつて、制御回路CPU2はまず
その準備動作を行なうとともに操作器6の発光素
子L30の点灯と発光素子L2の点滅を行なわせる。
この準備動作とはもみ輪4がx2点とx3との間にあ
る時にはもみ輪4間の幅を狭めてx2点まで移動さ
せ、そしてx2点までもみ輪4が移動した時、ある
いは初期からx1点とx2との間にもみ輪4がある時
にはもみ輪4を回転させてこの1回転中における
リードスイツチLS1のオンで発光素子L2を消灯さ
せるとともにもみ輪4の上動を開始させる。もみ
輪4の突出量を最大に保つた状態で上動を開始さ
せるのである。そしてy1点に達すれば上下位置検
出回路Eからの入力によりモータMの回転方向を
転じて下動に移させる。下端y3点に達すれば逆に
上動に移る。上下端で自動反転して動作を継続す
るのである。またこのスイツチSW30による動作
中に、スイツチSW4〜SW7が投入されると、これ
らのスイツチSW4〜SW7による動作が上記背すじ
伸ばしの動作に割り込んで実行される。ただし発
光素子L30は点灯したままである。すなわちもみ
輪4が下動中にスイツチSW4が押されればその時
点で第17図中のロ区間に示すようにもみ輪4は
上動に転じ、上動中にスイツチSW5が押されれば
その時点で下動に転ずる。手動反転を行なえるわ
けである。またスイツチSW6,SW7が押されたな
らば、もみ輪4をx2点とx1点との間においての
み、もみ輪4間の幅を広げたり狭めたりする動作
に転じ、この後突出量をセツトして元の動作に復
帰する。そしてこの両スイツチSW6,SW7が押さ
れている間及び突出量のセツト中は発光素子L2
を点滅させる。更にy1,y3の位置にもみ輪4が達
してもなお、これらの限界点を越える方向への動
作を指定するスイツチSW4,SW5が押されている
時にはモータMのみを停止させる。またx1,x2
限界点に達してもなおスイツチSW6,SW7が押さ
れている時には発光素子L30を点灯させたまま全
負荷をオフとし、スイツチSW6,SW7がオフとな
れば突出量のセツトの後に回動反転動作に復帰さ
せる。
スイツチSW31を投入すれば発光素子L31の点灯
とともに発光素子L2が点滅し、まずもみ輪4をy1
点まで上動させ、次いでx1点となるまでもみ輪4
の間隔を決める。そしてもみ輪4がx1,y1点に達
した時に発光素子L2を消灯し、もみ上げを開始
する。スイツチSW31がいつたん投入された後に
スイツチSW4〜SW7が投入されれば、これらのス
イツチSW4〜SW7が投入されている期間中のみ、
発光素子L2の点滅とともにもみ上げを停止して
上下動乃至もみ輪4間の幅変更を行ない、スイツ
チSW4〜SW7が解除されれば発光素子L31を点灯
したままこれらによつて移動した位置でもみ輪4
の回転によるもみ上げが再開される。スイツチ
PW32の投入がなされたならば発光素子L32を点灯
させ、そして発光素子L2を点滅させつつもみ輪
4を上下位置検検出回路E及び幅位置検出回路F
からの入力に基いてまず上下動を、そして幅合せ
をして、もみ輪4がx2y1点にくれば、発光素子L2
を消灯してこの時にはもみ下げ動作を開始する。
更にスイツチSW33を投入すれば、発光素子L33
点灯がなされ、また発光素子L2の点滅を伴ない
次のような動作を経た後に「背」位置におけるも
み上げを開始する。すなわちスイツチSW33の投
入時におけるもみ輪4の位置がy2点よりも上方に
ある時には、つまりスイツチPS1がオンである時
には第17図中のハ区間で示すようにまずもみ輪
4の回転をそれまでの回転方向と同方向で継続さ
せてこの1回転中にリードスイツチLS2がオンし
た時点で下動に移す。もみ輪4の突出量を小さく
した状態で下動させるのである。これはそれまで
肩や首でもみ運動を行なつていたもみ輪4を下動
に移す場合、スイツチSW5による下動であればス
イツチSW5から手を離せばその時点で下動が停止
するものの、スイツチSW33やスイツチSW34によ
る指定位置までの移動期間中については、その下
動は使用者の意志によるものではなく、また後述
するようにスイツチSW4〜SW7の投入で下動が停
止するものの、もしもみ輪4の突出量が大きい状
態のまま、両スイツチSW33,SW34の投入に伴な
う下動がなされた場合、もみ輪4が肩などを上方
から強く圧迫するおそれがある。この危険を排除
するために、まず突出量を小さくした後に下動さ
せるのである。さて、この下動でy2点に達した
時、もみ輪4がx2点より広い位置にある時にはも
み輪4のピツチを狭めてx2点にくるようにし、し
