JP2008536950A - 置換ヘテロアリールのcb1拮抗薬 - Google Patents

置換ヘテロアリールのcb1拮抗薬 Download PDF

Info

Publication number
JP2008536950A
JP2008536950A JP2008511130A JP2008511130A JP2008536950A JP 2008536950 A JP2008536950 A JP 2008536950A JP 2008511130 A JP2008511130 A JP 2008511130A JP 2008511130 A JP2008511130 A JP 2008511130A JP 2008536950 A JP2008536950 A JP 2008536950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
mono
aminocarbonyl
amino
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008511130A
Other languages
English (en)
Inventor
ジュン ユアン,
チン クオ,
ホー チャオ,
シャオジン フー,
ダレン ホワイトハウス,
ウォレス フリングル,
ジャンミン マオ,
ジョージ メイナード,
ジャック ハマー,
デービッド ウストロウ,
ホンビン リー,
Original Assignee
ニューロジェン・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニューロジェン・コーポレーション filed Critical ニューロジェン・コーポレーション
Publication of JP2008536950A publication Critical patent/JP2008536950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/61Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/52Two oxygen atoms
    • C07D239/54Two oxygen atoms as doubly bound oxygen atoms or as unsubstituted hydroxy radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/12Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/14Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D241/20Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/14Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D241/24Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

式Iで表される化合物を提供する。
【化001】
Figure 2008536950

ここにおいて、可変基は明細書中に記載の通りである。
当該化合物は、インビボ又はインビトロで、CB1活性を調節するために使用することができ、そして食欲障害、肥満及び嗜癖障害を包含する、ヒト、ペット及び家畜動物のCB1調節に応答する疾患の治療に特に有用である。医薬組成物及びそのような疾患を治療するためのこれら組成物の使用方法を提供し、更にこのようなリガンドを受容体の局在化検討及び各種のインビトロアッセイのために用いる方法も提供する。

Description

本発明は、一般に置換ヘテロアリール化合物、及びカンナビノイド受容体−1(CB1)活性に応答する疾患を治療するための当該化合物の使用に関する。本発明は、更に、CB1に結合する他の薬剤を同定するための試薬として、そしてCB1の検出及び局在化のためのプローブとしての、当該化合物の使用に関する。
肥満は、先進国において最も一般的な栄養障害である。この疾患は、重篤な健康障害(心臓血管疾患及び糖尿病のような)の発症の可能性を増大させ、そして呼吸器疾患、変形性関節症、骨粗しょう症、胆嚢疾患及び脂質異常症のような多数の慢性疾患を悪化させるので、有害で費用のかかるものである。しかしながら、幸いなことに、肥満によって引き起こされる又は悪化する多くの疾患は、減量によって解消又は劇的に改善することができる。
行動的な障害(すなわち、自発的過食症の結果)だけを考慮しても、肥満は、食物摂取量の不完全な規制、食物が引き起こすエネルギー消費、及び脂肪と脂肪のない身体との間の同化作用のバランスを含む、複合的な多因子の疾患であると現在認識されている。環境及び遺伝の両方の因子が、肥満の進行の役割を演じている。その結果、行動改善に専ら焦点を絞った治療は、限られた効果を示すのみであり、95%を越える常習的な過食行動と関連付けられる。薬物療法は現在、減量及びそれに続く体重管理が必須要素であると、理解されている。
最近、一般に満腹感を誘発するか又は食事による脂肪吸収を減少することによって体重を減らす、肥満を管理する処方薬を入手することができる。しかしながら、このような薬剤は、しばしば容認できない副作用を有している。このような古い体重減少薬の幾つか(例えば、アンフェタミン、メタアンフェタミン及びフェンメトラジン)は、それらの乱用の危険性から、最早承認されていない。両方とも食欲を規制するために使用されるセロトニン作動性薬である、フェンフルラミン及びデクスフェンフルラミン(dexfenfluramine)もまた、使用するためにもはや入手できない。
従って、減量を促進するための、体重の増加を減少させる又は防止するための、より有効な薬剤が、必要性とされている。更に、アルコール及びたばこ依存性を治療する、より有効な薬剤に対する要求(未だ充たされない)が存在する。本発明はこの要望を叶え、そして更に関連する利点を提供する。
本発明は、式Iを満たす、置換ヘテロアリールのCB1拮抗薬、又は当該化合物の薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはエステルを提供する。
Figure 2008536950
(式I中、
A,B及びCは、それぞれ独立して、置換されていてもよい炭素(例えば、CR)又は窒素であるが、A,B及びCのうちの少なくとも1つは、窒素であり;
Ar及びArは、置換されていてもよい、そして好ましくは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、5〜10員の炭素環及び複素環から、それぞれ独立して選ばれ;
Xは、
Figure 2008536950
で表される基であり(ここにおいて、Nは、A,B及びCからなる芳香環に直接結合し、そしてSは「Y」に結合する);
Yは、単共有結合、又は置換されていてもよい、そして好ましくは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜2個の置換基で置換されている、C−Cアルキレンであり;
Zは、水素、
Figure 2008536950
であり(ここにおいて、nは0、1又は2である);
各々のRは、(i)及び(ii)からそれぞれ独立して選ばれるか;
(i)は、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、ニトロ、アミノカルボニル、アミノスルホニル及び−COOHであり;そして
(ii)は、置換されていてもよい、そして好ましくは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−CアルキルスルホニルC−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニルC−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルC−Cアルキル、フェニルC−Cアルキル、(4〜8員の複素環)C−Cアルキル及び(4〜8員の複素環)C−Cアルコキシであり;
又は、隣接している環員炭素原子に結合している2つのR基は、一緒になって、置換されていてもよい、そして好ましくは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、5〜7員の縮合の炭素環又は複素環を形成し;
各々のRは、
(i)ハロゲン、ヒドロキシ、−COOH、アミノカルボニル、オキソ、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルキル、C−Cアミノアルキル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、又はモノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルであるか;又は
(ii)R、R又はRと一緒になって、置換されていてもよい、そして好ましくは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、4〜10員の炭素環又は複素環を形成するか;
又は2つのRは一緒になって、C−Cシクロアルキル又は4〜8員のヘテロシクロアルキルを形成し;
各々のRは、(i)及び(ii)からそれぞれ独立して選ばれ;
(i)は、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、アミノ、オキソ、ニトロ、−COOH、アミノカルボニル及びアミノスルホニルであり;そして
(ii)置換されていてもよい、そして好ましくは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルエーテル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルキルスルホニル、(4〜8員の複素環)C−Cアルキル及びフェニルC−Cアルキルであり;
各々のRは、オキソ、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、ニトロ、アミノカルボニル、アミノスルホニル、−COOH、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルカノイルオキシ、C−Cアルカノン、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ、C−Cアルキルスルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、及びモノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルから、それぞれ独立して選ばれ;
各々のRは、それぞれ独立して、
(i)水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、ニトロ、−COOH、アミノカルボニル又はアミノスルホニルであるか;
(ii)置換されていてもよい、そして好ましくは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル、C−CアルキルスルホニルC−Cアルキル、C−CアルキルアミノスルホニルC−Cアルキル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルC−Cアルキル、又は(4〜8員の複素環)C−Cアルキルであるか;又は
(iii)A又はC位に位置しているならば、R又はRと一緒になって、置換されていてもよいく、そして好ましくは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、5〜8員の縮合の炭素環又は複素環を形成し;
は、
(i)水素又はアミノカルボニルであるか;
(ii)置換されていてもよい、そして好ましくは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルキルエーテル、C−Cアルコキシカルボニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、C−Cアルキルスルホニル、又は(4〜8員の複素環)C−Cアルキルであるか;
(iii)R、R又はRと一緒になって、置換されていてもよい、そして好ましくは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、4〜10員の複素環を形成するか;又は
(iv)A又はC位のRと一緒になって、置換されていてもよい5〜8員の縮合の複素環を形成し;
は、
(i)水素であるか;
(ii)置換されていてもよい、そして好ましくは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルカノン、C−Cアルキルエーテル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、(5〜7員の複素環)−C(=O)−、フェニルC−Cアルキル、又は(4〜8員の複素環)C−Cアルキルであるか;又は
(iii)R、R又はRと一緒になって、置換されていてもよい、そして好ましくは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、4〜10員の複素環を形成し;
は、
(i)水素又はアミノカルボニルであるか;
(ii)置換されていてもよい、そして好ましくは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルキルスルホニル、(C−Cシクロアルキル)スルホニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルキルエーテル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、又は(5若しくは6員の複素環)C−Cアルキルであるか;又は
(iii)R、R、R又はRのうちの1つ又は2つと一緒になって、置換されていてもよい、そして好ましくは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、4〜10員の複素環を形成し;
は、
(i)水素、シアノ又はアミノカルボニルであるか;
(ii)置換されていてもよい、そして好ましくは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルキルスルホニル、(C−Cシクロアルキル)スルホニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルキルエーテル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、フェニルC−Cアルキル、又は(5若しくは6員の複素環)C−Cアルキルであるか;又は
(iii)Rと一緒になって、置換されていてもよい4〜8員のヘテロシクロアルキルを形成し;
は、
(i)水素、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、アミノ、アミノカルボニル、アミノスルホニル又は−COOHであるか;
(ii)置換されていてもよい、そして好ましくは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルキルスルホニル、(C−Cシクロアルキル)スルホニル、C−Cアルコキシカルボニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、又は(5若しくは6員の複素環)C−Cアルキルであるか;又は
(iii)R、R、R、R又はRのうちの1つ又は2つと一緒になって、置換されていてもよい、そして好ましくは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、4〜10員の炭素環又は複素環を形成し;
及びRは、それぞれ独立して、
(i)水素、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、アミノ、アミノカルボニル、アミノスルホニル又は−COOHであるか;
(ii)置換されていてもよい、そして好ましくは、フェニル及びRから、それぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されていることが好ましい、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルカノイル、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルキルスルホニル、(C−Cシクロアルキル)スルホニル、C−Cアルコキシカルボニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノ、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、フェニルC−Cアルキル、又は(5若しくは6員の複素環)C−Cアルキルであるか;又は
(iii)Rと一緒になって、置換されていてもよい炭素環又は複素環を形成するか;
又はR及びRは、一緒になって、置換されていてもよい、そして好ましくは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、4〜8員の炭素環又は複素環を形成し;
は、
(i)水素、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ又はアミノであるか;
(ii)置換されていてもよい、そして好ましくは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルキルアミノ、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、又はC−Cアルキルスルホニルであるか;又は
(iii)R、R又はRと一緒になって、置換されていてもよい4〜10員の炭素環又は複素環を形成するか;又は
(iv)A位にあるRと一緒になって、置換されていてもよい5〜8員の縮合の炭素環又は複素環を形成し;そして
10は、
(i)水素、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ又はアミノであるか;又は
(ii)置換されていてもよい、そして好ましくは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルキルアミノ、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、又はC−Cアルキルスルホニルである。)
ある態様では、更に式IIを満たす式Iの置換ヘテロアリールのCB1拮抗薬を提供する。
Figure 2008536950
(式II中、
Aは、CR又はNであり;
Ar及びArは、置換されていてもよい、そして好ましくは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、5〜10員の炭素環及び複素環から、それぞれ独立して選ばれ;
但し、Ar及びArのうちの少なくとも1つは、置換されていてもよい5又は6員の複素環であり;
Yは、非置換であるか、又はRからそれぞれ独立して選ばれる1又は2個の置換基で置換されている、C−Cアルキレンであり;
Zは、O(R)、S(O)(R)、N(R)(R)、S(O)N(R)(R)、C(R)(R)又はC(R)(R)(R)であり(ここにおいて、mは、0、1又は2である);
各々のRは、
(i)ハロゲン、ヒドロキシ、−COOH、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルキル、C−Cアミノアルキル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、又はモノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルであるか;又は
(ii)R、R又はRと一緒になって、置換されていてもよい、そして好ましくは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、4〜10員のヘテロシクロアルキルを形成するか(但し、RがR共にヘテロシクロアルキルを形成するならば、当該ヘテロシクロアルキルは、C−Cアルコキシカルボルで置換されていない);
又は2つのRは一緒になって、C−Cシクロアルキル又は4〜8員のヘテロシクロアルキルを形成し;
は、
(i)水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、−COOH又はアミノカルボニルであるか;又は
(ii)置換されていてもよい、そして好ましくは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル、C−CアルキルスルホニルC−Cアルキル、C−CアルキルアミノスルホニルC−Cアルキル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルC−Cアルキル、又は(4〜8員の複素環)C−Cアルキルであるか;又は
(iii)R又はRと一緒になって、置換されていてもよい、そして好ましくは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、5〜8員の縮合の複素環を形成し;
は、
(i)水素又はアミノカルボニルであるか;
(ii)置換されていてもよい、そして好ましくは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルキルエーテル、C−Cアルコキシカルボニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、C−Cアルキルスルホニル、又は(4〜8員の複素環)C−Cアルキルであるか;
(iii)R、R又はRと一緒になって、置換されていてもよい、そして好ましくは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、4〜10員の複素環を形成するか;又は
(iv)Rと一緒になって、置換されていてもよい5〜8員の縮合の複素環を形成し;
は、
(i)水素であるか;
(ii)置換されていてもよい、そして好ましくは、ヒドロキシ、ハロゲン、アミノ、C−Cアルキル又はC−Cアルコキシから、それぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルカノン、C−Cアルキルエーテル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、(5〜7員の複素環)−C(=O)−、フェニルC−Cアルキル又は(4〜8員の複素環)C−Cアルキルであるか;又は
(iii)R、R又はRと一緒になって、置換されていてもよい、そして好ましくは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、4〜10員の複素環を形成し;
は、
(i)水素であるか;
(ii)置換されていてもよい、そして好ましくは、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、シアノ、アミノ、アミノスルホニル、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルスルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ及びモノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルから、それぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルキルスルホニル、(C−Cシクロアルキル)スルホニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルキルエーテル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、又は(5若しくは6員の複素環)C−Cアルキルであるか;又は
(iii)R、R、R又はRと一緒になって、置換されていてもよい、そして好ましくは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、4〜10員の複素環を形成し;
は、
(i)水素、シアノ又はアミノカルボニルであるか;
(ii)置換されていてもよい、そして好ましくは、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、シアノ、アミノ、−COOH、アミノスルホニル、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルスルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、4〜7員の複素環及びフェニルから、それぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルキルスルホニル、(C−Cシクロアルキル)スルホニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルキルエーテル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、フェニルC−Cアルキル、又は(5若しくは6員の複素環)C−Cアルキルであるか;又は
(iii)Rと一緒になって、置換されていてもよい4〜8員のヘテロシクロアルキルを形成し;
は、
(i)水素、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、アミノ、アミノカルボニル、アミノスルホニル又は−COOHであるか;
(ii)置換されていてもよい、そして好ましくは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルキルスルホニル、(C−Cシクロアルキル)スルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、又はモノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルであるか(但し、Rは、C−Cヒドロキシアルキルではない);又は
(iii)Rと一緒になって、置換されていてもよい炭素環又は複素環を形成し;
は、
(i)ハロゲン、シアノ、アミノ、アミノスルホニル又は−COOHであるか;
(ii)置換されていてもよい、そして好ましくは、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、アミノ、ニトロ、アミノカルボニル、アミノスルホニル、−COOH、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルカノイルオキシ、C−Cアルカノン、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ、C−Cアルキルスルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、及びモノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルから、それぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルカノイル、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルキルスルホニル、(C−Cシクロアルキル)スルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、又はモノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルであるか;又は
(iii)Rと一緒になって、置換されていてもよい炭素環又は複素環を形成し;
10は、
(i)水素、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ又はアミノであるか;又は
(ii)置換されていてもよい、そして好ましくは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルキルアミノ、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、又はC−Cアルキルスルホニルであり;そして
X、R、R、R10、各々のR、R、及びRは、式Iに記載の通りである。)
ある態様では、更に式IIIを満たす式Iの置換ヘテロアリールのCB1拮抗薬を提供する。
Figure 2008536950
(式III中、
Zは、O(R)、S(O)(R)、N(R)(R)、S(O)N(R)(R)又はC(R)(R)(R)であり(ここにおいて、mは、0、1又は2である);
但し、X及びYの両方が、−CH−である場合は、Zは、アミノ又はジメチルアミノではなく;
各々のRは、
(i)ハロゲン、ヒドロキシ、−COOH、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアミノアルキル、C−Cアルコキシ、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、又はモノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)であるか;又は
(ii)R、R又はRと一緒になって、置換されていてもよい、そして好ましくは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、4〜10員のヘテロシクロアルキルを形成するか(但し、Rが、R共にヘテロシクロアルキルを形成するならば、当該ヘテロシクロアルキルは、C−Cアルコキシカルボルで置換されていない);
又は2つのRは一緒になって、置換されていてもよいC−Cシクロアルキル又は4〜8員のヘテロシクロアルキルを形成し;
は、
(i)水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、−COOH、アミノカルボニル又はアミノスルホニルであるか;又は
(ii)置換されていてもよい、そして好ましくは、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ及びアミノから、それぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル、C−CアルキルスルホニルC−Cアルキル、C−CアルキルアミノスルホニルC−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルC−Cアルキル、又は(4〜8員の複素環)C−Cアルキルであるか;又は
(iii)R又はRと一緒になって、置換されていてもよい、そして好ましくは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、5〜8員の縮合の複素環を形成し;
は、
(i)置換されていてもよい、そして好ましくは、ハロゲン、アミノ、C−Cアルキル又はC−Cアルコキシから、それぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルカノン、C−Cアルキルエーテル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、(5〜7員の複素環)−C(=O)−、又はフェニルC−Cアルキルであるか;又は
(ii)R、R又はRと一緒になって、置換されていてもよい、そして好ましくは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、4〜10員の複素環を形成し;
は、
(i)水素であるか;又は
(ii)置換されていてもよい、そして好ましくは、ハロゲン、オキソ、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アミノスルホニル、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルスルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ、及びモノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルから、それぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルキルスルホニル、(C−Cシクロアルキル)スルホニル、C−Cアルキルエーテル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル又は(5若しくは6員の複素環)C−Cアルキルであるか(但し、Rは、COOH又はC−Cアルコキシカルボニルで置換されているC−Cアルキルではない);又は
(iii)R、R、R又はRと一緒になって、置換されていてもよい、そして好ましくは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、4〜10員の複素環を形成し;
は、
(i)水素、シアノ又はアミノカルボニルであるか;
(ii)置換されていてもよい、そして好ましくは、ハロゲン、オキソ、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アミノスルホニル、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルスルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、4〜7員の複素環及びフェニルから、それぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルキルスルホニル、(C−Cシクロアルキル)スルホニル、C−Cアルキルエーテル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、フェニルC−Cアルキル又は(5若しくは6員の複素環)C−Cアルキルであるか(但し、Rは、COOH又はC−Cアルコキシカルボニルで置換されているC−Cアルキルではない);又は
(iii)Rと一緒になって、置換されていてもよい4〜8員のヘテロシクロアルキルを形成し;
は、R、R、R、R又はRのうちの1つ又は2つと一緒になって、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、4〜10員のシクロアルキル又は複素環を形成し;
X、R、R10、Ar、Ar、各々のR、R、及びRは、式Iに記載の通りであり、そしてY、R、R、及びRは、式IIに記載の通りである。)
更なる態様では、更に式IVを満たす式Iの置換ヘテロアリールのCB1拮抗薬を提供する。
Figure 2008536950
(式IV中、
Aは、CR又はNであり;
Ar及びArは、Rからそれぞれ独立して選ばれる1〜6個の置換基で置換されている、5〜10員の炭素環及び複素環からそれぞれ独立して選ばれ(但し、Ar及びArのうちの少なくとも1つは、置換アリール又は置換ヘテロアリールである);
