JP4479152B2 - 複素環誘導体及び医薬 - Google Patents

複素環誘導体及び医薬 Download PDF

Info

Publication number
JP4479152B2
JP4479152B2 JP2002585386A JP2002585386A JP4479152B2 JP 4479152 B2 JP4479152 B2 JP 4479152B2 JP 2002585386 A JP2002585386 A JP 2002585386A JP 2002585386 A JP2002585386 A JP 2002585386A JP 4479152 B2 JP4479152 B2 JP 4479152B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butyloxy
diphenylpyrazin
alkyl
isopropylamino
optionally substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002585386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2002088084A1 (ja
JPWO2002088084A6 (ja
Inventor
哲夫 浅木
泰介 浜本
敬市 桑野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shinyaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shinyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18978246&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4479152(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Shinyaku Co Ltd filed Critical Nippon Shinyaku Co Ltd
Publication of JPWO2002088084A1 publication Critical patent/JPWO2002088084A1/ja
Publication of JPWO2002088084A6 publication Critical patent/JPWO2002088084A6/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4479152B2 publication Critical patent/JP4479152B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4418Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof having a carbocyclic group directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cyproheptadine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/53Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with three nitrogens as the only ring hetero atoms, e.g. chlorazanil, melamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/12Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/14Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D241/18Oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/14Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D241/20Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D253/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D251/00
    • C07D253/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D251/00 not condensed with other rings
    • C07D253/061,2,4-Triazines
    • C07D253/0651,2,4-Triazines having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D253/071,2,4-Triazines having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms, or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