かる後にもみ上げを開始する。ただしもみ輪4の
ピツチが初期からx1点とx2との間にあるならば、
もみ輪4がその下動でy2点に達した時にもみ上げ
を開始する。更に初期位置がy2点より下方であれ
ばこの時にはx1点との間にもみ輪4があるので、
y2点に達するまで上動を行ない。その後ただちに
もみ上げを開始する。スイツチSW34を投入した
際には発光素子L34が点灯し、また発光素子L2
点滅を伴なつてもみ輪4をx1点とx2点の間で且つ
y3点に位置するようにもみ輪4をまず移動させ
る。この時の下動は前述のスイツチSW33を投入
した時と同様にもみ輪4の突出量を小さくした後
に行なわれ、また動作禁止区域S2を避けて前述の
スイツチSW5を投入した時と同様のルートR1
R2を経てy3点に達するまで行なわれる。その
後、もみ輪4にもみ上げ動作を行なわせるのであ
る。尚、これらスイツチSW31〜SW34をいつたん
投入してその指定位置におけるもみ上げ乃至もみ
下げがなされている時に、スイツチSW4〜SW7
投入されればこの指定動作が発光素子L31〜L34
点灯させたまま割り込んで実行され、またこの指
定動作が移動限界を超えてもなされている時、あ
るいはスイツチSW4〜SW7が同時に2つ以上投入
された時には全負荷をオフし、スイツチSW4
SW7のオフを待つてもみ上げ乃至もみ下げの動作
を移動した後の位置で再開する。
以上の説明から明らかなように、スイツチ
SW31〜SW34あるいはSW30のいずれかの投入で、
手動による位置合わせを行なわなくとも首、肩、
背、腰の4箇所のいずれかにもみ輪4が自動的に
移動してその場でもみ動作を開始したり、幅を自
動セツトして背すじ伸ばしを開始するものである
とともに、この自動的にセツトされた場所がマツ
サージを求める位置とずれているような場合には
手動移動を行なうためのスイツチSW4〜SW7の指
定動作が割り込んで実行され、移動した位置でも
み動作乃至背すじ伸ばし動作が再開されるもので
あるために、求める位置で動作を行なわせ得るも
のである。しかも上記動作説明中では述べなかつ
たが、スイツチSW30〜SW34の投入に伴なう指定
場所への移動中に、つまり発光素子L2が点滅中
にスイツチSW4〜SW7を操作した場合には動作指
示回路C1において上記指定場所への移動のため
の出力をキヤンセルしてその時点の位置でスイツ
チSW30〜SW34の指定動作を開始するようにし
て、指定場所への移動中にマツサージを求める場
所があつた時には、すぐにマツサージに移れるよ
うにもしているために操作性がきわめて良好なも
のである。
ところでもみ動作にもみ上げともみ下げとがあ
り、またスイツチSW31〜SW34の投入による指定
場所でのもみ動作において制御回路CPU2からの
出力で肩のみをもみ下げとし、他の指定場所につ
いてはもみ上げ動作としていることはすでに述べ
たが、これは首や背、腰についてはもみ上げの方
が効果が高く、肩についてはもみ下げの方が高い
からであつて、もみ輪4の回転方向を指定する操
作スイツチを設けずにスイツチ数の増加に伴なう
繁雑をさけつつ、マツサージ効果の向上をもみ場
所の指定のみで得られるようにしているものであ
る。またこれらに伴なつて、スイツチSW2を「動
作」にした後、スイツチSW3を操作せずにスイツ
チSW4〜SW7の操作による任意場所でもみ動作を
行なわせている時には、制御回路CPU2からの指
令で発光素子L2を点滅ではなく点灯状態とし、
スイツチSW3の操作を促すようにしてある。これ
は、肩にもみマツサージを行なう場合、もみ下げ
が効果があるにもかかわらず、上記のような際に
は前述のようにもみ上げしか行なわないからであ
つて、スイツチSW3を操作して自動セツトした時
にももみ輪4の位置の調整を行なえることからし
ても、スイツチSW3で任意位置のマツサージを行
なわせる方が好ましいからである。また、このよ
うなスイツチSW3の操作を促す表示として、ブザ
ーなどを用いてもよいが、準備中表示用の発光素
子L2を兼用すれば表示も複雑にならずコスト的
にも安価となる。準備中の表示の際の点滅を区別
するために点灯させる他に、点滅速度を変えても
よい。
第15図に示す制御回路CPU2内のタイマー回
路C4は、スイツチSW2を「動作」とした時点、
あるいはスイツチSW2が「動作」で電源スイツチ
SW1を投入した時点から略15分後にスイツチSW2
を「収納」とした時と同一のデータ信号を動作指
示回路C1に出力するもので、この時間が経過し
た時にもなおスイツチSW2が「動作」にあればも