Arは、置換されていてもよい、そして好ましくは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、5又は6員の芳香族複素環であり(但し、Ar、Ar及びArのうちの少なくとも1つは、複素環である);
Xは、O、N(R)又はSON(R)であり;
は、
(i)水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、ニトロ、−COOH、アミノカルボニル又はアミノスルホニルであるか;
(ii)置換されていてもよい、そして好ましくは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル、C−CアルキルスルホニルC−Cアルキル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルC−Cアルキル、又は(4〜8員の複素環)C−Cアルキルであるか;又は
(iii)Rと一緒になって、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、5〜8員の縮合の複素環を形成し;
は、
(i)水素又はアミノカルボニルであるか;
(ii)置換されていてもよい、そして好ましくは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルキルエーテル、C−Cアルコキシカルボニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、C−Cアルキルスルホニル又は(4〜8員の複素環)C−Cアルキルであるか;又は
(iii)Rと一緒になって、置換されていてもよい5〜8員の縮合の複素環を形成し;
nは、1、2又は3であり;そして各々のR及びRは、式Iに記載の通りである。)
他の態様では、本発明は更に式Vを満たす式Iの置換ヘテロアリールのCB1拮抗薬を提供する。
Figure 2008536950
(式V中、
Arは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、5〜10員の炭素環及び複素環であり;
Xは、O、N(R)又はSON(R)であり;
Yは、式IIに記載の通りであり;
Z、各々のR及びRは、式Iに記載の通りであり;
各々のRは、
(i)ハロゲン、ヒドロキシ、−COOH、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルキル、C−Cアミノアルキル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、又はモノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルであるか;又は
(ii)R又はRと一緒になって、置換されていてもよい、そして好ましくは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、4〜10員のヘテロシクロアルキルを形成し(但し、Rが、R共にヘテロシクロアルキルを形成するときは、当該ヘテロシクロアルキルは、C−Cアルコキシカルボルで置換されていない);
各々のRは、(i)、(ii)及び(iii)からそれぞれ独立して選ばれ;
(i)は、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、アミノ、オキソ、ニトロ、−COOH、アミノカルボニル及びアミノスルホニルであり;
(ii)は、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルエーテル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルキルスルホニル、(4〜8員の複素環)C−Cアルキル及びフェニルC−Cアルキルであり;そして
(iii)Rと一緒になって、4〜8員のヘテロシクロアルキルを形成し;
は、
(i)水素、ヒドロキシ、アミノ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、−COOH、アミノカルボニル又はアミノスルホニルであるか;又は
(ii)置換されていてもよい、そして好ましくは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル、C−CアルキルスルホニルC−Cアルキル、C−CアルキルアミノスルホニルC−Cアルキル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルC−Cアルキル又は(4〜8員の複素環)C−Cアルキルであり;
は、もし存在するなら、R、R又はRと一緒になって、置換されていてもよい、そして好ましくは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、4〜10員の複素環を形成し;
は、
(i)水素であるか;
(ii)置換されていてもよい、そして好ましくは、ヒドロキシ、ハロゲン、C−Cアルキル又はC−Cアルコキシから、それぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルカノン、C−Cアルキルエーテル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、(5〜7員の複素環)−C(=O)−、又は(4〜8員のヘテロシクロアルキル)C−Cアルキルであるか;又は
(iii)R又はRと一緒になって、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、4〜8員の複素環を形成し;
は、
(i)水素又はアミノカルボニルであるか;
(ii)ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、シアノ、アミノ、アミノスルホニル、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルスルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ及びモノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルから、それぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルキルスルホニル、(C−Cシクロアルキル)スルホニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルキルエーテル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、又は(5若しくは6員の複素環)C−Cアルキルであるか;又は
(iii)R、R又はRと一緒になって、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、4〜10員の複素環を形成し;
は、
(i)水素又はアミノカルボニルであるか;
(ii)置換されていてもよい、そして好ましくは、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、シアノ、アミノ、−COOH、アミノスルホニル、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルスルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル及びフェニルから、それぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルキルスルホニル、(C−Cシクロアルキル)スルホニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルキルエーテル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、フェニルC−Cアルキル又は(5若しくは6員の複素環)C−Cアルキルであるか;又は
(iii)R又はRと一緒になって、置換されていてもよい4〜8員の複素環を形成し;
は、
(i)水素、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、アミノ、アミノカルボニル、アミノスルホニル又は−COOHであるか;
(ii)置換されていてもよい、そして好ましくは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルキルスルホニル、(C−Cシクロアルキル)スルホニル、C−Cアルコキシカルボニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、又は(5若しくは6員の複素環)C−Cアルキルであるか;又は
(iii)R、R、R又はRのうちの1つ又は2つと一緒になって、置換されていてもよい、そして好ましくは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、4〜10員の炭素環又は複素環を形成し;
及びRは、それぞれ独立して、
(i)水素、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、アミノ、アミノカルボニル、アミノスルホニル又は−COOHであるか;
(ii)置換されていてもよい、そして好ましくは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルカノイル、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルキルスルホニル、(C−Cシクロアルキル)スルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノ、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、又はモノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルであるか;
(iii)Rと一緒になって、置換されていてもよい炭素環又は複素環を形成するか;又は
(iv)R及びRは一緒になって、置換されていてもよい炭素環又は複素環を形成し;そして
16は、クロロ、フルオロ又はC−Cアルキルである。)
更なる態様では、本発明は、更に式VIを満たす式Iの置換ヘテロアリールのCB1拮抗薬を提供する。
Figure 2008536950
(式VI中、
A、B及びCは、窒素及びCRから、それぞれ独立して選ばれ(但し、A、B及びCのうちの厳密に1つが、窒素である);
Arは、Rからそれぞれ独立して選ばれる1〜6個の置換基で置換されている、5〜10員の複素環であり;
Arは、置換されていてもよい、そして好ましくは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、5〜10員の炭素環又は複素環であり;
Yは、式IIに記載の通りであり;
Z、R、R、各々のR、R、及びRは、式Iに記載の通りであり;
各々のRは、
(i)ハロゲン、ヒドロキシ、−COOH、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルキル、C−Cアミノアルキル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、又はモノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルであるか;又は
(ii)R、R又はRと一緒になって、置換されていてもよい、そして好ましくは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、4〜10員の炭素環又は複素環を形成するか;
又は2つのRは一緒になって、置換されていてもよいC−Cシクロアルキル又は4〜8員のヘテロシクロアルキルを形成し;
各々のRは、それぞれ独立して、
(i)水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、ニトロ、−COOH、アミノカルボニル又はアミノスルホニルであるか;
(ii)置換されていてもよい、そして好ましくは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル、C−CアルキルスルホニルC−Cアルキル、C−CアルキルアミノスルホニルC−Cアルキル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルC−Cアルキル又は(4〜8員の複素環)C−Cアルキルであるか;又は
(iii)A又はCに位置するならば、Rと一緒になって、置換されていてもよい、そして好ましくは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、5〜8員の縮合の炭素環又は複素環を形成し;
は、
(i)水素であるか;
(ii)置換されていてもよい、そして好ましくは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルカノン、C−Cアルキルエーテル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、(5〜7員の複素環)−C(=O)−、フェニルC−Cアルキル又は(4〜8員の複素環)C−Cアルキルであるか;又は
(iii)R又はRと一緒になって、置換されていてもよい、そして好ましくは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、4〜10員の複素環を形成し;
は、
(i)水素であるか;
(ii)置換されていてもよい、そして好ましくは、ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、シアノ、アミノ、アミノスルホニル、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルスルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ、及びモノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルから、それぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルキルスルホニル、(C−Cシクロアルキル)スルホニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルキルエーテル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル又は(5若しくは6員の複素環)C−Cアルキルであるか;又は
(iii)R、R又はRのうちの1つ又は2つと一緒になって、置換されていてもよい、そして好ましくは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、4〜10員の複素環を形成し;
は、
(i)水素、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、アミノ、アミノカルボニル、アミノスルホニル又は−COOHであるか;
(ii)置換されていてもよい、そして好ましくは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルキルスルホニル、(C−Cシクロアルキル)スルホニル、C−Cアルコキシカルボニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル又は(5若しくは6員の複素環)C−Cアルキルであるか;又は
(iii)R、R、R又はRのうちの1つ又は2つと一緒になって、置換されていてもよい、そして好ましくは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、4〜10員の炭素環又は複素環を形成し;そして
及びRは、それぞれ独立して、
(i)水素、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、アミノ、アミノカルボニル、アミノスルホニル又は−COOHであるか;
(ii)置換されていてもよい、そして好ましくは、フェニル及びRからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルキルスルホニル、(C−Cシクロアルキル)スルホニル、C−Cアルコキシカルボニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノ、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、フェニルC−Cアルキル又は(5若しくは6員の複素環)C−Cアルキルであるか;又は
(iii)Rと一緒になって、置換されていてもよい炭素環又は複素環を形成するか;
又はR及びRは一緒になって、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、4〜8員の炭素環又は複素環を形成する。)
他の態様では、本発明は、更に式VIIを満たす式Iの置換ヘテロアリールのCB1拮抗薬を提供する。
Figure 2008536950
(式VII中、
Y、R、R、Ar及びArは、式IIに記載の通りであり;
Xは、O、N(R)又はSON(R)であり;
Z、R、R、R、各々のR、R及びRは、式Iに記載の通りであり;
各々のRは、
(i)ハロゲン、ヒドロキシ、−COOH、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルキル、C−Cアミノアルキル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、又はモノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルであるか;又は
(ii)R、R又はRと一緒になって、置換されていてもよい、そして好ましくは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、4〜10員の炭素環又は複素環を形成するか;
又は2つのRは一緒になって、置換されていてもよいC−Cシクロアルキル又は4〜8員のヘテロシクロアルキルを形成し;
は、
(i)水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、ニトロ、−COOH、アミノカルボニル又はアミノスルホニルであるか;
(ii)置換されていてもよい、そして好ましくは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル、C−CアルキルスルホニルC−Cアルキル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルC−Cアルキル又は(4〜8員の複素環)C−Cアルキルであるか;又は
(iii)R又はRと一緒になって、置換されていてもよい、そして好ましくは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、5〜8員の縮合の炭素環又は複素環を形成し;
は、
(i)水素、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、アミノ、アミノカルボニル、アミノスルホニル又は−COOHであるか;
(ii)Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルキルスルホニル、(C−Cシクロアルキル)スルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノ、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、又はモノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルであるか(但し、Rは、C−Cヒドロキシアルキルではない);又は
(iii)R又はRと一緒になって、置換されていてもよいシクロアルキル又は複素環を形成し;
は、
(i)ハロゲン、シアノ、アミノ、アミノスルホニル又は−COOHであるか;
(ii)ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、アミノ、ニトロ、アミノカルボニル、アミノスルホニル、−COOH、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルカノイルオキシ、C−Cアルカノン、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ、C−Cアルキルスルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、及びモノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルから、それぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルカノイル、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルキルスルホニル、(C−Cシクロアルキル)スルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノ、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、又はモノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルであるか;又は
(iii)R又はRと一緒になって、置換されていてもよいシクロアルキル又は複素環を形成する。)
ある態様では、本明細書で提供される式I及びその他の式の置換ヘテロアリールのCB1拮抗薬は、CB1リガンド結合アッセイにおいて、2マイクロモル、1マイクロモル、500ナノモル、100ナノモル、50ナノモル又は10ナノモル以下のK値、及び/又はCB1拮抗薬活性を測定するアッセイにおいて、2マイクロモル、1マイクロモル、500ナノモル、100ナノモル、50ナノモル又は10ナノモル以下のIC50値を示す。
ある態様では、本発明で提供される置換ヘテロアリールのCB1拮抗薬は、検出可能な作動薬活性を示さない。
ある態様では、本明細書に記載のような化合物は、検出可能なマーカー(例えば、放射線標識又はフルオレセイン結合)で標識される。
他の態様で、本発明は、少なくとも1つの本明細書に記載の置換ヘテロアリールのCB1拮抗薬を、生理学的に許容される担体又は賦形剤と共に含んでなる、医薬組成物を更に提供する。
本発明は、本明細書に記載の少なくとも1つの化合物の治療有効量を、患者に投与することを含んでなる、患者におけるCB1調節に応答する疾患を治療する方法を更に提供する。このような疾患は、例えば食欲障害、肥満、アルコール依存症及びニコチン依存症のような依存性障害、喘息、肝硬変、敗血症、過敏性大腸疾患、クローン病、うつ病、統合失調症、記憶障害、認知障害、運動障害、代謝障害及び骨粗しょう症を包含する。
更なる態様では、本明細書に記載の少なくとも1つの置換ヘテロアリールのCB1拮抗薬の、食欲を低減させる量を患者に投与することを含んでなる、患者の食欲を抑制する方法が提供される。
本発明は、(a)上記の置換ヘテロアリールのCB1拮抗薬である第1薬剤、(b)食欲障害、肥満、嗜癖障害、喘息、肝硬変、敗血症、過敏性大腸疾患、クローン病、うつ病、統合失調症、記憶障害、認知障害、運動障害、代謝障害又は骨粗しょう症の治療に適している第2薬剤、及び(c)生理学的に許容される担体又は賦形剤を含んでなる、医薬組成物を更に提供する。
本発明は、(a)容器に入っている上記の置換ヘテロアリールのCB1拮抗薬を包含する組成物、及び(b)CB1調節に応答する1つ又はそれ以上の疾患を治療するために、前記組成物を用いるための使用説明書を含んでなる、包装された医薬製剤も提供する。
更なる態様では、本発明は、(a)当該化合物がCB1に結合する条件下で、サンプルに本明細書に記載の置換ヘテロアリールのCB1拮抗薬を接触させること、そして(b)前記化合物が、CB1に結合するレベルを示すシグナルを検出することを含んでなる、サンプル中にCB1が存在するか又は存在しないかを確認する方法を提供する。
更なる別の態様では、本発明は、当該中間体を含む本明細書に開示されている化合物の製造方法を提供する。
本発明のこれら及び他の態様は、以下の詳細な説明を参照することにより明瞭となるであろう。
(詳細な説明)
上記のように、本発明は、置換ヘテロアリールのCB1拮抗薬を提供する。このような化合物は、本明細書に記載のように、様々な状況においてインビトロ又はインビボで使用することができる。
(用語)
化合物は、標準的な命名法を用いて、本明細書で一般的に記載されている。不斉中心を有する化合物については、(他に特に規定がなければ)全ての光学異性体及びその混合物が含まれていることを理解すべきである。更に、炭素−炭素二重結合がある化合物には、他に特に規定がなければ、化合物の全ての異性形態が本発明に包含される、Z体及びE体で存在してもよい。化合物が、各種の互変異性型で存在していても、引用された化合物はある特定な互変異体に限定されるのではなく、むしろ全ての互変異性型を包含するように意図されている。ある特定の化合物は、可変基(例えば、X、A、Ar)を含む一般式を用いて、本明細書に記載されている。他に特に規定がなければ、そのような式中の可変基は、他の如何なる可変基に対してもそれぞれ独立して定義され、式中に1回又はそれ以上現れる可変基の何れもが、それぞれ独立して定義される。
「置換ヘテロアリールのCB1拮抗薬」という用語は、式Iの全ての化合物を包含し、そして当該化合物の薬学的に許容される塩、溶媒和物及びエステルを包含する。本明細書で他に特に規定しなければ、そのような式は、Ar及びArの1つ又は両方が、複素環である化合物、更にAr及びArのどちらも複素環ではない化合物も包含している、ということは明瞭であろう。Ar及びArの一方又は両方が、芳香族ではない化合物も包含される。
本明細書で挙げられる化合物の「薬学的に許容される塩」は、過剰な毒性又は発癌性がなく、そして好ましくは刺激、アレルギー反応又は他の障害又は合併症を引き起こさずに、ヒト又は動物の組織に接触させて用いるのに適している、酸又は塩基の塩である。そのような塩は、アミンのような塩基性残基の無機及び有機酸塩を、さらにカルボン酸のような酸性残基のアルカリ塩又は有機塩も包含する。
具体的な薬学的に許容される塩は、これらに限定されないが、塩酸、リン酸、臭化水素酸、リンゴ酸、グリコール酸、フマール酸、硫酸、スルファミン酸、スルファニル酸、ギ酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、エタンジスルホン酸、2−ヒドロキシエチルスルホン酸、硝酸、安息香酸、2−アセトキシ安息香酸、クエン酸、酒石酸、乳酸、ステアリン酸、サリチル酸、グルタミン酸、アスコルビン酸、パモン酸、コハク酸、フマール酸、マレイン酸、プロピオン酸、ヒドロキシマレイン酸、ヨウ化水素酸、フェニル酢酸、酢酸のようなアルカン酸、HOOC−(CH−COOH(ここにおいてnは0〜4である)などのような酸の塩を包含する。
同様に、薬学的に許容されるカチオンは、これらに限定されないが、ナトリウム、カリウム、カルシウム、アルミニウム、リチウム及びアンモニウムを包含する。
当業者は、「Remington's Pharmaceutical Sciences, 17th ed., Mack Publishing Company, Easton, PA, p. 1418 (1985)」に例示されているものを含んで、本明細書で提供される化合物について更なる薬学的に許容される塩を認識できるであろう。一般に、薬学的に許容される酸又は塩基の塩は、塩基性又は酸性残基を含有している親化合物から標準的な化学方法で合成することができる。すなわち、このような塩は、これらの化合物の遊離酸又は塩基形態を、化学量論的な量の適切な塩基又は酸と、水、有機溶媒又はこの2つの混合物(一般に、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール又はアセトニトリルのような非水性媒体の使用が好ましい)中で反応させることによって、製造することができる。
本明細書で提供される各々の化合物は、必要とするものではないが、溶媒和物(例えば、水和物)又は非共有結合錯体として製剤化することができる。更に、各種の結晶形態及び多形体も本発明の範囲内である。本明細書では、本明細書で提供される化合物のプロドラッグも提供する。
「プロドラッグ」は、本明細書で提供される化合物の構造的な要求を十分に充足していないが、患者への投与に続いて、インビボで改変されて、本明細書で提供される化合物を生成する。例えば、プロドラッグは、本明細書で提供される化合物のアシル化誘導体であってよい。プロドラッグは、ヒドロキシ、アミノ又はスルフヒドリル基が、哺乳動物対象に投与したときに、開裂して遊離のヒドロキシ、アミノ又はスルフヒドリル基をそれぞれ形成する何れかの基と結合している、化合物を包含する。プロドラッグの例は、これらに限定されないが、本明細書で提供される化合物にあるアルコール及びアミン官能基の酢酸、ギ酸、リン酸及び安息香酸誘導体を包含する。本明細書で提供される化合物のプロドラッグは、改変がインビトロで開裂されて親化合物を生成するような方法で、化合物に存在する官能基を改変することによって製造することができる。
本明細書で使用される「アルキル」は、直鎖又は分枝鎖の飽和脂肪族炭化水素を示す。アルキル基は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、2−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、2−ヘキシル、3−ヘキシル又は3−メチルペンチルのような、1〜8個の炭素原子(C−Cアルキル)、1〜6個の炭素原子(C−Cアルキル)及び1〜4個の炭素原子(C−Cアルキル)を有する基を包含する。
「C−Cアルキル」は、単共有結合(C)又は1、2、3又は4個の炭素原子を有するアルキレン基を示し;「C−Cアルキル」は、単共有結合又はC−Cアルキレン基を示し;「C−Cアルキル」は、単共有結合又はC−Cアルキレン基を示す。
場合によっては、アルキル基の置換基は、1個又はそれ以上のヒドロキシ基で置換されているC−Cアルキル基を示す「C−Cヒドロキシアルキル」、及び1個又はそれ以上の−NH−基で置換されているC−Cアルキル基を示す「C−Cアミノアルキル」という用語として、示される。
「アルキレン」は、上記で定義された2価のアルキル基を示す。C−Cアルキレンは、1、2、3又は4個の炭素原子を有するアルキレン基である。
「アルケニル」は、直鎖又は分枝鎖のアルケン基を示し、これは少なくとも1つの不飽和の炭素−炭素の二重結合を含んでいる。アルケニル基は、エテニル、アリル又はイソプロペニルのような、それぞれ2〜8個、2〜6個又は2〜4個の炭素原子を有する、C−Cアルケニル、C−Cアルケニル及びC−Cアルケニル基を包含する。
「アルキニル」は、直鎖又は分枝鎖のアルキン基を示し、これは少なくとも1つが三重結合である、1つ又はそれ以上の不飽和炭素−炭素重結合を有している。アルキニル基は、それぞれ2〜8個、2〜6個又は2〜4個の炭素原子を有する、C−Cアルキニル、C−Cアルキニル及びC−Cアルキニル基を包含する。
「シクロアルキル」は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシル、更にこれらの部分飽和変異体のような、環員原子が炭素である飽和又は部分飽和の環状基である。ある特定のシクロヘキシル基は、C−Cシクロアルキルで、この環は3〜8個の環員原子を有し、その全てが炭素である。「(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル」は、単共有結合又はC−Cアルキレン基を介して結合するC−Cシクロアルキル基である。
本明細書で使用される「アルコキシ」は、酸素架橋で結合するアルキル基を意味する。アルコキシ基は、それぞれ1〜6個又は1〜4個の炭素原子を有する、C−Cアルコキシ及びC−Cアルコキシ基を包含する。メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、n−ペントキシ、2−ペントキシ、3−ペントキシ、イソペントキシ、ネオペントキシ、へキソキシ、2−へキソキシ、3−へキソキシ及び3−メチルペントキシが、代表的なアルコキシ基である。
「アルキルチオ」は、硫黄架橋を介して結合する上記のアルキル基を示す。
「アルキルスルフィニル」は、硫黄原子が結合点である、式:−(SO)−アルキルの基を示す。アルキルスルフィニル基は、それぞれ1〜6個又は1〜4個の炭素原子を有する、C−Cアルキルスルフィニル及びC−Cアルキルスルフィニル基を包含する。
「アルキルスルホニル」は、硫黄原子が結合点である、式:−(SO)−アルキルの基を示す。アルキルスルホニル基は、それぞれ1〜6個又は1〜4個の炭素原子を有する、C−Cアルキルスルホニル及びC−Cアルキルスルホニル基を包含する。C−Cハロアルキルスルホニルは、少なくとも1個のハロゲンで置換されている1〜4個の炭素原子のアルキルスルホニル(例えば、トリフルオロメチルスルホニル)である。「C−CアルキルスルホニルC−Cアルキル」は、単共有結合又はC−Cアルキレン基を介して結合するC−Cアルキルスルホニル基である。「(C−Cシクロアルキル)スルホニル」は、硫黄原子が結合点である、式:−(SO)−(C−Cシクロアルキル)の基を示す。
「アルカノイル」という用語は、ケト基の炭素を介して結合する、アシル基(例えば、−(C=O)−アルキル)を示す。アルカノイル基は、それぞれ2〜8個、2〜6個又は2〜4個の炭素原子を有する、C−Cアルカノイル、C−Cアルカノイル及びC−Cアルカノイル基を包含する。「Cアルカノイル」は、−(C=O)−Hを示し、(C−Cアルカノイル)と共に「C−Cアルカノイル」という用語に包含される。エタノイルは、Cアルカノイルである。
「ハロアルカノイル」基(例えば、C−Cハロアルカノイル)は、アルキル部分の1つ又はそれ以上の水素が、対応する数のそれぞれ独立して選ばれたハロゲンで置き換えられているアルカノイル基である。
「アルカノン」は、炭素原子が直鎖又は分枝鎖アルキルに配置している、ケトン基である。「C−Cアルカノン」、「C−Cアルカノン」及び「C−Cアルカノン」は、それぞれ3〜8個、3〜6個又は3〜4個の炭素原子を有するアルカノンを示す。Cアルカノンは、式:−CH−(C=O)−CHを有している。
同様に、「アルキルエーテル」は、直鎖又は分枝鎖のエーテル置換基である。アルキルエーテル基は、それぞれ2〜8個、2〜6個又は2〜4個の炭素原子を有する、C−Cアルキルエーテル、C−Cアルキルエーテル及びC−Cアルキルエーテル基を包含する。Cアルキルエーテルは、式:−CH−O−CHを有している。
「アルコキシカルボニル」という用語は、カルボニル基を介して結合する、アルコキシ(すなわち、一般式:−C(=O)−O−アルキルを有している基)を示す。アルコキシカルボニル基は、基のアルキル部分に、それぞれ1〜8個、6個又は4個の炭素原子を有する、C−C、C−C及びC−Cアルコキシカルボニル基を包含する。「Cアルコキシカルボニル」は、−C(=O)−O−CHを示す。