技 術 分 野
本発明は、医薬として有用な新規複素環誘導体またはその塩、及びそれを有効成分として含有するPGI受容体作動剤に関する。
背 景 技 術
プロスタグランジンI(PGI)は、生体内でアラキドン酸からプロスタグランジンH(PGH)を経由して産生される物質であり、強力な血小板凝集抑制作用、血管拡張作用、脂質沈着抑制作用、および白血球活性化抑制作用等の多岐に渡る薬理効果を有している。従ってPGIは、末梢循環障害(例、慢性動脈閉塞症、間欠性跛行、末梢動脈塞栓症、振動病、レイノー病)、全身性エリテマトーデス、経皮的冠動脈形成術(PTCA)後の再閉塞・再狭搾、動脈硬化症、血栓症、糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症、高血圧、虚血性疾患(例、脳梗塞、心筋梗塞等)、一過性脳虚血発作、糸球体腎炎等の治療、または末梢血管再建術若しくは血管新生療法における血管形成促進に有効と考えられている。
しかし、PGIは、医薬品として用いるには、化学的に不安定であり、生物学的半減期も非常に短く、さらに目的とする作用とその他の作用との分離が困難であるため副作用が生じやすいなどの問題点がある。薬効の持続、副作用の軽減ならびにコンプライアンスの改善等を目的として、プロスタグランジン類の持続性製剤の研究・開発が行われてきたが、満足な成果は得られていない。
このような状況下において、PGI骨格を有さず、PGI受容体に対する親和性に優れ、化学安定性においても優れたPGI受容体作動薬は、既存のPGI製剤よりも医薬品としての優れた治療効果を示すと期待され、研究・開発が盛んに行われている。
例えば、イミダゾール誘導体(Br.J.Pharmcol.,102,251(1991))、オキサゾール誘導体(J.Med.Chem.,35,3498(1992)、J.Med.Chem.,36,3884(1993))、ピラゾール誘導体(Folia Phermacol.Jp.,106,181(1995)、Bioorg.Med.Chem.Lett.,5,1071(1995)、Bioorg.Med.Chem.Lett.,5,1083(1995))、ピラジノン誘導体(Bioorg.Med.Chem.Lett.,10,2787(2000))、オキシム誘導体(Folia Phermacol.Jp.,106,181(1995)、Bioorg.Med.Chem.Lett.,5,1071(1995)、Bioorg.Med.Chem.Lett.,5,1083(1995))がPGI受容体作動作用を有することが知られている。
2,3−ジフェニルピラジン誘導体(特開平7−33752)が除草作用を有すること、2,3−ジフェニルピリジン誘導体および5,6−ジフェニルピリミジン誘導体(WO92/01675)がロイコトリエンB拮抗作用を有すること、および2,3−ジフェニルピリジン誘導体(WO96/18616)が一酸化窒素合成阻害作用を有することが知られている。しかしながら、これらの化合物がPGI受容体作動作用を有することは知られていない。
発 明 の 開 示
本発明の目的は、新規なPGI受容体作動剤、及び新規な複素環誘導体を提供することにある。
本発明者らは、上記目的を達成するために、種々の化合物を合成し、検討する過程において、次の一般式(1)で表される複素環誘導体(以後、複素環誘導体(1)ともいう。)が優れたPGI受容体作動作用を有することを見出し、本発明を完成するに到った。
Figure 0004479152
、Rは、同一または異なって、置換されていてもよいアリールを表す。該置換基は、同一または異なって、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アリールアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルコキシアルキル、アルキルスルホニル、ヒドロキシ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシ、シアノおよびニトロからなる群から1〜3個選ばれる。
Yは、N、N→OまたはCRを表し、Zは、NまたはCRを表す。R、Rは、同一または異なって、水素、アルキルまたはハロゲンを表す。
Aは、NR、O、S、SO、SOまたはエチレンを表す。Rは、水素、アルキル、アルケニルまたはシクロアルキルを表す。
Dは、ヒドロキシで置換されていてもよいアルキレンまたはアルケニレンを表すか、または、AとDが一緒になって、次の式(2)で表される二価の基を表す。
Figure 0004479152
rは、0〜2の整数を表し、qは2〜3の整数を表し、tは0〜4の整数を表す。
Eは、フェニレンまたは単結合を表すか、または、DとEが一緒になって、次の式(3)で表される二価の基を表す。
Figure 0004479152
uは、0〜2の整数を表し、vは、0または1を表す。
Gは、O、S、SO、SOまたはC(R)(R)を表す。R、Rは、同一または異なって、水素またはアルキルを表す。
、Rは、同一または異なって、水素またはアルキルを表す。
Qは、カルボキシ、アルコキシカルボニル、テトラゾリル、カルバモイル、モノアルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイルまたは次の式(22)で表される基を表す。
Figure 0004479152
10は、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシ、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールオキシまたは置換されていてもよい複素環基を表す。かかるアルキル、アリール、アリールオキシまたは複素環基の置換基は、同一または異なって、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アリールアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルコキシアルキル、アルキルスルホニル、ヒドロキシ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシ、シアノおよびニトロからなる群から1〜3個選ばれる。
式(1)で表される複素環誘導体の中で好ましい化合物は次の化合物である。
、Rが、同一または異なって、置換されていてもよいフェニルであり、該置換基は、同一または異なって、ハロゲン、アルキルおよびアルコキシからなる群から1〜3個選ばれ、
Y及びZが、次の(1)または(2)のいずれかの場合であり、
(1)YがNまたはCHであり、ZがNまたはCHである。
(2)YがN→Oであり、ZがCHである。
Aが、NRであり、Rが、水素、アルキルまたはシクロアルキルであり、
Dが、アルキレンまたはアルケニレンであり、
Eが、単結合であり、
Gが、O、S、SO、SOまたはC(R)(R)であり、R、Rは、それぞれ水素であり、
、Rが、同一または異なって、水素またはアルキルであり、
Qが、カルボキシ、アルコキシカルボニル、テトラゾリルまたは式(22)で表される基であり、R10は、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシ、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールオキシまたは置換されていてもよい複素環基であり、かかるアルキル、アリール、アリールオキシまたは複素環基の置換基は、同一または異なって、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アリールアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルコキシアルキル、アルキルスルホニル、ヒドロキシ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシ、シアノおよびニトロからなる群から1〜3個選ばれる、化合物。
式(1)で表される複素環誘導体の中でさらに好ましい化合物は次の化合物である。
、Rが、同一または異なって、置換されていてもよいフェニルであり、該置換基は、同一または異なって、ハロゲン、アルキルおよびアルコキシからなる群から1〜3個選ばれ、
Y及びZが、次の(1)または(2)のいずれかの場合であり、
(1)YがNであり、ZがCHである。
(2)YがCHであり、ZがNまたはCHである。
Aが、NRであり、Rが、水素またはアルキルであり、
Dが、アルキレンであり、
Eが、単結合であり、
Gが、Oであり、
、Rが、同一または異なって、水素またはアルキルであり、
Qが、カルボキシ、テトラゾリルまたは式(22)で表される基であり、R10は、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシ、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールオキシまたは置換されていてもよい複素環基であり、かかるアルキル、アリール、アリールオキシまたは複素環基の置換基は、同一または異なって、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アリールアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルコキシアルキル、アルキルスルホニル、ヒドロキシ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシ、シアノおよびニトロからなる群から1〜3個選ばれる、化合物。
式(1)で表される複素環誘導体の中で特に好ましい化合物は次の化合物である。
、Rが、同一または異なって、置換されていてもよいフェニルであり、該置換基は、同一または異なって、ハロゲン、アルキルおよびアルコキシからなる群から1〜3個選ばれ、
YがNであり、ZがCHであり、
AがNRであり、Rがアルキルであり、
Dが、アルキレンであり、
Eが、単結合であり、
Gが、Oであり、
、Rが、同一または異なって、水素またはアルキルであり、
Qが、カルボキシまたは式(22)で表される基であり、R10は、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシ、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールオキシまたは置換されていてもよい複素環基であり、かかるアルキル、アリール、アリールオキシまたは複素環基の置換基は、同一または異なって、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アリールアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルコキシアルキル、アルキルスルホニル、ヒドロキシ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシ、シアノおよびニトロからなる群から1〜3個選ばれる、化合物。
式(1)で表される複素環誘導体の中で好ましい化合物は、具体的には次の(1)〜(32)の化合物である。
(1)2−{4−[N−(5,6−ジ−p−トリルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]ブチルオキシ}酢酸
(2)2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]ブチルオキシ}酢酸
(3)2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}酢酸
(4)2−{4−[N−(5,6−ジ−p−トリルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}酢酸
(5)2,3−ジフェニル−5−{N−[4−(カルボキシメトキシ)ブチル]−N−メチルアミノ}ピラジン 1−オキシド
(6)2−{4−[N−(4,5−ジ−p−トリルピリミジン−2−イル)−N−メチルアミノ]ブチルオキシ}酢酸
(7)7−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]ヘプタン酸
(8)2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルチオ]酢酸
(9)2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]−(Z)−2−ブテン−1−イルオキシ]酢酸
(10)2−{4−[N−(5,6−ジ−p−トリル−1,2,4−トリアジン−3−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}酢酸
(11)2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−エチルアミノ]ブチルオキシ}酢酸
(12)2−{4−[N−(2,3−ジフェニルピリジン−6−イル)−N−メチルアミノ]ブチルオキシ}酢酸
(13)2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルスルフィニル]酢酸
(14)2−{4−[N−(5,6−ジフェニル−1,2,4−トリアジン−3−イル)−N−メチルアミノ]ブチルオキシ}酢酸
(15)2−{4−[N−(4,5−ジフェニルピリミジン−2−イル)−N−メチルアミノ]ブチルオキシ}酢酸
(16)2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}−N−(p−トルエンスルホニル)アセトアミド
(17)2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}−N−(イソプロピルスルホニル)アセトアミド
(18)2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}−N−(トリフルオロメタンスルホニル)アセトアミド
(19)2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}−N−(o−トルエンスルホニル)アセトアミド
(20)N−(ベンゼンスルホニル)−2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}アセトアミド
(21)N−(4−クロロベンゼンスルホニル)−2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}アセトアミド
(22)2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}−N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)アセトアミド
(23)2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}−N−(4−フルオロベンゼンスルホニル)アセトアミド
(24)2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}−N−(2−チオフェンスルホニル)アセトアミド
(25)N−(アミノスルホニル)−2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}アセトアミド
(26)N−(N,N−ジメチルアミノスルホニル)−2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}アセトアミド
(27)2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}−N−(モルホリン−4−イルスルホニル)アセトアミド
(28)2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}−N−(ピロリジン−1−イルスルホニル)アセトアミド
(29)N−[2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}アセチル]スルファミン酸フェニル
(30)N−[2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}アセチル]スルファミン酸
(31)N−[2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}アセチル]スルファミン酸 ナトリウム塩
(32)2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}−N−(メチルスルホニル)アセトアミド
次の一般式(1z)で表される複素環誘導体であって、(I)〜(V)のいずれかの場合である複素環誘導体(以後、複素環誘導体(1z)ともいう。)は文献未記載の新規化合物である。
Figure 0004479152
(I)
91、R92は、同一または異なって、置換されていてもよいアリールを表す。該置換基は、同一または異なって、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アリールアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルコキシアルキル、アルキルスルホニル、ヒドロキシ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシ、シアノおよびニトロからなる群から1〜3個選ばれる。
は、NまたはN→Oを表し、Zは、NまたはCR96を表す。R96は、水素、アルキルまたはハロゲンを表す。
は、NR97、O、S、SO、SOまたはエチレンを表す。R97は、水素、アルキル、アルケニルまたはシクロアルキルを表す。
は、ヒドロキシで置換されていてもよいアルキレンまたはアルケニレンを表すか、または、AとDが一緒になって、次の式(2z)で表される二価の基を表す。
Figure 0004479152
mは0〜2の整数を表し、kは2〜3の整数を表し、nは0〜4の整数を表す。
は、フェニレンまたは単結合を表すか、または、DとEが一緒になって、次の式(3z)で表される二価の基を表す。
Figure 0004479152
wは0〜2の整数を表し、xは0または1を表す。
は、O、S、SO、SOまたはC(R98)(R99)を表す。R98、R99は、同一または異なって、水素またはアルキルを表す。
93、R94は、同一または異なって、水素またはアルキルを表す。
は、カルボキシ、アルコキシカルボニル、テトラゾリル、カルバモイル、モノアルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイルまたは次の式(22z)で表される基を表す。
Figure 0004479152
910は、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシ、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールオキシまたは置換されていてもよい複素環基を表す。かかるアルキル、アリール、アリールオキシまたは複素環基の置換基は、同一または異なって、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アリールアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルコキシアルキル、アルキルスルホニル、ヒドロキシ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシ、シアノおよびニトロからなる群から1〜3個選ばれる。
(II)
91、R92は、同一または異なって、置換されていてもよいアリールを表す。該置換基は、同一または異なって、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アリールアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルコキシアルキル、アルキルスルホニル、ヒドロキシ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシ、シアノおよびニトロからなる群から1〜3個選ばれる。
は、CR95を表し、Zは、NまたはCR96を表す。R95、R96は、同一または異なって、水素、アルキルまたはハロゲンを表す。
は、SOまたはSOを表す。
は、ヒドロキシで置換されていてもよいアルキレンまたはアルケニレンを表すか、または、AとDが一緒になって、次の式(2z)で表される二価の基を表す。
Figure 0004479152
mは0〜2の整数を表し、kは2〜3の整数を表し、nは0〜4の整数を表す。
は、フェニレンまたは単結合を表すか、または、DとEが一緒になって、次の式(3z)で表される二価の基を表す。
Figure 0004479152
wは0〜2の整数を表し、xは0または1を表す。
は、O、S、SO、SOまたはC(R98)(R99)を表す。R98、R99は、同一または異なって、水素またはアルキルを表す。
93、R94は、同一または異なって、水素またはアルキルを表す。
は、カルボキシ、アルコキシカルボニル、テトラゾリル、カルバモイル、モノアルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイルまたは次の式(22z)で表される基を表す。
Figure 0004479152
910は、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシ、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールオキシまたは置換されていてもよい複素環基を表す。かかるアルキル、アリール、アリールオキシまたは複素環基の置換基は、同一または異なって、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アリールアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルコキシアルキル、アルキルスルホニル、ヒドロキシ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシ、シアノおよびニトロからなる群から1〜3個選ばれる。
(III)
91、R92は、同一または異なって、置換されていてもよいアリールを表す。該置換基は、同一または異なって、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アリールアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルコキシアルキル、アルキルスルホニル、ヒドロキシ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシ、シアノおよびニトロからなる群から1〜3個選ばれる。
は、CR95を表し、Zは、NまたはCR96を表す。R95、R96は、同一または異なって、水素、アルキルまたはハロゲンを表す。
は、NR97、O、Sまたはエチレンを表す。R97は、水素、アルキル、アルケニルまたはシクロアルキルを表す。
は、アルケニレンを表すか、または、AとDが一緒になって、次の式(2z)で表される二価の基を表す。
Figure 0004479152
mは0〜2の整数を表し、kは2〜3の整数を表し、nは0〜4の整数を表す。
は、フェニレンまたは単結合を表すか、または、DとEが一緒になって、次の式(3z)で表される二価の基を表す。
Figure 0004479152
wは0〜2の整数を表し、xは0または1を表す。
は、O、S、SO、SOまたはC(R98)(R99)を表す。R98、R99は、同一または異なって、水素またはアルキルを表す。
93、R94は、同一または異なって、水素またはアルキルを表す。
は、カルボキシ、アルコキシカルボニル、テトラゾリル、カルバモイル、モノアルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイルまたは次の式(22z)で表される基を表す。
Figure 0004479152
910は、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシ、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールオキシまたは置換されていてもよい複素環基を表す。かかるアルキル、アリール、アリールオキシまたは複素環基の置換基は、同一または異なって、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アリールアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルコキシアルキル、アルキルスルホニル、ヒドロキシ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシ、シアノおよびニトロからなる群から1〜3個選ばれる。
(IV)
91、R92は、同一または異なって、置換されていてもよいアリールを表す。該置換基は、同一または異なって、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アリールアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルコキシアルキル、アルキルスルホニル、ヒドロキシ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシ、シアノおよびニトロからなる群から1〜3個選ばれる。
は、CR95を表し、Zは、NまたはCR96を表す。R95、R96は、同一または異なって、水素、アルキルまたはハロゲンを表す。
は、NR97、O、Sまたはエチレンを表す。R97は、水素、アルキル、アルケニルまたはシクロアルキルを表す。
は、ヒドロキシで置換されていてもよいアルキレンを表す。
は、フェニレンを表す。
は、O、S、SO、SOまたはC(R98)(R99)を表す。R98、R99は、同一または異なって、水素またはアルキルを表す。
93、R94は、同一または異なって、水素またはアルキルを表す。
は、カルボキシ、アルコキシカルボニル、テトラゾリル、カルバモイル、モノアルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイルまたは次の式(22z)で表される基を表す。
Figure 0004479152
910は、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシ、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールオキシまたは置換されていてもよい複素環基を表す。かかるアルキル、アリール、アリールオキシまたは複素環基の置換基は、同一または異なって、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アリールアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルコキシアルキル、アルキルスルホニル、ヒドロキシ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシ、シアノおよびニトロからなる群から1〜3個選ばれる。
(V)
91、R92は、同一または異なって、置換されていてもよいフェニルを表す。該置換基は、同一または異なって、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アリールアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルコキシアルキル、ヒドロキシ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシ、シアノおよびニトロからなる群から1〜3個選ばれる。
は、CR95を表し、Zは、NまたはCR96を表す。R95、R96は、それぞれ水素を表す。
は、NR97を表す。R97は、水素、アルキル、アルケニルまたはシクロアルキルを表す。
は、ヒドロキシで置換されていてもよいアルキレンを表す。
は、単結合を表す。
は、Oを表す。
93、R94は、同一または異なって、水素またはアルキルを表す。
は、カルボキシ、アルコキシカルボニル、テトラゾリル、カルバモイル、モノアルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイルまたは次の式(22z)で表される基を表す。
Figure 0004479152
910は、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシ、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールオキシまたは置換されていてもよい複素環基を表す。かかるアルキル、アリール、アリールオキシまたは複素環基の置換基は、同一または異なって、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アリールアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルコキシアルキル、アルキルスルホニル、ヒドロキシ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシ、シアノおよびニトロからなる群から1〜3個選ばれる。
上記の新規な複素環誘導体(1z)の中で好ましい化合物は次の(i)〜(iii)のいずれかの場合である化合物である。
(i)
91、R92が、同一または異なって、置換されていてもよいフェニルであり、該置換基は、同一または異なって、ハロゲン、アルキルおよびアルコキシからなる群から1〜3個選ばれ、
およびZが、次の(1)または(2)のいずれかの場合であり、
(1)YがNであり、ZがNまたはCHである。
(2)YがN→Oであり、ZがCHである。
が、NR97であり、R97が、水素、アルキルまたはシクロアルキルであり、
が、アルキレンであり、
が、単結合であり、
が、O、S、SO、SOまたはC(R98)(R99)であり、R98、R99は、それぞれ水素であり、
93、R94が、同一または異なって、水素またはアルキルであり、
が、カルボキシ、アルコキシカルボニル、テトラゾリルまたは式(22z)で表される基であり、R910は、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシ、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールオキシまたは置換されていてもよい複素環基であり、かかるアルキル、アリール、アリールオキシまたは複素環基の置換基は、同一または異なって、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アリールアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルコキシアルキル、アルキルスルホニル、ヒドロキシ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシ、シアノおよびニトロからなる群から1〜3個選ばれる、化合物。
(ii)
91、R92が、同一または異なって、置換されていてもよいフェニルであり、該置換基は、同一または異なって、ハロゲン、アルキルおよびアルコキシからなる群から1〜3個選ばれ、
がCHであり、ZがNまたはCHであり、
が、NR97であり、R97が、水素、アルキルまたはシクロアルキルであり、
が、アルキレンであり、
が、単結合であり、
が、Oであり、
93、R94が、同一または異なって、水素またはアルキルであり、
が、カルボキシ、アルコキシカルボニル、テトラゾリルまたは式(22z)で表される基であり、R910は、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシ、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールオキシまたは置換されていてもよい複素環基であり、かかるアルキル、アリール、アリールオキシまたは複素環基の置換基は、同一または異なって、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アリールアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルコキシアルキル、アルキルスルホニル、ヒドロキシ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシ、シアノおよびニトロからなる群から1〜3個選ばれる、化合物。
(iii)
91、R92が、同一または異なって、置換されていてもよいフェニルであり、該置換基は、同一または異なって、ハロゲン、アルキルおよびアルコキシからなる群から1〜3個選ばれ、
およびZが、次の(1)または(2)のいずれかの場合であり、
(1)YがNまたはCHであり、ZがNまたはCHである。
(2)YがN→Oであり、ZがCHである。
が、NR97であり、R97が、水素、アルキルまたはシクロアルキルであり、
が、アルケニレンであり、
が、単結合であり、
が、O、S、SO、SOまたはC(R98)(R99)であり、R98、R99は、それぞれ水素であり、
93、R94が、同一または異なって、水素またはアルキルであり、
が、カルボキシ、アルコキシカルボニル、テトラゾリルまたは式(22z)で表される基であり、R910は、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシ、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールオキシまたは置換されていてもよい複素環基であり、かかるアルキル、アリール、アリールオキシまたは複素環基の置換基は、同一または異なって、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アリールアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルコキシアルキル、アルキルスルホニル、ヒドロキシ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシ、シアノおよびニトロからなる群から1〜3個選ばれる、化合物。
上記の新規な複素環誘導体(1z)の中でさらに好ましい化合物は次の化合物である。
91、R92が、同一または異なって、置換されていてもよいフェニルであり、該置換基は、同一または異なって、ハロゲン、アルキルおよびアルコキシからなる群から1〜3個選ばれ、
およびZが、次の(1)または(2)のいずれかの場合であり、
(1)YがNであり、ZがCHである。
(2)YがCHであり、ZがNまたはCHである。
が、NR97であり、R97が、水素またはアルキルであり、
が、アルキレンであり、
が、単結合であり、
が、Oであり、
93、R94が、同一または異なって、水素またはアルキルであり、
が、カルボキシ、テトラゾリルまたは式(22z)で表される基であり、R910は、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシ、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールオキシまたは置換されていてもよい複素環基であり、かかるアルキル、アリール、アリールオキシまたは複素環基の置換基は、同一または異なって、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アリールアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルコキシアルキル、アルキルスルホニル、ヒドロキシ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシ、シアノおよびニトロからなる群から1〜3個選ばれる、化合物。
上記の新規な複素環誘導体(1z)の中で特に好ましい化合物は次の化合物である。
91、R92が、同一または異なって、置換されていてもよいフェニルであり、該置換基は、同一または異なって、ハロゲン、アルキルおよびアルコキシからなる群から1〜3個選ばれ、
がNであり、ZがCHであり、
がNR97であり、R97がアルキルであり、
が、アルキレンであり、
が、単結合であり、
が、Oであり、
93、R94が、同一または異なって、水素またはアルキルであり、
が、カルボキシまたは式(22z)で表される基であり、R910は、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシ、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールオキシまたは置換されていてもよい複素環基であり、かかるアルキル、アリール、アリールオキシまたは複素環基の置換基は、同一または異なって、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アリールアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルコキシアルキル、アルキルスルホニル、ヒドロキシ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシ、シアノおよびニトロからなる群から1〜3個選ばれる、化合物。
上記の新規な複素環誘導体(1z)の中で好ましい化合物は、具体的には次の(1)〜(32)の化合物である。
(1)2−{4−[N−(5,6−ジ−p−トリルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]ブチルオキシ}酢酸
(2)2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]ブチルオキシ}酢酸
(3)2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}酢酸
(4)2−{4−[N−(5,6−ジ−p−トリルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}酢酸
(5)2,3−ジフェニル−5−{N−[4−(カルボキシメトキシ)ブチル]−N−メチルアミノ}ピラジン 1−オキシド
(6)2−{4−[N−(4,5−ジ−p−トリルピリミジン−2−イル)−N−メチルアミノ]ブチルオキシ}酢酸
(7)7−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]ヘプタン酸
(8)2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルチオ]酢酸
(9)2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]−(Z)−2−ブテン−1−イルオキシ]酢酸
(10)2−{4−[N−(5,6−ジ−p−トリル−1,2,4−トリアジン−3−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}酢酸