み輪4の収納動作を開始するようにしているもの
である。これは椅子に座つてマツサージを受けて
いる状態のまま使用者が眠つてしまつた際を考慮
したものであり、過剰なマツサージによる影響を
除くものである。ただし、使用者が連続してマツ
サージを受けたい時はスイツチSW2〜SW7の操作
でリセツトできるようにしてある。マツサージを
終えたい場合にはスイツチSW2を「収納」乃至
「停止」に切換えればよい。「収納」とした際には
前述のようにもみ輪4が収納位置に移動した後、
全負荷がオフとされる。「停止」とした際にはそ
の時点で全負荷がオフされる。スイツチSW3のい
ずれかを操作した後、このスイツチSW3をキヤン
セルしたい場合には、スイツチSW2をいつたん
「収納」乃至「停止」とした後、再度「動作」に
切換えればよい。これらの説明から明らかなよう
に、操作用のスイツチ群SW2〜SW7の各操作に対
する制御回路CPU2における認識は、スイツチ
SW2、スイツチSW3(スイツチSW30〜SW34は同
順位)、スイツチSW4〜SW7の順位でなされ、特
にスイツチSW3に対してスイツチSW4〜SW7の操
作による動作が割り込み実行されるものの、スイ
ツチSW3の内容がスイツチSW4〜SW7にてキヤン
セルされることは、スイツチSW3の準備動作中に
おける指定場所への移動に関するスイツチSW4
SW7によるキヤンセルを除いてない。
次に制御回路CPU2からの出力によ全負荷、つ
まりモータM、電磁ブレーキSL1,SL2、電磁ク
ラツチSL3の動作タイミングについて説明する。
第17図はこれら全負荷の動作タイミングチヤー
トであつて、図中vは発光素子L2が点滅する区
間、tはもみ動作乃至背すじ伸ばし動作の実行区
間である。図からも明らかなように、モータMが
回転を始める時、そのためのスイツチの操作時点
から時間αだけ遅延して回転を開始するようにし
ている。また電磁ブレーキSL1,SL2及び電磁ク
ラツチSL3のオン動作も時間βだけ遅延させてお
り、更に電磁ブレーキSL1,SL2の一方がオンか
らオフ、他方がオフからオンへとなる時に両者が
共にオンになつてモータMに過負荷をかけないよ
うにするために両者を共にオフする微小時間γを
設け、γ<α<βとしている。モータMがいずれ
の方向の回転もスムースに開始し、またモータM
に過負荷がかからないようにするとともに回転方
向が変わると同時にオンとなる電磁ブレーキ
SL1,SL2が変わる時にはそれまでの回転方向に
おけるモータMの慣性回転をそれまでの負荷との
接続のしばしの継続にて急速におさまるようにし
ているものである。更に前述のように全負荷がオ
フとなる時、特にスイツチSW4〜SW7の操作によ
つてもみ輪4が移動限界に達してもなお、スイツ
チSW4〜SW7の操作が継続していて全負荷をオフ
とする時、遊星装置5を用いている関係上、モー
タMを無負荷とすると動作が不定となり、機構上
の移動限界をモータMの慣性回転でオーバーラン
するおそれを有しているので、この全負荷がオフ
となる場合、オーバーランのおそれを招くことの
ない負荷である主軸1をモータMに接続するため
の電磁ブレーキSL1を短時間δだけオンさせた
り、オンを継続させてモータMの慣性回転をもみ
動作で吸収するようにしている。この時間δは1
秒以内の短時間でよく、オーバーランの完全防止
のための消費電力は微小である。
以上のように、本発明にあつては動作位置の選
択用のスイツチを操作するだけで、肩や首、腰等
の指定位置までもみ輪が移動及び幅の変更を行な
つて動き、そして指定位置に致ればもみ輪はその
部位に応じた回転方向で回転を開始するものであ
つて、求める部位に効果的なもみマツサージを行
なわせるためには単に動作位置の選択用のスイツ
チを操作するだけでよいものであり、操作性がき
わめて良好な上に、常に傾斜したもみ輪の回転に
よる効果的なマツサージを得ることができるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例を背もたれ内に組み込
んだ椅子の斜視図、第2図は同上の椅子の背面カ
バーを外した状態の斜視図、第3図は一実施例の
破断背面図、第4図は同上の破断平面図、第5図
は同上の側面図、第6図は同上のギアボツクス部
の破断平面図、第7図は上下位置の検出手段の斜
視図、第8図a,bは同上の検出位置の説明図、
第9図はもみ輪間の幅の検出手段の斜視図、第1
図a,bは同上の検出位置の説明図、第11図
a,bは電磁クラツチの破断正面図、第12図は