本明細書で用いる「アルカノイルオキシ」は、酸素架橋を介して結合する、アルカノイル(すなわち、一般式:−O−C(=O)−アルキルを有している基)を示す。アルカノイルオキシ基は、それぞれ2〜8個、6個又は4個の炭素原子を有する、C−C、C−C及びC−Cアルカイルオキシ基を包含する。「Cアルカイルオキシ」は、−O−C(=O)−CHを示す。
「アルキルアミノ」は、一般構造:−NH−アルキル又は−N(アルキル)(アルキル)を有する2級又は3級のアミンであり、ここにおいて各々のアルキルは、アルキル、シクロアルキル及び(シクロアルキル)アルキル基から、それぞれ独立して選ばれる。このような基は、例えば、モノ−及びジ−(C−Cアルキル)アミノ基(各々のC−Cアルキルは、同一でも異なっていてもよい)を、更にモノ−及びジ−(C−Cアルキル)アミノ基及びモノ−及びジ−(C−Cアルキル)アミノ基も包含する。
「アルキルアミノアルキル」は、アルキレン基を介して結合するアルキルアミノ基(すなわち、一般構造:−アルキレン−NH−アルキル又は−アルキレン−N(アルキル)(アルキル)を示し、ここでは各々のアルキルは、アルキル、シクロアルキル及び(シクロアルキル)アルキル基から、それぞれ独立して選ばれる。アルキルアミノアルキル基は、例えばモノ−及びジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、モノ−及びジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル及びモノ−及びジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキルを包含する。「モノ−及びジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル」は、単共有結合又はC−Cアルキレン基を介して結合している、モノ−及びジ−(C−Cアルキル)アミノ基を示す。以下のものは代表的なアルキルアミノアルキル基である。
Figure 2008536950
「アルキルアミノ」及び「アルキルアミノアルキル」という用語中で用いる「アルキル」の定義が、シクロアルキル及び(シクロアルキル)アルキル(例えば、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル)を包含するので、他のアルキル含有基で用いる「アルキル」の定義と異なっていることは明瞭であろう。
「アミノカルボニル」という用語は、アミド基(すなわち、−C(=O)NH)を示す。「モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルC−Cアルキル」は、水素の一方又は両方が、それぞれ独立して選ばれたC−Cアルキル基で置き換えられ、そして単共有結合又はC−Cアルキレン基を介して結合しているアミノカルボニル基を示す。
「アミノスルホニル」という用語は、スルホンアミド基(すなわち、−SONH)を示す。「モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニルC−Cアルキル」は、水素の一方又は両方が、それぞれ独立して選ばれたC−Cアルキル基で置き換えられ、そして単共有結合又はC−Cアルキレン基を介して結合しているアミノスルホニル基を示す。
「ハロゲン」という用語は、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素を示す。
「ハロアルキル」は、それぞれ独立して選ばれた1個又はそれ以上のハロゲンで置換されているアルキル基である(例えば、「C−Cハロアルキル」基は、1〜8個の炭素原子を有し、「C−Cハロアルキル」基は、1〜6個の炭素原子を有する)。ハロアルキル基の例は、これらに限定されないが、モノ−、ジ−又はトリ−フルオロメチル;モノ−、ジ−又はトリ−クロロメチル;モノ−、ジ−、トリ−、テトラ−又はペンタ−フルオロエチル;モノ−、ジ−、トリ−、テトラ−又はペンタ−クロロエチル;及び1,2,2,2−テトラフルオロ−1−トリフルオロメチル−エチルを包含する。代表的なハロアルキル基は、トリフルオロメチル及びジフルオロメチルである。
「ハロアルコキシ」という用語は、酸素架橋を介して結合した上記で定義したようなハロアルキル基を示す。「C−Cハロアルコキシ」基は、1〜8個の炭素原子を有する。
2つの文字又は数字の間にないダッシュ(「−」」は、置換基の結合点を示すために用いる。例えば、−C(=O)NHは、炭素原子を介して結合している。
「炭素環」は、1〜3個の縮合、懸吊又はスピロの環を有し、それぞれは、炭素原子のみを有している。一般に、単一の環を有している炭素環は、3〜8個の環員原子を含有している(すなわち、C−C炭素環);4又は5〜7個の環員原子を有する環(すなわち、C−C炭素環又はC−C炭素環)が、ある特定の態様で挙げられている。縮合、懸吊又はスピロの環からなる炭素環は、一般に9〜14個の環員原子を含有している。炭素環は、指示されたような多種の置換基で置換されていてもよい。他に特に規定がなければ、炭素環は、シクロアルキル基(すなわち、上記のように各々の環は、飽和又は部分飽和されている)又はアリール基(すなわち、基の中の少なくとも1つの環が、芳香族である)であってもよい。代表的な芳香族炭素環は、フェニル、ナフチル及びビフェニルである。ある特定の態様では、炭素環が、フェニル及びC−Cシクロアルキル基のような、単一の環を有していることが好ましい。
「複素環」(本明細書では「複素環基」とも表す)は、少なくとも1つが複素環(すなわち、環員原子の1つ又はそれ以上が、酸素、硫黄及び窒素からそれぞれ独立して選ばれるヘテロ原子で、残りの館員原子が炭素である)である、1〜3個の縮合、懸吊又はスピロの環を有している。典型的な複素環は、1、2,3又は4個のヘテロ原子からなり、ある特定の態様では、各々の複素環は、環当たり1又は2個のヘテロ原子を有している。各々の複素環は、一般に3〜8個の環員原子を含有しており(4又は5〜7個の環員原子を有する環が、ある特定の態様で挙げられている)、そして縮合、懸吊又はスピロの環を含む複素環は一般に、9〜14個の環員原子を含有している。ある複素環は、環員原子として硫黄原子を含み、ある特定の態様では、この硫黄原子がSO又はSOに酸化されている。複素環は指示されるような多種の置換基で置換されていてもよい。ある複素環は、4〜10員又は5〜10員で、1又は2個の環を含み、ある特定の態様では、そのような複素環は単環性(例えば、4〜8員、5〜8員、5〜7員、5又は6員)であり、他の態様ではそのような複素環は、9〜10員の2環性複素環である。
ある特定の複素環は、5〜10員のヘテロアリール(これは単環性であっても2環性であってもよい)又は6員のヘテロアリール(例えば、ピリジル又はピリミジル)のような、ヘテロアリール基(すなわち、基の中の少なくとも1つの環が、芳香族である)である。他の複素環は、ヘテロシクロアルキル基である。ある特定の複素環は、指示されているように、例えば「(6員のヘテロアリール)C−Cアルキル」及び「4〜8員のヘテロシクロアルキル)C−Cアルキル」という用語によって、単共有結合又はアルキレン基を介して結合することができる。何れの複素環も架橋できるが、必ずしも必要とするものではない。「架橋」している複素環は、隣接していない環員原子(一般に、炭素原子)の間にアルキレン(例えば、メチレン又はエチレン)連結を含んでいる。以下のものが代表的な架橋複素環である。
Figure 2008536950
非架橋の環は、隣接していない環員原子の間での連結が欠落している。
本明細書で用いられる「置換基」は、対象となる分子中の原子に共有結合する分子の残基を示す。例えば、「環置換基」は、環員である原子(炭素、又は窒素原子のような)に共有結合する、ハロゲン、アルキル基、ハロアルキル基又は本明細書で論じられているその他の基のような、残基であってよい。
「置換」という用語は、指定された原子の価数が過剰にならないように、そして置換によって安定な化合物(単離でき、特定化され、そして生物学的活性をテストできる化合物)をもたらすように、分子構造中の水素原子を上記のような置換基で置き換えることを示す。
「置換されていてもよい」基は、非置換であるか、又は水素以外で、1つ又はそれ以上の可能な位置、一般に1、2、3、4又は5位が、1つ又はそれ以上の適切な基(同一でも異なっていてもよい)で置換されている。置換されていてもよいは、「0〜X個の置換基で置換されている」という語句でも示され、ここではXが、置換可能な最大数である。ある特定の置換されていてもよい基は、0〜2、3又は4個の選択された置換基で置換されている(すなわち、非置換であるか、又は指示された最大数以内の置換基で置換されている)。
本明細書で用いられる「CB1」は、「Hoeche et al. (1991) New Bio. 3(9):880-85」に報告されているヒトのカンナビノイド受容体を、更にその対立遺伝子多型及び他の種で発見されたその相同体を示す。
「CB1拮抗薬」は、CB1が介在するシグナル伝達を検出可能な程阻害する化合物である。このような阻害は、実施例64に提供している、代表的な作動薬誘導のGTP結合アッセイを用いて測定することができる。好ましいCB1拮抗薬は、このアッセイにおいて、2μM以下、より好ましくは1μM以下、更により好ましくは500nM以下又は100nM以下のIC50値を有している。ある特定の態様では、CB1拮抗薬は、CB1に対して特異的である(すなわち、主に抹消カンナビノイド受容体CB2を用いて行う同様なアッセイにおけるIC50値が、2μM以上であり、及び/又はIC50比(CB2/CB1)が、少なくとも10、好ましくは100、そしてより好ましくは少なくとも1000である)。CB1拮抗薬は、最小の作動薬活性を有していることが好ましい(すなわち、作動薬CP55,940のあるEC50値によって誘発される増加の5%以下である、CB1の基礎活性における増加を減少させ、そしてより好ましくは、実施例64に記載されているアッセイにおいて検出可能な程の作動活性を有していない)。本明細書に記載されるように用いられるCB1拮抗薬は、一般に非毒性である。CB1拮抗薬は、中性拮抗薬(neutral antagonist)及び逆作動薬(inverse antagonist)を包含する。
CB1の「中性拮抗薬(neutral antagonist)」は、CB1におけるCB1作動薬(例えば、エンドカンナビノイド)の活性を阻害するが、受容体の基礎活性を有意に変えない(すなわち、作動薬の非存在下で行う、実施例64に記載のようなGTP結合アッセイにおいて、CB1活性が10%以上、より好ましくは5%以上、さらに好ましくは2%以上減少させず、最も好ましくは活性を検出可能な程に減少させない)。中性拮抗薬は、作動薬のCB1との結合も阻害するが、必ずしも必要とするものではない。
CB1の逆作動薬(inverse antagonist)は、CB1の活性を、活性化濃度の作動薬が存在しないときのCB1の基礎活性レベル以下に減少させる化合物である。逆作動薬は、VB1における作動薬の活性も阻害でき、及び/又はCB1作動薬が、CB1に結合することも阻害できる。CB1作動薬が、CB1に結合することを阻害する化合物の能力は、実施例63に示されている放射性リガンド結合アッセイのような、結合アッセイによって測定することができる。逆作動薬によって生じる、CB1の基礎活性の減少は、実施例64のアッセイのような、GTP結合アッセイから確認することができる。
「非競合的なCB1拮抗薬」は、(1)CB1作動薬(例えば、CP55,940)がCB1に結合することを、10μM以下の拮抗薬濃度で、検出可能な程阻害しない、そして(2)作動薬によって誘発される最大の機能応答を減少させる、CB1拮抗薬である。この2つの条件を満たす化合物を、本明細書で提供しているアッセイを用いて同定することができる。このような化合物は一般に、実施例63に記載の競合結合アッセイにおいて、検出可能な活性を示さない。機能アッセイにおいて、非競合的なCB1拮抗薬は、作動薬のED50値を変化させずに、作動薬によって誘発された最大の機能応答を、濃度依存的に減少する。非競合的CB1拮抗薬による機能活性の抑制は、作動薬の濃度を増加させても回復させることができない(すなわち、拮抗薬活性は回復できない)。
「治療有効量」(又は用量)は、患者に投与することによって、認識可能な患者の利益(例えば、治療している症状から検出可能な緩和をもたらす)をもたらす量である。このような緩和は、依存症又は食欲障害の1つ又はそれ以上の症状の軽減、又は減量の促進を含む、適切な基準を用いて検出できる。食欲抑制の場合は、治療有効量は、患者の報告又は実際の食糧摂取量を用いて評価したような、患者の食欲を減少させるのに十分な量である。このような量を、本明細書では「食欲を減少させる量」とする。治療有効量又は用量は一般に、体液(血液、血漿、血清、CSF、滑液、リンパ液、細胞間質液、涙又は尿)中に、CB1介在のシグナル伝達の検出可能な変化(本明細書で提供されているアッセイを用いて)をもたらすのに十分な化合物濃度をもたらす。認識可能な患者の利益は、単回用量の投与後に現れるか、又は化合物を投与するための使用説明書により、所定の投与計画に従った治療有効量の頻回投与に引き続いて現れ始めるであろう。
「患者」は、本明細書で提供される化合物で治療される何れかの個体である。患者は、ヒトを、更にペット(例えば、イヌ及びネコ)及び家畜のようなその他の動物も包含する。患者は、CB1調節に応答する疾患の1つ又はそれ以上の症状に悩んでいるか、又はこのような症状がなく(すなわち、治療は、このような症状の発症の危険性があると思われる患者における予防であってもよい)てもよい。
(置換ヘテロアリールのCB1拮抗薬)
上記のように、本発明は、食欲障害、肥満及び嗜癖障害の治療を含む、多種の状況下において使用することができる、置換ヘテロアリールのCB1拮抗薬を提供する。このような化合物は、インビトロのアッセイ(例えば、CB1活性のアッセイ)において、CB1の検出及び局在化のためのプローブとして、及び非競合的CB1拮抗薬を含む、その他のCB1拮抗薬を同定するアッセイにおいても使用することができる。
式I〜VIIのある特定の置換ヘテロアリールのCB1拮抗薬において、可変基は次の通りである。
(A、B及びC)
式I及びVIのある特定の置換ヘテロアリールのCB1拮抗薬では、可変基「C」が、Nである。式Iのある特定のそのような化合物では、AがCRであって、BがNであり;他のそのような化合物では、AがNであって、BがCRであり;更なる化合物では、A及びBの両方が、Nであるか;又はA及びBの両方が、CRである。
従って、式I(及び、他に特に規定がなければ、本明細書で挙げれれているその他の式)は、以下の核の構造の何れかである化合物を包含する。
Figure 2008536950
式I及びVIの更なる置換ヘテロアリールのCB1拮抗薬では、可変基「C」が、CRである。従って、式I(及び、他に特に規定がなければ、本明細書で提供されているその他の式)は、以下の核の構造の何れかである化合物を包含する:
Figure 2008536950
代表的なR基は、例えば、(i)水素、クロロ、ブロモ、フルオロ、シアノ、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、及びC−Cアルカノイル、及び(ii)非置換であるか、又はヒドロキシ、アミノ、C−Cアルコキシ、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ又は4〜7員のヘテロシクロアルキルで置換されているC−Cアルコキシを包含し、ある特定の態様では、各々のRが、水素、ブロモ、クロロ、シアノ、アミノ、メチル、エチル、メチルアミノ又はエチルアミノであり、更なるそのような態様では、各々のRが、水素、ブロモ、クロロ、シアノ、メチル又はエチルである。
式VIのある特定のピリジンでは、Cが、窒素であり、そしてBが、CH、又はハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ又はC−Cハロアルコキシで置換されている炭素である。
「A」又は「C」位置にあるR基はまた、R又はRと一緒になって、置換されていてもよい、縮合の炭素環又は複素環を形成する。このようなある化合物は、式VIII又はVIIIaを満足する。
Figure 2008536950
(式中、
qは、0又は1であり;
Dは、O、S、SO、NH又はCHであり;
15は、好ましくは、オキソ、アミノカルボニル、アミノスルホニル、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルカノイルオキシ、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ、C−Cアルキルスルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル及びモノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルから、それぞれ独立して選ばれる、0〜3個の置換基を示し;
残りの可変基は、上記の通りである。)
(Ar及びAr
本明細書で提供されるある特定の置換ヘテロアリールのCB1拮抗薬では、Ar及びArが、上記のようなRからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、5〜7員の炭素環及び複素環からそれぞれ独立して選ばれる。ある特定の態様では、Ar及びArのうちの少なくとも1つが、芳香族であり、更なる態様では、Ar及びArのうちの少なくとも1つが、複素環である。
代表的なAr基は、ハロゲン(例えば、クロロ、ブロモ又はフルオロ)、シアノ、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル及びC−Cアルカノイルから、それぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基(例えば、0、1、2又は3個の置換基)、又は1個又は2個の置換基で置換されている、フェニル及びピリジル(例えば、ピリジン−4−イル)を包含する。あるこのようなAr基は、1個又は2個のハロゲンで置換されている(例えば、2−クロロ−ピリジン−4−イル、4−フルオロフェニル、4−クロロフェニル又は2,4−ジクロロフェニル)。
更なる代表的なAr基は、上記のように置換されていてもよい、そして好ましくは、ハロゲン(例えば、クロロ、ブロモ又はフルオロ)、シアノ、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル及びC−Cアルカノイルから、それぞれ独立して選ばれる0〜2個の置換基で置換されている、シクロアルキル(例えば、シクロヘキシル)及びヘテロシクロアルキル基(例えば、ピペラジニル、ピペリジニル、モルホリニル又はチオモルホリンニルのような、6員のヘテロシクロアルキル基)を包含する。あるそのような化合物では、Arが、置換されていてもよい、モルホリニル又はチオモルホリンニルである。
代表的なAr基は、(i)クロロ、ブロモ、フルオロ、シアノ、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル及びC−Cアルカノイル;及び(ii)非置換であるか、又はヒドロキシ、アミノ、C−Cアルコキシ、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ又は4〜7員のヘテロシクロアルキルで置換されている、C−Cアルコキシ;から、それぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基(例えば、1又は2個の置換基)で置換されている、フェニル、ピロリル及びピリジルを包含する。あるこのようなAr基は、1個又はそれ以上のハロゲンで置換されている(例えば、2−クロロ−ピリジン−4−イル、4−フルオロフェニル、4−クロロフェニル又は2,4−ジクロロフェニル)。ある化合物では、Ar及びArの両方が、4−フルオロフェニル又は4−クロロフェニルである。
更なる代表的なAr基は、(i)クロロ、ブロモ、フルオロ、シアノ、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル及びC−Cアルカノイル;及び(ii)非置換であるか、又はヒドロキシ、アミノ、C−Cアルコキシ、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ又は4〜7員のヘテロシクロアルキルで置換されている、C−Cアルコキシ;で置換されていてもよい、シクロアルキル(例えば、シクロヘキシル)及び6員のヘテロシクロアルキル(例えば、ピペラジニル、ピペリジニル、モルホリニル又はチオモルホリンニル)のような、ヘテロシクロアルキル基を包含する。あるそのような化合物では、Arが、置換されていてもよい、モルホリニル又はチオモルホリニルである。
(X、Y及びZ)
上記式のある特定の置換ヘテロアリールのCB1拮抗薬では、Xが、N(R)であるか、XがC(R)(R10)であるか、又はXがOである。このようなある特定の化合物は、以下の副式A〜EJを満足する。
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
上記の副式A〜EJにおいて、可変基は以下を除いて、式I〜VIIの何れかについて上記で定義した通りである。
Figure 2008536950
で表される結合は、一重結合又は二重結合を示す。
E、F及びGは、N及びCR14からそれぞれ独立して選ばれる。
Qは、NR、O又はSOであり(ここにおいて、mは、0、1又は2である)、ある特定の態様では、Qは、SO、SO、S、O又はNHである。
Zは、O(R)又はN(R)(R)であり、ある特定の態様では、Zは、C−Cアルコキシ又は(C−Cアルコキシ)C−Cアルコキシである。
各々のnは、それぞれ独立して、0、1又は2であり、ある態様では、少なくとも1つのnは、0である。
pは、0又は1である。
rは、1、2、3又は4である。
は、水素、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル又はC−Cアルカノイルである。ある特定の化合物では、Rが、水素、C−Cアルキル又はC−Cアルカノイルである。他のこのような化合物では、Rが、水素又はC−Cアルキルである。
は、(i)水素であるか;又は(ii)ヒドロキシ、オキソ、アミノ、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、及びC−Cアルコキシカルボニルから、それぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル又は(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキルである。ある特定の化合物では、Rが、水素又はC−Cアルキルである。
は、(i)水素であるか;又は(ii)ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、アミノカルボニル、C−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ又はモノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルから、それぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルカノイル、C−Cアルキルスルホニル、(C−Cシクロアルキル)スルホニル、C−Cアルコキシカルボニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、フェニルC−Cアルキル又は(5若しくは6員の複素環)C−Cアルキルである。
は、(i)水素、シアノ又はアミノカルボニルであるか;又は(ii)ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、アミノカルボニル、C−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ及びモノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルから、それぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルカノイル、C−Cアルキルスルホニル、(C−Cシクロアルキル)スルホニル、C−Cアルコキシカルボニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、又は(5若しくは6員の複素環)C−Cアルキルである。ある特定の化合物では、Rが、(i)水素又はシアノであるか;又は(ii)ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、アミノ、オキソ、C−Cアルキル、アミノカルボニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、又はモノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノから、それぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルキルエーテル、C−Cアルカノイル、C−Cアルキルスルホニル、(C−Cシクロアルキル)スルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、又は(5若しくは6員のヘテロアリール)C−Cアルキルである。
11は、オキソ、COOH、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cアルキルエーテル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、及びRと一緒になって、5〜8員のヘテロシクロアルキルから、選ばれる、0、1又は2個の置換基を示すか;又は、R11は、一緒になって、C−Cアルキレン架橋を形成する2個の置換基を示す。ある特定の態様では、R11は、オキソ、COOH、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cアルキルエーテル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル及びモノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルから、それぞれ独立して選ばれる、0、1又は2個の置換基を示す。
12及びR13に関しては、
12は、オキソ、アミノ、ヒドロキシ、C−Cアルコキシ及びモノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノから、それぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、アミノ、C−Cアルキル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルエーテル、C−Cアルカノイル、C−Cアルキルスルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノ、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノ、又は(5〜7員の複素環)C−Cアルキルであり、そして
13は、ハロゲン、シアノ、アミノ、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルエーテル及びC−Cアルカノイルから、それぞれ独立して選ばれる、0〜3個の置換基を示すか、又は
12及びR13は一緒になって、ヒドロキシ、オキソ、C−Cアルキル及びC−Cヒドロキシアルキルから、それぞれ独立して選ばれる0〜2個の置換基で置換されている、5〜7員の縮合又はスピロの複素環を形成する。
各々のR14は、ヒドロキシ、C−Cアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cカルボキシアルキル、C−Cアルキルエーテル、C−Cアルキルスルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルC−Cアルキル、及び(4〜8員の複素環)C−Cアルキルから、それぞれ独立して選ばれる。
16は、クロロ、フルオロ又はメチルである。
17は、(i)クロロ、ブロモ、フルオロ、シアノ、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル又はC−Cアルカノイルであるか;又は(ii)非置換であるか、又はヒドロキシ、アミノ、C−Cアルコキシ、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノ、又は4〜7員のヘテロシクロアルキルで置換されている、C−Cアルコキシである。
18は、存在しないか、又はクロロ、ブロモ、フルオロ、シアノ、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルキル、又はC−Cハロアルコキシから、選ばれる1個の置換基を示す。
20及びR21のうちの1つは、R22又はR23と一緒になって、メチレン又はエチレン架橋を形成し、そして架橋を形成しないR20、R21、R22及びR23と指定された可変基は、水素である。あるこのような化合物では、
Figure 2008536950
で指定される基は、
Figure 2008536950
で表される基である。
25は、(i)水素であるか;又は(ii)ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、シアノ、アミノ、アミノスルホニル、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルスルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ及びモノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルから、それぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルキルスルホニル、(C−Cシクロアルキル)スルホニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルキルエーテル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル又は(5若しくは6員の複素環)C−Cアルキルである。ある態様では、R25は、水素以外である。
Wで示される環は、(i)オキソ、シアノ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル、及びモノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ;及び(ii)ハロゲン、シアノ、C−Cアルキル及びC−Cハロアルキルから、それぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、ピリジル、ピリミジル及びフェニル;から、それぞれ独立して選ばれる0〜5個の置換基で置換されている、4〜8員の複素環である。
Vで示される環は、オキソ、シアノ、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ及びC−Cアルコキシカルボニルから、それぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、4〜8員の炭素環又は複素環である。ある特定の態様では、Vで示される環は、フェニル又はピリジルである。更なる態様では、Vで示される環は、上記のように置換されていてもよい、複素環である。
Arは、ヒドロキシ、C−Cアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cカルボキシアルキル、C−Cアルキルエーテル、C−Cアルキルスルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルC−Cアルキル及び(4〜8員の複素環)C−Cアルキルから、それぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、5員のヘテロアリールである。
本明細書で提供される式及び副式の、ある特定の置換ヘテロアリールのCB1拮抗薬では、可変基は以下の限定の1つ又はそれ以上を満足する。
(i)Ar及びArのうちの少なくとも1つは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、フェニル、ナフチル又は5〜10員のヘテロアリールであり;
(ii)Ar及び/又はArは、フェニルではなく;
(iii)Ar及び/Arは、4−フルオロフェニルであるか、又はAr及び/Arは、4−クロロフェニルであり;
(iv)Arは、2−クロロ−ピリジン−4−イルであり;
(v)Ar及び/又はArは、ナフチル又は9若しくは10員の2環性複素環であり;
(vi)Xは、O又はN(R)であり;
(vii)Xは、C(R)(R10)であり、Zは、N(R)(R)であり、そしてR及びRは一緒になって、4〜7員のヘテロシクロアルキルを形成し;
(viii)Zは、水素ではなく;
(ix)1つのRは、単結合又はメチレンを介して結合する複素環であり;
(x)Rは、水素、ブロモ、クロロ、シアノ、アミノ、メチル、メチルアミノ又はエチルアミノであり;
(xi)Rは、水素又はC−Cアルキルであり;
(xii)R又はRは、アミノカルボニル、モノ若しくはジアルキルアミノカルボニル、又はアミド架橋を介して結合するヘテロシクロアルキルであり;
(xiii)R及びRは、一緒になって、アルキル、オキソ又はアルコキシで置換されていてもよい、6員のヘテロシクロアルキルを形成し;
(xiv)Rは、水素、アルキル、ヒドロキシアルキル、アルキルエーテル、アミノカルボニル、モノ若しくはジアルキルアミノカルボニル、モノ若しくはジアルキルアミノ、又はR若しくはRと一緒になって、炭素環又は複素環を形成し;
(xv)R及びRは、一緒になって架橋複素環を形成し;
(xvi)Rは、ヘテロシクロアルキル又はフェニルではなく;
(xvii)Rは、R及びRと一緒になって、縮合の2環性複素環を形成し;
(xviii)R及びRは、一緒になって、架橋の炭素環又は複素環を形成し;
(xix)Rは、R又はRと一緒になって、環を形成し;
(xx)R、R及びRの少なくとも1つは、水素ではなく;
(xxi)Rは、水素又はアミノカルボニルであり、そしてRは、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノ又はC−Cアルカノイルアミノであり;
(xxii)R及びRは一緒になって、置換されていてもよい5〜7員の複素環を形成し;
(xxiii)Yは、Rで置換されていてもよいC−Cアルキレンであり;
(xxiv)Yは、C−Cアルキルで置換されていてもよいC−Cアルキレンであり;及び/又は
(xxv)B及びCは、それぞれ独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ又はC−Cハロアルコキシで置換されている、N、CH又は炭素である。