(11)2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−エチルアミノ]ブチルオキシ}酢酸
(12)2−{4−[N−(2,3−ジフェニルピリジン−6−イル)−N−メチルアミノ]ブチルオキシ}酢酸
(13)2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルスルフィニル]酢酸
(14)2−{4−[N−(5,6−ジフェニル−1,2,4−トリアジン−3−イル)−N−メチルアミノ]ブチルオキシ}酢酸
(15)2−{4−[N−(4,5−ジフェニルピリミジン−2−イル)−N−メチルアミノ]ブチルオキシ}酢酸
(16)2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}−N−(p−トルエンスルホニル)アセトアミド
(17)2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}−N−(イソプロピルスルホニル)アセトアミド
(18)2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}−N−(トリフルオロメタンスルホニル)アセトアミド
(19)2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}−N−(o−トルエンスルホニル)アセトアミド
(20)N−(ベンゼンスルホニル)−2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}アセトアミド
(21)N−(4−クロロベンゼンスルホニル)−2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}アセトアミド
(22)2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}−N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)アセトアミド
(23)2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}−N−(4−フルオロベンゼンスルホニル)アセトアミド
(24)2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}−N−(2−チオフェンスルホニル)アセトアミド
(25)N−(アミノスルホニル)−2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}アセトアミド
(26)N−(N,N−ジメチルアミノスルホニル)−2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}アセトアミド
(27)2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}−N−(モルホリン−4−イルスルホニル)アセトアミド
(28)2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}−N−(ピロリジン−1−イルスルホニル)アセトアミド
(29)N−[2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}アセチル]スルファミン酸フェニル
(30)N−[2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}アセチル]スルファミン酸
(31)N−[2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}アセチル]スルファミン酸 ナトリウム塩
(32)2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}−N−(メチルスルホニル)アセトアミド
以下に本発明を詳述する。
本発明における「アルキル」としては、直鎖または分枝状の炭素数1〜6のもの、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、n−ヘキシル、イソヘキシルを挙げることができる。とりわけ、炭素数1〜4のものが好ましい。
「ハロアルキル」、「アリールアルキル」、「アルキルチオ」、「アルコキシアルキル」、「アルキルスルホニル」、「モノアルキルアミノ」、「ジアルキルアミノ」、「モノアルキルカルバゾイル」および「ジアルキルカルバモイル」のアルキル部分は、前記のアルキルを挙げることができる。
「アルコキシ」としては、直鎖または分枝状の炭素数1〜6もの、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、n−ペンチルオキシ、イソペンチルオキシ、n−ヘキシルオキシ、イソヘキシルオキシを挙げることができる。とりわけ、炭素数1〜4のものが好ましい。
「アルコキシカルボニル」、「アルコキシアルキル」のアルコキシ部分は、前記のアルコキシを挙げることができる。
「アルケニル」としては、直鎖状又は分枝鎖状の炭素数2〜6のもの、例えば、ビニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、4−メチル−3−ペンテニル、1−ヘキセニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−ヘキセニル、5−ヘキセニルが挙げられる。とりわけ、炭素数3〜4のものが好ましい。
「シクロアルキル」としては、炭素数3〜8のもの、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチルを挙げることができる。とりわけ、炭素数5〜7のものが好ましい。
「ハロゲン」としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素原子を挙げることができる。
「アリール」としては、炭素数6〜10のもの、例えば、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチルを挙げることができる。とりわけ、フェニルが好ましい。
「アリールアルキル」及び「アリールオキシ」のアリール部分は、前記のアリールを挙げることができる。
「アルキレン」としては、直鎖状又は分枝鎖状の炭素数1〜8のもの、例えば、メチレン、エチレン、1−メチルエチレン、2−メチルエチレン、トリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、ヘプタメチレン、オクタメチレンが挙げられる。とりわけ、炭素数3〜6のものが好ましく、さらにとりわけ炭素数4のものが好ましい。
「アルケニレン」としては、直鎖状又は分枝鎖状の炭素数2〜8のもの、例えば、エテニレン、1−プロペニレン、2−プロペニレン、1−ブテニレン、2−ブテニレン、3−ブテニレン、1−ペンテニレン、2−ペンテニレン、3−ペンテニレン、4−ペンテニレン、4−メチル−3−ペンテニレン、1−ヘキセニレン、2−ヘキセニレン、3−ヘキセニレン、4−ヘキセニレン、5−ヘキセニレン、1−ヘプテニレン、2−ヘプテニレン、3−ヘプテニレン、4−ヘプテニレン、5−ヘプテニレン、6−ヘプテニレン、1−オクテニレン、2−オクテニレン、3−オクテニレン、4−オクテニレン、5−オクテニレン、6−オクテニレン、7−オクテニレンが挙げられる。とりわけ、炭素数3〜6のものが好ましく、さらにとりわけ炭素数4のものが好ましい。
「複素環基」としては、次の▲1▼〜▲2▼の基を挙げることができる。
▲1▼ 窒素、酸素及び硫黄から選択される1個から4個までのヘテロ原子を有する5〜6員の芳香環基、又はそれらのベンゼン縮合環であって、かかる環構成原子が窒素原子又は硫黄原子の場合、かかる窒素原子、硫黄原子はオキシドを形成してもよい。例えば、1−ピロリル、2−ピロリル、3−ピロリル、3−インドリル、2−フラニル、3−フラニル、3−ベンゾフラニル、2−チエニル、3−チエニル、3−ベンゾチエニル、1,3−オキサゾール−2−イル、4−イソオキサゾリル、2−チアゾリル、5−チアゾリル、2−ベンゾチアゾリル、1−イミダゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、2−ベンズイミダゾリル、1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル、1H−テトラゾール−5−イル、2H−テトラゾール−5−イル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、3−ピラゾリル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、2−ピラジニル、1,3,5−トリアジン−2−イルを挙げることができる。
▲2▼ 環構成原子として、窒素原子、酸素原子又は硫黄原子を、同一又は異なって、1個〜4個含んでいてもよい、4〜8員環の飽和環基、またはそれらのベンゼン縮合環基であって、環構成原子が窒素原子又は硫黄原子の場合、かかる窒素原子、硫黄原子はオキシドを形成してもよい。例えば、ピペリジノ、ピペラジニル、3−メチルピペラジン−1−イル、ホモピペラジニル、モルホリノ、チオモルホリノ、1−ピロリジニル、2−ピロリジニル、2−テトラヒドロフラニルを挙げることができる。
本発明に係る化合物は、例えば、以下の製法により製造することができる。
下記の製法において、原料が反応させたくない置換基(例えば、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ)を有する場合には、原料をあらかじめ公知の方法により、保護基(例えばメトキシメチル、2−メトキシエトキシメチル、ベンジル、4−メトキシベンジル、トリフェニルメチル、4,4’−ジメトキシトリチル、アセチル、tert−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、フタロイル、テトラヒドロピラニル、tert−ブチルジメチルシリル)で保護した後に反応に用いるのが一般的である。反応後に、接触還元、アルカリ処理、酸処理などの公知の方法により保護基を脱離することができる。
製法1(複素環誘導体(1)において、AがNR、OまたはSである複素環誘導体(1a)の製造)
Figure 0004479152
〔式中、AはNR、OまたはSを表す。Lは、ハロゲン、メシルオキシ、トシルオキシ等の脱離基を表わす。Y、Z、R、R、R、R、D、E、G、Qは一般式(1)における定義と同義である。〕
化合物(4)と化合物(5)を反応させることにより、複素環誘導体(1a)を製造することができる。本反応は、通常、無溶媒または適当な溶媒中、過剰の化合物(5)を用いるか、または塩基の存在下に行われる。化合物(5)の使用量は、化合物(4)に対して1〜20倍モル量、好適には、1〜10倍モル量である。使用される塩基は、有機アミン(例えばピリジン、トリエチルアミン、トリエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、N,N−ジイソプロピルエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン)、金属水素化物(例えば水素化ナトリウム)、無機塩基(例えば炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム)などがあげられる。使用される溶媒は、反応に関与しなければ特に限定されないが、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルなどのエーテル類、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド類、アセトニトリル、プロピオニトリルなどのニトリル類、ベンゼン、トルエンなどの炭化水素類またはこれらの混合溶媒があげられる。反応温度は、使用する原料および塩基の種類、反応温度によって異なるが、通常0℃〜300℃で行われる。反応時間は、使用する原料の種類、反応温度によって異なるが、通常30分〜100時間が適当である。
製法2(複素環誘導体(1a)の別途製造)
Figure 0004479152
〔式中、A、Lは前記と同義である。Y、Z、R、R、R、R、D、E、G、Qは一般式(1)における定義と同義である。〕
化合物(6)(互変異性体も含む)と化合物(7)を反応させることによって複素環誘導体(1a)を製造することができる。本反応は塩基の存在下に、有機溶媒(例えば、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルなどのエーテル類、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド類、アセトニトリル、プロピオニトリルなどのニトリル類、ベンゼン、トルエンなどの炭化水素類或いはこれらの混合溶媒)中で行われる。使用される塩基は、製法1で記載された塩基と同様である。化合物(7)の使用量は、化合物(6)に対して1〜10倍モル量、好適には、1〜2倍モル量である。反応温度は、使用する原料および塩基の種類によって異なるが、通常0℃〜150℃で行われる。反応時間は、使用する原料および塩基の種類、反応温度によって異なるが、通常30分〜24時間が適当である。
製法3(複素環誘導体(1)において、AがNR、OまたはSであり、GがOである複素環誘導体(1b)の製造)
Figure 0004479152
〔式中、A、Lは前記と同義である。Y、Z、R、R、R、R、D、E、Qは一般式(1)における定義と同義である。〕
工程1
化合物(4)と化合物(8)を反応させることにより化合物(9)を製造することができる。本反応は、製法1と同様に行うことができる。
工程2
化合物(9)と化合物(10)を反応させることによって複素環誘導体(1b)を製造することができる。本反応は、公知の方法、例えば、B.P.Czechらの方法(Tetrahedron,41,5439(1985))、A.Takahashiらの方法(J.Org.Chem.,53,1227(1988))、N.A.Meanwellらの方法(J.Med.Chem.,35,3498(1992))に従って行うことができる。
製法4(複素環誘導体(1)において、AがNR、OまたはSであり、GがOである複素環誘導体(1b)の別途製造)
Figure 0004479152
〔式中、A、Lは前記と同義である。Y、Z、R、R、R、R、D、E、Qは一般式(1)における定義と同義である。〕
工程1
化合物(6)(互変異性体も含む)と化合物(11)を反応させることにより化合物(9)を製造することができる。本反応は、製法2と同様に行うことができる。
工程2
化合物(9)と化合物(10)を製法3の工程2と同様に反応させることによって複素環誘導体(1b)を製造することができる。
製法5(複素環誘導体(1)において、Eが単結合であり、GがOまたはSである複素環誘導体(1c)の製造)
Figure 0004479152
〔式中、GはOまたはSを表す。A、Lは前記と同義である。Y、Z、R、R、R、R、D、Qは一般式(1)における定義と同義である。〕
化合物(12)と化合物(13)を反応させることにより、複素環誘導体(1c)を製造することができる。本反応は、無溶媒または適当な溶媒中、塩基の存在下で行われる。使用される塩基は、製法1で記載された塩基と同様である。使用される溶媒は、反応に関与しなければ特に限定されないが、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルなどのエーテル類、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド類、アセトニトリル、プロピオニトリルなどのニトリル類、ベンゼン、トルエンなどの炭化水素類、水或いはこれらの混合溶媒があげられる。また、添加物として臭化ヘキサデシルトリブチルホスホニウムなどの相間移動触媒や、ヨウ化ナトリウムなどのヨウ化物を使用すると反応が容易に進行する場合がある。反応温度は、使用する原料の種類によって異なるが、通常0℃〜100℃で行われる。反応時間は、使用する原料の種類、反応温度によって異なるが、通常30分〜24時間が適当である。
製法6(複素環誘導体(1)において、GがSOである複素環誘導体(1e)またはGがSOである複素環誘導体(1f)の製造)
Figure 0004479152
〔式中、A、Y、Z、R、R、R、R、D、E、Qは一般式(1)における定義と同義である。〕
上記または下記のいずれかの製法により得られる複素環誘導体(1d)〔複素環誘導体(1)においてGがSである化合物〕を酸化することにより、複素環誘導体(1e)を製造することができる。本反応は、通常、適当な溶媒(反応に関与しなければ特に限定されないが、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド類、ベンゼン、トルエンなどの炭化水素類、クロロホルム、ジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素類、メタノール、エタノールなどのアルコール類、酢酸、トリフルオロ酢酸などの有機酸類、水或いはこれらの混合溶媒)中、酸化剤(例えば、過酸化水素、過酢酸、メタ過ヨウ素酸塩、m−クロロ過安息香酸、ハロゲン、N−クロロコハク酸イミド)の存在下に−20〜100℃で行うことができる。反応時間は、使用する原料や酸化剤の種類、反応温度によって異なるが、通常30分〜24時間が適当である。酸化剤の使用量は、複素環誘導体(1d)に対して1〜10倍モル量が好ましい。
複素環誘導体(1d)または複素環誘導体(1e)を酸化することにより、複素環誘導体(1f)を製造することができる。本反応は、上記と同様の溶媒中、酸化剤存在下で行うことができる。酸化剤として、例えば、過酸化水素、過酢酸、ペルオキシ硫酸カリウム、過マンガン酸塩、過ホウ酸ナトリウムが挙げられる。反応温度および反応時間は、上記と同様である。
複素環誘導体(1e)と複素環誘導体(1f)の混合物が生成物として得られる場合には、複素環誘導体(1e)および複素環誘導体(1f)は、それぞれ、混合物から通常の分離精製手段、例えば、抽出、濃縮、中和、濾過、再結晶、カラムクロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィーなどの手段を用いることにより単離精製することができる。
製法7(複素環誘導体(1)において、AがSOである複素環誘導体(1h)またはAがSOである複素環誘導体(1i)の製造)
Figure 0004479152
〔式中、Y、Z、R、R、R、R、D、E、G、Qは一般式(1)における定義と同義である。〕
上記のいずれかの製法により得られる複素環誘導体(1g)〔複素環誘導体(1)においてAがSである化合物〕を酸化することにより、複素環誘導体(1h)を製造することができる。本反応は、製法6における複素環誘導体(1d)から複素環誘導体(1e)の製造反応と同様に行うことができる。
複素環誘導体(1g)または複素環誘導体(1h)を酸化することにより、複素環誘導体(1i)を製造することができる。本反応は、製法6における複素環誘導体(1d)または複素環誘導体(1e)から複素環誘導体(1f)の製造反応と同様に行うことができる。
複素環誘導体(1h)と複素環誘導体(1i)の混合物が生成物として得られる場合には、複素環誘導体(1h)および複素環誘導体(1i)は、それぞれ、混合物から通常の分離精製手段、例えば、抽出、濃縮、中和、濾過、再結晶、カラムクロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィーなどの手段を用いることにより単離精製することができる。
製法8(複素環誘導体(1)において、Aがエチレンである複素環誘導体(1j)の製造)
Figure 0004479152
〔式中、Lはハロゲンを表す。Mは−CH=CH−または−C≡C−を表す。Y、Z、R、R、R、R、D、E、G、Qは一般式(1)における定義と同義である。〕
工程1
化合物(14)と化合物(15)を反応させることにより、化合物(16)を製造することができる。本反応は、通常、適当な溶媒中、触媒の存在下、20〜150℃で反応させることにより、行うことができる。使用される溶媒としては、例えば、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド等の極性溶媒、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンのようなエーテル系溶媒、ベンゼン、トルエン等の炭化水素系溶媒、トリエチルアミン、ピペリジン等の塩基性溶媒またはこれらの混合溶媒を用いることができる。触媒としては、ジクロロ(トリフェニルホスフィン)パラジウム、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム等のパラジウム触媒、ヨウ化銅、臭化銅等の金属ハロゲン化物を用いることができる。反応時間は、使用する原料、触媒、反応温度等によって異なるが、通常、30分〜48時間である。化合物(14)に対する化合物(15)の使用量は、1〜10倍モル量、好適には、1〜3倍モル量である。
また、化合物(14)とアルキニル錫、アルケニル錫、アルキニル亜鉛またはアルケニル亜鉛化合物を使用して、公知の方法により化合物(16)を製造することができる。例えば、Y.Akitaらの方法(Chem.Pharm.Bull.,34,1447(1986),Heterocycles,23,2327(1985).)が挙げられる。
工程2
化合物(16)を接触還元することにより、複素環誘導体(1j)を製造することができる。本反応は、通常、適当な溶媒中で、触媒の存在下、常圧または加圧の水素と20〜50℃で反応を行い、化合物(1j)を製造することができる。使用される適当な触媒としては、白金触媒、パラジウム触媒などがあげられる。触媒は化合物(16)に対し重量比で10〜50%程度が適当である。使用される溶媒は、反応に関与しなければ特に限定されないが、水、メタノール、エタノール、プロパノール、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、酢酸またはこれらの混合溶媒があげられる。
また別法として、T.Watanabeらの方法(Heterocycles,29,123(1989).)により化合物(14)から、直接、複素環誘導体(1j)を得ることができる。
製法9(複素環誘導体(1)において、Aがエチレンであり、GがOである複素環誘導体(1k)の製造)
Figure 0004479152
〔式中、Lはハロゲンを表す。Mは−CH=CH−または−C≡C−を表す。Y、Z、R、R、R、R、D、E、G、Qは一般式(1)における定義と同義である。〕
工程1
化合物(14)を化合物(17)と反応させることにより化合物(18)を製造することができる。本反応は製法8の工程1と同様に行うことができる。
工程2
化合物(18)を接触還元することにより、化合物(19)を製造することができる。本反応は製法8の工程2と同様に行うことができる。
工程3
化合物(19)と化合物(10)を反応させることにより、複素環誘導体(1k)を製造することができる。反応は製法3の工程2と同様の方法で行うことができる。
製法10(複素環誘導体(1)において、Qがカルボキシである複素環誘導体(1n)の製造)
Figure 0004479152
〔式中、R13はアルキルを表す。A、Y、Z、R、R、R、R、D、E、Gは一般式(1)における定義と同義である。〕
上記のいずれかの製法により得られる複素環誘導体(1m)を加水分解することにより、複素環誘導体(1n)を製造することができる。本反応は通常、酸または塩基存在下、適当な溶媒中で行われる。使用される酸としては塩酸、硫酸のような無機酸、塩基としては水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどの無機塩基があげられる。使用される溶媒としては、例えば、メタノール、エタノールなどのアルコール類、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどのエーテル類、水或いはこれらの混合溶媒があげられる。反応温度は、使用する原料、触媒によって異なるが、−10〜100℃で行われる。反応時間は、使用する原料、触媒、反応温度によって異なるが、通常30分〜5時間である。
製法11(複素環誘導体(1)において、Qがカルバモイル、モノアルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイルまたは式(22)で表される基である複素環誘導体(1p)の製造)
Figure 0004479152
〔式中、R11、R12は、同一又は異なって、水素、アルキル、アミノスルホニル、モノアルキルアミノスルホニル、ジアルキルアミノスルホニル、置換されていてもよいアルキルスルホニル、置換されていてもよいアリールスルホニル、置換されていてもよいアリールオキシスルホニルまたは置換されていてもよい複素環スルホニルを表す。A、Y、Z、R、R、R、R、D、E、Gは一般式(1)における定義と同義である。〕
複素環誘導体(1n)またはその反応性誘導体を化合物(20)と反応させることにより、複素環誘導体(1p)を製造することができる。複素環誘導体(1n)の反応性誘導体としては、例えば、酸ハライド(酸クロリド、酸ブロミド等)、混合酸無水物、イミダゾリド、活性アミド等、アミド化に通常用いられるものがあげられる。複素環誘導体(1n)のカルボン酸を用いる場合は、縮合剤(1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド、ジシクロヘキシルカルボジイミド、シアノホスホン酸ジエチル、ジフェニルホスホリルアジドなど)が使用され、塩基(例えばトリエチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセ−7−エンなどの有機塩基)の存在または非存在下に−20〜100℃で反応が行われる。使用される溶媒は、反応に関与しなければ特に限定されないが、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルなどのエーテル類、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド類、アセトニトリル、プロピオニトリルなどのニトリル類、ベンゼン、トルエンなどの炭化水素類、クロロホルム、ジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素類或いはこれらの混合溶媒があげられる。この際、添加剤(1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、N−ヒドロキシコハク酸イミドなど)を加えることもできる。反応時間は、縮合剤の種類、反応温度によって異なるが、通常、30分〜24時間が適当である。化合物(20)および縮合剤の使用量は、複素環誘導体(1n)に対して1〜3倍モル量が好ましい。複素環誘導体(1n)の反応性誘導体として酸ハライドを用いる場合は、前記と同じ塩基と溶媒を使用し、−20〜100℃で反応が行われる。反応時間は、使用する酸ハライドの種類、反応温度によって異なるが、通常、30分〜24時間が適当である。化合物(20)の使用量は、酸ハライドに対して1〜3倍モル量が好ましい。
製法12(複素環誘導体(1)において、Qが−CONHSOHの複素環誘導体(1r)の製造)
Figure 0004479152
工程1
化合物(1n)またはその反応性誘導体をアンモニアと反応させることにより化合物(1q)を製造することができる。本反応は、製法11と同様に行うことができる。
工程2
化合物(1r)は、工程1で得られる化合物(1q)を用いて、公知の方法(Tetrahedron,39,2577(1983)、Tetrahedron,56,5667(2000)、J.Org.Chem.,50,3462(1985)、J.Chem.Soc.,Perkin Trans.I,649(1988))に準じて、例えば、2−ピコリンをハロゲン系溶媒に溶解し、クロロスルホン酸を加えた後、化合物(1q)を加えることにより製造することができる。反応温度および反応時間は、用いる原料によって異なるが、通常、−50〜100℃、30分〜5時間の反応温度・時間で行うのが適当である。
これらの反応において原料として用いられる、化合物(4)〜(20)は、公知化合物であるか、または公知の方法に準じて、若しくは参考例に示した方法で製造することができる。
本発明に係る化合物は、上記の反応混合物から通常の分離精製手段、例えば、抽出、濃縮、中和、濾過、再結晶、カラムクロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィーなどの手段を用いることにより単離精製することができる。
本発明に係る化合物は遊離の塩基または酸のまま医薬として用いることができるが、公知の方法により薬学的に許容される塩の形にして用いることもできる。本発明に係る化合物が塩基性を示す場合の「塩」としては、例えば、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸、フッ化水素酸、臭化水素酸等の無機酸の塩または、酢酸、酒石酸、乳酸、クエン酸、フマール酸、マレイン酸、コハク酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、カンファースルホン酸等の有機酸の塩を挙げることができる。
また、本発明に係る化合物が酸性を示す場合の「塩」としては、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩などのアルカリ金属塩及びカルシウム塩などのアルカリ土類金属塩などを挙げることができる。
本発明化合物には、幾何異性体(Z体およびE体)が存在するが、各異性体及びそれらの混合物もまた本発明に含まれるものである。
本発明化合物の中には、不斉炭素を有するものも存在するが、各光学異性体及びこれらのラセミ体のいずれも本発明に含まれるものである。光学異性体は、上記のようにして得られたラセミ体より、その塩基性を利用して光学活性な酸(酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、マンデル酸、10−カンファースルホン酸等)を用いて公知の方法により光学分割するか、予め調製した光学活性な化合物を原料に用いて製造することができる。
本発明に係る化合物は、後記の試験例に示したように優れたPGI受容体作動作用を有し、血小板凝集抑制作用、血管拡張作用、気管支筋拡張作用、脂質沈着抑制作用、白血球活性化抑制作用などを示す。また、毒性が低い。このことから、本発明に係る化合物は、一過性脳虚血発作(TIA)、糖尿病性神経障害、糖尿病性壊疽、末梢循環障害(例、慢性動脈閉塞症、間欠性跛行、末梢動脈塞栓症、振動病、レイノー病等)、全身性エリテマトーデス、経皮的冠動脈形成術(PTCA)後の再閉塞・再狭搾、動脈硬化症、血栓症(例、急性期脳血栓症等)、糖尿病性腎症、高血圧、肺高血圧症、虚血性疾患(例、脳梗塞、心筋梗塞等)、狭心症(例、安定狭心症、不安定狭心症等)、糸球体腎炎、糖尿病性腎症、アレルギー、気管支喘息、潰瘍、蓐瘡(床ずれ)、アテレクトミーおよびステント留置などの冠動脈インターベンション後の再狭窄、透析による血小板減少などの予防または治療剤として有用である。また、本発明に係る化合物は、遺伝子治療または自己骨髄細胞移植などの血管新生療法の促進剤として有用である。
本発明に係る化合物を医薬として投与する場合、本発明に係る化合物は、そのまままたは医薬的に許容される無毒性かつ不活性の担体中に、例えば0.1〜99.5%、好ましくは0.5〜90%を含有する医薬組成物として、人を含む動物に投与することができる。
担体としては、固形、半固形または液状の希釈剤、充填剤及びその他の処方用の助剤一種以上が用いられる。医薬組成物は、投与単位形態で投与することが望ましい。本発明医薬組成物は、静脈内投与、経口投与、組織内投与、局所投与(経皮投与など)または経直腸的に投与することができる。これらの投与方法に適した剤型で投与されるのはもちろんである。経口投与が特に好ましい。
投与量は、年齢、体重などの患者の状態、投与経路、病気の性質と程度などを考慮した上で設定することが望ましいが、通常は、成人に対して本発明に係る化合物の有効成分量として、1日あたり、0.01〜1000mg/ヒトの範囲、好ましくは0.1〜100mg/ヒトの範囲が一般的である。
場合によっては、これ以下で足りるし、また逆にこれ以上の用量を必要とすることもある。また1日2〜3回に分割して投与することもできる。
発明を実施するための最良の形態
以下に参考例、実施例、試験例を掲げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれらのみに限定されるものではない。
参考例1
4−(イソプロピルアミノ)−1−ブタノール
4−アミノ−1−ブタノール100.40gをアセトン108mlとエタノール160mlの混合溶媒に溶解し、酸化白金(IV)2.1gを加え、2〜3atmで48時間水素添加した。反応液を濾過して触媒を除き、濾液を濃縮し、目的化合物147.64gを無色油状物として得た。
参考例2
4−(シクロペンチルアミノ)−1−ブタノール
参考例1でアセトンの代わりにシクロペンタノンを用い、同様の方法で製造した。淡黄色油状物
参考例3
4−(シクロヘキシルアミノ)−1−ブタノール
参考例1でアセトンの代わりにシクロヘキサノンを用い、同様の方法で製造した。無色結晶 融点48〜50℃
参考例4
4−(アミノメチル)−1−ブタノール
工程1
4−(ホルミルアミノ)−1−ブタノール
4−アミノ−1−ブタノール10gをエタノール100mlに溶解し、ギ酸エチル13.6mlを加えた。18時間加熱還流後、溶媒を減圧下で留去し、目的化合物13.29gを淡黄色油状物として得た。
工程2
4−(アミノメチル)−1−ブタノール
水素化リチウムアルミニウム6.36gをテトラヒドロフラン100mlに懸濁し、ゆるやかに還流する速度で4−(ホルミルアミノ)−1−ブタノール13.29gのテトラヒドロフラン溶液50mlを滴下した。1.5時間還流後、反応液を氷冷し、水6.3ml、15%水酸化ナトリウム水溶液6.3ml、水18.9mlを順次滴下して、30分攪拌した。不溶物を濾去し、濾液は減圧下溶媒を留去した。残留物は減圧蒸留し、目的化合物を無色油状物6.73gとして得た。沸点84〜85℃/16mmHg
参考例5
(±)−3−(2−ピロリジニル)−1−プロパノール
工程1
(±)−N−ベンジルオキシカルボニルピロリジン−2−カルボン酸メチル
(±)−N−ベンジルオキシカルボニルピロリジン−2−カルボン酸28.83gのN,N−ジメチルホルムアミド180mlの溶液に、炭酸水素カリウム23.23gとヨウ化メチル10.8mlを加えた。室温で15時間攪拌後、反応液を水でうすめジエチルエーテルで2回抽出した。5%亜硫酸水素ナトリウム水溶液、水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧下溶媒を留去して目的化合物26.52gを微黄色油状物として得た。
工程2
(±)−N−ベンジルオキシカルボニル−2−ホルミルピロリジン
(±)−N−ベンジルオキシカルボニルピロリジン−2−カルボン酸メチル12.00gの乾燥ジクロロメタン50ml溶液に、アルゴン雰囲気下−70℃以下で水素化ジイソブチルアルミニウム(1Mトルエン溶液)50mlを滴下し、2時間攪拌した。反応液に1N塩酸230mlを滴下後、室温まで昇温し、ジエチルエーテルで抽出した。水洗後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、目的化合物4.72gを無色油状物として得た。
工程3
(±)−3−(N−ベンジルオキシカルボニルピロリジン−2−イル)アクリル酸エチル
60%水素化ナトリウム376mgをヘキサンで洗浄してオイルフリーとした後、無水テトラヒドロフラン10mlに懸濁し、エトキシカルボニルメタンホスホン酸ジエチル2.11gの無水テトラヒドロフラン2ml溶液を室温で滴下した。10分攪拌後、(±)−N−ベンジルオキシカルボニル−2−ホルミルピロリジン2.00gの無水テトラヒドロフラン5mlを約10分かけて滴下し、さらに30分攪拌した。反応液を水に注ぎ、ジエチルエーテルで抽出後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、目的化合物1.86gを無色油状物として得た。
工程4
(±)−3−(N−ベンジルオキシカルボニルピロリジン−2−イル)−2−プロペン−1−オール
(±)−3−(N−ベンジルオキシカルボニルピロリジン−2−イル)アクリル酸エチル1.86gの乾燥ジクロロメタン15ml溶液に、アルゴン雰囲気下−70℃以下で水素化ジイソブチルアルミニウム(1Mトルエン溶液)12.9mlを滴下し、1時間攪拌した。反応液に1N塩酸60mlを滴下後、室温まで昇温し、ジエチルエーテルで抽出した。水洗後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、目的化合物0.75gを無色油状物として得た。
工程5
(±)−3−(2−ピロリジニル)−1−プロパノール
(±)−3−(N−ベンジルオキシカルボニルピロリジン−2−イル)−2−プロペン−1−オール0.73gをエタノール7mlに溶解し、5%パラジウム炭素200mgを加え、常圧で35℃に加温し、8時間水素添加した。反応液を濾過して触媒を除き、濾液を減圧下濃縮し、目的化合物0.34gを淡黄色油状物として得た。
参考例6
6−クロロ−2,3−ジフェニルピリジン
工程1
2,3−ジフェニルピリジン−1−オキシド
2,3−ジフェニルピリジン1gをクロロホルムに溶解し70%m−クロロ過安息香酸1.4gを加え室温で15時間攪拌した。5%炭酸カリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し減圧下溶媒を留去し粗結晶1.3gを得た。ジイソプロピルエーテルで洗浄し目的の化合物922mgを得た。無色結晶 融点167℃〜170℃
工程2
6−クロロ−2,3−ジフェニルピリジン
2,3−ジフェニルピリジン−1−オキシド922mgにオキシ塩化リン3mlを加え100℃で15分攪拌した。反応液を氷水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、5%炭酸カリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、目的の化合物を油状物で428mg得た。
参考例7
(±)−1−(2−ピロリジニル)−4−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)ブタン
工程1
(±)−1−(N−ベンジルオキシカルボニルピロリジン−2−イル)−4−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−1−ブテン