操作器の正面図、第13図はもみ輪の動作範囲及
び両検出手段の動作とを示す説明図、第14図は
人体上におけるもみ輪の動作範囲の説明図、第1
5図は一実施例のブロツク回路図、第16図は具
体回路図、第17図1〜3は同上の動作タイムチ
ヤートであつて、1は主軸、4はもみ輪、Eは上
下位置検出回路、Fは幅位置検出回路、CPU2
制御回路、SW31〜SW34は動作位置選択用のスイ
ツチを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 主軸に互いに傾斜して取付けられ且つ主軸と
    ともに正逆転自在なモータで回転駆動される対の
    もみ輪と、もみ輪及び主軸を主軸の軸方向と直交
    する方向に移動させる移動手段と、もみ輪を主軸
    の軸方向に移動させてもみ輪間の幅を可変とする
    幅可変手段とを有して椅子の背もたれや寝台内に
    配設されるマツサージ機であつて、もみ輪の移動
    位置の検出手段ともみ輪間の幅の検出手段ともみ
    輪の肩や首、背、腰等に対応する動作位置の選択
    用のスイツチとを具備するとともに、この選択用
    のスイツチからの入力と両検出手段からの入力と
    に基いて移動手段及び幅可変手段の各制御駆動出
    力とこれらに続く前記モータの回転方向の指定出
    力とを出力する制御回路を具備することを特徴と
    するマツサージ機。
JP56130628A 1980-12-29 1981-08-20 マツサ−ジ機 Granted JPS5832768A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55188536A JPS5946181B2 (ja) 1980-12-29 1980-12-29 マツサ−ジ機
JP56130628A JPS5832768A (ja) 1980-12-29 1981-08-20 マツサ−ジ機
GB8137679A GB2090744B (en) 1980-12-29 1981-12-14 Massaging apparatus
US06/333,566 US4422448A (en) 1980-12-29 1981-12-22 Massaging apparatus
US06/333,635 US4422449A (en) 1980-12-29 1981-12-22 Massaging apparatus
DE3151338A DE3151338C2 (de) 1980-12-29 1981-12-24 Massagegerät
FR8124320A FR2497096A1 (fr) 1980-12-29 1981-12-28 Appareil de massage destine a masser, au moyen d'une paire de roues, certaines parties du corps supportees par un fauteuil ou par un lit

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55188536A JPS5946181B2 (ja) 1980-12-29 1980-12-29 マツサ−ジ機
JP56130628A JPS5832768A (ja) 1980-12-29 1981-08-20 マツサ−ジ機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5832768A JPS5832768A (ja) 1983-02-25
JPS6213020B2 true JPS6213020B2 (ja) 1987-03-23

Family

ID=26465712

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55188536A Expired JPS5946181B2 (ja) 1980-12-29 1980-12-29 マツサ−ジ機
JP56130628A Granted JPS5832768A (ja) 1980-12-29 1981-08-20 マツサ−ジ機

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55188536A Expired JPS5946181B2 (ja) 1980-12-29 1980-12-29 マツサ−ジ機

Country Status (5)