本明細書で提供される代表的な化合物は、以下の実施例に具体的に記載されている化合物を包含するが、これらに限定されるものではない。本明細書で挙げられている具体的な化合物は、代表例に過ぎず、そして本発明の範囲を限定するように意図されていないということは明らかであろう。更に、上記のように、本発明の全ての化合物は、遊離の酸又は塩基として又は薬学的に許容される塩として存在しうる。
上記のように、本明細書で提供される化合物は、CB1拮抗薬である。このような化合物のあるものは、非競合的なCB1拮抗薬である。更に、あるいは、本明細書で提供される化合物のあるものは、CB1特異性を示す。CB1拮抗薬活性は、本明細書の実施例64に記載のアッセイのような、作動薬導入のGTP結合アッセイを用いて確認することができる。このようなアッセイは、CB1作動薬導入のGTP上で、テスト化合物がCB1に結合する効果を測定するために、CB1含有の細胞膜調合液(例えば、組み換え技術よってCB1を発現する昆虫細胞の膜調合液)を使用する。すなわち、CB1を含有している第1細胞膜調合液を、(i)標識されたGTP;(ii)CB1作動薬;及び(iii)テスト化合物に接触させて、テスト膜調合液を調製する。同時に又は別に、CB1を含有している第2細胞膜調合液を、(i)標識されたGTP;及び(ii)CB1作動薬に接触させて、対照膜調合液を調製する。標識されたGTPは、GTPγ35Sが好ましく、代表的なCB1作動薬は、CP55,940である。このような接触は、実施例64に記載の条件のような、GTPがCB1に結合するのに適切な条件の下で実施される。用いられる標識されたGTP及びCB1作動薬の濃度は、通常、CB1作動薬が存在する膜調合液に結合する標識されたGTPの量を検出可能な程増大させるのに十分な濃度である。このような濃度は、ルーチンな実験によって決定でき;代表的な適切濃度は、実施例64に提供されている。一般に、テスト化合物の濃度範囲(例えば、10−10〜10−5Mの範囲)が、用いられる。
GTPが膜調合液に結合するのを可能にする十分な接触(例えば、培養)の後、結合した標識されたGTPの量に対応する(を示す)シグナルを検出する(通常、結合しなかった標識GTPが、洗浄工程で最初に除去される)。すなわち、同時に又は別に、(i)テスト膜調合液の結合した標識GTPの量を示すテストシグナルを検出し;そして(ii)対照膜調合液の結合した標識GTPの量を示す対照シグナルを検出する。検出されたシグナルの性状は、用いた標識の型によって測定する。例えば、GTPが放射能標識されている場合、シグナル検出は、放射能減衰(例えば、液体シンチレーションスペクトロメトリーで)で測定する。次いでテスト化合物のCB1拮抗薬活性を、テストシグナルを対照シグナルと比較して、測定する。対照シグナルより低いテストシグナルは、テスト化合物がCB1拮抗薬であることを示している。
ある態様では、化合物が、カンナビノイド受容体特異性であることが好ましい。このことは、化合物が、100ナノモル以上の、好ましくは1マイクロモル、より好ましくは4マイクロモル以上の親和定数で、カンナビノイド受容体のみに結合し、活性化し、又はカンナビノイド受容体以外のある受容体(好ましくはCB1以外)の活性を阻害することを意味する。更に、あるいは、このような化合物は、他の細胞受容体に対するよりも、CB1に対して200倍高い親和性を示す。このような他の非カンナビノイド細胞受容体は、ヒスタミン受容体、生物活性ペプチド受容体(NPY Y5のようなNPY受容体を包含する)、及びホルモン受容体(例えば、メラニン凝集ホルモン受容体)を包含する。このような他の受容体への結合を評価するアッセイは公知であり、米国特許第6、566,367号(実施例676の82〜83欄に、NPY受容体結合アッセイが開示されているので、本明細書に参照として取り込まれている);及びPCT国際特許出願公開第WO02/094799号(108〜109頁の実施例2に、MCH受容体結合アッセイが開示されているので、本明細書に参照として取り込まれている)に記載のものを包含する。
種々の疾患及び障害に対する、本明細書で提供される化合物の有用性は、以下のような、当該技術分野で公知の動物疾患モデルで示すことができる。
「Colombo et al. (1998) Life Science 63:113-17」及び「Vickers and Kennett (2005) Curr. Drug. Targets 6:215-23」の食糧摂取量及び減量(ラット)、「Simiand et al. (1998) Behavioral Pharm. 9:179-181」の甘い食糧摂取量(マーモセット)、「Rowland et al. (2001) Psycopharm. 159:111-16」の食糧摂取量(ラット)、「Arnone et al. (1997) Psycopharm. 132:104-106」のサッカロース及びエタノール摂取量(マウス)、「Colombo et al. (2004) Eur. J. Pharmacol. 498:119-23」のアルコール動機付け特性(ラット)、「Serra et al. (2002) Eur. J. Pharmacol. 443:95-97」のアルコール欠乏効果(ラット)、「Rubino et al. (2000) Life Science 22:2213-29」のアヘン製剤離脱症候群(ラット)、「Chaperon et al. (1998) Psycopharm. 135:324-32」の自発運動量、位置馴化(ラット)、「Abraham et al. (1993) J. Clin. Invest. 93:776」及び「Milne and Piper (1995) Eur. J. Pharmacol. 282:243」の気管支応答性亢進(ヒツジ及びモルモット)、「Kadoi et al. (2005) British Jounal of Anaesthesia 94(5):563-68」の敗血症ショック(ラット)、「Batkai et al. (2001) Nature Medicine 7(7):827-32」の肝硬変における血管拡張(ラット)、「Tsutsumi et al. (2000) Biol. Pharm. Bull. (Japan) 23(5):657-59」の便秘(サル)、及び「Kapur (2001) J. Pathology 194(3):277-88」の慢性腸偽閉塞(齧歯類)がある。
所望により、本明細書で提供される化合物は、これらに限定されないが、経口バイオアベラビリティー(好ましい化合物は、140mg/kg以下、好ましくは50mg/kg以下、より好ましくは30mg/kg以下、更に好ましくは10mg/kg以下、更により好ましくは1mg/kg以下、最も好ましくは0.1mg/kg以下の治療有効量を可能にする程、経口で吸収されて利用され得る)、毒性(好ましい化合物は、対象に治療有効量を投与したときに毒性がない)、副作用(好ましい化合物は、化合物の治療有効量を対象に投与したときに、プラセーボと比較しうる副作用を生じる)、血清タンパク質結合性並びにインビトロ及びインビボ半減期(好ましい化合物は、1日4回投与(Q.I.D.)、好ましくは1日3回投与(T.I.D.)、より好ましくは1日2回投与(B.I.D.)、そして最も好ましくは1日1回投与を可能にするインビボ半減期を示す)を包含する、幾つかの薬理学的特性を評価することができる。更に、血液脳関門の差別的な貫通も望ましい。当該技術分野で公知のルーチンなアッセイを、これらの特性を判断するために用いて、特定の使用のために優れた化合物を同定することができる。
例えば、バイオアベイラビリティーを予測するために用いられるアッセイは、Caco−2細胞単層を包含する、ヒト腸細胞単層を横切る移送を包含する。化合物のヒトにおける血液脳関門の貫通は、化合物を投与した(例えば、静脈内に)実験動物における、化合物の脳内レベルから予想できる。血清タンパク質結合性は、アルブミン結合アッセイから予想できる。化合物の半減期は、化合物の頻回投与に対して反比例する。化合物のインビトロの半減期は、本明細書に記載されているような、ミクロソームの半減期アッセイから予測できる。
上記のように、本明細書で提供される好ましい化合物は、非毒性である。一般に、本明細書で用いられる「非毒性」という用語は、相対的な意味で理解されるべきであり、そして米国食品医薬品局(FDA)によって哺乳動物(好ましくはヒト)への投与が承認されたか、又は確立された基準を保持して、FDAによって哺乳動物(好ましくはヒト)への投与が承認される可能性がある、何れかの物質を示すように意図されている。更に、非常に好ましい非毒性の化合物は通常、以下の基準:(1)細胞のATP産生を実質的に阻害しない;(2)心臓のQT間隔を有意に延長しない;(3)実質的に肝臓肥大を起こさない;又は(4)実質的に肝臓酵素を放出しない:のうちの1つ又はそれ以上を満足する。
本明細書で用いられる、細胞のATP産生を実質的に阻害しない化合物は、本明細書の実施例66に述べられている基準を満たす化合物である。すなわち、100μMの当該化合物で実施例66に記載のように処理された細胞は、処理されていない細胞で測定されたATPレベルの少なくとも50%のATPレベルを示す。非常に好ましい態様では、このような細胞は、処理されていない細胞で測定されたATPレベルの少なくとも80%のATPレベルを示す。
心臓のQT間隔を実質的に延長しない化合物は、化合物のEC50値又はIC50値に等しい血清濃度をもたらす用量を投与されたモルモット、ミニブタ又はイヌにおいて、心臓のQT間隔の統計的に有意な延長(心電図で確認して)をもたらさない化合物である。ある好ましい態様では、0.01、0.05、0.1、0.5、1、5、10、40又は50mg/kgの非経口又は経口投与は、心臓のQT間隔の統計的に有意な延長をもたらさない。「統計的に有意な」は、スチューデントT検定のような、統計的有意性の標準的なパラメーターアッセイを用いて測定して、p<0.1レベル又はより好ましくはp<0.05レベルの有意性で、対照とは異なる結果を意味する。
実験齧歯類(例えば、マウス又はラット)に、化合物のEC50値又はIC50値に等しい血清濃度を生じる用量を5〜10日間連日投与して、体重に対する肝重量の比が、対応対照に対して100%以下の増加であるならば、化合物は実質的に肝肥大を起こさない。非常に好ましい態様では、このような用量は、対応対照に対して75%又は50%以上の肝肥大を起こさない。非齧歯哺乳類(例えば、イヌ)を用いると、このような用量では、体重に対する肝重量の比を、対応非治療対照に対して50%以上増加させない、好ましくは25%以下、より好ましくは10%以下である。このようなアッセイでの好ましい用量は、0.01、0.05、0.1、0.5、1、5、10、40又は50mg/kgの非経口又は経口投与を包含する。
同様に、実験齧歯類において、化合物のEC50値又はIC50値に等しい血清濃度を生じる最小用量の2倍を投与しても、対応の偽治療対照に対して100%以上、ALT、LDH又はASTの血清レベルを上昇させなければ、化合物は肝臓酵素の放出を実質的に促進しない。非常に好ましい態様では、このような用量は、対応の対照に対して75%又は50%以上血清レベルを上昇させない。また、インビトロの肝細胞アッセイにおいて、化合物のEC50値又はIC50値に等しい濃度(インビトロで肝細胞に接触させて培養する培地又はその他の当該溶液中)が、対応の非処理対照細胞の培地で認められるベースラインより多く、このような肝臓酵素の培地への検出可能な放出を引き起こさないならば、化合物は肝臓酵素の放出を実質的に促進しない。非常に好ましい態様では、このような化合物濃度が、化合物のEC50値又はIC50値の5倍、そして好ましくは10倍で、ベースラインレベル以上に、このような肝臓酵素の培地への検出可能な放出がない。
他の態様では、ある好ましい化合物は、CYP1A2活性、CYP2A6活性、CYP2C9活性、CYP2C19活性、CYP2D6活性、CYP2E1活性又はCYP3A4活性のような、ミクロソームチトクロームP450酵素活性を、化合物のEC50値又はIC50値に等しい濃度では阻害することも、誘発することもない。
ある好ましい化合物は、化合物のEC50値又はIC50値に等しい濃度で、染色体異常を誘発しない(例えば、マウス赤血球前駆体細胞の微小核アッセイ、エームス微小核アッセイ、らせん微小核アッセイ等を用いて測定して)。他の態様では、ある好ましい化合物は、そのような濃度で、姉妹染色分体交換(例えば、チャイニーズハムスターの卵巣細胞で)を誘発しない。
検出を目的として、以下により詳細に検討するように、本明細書で提供される化合物は、同位体標識又は放射性標識することができる。例えば、このような化合物は、天然で通常見出される原子量又は質量数と異なる、原子量又は質量数を有している同じ元素の原子で置き換えた、1つ又はそれ以上の原子を有している。本明細書で提供される化合物に存在させることができる同位体の例は、H、H、11C、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18F及び36Clのような、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素及び塩素の同位体を包含する。更に、重水素(すなわち、H)のような重同位体での置換は、より高い代謝安定性(例えば、インビボ半減期の増大、又は必要用量の減少)をもたらす治療上の利益を提供するので、ある状況下では好ましい。
(置換ヘテロアリールのCB1拮抗薬の製造)
本明細書で提供される化合物は一般に、標準的な合成方法を用いて製造することができる。一般に、出発物質は、「Sigma-Aldrich Corp. (St. Lois, MO)」のような供給業者から市販されているか、又は市販の前駆体から、確立されている手法によって合成することができる。1例として、以下のスキームの何れかに示されているものと類似の合成ルートを、合成有機化学の技術分野で公知の合成方法、又は当業者によって評価されている変法と一緒に、用いることができる。以下のスキームにある試薬及び合成的な変換を、容易に修正して更なる置換ヘテロアリールのCB1拮抗薬を産生することができるということは、明らかであろう。以下のスキーム中の各可変基は、本明細書で提供される化合物の説明と一致している。
保護基が必要な場合は、任意の脱保護工程を用いることができる。「Protecting Groups in Organic Synthesis by T. Greene」に記載のような、適当な保護基及び保護及び脱保護の手順は公知である。保護/脱保護に必要な化合物及び中間体は、容易に見い出せるであろう。
以下のスキーム及び実施例で用いられる幾つかの定義は、次のものを包含する。
AcOH 酢酸
BINAP 2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル
BOC t−ブトキシカルボニル
CDCl重クロロホルム
DCM ジクロロメタン
DMA N,N−ジメチルアセトアミド
DEAD アゾジカルボン酸ジエチル
DIEA ジイソプロピルエチルアミン
EtOH エタノール
EtOAc 酢酸エチル
h 時間
H NMR プロトン核磁気共鳴
Hz ヘルツ
LC−MS 液体クロマトグラフィー/質量分析
m−CPBA m−クロロペルオキシ安息香酸
MeOH メタノール
MHz メガヘルツ
MH又は(M+1) 質量+1
Min 分
MS 質量分析
n−BuLi N−ブチルリチウム
NBS N−ブロモコハク酸イミド
NCS N−クロロコハク酸イミド
NMP N−メチル−2−ピロリドン
δ ケミカルシフト
Pd(PPh テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)
Pd(dba) トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)
PTLC プレパラティブ薄層クロマトグラフィー
rt 室温
Rt 保持時間
TEA トリエチルアミン
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
TLC 薄層クロマトグラフィー
(スキーム1.式Iのアミノピラジンの製造)
Figure 2008536950
a)R−NH−Y−Z、塩基、加熱;
b)NBS、CHCl
c)ArB(OH)、Pd(PPh、2MのNaCO、ジオキサン、加熱;
d)ArB(OH)、Pd(PPh、2MのNaCO、ジオキサン、加熱;
e)アルキルアミン(RH)、加熱;
スキーム1は、XがNRである、式Iの化合物の製造方法を説明する。
工程1では、ジクロロピラジン(1)を、塩基の存在下に加熱して、1級又は2級のアミンと反応させると、2−アミノ−6−クロロピラジン(2)が得られる。
工程2で(2)をブロム化すると、2−アミノ−5−ブロモ−6−クロロピラジン(3)が得られる。
工程3は、アリール又はヘテロアリールボロン酸とスズキクロスカップリングを実施すると、(4)が得られる。
工程4では、(4)を更に、スズキクロスカップリング条件下で、アリールボロン酸と反応させるとジアリールピラジン(5)(すなわち、Rが水素である、式Iの化合物)が得られる。
ジアリールピラジン(5)は、工程5で、ブロム化することによって、4置換のピラジン(6)を更に合成することができる。
ブロモ誘導体(6)を、工程6で、アルキルアミンと反応させると、Rがアルキルアミノである式Iの化合物(7)が得られる。
当業者は、化合物(6)の臭素は、標準的な方法で、アリール、アルキル及びアルコキシを含む他の各種置換基に変換することができることを認識できるであろう。
所望により、Ar及びArを導入するために、各種公知の代替えクロスカップリング方法を用いることができる。例えば、アリール又はヘテロアリールのスズ化合物を、カップリング反応で使用することができる。また、工程3又は4において、Ar又はArとしてモルホリンのような、飽和の複素環を導入するために、パラジウム触媒のアミノ化を実施することができる。
(スキーム2.式Iのアミノピラジンの製造)
Figure 2008536950
a)ArB(OH)、Pd(PPh、2MのNaCO、ジオキサン、加熱;
b)NBS、CHCl
c)ArB(OH)、Pd(PPh、2MのNaCO、ジオキサン、加熱;
d)アルキルアミン(RH)、加熱:
スキーム2は、ブロム化の前にArを導入するするために、工程の順序を修正した、スキーム1の変法を説明する。
(スキーム3.式Iのアルコキシピラジンの製造)
Figure 2008536950
a)AcOH、EtOH、水、加熱;
b)HO−Y−Z、NaH、YHF:
スキーム3は、Xが酸素で、そしてRがシアノである、式Iの化合物の製造方法を説明する。
工程1では、ジケトン(10)を酸性条件下でジアミノマレノニトリル(11)で縮合させると、ジシアノピラジン(12)が得られる。
工程2で、アルコキシドでシアノ基のうちの1つの置換を実施すると、(13)が生成される。Ar及びArが同じでない場合は、工程2で、クロマトグラフィーで分離しなければならない化合物の混合物が生成する。(13)中のシアノ基を、各種の標準的な方法によって更に変化させることができるということを、当業者は認識できるであろう。
(スキーム4.Ar=Arである、式Iのアルコキシピラジンの製造)
Figure 2008536950
a)ArB(OH)、Pd(PPh、2MのNaCO、ジオキサン、加熱;
b)50%のH、無水マレイン酸、CHCl、還流;
c)POCl、加熱;
d)HO−Y−Z、NaH、THF;
スキーム4は、Xが酸素、Rが水素、そしてAr及びArが同じである、式Iの化合物の製造方法を示す。
工程1では、ジクロロピラジン(14)のスズキカップリング反応を実施すると、ジアリールピラジン(15)が得られる。
工程2では、標準的な手順でジアリールピラジン(15)のN−オキシドが製造される。
工程3で、このN−オキシド(16)をオキシ塩化リンで処理すると、クロロピラジン(17)が得られる。
工程4で、クロロピラジン(17)をアルコキシドと反応させると、アルコキシピラジン(17)が得られる。
(スキーム5.式Iのアミノピラジンの製造)
Figure 2008536950
a)R−NH−Y−Z、塩基、加熱;
b)NBS、CHCl
c)アルキルアミン(RH)、加熱
スキーム5では、スキーム4で得られるクロロピラジン(17)が、スキーム1に従って合成される。
(スキーム6.式Iのアミノピリミジンの製造)
Figure 2008536950
a)ArB(OH)、Pd(PPh、2MのNaCO、ジオキサン、加熱;
b)濃HCl、加熱;
c)POCl、加熱;
d)R−NH−Y−Z、塩基、(異性体混合物から、生成物を分離);
e)ArB(OH)、Pd(PPh、2MのNaCO、ジオキサン、加熱;
スキーム6は、Xが窒素である、式Iのピリミジンを製造する方法を説明する。
工程1では、ジアルコキシブロモピリミジン(18)を、スズキカップリング条件下で、アリールボロン酸と反応させると、アリールピリミジン(19)が得られる。
工程2で、酸性条件下で(19)の脱メチル化を行うと、ジヒドロキシピリミジン(20)が得られる。
工程3で、(20)をオキシ塩化リンで処理すると、ジクロロピリミジン(21)が得られる。
工程4では、ジクロロピリミジン(21)を、塩基の存在下でアルキルアミンで処理して、得られた置換異性体混合物から分離した後に、アミノピリミジン(22)が得られる。
工程5で、アリール化すると、(23)が得られる。
Ar又はArがモルホリンのような飽和の複素環である、式Iの化合物を生成するために、スキーム5を容易に改変できることを、当業者は認識できるであろう。
(スキーム7.式Iのアミノトリアジンの製造)
Figure 2008536950
a)NaHCO、EtOH/水;
b)m−CPBA、CHCl
c)R−NH−Y−Z、塩基、加熱;
d)NaSCH
e)POCl、加熱;
f)ArB(OH)、Pd(PPh、2MのNaCO、ジオキサン、加熱;
スキーム7は、式Iのある特定のトリアジンの製造方法を示す。
工程1では、S−メチル−チオ−セミカルバジドヨウ化水素酸塩の水溶液を、オキソアリール酢酸メチル(24)と反応させると、3−チオメチルトリアジン(26)が得られる。
対応するスルホン(27)への(26)の酸化が、工程2で行われる。
工程3では、3−アミノトリアジン(28)を得るために、スルホン基を置換アミンで置き換えている。
工程4で、(28)をナトリウムメタンチオラートで処理し、次いでオキシ塩化リンと反応させると、クロロトリアジン(29)が得られる。
標準的なスズキカップリング条件下での、(29)のアリール化は、(30)をもたらす。
(スキーム8.C=Nである、式Iのピリジンの製造)
Figure 2008536950
a)i.I、NaCO ii.RBr又はRI、KCO、DMF、加熱;
b)R−NH−Y−Z、塩基、加熱;
c)NBS又はNCS
d)ArB(OH)、Pd(PPh、2MのNaCO、ジオキサン、加熱;
e)ArB(OH)、Pd(PPh、2MのNaCO、ジオキサン、加熱;
スキーム8は、Cが窒素である、式Iのジアリールピジンの製造方法を説明する。
工程1では、2−クロロ−3−ヒドロキシピリジン(31)をアルキルハライド(RBr又はRI)でアルキル化して、置換基ORがアルコキシ置換基である、対応するヨードピリジン(32)に変換される。
工程2は、アミノピリジン(33)を得るための(32)のクロロ置換基の選択的置換を実施する。
工程3では、(33)がブロム化又はクロル化されて、ジハロピリジン(34)が得られる。
工程4で、スズキカップリング条件下での、(34)のヨード置換基の選択的反応が、アリールピリジン(35)をもたらす。工程5で更にスズキ反応を実施すると、ジアリールピリジン(36)が得られる。
(スキーム9.C=Nである、式Iのピリジンの製造)
Figure 2008536950
a)R−NH−Y−Z、塩基、加熱;
b)ArB(OH)、Pd(PPh、2MのNaCO、ジオキサン、加熱;
c)NBS
d)ArB(OH)、Pd(PPh、2MのNaCO、ジオキサン、加熱;
スキーム9は、式Iのある特定のジアリールピリジンの製造方法を説明する。
工程1では、2,6−ジブロモピリジン(37)を塩基の存在下(溶媒が存在していてもよい)で、アミンと加熱して、2−ブロモ−6−アミノピリジン(38)が得られる。これをスズキカップリング条件下でアリールボロン酸と反応させると、アリールピリジン(39)が得られる。
工程3における(39)のブロム化は、ブロモピリジン(40)をもたらし、これを更にスズキカップリング条件下でアリールボロン酸と反応させると、ジアリールピリジン(41)が得られる。
(スキーム10.A=Nである、式Iのピリジンの製造)
Figure 2008536950
a)R−NH−Y−Z、塩基、加熱;
b)ArB(OH)、Pd(PPh、2MのNaCO、ジオキサン、加熱;
c)NBS
d)ArB(OH)、Pd(PPh、2MのNaCO、ジオキサン、加熱;
スキーム10は、式Iのある特定のピリジンの製造方法を説明する。
2,4−ジクロロピリジン(42)を塩基の存在下(溶媒が存在していてもよい)で、アミンと加熱すると、4−クロロ−2−アミノピリジン(43)が得られる。
(43)をスズキカップリング条件下でアリールボロン酸と反応させると、4−アリールピリジン(44)が得られる。
ピリジン(44)をブロム化し、得られたブロモ−ピリジン(45)をスズキカップリング条件下でアリールボロン酸と反応させると、ジアリールピリジン(46)が得られる。
(スキーム11.B=Nである、式Iのピリジンの製造)
Figure 2008536950
a)R−NH−Y−Z、pd(dba)、rac−BINAP、塩基、加熱;
b)ArB(OH)、Pd(PPh、2MのNaCO、ジオキサン、加熱;
c)NBS
d)ArB(OH)、Pd(PPh、2MのNaCO、ジオキサン、加熱;
スキーム11は、式Iのある特定のピリジンの製造方法を提供する。
工程1では、3,6−ジブロモピリジン(47)を、バックウォルド型条件(Buchwald type conditions)下でアミンと加熱すると、3−ブロモ−5−アミノピリジン(48)が得られる。
このピリジン(48)をスズキカップリング条件下でアリールボロン酸と反応させると、アリールピリジン(49)が得られる。
工程3での(49)のブロム化は、ブロモ−ピリジン(50)をもたらし、これを更にスズキカップリング条件下でアリールボロン酸と反応させると、ジアリールピリジン(51)が得られる。
(スキーム12.式Iのピリダジンの製造)
Figure 2008536950
a)HCOH、HSO、加熱;
b)NHNH
c)POCl、加熱;
d)R−NH−Y−Z、塩基、加熱;
e)ArB(OH)、Pd(PPh、2MのNaCO、ジオキサン、加熱;
スキーム12は、式Iのジアリールピリダジンを製造する方法を示す。
工程1では、(52)を酸性条件下で環化すると、アリールマレイン酸無水物(53)が得られる。
工程2における、アリールマレイン酸無水物(53)とヒドラジンとの反応は、(54)をもたらす。
工程3では、オキシ塩化リンと加熱すると、(54)をジクロロピリダジン(55)に変換される。
工程4における、ジクロロピリダジン(55)のアルキルアミン及び塩基による処理は、混合生成物をもたらす。ある場合は、この反応は、パラジウム(0)触媒の使用(バックウォルドカップリング条件)によって改善することができる。所望のアミノピリダジン生成物(56)を分離し、次いでスズキ条件下で反応すると、ジアリールピリダジン(57)が得られる。
ある態様では、本明細書で提供される化合物は、1つ又はそれ以上の不斉炭素原子を含有しているので、この化合物は異なった立体異性形態で存在することができる。このような形態は、例えば、ラセミ体又は光学活性体である。上記のように、全ての立体異性体は、本発明の範囲内である。それにもかかわらず、単一のエナンチオマー(すなわち、光学活性体)を得ることが望ましい。単一エナンチオマーを製造する標準的な方法は、不斉合成及びラセミ体の分割を包含する。ラセミ体の分割は、例えば、分割剤の存在下での結晶化、又は例えばキラルなHPLCカラムを用いるクロマトグラフィーのような、通常の方法によって実施できる。
放射性同位体である少なくとも1個の原子を含有している前駆体を用いる合成を行って、化合物を放射性標識することができる。各々の放射性同位体は、炭素(例えば、14C)、水素(例えば、H)、硫黄(例えば、35S)又はヨウ素(例えば、125I)であることが好ましい。トリチウム標識の化合物は、トリチウム化酢酸中での白金の触媒交換反応、トリチウム化トリフルオロ酢酸中での酸の触媒交換反応、又は化合物を基質として用いるトリチウムガスとの不均一系の触媒交換によって、触媒的に製造することもできる。更に、ある前駆体を、必要に応じて、トリチウムガスとのトリチウム−ハロゲン交換、不飽和結合のトリチウムガス還元、ホウ素化トリチウムナトリウムを用いる還元に付すことができる。放射性標識化合物の製造は、放射性標識のプローブ化合物の受注合成を専門とする、放射性同位体の供給業者によって容易に行うことができる。
(医薬組成物)
本発明は、本明細書で提供される1つ又はそれ以上の化合物を、少なくとも1つの生理学的に許容される単体又は賦形剤と共に含有する医薬組成物も提供する。医薬組成物は、例えば、水、緩衝剤(例えば、中性に緩衝された食塩水、又はリン酸緩衝食塩水)、エタノール、鉱物油、植物油、ジメチルスルホキシド、糖質(例えば、ブドウ糖、マンノース、ショ糖又はデキストラン)、マンニトール、タンパク質、アジュバント、ポリペプチド若しくはグリシンのようなアミノ酸、酸化防止剤、EDTA若しくはグルタチオンのようなキレート剤及び/又は保存剤を、1つ又はそれ以上含有していてもよい。更に、その他の有効成分を本明細書で提供される医薬組成物に含有させることができる(しかし、必ずしも必要ではない)。
医薬組成物は、例えば、局所、経口(舌下を包含するが、これに限定されない)、経鼻、経直腸又は非経口投与を包む、適当な投与方法のために製剤化できる。本明細書で用いる非経口という用語は、皮下、皮内、血管内(例えば、静脈内)、筋肉内、脊髄、頭蓋内、鞘内及び腹腔内注射を、更には同様な注射又は注入法も包含する。ある特定の態様では、経口使用に適した組成物が好ましい。このような組成物は、例えば、錠剤、トローチ、ロゼンジ(薬用キャンディー)、水性若しくは油性懸濁液、分散性の粉末若しくは顆粒、乳剤、硬若しくは軟カプセル、又はシロップ若しくはエリキシル剤を包含する。更に他の態様では、本発明の組成物は、凍結乾燥剤として製剤化できる。
経口使用を意図している組成物は更に、魅力的かつ味の良い製剤を提供するために、甘味剤、着香剤、着色剤及び/又は保存剤のような成分を1つ又はそれ以上含有していてもよい。錠剤は、有効成分を錠剤の製造に適している生理学的に許容される賦形剤と共に含有している。このような賦形剤は、例えば、不活性希釈剤(例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、乳糖、リン酸カルシウム又はリン酸ナトリウム)、顆粒又は崩壊剤(例えば、コーンスターチ又はアルギン酸)、結合剤(例えば、澱粉、ゼラチン又はアラビアゴム)及び滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸又はタルク)を包含する。錠剤は、コーティングしなくてもよく、又は消化管内で遅延崩壊及び吸収して、長期間にわたって除放作用を提供するための、公知の技術によってコーティングすることができる。例えば、モノステアリン酸グリセリン又はジステアリン酸グリセリンのような時間遅延物質を使用することができる。
経口使用のための製剤は、有効成分を不活性な固体希釈剤(例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム又はカオリン)と混合した硬ゼラチンカプセル、又は有効成分を水若しくは油性媒体(例えば、ピーナッツオイル、流動パラフィン又はオリーブオイル)と混合した軟ゼラチンカプセルとして存在させることもできる。
水性懸濁液は、水性懸濁剤の製造に適した賦形剤と混合して、活性物質(複数を含む)を含有している。このような賦形剤は、懸濁化剤(例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントゴム及びアラビアゴム);及び分散又は湿潤剤(例えば、レシチンのような天然のリン脂質、ステアリン酸ポリオキシエチレンのようなアルキレンオキシドと脂肪酸との縮合生成物;ヘプタデカエチレンオキシセタノールのようなエチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコールとの縮合生成物;モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビトールのような、脂肪酸及びヘキシトールから誘導される部分エステルとエチレンオキシドとの縮合生成物、又はモノオレイン酸ポリエチレンソルビタンのような、脂肪酸及びヘキシトール無水物から誘導される部分エステルとエチレンオキシドとの縮合生成物)を包含する。水性懸濁液は、p−ヒドロキシ安息香酸のエチル又はn−プロピルエステルのような、1又はそれ以上の保存剤、1又はそれ以上の着色剤、1又はそれ以上の着香剤、及びショ糖又はサッカリンのような、1又はそれ以上の甘味剤を含有していてもよい。
油性懸濁液は、有効成分(複数を含む)を、植物性油(例えば、ラッカセイ油、オリーブオイル、ゴマ油又はココナッツ油)又は流動パラフィンのような鉱物油中に懸濁させて製剤化することができる。この油性懸濁液は、蜜蝋、固形パラフィン又はセチルアルコールのような増粘剤を含有していてよい。上記のような甘味剤、及び/又は着香剤を、口当たりの良い経口製剤を提供すように、加えることができる。このような懸濁液はアスコルビン酸のような抗酸化剤の添加によって保存することができる。
水を加えて水性懸濁剤を調製するのに適している分散性粉末及び顆粒は、分散剤又は湿潤剤、懸濁化剤、及び1つ又はそれ以上の保存剤と混合して、有効成分を提供する。適切な分散又は湿潤剤及び懸濁化剤は、上記のように既に例示されている。甘味剤、着香剤及び着色剤のような、追加の賦形剤も存在させることができる。
医薬組成物は、水中油型乳化剤としても製剤化することができる。油層は、植物油(例えば、オリーブオイル又はピーナッツ油)、鉱物油(例えば、流動パラフィン)又はこれらの混合物であってよい。適当な乳化剤は、天然のゴム(例えば、アラビアゴム又はトラガカントゴム)、天然のリン脂質(例えば、大豆レシチン、及び脂肪酸及びヘキシトールから誘導されるエステル又は部分エステル)、無水物(例えば、モノオレイン酸ソルビタン)及び脂肪酸及びヘキシトールから誘導される部分エステルとエチレンオキシドとの縮合生成物(例えば、モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン)を包含する。乳剤は、1つ又はそれ以上の甘味剤及び/又は着香剤を含有していてもよい。
シロップ及びエリキシル剤は、グリセリン、プロピレングリコール、ソルビトール又はショ糖のような、甘味剤と共に製剤化することができる。このような製剤は、1つ又はそれ以上の増粘剤、保存剤、着香剤及び/又は着色剤を含有していてもよい。