アルゴン雰囲気下、臭化3−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)プロピルトリフェニルホスホニウム 6.76gの乾燥テトラヒドロフラン30ml懸濁液を氷冷し、n−ブチルリチウム(1.6Mヘキサン溶液)8.7mlを滴下した。15分攪拌後、氷浴をはずし1時間攪拌した。次いで参考例5の工程2で得られた(±)−N−ベンジルオキシカルボニル−2−ホルミルピロリジン2.70gの乾燥テトラヒドロフラン15ml溶液を室温で滴下し、2時間攪拌した。反応液を氷冷し、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、ジエチルエーテルで抽出後、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧下溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、目的化合物3.40gを無色油状物として得た。
工程2
(±)−1−(2−ピロリジニル)−4−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)ブタン
(±)−1−(N−ベンジルオキシカルボニルピロリジン−2−イル)−4−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−1−ブテン3.40gをエタノール30mlに溶解し、5%パラジウム炭素600mgを加え、常圧で35〜40℃に加温し、24時間水素添加した。反応液を濾過して触媒を除き、濾液を減圧下濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、目的化合物と(±)−1−(2−ピロリジニル)−4−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−1−ブテンの混合物1.42gを淡黄色油状物として得た。得られた混合物のメタノール14ml溶液に、5%パラジウム炭素200mgを加え、2atm、30〜40℃で2時間水素添加した。上記と同様の後処理、精製を行い、目的化合物1.43gを淡黄色油状物として得た。
参考例8
3−(メトキシメトキシ)−N−メチルベンジルアミン
工程1
3−(メトキシメトキシ)ベンズアルデヒド
3−ヒドロキシベンズアルデヒド100gとN−エチルジイソプロピルアミン214mlのジクロロメタン800ml溶液を氷冷し、クロロメチルメチルエーテル68.4mlのジクロロメタン200ml溶液を滴下した。1時間攪拌後、氷浴をはずし室温で終夜攪拌した。反応液を10%水酸化ナトリウム水溶液、10%クエン酸で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下留去した。残留物は減圧蒸留し、目的化合物81.3gを無色油状物として得た。沸点125〜127℃/10mmHg
工程2
3−(メトキシメトキシ)−N−メチルベンジルアミン
5%白金炭素をメタノール10mlに懸濁し、3−(メトキシメトキシ)ベンズアルデヒド3.00gのメタノール10ml溶液と40%メチルアミン(メタノール溶液)2.1mlを加えた。2atmで30℃に加温し、22時間水素添加した。反応液を濾過して触媒を除き、濾液を濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、目的化合物2.51gを微黄色油状物として得た。
参考例9
1−[3−(ベンジルオキシ)フェニル]−2−(メチルアミノ)エタン
工程1
1−[3−(ベンジルオキシ)フェニル]−2−(ホルミルアミノ)エタン
2−[3−(ベンジルオキシ)フェニル]エチルアミン8.60gのエタノール50ml溶液に、ギ酸エチル4.6mlを加え、18時間加熱還流した。減圧下溶媒を留去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、目的化合物4.81gを淡橙色油状物として得た。
工程2
1−[3−(ベンジルオキシ)フェニル]−2−(メチルアミノ)エタン
水素化リチウムアルミニウム1.07gをテトラヒドロフラン20mlに懸濁し、室温で1−[3−(ベンジルオキシ)フェニル]−2−(ホルミルアミノ)エタン4.78gのテトラヒドロフラン10ml溶液を滴下した。室温で30分攪拌した後、2時間加熱還流した。反応液を氷冷し、水1ml、15%水酸化ナトリウム水溶液1ml、水3mlを順次滴下して、30分攪拌した。不溶物を濾別し、濾液は減圧下溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、目的化合物3.46gを淡黄色油状物として得た。
参考例10
1−メチルアミノ−4−(メトキシメトキシ)インダン
工程1
4−(メトキシメトキシ)−1−インダノン
4−ヒドロキシ−1−インダノン4.12gとN−エチルジイソプロピルアミン7.3mlのジクロロメタン30ml溶液に、氷冷攪拌下、クロロメチルメチルエーテル2.3mlを滴下した。氷浴をはずし、終夜攪拌を続けた。反応液をジエチルエーテルでうすめ、水、10%クエン酸水溶液、5%水酸化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、目的化合物4.23gを得た。淡橙色結晶 融点51〜54℃
工程2
1−メチルアミノ−4−(メトキシメトキシ)インダン
4−(メトキシメトキシ)−1−インダノン1.00gのエタノール10ml溶液に、40%メチルアミン(メタノール溶液)2.8mlと水素化シアノほう素ナトリウム367mgを加えた。室温攪拌下、酢酸0.55mlを滴下後、4時間加熱還流した。反応液を放冷し、水を加え、酢酸エチルで抽出した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、目的化合物0.61gを深緑色油状物として得た。
参考例11
2−(4−ブロモブチルオキシ)酢酸tert−ブチル
工程1
4−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−1−ブタノール
1,4−ブタンジオール100.0gと3,4−ジヒドロ−2H−ピラン20mlをジクロロメタン80mlとテトラヒドロフラン140mlに溶解し、p−トルエンスルホン酸ピリジニウム1.8gを加えた。室温で18時間攪拌後、溶媒を減圧で留去した。残留物に飽和食塩水を加え、ジエチルエーテルで3回抽出した。少量の水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し、粗生成物35.98gを無色油状物として得た。
工程2
2−[4−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)ブチルオキシ]酢酸tert−ブチル
4−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−1−ブタノール35.98gをベンゼン300mlに溶解し、硫酸水素テトラ−n−ブチルアンモニウム33.95gと40%水酸化カリウム水溶液300mlを加えた。氷冷下、激しく攪拌しながら、ブロモ酢酸tert−ブチル10.5mlを内温が5〜10℃以下になるように滴下した。45分攪拌後、氷浴をはずし室温で1時間攪拌した。反応液を水でうすめ、ジエチルエーテルで抽出した。抽出液は、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下に留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、目的化合物36.21gを無色油状物として得た。
工程3
2−(4−ヒドロキシブチルオキシ)酢酸tert−ブチル
2−[4−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)ブチルオキシ]酢酸tert−ブチル36.21gのメタノール360ml溶液に、p−トルエンスルホン酸1水和物47.77gを加えた。室温で30分攪拌後、反応液を炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、溶媒を減圧で留去した。残留物を水でうすめ、ジエチルエーテルで抽出し、水洗後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下に留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、目的化合物17.02gを無色油状物として得た。
工程4
2−(4−ブロモブチルオキシ)酢酸tert−ブチル
2−(4−ヒドロキシブチルオキシ)酢酸tert−ブチル17.02gのジクロロメタン400ml溶液に、トリフェニルホスフィン24.04gと四臭化炭素31.78gを加えた。室温で1時間攪拌後、溶媒を減圧下留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、目的化合物16.95gを無色油状物として得た。
参考例12
5,6−ジフェニル−2−(エチルアミノ)ピラジン
2−クロロ−5,6−ジフェニルピラジン1.00gを2Mエチルアミンのメタノール溶液18.7mlに加え、封管中80℃で16時間反応した。冷却後、さらに2Mエチルアミンメタノール溶液12mlを追加し、封管中90℃で17.5時間攪拌を続けた後、さらに室温で46時間攪拌した。減圧下溶媒を留去後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、目的化合物531mgを得た。淡黄色結晶 融点121℃〜123℃
参考例13
2−アリルアミノ−5,6−ジフェニルピラジン
2−クロロ−5,6−ジフェニルピラジン1.00gのメタノール溶液10mlにアリルアミン2.14gを加え、封管中80℃で41時間反応した後、さらに室温で54時間攪拌した。減圧下溶媒を留去後、水を加えてクロロホルムで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧下溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、目的化合物330mgを得た。淡黄色結晶 融点97℃〜100℃
参考例14
2−[4−クロロ−(Z)−2−ブテン−1−イルオキシ]酢酸tert−ブチル
工程1
(Z)−4−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−2−ブテン−1−オール
1,4−ブテンジオール50gをテトラヒドロフラン200mlに溶かし、p−トルエンスルホン酸ピリジニウム280mgを加え、テトラヒドロフラン50mlに溶かした3,4−ジヒドロ−2H−ピラン10.27gを氷冷下に滴下した。室温に戻し21時間攪拌した。減圧下溶媒を留去し残渣に水を加え、ジエチルエーテルで抽出した。飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、粗生成物7.05gを無色油状物として得た。
工程2
2−[4−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−(Z)−2−ブテン−1−イルオキシ]酢酸tert−ブチル
(Z)−4−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−2−ブテン−1−オール6.00gをベンゼン10mlに溶解し、硫酸水素テトラ−n−ブチルアンモニウム1.18gと50%水酸化ナトリウム水溶液10mlを加え氷冷攪拌下、ブロモ酢酸tert−ブチル6.75mlを滴下した。10分後室温に戻し1時間攪拌した。氷水を加えジエチルエーテルで抽出した。飽和食塩水で洗浄後、減圧下溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、目的化合物1.00gを無色油状物として得た。
工程3
2−[4−ヒドロキシ−(Z)−2−ブテン−1−イルオキシ]酢酸tert−ブチル
2−[4−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−(Z)−2−ブテン−1−イルオキシ]酢酸tert−ブチル1.00gのメタノール溶液30mlにp−トルエンスルホン酸ピリジニウム88mgを加え、3時間加熱還流した。溶媒を減圧下留去後、水を加えて酢酸エチルで抽出した。抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、目的化合物420mgを油状物として得た。
工程4
2−[4−クロロ−(Z)−2−ブテン−1−イルオキシ]酢酸tert−ブチル
2−[4−ヒドロキシ−(Z)−2−ブテン−1−イルオキシ]酢酸tert−ブチル420mgのN,N−ジメチルホルムアミド溶液10mlに2,4,6−コリジン1.00gおよび塩化リチウム350mgを加えた。氷冷攪拌下、塩化メタンスルホニル0.64mlを滴下し、氷浴をはずし室温で2時間攪拌した。反応液に氷水を加えて酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、目的化合物350mgを無色油状物として得た。
参考例15
2−[4−クロロ−(E)−2−ブテン−1−イルオキシ]酢酸メチル
工程1
2−[3−ホルミル−(E)−2−プロペン−1−イルオキシ]酢酸メチル
2−[4−ヒドロキシ−(Z)−2−ブテン−1−イルオキシ]酢酸メチル1.57gのベンゼン溶液157mlにセライト7.90gおよびクロロクロム酸ピリジニウム4.87gを加え、室温で23時間攪拌した。不溶物を濾去し、濾液は減圧下溶媒を留去した。残留物に酢酸エチルを加えて溶解後、不溶物はセライトを用いて濾去し、目的の粗生成物311mgを茶褐色油状物として得た。
工程2
2−[4−ヒドロキシ−(E)−2−ブテン−1−イルオキシ]酢酸メチル
2−[3−ホルミル−(E)−2−プロペン−1−イルオキシ]酢酸メチル311mgのメタノール溶液10mlに水素化ほう素ナトリウム149mgを加え、室温で4.5時間攪拌した。溶媒を減圧下留去後、残留物に氷水を加えて酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去して、目的の粗生成物187mgを油状物として得た。
工程3
2−[4−クロロ−(E)−2−ブテン−1−イルオキシ]酢酸メチル
2−[4−ヒドロキシ−(Z)−2−ブテン−1−イルオキシ]酢酸tert−ブチルの代わりに2−[4−ヒドロキシ−(E)−2−ブテン−1−イルオキシ]酢酸メチルを用い、参考例14の工程4と同様の方法で製造した。無色油状物
参考例16
2,3−ジフェニル−5−(メチルアミノ)ピラジン 1−オキシド
5−クロロ−2,3−ジフェニルピラジン 1−オキシド1.00gに40%メチルアミンのメタノール溶液20mlを加え、封管中室温で15時間反応した。水を加え酢酸エチルで抽出した。抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた粗結晶をジイソプロピルエーテルで洗浄し536mgの目的化合物を得た。淡黄色結晶 融点145℃〜147℃
参考例17
4,5−ジフェニル−2−(メチルアミノ)ピリミジン
工程1
3−(ジメチルアミノ)−1,2−ジフェニル−2−プロペン−1−オン
ベンジルフェニルケトン25.00gとN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール92mlを混合し、1時間加熱還流した。N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタールを減圧下ほとんど留去し、析出した結晶をジエチルエーテルで洗浄した。乾燥後、目的化合物31.40gを得た。淡黄色結晶 融点128〜130℃
工程2
4,5−ジフェニル−2−(メチルアミノ)ピリミジン
3−(ジメチルアミノ)−1,2−ジフェニル−2−プロペン−1−オン10.00g、1−メチルグアニジン塩酸塩6.90g、炭酸カリウム8.70gをキシレン20mlに加え、Dean−Stark水分離器を取り付けた還流冷却管を装着し、13時間加熱還流した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧で溶媒を留去した。粗結晶をジイソプロピルエーテルで洗浄後、乾燥し、目的化合物6.51gを得た。淡黄色結晶 融点136〜138℃
参考例18
4,5−ジ−p−トリル−2−(メチルアミノ)ピリミジン
工程1
N−メトキシ−N−メチル−p−トルアミド
塩化p−トルオイル10.00gのジクロロメタン300ml溶液に、N,O−ジメチルヒドロキシアミン塩酸塩6.94gを加えた。反応液を氷冷し、ピリジン11.5mlを滴下した。滴下終了後、室温で1時間攪拌し、溶媒を減圧で留去した。残留物に水を加え、ジエチルエーテルで抽出し、10%塩酸、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で順次洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧で留去し、目的化合物10.40gを無色油状物として得た。
工程2
1,2−ジ−p−トリルエタン−1−オン
アルゴン雰囲気下、N−メトキシ−N−メチル−p−トルアミド10.40gのテトラヒドロフラン100ml溶液を氷冷し、4−メチルベンジルマグネシウムクロリド(α−クロロ−p−キシレン10.60g、マグネシウム1.94gより調製したテトラヒドロフラン85ml溶液)を滴下した。1時間攪拌した後、10%塩酸100mlをゆっくりと加えた。反応液を水でうすめ、ジエチルエーテルで抽出後、水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧で留去し、粗結晶をジイソプロピルエーテルで洗浄した。減圧乾燥し、目的化合物8.43gを得た。無色結晶 融点93〜100℃
工程3
4,5−ジ−p−トリル−2−(メチルアミノ)ピリミジン
ベンジルフェニルケトンの代わりに1,2−ジ−p−トリルエタン−1−オンを用い、参考例17の工程1、工程2と同様の方法により目的化合物を得た。淡黄色結晶 融点160〜162℃
参考例19
5−(ベンジルオキシ)−2−(クロロメチル)−3,4−ジヒドロナフタレン工程1
5−(ベンジルオキシ)−1−テトラロン
5−ヒドロキシ−1−テトラロン4.86gのアセトニトリル50ml溶液に、臭化ベンジル5.13gと炭酸カリウム6.22gを加え、4時間加熱還流した。不溶物を濾過して除き、濾液を濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、目的化合物6.62gを淡黄色油状物として得た。
工程2
5−(ベンジルオキシ)−2−(メトキシカルボニル)−1−テトラロン
アルゴン雰囲気下、60%水素化ナトリウム2.09gを無水ジオキサン30mlに懸濁し、炭酸ジメチル11.51gを加えた。80〜85℃の油浴で加熱攪拌下、5−(ベンジルオキシ)−1−テトラロン6.58gのジオキサン15ml溶液を約1時間かけて滴下した。1時間攪拌後、反応液を氷冷し、1N酢酸水溶液52mlを滴下した。反応液を水でうすめ、ジエチルエーテルで抽出し、水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、目的化合物7.95gを淡黄色油状物として得た。
工程3
5−(ベンジルオキシ)−1−ヒドロキシ−2−(メトキシカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン
5−(ベンジルオキシ)−2−(メトキシカルボニル)−1−テトラロン7.95gのメタノール80ml溶液を氷冷し、水素化ほう素ナトリウム0.97gを5回に分けて加えた。30分攪拌後、氷浴を外し、さらに30分攪拌した。反応液を氷水でうすめ、ジエチルエーテルで抽出し、水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、目的化合物5.96gを無色油状物として得た。
工程4
5−(ベンジルオキシ)−2−(メトキシカルボニル)−3,4−ジヒドロナフタレン
5−(ベンジルオキシ)−1−ヒドロキシ−2−(メトキシカルボニル)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン5.96gの無水ピリジン23ml溶液に、塩化p−トルエンスルホニル4.37gを加えた。70℃で3時間加熱攪拌後、塩化p−トルエンスルホニル0.72gを追加し、さらに1.5時間攪拌した。反応液に氷水を加え、ジエチルエーテルで抽出した。抽出液は、水、10%塩酸、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、目的化合物2.79gを得た。無色結晶 融点64〜67℃
工程5
5−(ベンジルオキシ)−2−(ヒドロキシメチル)−3,4−ジヒドロナフタレン
5−(ベンジルオキシ)−2−(メトキシカルボニル)−3,4−ジヒドロナフタレン2.79gの乾燥ジクロロメタン30ml溶液に、アルゴン雰囲気下−70℃以下で水素化ジイソブチルアルミニウム(1Mトルエン溶液)24mlを滴下し、20分攪拌した。反応液に10%水酸化ナトリウム水溶液26mlを滴下後、室温まで昇温し、ジエチルエーテルで抽出した。飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、目的化合物2.25gを得た。無色結晶 融点59〜61℃
工程6
5−(ベンジルオキシ)−2−(クロロメチル)−3,4−ジヒドロナフタレン アルゴン雰囲気下、5−(ベンジルオキシ)−2−(ヒドロキシメチル)−3,4−ジヒドロナフタレン1.82gと4−(ジメチルアミノ)ピリジン0.55gのジクロロメタン30ml溶液に、塩化p−トルエンスルホニル1.43gを加えた。次いでトリエチルアミン1.2mlを滴下し、室温で1.5時間攪拌した。反応液を氷水中に注ぎ、ジエチルエーテルで抽出した。5%塩酸、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、目的化合物1.06gを無色油状物として得た。
参考例20
1−ブロモ−4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブタン
4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]−1−ブタノール1.50gとトリフェニルホスフィン1.18gのジクロロメタン20ml溶液を氷冷し、四臭化炭素1.49gを加えた。1時間攪拌後、溶媒を減圧下留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、目的化合物1.18gを黄色油状物として得た。
参考例21
5,6−ビス(4−メトキシフェニル)−2−クロロピラジン
文献(J.Am.Chem.Soc.,74,1580(1952))記載の2−クロロ−5,6−ジフェニルピラジンの製法と同様にして製造した。融点126〜127℃
参考例21と同様にして次の化合物を製造した。
5,6−ビス(4−フルオロフェニル)−2−クロロピラジン(融点91〜92℃)
2−クロロ−5,6−ジ−p−トリルピラジン(融点112〜117℃)
参考例22
イソプロピルスルホンアミド
アンモニアを飽和させた無水テトラヒドロフラン溶液40ml中に、氷冷攪拌下、イソプロピルスルホニルクロリド1.126mlをゆっくりと滴下した。氷冷3時間攪拌後、不溶物を濾別し、減圧下溶媒を留去した。得られた油状物にジエチルエーテルを加え、析出した結晶を濾取、減圧乾燥し、目的化合物0.71gを得た。微黄色結晶 融点56〜59℃
参考例23
4−メトキシベンゼンスルホンアミド
参考例22と同様の方法で、イソプロピルスルホニルクロリドの代わりに4−メトキシベンゼンスルホニルクロリドを用いて製造した。無色結晶 融点110〜112℃
参考例24
4−フルオロベンゼンスルホンアミド
参考例22と同様の方法で、イソプロピルスルホニルクロリドの代わりに4−フルオロベンゼンスルホニルクロリドを用いて製造した。無色結晶 融点123〜125℃
参考例25
2−チオフェンスルホンアミド
参考例22と同様の方法で、イソプロピルスルホニルクロリドの代わりに2−チオフェンスルホニルクロリドを用いて製造した。無色結晶 融点144〜145.5℃
参考例26
モルホリン−4−イルスルホンアミド
スルファミド5.00g、モルホリン4.09gおよび1,2−ジエトキシエタン5mlを混合し、120℃の油浴で11時間加熱攪拌した。反応液を室温まで放冷し、結晶をジエチルエーテル次いでメタノールで洗浄後、減圧乾燥し、目的化合物5.98gを得た。微褐色結晶 融点158〜161℃
参考例27
ピロリジン−1−イルスルホンアミド
参考例26と同様の方法で、モルホリンの代わりにピロリジンを用いて製造した。微褐色結晶 融点94〜97℃
参考例28
スルファミン酸フェニルエステル
フェノール4.98gのトルエン9ml溶液に、イソシアン酸クロロスルホニル7.49gのトルエン5ml溶液を内温45℃以下で滴下した。滴下終了後、110℃の油浴で加熱し、12時間攪拌を続けた。反応液を氷冷し、不溶物を濾別後、濾液を40℃の油浴で加熱した。激しく攪拌しながら、水1.2mlをゆっくりと滴下した。反応液を氷冷し、析出した結晶を濾取後、トルエンで洗浄、減圧乾燥し、目的化合物6.46gを得た。無色結晶 融点78〜80℃
実施例1
2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}酢酸tert−ブチル
工程1
4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]−1−ブタノール
2−クロロ−5,6−ジフェニルピラジン30gと4−(イソプロピルアミノ)−1−ブタノール131.22gを混合し、190℃で10時間加熱攪拌した。反応液を放冷後、水に注ぎジエチルエーテルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、目的化合物22.96gを得た。
無色結晶 融点102〜103℃
工程2
2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}酢酸tert−ブチル
4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]−1−ブタノール22.84gをベンゼン160mlに溶解し、硫酸水素テトラ−n−ブチルアンモニウム10.73gと40%水酸化カリウム水溶液160mlを加えた。氷冷下、激しく攪拌しながら、ブロモ酢酸tert−ブチル10.73gを内温が5〜10℃になるように滴下した。45分攪拌後、氷浴をはずし室温で1時間攪拌した。反応液を水でうすめ、ジエチルエーテルで抽出した。抽出液は、水洗後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下に留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、目的化合物を淡黄色油状物21.70gとして得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.27(6H,d),1.48(9H,s),1.55〜1.90(4H,m),3.45(2H,t),3.58(2H,t),3.95(2H,s),4.82(1H,qn),7.17〜7.50(10H,m),8.00(1H,s)
実施例2
2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−シクロペンチルアミノ]ブチルオキシ}酢酸tert−ブチル
実施例1と同様の方法で、4−(イソプロピルアミノ)−1−ブタノールの代わりに4−(シクロペンチルアミノ)−1−ブタノールを用いて製造した。淡黄色油状物
H−NMR(CDCl)δ:1.48(9H,s),1.63〜1.79(10H,m),1.98〜2.00(2H,m),3.48(2H,t),3.57(2H,t),3.95(2H,s),4.66〜4.76(1H,m),7.20〜7.48(10H,m),8.02(1H,s)
実施例3
2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−シクロヘキシルアミノ]ブチルオキシ}酢酸tert−ブチル
実施例1と同様の方法で、4−(イソプロピルアミノ)−1−ブタノールの代わりに4−(シクロヘキシルアミノ)−1−ブタノールを用いて製造した。黄色油状物
H−NMR(CDCl)δ:1.16〜1.90(14H,m),1.48(9H,s),3.48(2H,t),3.57(2H,t),3.95(2H,s),4.25〜4.35(1H,m),7.21〜7.49(10H,m),7.99(1H,s)
実施例4
2−{4−[N−(5,6−ジ−p−トリルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}酢酸tert−ブチル
実施例1と同様の方法で、2−クロロ−5,6−ジフェニルピラジンの代わりに2−クロロ−5,6−ジ−p−トリルピラジンを用いて製造した。黄色油状物H−NMR(CDCl)δ:1.24〜1.29(6H,m),1.48(9H,s),1.68〜1.75(4H,m),2.32(3H,s),2.33(3H,s),3.42(2H,t),3.57(2H,t),3.95(2H,s),4.79(1H,qn),7.03〜7.09(4H,m),7.24〜7.29(2H,m),7.34〜7.38(2H,m),7.96(1H,s)
実施例5
2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピリジジ−2−イル)−N−メチルアミノ]ブチルオキシ}酢酸tert−ブチル
実施例1と同様の方法で、2−クロロ−5,6−ジフェニルピラジンの代わりに2−クロロ−5,6−ジフェニルピリジン、4−(イソプロピルアミノ)−1−ブタノールの代わりに4−(メチルアミノ)−1−ブタノールを用いて製造した。但し、工程1の反応温度は100〜150℃で行った。淡褐色油状物
H−NMR(CDCl)δ:1.47(9H,s),1.60〜1.80(4H,m),3.12(3H,s),3.56(2H,t),3.66(2H,t),3.92(2H,s),6.52(1H,dd),7.10〜7.53(11H,m)
実施例6
2−{4−[N−(3−クロロ−5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}酢酸tert−ブチル
実施例1と同様の方法で、2−クロロ−5,6−ジフェニルピラジンの代わりに2,3−ジクロロ−5,6−ジフェニルピラジンを用いて製造した。淡黄色油状物
H−NMR(CDCl)δ:1.20〜1.30(6H,m),1.40〜1.50(9H,m),1.50〜1.80(4H,m),3.41〜3.51(4H,m),3.89(2H,s),4.37(1H,qn),7.20〜7.50(10H,m)
実施例7
2−{4−[N−(5,6−ジ−p−トリル−1,2,4−トリアジン−3−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}酢酸tert−ブチル
実施例1と同様の方法で、2−クロロ−5,6−ジフェニルピラジンの代わりに3−クロロ−5,6−ジ−p−トリル−1,2,4−トリアジンを用いて製造した。但し、工程1の反応温度は80℃、反応時間は40分で行った。黄褐色油状物
H−NMR(CDCl)δ:1.31(6H,d),1.48(9H,s),1.60〜1.90(4H,m),2.35(6H,s),3.50〜3.70(4H,m),3.95(2H,s),5.10(1H,m),7.11(4H,d),7.40(4H,ddd)
実施例8
2−{4−[N−(5,6−ジフェニル−1,2,4−トリアジン−3−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}酢酸tert−ブチル
実施例1と同様の方法で、2−クロロ−5,6−ジフェニルピラジンの代わりに3−クロロ−5,6−ジフェニル−1,2,4−トリアジンを用いて製造した。但し、工程1の反応温度は80℃、反応時間は30分で行った。淡黄色油状物H−NMR(CDCl)δ:1.32(6H,d),1.47(9H,s),1.60〜1.90(4H,m),3.50〜3.70(4H,m),3.95(2H,s),5.11(1H,m),7.25〜7.55(10H,m)
実施例9
2−{4−[N−(5,6−ジ−p−トリルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]ブチルオキシ}酢酸tert−ブチル
工程1
4−[N−(5,6−ジ−p−トリルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]−1−ブタノール
2−クロロ−5,6−ジ−p−トリルピラジン3.00gと4−(メチルアミノ)−1−ブタノール1.57gのN,N−ジメチルホルムアミド15ml溶液に炭酸カリウム2.26gを加えた。100℃で26時間加熱攪拌後、反応液に氷水を加えジエチルエーテル抽出した。抽出液を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下に留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、得られた結晶をジイソプロピルエーテルで洗浄し、目的化合物2.76gを得た。無色結晶 融点94〜96℃
工程2
2−{4−[N−(5,6−ジ−p−トリルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]ブチルオキシ}酢酸tert−ブチル
工程1で得られた4−[N−(5,6−ジ−p−トリルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]−1−ブタノールを用いて、実施例1の工程2と同様の方法で製造した。淡黄色油状物
H−NMR(CDCl)δ:1.47(9H,s),1.59〜1.90(4H,m),2.32(3H,s),2.33(3H,s),3.16(3H,s),3.55(2H,t),3.66(2H,t),3.93(2H,s),7.00〜7.10(4H,m),7.20〜7.40(4H,m),7.99(1H,s)
実施例10
2−[4−{N−[5,6−ビス(4−メトキシフェニル)ピラジン−2−イル]−N−メチルアミノ}ブチルオキシ]酢酸tert−ブチル
実施例9と同様の方法で、2−クロロ−5,6−ジ−p−トリルピラジンの代わりに、5,6−ビス(4−メトキシフェニル)−2−クロロピラジンを用いて製造した。淡黄色油状物
H−NMR(CDCl)δ:1.47(9H,s),1.60〜1.85(4H,m),3.16(3H,s),3.56(2H,t),3.66(2H,t),3.80(3H,s),3.81(3H,s),3.94(2H,s),6.75〜6.85(4H,m),7.26〜7.46(4H,m),7.96(1H,s)
実施例11
2−[4−{N−[5,6−ビス(4−フルオロフェニル)ピラジン−2−イル]−N−メチルアミノ}ブチルオキシ]酢酸tert−ブチル
実施例9と同様の方法で、2−クロロ−5,6−ジ−p−トリルピラジンの代わりに、5,6−ビス(4−フルオロフェニル)−2−クロロピラジンを用いて製造した。淡黄色油状物
H−NMR(CDCl)δ:1.47(9H,s),1.61〜1.90(4H,m),3.17(3H,s),3.56(2H,t),3.67(2H,t),3.93(2H,s),6.91〜7.03(4H,m),7.26〜7.45(4H,m),8.01(1H,s)
実施例12
2−{4−[N−(5,6−ジフェニル−3−メチルピラジシ−2−イル)−N−メチルアミノ]ブチルオキシ}酢酸tert−ブチル
実施例9と同様の方法で、2−クロロ−5,6−ジ−p−トリルピラジンの代わりに、2−クロロ−5,6−ジフェニル−3−メチルピラジンを用いて製造した。淡黄色結晶 融点48〜51℃
実施例13
2−{2−[1−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]エトキシ}酢酸tert−ブチル
実施例9と同様の方法で、2−クロロ−5,6−ジ−p−トリルピラジンの代わりに2−クロロ−5,6−ジフェニルピラジンを用い、4−(メチルアミノ)−1−ブタノールの代わりに2−(ピペリジン−4−イル)エタノールを用いて製造した。微黄色結晶 融点104〜106℃
実施例14
(±)−2−{3−[1−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)ピロリジン−2−イル]プロピルオキシ}酢酸tert−ブチル
実施例9と同様の方法で、2−クロロ−5,6−ジ−p−トリルピラジンの代わりに2−クロロ−5,6−ジフェニルピラジンを用い、4−(メチルアミノ)−1−ブタノールの代わりに(±)−3−(2−ピロリジニル)−1−プロパノールを用いて製造した。微黄色油状物
H−NMR(CDCl)δ:1.47(9H,s),1.50〜2.20(8H,m),3.40〜3.75(4H,m),3.93(2H,s),4.15〜4.30(1H,m),7.20〜7.50(10H,m),7.90(1H,s)
実施例15
2−{4−[N−(5,6−ジフェニル−1,2,4−トリアジン−3−イル)−N−メチルアミノ]ブチルオキシ}酢酸tert−ブチル
実施例9と同様の方法で、2−クロロ−5,6−ジ−p−トリルピラジンの代わりに、3−クロロ−5,6−ジフェニル−1,2,4−トリアジンを用いて製造した。但し、工程1で反応温度は室温、反応時間は3時間で行った。淡黄色油状物
H−NMR(CDCl)δ:1.47(9H,s),1.60〜1.90(4H,m),3.34(3H,s),3.57(2H,t),3.86(2H,t),3.94(2H,s),7.25〜7.55(10H,m)
実施例16
(±)−2−{4−[1−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)ピロリジン−2−イル]ブチルオキシ}酢酸tert−ブチル
工程1
(±)−1−[1−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)ピロリジン−2−イル]−4−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)ブタン
実施例9の工程1と同様の方法で、2−クロロ−5,6−ジ−p−トリルピラジンの代わりに2−クロロ−5,6−ジフェニルピラジンを用い、4−(メチルアミノ)−1−ブタノールの代わりに(±)−1−(2−ピロリジニル)−4−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)ブタンを用いて製造した。微黄色結晶 融点94〜96℃
工程2
(±)−4−[1−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)ピロリジン−2−イル]−1−ブタノール
(±)−1−[1−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)ピロリジン−2−イル]−4−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)ブタン1.25gのメタノール13ml溶液にp−トルエンスルホン酸1水和物0.52gを加え、室温で3時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、アルカリ性とした後、酢酸エチルで抽出した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下で留去し、目的化合物1.10gを淡黄色油状物として得た。
工程3
(±)−2−{4−[1−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)ピロリジン−2−イル]ブチルオキシ}酢酸tert−ブチル