Country Link
US (2) US4422449A (ja)
JP (2) JPS5946181B2 (ja)
DE (1) DE3151338C2 (ja)
FR (1) FR2497096A1 (ja)
GB (1) GB2090744B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014054683A1 (ja) * 2012-10-04 2014-04-10 オージー技研株式会社 液圧マッサージ装置

Families Citing this family (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS598961A (ja) * 1982-07-09 1984-01-18 松下電工株式会社 マツサ−ジベツド
JPS5975051A (ja) * 1982-10-23 1984-04-27 稲田 二千武 マツサ−ジ機
JPS59129060A (ja) * 1983-01-14 1984-07-25 松下電工株式会社 治療装置
JPS59149144A (ja) * 1983-02-15 1984-08-27 松下電工株式会社 マツサ−ジ機
JPS59197249A (ja) * 1983-04-25 1984-11-08 松下電工株式会社 マツサ−ジ機
JPS59200648A (ja) * 1983-04-28 1984-11-14 松下電工株式会社 施療機
JPS6024841A (ja) * 1983-07-20 1985-02-07 松下電工株式会社 マツサ−ジ機
JPS6024843A (ja) * 1984-05-10 1985-02-07 松下電工株式会社 マツサ−ジ機
JPS60261453A (ja) * 1984-06-11 1985-12-24 松下電工株式会社 マツサ−ジ機
JPS61146257A (ja) * 1984-12-19 1986-07-03 松下電工株式会社 マツサ−ジ椅子
DE3712085A1 (de) * 1986-04-11 1987-10-15 Family K K Elektronisch gesteuerte und/oder geregelte massageeinrichtung
US4718408A (en) * 1986-04-29 1988-01-12 Armando Barreiro Variable massage apparatus having a clutch selectively engaging alternate gears
SE462150B (sv) * 1987-10-14 1990-05-14 Saab Scania Ab Massageanordning anordnad att anbringas i en stols ryggstoed
US4875470A (en) * 1988-04-20 1989-10-24 Cotone Cris A Reciprocating rolling massager with varying pressure and varying wheel placement
JP2554773Y2 (ja) * 1989-07-07 1997-11-17 株式会社的場電機製作所 座椅子式按摩機における揉み位置制御装置
US5020518A (en) * 1990-02-09 1991-06-04 Integrity Health Systems Corporation Travelling roller massage apparatus
JP3034930B2 (ja) * 1990-09-28 2000-04-17 松下電工株式会社 マッサージ機
DE4116836A1 (de) * 1991-05-23 1992-11-26 Bayerische Motoren Werke Ag Mit einer massagevorrichtung versehener sitz
US5233973A (en) * 1992-03-23 1993-08-10 General Motors Corporation Support structure for humans and massaging mechanism therefor
ES2064207B1 (es) * 1992-07-08 1997-11-16 Eurokeyton Sa Robot de masaje para sillon de descanso.