局所投与用の製剤は、一般に有効成分と一緒に局所用賦形剤を、追加の任意成分と共に又はこれなしで含んでいる。適当な局所用賦形剤及び追加の成分は、当該技術分野で公知であって、賦形剤の選択は、特定な物理的形態及び送達方法によって決まるということは明瞭である。局所賦形剤は、水;アルコール(例えば、エタノール又はイソプロピルアルコール)又はグリセリンのような有機溶媒;グリコール(例えば、ブチレン、イソプレン又はプロピレングリコール);脂肪族アルコール(例えば、ラノリン);水と有機溶媒との混合物、及びアルコールのような有機溶媒とグリセリンの混合物;脂肪酸、アシルグリセロール(鉱物油のような油、及び天然又は合成の脂肪を含む)、ホスホグリセリド、スフィンゴリピド及びワックスのような脂肪をベースとする物質;コラーゲン及びゼラチンのようなタンパク質をベースとする物質;シリコンをベースとする物質(不揮発性と揮発性の両方);及びマイクロスポンジ及び高分子基質のような炭化水素をベースとする物質を包含する。組成物は更に、安定化剤、懸濁化剤、乳化剤、粘度調節剤、ゲル化剤、保存剤、酸化防止剤、皮膚浸透促進剤、保湿剤及び徐放物質のような、実際に適用される製剤の安定性又は有効性を改善するために用いられる、1つ又はそれ以上の成分を包含していてよい。このような成分の例は、「Martindale-The Extra Pharmacopoeia (Pharmaceutical Press, London 1993)」及び「Martin (ed.), Remington's Pharmaceutical Sciense」に記載されている。製剤は、ヒドロキシメチルセルロース又はゼラチンマクロカプセルのような、マイクロカプセル;リポソーム、アルブミン小球体、マイクロエマルジョン、ナノ粒子又はナノカプセルを含有していてもよい。
局所製剤は、例えば、固体、ペースト、クリーム、フォーム、ローション、ゲル、粉末、水性液及び乳剤を包含する、各種の物理的形態に調製することができる。局所製剤の典型的な送達方法は、指を使う適用;布、ティッシュ、綿棒、スティック又はブラシのような物理的な塗布器を使う適用;スプレー(ミスト、エアロゾル又は泡スプレーを包含する);スポイト適用;散水;浸漬;及び洗浄を包含する。放出制御の賦形剤も使用することができる。
医薬組成物は、無菌注射用水溶液又は油性の懸濁液として調製することができる。本明細書で提供される化合物(複数を含む)は、用いる賦形剤及び濃度に基づいて、賦形剤中に懸濁しても、又は溶解してもどちらでもよい。このような組成物は、上記のような適当な分散、湿潤及び/又は懸濁剤を用い、公知の技術に従って製剤化することができる。許容される賦形剤及び溶媒のうち、使用可能なものは、水、1,3−ブタンジオール、リンゲル溶液及び等張食塩溶液である。更に、無菌の不揮発性油を、溶媒又は懸濁媒体として使用することができる。この目的のために、合成のモノ−又はジグリセリドを含む、無菌性の不揮発性油の何れかを使用することができる。更に、オレイン酸のような脂肪酸を注射用組成物の調製に使用することができ、そして局所麻酔剤のようなアジュバント、保存剤及び/又は緩衝剤を、賦形剤に溶解することができる。
化合物は、坐薬(例えば、直腸内投与)としても製剤化することができる。このような組成物は、薬剤を常温では固体であるが、直腸の温度では液体であり、直腸内で溶解して薬剤を放出する、適当な非刺激性の賦形剤と混合することによって調製することができる。適切な賦形剤は、例えば、ココアバター及びポリエチレングリコールを包含する。
吸入用の組成物は、乾燥粉末として投与することができる、溶液、懸濁液又は乳化剤の形態で、又は通常の高圧ガス(例えば、ジクロロジフルオロメタン、又はトリクロロフルオロメタン)を用いるエアロゾルの形態で提供することができる。
医薬組成物は、所定の速度で放出するように製剤化することができる。瞬間的な放出は、例えば、舌下投与(すなわち、有効成分(複数を含む)が、消化管を介してではなく、舌の下にある血管を介して速やかに吸収されるような方法での口による投与)によって達成される。
放出制御製剤(すなわち、投与後に有効成分をゆっくり及び/又は遅延して放出する、カプセル、錠剤又はコーティングされた錠剤のような製剤)は、例えば、経口、直腸内、又は皮下移植によって、又は標的部位へ移植することによって、投与することができる。一般に、放出制御製剤は、消化管内(又は移植部位)での崩壊及び吸収を遅らせて、それによって、より長期にわたる遅延作用又は持続作用を提供するマトリックス及び/又はコーティングを包含している。放出制御製剤の1つの型は、徐放製剤であって、これは少なくとも1つの有効成分が、一定の速度である期間にわたって連続的に放出される。
好ましくは、治療剤が、血液(例えば、血清)中の濃度が、少なくとも4時間、好ましくは少なくとも8時間、そしてより好ましくは少なくとも12時間の間、治療範囲内(しかし、毒性レベル以下)に保持されるように、放出される。このような製剤は、一般に公知の技術を用いて調製されて、例えば、経口、経直腸、又は皮下移植によって、又は望ましい標的部位に移植することによって、投与される。このような製剤で用いるための担体は、生体適合性があり、そして生分解性もあるものであって;製剤が相対的に一定レベルで調節剤(modulator)を放出することが好ましい。徐放製剤中に含有させる調節剤の量は、例えば、移植部位、放出の速度及び期待される遅延、及び治療又は予防する症状の性質、によって決定される。
放出制御は、有効成分(複数を含む)を、自身が放出速度を変化させるマトリックス物質と組み合わせて、及び/又は放出制御のコーティングによって達成することができる。放出速度は、(a)コーティングの厚さ又は成分を変えること、(b)コーティングに可塑剤を添加する量及び方法を変えること、(c)放出緩和剤(release-modifying agent)のような、追加の成分を加えること、(d)マトリックスの組成、粒径又は粒子の形を変えること、及び(e)コーティング中に1つ又はそれ以上の通路を設けること、を包含する当該技術分野で公知の方法を用いて変えることができる。徐放製剤中に含有させる調節剤の量は、例えば、投与方法(例えば、移植の部位)、放出の速度及び期待される遅延、及び治療又は予防する症状の性質によって決定される。
マトリックス物質は、それ自身が放出制御機能を果たしたり又は果たさないもので、一般に有効成分(複数を含む)を保持する物質の何れかである。例えば、モノステアリン酸グリセロール又はジステアリン酸グリセロールのような時間遅延物質を、使用することができる。有効成分(複数を含む)を、投与形態(例えば、錠剤)を形成する前に、マトリックス物質に混合することができる。あるいは、又は更に、有効成分(複数を含む)を、マトリックス物質を含有している粒子、顆粒、球体、マイクロ粒子、ビーズ又はペレットの表面にコーティングすることができる。このようなコーティングは、有効成分(複数を含む)を水又は他の適切な溶媒に溶解して、スプレーするような、通常の方法で実施することができる。任意に、追加の成分をコーティングの前に添加する(例えば、有効成分(複数を含む)のマトリックス物質との結合を助けるため、又は溶液を着色するために)。マトリックスは、放出制御コーティングを行う前に、バリア剤でコーティングされる。多層コーティングされたマトリックスユニットは、必要により、最終投与形態を作るためにカプセル化される。
ある態様では、放出制御は、放出制御コーティング(すなわち、水性媒体中に制御された速度で、有効成分(複数を含む)の放出を可能とするコーティング)を用いることによって実施することができる。放出制御コーティングは、滑らかで、顔料及び他の添加剤を保持でき、毒性が無く、不活性で、そして不粘着である、強力な連続薄膜でなければならない。調節剤の放出を規制するコーティングは、pH非依存性のコーティング、pH依存性のコーティング(これは調節剤を胃に放出するために使用できる)及び腸溶性コーティング(これは製剤を原形を保って、胃を経て小腸内へ通過させて、そこでコーティングが溶解して、内容物が身体に吸収されるようにする)を包含する。多層コーティング(例えば、用量の一部が胃で、そして一部が更に消化管に沿って放出されるようにする)を使用できることは明らかであろう。例えば、有効成分(複数を含む)の一部を腸溶性コーティングの上にコーティングし、それにより胃で放出する、一方、マトリックス核中の有効成分(複数を含む)の残りを腸溶性コーティングで保護して、消化管の更に下部で放出する。pH依存性コーティングは、例えば、シェラック、酢酸フタル酸セルロース、酢酸フタル酸ポリビニル、フタル酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メタクリル酸エステル共重合体及びゼインを包含する。
ある態様では、コーティングが疎水性物質であり、好ましくは、投与した後にゲル化剤水和を遅らせるのに効果的な量が用いられ。適切な疎水性物質は、アルキルセルロース(例えば、エチルセルロース又はカルボキシメチルセルロース)、セルロースエーテル、セルロースエステル、アクリル酸重合体(例えば、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、アクリル酸とメタクリル酸の共重合体、メタクリル酸メチル共重合体、メタクリル酸エトキシエチル、メタクリル酸シアノエチル、メタクリル酸アルカミド共重合体、ポリメタクリル酸メチル、ポリアクリルアミド、メタクリル酸アンモニオ共重合体、メタクリル酸アミノアルキル共重合体、ポリ(メタクリル酸無水物)及びメタクリル酸グリシジル共重合体)及び前記の混合物を包含する。
代表的なエチルセルロースの水性分散剤は、例えば、AQUACOAT(登録商標)(FMC Corp., Philadelphia, PA)及びSURELEASE(登録商標)(Colorcon, Inc., West Point, PA)を包含し、これらは何れも製造会社の使用説明書に従って、基質に適用することができる。代表的なアクリル酸重合体は、例えば、各種の EUDRAGIT(登録商標)(Rohm America, Piscataway, NJ) 重合体を包含し、これは製造会社の使用説明書に従い、望ましい放出プロファイルに基づいて、単独又は組み合わせて使用することができる。
疎水性物質の水性分散剤を含有するコーティング剤の物理的な性質は、1つ又はそれ以上の可塑剤を添加することによって改善することができる。アルキルセルロースに適した可塑剤は、例えば、セバシン酸ジブチル、フタル酸ジエチル、クエン酸トリエチル、クエン酸トリブチル及びトリアセチンを包含する。アクリル酸重合体に適した可塑剤は、例えば、クエン酸トリエチル及びクエン酸トリブチルのようなクエン酸エステル、フタル酸ジブチル、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、フタル酸ジエチル、ヒマシ油及びトリアセチンを包含する。
放出制御コーティングは一般に、水性分散液の形態でスプレーするような、通常の技術を用いて適用することができる。所望により、コーティングは、有効成分の放出を促進するために、微細孔又は導管を含んでいてもよい。微細孔及び導管(溝)は、使用環境においてコーティングから溶解し、抽出し又は浸出する有機又は無機物質の添加を包含する、公知の方法で形成するとができる。このような微細孔形成物質のあるものは、ヒドロキシアルキルセルロース(例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース)、セルロースエーテル、合成水溶性重合体(例えば、ポリビニルピロリドン、架橋ポリビニルピロリドン及びポリエチレンオキシド)、水溶性ポリデキストロース、単糖類及び多糖類のような親水性重合体、及びアルカリ金属塩を包含する。あるいは又は更に、放出制御コーティングは、1つ又はそれ以上の穴を含んでいてもよい。これは、米国特許第3,845,770号;;同第4,034,758号;同第4,077,407号;同第4,088,864号;同第4,783,337号;及び同第5,071,607号に記載されているような方法で形成することができる。放出制御は、通常の技術(例えば、米国特許第4,668,232号を参照されたい)を用いて、経皮パッチを使用することによっても達成することができる。
放出制御製剤及びその成分の更なる例は、例えば、米国特許第5,524,060号;同第4,572,833号;同第4,587,117号;同第4,606,909号;同第4,610,870号;同第4,684,516号;同第4,777,049号;同第4,994,276号:同第4,996,058号;同第5,128,143号;同第5,202,128号:同第5,376,384号;同第5,384,133号;同第5,445,829号;同第5,510,119号;同第5,618,560号;同第5,643,604号;同第5,891,474号;同第5,958,456号;同第6,039,980号;同第6,143,353号;同第6,129,969号;同第6,156,342号;同第6,197,347号;同第6,387,394号;同第6,399,096号;同第6,437,000号;同第6,447,796号;同第6,475,493号;同第6,491,950号;同第6,524,615号;同第6,838,094号;同第6,905,709号;同第6,923,984号;同第6,923,988号;及び同第6,911,217号に見出すことができ、これらはそれぞれ、放出制御投与形態の調製を教唆するものとして、参照により本明細書に組み込まれる。
上記の投与法に付け加えるか又はそれと共に、本明細書で提供される化合物は、食物又は飲料水に簡便に添加することができる(例えば、ペット(イヌ又はネコのような)及び家畜を含む、非ヒト動物へ投与するために)。動物の餌及び飲料水の組成物は、動物が食餌と共に適切な量の組成物を摂取できるように調合することができる。組成物を食餌及び飲用水に添加するためにプレミックスとして簡便に存在させることができる。
本明細書で提供される化合物(複数を含む)は一般に、治療有効量を投与する。好ましい全身投与量は、1日に体重1kg当たり50mg以下(例えば、1日に体重1kg当たり約0.001mg〜約50mgの範囲である)であり、経口投与量は一般に、静脈内投与量に比べて約5〜20倍高い(例えば、1日に体重1kg当たり0.01mg〜40mgの範囲)。
単回投与単位を調製するために、担体物質と混合する有効成分の量は、例えば、治療する患者及び特定の投与法に基づいて、変化するであろう。用量単位は一般に、約10μg〜約500mgの有効成分を含有している。ある態様では、用量単位は、予め定められた投与計画に従って単回用量の投与又は反復投与の後に、患者のカロリー摂取を減少させるのに十分に効果のある化合物の量(すなわち、食欲を抑制させる量)を含有している。最適な用量は、日常のテスト、及び当該技術分野で公知の手順を用いて確立することができる。
医薬組成物は、CBIの調節に応答する疾患を治療するために使用することができる。このような疾患は、例えば以下のものを包含する。
食欲障害(例えば、むちゃ食いの障害、過食症、拒食症);
肥満及びこれに関連する合併症(左心室肥大を含む);
減量又はウエイトコントロール(例えば、カロリー又は食物摂取量の減少及び/又は食欲抑制);
アルコール依存症(例えば、アルコール乱用、中毒、及び/又はアルコール摂取の節制、欲求減退及び再発防止のための治療することを含む依存症);ニコチン依存症(例えば、喫煙中毒、中断、及び/又は喫煙の欲求減退及び再発防止のための治療することを含む依存症);及び薬物依存症(例えば、オピオイド、バルビツール酸系催眠薬、大麻、コカイン、アンフェタミン、フェンサイクライド(phencyclide)、幻覚剤、及び/又はベンゾジアゼピン類のような薬物の長期治療、又は乱用)のような嗜癖障害
代謝障害(例えば、2型糖尿病、脂質異常症及びメタボリックシンドローム)
骨粗しょう症(例えば、エストロゲン欠乏によるもの)。
CBIの調節に応答するその他の疾患は、CNS障害(例えば、不安障害、うつ病、パニック障害、双極性障害、精神病、統合失調症、行動中毒、認知症(記憶障害、アルツハイマー病、老化認知症、血管性認知症、軽度認識障害、加齢による認識衰退、及び軽度神経認知障害を包含する)、注意力欠如障害(ADD/AHD)、ストレス、記憶喪失、認知障害、記憶障害、神経変性、小脳及び脊髄小脳疾患、頭蓋外傷、脳血管事故、強迫神経症、老年性認知症、衝動性疾患、胸腺疾患、敗血性ショック、トゥレット症候群、ハンチントン舞踏病、レイノー症候群、末梢神経障害、糖尿病(II型又は非インスリン依存性)、緑内障、片頭痛、発作性疾患、てんかん、運動機能障害(薬剤、ジスキネジー又はパーキンソン病により誘発した運動障害)、呼吸器疾患(喘息のような)、消化器疾患(例えば、胃腸運動又は腸推進力の機能障害、便秘、慢性腸偽閉塞、過敏性腸症候群、クローン病)、肝硬変、嘔吐、下痢、潰瘍、多発性硬化症、心臓血管障害、ジストニア、内毒素性ショック、出血性ショック、低血圧、不眠症、内分泌系の疾患、泌尿器もしくは膀胱の疾患、癌、感染症、炎症、感染症、癌、神経の炎症(アテローム性動脈硬化のような)、ギラン・バレー症候群、ウイルス性脳炎、頭蓋外傷、敗血症、脱毛又は生殖の障害を包含する。ある態様では、CBIの調節に応答する疾患は、食欲障害、肥満、嗜癖障害、喘息、肝硬変、敗血症、過敏性腸疾患、クローン病、うつ病、統合失調症、記憶障害、認知障害、運動障害、代謝障害及び/又は骨粗しょう症である。
本明細書で提供されるある医薬組成物は、本明細書で提供される化合物である第1の薬剤に、第1薬剤と構造が異なり、そして対象とする疾患を治療するのに適している第2の薬剤を組み合わせて包含している。ある態様では、第2薬剤は、本明細書で提供されるCB1拮抗薬ではない。ある態様では、第2薬剤は、食欲障害、肥満、嗜癖障害、喘息、肝硬変、敗血症、過敏性腸疾患、クローン病、うつ病、統合失調症、記憶障害、認知障害、運動障害及び/又は骨粗しょう症を治療するのに適している。このような医薬組成物で用いる代表的な第2薬剤は、MCH受容体拮抗薬、アポB/MTP阻害剤、11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ−1阻害剤、ペプチドYY−36又はその類縁体、MCR−4作動薬、CCK−A作動薬、モノアミン再摂取阻害剤、交感神経様作動薬、βアドレナリン受容体作動薬、ドーパミン作動薬、メラニン細胞刺激のホルモン受容体類縁体、5−HT2c受容体作動薬、レプチン又はその類縁体、レプチン受容体作動薬、ガラニン拮抗薬、リパーゼ阻害剤、ボンベシン作動薬、神経ペプチド−Y受容体拮抗薬、サイロミメティック(thyromimetic)薬、デヒドロエピアンドロステロン又はその類縁体、グルココルチコイド受容体拮抗薬、オレキシン(orexin)受容体拮抗薬、グルカゴン様ペプチド−1受容体作動薬、毛様体神経栄養因子、ヒト−アグーチ関連タンパク質拮抗薬、グレリン受容体拮抗薬、ヒスタミン3受容体拮抗薬、及びニューロメジンU受容体作動薬のような、抗肥満薬を包含する。このような薬剤は、例えば、フェンテルミン、オーリスタット(orlistat)及びシブトラミン(sibutramine)(例えば、Meridia(登録商標)(Abbott Laboratories)として販売されている、シブトラミンHCl・1水和物)を包含する。
嗜癖障害の治療に適している代表的な第2薬剤は、例えば、メタドン、LAAM(レボ−アルファ−アセチル−メタドール)、ナルトレキソン(naltrexone)(例えば、ReVia(登録商標))、オンダンセトロン(ondansetron)(例えば、Zofran(登録商標))、セルトラリン(例えば、Zoloft(登録商標))、フルオキセチン(例えば、Prozac(登録商標))、ジアゼパム(例えば、Valium(登録商標))及びクロロジアゼポキシド(例えば、Librium(登録商標))、バレニクリン(varenicline)及びブプロプリオン(buproprion)(例えば、Zyban(登録商標)又はWellbutrin(登録商標))を包含する。本明細書で提供される医薬組成物中で用いられるその他の代表的な第2薬剤は、ニコチン受容体の部分作動薬、オピオイド拮抗薬及び/又はドーパミン作動薬を包含する。
医薬組成物は、CB1の調節に応答する疾患を治療する(例えば、食欲障害、肥満及び/又は嗜癖障害、又は上記に示したその他の疾患を治療する)ために、包装することができる。包装された医薬製剤は一般に、上記のような医薬組成物を入れる容器、及びこの組成物を患者におけるCB1の調節に応答する疾患を治療するために使用することを示す使用説明書(例えば、ラベル付け)を包含する。ある態様では、包装された医薬製剤は、本明細書で提供される1つ又はそれ以上の化合物及び1つ又はそれ以上の追加の薬剤を同一のパッケージ中に、パッケージ中の別の容器中、又は同じ容器中(すなわち、混合物として)の何れかで、含有している。混合物が、経口投与用に製剤化(例えば、ピル、カプセル、錠剤など)されていることが好ましい。ある態様では、パッケージは、食欲障害、肥満、嗜癖障害、喘息、肝硬変、敗血症、過敏性腸疾患、クローン病、うつ病、統合失調症、記憶障害、認知障害、運動障害、代謝障害及び/又は骨粗しょう症の治療のために、成分を一緒に用いるべきであることを示す印を有するラベルを包含する。
(使用方法)
ある態様では、本発明は、患者におけるCB1の調節に応答する疾患を治療するための及び/又は食欲を抑制するための方法を提供する。患者は、このような疾患に悩まされている、又は症状はないがこのような疾患が発症する危険性があると考えられていてもよい。疾患又は症状がCB1活性の調節によって緩和し、軽減し、遅延し又は改善されるならば、疾患は「CB1の調節に応答する」。このような疾患は、例えば、食欲障害、肥満、嗜癖障害、喘息、肝硬変、敗血症、過敏性腸疾患、クローン病、うつ病、統合失調症、記憶障害、認知障害、運動障害、代謝障害及び骨粗しょう症を、更に上記に示したその他の疾患も包含する。一般にこのような方法は、本明細書で提供される少なくとも1つの化合物の治療有効量を、患者に投与することを包含する。
本明細書で提供される化合物は、単独で、又は対象となる疾患を治療するのに適する追加の薬剤の1つ又はそれ以上と併用して投与することができるということは、明らかであろう。併用療法では、化合物(複数を含む)と追加の薬剤(複数を含む)は、同一の組成物中に存在させることができる、又は何れかの順序で別々に投与することができる。このような方法で用いるための代表的な追加の薬剤は、上記の第2薬剤を含む。
本明細書で提供される化合物(単独又はこのような併用療法の何れかで)の適切な用量は、一般に前記のようなものである。追加の薬剤(複数を含む)の用量及び投与方法は、例えば、製造会社の使用説明書又は「Physicians's Desk Reference」中に見い出すことができる。ある態様では、併用投与は、治療効果をもたらすのに必要な追加薬剤の用量の低減(すなわち、最小治療有効量の低減)をもたらす。従って、本発明の併用もしくは併用治療方法における追加薬剤の用量は、その薬剤の式Iの化合物との併用無しでの投与について、製造会社が助言する最大用量より少ないことが好ましい。より好ましくは、この用量は、最大用量の3/4以下であり、さらに好ましくは1/2であり、非常に好ましくは1/4以下であり、さらに最も好ましくは、この用量は、本明細書に記載のような併用投与を行わないときに、この薬剤(複数を含む)の投与について製造会社が助言する最大用量の10%以下である。所望の効果を達成するのに必要な本明細書で提供される化合物の用量が、追加薬剤の用量及び効能によって、同様に影響を受けることは明らかであろう。
患者への投与は、経口、局所、経鼻若しくは経皮投与、静脈内、筋肉内、皮下、鞘内、硬膜外、脳室内などの注射投与を包含する、上記の何れかの手段によって行うことができる。ある態様では、経口投与(例えば、ピル、カプセル、錠剤などに製剤化して)が、好ましい。
治療計画は、使用される化合物及び治療される特定の病気によって変わるであろう。一般に、1日に4回又はそれ以下の用法が好ましく、1日に1回又は2回が特に好ましい。しかしながら、特定の患者に対する特定の用量及び治療計画は、使用する特定の化合物の活性、年齢、体重、一般的な健康状態、性別、食事、投与回数、投与経路、排出速度、薬剤の組み合わせ、及び治療している特定の疾患の重症度を包む、多くの因子によって決定されるであろう、ということを理解されたい。用量は、一般に前記のようであり、一般的に効果的な治療をもたらすのに十分な最小用量を用いることが好ましい。患者を一般に、治療又は予防している疾患に適している医学的又は獣医学的な基準を用いて、治療有効性について観察することができる。例えば、肥満の治療は、体重又はBMIの統計的に有意な減少をもたらすならば、有効であると考えられている。
別の態様では、本発明は、本明細書で提供される化合物についての、各種非医薬のインビトロ及びインビボの用途を提供する。例えば、このような化合物を標識して、CB1(細胞調合液若しくは組織切片、調合液、又はそれらの分画のようなサンプル中)の検出及び局在化のためのプローブとして用いることができる。更に、適当な反応基(アリールカルボニル、ニトロ又はアジド基のような)を包含している本明細書で提供される化合物は、受容体結合部位の光親和性標識の検討に使用することができる。更に、本明細書で提供される化合物は、受容体活性アッセイにおける陽性対照として、候補薬剤のCB1への結合能力を測定するための標準として、又はポジトロン放出断層撮影法(PET)画像化若しくは単光子放出コンピュータ断層撮影(SPECT)での放射性追跡子として、使用することができる。このような方法は、生体内におけるCB1受容体を特定化するために使用することができる。例えば、化合物は、各種の公知技術(例えば、本明細書に記載のように、トリチウムのような放射性核種による放射性標識すること)を用いて標識することができ、そしてサンプルと共に適当な培養時間(例えば、結合の経時変化を最初のアッセイで確認して)培養することができる。培養に次いで、非結合の化合物を除去して(例えば、洗浄して)、結合した化合物を、用いた標識に適した何れかの方法(例えば、放射性標識化合物については、オートラジオグラフィー又はシンチレーションカウント法で;分光方法は、発光基及び蛍光基の検出に用いることができる)を用いて検出する。対照として、標識化合物及び多量(例えば、10倍よりも多い)の非標識化化合物を含有する対応サンプルを、同じ方法で処理することができる。対照と比べてテストサンプル中に多量の検出可能な標識が残存するならば、サンプル中にCB1が存在していることを示している。培養細胞又は組織サンプル中におけるCB1の受容体オートラジオグラフィー(受容体マッピング)を含む、検出アッセイは、Kuharによる「Current Protocols in Pharmacology (1998) John Wiley & Sons, New York」の8.1.1〜8.1.9に記載のようにして実施することができる。
本明細書で提供される化合物は更に、CB1のその他の非競合的な拮抗薬を同定するためのアッセイで用いられる。一般に、このようなアッセイは、標準的な競合的な結合アッセイであり、アッセイでは、本明細書で提供される標識化合物が、テスト化合物によって置き換えられる。つまり、このようなアッセイは:(a)CB1に、標識(例えば、放射性標識)の化合物及びテスト化合物を、CB1に結合することを許容する条件下で、接触させること;(b)非結合の化合物及び非結合のテスト化合物を除去すること;(c)結合した標識化合物の量に対応するシグナルを検出すること;そして(d)このシグナルを、テスト化合物の非存在下で実施した同様なアッセイで、結合した標識化合物の量に対応する参考シグナルと比較すること、によって実施することができる。実際に、参考シグナル及び工程(c)で検出されるシグナルは通常、同時に得られ(例えば、アッセイは同じプレートの異なったウェルで行われる);更に、テスト化合物の複数の濃度が、通常アッセイされる。非競合的な拮抗薬活性は、本明細書に記載されているような方法を用いて、結合した標識化合物の量が減少したテスト化合物に対して、確認することができる。
以下の実施例は、説明のために提供するのであって、限定するためのものではない。他に特に規定がなければ、全ての試薬及び溶媒は、標準的な市販グレードであり(例えば、「Sigma-Aldrich(St. Rouis, MO)」 から入手できる)、さらに精製せずに使用される。通常の変更の場合、本明細書に記載された化合物以外の化合物を生成するために、出発物質を変え、そして追加の工程を用いることができる。
(実施例)
以下の実施例における質量分析のデータは、Waters600ポンプ(Waters Corp.; Mildford, MA)、Waters996フォトダイオード配列検出器、及びGilson215オートサンプラー(Gilson, Inc.; Middleton, WI)を備えたMicromass Time−of−Flight LCT(Micromass, Beverly MA)を用い、陽イオンモードによって得られるエレクトロスプレーMSである。MassLynx(Advanced Chemistry Development, Inc; Toronto, Canada)のバージョン4.0 ソフトウェアを、OpenLynx Global Sever(登録商標)、OpenLynx(登録商標)及びAutoLynx(登録商標)処理して、データ収集及び分析に用いた。MS条件は、以下の通りである:
キャピラリ電圧=3.5kV;
コーン電圧=30V;
脱溶媒及びイオン源温度=それぞれ350℃及び120℃;
質量幅=181〜450(0.22秒の走査時間及び0.05分の走査遅延で)
1マイクロリッター量のサンプルを、50×4.6mmの Chromolish SpeedROD RP−18e カラム上(Merck KGaA, Darmstadt, Germany)に注入し、6ml/minの流速で、2相線形グラジエントを用いて溶出した。サンプルは、220〜340nmのUV範囲における総吸収量を用いて検出した。溶出条件は;
移動相A 95%の水、5%のMeOH(0.05%のTFA);
移動相B 5%の水、95%のMeOH(0.025%のTFA)
次のグラジュエントを用いる;
0〜0.5分 10〜100%のB
〜1.2分 100%のB(保持)
1.21分で 10%のBに戻し、
注入のサイクル 2.15分である。
1−[5−(4−クロロフェニル)−6−(2−クロロフェニル)−ピラジン−2−イル]−4−エチルアミノ−ピペリジン−4−カルボン酸アミドの合成
工程1. 1−(6−クロロ−ピラジン−2−イル)−4−エチルアミノ−ピペリジン−4−カルボン酸アミド
Figure 2008536950
2,6−ジクロロ−ピラジン(3.3g、22ミリモル)、4−エチルアミノ−ピペリジン−4−カルボン酸アミド(3.85g、22.5ミリモル)及びKCO(3.7g、26ミリモル)の混合物を、CHCN(30mL)中で100℃にて1時間加熱する。反応混合物を冷却して、減圧下で蒸発する。残渣を水と混合し、ろ過すると、白色の固体が得られる。
H NMR(CDCl):7.99(s、1H)、7.78(s、1H)、7.08(br、1H)、5.37(br、1H)、3.91(m、2H)、3.46(m、2H)、2.56(q、2H)、2.17(m、2H)、1.70(m、2H)、1.12(t、3H)
工程2. 1−(5−ブロモ−6−クロロ−ピラジン−2−イル)−4−エチルアミノ−ピペリジン−4−カルボン酸アミド
Figure 2008536950
CHCl(5mL)中の1−(6−クロロ−ピラジン−2−イル)−4−エチルアミノ−ピペリジン−4−カルボン酸アミド(449mg、1.58ミリモル)及びNBS(300mg、1.68ミリモル)の混合物を、室温で一晩撹拌する。反応混合物をCHCl(20mL)で希釈し、NaCO水溶液及び水で洗浄して、真空下で濃縮する。残渣を、MeOHが5%のCHCl溶液を用いて、シリカゲルカラムで精製すると、標題の化合物が得られる。
H NMR(CDCl):7.77(s、1H)、7.06(br、1H)、5.34(br、1H)、3.85(m、2H)、3.48(m、2H)、2.56(q、2H)、2.15(m、2H)、1.71(m、2H)、1.11(t、3H)
工程3. 1−[5−(4−クロロフェニル)−6−(2−クロロフェニル)−ピラジン−2−イル]−4−エチルアミノ−ピペリジン−4−カルボン酸アミド
Figure 2008536950
1−(5−ブロモ−6−クロロ−ピラジン−2−イル)−4−エチルアミノ−ピペリジン−4−カルボン酸アミド(29mg、0.08ミリモル)、4−クロロフェニルボロン酸(13mg、0.08ミリモル)、NaCO(34mg、0.32ミリモル)、Pd(PPh(5mg)、水(0.3mL)及びジオキサン(0.8mL)の混合物を、アルゴンで10分間脱ガスし、次いでシールして、105℃に1時間加熱する。反応混合物を冷却して、2−クロロフェニルボロン酸(13mg、0.08ミリモル)を加える。反応混合物を再びシールして、105℃に1時間加熱する。混合物を冷却し、水(1mL)及び1NのNaOH(0.5mL)で希釈して、EtOAc(2mL)で抽出する。抽出液を水で1回洗浄して、真空下で濃縮する。残渣をPTLC(MeOHが5%のCHCl溶液)で精製すると、標題の化合物が生成する。
H NMR(CDCl):8.23(s、1H)、7.13〜7.35(m、8H)、7.12(br、1H)、5.58(br、1H)、4.08(m、2H)、3.46(m、2H)、2.56(q、2H)、2.20(m、2H)、1.74(m、2H)、1.11(t、3H)
1−[5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−ピラジン−2−イル]−4−エチルアミノ−ピペリジン−4−カルボン酸アミドの合成
Figure 2008536950
この化合物は実施例1に記載のようにして、製造する。
LC−MS:m/z 計算値:504.8;実測値:505.0(MH).
1−[5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(メチルアミノ)−ピラジン−2−イル]−4−エチルアミノ−ピペリジン−4−カルボキサミドの合成
工程1. 1−[3−ブロモ−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−ピラジン−2−イル]−4−エチルアミノ−ピペリジン−4−カルボン酸アミド
Figure 2008536950
CHCl(1mL)中の、1−[5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−ピラジン−2−イル]−4−エチルアミノ−ピペリジン−4−カルボン酸アミド(20mg、0.04ミリモル)及びNBS(11mg、0.06ミリモル)の混合物を、室温で3時間撹拌する。反応混合物をCHCl(1mL)で希釈し、NaCO水溶液及び水で洗浄して、濃縮すると、標題の化合物が得られる。これは更に精製せずに次の工程で用いる。
工程2. 1−[5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(メチルアミノ)−ピラジン−2−イル]−4−エチルアミノ−ピペリジン−4−カルボン酸アミド
Figure 2008536950
工程1の生成物及びメチルアミン(4MのNMP溶液、1mL)の混合物を、封管中で一晩130℃で加熱する。混合物をCHClで希釈し、水で(5回)洗浄して、濃縮する。残渣をPTLC(MeOHが5%のCHCl溶液)で精製すると、標題の化合物が生成する。
LC−MS:m/z 計算値:533.9;実測値:534.05(MH)、Rt=1.60min.