(±)−4−[1−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)ピロリジン−2−イル]−1−ブタノールを用いて、実施例1の工程2と同様の方法で製造した。淡黄色油状物
H−NMR(CDCl)δ:1.30〜2.20(10H,m),1.47(9H,s),3.42〜3.75(4H,m),3.92(2H,s),4.08〜4.20(1H,m),7.20〜7.50(10H,m),7.89(1H,s)
実施例17
(±)−2−{2−[1−(5,6−ジフェニルピラジシ−2−イル)ピペリジン−3−イル]エトキシ}酢酸tert−ブチル
工程1
(±)−3−[2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル]−1−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)ピペリジン
実施例9の工程1と同様の方法で、2−クロロ−5,6−ジ−p−トリルピラジンの代わりに2−クロロ−5,6−ジフェニルピラジンを用い、4−(メチルアミノ)−1−ブタノールの代わりに(±)−3−[2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル]ピペリジンを用いて製造した。
工程2
(±)2−[1−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)ピペリジン−3−イル]エタノール
3−[2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル]−1−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)ピペリジン1.20gのテトラヒドロフラン6ml溶液に、1Mフッ化テトラ−n−ブチルアンモニウムのテトラヒドロフラン溶液5.0mlを加えた。室温で2時間攪拌後、溶媒を減圧下に留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、目的化合物0.77gを淡黄色アモルファスとして得た。
工程3
(±)−2−{2−[1−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)ピペリジン−3−イル]エトキシ}酢酸tert−ブチル
(±)2−[1−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)ピペリジン−3−イル]エタノールを用いて、実施例1の工程2と同様の方法で製造した。淡黄色油状物
H−NMR(CDCl)δ:1.48(9H,s),1.53〜1.99(7H,m),2.80(1H,dd),3.05(1H,td),3.63(2H,t),3.96(2H,s),4.28〜4.38(2H,m),7.21〜7.48(10H,m),8.17(1H,s)
実施例18
(R)−2−[3−{2−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]−1−ヒドロキシエチル}フェノキシ]酢酸メチル
工程1
(R)−3−{2−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]−1−ヒドロキシエチル}フェノール
実施例9の工程1と同様の方法で、2−クロロ−5,6−ジ−p−トリルピラジンの代わりに2−クロロ−5,6−ジフェニルピラジンを用い、4−(メチルアミノ)−1−ブタノールの代わりにL−フェニレフリンを用いて製造した。淡褐色アモルファス
工程2
(R)−2−[3−{2−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]−1−ヒドロキシエチル}フェノキシ]酢酸メチル
(R)−3−{2−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]−1−ヒドロキシエチル}フェノール0.66gとブロモ酢酸メチル0.28gのアセトニトリル10ml溶液に、ヨウ化カリウム2mgと炭酸カリウム0.28gを加え、4時間加熱還流した。不溶物を濾過して除き、濾液を減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、目的化合物0.55gを淡橙色アモルファスとして得た。
H−NMR(CDCl)δ:3.04(3H,s),3.75〜4.01(2H,m),3.78(3H,s),4.63(2H,s),5.02〜5.17(2H,m),6.79〜6.85(1H,m),7.00〜7.05(2H,m),7.20〜7.50(11H,m),8.10(1H,s)
実施例19
2−[3−{[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]メチル}フェノキシ]酢酸メチル
工程1
1−{[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]メチル}−3−(メトキシメトキシ)ベンゼン
実施例9の工程1と同様の方法で、2−クロロ−5,6−ジ−p−トリルピラジンの代わりに2−クロロ−5,6−ジフェニルピラジンを用い、4−(メチルアミノ)−1−ブタノールの代わりに3−(メトキシメトキシ)−N−メチルベンジルアミンを用いて製造した。無色結晶 融点109〜111℃
工程2
3−{[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]メチル}フェノール
1−{[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]メチル}−3−(メトキシメトキシ)ベンゼン0.91gのメタノール10ml懸濁液に18%塩化水素−メタノール溶液2mlを加え、室温で2時間攪拌後、18%塩化水素−メタノール溶液1mlを追加し、さらに1時間攪拌を続けた。溶媒を減圧下で留去し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え中和した後、酢酸エチルで抽出した。粗結晶をジエチルエーテルで洗浄後、乾燥し、目的化合物0.66gを得た。無色結晶 融点156〜157℃
工程3
2−[3−([N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]メチル}フェノキシ]酢酸メチル
実施例18の工程2と同様の方法で、3−{[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]メチル}フェノールを用いて製造した。無色結晶 融点132〜134℃
実施例20
2−[3−{2−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]エチル}フェノキシ]酢酸メチル
工程1
1−(ベンジルオキシ)−3−{2−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]エチル}ベンゼン
実施例9の工程1と同様の方法で、2−クロロ−5,6−ジ−p−トリルピラジンの代わりに2−クロロ−5,6−ジフェニルピラジンを用い、4−(メチルアミノ)−1−ブタノールの代わりに1−[3−(ベンジルオキシ)フェニル]−2−(メチルアミノ)エタンを用いて製造した。淡黄色結晶 融点78〜78.5℃
工程2
3−{2−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]エチル}フェノール
1−(ベンジルオキシ)−3−{2−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]エチル}ベンゼン1.17gにエタノール12mlと濃塩酸6mlを加え、80℃で17時間加熱攪拌した。反応液を室温まで放冷し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液にて中和した後、酢酸エチルで抽出した。水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧下溶媒を留去した。粗結晶をジイソプロピルエーテルで洗浄後、乾燥し、目的化合物0.87gを得た。淡黄色結晶 融点158〜161℃
工程3
2−[3−{2−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]エチル}フェノキシ]酢酸メチル
実施例18の工程2と同様の方法で、3−{2−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]エチル}フェノールを用いて製造した。淡黄色油状物
H−NMR(CDCl)δ:2.94(2H,t),3.12(3H,s),3.79(3H,s),3.85(2H,t),4.59(2H,s),6.70〜6.91(3H,m),7.18〜7.50(11H,m),8.02(1H,s)
実施例21
1−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]−4−(メトキシカルボニルメトキシ)インダン
工程1
1−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]−4−(メトキシメトキシ)インダン
実施例9の工程1と同様の方法で、2−クロロ−5,6−ジ−p−トリルピラジンの代わりに2−クロロ−5,6−ジフェニルピラジンを用い、4−(メチルアミノ)−1−ブタノールの代わりに1−メチルアミノ−4−(メトキシメトキシ)インダンを用いて製造した。淡黄色油状物
工程2
1−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]−4−ヒドロキシインダン
1−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]−4−(メトキシメトキシ)インダン220mgを25%塩化水素−酢酸エチル溶液2mlに溶解し、室温で3時間攪拌した。反応液に水を加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和した後、酢酸エチルで抽出した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧下で留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、目的化合物167mgを淡黄色油状物として得た。
工程3
1−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]−4−(メトキシカルボニルメトキシ)インダン
実施例18の工程2と同様の方法で、1−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]−4−ヒドロキシインダンを用いて製造した。淡黄色油状物
実施例22
2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]ブチルオキシ}酢酸メチル
アルゴン雰囲気下、5,6−ジフェニル−2−(メチルアミノ)ピラジン763mgのN,N−ジメチルホルムアミド溶液4mlに60%水素化ナトリウム140mgを加え、80℃で30分間攪拌した。反応液を氷冷し、2−(4−ブロモブチルオキシ)酢酸メチル657mgのN,N−ジメチルホルムアミド溶液2mlをゆっくり滴下した後、氷浴をはずし室温で14時間攪拌した。反応液に氷水を加えて酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、目的化合物240mgを淡黄色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.65〜1.85(4H,m),3.18(3H,s),3.58(2H,t),3.68(2H,t),3.75(3H,s),4.06(2H,s),7.20〜7.50(10H,m),8.03(1H,s)
実施例23
7−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]ヘプタン酸エチル
2−(4−ブロモブチルオキシ)酢酸メチルの代わりに7−ブロモヘプタン酸エチルを用い、実施例22と同様の方法で製造した。淡黄色油状物
H−NMR(CDCl)δ:1.25(3H,t),1.30〜1.80(8H,m),2.28(2H,t),3.17(3H,s),3.61(2H,t),4.12(2H,q),7.20〜7.50(10H,m),8.02(1H,s)
実施例24
8−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]オクタン酸メチル
2−(4−ブロモブチルオキシ)酢酸メチルの代わりに8−ブロモオクタン酸メチルを用い、実施例22と同様の方法で製造した。淡黄色油状物
H−NMR(CDCl)δ:1.20〜1.40(5H,m),1.50〜1.75(5H,m),2.29(2H,t),3.17(3H,s),3.60(2H,t),3.66(3H,s),7.20〜7.50(10H,m),8.01(1H,s)
実施例25
9−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]ノナン酸メチル
2−(4−ブロモブチルオキシ)酢酸メチルの代わりに9−ブロモノナン酸メチルを用い、実施例22と同様の方法で製造した。淡黄色油状物
H−NMR(CDCl)δ:1.20〜1.40(8H,m),1.50〜1.75(4H,m),2.29(2H,t),3.17(3H,s),3.60(2H,t),3.66(3H,s),7.20〜7.50(10H,m),8.01(1H,s)
実施例26
6−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]ヘキサン酸エチル
2−(4−ブロモブチルオキシ)酢酸メチルの代わりに6−ブロモヘキサン酸エチルを用い、実施例22と同様の方法で製造した。淡黄色油状物
H−NMR(CDCl)δ:1.24(3H,t),1.30〜1.50(2H,m),1.60〜1.80(4H,m),2.30(2H,t),3.16(3H,s),3.62(2H,t),4.12(2H,q),7.20〜7.50(10H,m),8.01(1H,s)
実施例27
2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−エチルアミノ]ブチルオキシ}酢酸tert−ブチル
5,6−ジフェニル−2−(メチルアミノ)ピラジンの代わりに5,6−ジフェニル−2−(エチルアミノ)ピラジンを用い、2−(4−ブロモブチルオキシ)酢酸メチルの代わりに2−(4−ブロモブチルオキシ)酢酸tert−ブチルを用い、実施例22と同様の方法で製造した。淡黄色油状物
H−NMR(CDCl)δ:1.25(3H,t),1.47(9H,s),1.60〜1.85(4H,m),3.55〜3.70(6H,m),3.93(2H,s),7.20〜7.50(10H,m),8.00(1H,s)
実施例28
2−{4−[N−アリル−N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)アミノ]ブチルオキシ}酢酸tert−ブチル
5,6−ジフェニル−2−(メチルアミノ)ピラジンの代わりに2−アリルアミノ−5,6−ジフェニルピラジンを用い、2−(4−ブロモブチルオキシ)酢酸メチルの代わりに2−(4−ブロモブチルオキシ)酢酸tert−ブチルを用い、実施例22と同様の方法で製造した。淡黄色油状物
H−NMR(CDCl)δ:1.47(9H,s),1.60〜1.85(4H,m),3.55〜3.70(4H,m),3.93(2H,s),4.05〜4.25(2H,m),5.15〜5.30(2H,m),5.80〜6.15(1H,m),7.2〜7.50(10H,m),7.99(1H,s)
実施例29
2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]−(Z)−2−ブテン−1−イルオキシ}酢酸tert−ブチル
2−(4−ブロモブチルオキシ)酢酸メチルの代わりに2−[4−クロロ−(Z)−2−ブテン−1−イルオキシ]酢酸tert−ブチルを用い、実施例22と同様の方法で製造した。褐色油状物
H−NMR(CDCl)δ:1.48(9H,s),3.16(3H,s),3.92(2H,s),4.24(2H,d),4.37(2H,d),5.60〜5.90(2H,m),7.20〜7.50(10H,m),8.05(1H,s)
実施例30
2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]−(E)−2−ブテン−1−イルオキシ}酢酸メチル
2−(4−ブロモブチルオキシ)酢酸メチルの代わりに2−[4−クロロ−(E)−2−ブテン−1−イルオキシ]酢酸メチルを用い、実施例22と同様の方法で製造した。淡黄色油状物
実施例31
2,3−ジフェニル−5−{N−[4−(tert−ブトキシカルボニルメトキシ)ブチル]−N−メチルアミノ}ピラジン 1−オキシド
5,6−ジフェニル−2−(メチルアミノ)ピラジンの代わりに2,3−ジフェニル−5−(メチルアミノ}ピラジン 1−オキシドを用い、2−(4−ブロモブチルオキシ)酢酸メチルの代わりに2−(4−ブロモブチルオキシ)酢酸tert−ブチルを用い、実施例22と同様の方法で製造した。淡黄色油状物
H−NMR(CDCl)δ:1.48(9H,s),1.60〜1.80(4H,m),3.11(3H,s),3.50〜3.65(4H,m),3.94(2H,s),7.15〜7.40(10H,m),7.75(1H,s)
実施例32
2−{4−[N−(4,5−ジフェニルピリミジン−2−イル)−N−メチルアミノ]ブチルオキシ}酢酸tert−ブチル
5,6−ジフェニル−2−(メチルアミノ)ピラジンの代わりに4,5−ジフェニル−2−(メチルアミノ)ピリミジンを用い、2−(4−ブロモブチルオキシ)酢酸メチルの代わりに2−(4−ブロモブチルオキシ)酢酸tert−ブチルを用い、実施例22と同様の方法で製造した。微黄色油状物
H−NMR(CDCl)δ:1.47(9H,s),1.60〜1.90(4H,m),3.24(3H,s),3.57(2H,t),3.77(2H,t),3.93(2H,s),7.10〜7.45(10H,m),8.33(1H,s)
実施例33
2−{4−[N−(4,5−ジ−p−トリルピリミジン−2−イル)−N−メチルアミノ]ブチルオキシ}酢酸tert−ブチル
5,6−ジフェニル−2−(メチルアミノ)ピラジンの代わりに4,5−ジ−p−トリル−2−(メチルアミノ)ピリミジンを用い、2−(4−ブロモブチルオキシ)酢酸メチルの代わりに2−(4−ブロモブチルオキシ)酢酸tert−ブチルを用い、実施例22と同様の方法で製造した。淡黄色油状物
H−NMR(CDCl)δ:1.47(9H,s),1.60〜1.90(4H,m),2.32(3H,s),2.34(3H,s),3.23(3H,s),3.56(2H,t),3.72(2H,t),3.93(2H,s),6.99〜7.11(6H,m),7.34(2H,d),8.28(1H,s)
実施例34
2−{4−[(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)チオ]ブチルオキシ}酢酸tert−ブチル
5,6−ジフェニル−2−ピラジンチオール500mgのアセトン溶液20mlに炭酸ナトリウム321mgを加え、氷冷攪拌下2−(4−ブロモブチルオキシ)酢酸tert−ブチル556mgのアセトン溶液2mlを滴下した後、氷浴をはずし室温で24時間攪拌した。溶媒を減圧下留去後、残留物に水を加えて酢酸エチルで抽出した。抽出液は飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、目的化合物701mgを微黄色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.47(9H,s),1.70〜2.00(4H,m),3.31(2H,t),3.55(2H,t),3.92(2H,s),7.20〜7.50(10H,m),8.44(1H,s)
実施例35
5−(tert−ブトキシカルボニルメトキシ)−2−{[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]メチル}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン
工程1
5−(ベンジルオキシ)−2−{[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]メチル}−3,4−ジヒドロナフタレン
アルゴン雰囲気下、60%水素化ナトリウム0.97gを無水N,N−ジメチルホルムアミドに懸濁し、5,6−ジフェニル−2−(メチルアミノ)−ピラジン0.97gを3回に分けて加えた。80℃で30分攪拌後、反応液を氷冷し、5−(ベンジルオキシ)−2−(クロロメチル)−3,4−ジヒドロナフタレン0.97gの無水N,N−ジメチルホルムアミド5ml溶液を滴下した。30分攪拌後、反応液を氷水でうすめ、ジエチルエーテルで抽出した。水洗後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、目的化合物1.81gを淡黄色アモルファスとして得た。
工程2
2−{[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]メチル}−5−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン
5−(ベンジルオキシ)−2−{[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]メチル}−3,4−ジヒドロナフタレン800mgに、エタノール18ml、酢酸エチル15ml、10%パラジウム炭素80mgを加え、3atm、室温で31時間水素添加後、30℃でさらに23時間反応を続けた。触媒を濾過して除き、濾液を減圧で留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、目的化合物443mgを淡黄色油状物として得た。
工程3
5−(tert−ブトキシカルボニルメトキシ)−2−{[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]メチル}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン
2−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチル(アミノメチル)]−5−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン413mgとブロモ酢酸tert−ブチル210mgのアセトニトリル10ml溶液に、触媒量のヨウ化カリウムと炭酸カリウム163mgを加え、4時間加熱還流した。不溶物を濾過して除き、濾液を減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、目的化合物423mgを淡橙色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.40〜1.60(1H,m),1.48(9H,s),1.95〜3.15(6H,m),3.24(3H,s),3.53〜3.80(2H,m),4.51(2H,s),6.52(1H,d),6.72(1H,d),7.04(1H,t),7.10〜7.50(10H,m),8.06(1H,s)
実施例36
2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルチオ}酢酸メチル
1−ブロモ−4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブタン1.17g、チオグリコール酸メチル0.29g、炭酸カリウム0.46g、触媒量のヨウ化カリウム、アセトニトリル27mlを混合し、4時間還流した。不溶物を濾過して除き、溶媒を減圧下留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し目的化合物1.19gを得た。淡黄色結晶 融点64〜67℃
実施例37
2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルスルフィニル]酢酸メチル
実施例36で得られた2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルチオ}酢酸メチル600mgのジクロロメタン10ml溶液を氷冷し、70%m−クロロ過安息香酸329mgを加えた。氷冷下2時間攪拌し、反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でうすめ、酢酸エチルで抽出した。水洗後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、目的化合物385mgを得た。微黄色結晶 融点128〜130℃
実施例38
2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルスルホニル}酢酸メチル
実施例37におけるシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより、目的化合物163mgを得た。淡黄色結晶 融点123〜125℃
実施例39
2−[4−(5,6−ジフェニルピラジン−2−スルフィニル)ブチルオキシ]酢酸tert−ブチル
実施例34で得られた2−{4−[(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)チオ]ブチルオキシ}酢酸tert−ブチル350mgのクロロホルム溶液5mlに、氷冷攪拌下70%m−クロロ過安息香酸191mgを加え、2時間攪拌した。反応液に0.2N水酸化ナトリウム水溶液20mlを加えてクロロホルムで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、目的化合物145mgを微黄色油状物として得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.46(9H,s),1.70〜2.20(4H,m),3.05〜3.40(2H,m),3.55(2H,dd),3.92(2H,s),7.20〜7.55(10H,m),9.16(1H,s)
実施例40
2−[4−(5,6−ジフェニルピラジン−2−スルホニル)ブチルオキシ]酢酸tert−ブチル
実施例34で得られた2−{4−[(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)チオ]ブチルオキシ]酢酸tert−ブチル350mgのクロロホルム溶液5mlに70%m−クロロ過安息香酸421mgを加え、室温で19時間攪拌した。反応液に0.2N水酸化ナトリウム水溶液20mlを加えてクロロホルムで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、目的化合物380mgを得た。無色結晶 融点88〜90℃
実施例41
2−[5−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)ペンチルオキシ]酢酸tert−ブチル
工程1
5,6−ジフェニル−2−[5−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−1−ペンチン−1−イル]ピラジン
2−クロロ−5,6−ジフェニルピラジン1.58gのトリエチルアミン溶液10mlに5−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−1−ペンチン1.20g、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)208mgおよびヨウ化銅(I)56mgを加え、アルゴン雰囲気下80℃で8時間攪拌した。減圧下溶媒を留去し、残留物にジエチルエーテルを加えて溶解後、不溶物はセライトを用いて濾去した。減圧下溶媒を留去後、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、目的化合物1.79gを褐色油状物として得た。
工程2
5,6−ジフェニル−2−(5−ヒドロキシ−1−ペンチン−1−イル)ピラジン
5,6−ジフェニル−2−[5−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−1−ペンチン−1−イル]ピラジン1.79gのメタノール溶液にp−トルエンスルホン酸ピリジニウム1.13gを加え、30分間加熱還流した。反応液を攪拌下氷水に加えて酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去後、得られた結晶をジイソプロピルエーテルから再結晶し、目的化合物1.00gを得た。黄色結晶 融点88〜90℃
工程3
5,6−ジフェニル−2−(5−ヒドロキシペンタン−1−イル)ピラジン
5,6−ジフェニル−2−(5−ヒドロキシ−1−ペンチン−1−イル)ピラジン400mgのエタノール溶液20mlに5%パラジウム炭素80mgを加え、30℃で5時間水素添加した。5%パラジウム炭素40mgを追加後、さらに1時間水素添加した。反応液をセライトで濾過して触媒を濾去し、濾液は無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去して、目的化合物398mgを黄色油状物として得た。
工程4
2−[5−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)ペンチルオキシ]酢酸tert−ブチル
4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]−1−ブタノールの代わりに5,6−ジフェニル−2−(5−ヒドロキシペンタン−1−イル)ピラジンを用い、実施例1の工程2と同様の方法で製造した。淡黄色油状物
H−NMR(CDCl)δ:1.40〜2.00(6H,m),1.48(9H,s),2.92(2H,t),3.54(2H,t),3.95(2H,s),7.20〜7.50(10H,m),8.46(1H,s)
実施例42
2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}酢酸
2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}酢酸tert−ブチル21.07gをメタノール200mlに溶解し、1N水酸化ナトリウム水溶液60mlを加えた。2時間加熱還流後、溶媒を減圧下留去し、残留物に水を加え溶解させた。ジエチルエーテルで洗浄後、水層は1N塩酸60mlで中和し、酢酸エチルで抽出した。抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去後、残留物をジイソプロピルエーテルで洗浄し、目的化合物15.82gを得た。
元素分析値 (C2529として)
計算値(%) C:71.58 H:6.97 N:10.02
実測値(%) C:71.66 H:7.03 N: 9.92
実施例43
2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−シクロペンチルアミノ]ブチルオキシ}酢酸
2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−シクロペンチルアミノ]ブチルオキシ}酢酸tert−ブチルを用い、実施例42と同様の方法により製造した。
淡黄色結晶 融点101〜103℃
元素分析値 (C2731として)
計算値(%) C:72.78 H:7.01 N:9.43
実測値(%) C:72.20 H:7.26 N:9.17
実施例44
2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−シクロヘキシルアミノ]ブチルオキシ}酢酸
2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−シクロヘキシルアミノ]ブチルオキシ}酢酸tert−ブチルを用い、実施例42と同様の方法により製造した。
淡黄色結晶 融点130〜131℃
元素分析値 (C2833として)
計算値(%) C:73.18 H:7.24 N:9.14
実測値(%) C:73.03 H:7.34 N:8.97
実施例45
2−{4−[N−(5,6−ジ−p−トリルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}酢酸
2−{4−[N−(5,6−ジ−p−トリルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}酢酸tert−ブチル用い、実施例42と同様の方法により製造した。
淡黄色結晶 融点155〜156℃
元素分析値 (C2733として)
計算値(%) C:72.62 H:7.22 N:9.41
実測値(%) C:72.61 H:7.55 N:9.12
実施例46
2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピリジン−2−イル)−N−メチルアミノ]ブチルオキシ}酢酸 ナトリウム塩
2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピリジン−2−イル)−N−メチルアミノ]ブチルオキシ}酢酸tert−ブチルを用い、実施例42と同様の方法により加水分解した後、得られた2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピリジン−2−イル)−N−メチルアミノ]ブチルオキシ}酢酸を等量の1N水酸化ナトリウム水溶液にて処理し、目的化合物を得た。
淡褐色アモルファス
元素分析値 (C2425Na・0.4HOとして)
計算値(%) C:68.69 H:6.20 N:6.68
実測値(%) C:68.69 H:6.36 N:6.36
実施例47
2−{4−[N−(3−クロロ−5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}酢酸
2−{4−[N−(3−クロロ−5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}酢酸tert−ブチル218mgを1,4−ジオキサン2mlに溶解し1N塩酸2mlを加え80℃で1時間攪拌した。更に110℃で4時間攪拌した。1N水酸化ナトリウム水溶液を加え中和し酢酸エチルで抽出した。抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた粗結晶をヘキサン−酢酸エチル(4:1)の溶媒で洗浄し120mgの目的物を得た。
灰色結晶 融点136〜138℃
元素分析値 (C2528ClNとして)
計算値(%) C:66.14 H:6.22 N:9.26
実測値(%) C:66.10 H:6.32 N:9.05
実施例48
2−{4−[N−(5,6−ジ−p−トリル−1,2,4−トリアジン−3−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}酢酸
2−{4−[N−(5,6−ジ−p−トリル−1,2,4−トリアジン−3−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}酢酸tert−ブチルを用い、実施例42と同様の方法により製造した。
黄色結晶 融点119〜121℃
元素分析値 (C2632として)
計算値(%) C:69.62 H:7.19 N:12.49
実測値(%) C:69.44 H:7.15 N:12.45
実施例49
2−{4−[N−(5,6−ジフェニル−1,2,4−トリアジン−3−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}酢酸
2−{4−[N−(5,6−ジフェニル−1,2,4−トリアジン−3−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}酢酸tert−ブチルを用い、実施例47と同様の方法により製造した。
黄色結晶 融点128〜130℃
元素分析値 (C2428として)
計算値(%) C:68.55 H:6.71 N:13.32
実測値(%) C:68.44 H:6.64 N:13.21
実施例50
2−{4−[N−(5,6−ジ−p−トリルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]ブチルオキシ}酢酸
2−{4−[N−(5,6−ジ−p−トリルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]ブチルオキシ}酢酸tert−ブチルを用い、実施例42と同様の方法により製造した。
淡黄色結晶 融点161〜162℃
元素分析値 (C2529として)
計算値(%) C:71.58 H:6.97 N:10.02
実測値(%) C:71.46 H:6.97 N: 9.91
実施例51
2−[4−{N−[5,6−ビス(4−メトキシフェニル)ピラジン−2−イル]−N−メチルアミノ}ブチルオキシ]酢酸
2−{4−[N−[5,6−ビス(4−メトキシフェニル)ピラジン−2−イル]−N−メチルアミノ]ブチルオキシ}酢酸tert−ブチルを用い、実施例42と同様の方法により製造した。
淡黄色結晶 融点128〜130℃
元素分析値 (C2529として)
計算値(%) C:66.50 H:6.47 N:9.31
実測値(%) C:66.42 H:6.36 N:9.18
実施例52
2−[4−{N−[5,6−ビス(4−フルオロフェニル)ピラジン−2−イル]−N−メチルアミノ}ブチルオキシ]酢酸
2−[4−{N−[5,6−ビス(4−フルオロフェニル)ピラジン−2−イル]−N−メチルアミノ}ブチルオキシ]酢酸tert−ブチルを用い、実施例42と同様の方法により製造した。
淡黄色結晶 融点116〜118℃
元素分析値 (C2323として)
計算値(%) C:64.63 H:5.42 N:9.83
実測値(%) C:64.76 H:5.45 N:9.61
実施例53
2−{4−[N−(5,6−ジフェニル−3−メチルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]ブチルオキシ}酢酸 ナトリウム塩
2−{4−[N−(5,6−ジフェニル−3−メチルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]ブチルオキシ}酢酸tert−ブチルを用い、実施例42と同様の方法により加水分解した後、得られた2−{4−[N−(5,6−ジフェニル−3−メチルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]ブチルオキシ}酢酸を等量の1N水酸化ナトリウム水溶液にて処理し、目的化合物を得た。
微褐色アモルファス
元素分析値 (C2426Na・0.4HOとして)
計算値(%) C:66.32 H:6.21 N:9.67
実測値(%) C:66.59 H:6.67 N:9.63
実施例54
2−{2−[1−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]エトキシ}酢酸