US5462516A (en) * 1993-12-29 1995-10-31 Niagara Therapy Manufacturing, Inc. Cyclical action massaging chair
US5487723A (en) * 1993-12-30 1996-01-30 Ito; Takakazu Multi-directional rolling massager
US5445595A (en) * 1994-03-30 1995-08-29 Chou; Jen-Chung Massaging machine
US5792080A (en) * 1994-05-18 1998-08-11 Matsushita Electric Works, Ltd. Massaging apparatus having self-adjusting constant strength and non-adjust strength modes
DE4421590C1 (de) * 1994-06-21 1996-01-18 Wimmer Ulrich Dipl Ing Fh Einrichtung zur Massage
JPH08693A (ja) * 1994-06-27 1996-01-09 Matsushita Electric Works Ltd マッサージ機
JPH08126673A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Koei Tsusho Kk ローラーマッサージ器
US5464382A (en) * 1994-12-19 1995-11-07 Wang; Shui-Mu Variable massage drive unit for a chair-type massage apparatus
US5599282A (en) * 1995-02-03 1997-02-04 Ito; Takakazu Massager of roller type with splined shaft
GB9503540D0 (en) * 1995-02-22 1995-04-12 Niagara Manufacturing Limited Massage system
DE19524666C1 (de) * 1995-07-06 1996-11-21 Fraunhofer Ges Forschung Massagegerät zur Körpermassage
TW358026B (en) * 1996-09-30 1999-05-11 Sanyo Electric Co Massage apparatus
US5769799A (en) * 1997-01-09 1998-06-23 Daughtry; Dallas K. Massaging support chair with powered rollers in back and seat support
JPH10243982A (ja) * 1997-03-05 1998-09-14 Family Kk 椅子型マッサージ機とその運転制御方法
DE29707595U1 (de) 1997-04-26 1997-07-03 Okin Ges Fuer Antriebstechnik Möbel mit einer integrierten Massageeinheit
WO1999056694A1 (en) * 1998-05-07 1999-11-11 Daito Electric Machine Industry Company Limited Roller massage mechanism and massage device incorporating the mechanism
US6258047B1 (en) * 1998-05-15 2001-07-10 Yoshio Muramatsu Therapeutic pressing device
DE29823109U1 (de) * 1998-12-28 1999-04-08 Maier Eugen Antriebsvorrichtung für einen Massagestuhl
CN1330285C (zh) * 1999-01-11 2007-08-08 家族株式会社 按摩机
US7004916B2 (en) * 1999-08-05 2006-02-28 Interactive Health, Llc Massaging device for chairs with guide rail and carriage assembly
US6814710B1 (en) * 1999-08-05 2004-11-09 Interactive Health Llc Massaging device for chairs
JP4249872B2 (ja) * 1999-09-09 2009-04-08 ファミリー株式会社 マッサージ機
US6607499B1 (en) 2000-04-19 2003-08-19 James Becher Portable real time, dry mechanical relaxation and physical therapy device simulating application of massage and wet hydrotherapy for limbs
US6494851B1 (en) 2000-04-19 2002-12-17 James Becher Real time, dry mechanical relaxation station and physical therapy device simulating human application of massage and wet hydrotherapy
JP4020581B2 (ja) * 2000-11-15 2007-12-12 三洋電機株式会社 椅子型マッサージ機
JP2003190242A (ja) * 2001-12-26 2003-07-08 Sanyo Electric Co Ltd マッサージアッセンブリ及びこれを搭載したマッサージ機
US6911012B2 (en) * 2002-05-09 2005-06-28 Rocky Kahn Apparatus and method for applying a friction massage stroke
JP4153746B2 (ja) * 2002-07-31 2008-09-24 アイシン精機株式会社 マッサージ機構付きシート