1−[5−(4−クロロフェニル)−6−(3−クロロ−ピリジン−4−イル)−ピラジン−2−イル]−4−エチルアミノ−ピペリジン−4−カルボン酸アミドの合成
工程1. 1−[6−クロロ−5−(4−クロロフェニル)−ピラジン−2−イル]−4−エチルアミノ−ピペリジン−4−カルボン酸アミド
Figure 2008536950
1−(5−ブロモ−6−クロロ−ピラジン−2−イル)−4−エチルアミノ−ピペリジン−4−カルボン酸アミド(実施例1;580mg、1.6ミリモル)、4−クロロフェニルボロン酸(263mg、1.6ミリモル)、NaCO(353mg、3.2ミリモル)、Pd(PPh(80mg)、水(3.4mL)及びジオキサン(17mL)の混合物を、アルゴンで10分間脱ガスし、次いでシールして105℃に6時間加熱する。混合物を冷却し、水及び1NのNaOHで希釈して、EtOAcで抽出する。抽出液を水で1回洗浄して、真空下で濃縮する。残渣をPTLC(MeOHが5%のCHCl溶液)で精製すると、標題の化合物が生成する。
工程2. 1−[5−(4−クロロフェニル)−6−(3−クロロ−ピリジン−4−イル)−ピラジン−2−イル]−4−エチルアミノ−ピペリジン−4−カルボン酸アミド
Figure 2008536950
1−[6−クロロ−5−(4−クロロフェニル)−ピラジン−2−イル]−4−エチルアミノ−ピペリジン−4−カルボン酸アミド(26mg、0.065ミリモル)、3−クロロ−ピリジン−4−イルボロン酸(31mg、0.2ミリモル)、NaCO(43mg、0.41ミリモル)、Pd(PPh(8mg)、水(0.4mL)及びジオキサン(1.0mL)の混合物をアルゴンで10分間脱ガスし、次いでシールして130℃に一晩加熱する。混合物を冷却し、水(1ML)及び1NのNaOH(0.5mL)で希釈して、EtOAc(2mL)で抽出する。抽出液を水で1回洗浄して、真空下で濃縮する。残渣をPTLC(MeOHが5%のCHCl溶液)で精製すると、標題の化合物が生成する。
LC−MS:m/z 計算値:471.4;実測値:472.2(MH)、Rt=1.43min.
tert−ブチル−4−[5−(4−クロロフェニル)−6−(3−クロロ−ピリジン−4−イル)−2−ピラジニル]−1−ピペラジンカルボキシレートの合成
工程1. tert−ブチル−4−(6−クロロ−ピラジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボキシレート
Figure 2008536950
CHCN(150mL)中の、2,6−ジクロロ−ピラジン(15g、0.1モル)、ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(19.7g、0.1モル)及びKCO(47g、0.3モル)の混合物を、室温で18時間撹拌して、70℃で2時間加熱する。反応混合物を真空下で蒸発し、水(150mL)で希釈して、EtOAc(75mL×3)で抽出する。合わせた抽出液を食塩水(100ml)で洗浄し、MgSOで乾燥して、真空下で濃縮すると、標題の化合物が無色の粘性油状物として得られる。
工程2. tert−ブチル−4−(5−ブロモ−6−クロロ−ピラジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボキシレート
Figure 2008536950
CHCl(250mL)中の、tert−ブチル−4−(6−クロロ−ピラジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボキシレート(29.8g、0.1モル)及びNBS(17.8g、0.1モル)の混合物を、室温で一晩撹拌する。反応混合物を希釈したNaCO水溶液及び食塩水で洗浄し、乾燥し、真空下で濃縮し、そしてEtOAcが5〜40%のヘキサン溶液を用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製すると、標題の化合物が白色の固体として得られる。
H NMR(CDCl):7.76(s、1H)、3.56(m、8H)、1.48(s、9H)
工程3. tert−ブチル−4−[6−クロロ−5−(4−クロロフェニル)−ピラジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボキシレート
Figure 2008536950
工程2の生成物を、実施例4の工程1に記載のスズキカップリング法によって標題の化合物に変換する。
H NMR(CDCl):8.08(s、1H)、7.67(d、2H)、7.42(d、2H)、3.64(m、4H)、3.58((m、4H)、1.49(s、9H)
工程4. tert−ブチル−4−[5−(4−クロロフェニル)−6−(3−クロロ−ピリジン−4−イル)−2−ピラジニル]−1−ピペラジンカルボキシレート
Figure 2008536950
工程3の生成物を、実施例4の工程2に記載のスズキカップリング法によって標題の化合物に変換する。
H NMR(CDCl):8.58(s、1H)、8.51(d、1H)、8.26(s、1H)、7.26(m、5H)、3.67(m、4H)、3.60(m、4H)、1.48(s、9H)
2−(4−クロロフェニル)−3−(3−クロロ−ピリジン−4−イル)−5−(1−ピペラジニル)−ピラジンの合成
Figure 2008536950
tert−ブチル−4−[5−(4−クロロフェニル)−6−(3−クロロ−ピリジン−4−イル)−2−ピラジニル]−1−ピペラジンカルボキシレート(475mg、0.98ミリモル)及びTFA(2mL)のCHCl溶液を、室温で一晩撹拌する。反応混合物を真空下で蒸発し、NaCO水溶液で塩基性にして、EtOAcで抽出する。抽出液を食塩水で洗浄し、乾燥して濃縮すると、標題の化合物が得られる。
2−(4−クロロフェニル)−3−(3−クロロ−ピリジン−4−イル)−5−[4−(イソプロピルスルホニル)−1−ピペラジニル]−ピラジンの合成
Figure 2008536950
2−(4−クロロフェニル)−3−(3−クロロ−ピリジン−4−イル)−5−(1−ピペラジニル)−ピラジン(2mg、0.057ミリモル)及びエチル−ジイソプロピル−アミン(22mg、0.17ミリモル)のCHCl(1mL)溶液に、塩化イソプロピルスルホニル(8.5mg、0.06ミリモル)を加える。反応混合物を室温で15分間撹拌し、水で洗浄し、濃縮し、そしてPTLC(MeOHが5%のCHCl溶液)で精製すると、標題の化合物が生成する。
LC−MS:m/z 計算値:492.4;実測値:493.0(MH)、Rt=1.69min.
2−(4−クロロフェニル)−3−(3−クロロ−ピリジン−4−イル)−5−[4−イソブチリル−1−ピペラジニル]−ピラジンの合成
Figure 2008536950
この化合物は、先の実施例に従い、2−(4−クロロフェニル)−3−(3−クロロ−ピリジン−4−イル)−5−(1−ピペラジニル)−ピラジンに塩化イソブチルを反応させるにことよって製造する。
LC−MS:m/z 計算値:456.4;実測値:457.2(MH)、Rt=1.66min.
2−(4−クロロフェニル)−3−(3−クロロ−ピリジン−4−イル)−5−[4−イソブチル−1−ピペラジニル]−ピラジンの合成
Figure 2008536950
CHCl(1mL)中の、2−(4−クロロフェニル)−3−(3−クロロ−ピリジン−4−イル)−5−(1−ピペラジニル)−ピラジン(14mg、0.036ミリモル)、2−メチル−プロピオンアルデヒド(4mg、0.056ミリモル)及びNaBH(OAc)(22mg、0.1ミリモル)の混合物を、室温で2時間撹拌する。混合物をNaCO水溶液で洗浄し、真空下で濃縮し、そしてPTLC(MeOHが5%のCHCl溶液)で精製すると、標題の化合物が生成する。
LC−MS:m/z 計算値:442.4;実測値:443.2(MH)、Rt=1.42min.
2−(4−クロロフェニル)−3−(3−クロロ−ピリジン−4−イル)−5−[4−イソブチル−1−ピペラジニル]−ピラジンの合成
Figure 2008536950
CHCN(1mL)中の、2−(4−クロロフェニル)−3−(3−クロロ−ピリジン−4−イル)−5−(1−ピペラジニル)−ピラジン(14mg、0.036ミリモル)、2−クロロ−4−メチル−ピリミジン(18mg、0.14ミリモル)及びKCO(30mg、0.22ミリモル)の混合物を、一晩還流する。混合物をNaCO水溶液で洗浄し、真空下で濃縮し、そしてPTLC(MeOHが5%のCHCl溶液)で精製すると、標題の化合物が生成する。
LC−MS:m/z 計算値:478.4;実測値:479.2(MH)、Rt=1.84min.
4−[3−(3−クロロ−ピリジン−4−イル)−5−(1,1−ジオキシド−4−チオモルホリニル)−ピラジン−2−イル]−ベンゾニトリルの合成
工程1. 4−(6−クロロ−ピラジン−2−イル)−チオモルホリン
Figure 2008536950
2,6−ジクロロ−ピラジン(6.0g、0.4モル)、チオモルホリン(4.2g、0.4モル)及びKCO(11.2g、0.8モル)の混合物を、CHCN(50mL)中で、80℃で一晩加熱する。反応混合物を真空下で蒸発し、水(150mL)で希釈し、ろ過し、そして乾燥すると、標題の化合物が黄褐色の固体として得られる。
工程2. 4−(5−ブロモ−6−クロロ−ピラジン−2−イル)−チオモルホリン
Figure 2008536950
CHCl(100mL)中の、4−(6−クロロ−ピラジン−2−イル)−チオモルホリン(4.2g、0.02モル)及びNBS(5.2g、0.029モル)の混合物を、室温で一晩撹拌する。反応混合物をNaCO水溶液及び食塩水で洗浄し、乾燥し、真空下で濃縮し、そして100%のCHClを用いる、フラッシュカラムクロマトグラフィーで精製すると、標題の化合物が得られる。
工程3. 4−(5−ブロモ−6−クロロ−ピラジン−2−イル)−チオモルホリン−1,1−ジオキシド
Figure 2008536950
CHCl(50mL)中の、4−(5−ブロモ−6−クロロ−ピラジン−2−イル)−チオモルホリン(2.47g、8.4ミリモル)及びm−CPBA(77%、3.95g、17.6ミリモル)を、室温で一晩撹拌する。反応混合物をNaCO水溶液及び水で洗浄し、濃縮し、そしてMeOHが50%のCHCl溶液を用いる、フラッシュカラムクロマトグラフィーで精製すると、標題の化合物が得られる。
H NMR(CDCl):7.90(s、1H)、4.16(m、4H)、3.09(m、4H).
工程4. 4−[3−クロロ−5−(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル)−ピペラジン−2−イル]−ベンゾニトリル
Figure 2008536950
工程3の化合物に、実施例4の工程1で用いたスズキカップリング反応を行い、4−シアノフェニルボロン酸を反応させて、標題の化合物に変換する。
工程5. 4−[3−(3−クロロ−ピリジン−4−イル)−5−(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル)−ピラジン−2−イル]−ベンゾニトリル
Figure 2008536950
工程4の化合物に、実施例4の工程2を用いたスズキカップリング反応を行い、標題の化合物に変換する。
LC−MS:m/z 計算値:425.9;実測値:427.2(MH)、Rt=1.47min.
tert−ブチル−4−[5−ブロモ−6−(4−クロロフェニル)−ピラジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボキシレートの合成
工程1. tert−ブチル−4−(6−クロロ−ピラジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボキシレート
Figure 2008536950
tert−ブチル−1−ピペラジンカルボキシレート(8.8g、47.5ミリモル)を、2,6−ジクロロ−ピラジン(6.4g、43.2ミリモル)及び炭酸カリウム(18.0g、130ミリモル)の無水アセトニトリル(100mL)懸濁液に加える。添加後、反応混合物を90℃で3時間撹拌して、反応をTLCで監視する。反応混合物を室温まで冷却してから、エーテル(100mL)及び水(50mL)で希釈する。有機層を分離して、水層をエーテル(100mL×2)で抽出する。合わせた有機層を無水MgSOで乾燥し、溶媒を真空下で除去すると、標題の化合物が白色の固体として得られる。
工程2. tert−ブチル−4−[6−(4−クロロフェニル)−ピラジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボキシレート
Figure 2008536950
4−クロロフェニルボロン酸(2.1g、13.5ミリモル)を、ジオキサン(60mL)、水(10mL)及び2Nの炭酸ナトリウム(13.5mL、27ミリモル)の混合物中の、tert−ブチル−4−(6−クロロ−ピラジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボキシレート(4.0g、13.5ミリモル)の、ジオキサン(60mL)、水(10mL)及び2Nの炭酸ナトリウム(13.5mL、27ミリモル)の混合物溶液に加える。10分間窒素バブリングで溶液を脱ガスし、次いでPd(PPh(780mg、5モル%)を加える。添加後、反応混合物を100℃で6時間撹拌して、反応をTLCで監視する。反応混合物を室温まで冷却し、次いでエーテル(100mL)及び水(50mL)で希釈する。有機層を分離して、水層をエーテル(50mL×2)で抽出する。合わせた有機層を無水MgSOで乾燥して、溶媒を真空下で除去すると、標題化合物が灰色がかった白色の固体として得られる。
工程3. tert−ブチル−4−[5−ブロモ−6−(4−クロロフェニル)−ピラジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボキシレート
Figure 2008536950
tert−ブチル−4−[6−(4−クロロフェニル)−ピラジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボキシレート(4.08g、10.88ミリモル)のCHCl(50mL)溶液に、0℃でNBS(1.94g、10.88ミリモル)を少量ずつ加える。反応を0℃で1時間撹拌して、室温まで温め、そして室温で2時間撹拌する。反応混合物をエーテル(200mL)で希釈し、水(50mL×2)次いで食塩水で洗浄して、無水MgSOで乾燥する。溶媒を真空下で除去する。EtOAcが25%のヘキサン溶液を溶出液とするフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル)を用いて精製すると、標題化合物が淡黄色の固体として得られる。
アリールボロン酸とtert−ブチル−4−[5−ブロモ−6−(4−クロロフェニル)−ピラジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボキシレートとのスズキ反応のための一般的な手順
Figure 2008536950
アリールボロン酸(0.21ミリモル)を、tert−ブチル−4−[5−ブロモ−6−(4−クロロフェニル)−ピラジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボキシレート(80mg、0.18ミリモル)の、ジオキサン(3ml)、水(0.5mL)及び2Nの炭酸アトリウム溶液(0.18mL、0.18ミリモル)の混合溶液に加える。この溶液を窒素バブリングで2分間脱ガスし、次いでPd(PPh(10mg、5モル%)を加える。添加後に、反応混合物を100℃で16時間撹拌する。反応混合物を室温まで冷却して、エーテル(10mL)及び水((5mL)で希釈する。有機層を分離して、水層をエーテル(5mL×2)で抽出する。合わせた有機層を無水MgSOで乾燥して、真空下で溶媒を除去する。PTLCで精製すると、対応するアリール化生成物が得られる。
tert−ブチル−4−[6−(4−クロロフェニル)−5−(3−フルオロピリジン−4−イル)−ピラジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボキシレートの合成
Figure 2008536950
3−フルオロピリジン−4−ボロン酸を用いて、実施例13に記載のように、本実施例の化合物を製造すると、淡黄色の固体として得られる。
H NMR(CDCl、300MHz):δ 8.47(1H、d、J=5Hz)、8.35(1H、d、J=2Hz)、8.20(1H、s)、7.66(1H、m)、7.50(2H、m)、7.34(1H、d、J=8Hz)、7.28(1H、d、J=8Hz)、3.75(4H、m)、3.61(4H、m)、1.50(9H、s)
LC−MS:m/z C2425ClFNとして、
計算値:469.2(35Cl)、471.2(37Cl);
実測値:470.3(MH)、472.3(MH).
tert−ブチル−4−[5−{4−(アミノカルボニル)−フェニル}−6−(4−クロロフェニル−ピラジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボキシレートの合成
Figure 2008536950
4−アミノカルボニルフェニル−4−ボロン酸を用いて、実施例13に記載のように、本実施例の化合物を製造すると、灰色がかった白色の固体として得られる。
LC−MS:m/z C2628ClNとして、
計算値:493.2(35Cl)、495.2(37Cl);
実測値:494.4(MH)、496.2(MH).
tert−ブチル−4−[6−(4−クロロフェニル)−5−(4−シアノフェニル)−ピラジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボキシレートの合成
Figure 2008536950
4−シアノフェニルボロン酸を用いて、実施例13に記載のように本実施例の化合物を製造すると、白色の固体として得られる。
LC−MS:m/z C2626ClNとして、
計算値:475.2(35Cl)、477.2(37Cl);
実測値:476.2(MH)、477.8(MH).
tert−ブチル−4−[5−(4−アセチルフェニル)−6−(4−クロロフェニル)−ピラジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボキシレートの合成
Figure 2008536950
4−アセチルフェニルボロン酸を用いて、実施例13に記載のように本実施例の化合物を製造すると、白色の固体として得られる。
LC−MS:m/z C2729ClNとして、
計算値:492.2(35Cl)、494.2(37Cl);
実測値:493.4(MH)、495.2(MH).
tert−ブチル−4−[5−{1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−ピロール−2−イル}−6−(4−クロロフェニル)−ピラジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボキシレートの合成
Figure 2008536950
1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロール−2−ボロン酸を用いて、実施例13に記載のように本実施例の化合物を製造すると、淡黄色の固体として得られる。
LC−MS:m/z C2834ClNとして、
計算値:539.2(35Cl)、541.2(37Cl);
実測値:540.3(MH)、542.3(MH).
tert−ブチル−4−[5−ブロモ−6−(4−クロロフェニル)−ピラジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボキシレートと1級及び2級アミンとの触媒でのアミノ化反応のための一般的な手順
Figure 2008536950
対応する1級又は2級アミン(R’NHR”)(0.24ミリモル)を、tert−ブチル−4−[5−ブロモ−(6−クロロフェニル)−ピラジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボキシレート(100mg、0.22ミリモル)、ナトリウムtert−ブトキシド(30mg、0.31ミリモル)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(6mg、3モル%)及びrac−BINAP(12mg、9モル%)のトルエン(3mL)溶液に加える。得られる溶液を、100℃で6〜16時間撹拌する(TLCでの管理下)。反応混合物を室温まで冷却して、EtOAc(10mL)及び水(5mL)で希釈する。有機層を分離して、水層をEtOAc(5mL×2)で抽出する。合わせた有機層を無水MgSOで乾燥して、真空下で溶媒を除去する。PTLCで精製すると、対応するアミノ化生成物が得られる。
tert−ブチル−4−[6−(4−クロロフェニル)−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)−ピラジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボキシレート
Figure 2008536950
対応するアミンとして1−メチルピペラジンを用いて、上記のように本実施例の化合物を製造すると、黄色の固体として得られる。
H NMR(CDCl、300MHz):δ 8.21(2H、d、J=9Hz))7.73(1H、s)、7.38(2H、d、J=9Hz)、3.58(4H、m)、3.49(4H、m)、3.11(4H、m)、2.57(4H、m)、2.38(3H、s)、1.48(9H、s)
LC−MS:m/z C2433ClNとして、
計算値:472.2(35Cl)、474.2(37Cl);
実測値:473.4(MH)、475.2(MH).
tert−ブチル−4−[6−(4−クロロフェニル)−5−モルホリン−4−イル−ピラジン−2−イル]−ピペラジン−1−カルボキシレート
Figure 2008536950
対応するアミンとしてモルホリンを用いて、上記のように本実施例の化合物を製造すると、黄色の固体として得られる。
LC−MS:m/z C2330ClNとして、
計算値:459.2(35Cl)、461.2(37Cl);
実測値:460.4(MH)、462.4(MH).
2−アルコキシ−5,6−ビス(4−クロロフェニル)−ピラジン−3−カルボニトリルの製造のための一般的な手順
工程1. 1,2−ビス(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエタノン
Figure 2008536950
EtOH(20mL)中の4−クロロベンズアルデヒド(14.06mg、100ミリモル)に、シアン化ナトリウム(1.06g、21.6ミリモル)の水(10mL)溶液を加える。混合物を2.5時間加熱還流し、次いでDCMで抽出する。有機層を亜硫酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、MgSOで乾燥しし、そして真空下で濃縮する。化合物をエーテル/ヘプタンから結晶化して単離する。
H NMR(CDCl):7.82(d、2H)、7.38(d、2H)、7.30(d、2H)、7.24(d、2H)、5.87(s、1H)、4.47(s、1H)
工程2. 1,2−ビス(4−クロロフェニル)エタン−1,2−ジオン
Figure 2008536950
無水四塩化炭素(200mL)中の、1,2−ビス(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエタノン(5.6g、20ミリモル)及びNBS(10.68g、60ミリモル)の混合物を、油浴中で還流する。反応をTLCで監視する。反応が完了した後、水(100mL)でクエンチする。水層を四塩化炭素(100mL×2)で抽出する。合わせた有機層を無水MgSOで乾燥して、真空下で濃縮する。残渣をEtOH中で結晶化させると、標題の化合物が淡黄色の結晶として得られる。
H NMR(CDCl):7.94(d、4H)、7.53(d、4H).
工程3. 5,6−ビス(4−クロロフェニル)−ピラジン−2,3−ジカルボニトリル
Figure 2008536950
1,2−ビス(4−クロロフェニル)エタン−1,2−ジオン(5.1g、18.3ミリモル)、ジアミノマレノニトリル(2.18g、20.2ミリモル)及びAcOH(1.5mL)をEtOH(40mL)及び水(25mL)中で、75℃にて一晩加熱する。反応混合物を冷却して、水(50mL)で希釈する。沈殿物をろ過して、EtOH及びエーテルで洗浄すると、標題の化合物が淡黄色の固体として得られる。
H NMR(CDCl):7.49(d、4H)、7.33(d、4H).
工程4. 5,6−ビス(4−クロロフェニル)−3−アルコキシル−ピラジン−2−カルボニトリルの合成のための一般的な手順
Figure 2008536950
5,6−ビス(4−クロロフェニル)−ピラジン−2,3−ジカルボニトリル(105mg、0.3ミリモル)及びアルコール(0.36ミリモル)の混合物をTHF(2.5mL)中で撹拌しながら、60%の水素化ナトリウム(18mg、0.45ミリモル)を加える。撹拌を一晩続け、次いで蒸発する。PTLCで精製して生成物を単離する。
5,6−ビス(4−クロロフェニル)−3−(2−メトキシ−エトキシ)−ピラジン−2−カルボニトリルの合成
Figure 2008536950
本実施例の化合物を、5,6−ビス(4−クロロフェニル)−ピラジン−2,3−ジカルボニトリル及び2−メトキシエタノールから、実施例22の工程4に記載のようにして製造する。
H NMR(CDCl):7.30〜7.41(m、8H)、4.70(dd、2H)、3.83(dd、2H)、3.47(s、3H)
5,6−ビス(4−クロロフェニル)−3−[2−(2−エトキシ−エトキシ)−エトキシ]−2−ピラジンカルボニトリルの合成
Figure 2008536950
本実施例の化合物を、5,6−ビス(4−クロロフェニル)−ピラジン−2,3−ジカルボニトリル及び2−(エトキシエトキシ)エタノールから、実施例22の工程4に記載のようにして製造する。
H NMR(CDCl):7.30〜7.43(m、8H)、4.71(dd、2H)、3.96(dd、2H)、3.75(dd、2H)、3.61(dd、2H)、3.54(q、2H)、1.22(t、3H)
4−[5,6−ビス(4−クロロフェニル)−3−シアノ−ピラジン−2−イルオキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの合成
Figure 2008536950
本実施例の化合物を、5,6−ビス(4−クロロフェニル)−ピラジン−2,3−ジカルボニトリル及び1−(tert−ブチルオキシカルボニル)−4−ヒドロキシピペリジンから、実施例22の工程4に記載のようにして製造する。
H NMR(CDCl):7.30〜7.4(m、8H)、5.54(m、1H)、3.74(m、2H)、3.47(m、2H)、1.48(s、9H)
5,6−ビス(4−クロロフェニル)−3−[(3R)−テトラヒドロ−3−フラニルオキシ]−2−ピラジンカルボニトリルの合成
Figure 2008536950
本実施例の化合物を、5,6−ビス(4−クロロフェニル)−ピラジン−2,3−ジカルボニトリル及びR−3−ヒドロキシテトラヒドロフランから、実施例22の工程4に記載のようにして製造する。
H NMR(CDCl):7.30〜7.41(m、8H)、5.69(m、1H)、3.96〜4.18(m、4H)、2.29〜2.37(m、2H)
5,6−ビス(4−クロロフェニル)−3−(テトラヒドロ−2−フラニルメトキシ)−2−ピラジンカルボニトリルの合成
Figure 2008536950
本実施例の化合物を、5,6−ビス(4−クロロフェニル)−ピラジン−2,3−ジカルボニトリル及び2−ヒドロキシメチルテトラヒドロフランから、実施例22の工程4に記載のようにして製造する。
H NMR(CDCl):7.29〜7.41(m、8H)、4.56(d、2H)、4.37(m、1H)、3.95(m、1H)、3.84(m、1H)、1.87〜2.16(m、4H)
tert−ブチル(3S)−3−{[5,6−ビス(4−クロロフェニル)−3−シアノ−2−ピラジニル]オキシ}−1−ピロリジンカルボキシレートの合成
Figure 2008536950
本実施例の化合物を、5,6−ビス(4−クロロフェニル)−ピラジン−2,3−ジカルボニトリル及びS−1−(tert−ブチルオキシカルボニル)−3−ヒドロキシピロリジンから、実施例22の工程4に記載のようにして製造する。
H NMR(CDCl):7.30〜7.40(m、8H)、5.67(m、1H)、3.75(d、1H)、3.62(m、2H)、2.82(m、2H)、1.48(s、9H)
tert−ブチル(3R)−3−{[5,6−ビス(4−クロロフェニル)−3−シアノ−2−ピラジニル]オキシ}−1−ピロリジンカルボキシレートの合成
Figure 2008536950
本実施例の化合物を、5,6−ビス(4−クロロフェニル)−ピラジン−2,3−ジカルボニトリル及びR−1−(tert−ブチルオキシカルボニル)−3−ヒドロキシピロリジンから、実施例22の工程4に記載のようにして製造する。
H NMR(CDCl):7.30〜7.40(m、8H)、5.67(m、1H)、3.75(d、1H)、3.62(m、2H)、2.82(m、2H)、1.48(s、9H)
5,6−ビス(4−クロロフェニル)−3−[2−(2−オキソ−1−ピロリジニル)−エトキシ]−2−ピラジンカルボニトリル
Figure 2008536950
本実施例の化合物を、5,6−ビス(4−クロロフェニル)−ピラジン−2,3−ジカルボニトリル及び1−(2−ヒドロキシエチル)−2−ピロリジノンから、実施例22の工程4に記載のようにして製造する。
H NMR(CDCl):7.31〜7.40(m、8H)、4.68(t、2H)、3.77(t、2H)、3.68(t、2H)、2.39(t、2H)、2.07(t、2H)
5,6−ビス(4−クロロフェニル)−3−[2−(1−ピロリジニル)−エトキシ]−2−ピラジンカルボニトリルの合成
Figure 2008536950
本実施例の化合物を、5,6−ビス(4−クロロフェニル)−ピラジン−2,3−ジカルボニトリル及び1−(2−ヒドロキシエチル)−2−ピロリジンから、実施例22の工程4に記載のようにして製造する。
H NMR(CDCl):7.30〜7.42(m、8H)、4.68(t、2H)、3.01(t、2H)、2.68(m、4H)、1.87(m、4H)
5,6−ビス(4−クロロフェニル)−3−[2−(2、5−ジオキソ−1−ピロリジニル)−エトキシ]−2−ピラジンカルボニトリルの合成
Figure 2008536950
本実施例の化合物を、5,6−ビス(4−クロロフェニル)−ピラジン−2,3−ジカルボニトリル及び1−(2−ヒドロキシエチル)−2−ピロリジン−2,5−ジオンから、実施例22の工程4に記載のようにして製造する。
H NMR(CDCl):7.31〜7.42(m、8H)、4.76(d、2H)、3.99(d、2H)、2.71(s、4H).
5,6−ビス(4−クロロフェニル)−3−[2−(4−モルホリニル)−エトキシ]−2−ピラジンカルボニトリルの合成
Figure 2008536950
本実施例の化合物を、5,6−ビス(4−クロロフェニル)−ピラジン−2,3−ジカルボニトリル及び4−(2−ヒドロキシエチル)モルホリンから、実施例22の工程4に記載のようにして製造する。
H NMR(CDCl):7.30〜7.42(m、8H)、4.68(t、2H)、3.68(t、4H)、2.88(t、2H)、2.60(t、4H)
5,6−ビス(4−クロロフェニル)−3−[2−(4−ピリジニル)−エトキシ]−2−ピラジンカルボニトリルの合成
Figure 2008536950
本実施例の化合物を、5,6−ビス(4−クロロフェニル)−ピラジン−2,3−ジカルボニトリル及び4−(2−ヒドロキシエチル)ピリジンから、実施例22の工程4に記載のようにして製造する。
H NMR(CDCl):8.57(d、2H)、7.26〜7.38(m、10H)、4.76(t、2H)、3.20(t、2H)
5,6−ビス(4−クロロフェニル)−3−[2−(2−ピリジニル)−エトキシ]−2−ピラジンカルボニトリルの合成
Figure 2008536950
本実施例の化合物を、5,6−ビス(4−クロロフェニル)−ピラジン−2,3−ジカルボニトリル及び2’−(2−ヒドロキシエチル)ピリジンから、実施例22の工程4に記載のようにして製造する。
H NMR(CDCl):8.55(d、1H)、7.65(dt、1H)、7.26〜7.41(m、9H)、7.16(ddd、1H)、4.92(t、2H)、3.36(t、2H)
2,3−ビス(4−クロロフェニル)−5−(2−メトキシエトキシ)−ピラジンの合成
工程1. 2,3−ビス(4−クロロフェニル)−ピラジン
Figure 2008536950
5,6−ジクロロピラジン(9.66g、64.6ミリモル)を含む封管に、4−クロロフェニルボロン酸(21.2g、129ミリモル)、炭酸カリウム(26.4g、194ミリモル)及びビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロライド(600mg)を加える。MeCN(150mL)及び水(150mL)を加えて、混合物に窒素バブリングを15分間実施する。次いで、混合物を窒素雰囲気下で、18時間70℃で加熱する。室温まで冷却した後、有機層を分離して、水層をEtOAc(200mL×2)で抽出する。合わせた有機層を無水MgSOで乾燥し、濃縮し、そしてシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製すると、標題の化合物が白色の固体として得られる。
MS:m/z 計算値:301.2;実測値:302.2(MH).
工程2. 2,3−ビス(4−クロロフェニル)−ピラジン−N−オキシド
Figure 2008536950
2,3−ビス(4−クロロフェニル)−ピラジン(21.3g、71ミリモル)、50%のH(9.66mL、142ミリモル)、及び無水マレイン酸(12.1g、124ミリモル)のCHCl(300mL)溶液を、2時間還流する。室温まで冷却した後、混合物を水、10%炭酸カリウム及び水で、順次洗浄する。有機層を無水MgSOで乾燥し、濃縮し、そしてシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製すると、標題の化合物が白色の固体として得られる。
工程3. 5−クロロ−2,3−ビス(4−クロロフェニル)−ピラジン
Figure 2008536950
2,3−ビス(4−クロロフェニル)−ピラジン−N−オキシド(12.7g、40ミリモル)のPOCl(80mL)溶液を20分間還流する。減圧下で殆どのPOClが除去された後、残渣を氷水に注いで、炭酸カリウムでアルカリ性にする。生成物をDCMで抽出し、無水MgSOで乾燥し、濃縮し、そしてシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製すると、標題の化合物が淡黄色の固体として得られる。
MS:m/z 計算値:335.6;実測値:336.1(MH).