2−{2−[1−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]エトキシ}酢酸tert−ブチルを用い、実施例42と同様の方法により製造した。
淡黄色結晶 融点173〜174℃
元素分析値 (C2527として)
計算値(%) C:71.92 H:6.52 N:10.06
実測値(%) C:71.62 H:6.53 N: 9.79
実施例55
(±)−2−{3−[1−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)ピロリジン−2−イル]プロピルオキシ}酢酸
(±)−2−{3−[1−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)ピロリジン−2−イル]プロピルオキシ}酢酸tert−ブチルを用い、実施例42と同様の方法により製造した。
淡黄色結晶 融点137〜139℃
元素分析値 (C2527として)
計算値(%) C:71.92 H:6.52 N:10.06
実測値(%) C:72.01 H:6.56 N: 9.80
実施例56
2−{4−[N−(5,6−ジフェニル−1,2,4−トリアジン−3−イル)−N−メチルアミノ]ブチルオキシ}酢酸
2−{4−[N−(5,6−ジフェニル−1,2,4−トリアジン−3−イル)−N−メチルアミノ]ブチルオキシ}酢酸tert−ブチルを用い、実施例47と同様の方法により製造した。
黄色結晶 融点108〜110℃
元素分析値 (C2224として)
計算値(%) C:67.33 H:6.16 N:14.28
実測値(%) C:67.38 H:6.22 N:14.22
実施例57
(±)−2−{4−[1−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)ピロリジン−2−イル]ブチルオキシ}酢酸
(±)−2−{4−[1−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)ピロリジン−2−イル]ブチルオキシ}酢酸tert−ブチルを用い、実施例42と同様の方法により製造した。
淡黄色結晶 融点138〜140℃
元素分析値 (C2629として)
計算値(%) C:72.37 H:6.77 N:9.74
実測値(%) C:72.35 H:6.85 N:9.50
実施例58
(±)−2−{2−[1−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)ピペリジン−3−イル]エトキシ}酢酸
(±)−2−{2−[1−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)ピペリジン−3−イル]エトキシ}酢酸tert−ブチルを用い、実施例42と同様の方法により製造した。
淡黄色結晶 融点139〜140℃
元素分析値 (C2527として)
計算値(%) C:71.92 H:6.52 N:10.06
実測値(%) C:71.99 H:6.60 N:10.00
実施例59
(R)−(+)−2−[3−{2−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]−1−ヒドロキシエチル}フェノキシ]酢酸
(R)−2−[3−{2−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]−1−ヒドロキシエチル}フェノキシ]酢酸メチルを用い、実施例42と同様の方法により製造した。
淡黄色結晶 融点158〜159℃
[α] 20:+40.86(c=0.465,メタノール)
元素分析値 (C2725として)
計算値(%) C:71.19 H:5.53 N:9.22
実測値(%) C:71.21 H:5.58 N:9.17
実施例60
2−[3−{[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]メチル}フェノキシ]酢酸
2−[3−{[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]メチル}フェノキシ]酢酸メチルを用い、実施例42と同様の方法により製造した。
微黄色結晶 融点182〜187℃
元素分析値 (C2623として)
計算値(%) C:73.39 H:5.45 N:9.88
実測値(%) C:73.26 H:5.47 N:9.83
実施例61
2−[3−{2−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]エチル}フェノキシ]酢酸
2−[3−{2−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]エチル}フェノキシ]酢酸メチルを用い、実施例42と同様の方法により製造した。
微黄色結晶 融点174〜176℃
元素分析値 (C2725として)
計算値(%) C:73.79 H:5.73 N:9.56
実測値(%) C:73.43 H:5.79 N:9.32
実施例62
4−(カルボキシメトキシ)−1−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]インダン
1−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]−4−(メトキシカルボニルメトキシ)インダンを用い、実施例42と同様の方法により製造した。
淡黄色結晶 融点182〜184℃
元素分析値 (C2825として)
計算値(%) C:74.48 H:5.58 N:9.31
実測値(%) C:74.06 H:5.70 N:9.09
実施例63
2−[4−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イルオキシ)ブトキシ]酢酸 ナトリウム塩
工程1
1−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イルオキシ)−4−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)ブタン
4−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)−1−ブタノール1.57gをテトラヒドロフラン20mlに溶解し、氷冷下60%水素化ナトリウム360mgを加え室温で1.5時間攪拌した。30分還流後、再度氷冷し5−クロロ−2,3−ジフェニルピラジン2.00gを加え40分後80℃に上げ、4.5時間、更に室温で88時間攪拌した。氷水を加え酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄した。抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去して、目的化合物2.39gを油状物で得た。
工程2
4−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イルオキシ)−1−ブタノール
1−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イルオキシ)−4−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)ブタン2.39gをメタノールに溶解し、ピリジウムp−トルエンスルホネート1.53gを加え30分還流した。反応液を冷却後、氷水攪拌中に開け、酢酸エチルで抽出した。抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去して、目的化合物1.74gを得た。
無色結晶 融点93〜95℃
工程3
2−[4−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イルオキシ)ブトキシ]酢酸 ナトリウム塩
4−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イルオキシ)−1−ブタノール500mgをtert−ブタノール3mlに溶解し、tert−ブトキシカリウム420mgを加え、還流下にtert−ブタノール1mlに溶かしたクロロ酢酸222mgを加えた。tert−ブタノール3mlを加えた後15時間還流した。氷水を加え1N塩酸でpHを4に調節し酢酸エチルで抽出した。抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた油状物をベンゼン:メタノール=4:1の溶媒に溶解し、2Mトリメチルシリルジアゾメタン(ヘキサン溶液)を過剰に加え、メチルエステル化した。減圧下溶媒を留去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、エステル体88mgを油状物で得た。これをメタノール1mlに溶解し、1N水酸化ナトリウム水溶液1mlを加え1時間還流した。減圧下溶媒を留去し、水を加え酢酸エチルで洗浄後、1N塩酸1mlで中和し、酢酸エチルで抽出した。抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた油状物をメタノールに溶解し等量の1N水酸化ナトリウム水溶液を加え減圧下溶媒を留去し、目的化合物60mgを得た。
無色アモルファス
元素分析値 (C2825・1.1HOとして)
計算値(%) C:62.88 H:5.56 N:6.67
実測値(%) C:63.07 H:5.51 N:6.28
実施例64
2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]ブチルオキシ}酢酸
2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]ブチルオキシ}酢酸メチルを用い、実施例42と同様の方法により製造した。
元素分析値 (C2325として)
計算値(%) C:70.57 H:6.44 N:10.73
実測値(%) C:70.44 H:6.42 N:10.64
実施例65
7−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]ヘプタン酸
7−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]ヘプタン酸メチルを用い、実施例42と同様の方法により製造した。
無色結晶 融点114〜118℃
元素分析値 (C2427・0.2HOとして)
計算値(%) C:73.33 H:7.03 N:10.69
実測値(%) C:73.32 H:7.06 N:10.41
実施例66
8−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]オクタン酸
8−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]オクタン酸メチルを用い、実施例42と同様の方法により製造した。
無色結晶 融点116〜117℃
元素分析値 (C2529として)
計算値(%) C:74.41 H:7.24 N:10.41
実測値(%) C:74.16 H:7.25 N:10.29
実施例67
9−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]ノナン酸
9−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]ノナン酸メチルを用い、実施例42と同様の方法により製造した。
無色結晶 融点103〜105℃
元素分析値 (C2631・0.3HOとして)
計算値(%) C:73.83 H:7.53 N:9.93
実測値(%) C:73.80 H:7.55 N:9.65
実施例68
6−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]ヘキサン酸
6−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]ヘキサン酸エチルを用い、実施例42と同様の方法により製造した。
無色結晶 融点159〜160℃
元素分析値 (C2325として)
計算値(%) C:73.58 H:6.71 N:11.20
実測値(%) C:73.16 H:6.82 N:11.01
実施例69
2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−エチルアミノ]ブチルオキシ}酢酸 ナトリウム塩
2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−エチルアミノ]ブチルオキシ}酢酸tert−ブチルを用い、実施例42と同様の方法によりカルボン酸とした後、等量の1N水酸化ナトリウム水溶液で処理し、目的化合物を得た。
淡黄色アモルファス
元素分析値 (C2426Na・1HOとして)
計算値(%) C:64.71 H:6.34 N:9.43
実測値(%) C:64.88 H:6.25 N:9.16
実施例70
2−{4−[N−アリル−N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)アミノ]ブチルオキシ}酢酸 ナトリウム塩
2−{4−[N−アリル−N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)アミノ]ブチルオキシ}酢酸tert−ブチルを用い、実施例42と同様の方法によりカルボン酸とした後、等量の1N水酸化ナトリウム水溶液で処理し、目的化合物を得た。
無色アモルファス
元素分析値 (C2526Na・0.7HOとして)
計算値(%) C:66.42 H:6.11 N:9.29
実測値(%) C:66.31 H:5.97 N:8.98
実施例71
2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]−(Z)−2−ブテン−1−イルオキシ]酢酸
2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]−(Z)−2−ブテン−1−イルオキシ]酢酸tert−ブチルを用い、実施例42と同様の方法により製造した。
淡黄色結晶 融点148〜150℃
元素分析値 (C2323として)
計算値(%) C:70.93 H:5.95 N:10.79
実測値(%) C:70.71 H:6.00 N:10.67
実施例72
2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]−(E)−2−ブテン−1−イルオキシ]酢酸
2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]−(E)−2−ブテン−1−イルオキシ]酢酸メチルを用い、実施例42と同様の方法により製造した。
淡黄色結晶 融点128〜130℃
元素分析値 (C2323・0.2HOとして)
計算値(%) C:70.28 H:6.00 N:10.69
実測値(%) C:70.33 H:5.94 N:10.46
実施例73
2,3−ジフェニル−5−{N−[4−(カルボキシメトキシ)ブチル]−N−メチルアミノ}ピラジン 1−オキシド
2,3−ジフェニル−5−{N−[4−(tert−ブトキシカルボニルメトキシ)ブチル]−N−メチルアミノ}ピラジン 1−オキシドを用いて、実施例42と同様の方法により製造した。
無色結晶 融点 185〜190℃
元素分析値 (C2325として)
計算値(%) C:67.80 H:6.18 N:10.31
実測値(%) C:67.54 H:6.18 N:10.15
実施例74
2−{4−[N−(4,5−ジフェニルピリミジン−2−イル)−N−メチルアミノ]ブチルオキシ}酢酸
2−{4−[N−(4,5−ジフェニルピリミジン−2−イル)−N−メチルアミノ]ブチルオキシ}酢酸tert−ブチルを用い、実施例42と同様の方法により製造した。
元素分析値 (C2325として)
計算値(%) C:70.57 H:6.44 N:10.73
実測値(%) C:70.59 H:6.42 N:10.80
実施例75
2−{4−[N−(4,5−ジ−p−トリルピリミジン−2−イル)−N−メチルアミノ]ブチルオキシ}酢酸
2−{4−[N−(4,5−ジ−p−トリルピリミジン−2−イル)−N−メチルアミノ]ブチルオキシ}酢酸tert−ブチルを用い、実施例42と同様の方法により製造した。
元素分析値 (C2529として)
計算値(%) C:71.58 H:6.97 N:10.02
実測値(%) C:71.72 H:6.96 N:10.13
実施例76
2−{4−[(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)チオ]ブチルオキシ}酢酸
2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}酢酸tert−ブチルの代わりに2−{4−[(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)チオ]ブチルオキシ}酢酸tert−ブチルを用い、実施例42と同様の方法により製造した。
淡黄色結晶 融点86〜88℃
元素分析値 (C2222Sとして)
計算値(%) C:66.98 H:5.62 N:7.10
実測値(%) C:66.81 H:5.57 N:7.47
実施例77
5−(カルボキシメトキシ)−2−{[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]メチル}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン
5−(tert−ブトキシカルボニルメトキシ)−2−{[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]メチル}−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレンを用い、実施例42と同様の方法により製造した。
淡黄色結晶 融点212〜213℃
元素分析値 (C3029・0.2HOとして)
計算値(%) C:74.57 H:6.13 N:8.70
実測値(%) C:74.26 H:6.19 N:8.41
実施例78
2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルチオ]酢酸 ナトリウム塩
2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルチオ}酢酸メチルを用い、実施例42と同様の方法によりカルボン酸とした後、等量の1N水酸化ナトリウム水溶液で処理し、目的化合物を得た。
微褐色アモルファス
元素分析値 (C2528SNa・0.5HOとして)
計算値(%) C:64.36 H:6.26 N:9.01
実測値(%) C:64.14 H:6.05 N:8.90
実施例79
2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルスルフィニル]酢酸
2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルスルフィニル]酢酸メチルを用い、実施例42と同様の方法により製造した。
微黄色結晶 融点117〜120℃(分解)
元素分析値 (C2529Sとして)
計算値(%) C:66.49 H:6.47 N:9.30
実測値(%) C:66.14 H:6.47 N:8.97
実施例80
2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルスルホニル]酢酸
2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルスルホニル]酢酸メチルを用い、実施例42と同様の方法により製造した。
微黄色結晶 融点183〜185℃
元素分析値 (C2529S・0.2HOとして)
計算値(%) C:63.73 H:6.29 N:8.92
実測値(%) C:63.64 H:6.23 N:8.66
実施例81
2−[4−(5,6−ジフェニルピラジン−2−スルフィニル)ブチルオキシ]酢酸 ナトリウム塩
2−[4−(5,6−ジフェニルピラジン−2−スルフィニル)ブチルオキシ]酢酸tert−ブチルを用い、実施例47と同様の方法で、2−[4−(5,6−ジフェニルピラジン−2−スルフィニル)ブチルオキシ]酢酸を微黄色油状物として得た。得られた油状物125mgをメタノールに溶解し、1N水酸化ナトリウム水溶液0.30mlを加えた後、溶媒を減圧下留去した。残留物にイソプロパノールとジエチルエーテルを加えて固化させ、ジエチルエーテルで洗浄後乾燥し、目的化合物73mgを得た。
淡黄色アモルファス
元素分析値 (C2221SNa・1.5HO・0.5COとして)
計算値(%) C:57.66 H:5.76 N:5.72
実測値(%) C:58.30 H:5.10 N:5.45
実施例82
2−[4−(5,6−ジフェニルピラジン−2−スルホニル)ブチルオキシ]酢酸
2−[4−(5,6−ジフェニルピラジン−2−スルホニル)ブチルオキシ]酢酸tert−ブチルを用い、実施例47と同様の方法で製造した。
淡黄色結晶 融点123〜125℃
元素分析値 (C2222Sとして)
計算値(%) C:61.96 H:5.20 N:6.57
実測値(%) C:61.95 H:5.25 N:6.41
実施例83
2−[5−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)ペンチルオキシ]酢酸 ナトリウム塩
2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}酢酸tert−ブチルの代わりに2−[5−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)ペンチルオキシ]酢酸tert−ブチルを用い、実施例42と同様の方法で、2−[5−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)ペンチルオキシ]酢酸を油状物として得た。得られた油状物を等量の1N水酸化ナトリウム水溶液で処理し、目的化合物を得た。
淡褐色アモルファス
元素分析値 (C2323Na・0.5HOとして)
計算値(%) C:67.80 H:5.94 N:6.88
実測値(%) C:68.03 H:6.22 N:6.48
実施例84
2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}−N−(メチルスルホニル)アセトアミド
アルゴン雰囲気下、実施例42で得られた2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}酢酸300mgの無水テトラヒドロフラン5ml溶液に1,1’−カルボニルジイミダゾール128mgを加え、室温30分攪拌後、30分加熱還流した。室温まで放冷し、メタンスルホンアミド69mgを加え、10分攪拌後、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0.]−7−ウンデセン0.11mlを滴下した。室温で終夜攪拌後、反応液を水でうすめ、ジエチルエーテルで抽出した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、目的化合物272mgを得た。
元素分析値 (C2632Sとして)
計算値(%) C:62.88 H:6.49 N:11.28
実測値(%) C:63.06 H:6.47 N:10.98
実施例85
2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}−N−(p−トルエンスルホニル)アセトアミド
実施例42で得られた2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}酢酸500mgの無水テトラヒドロフラン5ml溶液に1,1’−カルボニルジイミダゾール214mgを加え、室温30分攪拌後、30分加熱還流した。室温まで放冷し、p−トルエンスルホンアミド206mgを加え、10分攪拌後、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0.]ウンデセ−7−エン0.18mlを滴下した。室温で終夜攪拌後、溶媒を減圧下ほとんど留去し、残留物に水を加え、1N塩酸で中和した。酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、目的化合物460mgを得た。
元素分析値 (C3236Sとして)
計算値(%) C:67.11 H:6.34 N:9.78
実測値(%) C:67.04 H:6.37 N:9.65
実施例86
2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}−N−(イソプロピルスルホニル)アセトアミド
p−トルエンスルホンアミドの代わりにイソプロピルスルホンアミドを用い、実施例85と同様の方法により製造した。
元素分析値 (C2836Sとして)
計算値(%) C:64.10 H:6.92 N:10.68
実測値(%) C:64.19 H:6.97 N:10.62
実施例87
2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}−N−(トリフルオロメタンスルホニル)アセトアミド
p−トルエンスルホンアミドの代わりにトリフルオロメタンスルホンアミドを用い、実施例85と同様の方法により製造した。
元素分析値 (C2629S・1.2HOとして)
計算値(%) C:54.57 H:5.53 N:9.79
実測値(%) C:54.41 H:5.22 N:9.45
実施例88
2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}−N−(o−トルエンスルホニル)アセトアミド
p−トルエンスルホンアミドの代わりにo−トルエンスルホンアミドを用い、実施例85と同様の方法により製造した。
元素分析値 (C3236Sとして)
計算値(%) C:67.11 H:6.34 N:9.78
実測値(%) C:66.95 H:6.32 N:9.59
実施例89
N−(ベンゼンスルホニル)−2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}アセトアミド
p−トルエンスルホンアミドの代わりにベンゼンスルホンアミドを用い、実施例85と同様の方法により製造した。
元素分析値 (C3134Sとして)
計算値(%) C:66.64 H:6.13 N:10.03
実測値(%) C:66.66 H:6.12 N: 9.99
実施例90
N−(4−クロロベンゼンスルホニル)−2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}アセトアミド
p−トルエンスルホンアミドの代わりに4−クロロベンゼンスルホンアミドを用い、実施例85と同様の方法により製造した。
元素分析値 (C3133ClNSとして)
計算値(%) C:62.77 H:5.61 N:9.45
実測値(%) C:62.99 H:5.58 N:9.50
実施例91
2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}−N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)アセトアミド
p−トルエンスルホンアミドの代わりに4−メトキシベンゼンスルホンアミドを用い、実施例85と同様の方法により製造した。
元素分析値 (C3236S・0.6HOとして)
計算値(%) C:64.11 H:6.25 N:9.35
実測値(%) C:63.86 H:5.95 N:9.39
実施例92
2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}−N−(4−フルオロベンゼンスルホニル)アセトアミド
p−トルエンスルホンアミドの代わりに4−フルオロベンゼンスルホンアミドを用い、実施例85と同様の方法により製造した。
元素分析値 (C3133FNSとして)
計算値(%) C:64.56 H:5.77 N:9.72
実測値(%) C:64.36 H:5.88 N:9.56
実施例93
2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}−N−(2−チオフェンスルホニル)アセトアミド
p−トルエンスルホンアミドの代わりに2−チオフェンスルホンアミドを用い、実施例85と同様の方法により製造した。
元素分析値 (C2932として)
計算値(%) C:61.68 H:5.71 N:9.92
実測値(%) C:61.70 H:5.78 N:9.76
実施例94
N−(アミノスルホニル)−2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}アセトアミド
p−トルエンスルホンアミドの代わりにスルファミドを用い、実施例85と同様の方法により製造した。
元素分析値 (C2531Sとして)
計算値(%) C:60.34 H:6.28 N:14.07
実測値(%) C:60.09 H:6.27 N:14.04
実施例95
N−(N,N−ジメチルアミノスルホニル)−2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}アセトアミド
p−トルエンスルホンアミドの代わりにN,N−ジメチルスルファミドを用い、実施例85と同様の方法により製造した。
元素分析値 (C2735Sとして)
計算値(%) C:61.69 H:6.71 N:13.32
実測値(%) C:61.60 H:6.64 N:13.24
実施例96
2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}−N−(モルホリン−4−イルスルホニル)アセトアミド
p−トルエンスルホンアミドの代わりにモルホリン−4−イルスルホンアミドを用い、実施例85と同様の方法により製造した。
元素分析値 (C2937Sとして)
計算値(%) C:61.36 H:6.57 N:12.34
実測値(%) C:61.11 H:6.59 N:12.03
実施例97
2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}−N−(ピロリジン−1−イルスルホニル)アセトアミド
p−トルエンスルホンアミドの代わりにピロリジン−1−イルスルホンアミドを用い、実施例85と同様の方法により製造した。
元素分析値 (C2937Sとして)
計算値(%) C:63.13 H:6.76 N:12.69
実測値(%) C:63.11 H:6.78 N:12.49
実施例98
[2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}アセチル]スルファミン酸フェニル
p−トルエンスルホンアミドの代わりにスルファミン酸フェニルエステルを用い、実施例85と同様の方法により製造した。
元素分析値 (C3134Sとして)
計算値(%) C:64.79 H:5.96 N:9.75
実測値(%) C:64.93 H:6.01 N:9.59
実施例99
2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}アセトアミド
2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}酢酸1.50gを無水テトラヒドロフラン20mlに溶解し、氷冷攪拌下、トリエチルアミン0.500ml次いでクロロ炭酸エチル0.376mlを加えた。氷冷45分攪拌後、アンモニアを飽和させたテトラヒドロフラン溶液20mlを加え、さらに1時間攪拌した。氷浴をはずし、室温18時間攪拌後、溶媒をほとんど留去し、残留物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、1N水酸化ナトリウム水溶液、水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧下溶媒を留去し、ジエチルエーテルで洗浄、減圧乾燥して、目的物1.19gを得た。
元素分析値 (C2530として)
計算値(%) C:71.74 H:7.22 N:13.39
実測値(%) C:71.79 H:7.30 N:13.34
実施例100
N−[2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}アセチル]スルファミン酸 ナトリウム塩
アルゴン雰囲気下、2−ピコリン1.443gの1,2−ジクロロエタン1.7ml溶液を−10℃に冷却した。次いでクロロスルホン酸の1,2−ジクロロエタン3.5ml溶液を0℃以下で滴下し、15分攪拌後、2−[4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ]アセトアミド712mgを加えた。反応液を75℃に加温し、2時間攪拌後、室温まで放冷した。ジクロロメタンで反応液をうすめ、0.6M硫酸水素ナトリウム水溶液、次いで水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧下溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム−メタノール)で精製し、N−[2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}アセチル]スルファミン酸798mgを得た。
元素分析値 (C2530SN・0.5CHClとして)
計算値(%) C:54.86 H:5.51 N:10.04
実測値(%) C:54.72 H:5.51 N: 9.84
実施例101
実施例100で得られた化合物100mgをエタノール−水(1:1)の混液1mlに溶解し、1N水酸化ナトリウム水溶液0.200mlを加えた。溶媒を留去し、エタノールとメタノールの混液で固化させ、濾取、減圧乾燥し、標記化合物49mgを得た。
無色固体
元素分析値 (C2529SNa・1.5HOとして)
計算値(%) C:54.83 H:5.89 N:10.23
実測値(%) C:54.39 H:5.48 N:10.07
試験例1
ヒト血小板凝集阻害試験
健常人より採血したクエン酸加血液を200×gで10分間遠心分離し、上層を回収して多血小板血漿(PRP)を得た。次いで残りのクエン酸加血液を1500×gで10分間遠心分離し、上清を回収して乏血小板血漿(PPP)を得た。PRPの血小板数が約300,000個/μlとなるよう、必要に応じてPPPで希釈した後に、以下の実験に使用した。血小板凝集は血小板凝集測定装置を用いて測定した。PRP180μlを測定用キュベットに入れ、37℃で1分間加温した後、被験薬物溶液10μl(被験薬物を1.5倍当量の水酸化ナトリウム水溶液にて溶解後に水にて希釈して調製した。)を添加し、さらに2分間加温した。次いで終濃度が1×10−5Mとなるようにアデノシン二リン酸(ADP)水溶液10μlを添加して凝集を惹起し、7分間観察した。被験薬物溶液の代わりに水を添加した時の凝集率(コントロール)に対する、被験薬物添加時の凝集率から凝集阻害率を算出した。被験薬物は、終濃度が10−8〜10−4Mになるように加え、各濃度における阻害値よりIC50値を求めた。結果を表1に示す。
本発明に係る化合物は、ヒトの血小板に対し強い凝集抑制作用を有することが明らかである。
Figure 0004479152
試験例2
ヒト血小板膜へのH−Iloprost結合阻害試験
100μg蛋白のヒト血小板膜を10mM MgCl、1mM EGTA、5nM H−Iloprostを含む50mM Tris−HCl緩衝液(pH7.4)200μlで懸濁し、5μM非標識Iloprostあるいは1μMの実施例64の化合物共存下で37℃、10分間インキュベートした。血小板膜をガラス繊維ろ紙に吸着させ、50mM Tris−HCl緩衝液で4回洗浄後にその放射活性を測定した。1μMの実施例64の化合物はH−Iloprostの結合を85%阻害した。
試験例3
ヒト血小板内cAMP増加作用
種々の濃度の実施例64の化合物を含む2×10個/mlのヒト洗浄血小板懸濁液500μlを37℃で10分間インキュベートした後に、1Mの過塩素酸水溶液を加えさらに超音波処理をした。これを遠心分離し上清を1Mの炭酸水素カリウム水溶液で中和後、再度遠心分離を行い上清を回収した。この上清中のcAMP量をELISA法にて定量した。表2に示すように細胞内cAMP量は実施例64の化合物の濃度に応じて増加した。
Figure 0004479152
試験例1〜3より、本発明にかかる化合物がPGI受容体作動作用に基づいて、血小板凝集を抑制することは明らかである。
試験例4
マウス簡易急性毒性試験
1群3匹のマウスに実施例42の化合物を10、30、100mg/kgの用量でそれぞれ経口投与した。いずれの用量においても死亡例はなかった。
また、1群5匹のマウスに実施例64の化合物を300mg/kgの用量で経口投与したところ、死亡例は認められなかった。
試験例5
サルex vivo血小板凝集阻害実験
実験方法
実施例84の化合物を0.3または1mg/kgの用量で、それぞれ2匹のカニクイザル(Macaca fascicularis、オス、3〜5歳)に経口投与し、投与前および投与から2、4、8時間後に、3.8%クエン酸水溶液を採血量の1/10容含んだ注射筒を用いて各4.5ml採血した。クエン酸加血液を200×gで10分間遠心分離して、上層の多血小板血漿(PRP)を採取し、更に残りの血液を1500×gで10分間遠心分離してから上清を回収し、乏血小板血漿(PPP)を得た。PRP190μlを測定用キュベットに入れ、37℃で1分間加温した後、5〜30μM ADP溶液10μlを添加して凝集を惹起した。PPPを盲検として、血小板凝集測定装置(PM8C、メバニクス、東京)にて血小板凝集率を測定し、薬剤投与前の凝集率と投与後の凝集率の比較から下式により血小板凝集阻害率を求めた。その結果を表3に示す。
血小板凝集阻害率(%)=
100−(薬剤投与後の凝集率)/(薬剤投与前の凝集率)×100
Figure 0004479152
実施例84の化合物は投与2〜8時間にかけ持続的かつ用量依存に血小板凝集を阻害し、薬効持続が長いことが明らかになった。
製剤例1
錠剤(内服錠)
処方1錠200mg中
実施例40の化合物 20mg
トウモロコシ澱粉 88mg
結晶セルロース 80mg
カルボキシメチルセルロースカルシウム 10mg
軽質無水ケイ酸 1mg
ステアリン酸マグネシウム 1mg
この比率の混合末を打錠成形し内服錠とする。
製剤例2
錠剤(内服錠)
処方1錠120mg中
実施例51の化合物 1mg
乳糖 60mg
トウモロコシ澱粉 30mg
結晶セルロース 20mg
ヒドロキシプロピルセルロース 7mg
ステアリン酸マグネシウム 2mg
この比率の混合末を打錠成形し内服錠とする。
製剤例3
錠剤(内服錠)
処方1錠180mg中
実施例63の化合物 100mg
乳糖 45mg
トウモロコシ澱粉 20mg
低置換度ヒドロキシプロピルセルロース 9mg
ポリビニルアルコール(部分ケン化物) 5mg
ステアリン酸マグネシウム 1mg
この比率の混合末を打錠成形し内服錠とする。
産業上の利用可能性
本発明化合物は、PGI受容体作動作用を有し、且つ毒性が低いので、血小板凝集抑制剤などの治療剤として有用である。