US6808500B1 (en) * 2003-03-28 2004-10-26 Yu Cheng-Yi Roller massager having rocking or kneading massaging motions
US7048701B2 (en) * 2003-04-18 2006-05-23 Hakjin Kim Lie-down massager
US6890313B2 (en) * 2003-05-30 2005-05-10 Hakjin Kim Lie-down massager
US7081100B2 (en) 2003-05-30 2006-07-25 Hakjin Kim Lie-down massager
JP4218404B2 (ja) * 2003-04-22 2009-02-04 パナソニック電工株式会社 マッサージ機
US7118541B2 (en) 2003-05-16 2006-10-10 Hakjin Kim Lie-down massager
US7014620B2 (en) 2003-05-05 2006-03-21 Hakjin Kim Lie-down massager
US7052475B2 (en) 2003-07-07 2006-05-30 Hakjin Kim Lie-down massager
US7037279B2 (en) * 2003-05-27 2006-05-02 Hakjin Kim Lie-down massager
US7081098B2 (en) * 2003-07-07 2006-07-25 Hakjin Kim Lie-down massager
US7018347B2 (en) 2003-05-23 2006-03-28 Hakjin Kim Lie-down massager
US20040260215A1 (en) * 2003-06-23 2004-12-23 Hakjin Kim Human body massaging method and apparatus
US7052476B2 (en) * 2003-07-18 2006-05-30 Hakjin Kim Lie-down massager
US6849054B1 (en) * 2003-07-21 2005-02-01 Hakjin Kim Lie-down massager
US20050049531A1 (en) * 2003-08-27 2005-03-03 Hakjin Kim Chair massager
US7128721B2 (en) * 2004-04-30 2006-10-31 Homedics, Inc. Portable body massager
US20100268132A1 (en) * 2004-05-11 2010-10-21 Chichun Wu Massage device
US20110184324A1 (en) * 2004-05-11 2011-07-28 Weightec Electronic Technology Co., Ltd. Massage device
US7470242B2 (en) 2005-03-18 2008-12-30 Fka Distributing Co. Portable body massager having width adjustable massage members on translating carriage
US7419475B2 (en) * 2005-09-09 2008-09-02 Fka Distibuting Co. Body massager with illumination effects
DE102005057462B4 (de) * 2005-12-01 2010-07-29 Schukra Gerätebau AG Sitzkomponenten-Verstellvorrichtung und -Verfahren sowie Sitz
US7597669B2 (en) * 2006-03-01 2009-10-06 Fka Distributing Co. Body massage apparatus
US7311681B1 (en) 2006-06-12 2007-12-25 Christalla Vaccarella Motor vehicle massage seat
CN101744707B (zh) * 2008-11-28 2011-10-19 巫东和 自走式背部按摩机构
US20110082400A1 (en) * 2009-10-07 2011-04-07 Dong-Her Wu Massage mechanism with a moveable massage set having a biased movement
ES2408593T3 (es) * 2010-08-20 2013-06-21 Pentti Vilho Fredrik Lagus Dispositivo de terapia en la zona del pie
CN102920579B (zh) * 2012-08-15 2014-07-23 厦门蒙发利科技(集团)股份有限公司 一种按摩器
US10849819B2 (en) 2013-12-11 2020-12-01 Luraco, Inc. System and method for body stretching by massage chair
US20150157526A1 (en) * 2013-12-11 2015-06-11 Luraco Technologies, Inc. Massage apparatus for massage chair
US10092480B2 (en) 2013-12-11 2018-10-09 Luraco, Inc. Touchscreen-based control system for massage chairs
CN106137669A (zh) * 2015-04-10 2016-11-23 上海文涛电子有限公司 一种可编程的按摩椅
CN105536149B (zh) * 2016-02-03 2019-03-08 浙江和也健康科技有限公司 一种高能旋磁器及旋磁座椅结构
KR101812201B1 (ko) * 2016-12-13 2018-01-25 임상만 척추 근육 강화장치