工程4. 2,3−ビス(4−クロロフェニル)−5−(2−メトキシエトキシ)−ピラジン
Figure 2008536950
2−メトキシエタノール(10mg、0.15ミリモル)の無水THF(0.5mL)溶液を窒素雰囲気下、室温で30分間、60%のNaH(6mg)で処理し、次いで5−クロロ−2,3−ビス(4−クロロフェニル)−ピラジン(33mg、1ミリモル)のTHF(1mL)溶液を加える。混合物を50℃で一晩撹拌して、水を加えてクエンチする。THFを蒸発して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製すると、標題の化合物が白色の泡状物質として得られる。
MS:m/z 計算値:375.2;実測値:376.1(MH
H NMR(CDCl):3.46(s、3H)、3.79(t、J=4.5Hz、2H)、4.59(t、J=4.5Hz、2H)、7.26〜7.39(m、8H)、8.31(s、1H).
5−(アゼチジン−3−イルオキシ)−2,3−ビス(4−クロロフェニル)−ピラジンの合成
工程1. tert−ブチル−3−(5,6−ビス(4−クロロフェニル)−ピラジン−2−イルオキシ)アゼチジン−1−カルボキシレート
Figure 2008536950
出発物質として、tert−ブチル−3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボキシレートを用いて、実施例36(工程4)に記載のようにして、本実施例の化合物を製造すると、白色の固体として得られる。
MS:m/z 計算値:472.0;実測値:473.0(MH
H NMR(CDCl):1.45(s、9H)、4.05(dd、J=10.2、4.5HZ、2H)、4.36(dd、J=10.2、4.5Hz、2H)、5.37〜5.44(m、1H)、7.26〜7.34(m、8H)、8.29(s、1H)
工程2. 5−(アゼチジン−3−イルオキシ)−2,3−ビス(4−クロロフェニル)−ピラジン
Figure 2008536950
tert−ブチル−3−(5,6−ビス(4−クロロフェニル)−ピラジン−2−イルオキシ)アゼチジン−1−カルボキシレート(236mg、0.5ミリモル)の無水DCM(2mL)溶液を、TFA(1mL)で2時間室温で処理する。濃縮後、残渣を飽和の炭酸水素ナトリウムで中和して、生成物をDCMで抽出する。抽出液を無水MgSOで乾燥し、濃縮し、そしてシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製すると、標題の化合物が白色の固体として得られる。
MS:m/z 計算値:372.2;実測値:373.2(MH
1−(3−(5,6−ビス(4−クロロフェニル)−ピラジン−2−イルオキシ)−アゼチジン−1−イル)−2−メチルプロパン−1−オンの合成
Figure 2008536950
5−(アゼチジン−3−イルオキシ)−2,3−ビス(4−クロロフェニル)−ピラジンを塩化イソブチリルと反応させて、実施例7に記載のようにして、本実施例の化合物を製造する。
2,3−ビス(4−クロロフェニル)−5−(1−(イソプロピルスルホニル)−アゼチジン−3−イルオキシ)−ピラジンの合成
Figure 2008536950
5−(アゼチジン−3−イルオキシ)−2,3−ビス(4−クロロフェニル)−ピラジンを塩化イソプロピルスルホニルと反応させて、実施例7に記載のようにして、本実施例の化合物を製造する。
2,3−ビス(4−クロロフェニル)−5−(1−(ピリミジン−2−イル)−アゼチジン−3−イルオキシ)−ピラジンの合成
Figure 2008536950
5−(アゼチジン−3−イルオキシ)−2,3−ビス(4−クロロフェニル)−ピラジンを2−クロロピリミジンと反応させて、実施例10に記載のようにして、本実施例の化合物を製造する。
4−[5,6−ビス(4−クロロフェニル)−ピラジン−2−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの合成
Figure 2008536950
5−クロロ−2,3−ビス(4−クロロフェニル)−ピラジン(実施例36;5g、14.9ミリモル)、4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−3,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボン酸tert−ブチルエステル(6.9g、22.3ミリモル)、炭酸カリウム(6.2g、45ミリモル)及びDMF(20mL)をフラスコに入れる。混合物を脱ガスして、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]−ジクロロパラジウム(II)DCM複合体(1:1)(0.6g、0.73ミリモル)をフラスコに入れる。得られる混合物を90℃で一晩撹拌し、室温まで冷却して、冷水(60mL)に注ぐ。水溶性の混合物を、EtOAc/ヘキサン(1:1、40mL×3)で抽出する。合わせた有機層を水で洗浄して、MgSOで乾燥する。溶媒を除去して得られる残渣を、カラムクロマトグラフィー(4:1のヘキサン/EtOAc)で精製すると、標題の化合物が灰色がかった白色の固体として得られる。
MS:m/z 計算値:481.1;実測値:482.3(MH
H NMR(CDCl):2.1〜2.3(m、3H)、3.6〜3.8(m、3H)、5.00(m、1H)、7.26〜7.37(m、8H)、8.53(s、1H)
4−[5,6−ビス(4−クロロフェニル)−ピラジン−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの合成
Figure 2008536950
4−[5,6−ビス(4−クロロフェニル)−ピラジン−2−イル]−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.8g、1.66ミリモル)のEtOH(5mL)溶液に、PtO(38mg、0.167ミリモル)を加える。混合物をH雰囲気下、室温で1時間撹拌する。触媒をろ過して除き、フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 4:1)で精製すると、標題の生成物が得られる。
MS:m/z 計算値:483.2;実測値:506.3(MNa
H NMR(CDCl):1.8〜2.0(m、4H)、2.8〜3.0(m、3H)、4.3(br、3H)、7.26〜7.37(m、8H)、8.47(s、1H)
2,3−ビス(4−クロロフェニル)−5−ピペリジン−4−イル−ピラジンの合成
Figure 2008536950
4−[5,6−ビス(4−クロロフェニル)−ピラジン−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルのDCM(5mL)溶液に、TFA(1mL)を加える。混合物を室温で2時間撹拌する。揮発性物質を除去して得られる残渣を、カラムクロマトグラフィー(MeOHが20%のEtOAc溶液)で精製すると、標題の生成物が得られる。
MS:m/z 計算値:383.1;実測値:384.2(MH).
1−{4−[5,6−ビス(4−クロロフェニル)−ピラジン−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−プロパン−1−オンの合成
Figure 2008536950
2,3−ビス(4−クロロフェニル)−5−ピペリジン−4−イル−ピラジン(38mg、0.1ミリモル)の無水DCM(2mL)溶液に、TEA(20mg、0.2ミリモル)、次いで塩化プロピオニル(9.2mg、0.1ミリモル)を加える。混合物を室温に一晩放置する。PTLCで精製すると、白色固体の生成物が得られる。
MS:m/z 計算値:439.1;実測値:440.2(MH
H NMR(CDCl):1.18(t、J=7.5Hz、3H)、1.8〜2.1(m、4H)、2.40(q、J=7.5Hz、2H)、2.7(m、1H)、3.1(m、1H)、3.2(m、1H)、4.03(d、J=13.8Hz、1H)、4.83(d、J=12.9Hz、1H)、7.20〜7.39(m、8H)、8.47(s、1H)
1−{4−[5,6−ビス(4−クロロフェニル)−ピラジン−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−2−メチル−プロパン−1−オンの合成
Figure 2008536950
2,3−ビス(4−クロロフェニル)−5−ピペリジン−4−イル−ピラジンを塩化イソブチリルと反応させて、実施例44に示されている手順に従って、本実施例の化合物を製造する。
MS:m/z 計算値:453.1;実測値:454.3(MH
2,3−ビス(4−クロロフェニル)−5−(1−エタンスルホニル−ピペリジン−4−イル)−ピラジンの合成
Figure 2008536950
2,3−ビス(4−クロロフェニル)−5−ピペリジン−4−イル−ピラジンを塩化エチルスルホニルと反応させて、実施例44に示されている手順に従って、本実施例の化合物を製造する。
MS:m/z 計算値:475.1;実測値:476.2(MH
H NMR(CDCl):1.40(t、J=7.2Hz、3H)、2.0〜2.20(m、4H)、2.9〜3.1(m、4H)、3.99(d、J=12.3Hz、2H)、7.26〜7.40(m、8H)、8.48(s、1H)
2,3−ビス(4−クロロフェニル)−5−[1−(プロパン−2−スルホニル)−ピペリジン−4−イル]−ピラジンの合成
Figure 2008536950
2,3−ビス(4−クロロフェニル)−5−ピペリジン−4−イル−ピラジンを塩化イソプロピルスルホニルと反応させて、実施例44に示されている手順に従って、本実施例の化合物を製造する。
MS:m/z 計算値:489.1;実測値:490.1(MH
4−[5,6−ビス(4−クロロフェニル)−ピラジン−2−イル]−ピペリジン−1−スルホン酸ジメチルアミドの合成
Figure 2008536950
2,3−ビス(4−クロロフェニル)−5−ピペリジン−4−イル−ピラジンを塩化ジメチルスルファモイルと反応させて、実施例44に示されている手順に従って、本実施例の化合物を製造する。
MS:m/z 計算値:490.1;実測値:491.3(MH).
4,5−ビス−(4−クロロフェニル)−2−(4,4,−ジメチル−1,1−ジオキシド−1,2,5−チアジアゾリジン−2−イル)−ピリミジンの合成
Figure 2008536950
工程1. 5−(4−クロロフェニル)−2、4−ジメトキシ−ピリミジン
Figure 2008536950
5−ブロモ−2,6−ジメトキシ−ピリミジン(10.0g、45.7ミリモル)、4−クロロフェニル・ボロン酸(8.6g、54.8ミリモル)、KCO(15.2g、110ミリモル)及びPd(PPh(1g、3ミリモル%)の混合物を、脱ガスしたジオキサン(30mL)及びHO(5mL)中で、100℃にて14時間加熱する。反応混合物を冷却して、EtOAcを加える。有機層をNaSOで乾燥して、減圧下で蒸発させる。残渣をフラッシュカラムで精製して、EtOAcが10%のヘキサン溶液で溶出すると、標題の化合物が得られる。
m/z:250.9.
工程2. 5−(4−クロロフェニル)−ピリミジン−2、4−ジオール
Figure 2008536950
5−(4−クロロフェニル)−2、4−ジメトキシ−ピリミジン(12.0g、47.9ミリモル)を、MeOH(250mL)及濃HCl液(30mL)に溶解して、80℃にて14時間加熱する。反応混合物を冷却して、溶媒を減圧下で除去する。固体をHOで洗浄して、真空下で乾燥(70℃)すると標題の化合物が得られる。
工程3. 2,4−ジクロロ−5−(4−クロロフェニル)ピリミジン
Figure 2008536950
5−(4−クロロフェニル)−ピリミジン−2、4−ジオール(11.0g、49.4ミリモル)を、室温でPOCl(100mL)に混ぜ入れ、N,N−ジエチルアニリンを加えて、反応混合物を100℃にて12時間加熱する。反応混合物を冷却して、減圧下で蒸発する。残渣を、氷−HOに注ぎ入れて固体を形成する。固体をろ過し、HOで洗浄して、真空下で乾燥(70℃)すると標題の化合物が得られる。
工程4. 4−クロロ−5−(4−クロロフェニル)−2−(4,4−ジメチル−1,1−ジオキシド−1,2,5−チアジアゾリジン−2−イル)−ピリミジン
Figure 2008536950
3,3−ジメチル−[1,2,5]チアジアゾリジン−1,1−ジオキシド(570mg、3.8ミリモル)及びNaH(270mg、6.7ミリモル、60%)をTHFに溶解し、45℃にて1時間加熱して、室温まで冷却する。2,4−ジクロロ−5−(4−クロロフェニル)ピリミジン(1g、3.8ミリモル)を加えて、反応混合物を35℃にて14時間加熱する。反応混合物を冷却して、飽和のNHClを加える。水層をEtOAcで抽出し、合わせた有機層を乾燥して、減圧下で蒸発する。残渣をPTLCで精製すると、標題の化合物が得られる。
H NMR(CDCl):8.47(s、1H)、7.47〜7.35(d、2H)、7.32〜7.26(d、2H)、4.48(b、1H)、4.05(s、2H)、1.57(s、6H)
m/z:372.9.
工程5. 4,5−ビス−(4−クロロフェニル)−2−(4,4,−ジメチル−1,1−ジオキシド−1,2,5−チアジアゾリジン−2−イル)−ピリミジン
Figure 2008536950
4−クロロ−5−(4−クロロフェニル)−2−(4,4−ジメチル−1,1−ジオキシド−1,2,5−チアジアゾリジン−2−イル)−ピリミジン(50mg、0.13ミリモル)、4−クロロフェニルボロン酸(24mg、0.15ミリモル)、KCO(28mg、0.2ミリモル)及びPd(PPh(2mg)を、脱ガスしたジオキサン(1.5mL)及びHO(0.3mL)に溶解する。反応混合物を100℃にて14時間加熱する。EtOAcを反応混合物に加える。有機層を減圧下で蒸発する。残渣をPTLCで精製すると、標題の化合物が得られる。
H NMR(CDCl):8.52(s、1H)、7.48〜7.28(m、6H)、7.10〜7.07(d、2H)、4.54(b、1H)、4.10(s、2H)、1.58(s、6H)
1−[5−(4−クロロフェニル)−4−(2−クロロフェニル)−ピリミジン−2−イル]−3−イソプロピル−イミダゾリジン−2−オンの合成
工程1. N−[5−(4−クロロフェニル)−4−(2−クロロフェニル)−ピリミジン−2−イル]−N’−イソプロピル−エタン−1,2−ジアミン
Figure 2008536950
CHCN(10mL)中の、2,4−ジクロロ−5−(4−クロロフェニル)ピリミジン(300mg、1.15ミリモル)、N’−イソプロピル−エタン−1,2−ジアミン(118mg、1.15ミリモル)及びKCO(482mg、3.47ミリモル)の混合物を、30℃で一晩撹拌する。混合物をEtOAcで希釈し、水で洗浄し、そして真空下で濃縮する。残渣をEtOAc/ヘキサン(1:1)を用いる、シリカゲルカラムで精製すると、標題の化合物がより極性の生成物として得られる。
工程2. 1−[5−(4−クロロフェニル)−4−(2−クロロフェニル)−ピリミジン−2−イル]−3−イソプロピル−イミダゾリジン−2−オン
Figure 2008536950
N−[5−(4−クロロフェニル)−4−(2−クロロフェニル)−ピリミジン−2−イル]−N’−イソプロピル−エタン−1,2−ジアミン(12.5mg、0.03ミリモル)、1,1’−カルボニルジイミダゾール(25mg、0.15ミリモル)及びCsCO(20mg、0.06ミリモル)の混合物をCHCN(1mL)中で、80℃にて一晩加熱する。混合物を冷却し、水(1mL)及び1NのNaOH(0.5mL)で希釈して、EtOAc(2mL)で抽出する。抽出液を水で洗浄して、真空下で濃縮する。残渣をPTLC(MeOHが5%のCHCl溶液)で精製すると、標題の化合物が生成する。
H NMR(CDCl):8.68(s、1H)、7.27〜7.31(m、4H)、7.21(d、2H)、7.00(d、2H)、4.36(m、1H)、4.07(t、2H)、3.43(t、2H)及び1.21(d、6H)
[6−(2−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−3−(1−エチル−プロポキシ)−5−(4−フルオロフェニル)−ピリジン−2−イル]−メチル−アミンの合成
工程1. 2−クロロ−3−(1−エチル−プロポキシ)−6−ヨード−ピリジン
Figure 2008536950
2−クロロ−3−ピリジノール(23.4g、0.18モル)のNaCO(225mL、1.0モルの水溶液、0.225モル)溶液に、I(45.8g、0.18モル)を加えて、得られる混合物を一晩撹拌すると、全てのIが溶解して白色の沈殿物を形成する。次いで混合物をEtOAcで希釈して、濃塩酸でpH2〜3の酸性にする。混合物をEtOAc(100mL×3)で抽出し、合わせた抽出液をHOで洗浄し、乾燥し、そして蒸発すると、黄色の固体が得られる。次に、この固体をDMF(300mL)に溶解する。この溶液に固体のKCO(40g)及び3−ブロモペンタン(44.8ml、2当量)を加える。得られる混合物を90℃(静かに還流)にて2〜4時間加熱し、次いで室温まで冷却し、5%のEtOAc/ヘキサン(500mL)中に注ぎ入れ、HO(100mL)で数回洗浄し、そしてNaSOで乾燥する。溶媒を除去すると生成物が油状物として得られ、これを次の工程で使用する。
工程2. [3−(1−エチル−プロポキシ)−6−ヨード−ピリジン−2−イル]−メチル−アミン
Figure 2008536950
粗製の2−クロロ−3−(1−エチル−プロポキシ)−6−ヨード−ピリジン(40g)をCHNH(4NのNMP溶液、85mL、3当量)に溶解し、シールして、100℃にて2日間加熱する。次いで、混合物をEtOAcが5%のヘキサン溶液で希釈し、HOで数回洗浄して、乾燥する。溶媒を除去すると、暗緑色の油状物が得られる。冷却すると結晶化する。油状物と結晶の混合物をろ過する。固体をヘキサンで洗浄して、乾燥すると、標題の化合物が、明緑色の結晶性固体として得られる。ろ液を集めると、油状物が得られ、これをカラム(3%のEtOAc/ヘキサン)で精製すると、標題化合物の追加の固体が得られる。
工程3. [5−ブロモ−3−(1−エチル−プロポキシ)−6−ヨード−ピリジン−2−イル]−メチル−アミン
Figure 2008536950
工程2から得られる固体(3.47g、10.83ミリモル)のCHCl(40mL)溶液に、0℃でNBS(2.12g、11.9ミリモル)を加え、室温まで温める。20分間撹拌し、次いで、蒸発させてCHClを除去する。EtOAcが6%のヘキサン溶液を残渣に加え、飽和のNaHCO及びHOで洗浄し、乾燥し、そして蒸発する。形成した結晶をろ過して採取する。固体をヘキサンで洗浄して、乾燥すると、標題の化合物が得られ、次いでこれをカラム(EtOAcが1%のヘキサン溶液)で精製する。
工程4. [5−ブロモ−6−(2−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−3−(1−エチル−プロポキシ)−ピリジン−2−イル]−メチル−アミン
Figure 2008536950
実施例4の工程1に示されている手順に従って、2−クロロ−4−メトキシ−フェニルボロン酸及び[5−ブロモ−3−(1−エチル−プロポキシ)−6−ヨード−ピリジン−2−イル]−メチル−アミンから、本標題の化合物を製造する。
工程5. [6−(2−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−3−(1−エチル−プロポキシ)−5−(4−フルオロフェニル)−ピリジン−2−イル]−メチル−アミン
Figure 2008536950
実施例4の工程2に示されている手順に従って、4−フルオロ−フェニルボロン酸及び[5−ブロモ−6−(2−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−3−(1−エチル−プロポキシ)−ピリジン−2−イル]−メチル−アミンから、本実施例の化合物を製造する。
3−(エチルアミノ)−1−{5−(3−クロロピリジン−4−イル)−6−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−トリアジン−3−イル}アゼチジン−3−カルボキサミドの合成
工程1. 1−(3−クロロピリジン−4−イル)−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エタノール
Figure 2008536950
オーブンで乾燥した丸底フラスコに、亜鉛(4.29g、65.6ミリモル)及び無水THF(20mL)を入れる。このフラスコに、1,2−ジブロモエタンを加えて、反応混合物を66℃に加熱する。臭化4−トリフルオロメチルベンジル(10.8g、45ミリモル)及び1,2−ジブロモエタン(0.2mL)のTHF(25mL)溶液を、カニューレを通してゆっくり加える。66℃で1時間撹拌した後、反応混合物を室温まで冷却し、次いで3−クロロ−4−ピリジンカルボキシアルデヒド(5.1g、36ミリモル)のTHF(60mL)溶液に、0℃で加える。反応混合物を室温まで温め、室温で5時間撹拌した後、飽和の塩化アンモニウム水溶液を加えてクエンチする。有機層を分離して、水層をEtOAc(150mL×2)で逆抽出する。合わせた有機層を、水及び食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮する。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAcが50%のヘキサン溶液)で精製すると、標題の化合物が黄色の固体として得られる。
工程2. 1−(3−クロロピリジン−4−イル)−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エタン−1,2−ジオン
Figure 2008536950
1−(3−クロロピリジン−4−イル)−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エタノール(8.0ミリモル)のDCM(80mL)溶液に、デス・マーチン・ペルヨージナン(Dess-Martin Periodinane)(4.13g、19.5ミリモル)を加える。室温で1時間撹拌した後、反応をNaHCO及びNaの飽和水溶液でクエンチする。有機層を分離して、水層をDCM(60mL×2)で逆抽出する。合わせた有機層を水及び食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮する。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAcが30%のヘキサン溶液)で精製すると、1−(3−クロロピリジン−4−イル)−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エタノンが黄色の固体として得られる。
1−(3−クロロピリジン−4−イル)−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エタノン(3.4g、11.34ミリモル)の1,4−ジオキシン(80mL)及び水(6mL)溶液に、セレンジオキシド(3.1g、28.35ミリモル)を加える。反応混合物を16時間加熱還流する。室温まで冷却した後、反応混合物をEtOAc及び水で希釈する。有機層を分離して、水層をEtOAc(50mL×2)で逆抽出する。合わせた有機層を水及び食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮する。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAcが30%のヘキサン溶液)で精製すると、標題の化合物が黄色の固体として得られる。
工程3. 3−クロロ−5−(3−クロロピリジン−4−イル)−6−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−トリアジン
Figure 2008536950
1−(3−クロロピリジン−4−イル)−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エタン−1,2−ジオン(117mg、0.373ミリモル)のDMA(3mL)溶液に、セミカルバジド塩酸塩(43.7mg、0.392ミリモル)及び炭酸カリウム(276.4mg、2ミリモル)を加える。反応混合物を160℃にて16時間加熱する。室温まで冷却した後、反応混合物をEtOAc及び水で希釈する。水層を分離して、塩化アンモニウム水溶液で中和する。水層をEtOAc(25mL×3)で抽出する。合わせた有機層を水及び食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮すると、実質的に純粋な環化生成物が、2つの位置異性体の混合物として得られる。この環化生成物をオキシ塩化リン(3mL)に溶解して、N,N−ジエチルアニリン(21.5mg)を加える。得られる混合物を105℃にて16時間加熱する。室温まで冷却した後、反応混合物を、氷−水に注意深く注ぐ。水溶液を1NのNaOH水溶液で中和して、EtOAcで抽出する。合わせた有機層を水及び食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮する。残渣をPTLC(EtOAcが20%のヘキサン溶液)で精製すると、3−クロロ−5−(3−クロロピリジン−4−イル)−6−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−トリアジン及び3−クロロ−6−(3−クロロピリジン−4−イル)−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−トリアジンが得られる。
3−クロロ−5−(3−クロロピリジン−4−イル)−6−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−トリアジン:
LC−MS:m/z C15Clとして、
計算値:370.0(35Cl)、372.0(37Cl)、374.0(37Cl×2);
実測値:371.00(MH)、372.99(MH)、374.99(MH
H NMR(δ、ppm、内部標準としてCDCl):8.70(d、J=4.8Hz、1H)、8.64(s、1H)、7.64(d、J=8.7Hz、2H)、7.60(d、J=8.7Hz、2H)、7.48(d、J=5.1Hz、1H)
3−クロロ−6−(3−クロロピリジン−4−イル)−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−トリアジン:
LC−MS:m/z C15Clとして、
計算値:370.0(35Cl)、372.0(37Cl)、374.0(37Cl×2);
実測値:371.00(MH)、373.00(MH)、375.00(MH
H NMR(δ、ppm、内部標準としてCDCl):8.75(d、J=5.1Hz、1H)、8.65(s、1H)、7.67(d、J=9.3Hz、2H)、7.64(d、J=5.1Hz、1H)、7.63(d、J=9.3Hz、2H)
工程4. 3−(エチルアミノ)−1−{5−(3−クロロピリジン−4−イル)−6−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−トリアジン−3−イル}アゼチジン−3−カルボキサミド
Figure 2008536950
3−クロロ−5−(3−クロロピリジン−4−イル)−6−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−トリアジン(15mg、0.04ミリモル)のアセトニトリル(1mL)溶液に、3−(エチルアミノ)アゼチジン−3−カルボキサミド(酢酸塩、10.8mg、0.06ミリモル)及び炭酸カリウム(33.2mg、0.24ミリモル)を加える。得られる混合物を80℃にて16時間加熱する。室温まで冷却した後、混合物をEtOAc及び水で希釈する。有機層を分離して、水層をEtOAcで逆抽出する。合わせた有機層を水及び食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮する。残渣をPTLC(EtOAcが5%のヘキサン溶液)で精製すると、標題の化合物が得られる。
LC−MS:m/z C2119ClFOとして、
計算値:477.13(35Cl)、479.13(37Cl);
実測値:478.19(MH)、480.16(MH
H NMR(δ、ppm、内部標準としてCDCl):8.60(d、J=4.8Hz、1H)、8.59(s、1H)、7.53(d、J=8.7Hz、2H)、7.45(d、J=8.4Hz、2H)、7.32(d、J=5.1Hz、1H)、7.09(m、1H)、5.54(m、1H)、4.75〜4.73(m、2H)、4.18〜4.11(m、2H),2.67(q、J=7.2Hz、2H)、1.20(t、J=7.2Hz、3H).