Claims (15)

  1. 次の一般式(1)で表される複素環誘導体またはその塩を有効成分とするPGI受容体作動剤。
    Figure 0004479152
    、Rは、同一または異なって、置換されていてもよいアリールを表す。該置換基は、同一または異なって、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アリールアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルコキシアルキル、アルキルスルホニル、ヒドロキシ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシ、シアノおよびニトロからなる群から1〜3個選ばれる。
    Yは、N、N→OまたはCRを表し、Zは、NまたはCRを表す。R、Rは、同一または異なって、水素、アルキルまたはハロゲンを表す。
    Aは、NRを表す。Rは、水素 、アルキル、アルケニルまたはシクロアルキルを表す。
    Dは、ヒドロキシで置換されていてもよいアルキレンまたはアルケニレンを表すか、または、AとDが一緒になって、次の式(2)で表される二価の基を表す。
    Figure 0004479152
    rは、0〜2の整数を表し、qは2〜3の整数を表し、tは0〜4の整数を表す。
    Eは、フェニレンまたは単結合を表すか、または、DとEが一緒になって、次の式(3)で表される二価の基を表す。
    Figure 0004479152
    uは、0〜2の整数を表し、vは、0または1を表す。
    Gは、O、S、SO、SO2またはC(R)(R)を表す。R、Rは、同一または異なって、水素またはアルキルを表す。
    、Rは、同一または異なって、水素またはアルキルを表す。
    Qは、カルボキシ、アルコキシカルボニル、テトラゾリル、カルバモイル、モノアルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイルまたは次の式(22)で表される基を表す。
    Figure 0004479152
    10は、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシ、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールオキシまたは置換されていてもよい複素環基を表す。かかるアルキル、アリール、アリールオキシまたは複素環基の置換基は、同一または異なって、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アリールアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルコキシアルキル、アルキルスルホニル、ヒドロキシ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシ、シアノおよびニトロからなる群から1〜3個選ばれる。
  2. 式(1)において、R、Rが、同一または異なって、置換されていてもよいフェニルであり、該置換基は、同一または異なって、ハロゲン、アルキルおよびアルコキシからなる群から1〜3個選ばれ、
    Y及びZが、次の(1)または(2)のいずれかの場合であり、
    (1)YがNまたはCHであり、ZがNまたはCHである。
    (2)YがN→Oであり、ZがCHである。
    Aが、NRであり、Rが、水素、アルキルまたはシクロアルキルであり、
    Dが、アルキレンまたはアルケニレンであり、
    Eが、単結合であり、
    Gが、O、S、SO、SO2またはC(R)(R)であり、R、Rは、それぞれ水素であり、
    、Rが、同一または異なって、水素またはアルキルであり、
    Qが、カルボキシ、アルコキシカルボニル、テトラゾリルまたは式(22)で表される基であり、R10は、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシ、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールオキシまたは置換されていてもよい複素環基であり、かかるアルキル、アリール、アリールオキシまたは複素環基の置換基は、同一または異なって、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アリールアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルコキシアルキル、アルキルスルホニル、ヒドロキシ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシ、シアノおよびニトロからなる群から1〜3個選ばれる、請求項1記載の複素環誘導体またはその塩を有効成分とするPGI受容体作動剤。
  3. 式(1)において、R、Rが、同一または異なって、置換されていてもよいフェニルであり、該置換基は、同一または異なって、ハロゲン、アルキルおよびアルコキシからなる群から1〜3個選ばれ、
    Y及びZが、次の(1)または(2)のいずれかの場合であり、
    (1)YがNであり、ZがCHである。
    (2)YがCHであり、ZがNまたはCHである。
    Aが、NRであり、Rが、水素またはアルキルであり、
    Dが、アルキレンであり、
    Eが、単結合であり、
    Gが、Oであり、
    、Rが、同一または異なって、水素またはアルキルであり、
    Qが、カルボキシ、テトラゾリルまたは式(22)で表される基であり、
    10は、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシ、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールオキシまたは置換されていてもよい複素環基であり、かかるアルキル、アリール、アリールオキシまたは複素環基の置換基は、同一または異なって、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アリールアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルコキシアルキル、アルキルスルホニル、ヒドロキシ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシ、シアノおよびニトロからなる群から1〜3個選ばれる、請求項1記載の複素環誘導体またはその塩を有効成分とするPGI受容体作動剤。
  4. 式(1)において、R、Rが、同一または異なって、置換されていてもよいフェニルであり、該置換基は、同一または異なって、ハロゲン、アルキルおよびアルコキシからなる群から1〜3個選ばれ、
    YがNであり、ZがCHであり、
    AがNRであり、Rがアルキルであり、
    Dが、アルキレンであり、
    Eが、単結合であり、
    Gが、Oであり、
    、Rが、同一または異なって、水素またはアルキルであり、
    Qが、カルボキシまたは式(22)で表される基であり、R10は、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシ、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールオキシまたは置換されていてもよい複素環基であり、かかるアルキル、アリール、アリールオキシまたは複素環基の置換基は、同一または異なって、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アリールアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルコキシアルキル、アルキルスルホニル、ヒドロキシ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシ、シアノおよびニトロからなる群から1〜3個選ばれる、請求項1記載の複素環誘導体またはその塩を有効成分とするPGI受容体作動剤。
  5. 複素環誘導体が、次の(1)〜(32)の化合物からなる群から選択される化合物である、請求項1記載の複素環誘導体またはその塩を有効成分とするPGI受容体作動剤。
    (1) 2−{4−[N−(5,6−ジ−p−トリルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]ブチルオキシ}酢酸
    (2) 2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]ブチルオキシ}酢酸
    (3) 2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}酢酸
    (4) 2−{4−[N−(5,6−ジ−p−トリルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}酢酸
    (5) 2,3−ジフェニル−5−{N−[4−(カルボキシメトキシ)ブチル]−N−メチルアミノ}ピラジン 1−オキシド
    (6) 2−{4−[N−(4,5−ジ−p−トリルピリミジン−2−イル)−N−メチルアミノ]ブチルオキシ}酢酸
    (7) 7−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]ヘプタン酸
    (8) 2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルチオ]酢酸
    (9) 2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]−(Z)−2−ブテン−1−イルオキシ]酢酸
    (10) 2−{4−[N−(5,6−ジ−p−トリル−1,2,4−トリアジン−3−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}酢酸
    (11) 2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−エチルアミノ]ブチルオキシ}酢酸
    (12) 2−{4−[N−(2,3−ジフェニルピリジン−6−イル)−N−メチルアミノ]ブチルオキシ}酢酸
    (13) 2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルスルフィニル]酢酸
    (14) 2−{4−[N−(5,6−ジフェニル−1,2,4−トリアジン−3−イル)−N−メチルアミノ]ブチルオキシ}酢酸
    (15) 2−{4−[N−(4,5−ジフェニルピリミジン−2−イル)−N−メチルアミノ]ブチルオキシ}酢酸
    (16) 2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}−N−(p−トルエンスルホニル)アセトアミド
    (17) 2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}−N−(イソプロピルスルホニル)アセトアミド
    (18) 2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}−N−(トリフルオロメタンスルホニル)アセトアミド
    (19) 2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}−N−(o−トルエンスルホニル)アセトアミド
    (20) N−(ベンゼンスルホニル)−2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}アセトアミド
    (21) N−(4−クロロベンゼンスルホニル)−2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}アセトアミド
    (22) 2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}−N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)アセトアミド
    (23) 2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}−N−(4−フルオロベンゼンスルホニル)アセトアミド
    (24) 2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}−N−(2−チオフェンスルホニル)アセトアミド
    (25) N−(アミノスルホニル)−2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}アセトアミド
    (26) N−(N,N−ジメチルアミノスルホニル)−2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}アセトアミド
    (27) 2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}−N−(モルホリン−4−イルスルホニル)アセトアミド
    (28) 2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}−N−(ピロリジン−1−イルスルホニル)アセトアミド
    (29) N−[2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}アセチル]スルファミン酸フェニル
    (30) N−[2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}アセチル]スルファミン酸
    (31) N−[2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}アセチル]スルファミン酸 ナトリウム塩
    (32) 2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}−N−(メチルスルホニル)アセトアミド
  6. 請求項1〜5記載の複素環誘導体またはその塩を有効成分とする血小板凝集抑制剤。
  7. 請求項1〜5記載の複素環誘導体またはその塩を有効成分とする慢性動脈閉塞症治療剤。
  8. 請求項1〜5記載の複素環誘導体またはその塩を有効成分とする間欠性跛行治療剤。
  9. 請求項1〜5記載の複素環誘導体またはその塩を有効成分とする末梢動脈塞栓症治療剤。
  10. 次の一般式(1z)で表される化合物であって、次の(I)〜(II)のいずれかの場合である複素環誘導体またはその塩。
    Figure 0004479152
    (I)
    91、R92は、同一または異なって、置換されていてもよいアリールを表す。該置換基は、同一または異なって、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アリールアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルコキシアルキル、アルキルスルホニル、ヒドロキシ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシ、シアノおよびニトロからなる群から1〜3個選ばれる。
    は、NまたはN→Oを表し、Zは、NまたはCR96を表す。R96は、水素、アルキルまたはハロゲンを表す。
    は、NR97を表す。R97は、水素、アルキル、アルケニルまたはシクロアルキルを表す。
    は、ヒドロキシで置換されていてもよいアルキレンまたはアルケニレンを表すか、または、AとDが一緒になって、次の式(2z)で表される二価の基を表す。
    Figure 0004479152
    mは0〜2の整数を表し、kは2〜3の整数を表し、nは0〜4の整数を表す。
    は、フェニレンまたは単結合を表すか、または、DとEが一緒になって、次の式(3z)で表される二価の基を表す。
    Figure 0004479152
    wは0〜2の整数を表し、xは0または1を表す。
    は、O、S、SO、SO2またはC(R98)(R99)を表す。R98、R99は、同一または異なって、水素またはアルキルを表す。
    93、R94は、同一または異なって、水素またはアルキルを表す。
    は、カルボキシ、アルコキシカルボニル、テトラゾリル、カルバモイル、モノアルキルカルバモイル、ジアルキルカルバモイルまたは次の式(22z)で表される基を表す。
    Figure 0004479152
    910は、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシ、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールオキシまたは置換されていてもよい複素環基を表す。かかるアルキル、アリール、アリールオキシまたは複素環基の置換基は、同一または異なって、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アリールアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルコキシアルキル、アルキルスルホニル、ヒドロキシ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシ、シアノおよびニトロからなる群から1〜3個選ばれる。
    (II)
    91及びR92は、フェニルまたはp−トリルを表す。
    は、CHを表し、Zは、NまたはCHを表す。
    は、NR97を表す。R97は、メチルを表す。
    は、ブチレンを表す。
    は、単結合を表す。
    は、Oを表す。
    93、R94は、水素を表す。
    は、カルボキシまたはt−ブトキシカルボニルを表す。
    但し、R91及びR92がp−トリルであり、ZがCHであるものを除く。
  11. 式(1z)において、複素環誘導体が、次の場合である、請求項10記載の複素環誘導体またはその塩。
    91、R92が、同一または異なって、置換されていてもよいフェニルであり、該置換基は、同一または異なって、ハロゲン、アルキルおよびアルコキシからなる群から1〜3個選ばれ、
    及びZが、次の(1)または(2)のいずれかの場合であり、
    (1)YがNであり、ZがNまたはCHである。
    (2)YがN→Oであり、ZがCHである。
    が、NR97であり、R97が、水素、アルキルまたはシクロアルキルであり、
    が、アルキレンであり、
    が、単結合であり、
    が、O、S、SO、SO2またはC(R98)(R99)であり、R98、R99は、それぞれ水素であり、
    93、R94が、同一または異なって、水素またはアルキルであり、
    が、カルボキシ、アルコキシカルボニル、テトラゾリルまたは式(22z)で表される基であり、R910は、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシ、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールオキシまたは置換されていてもよい複素環基であり、かかるアルキル、アリール、アリールオキシまたは複素環基の置換基は、同一または異なって、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アリールアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルコキシアルキル、アルキルスルホニル、ヒドロキシ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシ、シアノおよびニトロからなる群から1〜3個選ばれる。
  12. 式(1z)において、R91、R92が、同一または異なって、置換されていてもよいフェニルであり、該置換基は、同一または異なって、ハロゲン、アルキルおよびアルコキシからなる群から1〜3個選ばれ、
    がNであり、ZがCHであり、
    が、NR97であり、R97が、水素またはアルキルであり、
    が、アルキレンであり、
    が、単結合であり、
    が、Oであり、
    93、R94が、同一または異なって、水素またはアルキルであり、
    が、カルボキシ、テトラゾリルまたは式(22z)で表される基であり、R910は、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシ、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールオキシまたは置換されていてもよい複素環基であり、かかるアルキル、アリール、アリールオキシまたは複素環基の置換基は、同一または異なって、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アリールアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルコキシアルキル、アルキルスルホニル、ヒドロキシ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシ、シアノおよびニトロからなる群から1〜3個選ばれる、請求項10記載の複素環誘導体またはその塩。
  13. 91、R92が、同一または異なって、置換されていてもよいフェニルであり、該置換基は、同一または異なって、ハロゲン、アルキルおよびアルコキシからなる群から1〜3個選ばれ、
    がNであり、ZがCHであり、
    がNR97であり、R97がアルキルであり、
    が、アルキレンであり、
    が、単結合であり、
    が、Oであり、
    93、R94が、同一または異なって、水素またはアルキルであり、
    が、カルボキシまたは式(22z)で表される基であり、R910は、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシ、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールオキシまたは置換されていてもよい複素環基であり、かかるアルキル、アリール、アリールオキシまたは複素環基の置換基は、同一または異なって、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アリールアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルコキシアルキル、アルキルスルホニル、ヒドロキシ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、カルボキシ、シアノおよびニトロからなる群から1〜3個選ばれる、請求項10記載の複素環誘導体またはその塩。
  14. 複素環誘導体が、次の(1)〜(32)の化合物からなる群から選択される化合物である、請求項10記載の複素環誘導体またはその塩。
    (1) 2−{4−[N−(5,6−ジ−p−トリルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]ブチルオキシ}酢酸
    (2) 2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]ブチルオキシ}酢酸
    (3) 2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}酢酸
    (4) 2−{4−[N−(5,6−ジ−p−トリルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}酢酸
    (5) 2,3−ジフェニル−5−{N−[4−(カルボキシメトキシ)ブチル]−N−メチルアミノ}ピラジン 1−オキシド
    (6) 2−{4−[N−(4,5−ジ−p−トリルピリミジン−2−イル)−N−メチルアミノ]ブチルオキシ}酢酸
    (7) 7−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]ヘプタン酸
    (8) 2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルチオ]酢酸
    (9) 2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−メチルアミノ]−(Z)−2−ブテン−1−イルオキシ]酢酸
    (10) 2−{4−[N−(5,6−ジ−p−トリル−1,2,4−トリアジン−3−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}酢酸
    (11) 2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−エチルアミノ]ブチルオキシ}酢酸
    (12) 2−{4−[N−(2,3−ジフェニルピリジン−6−イル)−N−メチルアミノ]ブチルオキシ}酢酸
    (13) 2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルスルフィニル]酢酸
    (14) 2−{4−[N−(5,6−ジフェニル−1,2,4−トリアジン−3−イル)−N−メチルアミノ]ブチルオキシ}酢酸
    (15) 2−{4−[N−(4,5−ジフェニルピリミジン−2−イル)−N−メチルアミノ]ブチルオキシ}酢酸
    (16) 2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}−N−(p−トルエンスルホニル)アセトアミド
    (17) 2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}−N−(イソプロピルスルホニル)アセトアミド
    (18) 2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}−N−(トリフルオロメタンスルホニル)アセトアミド
    (19) 2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}−N−(o−トルエンスルホニル)アセトアミド
    (20) N−(ベンゼンスルホニル)−2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}アセトアミド
    (21) N−(4−クロロベンゼンスルホニル)−2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}アセトアミド
    (22) 2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}−N−(4−メトキシベンゼンスルホニル)アセトアミド
    (23) 2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}−N−(4−フルオロベンゼンスルホニル)アセトアミド
    (24) 2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}−N−(2−チオフェンスルホニル)アセトアミド
    (25) N−(アミノスルホニル)−2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}アセトアミド
    (26) N−(N,N−ジメチルアミノスルホニル)−2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}アセトアミド
    (27) 2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}−N−(モルホリン−4−イルスルホニル)アセトアミド
    (28) 2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}−N−(ピロリジン−1−イルスルホニル)アセトアミド
    (29) N−[2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}アセチル]スルファミン酸フェニル
    (30) N−[2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}アセチル]スルファミン酸
    (31) N−[2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}アセチル]スルファミン酸 ナトリウム塩
    (32) 2−{4−[N−(5,6−ジフェニルピラジン−2−イル)−N−イソプロピルアミノ]ブチルオキシ}−N−(メチルスルホニル)アセトアミド
  15. 請求項1〜5記載の複素環誘導体またはその塩を有効成分とする肺高血圧症治療剤。
JP2002585386A 2001-04-26 2002-04-25 複素環誘導体及び医薬 Expired - Lifetime JP4479152B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001129765 2001-04-26
JP2001129765 2001-04-26
PCT/JP2002/004118 WO2002088084A1 (fr) 2001-04-26 2002-04-25 Derives de composes heterocycliques et medicaments