US10842708B2 (en) 2017-01-25 2020-11-24 Luraco, Inc. Massage apparatus for legs and feet and massage chair having the massage apparatus
US10724549B2 (en) 2017-05-11 2020-07-28 Luraco, Inc. Massage chair having a noise-reducing, enclosure device
US11179290B2 (en) 2017-05-11 2021-11-23 Luraco, Inc. Massage chair having a wireless charger, armrest sliding, hammering devices, and oxygen generation
US10639230B2 (en) 2018-04-29 2020-05-05 Luraco, Inc. Massage chair having a mechanism for adjusting position of fluid massage element for arm massaging
US10891000B2 (en) 2019-01-24 2021-01-12 Kevin Le Massage chairs with touchscreen-based control system
US20200337597A1 (en) * 2019-04-25 2020-10-29 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Soft hip extension device to aid hemiparetic gait
US20220410780A1 (en) * 2021-06-29 2022-12-29 Faurecia Sièges d'Automobile Seat with vibration devices

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1645339A (en) * 1926-10-18 1927-10-11 Edward R Monroe Therapeutic chair
GB1134903A (en) * 1966-04-12 1968-11-27 Takeuchi Tekko Kk Massaging apparatus
DE2028386A1 (de) * 1969-06-09 1971-01-07 Shinagawa, Gentaro, Nozato, Fujio, Osaka (Japan) Massagevorrichtung
US3640272A (en) * 1969-07-24 1972-02-08 Pete J Bonin Therapy table
US3675644A (en) * 1970-02-02 1972-07-11 Joseph F Laskowitz Massage apparatus
JPS5198181A (ja) * 1975-02-26 1976-08-28
JPS5383389A (en) * 1976-12-28 1978-07-22 Marutaka Iriyouki Kk Roller massage device and control mechanism for driving same
JPS53105084A (en) * 1977-02-24 1978-09-12 Matsushita Electric Works Ltd Massage instrument
US4230098A (en) * 1979-02-13 1980-10-28 Kazuma Uematsu Rhythmical traction type device for medical treatment

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014054683A1 (ja) * 2012-10-04 2014-04-10 オージー技研株式会社 液圧マッサージ装置
JP2014073216A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Og Giken Co Ltd 液圧マッサージ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4422449A (en) 1983-12-27
JPS57112862A (en) 1982-07-14
DE3151338A1 (de) 1982-07-08
JPS5946181B2 (ja) 1984-11-10
DE3151338C2 (de) 1986-12-11
FR2497096B1 (ja) 1984-12-07
US4422448A (en) 1983-12-27
FR2497096A1 (fr) 1982-07-02
GB2090744B (en) 1984-02-22
JPS5832768A (ja) 1983-02-25
GB2090744A (en) 1982-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6213020B2 (ja)
US4686967A (en) Rocking massage chair
JPH0113857B2 (ja)
JPS61500054A (ja) 調節自在の外形を有する腰仙骨支持バックレスト
CA2115147A1 (en) Wheelchair
CN111643329A (zh) 一种医疗恢复用腰背按摩装置
JPS6157782B2 (ja)
JP3543334B2 (ja) マッサージ機
JPS6327018B2 (ja)
JPH035817B2 (ja)
JPS6130678Y2 (ja)
JP3290249B2 (ja) マッサージ機
JPH0214057B2 (ja)
JPH0113856B2 (ja)
JPH06327739A (ja) マッサージ機
JPH0411217B2 (ja)
JP3525490B2 (ja) マッサージ機
JPH0565186B2 (ja)
JP2511451B2 (ja) マツサ−ジ機
JPS6311899B2 (ja)
JPS62197057A (ja) マツサ−ジ機
JPH0249107B2 (ja) Matsusaajiki
JP2566287B2 (ja) マッサージ機
JPH0360497B2 (ja)
JPH0212098B2 (ja)