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2002088084A1 JPWO2002088084A1 (ja) 2004-09-09
JPWO2002088084A6 JPWO2002088084A6 (ja) 2004-09-09
JP4479152B2 true JP4479152B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=18978246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002585386A Expired - Lifetime JP4479152B2 (ja) 2001-04-26 2002-04-25 複素環誘導体及び医薬

Country Status (19)

Country Link
US (1) US7205302B2 (ja)
EP (1) EP1400518B1 (ja)
JP (1) JP4479152B2 (ja)
KR (1) KR100921760B1 (ja)
CN (1) CN1301973C (ja)
BE (1) BE2016C051I2 (ja)
BR (1) BRPI0209249B8 (ja)
CA (1) CA2445344C (ja)
DE (1) DE60217674T2 (ja)
DK (1) DK1400518T3 (ja)
ES (1) ES2276931T3 (ja)
FR (1) FR16C0042I2 (ja)
LU (1) LU93266I2 (ja)
MX (1) MXPA03009800A (ja)
NL (1) NL300836I2 (ja)
PT (1) PT1400518E (ja)
RU (1) RU2283835C3 (ja)
TW (1) TWI316055B (ja)
WO (1) WO2002088084A1 (ja)

Families Citing this family (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7326706B2 (en) 2003-08-15 2008-02-05 Bristol-Myers Squibb Company Pyrazine modulators of cannabinoid receptors
US7517900B2 (en) 2003-10-10 2009-04-14 Bristol-Myers Squibb Company Pyrazole derivatives as cannabinoid receptor modulators
FR2869224B1 (fr) * 2004-04-22 2006-06-09 Oreal Compose 2-oxy-acetamide, ses utilisations et compositions pour stimuler ou induire la pousse des fibres keratiniques et/ou freiner leur chute
WO2005107687A1 (fr) * 2004-04-22 2005-11-17 L'oreal Compose 2-oxy-acetamide ses utilisations et compositions pour stimuler ou induire la pousse des fibres keratiniques et/ou freiner leur chute
JP2008536950A (ja) * 2005-04-18 2008-09-11 ニューロジェン・コーポレーション 置換ヘテロアリールのcb1拮抗薬
CN104761509A (zh) 2008-02-28 2015-07-08 日本新药株式会社 纤维化抑制剂
RS53684B9 (sr) * 2008-03-18 2019-07-31 Arena Pharm Inc Modulatori prostaciklinskog (pgi2) receptora korisnih u tretmanu poremećaja vezanih za pgi2
WO2009154246A1 (ja) * 2008-06-19 2009-12-23 日本新薬株式会社 勃起不全治療剤
WO2009157397A1 (ja) * 2008-06-23 2009-12-30 日本新薬株式会社 非ステロイド性抗炎症剤投与に伴う腸管傷害治療剤
CN105168218A (zh) * 2008-06-23 2015-12-23 日本新药株式会社 椎管狭窄症治疗剂
PL2289518T3 (pl) * 2008-06-23 2017-03-31 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Środek terapeutyczny na nieswoiste zapalenie jelit
MY163762A (en) 2008-07-23 2017-10-31 Toray Industries Therapeutic agent for chronic renal failure
TWI446911B (zh) * 2008-08-13 2014-08-01 Actelion Pharmaceuticals Ltd 含美西特田(macitentan)之治療組合物
US8791122B2 (en) 2009-06-26 2014-07-29 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Form-I crystal of 2-{4-[N-(5,6-diphenylpyrazin-2-yl)-N-isopropylamino]butyloxy}-N-(methylsulfonyl)acetamide and method for producing the same
WO2011024874A1 (ja) * 2009-08-26 2011-03-03 日本新薬株式会社 塩基付加塩
KR101701943B1 (ko) 2009-11-13 2017-02-02 도레이 카부시키가이샤 당뇨병의 치료 또는 예방약
CN102822150B (zh) 2010-02-05 2014-12-03 赫普泰雅治疗有限公司 1,2,4-三嗪-4-胺衍生物
RS55856B1 (sr) 2010-07-14 2017-08-31 Novartis Ag Heterociklična jedinjenja agonisti ip receptora
ES2565826T3 (es) 2012-01-13 2016-04-07 Novartis Ag Pirroles fusionados como agonistas del receptor IP para el tratamiento de hipertensión arterial pulmonar (PAH) y trastornos relacionados
JP6095580B2 (ja) 2012-02-13 2017-03-15 武田薬品工業株式会社 芳香環化合物
JP6121339B2 (ja) 2012-02-13 2017-04-26 武田薬品工業株式会社 芳香環化合物
ES2733998T3 (es) 2012-10-29 2019-12-03 Cardio Incorporated Agente terapéutico específico de enfermedad pulmonar
JP2016507582A (ja) 2013-02-13 2016-03-10 ノバルティス アーゲー Ip受容体アゴニスト複素環式化合物
WO2015056504A1 (ja) 2013-10-15 2015-04-23 小野薬品工業株式会社 薬剤溶出性ステントグラフト
CN103588598B (zh) * 2013-11-20 2015-06-17 苏州大学 一种制备2-烯醛衍生物的方法
CN104829465B (zh) * 2015-02-13 2018-04-27 普济生物科技(台州)有限公司 一种4-异丙氨基-1-丁醇的制备方法
CN106279047B (zh) 2015-05-13 2019-05-03 普济生物科技(台州)有限公司 一种前列环素受体激动剂的制备方法
WO2016193994A1 (en) 2015-05-29 2016-12-08 Megafine Pharma (P) Ltd. Amorphous selexipag and process for preparation thereof
CN106467496B (zh) * 2015-08-14 2020-12-08 苏州国匡医药科技有限公司 4-[(5,6-二苯基哌嗪-2-基)(异丙基)胺基]-1-丁醇的制备方法
US10188648B2 (en) 2015-09-03 2019-01-29 Teva Pharmaceuticals International Gmbh Solid state forms of selexipag
WO2017042828A2 (en) * 2015-09-10 2017-03-16 Megafine Pharma (P) Ltd. Process for the preparation of selexipag and intermediates thereof
WO2017042731A1 (en) * 2015-09-10 2017-03-16 Lupin Limited Amorphous form of selexipag and solid dispersion thereof
WO2017060827A1 (en) * 2015-10-07 2017-04-13 Lupin Limited An imrpoved process for the preparation of selexipag or its pharmaceutically acceptable salts
IL310203A (en) * 2015-12-02 2024-03-01 Nippon Shinyaku Co Ltd Pharmaceutical preparation containing 2-{4-[N-(6,5-diphenylpyrazin-2-yl)-N-isopropylamino]butyloxy}-N-(methylsulfonyl)acetamide
WO2017109772A1 (en) * 2015-12-20 2017-06-29 Mapi Pharma Ltd. Amorphous form of selexipag
AU2016329043A1 (en) * 2015-12-23 2017-07-13 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Compounds
EP3192502A1 (en) 2016-01-15 2017-07-19 Sandoz Ag Pharmaceutical composition of selexipag
US10815204B2 (en) 2016-04-01 2020-10-27 Honour (R&D) Process for the preparation of diphenylpyrazine derivatives
CN107286104A (zh) * 2016-04-12 2017-10-24 常州方楠医药技术有限公司 一种赛乐西帕与药用辅料的固体分散体及其制备方法
CN105949135A (zh) * 2016-05-10 2016-09-21 湖南欧亚生物有限公司 一种赛乐西帕的合成方法
CA3029960A1 (en) * 2016-07-05 2018-01-11 Maithri Drugs Private Limited Novel process for the preparation of 2-{4-[(5,6-diphenylpyrazin-2-yl)(isopropyl)amino]butoxy}-n-(methylsulfonyl)acetamide and novel polymorphs thereof
WO2018015974A1 (en) 2016-07-20 2018-01-25 Mylan Laboratories Limited Polymorphic forms and amorphous solid dispersion of selexipag
WO2018015975A1 (en) * 2016-07-22 2018-01-25 Sun Pharmaceutical Industries Limited Amorphous solid dispersion of selexipag
WO2018022704A1 (en) 2016-07-26 2018-02-01 Teva Pharmaceuticals International Gmbh Crystalline form vi of selexipag
CA3030949A1 (en) 2016-07-29 2018-02-01 Toray Industries, Inc. Guanidine derivative and medical use thereof
WO2018019296A1 (zh) * 2016-07-29 2018-02-01 成都苑东生物制药股份有限公司 氨基吡嗪类化合物或盐、异构体、其制备方法及用途
CN106316967B (zh) * 2016-08-19 2019-02-05 上海艾康睿医药科技有限公司 西里帕格中间体及西里帕格的制备方法
WO2018078383A1 (en) 2016-10-27 2018-05-03 Cipla Limited Pharmaceutical composition comprising amorphous selexipag
US10912778B2 (en) 2016-12-14 2021-02-09 Respira Therapeutics, Inc. Methods for treatment of pulmonary hypertension
KR102432505B1 (ko) 2017-03-01 2022-08-12 아레나 파마슈티칼스, 인크. Pgi2-수용체 효능제를 포함하는 조성물 및 그의 제조 방법
JOP20190204A1 (ar) 2017-03-08 2019-09-05 Actelion Pharmaceuticals Ltd تركيبة صيدلانية تشتمل على سيليكسيباغ
CN107365275B (zh) * 2017-06-14 2020-07-03 杭州华东医药集团新药研究院有限公司 高纯度的赛乐西帕
CA3070805A1 (en) 2017-07-27 2019-01-31 Allergan, Inc. Prostacyclin receptor agonists for reduction of body fat
EP4371617A2 (en) * 2017-09-28 2024-05-22 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Crystal
US11382912B2 (en) 2017-11-16 2022-07-12 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Controlled-release preparation
US10407396B2 (en) * 2017-11-16 2019-09-10 Apotex Inc. Crystalline form of selexipag
EP3750879A1 (en) * 2018-02-07 2020-12-16 Medshine Discovery Inc. Prostacyclin receptor agonist
MX2020008695A (es) 2018-02-21 2020-09-25 Nippon Shinyaku Co Ltd Composicion granular, metodo de produccion para composicion granular y metodo para mejorar la propiedad de disolucion para composicion granular.
CN108558653A (zh) * 2018-05-14 2018-09-21 湖南华腾制药有限公司 赛乐西帕中间体及赛乐西帕的制备方法
CN108774183A (zh) * 2018-08-03 2018-11-09 成都苑东生物制药股份有限公司 一种乙二醇类化合物的制备方法
CN108863955B (zh) * 2018-08-03 2021-08-13 成都苑东生物制药股份有限公司 二苯基吡嗪类化合物或其药学上可接受的盐、异构体及其制备方法和用途
CN109125325B (zh) * 2018-09-25 2021-05-25 中国人民解放军总医院 前列环素受体激动剂的医药用途
EP3965767A1 (en) 2019-05-06 2022-03-16 Actelion Pharmaceuticals Ltd Methods for treating sarcoidosis-associated pulmonary hypertension
JP2022533394A (ja) 2019-05-21 2022-07-22 アクテリオン ファーマシューティカルズ リミテッド 肺動脈性肺高血圧症の治療を受けている患者のセレキシパグへの移行方法
JP2022536623A (ja) 2019-06-11 2022-08-18 アクテリオン ファーマシューティカルズ リミテッド 肺動脈性肺高血圧症の治療方法
JP2022545195A (ja) * 2019-08-19 2022-10-26 日本新薬株式会社
AU2020369912A1 (en) 2019-10-23 2022-04-14 Actelion Pharmaceuticals Ltd Pharmaceutical composition comprising selexipag
CN114728002A (zh) 2019-11-29 2022-07-08 埃科特莱茵药品有限公司 治疗肺动脉高血压的方法
AU2020408323A1 (en) 2019-12-16 2022-08-11 Tenax Therapeutics, Inc. Levosimendan for treating pulmonary hypertension with heart failure with preserved ejection fraction (PH-HF-pEF)
US20230113077A1 (en) 2020-01-31 2023-04-13 Actelion Pharmaceuticals Ltd Controlled release selexipag composition
EP4100013A1 (en) 2020-02-03 2022-12-14 Actelion Pharmaceuticals Ltd Methods of treating and assessing pulmonary arterial hypertension with selexipag
WO2022106621A1 (en) 2020-11-20 2022-05-27 Actelion Pharmaceuticals Ltd Selexipag for use via intracolonic administration
TW202241425A (zh) 2021-01-29 2022-11-01 瑞士商艾克泰聯製藥有限公司 用於製造二苯基吡𠯤衍生物之程序
TW202239408A (zh) 2021-01-29 2022-10-16 瑞士商艾克泰聯製藥有限公司 包含二苯基吡𠯤衍生物的醫藥組成物
JP7010404B1 (ja) 2021-03-31 2022-02-10 日本新薬株式会社 歩行障害治療剤
TW202304444A (zh) 2021-03-31 2023-02-01 日商日本新藥股份有限公司 步行障礙治療劑
WO2022238375A1 (en) 2021-05-11 2022-11-17 Actelion Pharmaceuticals Ltd Methods of treating pulmonary hypertension
CN118206499A (zh) * 2021-11-29 2024-06-18 郑州大学 一种2,3,5-三取代吡嗪类化合物及其制备方法和应用
WO2023131608A1 (en) 2022-01-04 2023-07-13 Actelion Pharmaceuticals Ltd Controlled release compositions
WO2023214059A1 (en) 2022-05-06 2023-11-09 Actelion Pharmaceuticals Ltd Diphenylpyrazine compounds as prodrugs
WO2024017964A1 (en) 2022-07-20 2024-01-25 Actelion Pharmaceuticals Ltd Injectable pharmaceutical composition comprising a diphenylpyrazine derivative
WO2024133620A1 (en) 2022-12-22 2024-06-27 Actelion Pharmaceuticals Ltd In vitro dissolution test

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1128507A (en) * 1977-05-17 1982-07-27 James M. Gullo Pharmacologically active substituted 1,2,4-triazines
US4513135A (en) * 1982-03-05 1985-04-23 Eli Lilly And Company Diaryl-pyrazine derivatives affecting GABA binding
FR2665159B1 (fr) 1990-07-24 1992-11-13 Rhone Poulenc Sante Nouveaux derives de la pyridine et de la quinoleine, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
JPH06501926A (ja) 1990-08-06 1994-03-03 藤沢薬品工業株式会社 複素環式化合物
US5219510A (en) * 1990-09-26 1993-06-15 Eastman Kodak Company Method of manufacture of cellulose ester film
JP3169413B2 (ja) * 1992-01-31 2001-05-28 エーザイ株式会社 イミダゾール誘導体
JPH0733752A (ja) 1993-07-16 1995-02-03 Sankyo Co Ltd ジフェニルピラジン誘導体及び除草剤
AUPP003297A0 (en) * 1997-10-27 1997-11-20 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. 4,5-diaryloxazole compounds
AUPQ253199A0 (en) * 1999-08-30 1999-09-23 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Non-prostanoid prostaglandin I2-agonist

Also Published As

Publication number Publication date
FR16C0042I2 (fr) 2017-03-17
RU2003134190A (ru) 2005-06-10
ES2276931T3 (es) 2007-07-01
BE2016C051I2 (ja) 2021-07-19
BR0209249A (pt) 2004-06-08
CA2445344A1 (en) 2002-11-07
US20040102436A1 (en) 2004-05-27
MXPA03009800A (es) 2004-01-29
PT1400518E (pt) 2007-03-30
TWI316055B (ja) 2009-10-21
RU2283835C3 (ru) 2021-02-15
US7205302B2 (en) 2007-04-17
FR16C0042I1 (fr) 2016-12-09
EP1400518B1 (en) 2007-01-17
KR100921760B1 (ko) 2009-10-15
DK1400518T3 (da) 2007-03-26
RU2283835C2 (ru) 2006-09-20
CN1516690A (zh) 2004-07-28
LU93266I2 (fr) 2016-12-19
JPWO2002088084A1 (ja) 2004-09-09
DE60217674T2 (de) 2007-10-11
DE60217674D1 (de) 2007-03-08
EP1400518A4 (en) 2005-04-20
KR20040015174A (ko) 2004-02-18
CN1301973C (zh) 2007-02-28
EP1400518A1 (en) 2004-03-24
BRPI0209249B1 (pt) 2016-04-26
NL300836I2 (ja) 2016-11-16
BRPI0209249B8 (pt) 2021-05-25
CA2445344C (en) 2011-07-26
WO2002088084A1 (fr) 2002-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4479152B2 (ja) 複素環誘導体及び医薬
JPWO2002088084A6 (ja) 複素環誘導体及び医薬
US6258817B1 (en) Substituted pyrazin-2-yl-sulphonamide (-3-pyridyl) compounds and uses thereof
US9914702B2 (en) Amine derivatives as potassium channel blockers
TWI756482B (zh) 治療活性化合物及其使用方法
US20020040040A1 (en) Substituted 4-phenyl-pyridine compounds with activity as antagonists of neurokinin 1 receptors
NZ539787A (en) 2-pyridone derivatives as inhibitors of neutrophile elastase
US20100179137A1 (en) Pyridone compound
US9422296B2 (en) Fast-dissociating dopamine 2 receptor antagonists
TW200848037A (en) New compounds
KR20040010713A (ko) 페닐피리딘 카보닐 피페라진 유도체
KR20040073566A (ko) N-피라지닐-페닐술폰아미드 및 케모킨 매개 질병치료에서의 그의 용도
US8022208B2 (en) Benzene derivative or salt thereof
US20140121213A1 (en) Voltage-gated sodium channel blockers
CN112543757A (zh) 对结核菌具有抗菌活性的缩合氮杂杂芳基化合物
JP2004519503A (ja) ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤
US20090163515A1 (en) Compounds Which Bind to the Active Site of Protein Kinase Enzymes
JPWO2002057237A1 (ja) 置換アミノ基を有するヘテロ3環化合物
TW200529840A (en) New pyridin-2-one compounds useful as inhibitors of thrombin
WO1996020177A1 (fr) Derives pyrimidiniques
TW201609718A (zh) 唑啶以及噁嗪烷衍生物
US20230286948A1 (en) Haloalkylpyridyl triazole mll1-wdr5 protein-protein interaction inhibitor
US20230286925A1 (en) Phenyl triazole mll1-wdr5 protein-protein interaction inhibitor

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040401

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4479152

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250