4−[6−(3−クロロ−ピリジン−4−イル)−5−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ピラジン−2−イルオキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル及びその誘導体の合成
工程1. 5−ブロモ−6−クロロ−ピラジン−2−イルアミン
Figure 2008536950
CHCl(200mL)中の6−クロロ−2−アミノピラジン(21.6g、166.7ミリモル)を0℃で、NBS(30g、168.4ミリモル)で少量ずつ1.5時間かけて処理する。反応混合物を更に2時間撹拌して、水(100mL)を加えてクエンチする。水層をCHCl(100mL×3)で抽出する。合わせた有機層を飽和の食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮し、そしてカラムで精製すると、標題の化合物が得られる。
NMR(CDCl、400MHz):δ 7.68(s、1H)、4.78(2H、b);
LC−MS:計算値:208.44(35Cl)、実測値:209.3(MH
工程2. 5−ブロモ−6−クロロ−ピラジン−2−オール
Figure 2008536950
5−ブロモ−6−クロロ−2−アミノピラジン(2.08g、10ミリモル)を、濃HSO液(16mL)に溶解して、0℃に冷却する。亜硝酸ナトリウム(700mg、10ミリモル)を反応混合物に30分かけて少量ずつ加え、撹拌を更に15分間続ける。粘着性のある反応混合物を、100gの氷にゆっくり加える。沈殿物をろ過して採取し、洗浄し、酸を除去すると、標題の化合物が灰色がかった白色の固体として得られる。
NMR(CDCl、400MHz):δ 11.8(b、1H)、7.80(1H、s);
LC−MS:計算値:209.43(35Cl)、実測値:210.3(MH
工程3. 4−(5−ブロモ−6−クロロ−ピラジン−2−イルオキシ)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008536950
THF(20mL)中の、5−ブロモ−6−クロロ−ピラジン−2−オール(1.4g、7ミリモル)、トリフェニルホスフィン(2.2g、8.4ミリモル)及び1−N−Boc−4−ヒドロキシピペリジン(1.7g、8.4ミリモル)の混合物に、DEAD(3.66mL,8.4ミリモル、40%のトルエン溶液)を15分かけて滴下して処理する。反応混合物を一晩撹拌し、濃縮し、そしてカラムクロマトグラフィーで精製すると、標題の化合物が白色の固体として得られる。
NMR(CDCl、400MHz):δ 7.80(1H、s)、5.15(1H、m)、3.74(2H,m)、3.31(2H、m)、1.97(2H、m)、1.73(2H、m)、1.47(9H,s);
LC−MS:計算値:392.68、実測値:293.7(MH
工程4. 4−[6−クロロ−5−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ピラジン−2−イルオキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008536950
4−(5−ブロモ−6−クロロ−ピラジン−2−イルオキシ)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.1g、2.8ミリモル)、4−トリフルオロメチルフェニルボロン酸(0.47g、3.36ミリモル)及びPd(PPh(64mg、2モル%)を、1,4−ジオキサン(25mL)中で、2MのKCO(4.2mL、8.4ミリモル)で処理する。反応混合物を2時間加熱還流する。冷却後、反応混合物をEtOAc(100mL)で希釈し、水層をEtOAc(20mL×2)で抽出する。合わせた有機層を飽和の食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮し、そしてカラムクロマトグラフィーで精製すると、標題の化合物が得られる。
NMR(CDCl、400MHz):δ 7.80(1H、s)、5.15(1H、m)、3.74(2H,m)、3.31(2H、m)、1.97(2H、m)、1.73(2H、m)、1.47(9H,s);
LC−MS:計算値:392.68、実測値:293.7(MH
工程5. 4−[6−(3−クロロ−ピリジン−4−イル)−5−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ピラジン−2−イルオキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008536950
4−[6−クロロ−5−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ピラジン−2−イルオキシ]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.1g、2.5ミリモル)、3−クロロ−ピリジル−4−ボロン酸(1.3g、7.5ミリモル)及びPd(PPh(64mg、2モル%)を、1,4−ジオキサン(25mL)中で、2MのKCO(6.5mL,12.5ミリモル)で処理する。反応混合物を封管中で、135℃にて一晩加熱する。冷却後、反応混合物をEtOAc(100mL)で希釈する。水層をEtOAc(20mL×2)で抽出する。合わせた有機層を飽和の食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮し、そしてカラムクロマトグラフィーで精製すると、標題の化合物が得られる。
LC−MS:計算値:534.96(35Cl)、実測値:535.3(MH
このBoc基を、例えば実施例6及び7に記載の方法を用いて、様々な残基に置き換えることができる。
3−[6−(3−クロロ−ピリジン−4−イル)−5−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ピラジン−2−イルオキシ]−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル及びその誘導体の合成
工程1. 6−(3−クロロ−ピリジン−4−イル)−ピラジン−2−イルアミン
Figure 2008536950
6−クロロ−2−アミノピラジン(7.8g、60ミリモル)、3−クロロ−ピリジル−4−ボロン酸(14g、0.18ミリモル)及びPd(PPh(2g、5モル%)を、1,4−ジオキサン(180mL)中で、2MのKCO(150mL,0.3モル)で処理する。反応混合物を封管中で、135℃にて一晩加熱する。冷却後、反応混合物をEtOAc(250mL)で希釈する。水層をEtOAc(100mL×2)で抽出する。合わせた有機層を飽和の食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮し、そしてカラムクロマトグラフィーで精製すると、標題の化合物が得られる。
NMR(CDCl、400MHz):δ 8.70(s、1H)、8.58(1H、d、J=4HZ)、8.34(1H,s)、8.04(1H、s)、7.53(1H、m)、4.72(2H、b);
LC−MS:計算値:206.63(35Cl)、実測値:207.3(MH
工程2. 5−ブロモ−6−(3−クロロ−ピリジン−4−イル)−ピラジン−2−イルアミン
Figure 2008536950
CHCl(100mL)中の、6−(3−クロロ−ピリジン−4−イル)−ピラジン−2−イルアミン(4.5g、21.8ミリモル)を0℃で、15分かけて少しずつNBS(3.9g、22ミリモル)で処理する。反応混合物を更に2時間撹拌して、水(100mL)を加えてクエンチする。水層をCHCl(100mL×3)で抽出する。合わせた有機層を飽和の食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮し、そしてカラムクロマトグラフィーで精製すると、標題の化合物が得られる。
NMR(CDCl、400MHz):δ 8.70(s、1H)、8.58(1H、d、J=4HZ)、8.04(1H,s)、7.53(1H、m)、4.72(2H、b);
LC−MS:計算値:285.53(35Cl)、実測値:286.3(MH
工程3. 6−(3−クロロ−ピリジン−4−イル)−5−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ピラジン−2−イルアミン
Figure 2008536950
5−ブロモ−6−(3−クロロ−ピリジン−4−イル)−ピラジン−2−イルアミン(1.2g、4.2ミリモル)、4−トリフルオロメチルフェニルボロン酸(0.77g、4.62ミリモル)及びPd(PPh(97mg、2モル%)を、1,4−ジオキサン(25mL)中で、2MのKCO(5mL,10ミリモル)で処理する。反応混合物を2時間加熱還流する。冷却後、反応混合物をEtOAc(100mL)で希釈する。水層をEtOAc(20mL×2)で抽出する。合わせた有機層を飽和の食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮し、そしてカラムクロマトグラフィーで精製すると、標題の化合物が得られる。
NMR(CDCl、400MHz):δ 8.56(s、1H)、8.51(1H、d、J=4HZ)、8.15(1H,s)、7.26(2H、m)、6.92(2H、m)、4.71(2H、b);
LC−MS:計算値:350.73(35Cl)、実測値:351.3(MH
工程4. 5−クロロ−3−(3−クロロ−ピリジン−4−イル)−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ピラジン
Figure 2008536950
6−(3−クロロ−ピリジン−4−イル)−5−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ピラジン−2−イルアミン(1g、2.85ミリモル)及び濃HCl液(8mL)中の塩化銅(I)を、0℃で30分かけて少しずつ亜硝酸ナトリウム(0.24g、3.42ミリモル)で処理する。反応混合物を更に0℃で1時間、そして室温で2時間撹拌する。氷水(25mL)を加えて反応をクエンチし、2NのNaOHでpHを8に調節する。水層をEtOAc(60mL×3)で抽出する。合わせた有機層をMgSOで乾燥し、濃縮し、そしてカラムクロマトグラフィーで精製すると、標題の化合物が得られる。
NMR(CDCl、400MHz):δ 8.74(s、1H)、8.58(2H、t、J=4HZ)、7.36(2H、m)、7.0(2H、m);
LC−MS:計算値:370.16(35Cl)、実測値:371.3(MH).
工程5. 3−[6−(3−クロロ−ピリジン−4−イル)−5−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ピラジン−2−イルオキシ]−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008536950
1−N−Boc−3−ヒドロキシアゼチジン(0.21g、1.2ミリモル)を、THF(5mL)中で、NaH(60mg、1.5ミリモル、60%)で処理する。反応混合物を室温で30分間撹拌し、次いで5−クロロ−3−(3−クロロ−ピリジン−4−イル)−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ピラジン(0.37g、1ミリモル)を加える。反応混合物を一晩撹拌して、飽和のNHCl溶液を加えてクエンチする。合わせた有機層をMgSOで乾燥し、濃縮し、そしてカラムクロマトグラフィーで精製すると、標題の化合物が得られる。
LC−MS:計算値:506.93(35Cl)、実測値:506.9(MH
このBoc基を、例えば実施例6及び7に記載の方法を用いて、様々な残基に置き換えることができる。
3−[5−(3−クロロピリジン−4−イル)−6−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリダジン−3−イルオキシ]−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル及び関連化合物の合成
工程1. 3−クロロ−4−メチルピリジン
Figure 2008536950
THF(200mL)中のジイソプロピルアミン(25mL,185ミリモル)を、−78℃でn−BuLi(2.5M、78mL、202.4ミリモル)で処理する。反応混合物を更に30分間撹拌する。THF(100mL)中の3−クロロピリジン(20g、176ミリモル)を1.5時間かけて反応混合物に加え、続いてTHF(80mL)中のヨードメタン(25mL)を加える。反応混合物をさらに1時間撹拌した後、1MのHCl(200mL)を加えてクエンチする。水層をEtOAc(150mL×3)で抽出する。合わせた有機層をMgSOで乾燥し、濃縮し、そしてカラムで精製すると、標題の化合物が油状物として得られる。
NMR(CDCl、400MHz):δ 8.50(s、1H)、8.35(1H、d、J=2Hz)、7.14(1H、d、J=2Hz)、2.27(3H、s);
LC−MS:計算値:127.57(35Cl)、129.57(37Cl)、
実測値:128.3(MH)、130.3(MH).
工程2. 1−(3−クロロピリジン−4−イル)−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エタノン
Figure 2008536950
3−クロロ−4−メチルピリジン(8g、6.27ミリモル)のTHF(100mL)溶液に、0.5Mのカリウムヘキサメチルジシリコン(138mL,69ミリモル)を、−50℃で10分間かけて加える。反応混合物を更に30分間撹拌する。THF(60mL)中のトリフルオロメチル安息香酸エチル(14g、69ミリモル)を反応混合物に加える。反応混合物を一晩撹拌して、1MのHCl溶液(100mL)を加えてクエンチする。水層をEtOAc(100mL×3)で抽出する。合わせた有機層をMgSOで乾燥し、濃縮し、そしてカラムで精製すると、標題の化合物が油状物として得られる。
NMR(CDCl、400MHz):δ 8.63(s、1H)、8.48(1H、d、J=2HZ)、8.14(2H、d、J=8Hz)、7.80(2H、d、J=8Hz)、7.21(1H、d、J=2Hz)、4.46(2H、s);
LC−MS:計算値:299.68(35Cl)、実測値:300.3(MH
工程3. 4−(3−クロロピリジン−4−イル)−4−オキソ−3−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−酪酸エチル
Figure 2008536950
DMSO(80mL)中の1−(3−クロロピリジン−4−イル)−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エタノン(4.7g、15.72ミリモル)を、0℃でNaH(880mg、60%、22.5ミリモル)で処理する。反応混合物を室温で1時間撹拌して、BrCHCOEt(2.26mL、20ミリモル)をゆっくり加える。反応混合物を更に5時間撹拌して、1MのHCL(100mL)を加えてクエンチする。水層をEtOAc(100mL×3)で抽出する。合わせた有機層をMgSOで乾燥し、濃縮し、そしてカラムで精製すると、標題の化合物が油状物として得られる。
NMR(CDCl、400MHz):δ 8.63(s、1H)、8.38(1H、d、J=4Hz)、8.04(2H、d、J=8Hz)、7.70(2H、d、J=8Hz)、7.09(1H、d、J=4Hz)、5.52(1H、dd、J=4、12Hz)、4.14(2H、m)、3.28(1H、dd、J=12、20Hz)、2.69(1H、dd、J=4、12Hz);
LC−MS:計算値:385.76(35Cl)、実測値:386.3(MH
工程4. 5−(3−クロロピリジン−4−イル)−6−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン
Figure 2008536950
tert−アミルアルコール(10mL)中の4−(3−クロロピリジン−4−イル)−4−オキソ−3−(4−トリフルオロメチル−フェニル)酪酸エチルエステル(3.6g、9.35ミリモル)を、90℃で無水ヒドラジン(0.3mL、9.35ミリモル)で処理する。反応混合物を24時間攪拌して、真空下180℃で濃縮する。残渣をEtOAc(100mL)に溶解し、飽和のNHCl次いで飽和の食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮し、そしてカラムで精製すると、標題の化合物が油状物として得られる。
NMR(CDCl、400MHz):δ 8.87(s、1H)、8.69(1H、s)、8.04(1H、d、J=4Hz)、7.70(2H、d、J=8Hz)、7.62(2H、d、J=8Hz)、6.68(1H、d、J=4Hz)、4.48(1H、m)、3.04(1H、m)、2.88(1H、m);
LC−MS:計算値:353.73(35Cl)、実測値:354.3(MH).
工程5. 5−(3−クロロピリジン−4−イル)−6−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリダジン−3−オール
Figure 2008536950
5−(3−クロロピリジン−4−イル)−6−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−4,5−ジヒドロ−2H−ピリダジン−3−オン(1.6g、4.52ミリモル)を酢酸(20mL)中で70℃に加熱して、臭素(0.465mL、9.04ミリモル)で処理する。反応混合物を24時間撹拌し、真空下で濃縮する。残渣をEtOAc(100mL)に溶解し、飽和のNaCO次いで飽和の食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮し、そしてカラムで精製すると、標題の化合物が白色の固体として得られる。
LC−MS:計算値:353.73(35Cl)、実測値:354.3(MH).
工程6. 6−クロロ−4−(3−クロロピリジン−4−イル)−3−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリダジン
Figure 2008536950
5−(3−クロロピリジン−4−イル)−6−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリダジン−3−オール(1.5g、4.26ミリモル)をトリクロロホスフィンオキシド(15mL)に溶解して、一晩加熱還流する。反応混合物を濃縮し、残渣を水に溶解する。5NのNaOHを加えてpHを7に調節する。水層をEtOAc(60mL×3)で抽出する。合わせた有機層をMgSOで乾燥し、濃縮し、そしてカラムクロマトグラフィーで精製すると、標題の化合物が得られる。
LC−MS:計算値:370.16(35Cl)、実測値:371.3(MH
工程7A. 4−[5−(3−クロロピリジン−4−イル)−6−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリダジン−3−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008536950
DMSO(2mL)及びDMA(2mL)中の、6−クロロ−4−(3−クロロピリジン−4−イル)−3−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリダジン(0.37g、1ミリモル)及びN−boc−ピペラジン(0.19g、1.02ミリモル)を、85℃でKF(0.11g、2ミリモル)で処理する。反応混合物を16時間撹拌する。次いでEtOAc(60mL)で希釈し、飽和のNaCO次いで飽和の食塩水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮し、そしてカラムクロマトグラフィーで精製すると、標題の化合物が得られる。
LC−MS:計算値:519.93(35Cl)、実測値:521.3(MH).
工程7B. {1−[5−(3−クロロピリジン−4−イル)−6−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリダジン−3−イル]−ピペリジン−4−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008536950
本実施例の化合物を、6−クロロ−4−(3−クロロピリジン−4−イル)−3−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリダジン及びtert−ブチル−ピペリジン−4−イルカルバメートから、工程7Aに記載のようにして、製造する。
LC−MS:計算値:533.93(35Cl)、実測値:535.1(MH
工程7C. 3−[5−(3−クロロピリジン−4−イル)−6−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリダジン−3−イルオキシ]−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2008536950
THF(5mL)中の1−N−Boc−3−ヒドロキシアゼチジン(0.21g、1.2ミリモル)を、NaH(60mg、1.5ミリモル、60%)で処理する。反応混合物を室温で30分間撹拌し、続いて6−クロロ−4−(3−クロロピリジン−4−イル)−3−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリダジン(0.37g、1ミリモル)を加える。反応混合物を一晩撹拌して、飽和のNH4Cl(10mL)を加えてクエンチする。水層をEtOAc(25mL×3)で抽出する。合わせた有機層をMgSOで乾燥し、濃縮し、そしてカラムで精製すると、標題の化合物が得られる。
LC−MS:計算値:506.9(35Cl)、実測値:507.3(MH
3’−クロロ−6−(4−プロピオニルピペラジン−1−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−[2,4’]ビピリジンの合成
Figure 2008536950
工程1. 4−(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの製造
2,6−ジブロモ−ピリジン(1.0g、4.2ミリモル)、4−tert−ブチルカルボキシレート−ピペラジン(0.78g、4.2ミリモル)及びKCO(0.69g、5.0ミリモル)の混合物を、DMA(20mL)中で120℃にて14時間撹拌する。反応混合物を冷却して、HO及びEtOHを加える。有機層を分離し、EtOAcで抽出する(30mL×2)。合わせた有機層をMgSOで乾燥して、減圧下で蒸発する。粗製の生成物を更に精製せずに、次の工程で使用する。
工程2. 4−(3’−クロロ−[2,4]−ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−カルボン酸tert−ブチルエステルの製造
4−(6−ブロモ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.44g、4.2ミリモル)、3−クロロ−4−ピリジンボロン酸(2.0g、12.6ミリモル)、KCO(3.5g、25.2ミリモル)及びPd(PPh(500mg、2ミリモル%)の混合物を、脱ガスしたジオキサン(25mL)/HO(12mL)に溶解して、135℃にて16時間加熱する。反応混合物を冷却する。粗製の生成物を、フラッシュカラムで1%のMeOH/DCMで溶出して精製すると、標題の化合物が得られる。
工程3. 4−(3−ブロモ−3’−クロロ−[2,4’]−ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの製造
4−(3’−クロロ−[2,4]−ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.98g、2.61ミリモル)をCHCl(15mL)に溶解して、0℃に冷却する。NBS(445mg、2.5ミリモル)を滴下して、混合物を室温に温めて、14時間撹拌する。粗製の生成物をフラッシュカラムで、1%のMeOH/DCMで溶出して精製すると、標題の化合物が得られる。
工程4. 4−[3’−クロロ−3−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−[2,4’]−ビピリジン−6−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの製造
4−(3−ブロモ−3’−クロロ−[2,4’]−ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(500mg、1.1ミリモル)、4−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸(228mg、1.2ミリモル)、KCO(346mg、2.5ミリモル)及びPd(PPh(50mg、5ミリモル%)の混合物を、脱ガスしたジオキサン(10mL)/HO(1.3mL)に溶解して、100℃にて14時間加熱する。反応混合物を冷却する。粗製の生成物を、PTLCで1%のMeOH/DCMで溶出して精製すると、標題の化合物が得られる。
工程5. 3’−クロロ−6−ピペラジン−1−イル−3−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−[2,4’]−ビピリジンの製造
4−[3’−クロロ−3−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−[2,4’]−ビピリジン−6−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(470mg、0.9ミリモル)を、室温でDCM(7.5mL)に溶解する。TFA(1mL)を滴下して、混合物を6時間撹拌する。溶媒を減圧下で除去する。EtOAcを加えて、溶液をNaHCO(10mL×2)で洗浄し、NaSOで乾燥する。溶媒を減圧下で除去すると、標題の化合物が得られ、これを更に精製せずに次の工程で使用する。
工程6. 3’−クロロ−6−(4−プロピオニルピペラジン−1−イル)−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−[2,4’]ビピリジンの製造
3’−クロロ−6−ピペラジン−1−イル−3−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−[2,4’]−ビピリジン(10mg、0.024ミリモル)を室温でDCMに溶解する。DIEA(0.1mL、過剰量)を加えて反応混合物を5分間撹拌する。塩化プロピオニル(2滴)を加えて、反応混合物を室温で1時間撹拌して、PTLCで0.5%のMeOH/DCMで溶出して精製すると、標題の化合物が得られる。
H NMR(CDCl):8.54(s、1H)、8.42〜8.40(d、1H)、7.65〜7.62(d、1H)、7.47〜7.44(d、2H)、7.18〜7.16(m、3H)、6.83〜6.80(d、1H)、3.79〜3.71(m、4H)、3.62〜3.57(m、4H)、2.41〜2.39(q、2H)、1.21〜1.15(t、3H).
m/z:474.0.
3’−クロロ−2−(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル)−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4,4’−ビピリジンの合成
Figure 2008536950
工程1. 2,3’−ジクロロ−4,4’−ビピリジンの製造
2−クロロ−4−ヨード−ピリジン(1.0g、4.2ミリモル)、3−クロロピリジン−4−ボロン酸(2.0g、12.7ミリモル)、NaCO(2.7g、25ミリモル、Pd(PPh( 0.2g)、ジオキサン(30mL)及び水(15mL)の混合物を、封管中でアルゴンガスで15分間パージして、130℃で一晩撹拌する。混合物を冷却し、水及び1NのNaOHで希釈して、EtOAcで抽出する。抽出液を水で1回洗浄して、真空下で濃縮する。残渣をシリカゲルカラム(MeOHが5%のCHCl溶液)で精製すると、標題の化合物が得られる。
LC−MS:Rt=1.38分 質量の計算値:(225.08);質量の実測値:(226.93、MH).
工程2. 3’−クロロ−2−チオモルホリン−4−イル−4,4’−ビピリジンの製造
2,3’−ジクロロ−4,4’−ビピリジン(1.2g、5.3ミリモル)、チオモルホリン(1.1g、10.6ミリモル)及びKCO(1.5g、10.6ミリモル)の混合物を、DMA(15mL)中、140℃で一晩撹拌する。混合物を冷却して、水で希釈する。生成物をろ過して採取し、乾燥する。
LC−MS:Rt=1.49分 質量の計算値:(291.80);質量の実測値:(292.43、MH).
工程3. 5−ブロモ−3’−クロロ−2−チオモルホリン−4−イル−4,4’−ビピリジンの製造
3’−クロロ−2−チオモルホリン−4−イル−4,4’−ビピリジン(1.3g、4.5ミリモル)及びNBS(478mg、2.7ミリモル)の混合物を、CHCl(25mL)中、室温で一晩撹拌する。反応混合物をNaCOの希水溶液及び食塩水で希釈し、乾燥し、真空下で濃縮し、そしてヘキサン/EtOAc(4:1)を用いるフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製すると、標題の化合物が白色の固体として得られる。
H NMR(CDCl):8.71(s、1H)、8.57(d、1H)、8.33(s、1H)、7.20(d、1H)、6.45(s、1H)、3.95(m、4H)、2.67(m、4H).
工程4. 5−ブロモ−3’−クロロ−2−(1,1−ジオキソチオモルホリン−4−イル)−4,4’−ビピリジンの製造
5−ブロモ−3’−クロロ−2−チオモルホリン−4−イル−4,4’−ビピリジン(320mg、0.86ミリモル)及びm−CPBA(77%、386mg、1.72ミリモル)の混合物を、CHCl(10mL)中、室温で一晩撹拌する。反応混合物をCHClで希釈し、NaCO水溶液及び水で洗浄して、濃縮すると、標題の化合物が得られる。
H NMR(CDCl):8.73(s、1H)、8.60(d、1H)、8.41(s、1H)、7.18(d、1H)、6.60(s、1H)、4.17(m、4H)、3.07(m、4H).
工程5. 3’−クロロ−2−(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル)−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4,4’−ビピリジンの製造
5−ブロモ−3’−クロロ−2−(1,1−ジオキソチオモルホリン−4−イル)−4,4’−ビピリジン(30mg、0.74ミリモル)、4−(トリフルオロメチル)ベンゼンボロン酸(14mg、0.74ミリモル)、NaCO(16mg、0.15ミリモル)、Pd(PPh(3mg)ジオキサン(0.5mL)及び水(0.1mL)の混合物を、封管中アルゴンガスで10分間パージして、90℃で一晩撹拌する。混合物を冷却し、水及び1NのNaOHで希釈して、EtOAcで抽出する。抽出液を水で1回洗浄して、真空下で濃縮する。残渣をPTLC(MeOHが5%のCHCl溶液)で精製すると、標題の化合物が得られる。
H NMR(CDCl):8.59(s、1H)、8.43(d、1H)、8.32(s、1H)、7.49(d、2H)、7.18(d、2H)、7.03(d、1H)、6.67(s、1H)、4.25(m、4H)、3.12(m、4H)
LC−MS:Rt=1.32分 質量の計算値:(467.07);質量の実測値:(468.29、M+1).
N−{1−[6−(3−クロロ−ピリジン−4−イル)−5−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ピラジン−2−イル]−ピペリジン−4−イル}−N−メチル−イソブチルアミド及び関連化合物の合成
工程1. 1−(6−クロロ−ピラジン−2−イル)−ピペラジン−4−オールの合成
Figure 2008536950
2,6−ジクロロ−ピラジン(5g、0.0336モル)、4−ヒドロキシピペラジン(3.4g、0.0336モル)及びN,N’−ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)(8.67g、0.0672モル)の混合物を、CHCN(80mL)中、窒素雰囲気下で5時間撹拌して、濃縮乾固する。残渣をEtOAc(200ml)に溶解する。この溶液を飽和のNaCO、次いで食塩水で洗浄して、NaSOで乾燥する。溶媒を除去すると標題の化合物が得られる。
H NMR(CDCl、400MHz):δ 7.989(1H、s)、7.769(1H、s)、3.998〜4.057(3H、m)、3.278〜3.343(2H、m)、1.955〜2.039(2H、m)、1.581〜1.646(3H、m)
LC−MS:m/z 計算値:213.07;実測値:213.97(MH).
工程2. 2−[1−(6−クロロ−ピリジン−4−イル)−ピペラジン−4−イル]−イソインドール−1,3−ジオンの合成
Figure 2008536950
1−(6−クロロ−ピラジン−2−イル)−ピペリジン−4−オール(14.5g、0.0679モル)、フタルイミド(10g、0.0679モル)及びトリフェニルホスフィン(21.3g、0.0814モル)のTHF(200mL)溶液に、氷/水浴槽で冷却しながら10分間かけて、ジイソプロピルアゾジカルボキシレートを加える。混合物を、0℃から室温で2時間撹拌する。固体をろ過すると生成物の最初の収量が白色の固体として得られる。母液を最初の量の半分まで濃縮して、氷/水浴中で30分間撹拌する。沈殿物を採取すると、生成物の2番目の収量が得られる。
H NMR(CDCl、400MHz):δ 8.031(1H、s)、7.812〜7.843(2H、m)、7.710〜7.731(2H、m)、7.258(1H、s)、4.493〜4.532(2H、m)、4.40(1H、m)、3.013(2H、m)、2.50〜2.55(2H、m)、1.826〜1.856(2H、m)
工程3. 2−{1−[6−(3−クロロ−ピリジン−4−イル)−ピラジン−2−イル]−ピペリジン−4−イル}−イソインドール−1,3−ジオンの合成
Figure 2008536950
3−クロロピリジン(2.62g、0.023モル)のTHF(250mL)溶液に、−78℃でリチウムジイソプロピルアミド(14mL、1.8MのTHF溶液、0.0252モル)を加える。この溶液を同じ温度で1時間撹拌する。塩化亜鉛のTHF溶液(50.4mL、0.5M、0.0252モル)をこのフラスコに加える。冷却浴槽をはずして温度を室温まで温める。2−[1−(6−クロロ−ピラジン−2−イル)−ピペリジン−4−イル]−イソインドール−1,3−ジオン(3.2g、0.0093モル)及びPd(PPh(1.2g、0.00105モル)をフラスコに加える。得られる混合物を一晩還流下に撹拌し、次いでNHClでクエンチする。2つの層を分離して、水層をEtOAcで抽出する。合わせた有機層を食塩水で洗浄して、NaSOで乾燥する。カラムで精製すると、生成物が灰色がかった白色の固体として得られる。
H NMR(CDCl、400MHz):δ 8.70(1H、s)、8.571〜8.584(1H、m)、8.293(1H、s)、8.248(1H、s)、7.824〜7.848(2H、m)、7.710〜7.732(2H、m)、7.577(1H、d)、4.605〜4.639(2H、m)、4.440(1H,m)、3.0〜3.05(2H、m)、2.50〜2.60(2H、m)、1.84〜1.87(2H、d、J=10.4MHz)
工程4. 2−{1−[5−ブロモ−6−(3−クロロ−ピリジン−4−イル)−ピラジン−2−イル]−ピペリジン−4−イル}−イソインドール−1,3−ジオンの合成
2−{1−[6−(3−クロロ−ピリジン−4−イル)−ピラジン−2−イル]−ピペリジン−4−イル}−イソインドール−1,3−ジオン(3.2g、7.62ミリモル)及びNBS(1.42g、8.0ミリモル)の混合物を、CHCl(250mL)中で、−10℃〜0℃で3時間撹拌する。反応混合物をNaCOの希水溶液及び食塩水で洗浄し、乾燥し、真空下で濃縮し、そしてEtOAcが10〜25%のヘキサン溶液を用いるカラムクロマトグラフィーで精製すると、標題の化合物が白色の固体として得られる。
LC−MS:m/z 計算値:499.02;実測値:499.86(MH).
工程5. 2−{1−[6−(3−クロロ−ピリジン−4−イル)−5−(5−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)−ピラジン−2−イル]−ピペリジン−4−イル}−イソインドール−1,3−ジオンの合成
Figure 2008536950
2−クロロ−5−トリフルオロメチルピリジン(1.60g、8.8ミリモル)、ヘキサメチル二スズ (2.88g、8.8ミリモル)及びPd(PPh(0.255g、0.22ミリモル)のメシチレン(80mL)溶液を、窒素雰囲気下で110℃にて3時間加熱し、次いで冷却する。2−{1−[5−ブロモ−6−(3−クロロ−ピリジン−4−イル)−ピラジン−2−イル]−ピペリジン−4−イル}−イソインドール−1,3−ジオン(2.2g、4.4ミリモル)及びPd(PPh(0.51g、0.44ミリモル)を加える。得られる混合物を140℃で一晩撹拌する。高真空下で揮発物質を除去すると残渣が得られ、これをカラムで精製すると、標題の化合物が淡黄色の固体として得られる。
H NMR(CDCl、400MHz):δ 8.53〜8.544(2H、m)、8.44(1H、s)、8.31(1H、s)、8.067〜8.088(1H、d)、7.890〜7.917(1H、m)、7.819〜7.839(2H、m)、7.703〜7.725(2H、m)、7.532〜7.363(1H、d)、4.25(2H,d、J=14Hz)、4.450(1H、m)、3.054〜3.115(2H、m)、2.543〜2.586(2H、m)、1.858〜1.884(2H、d、J=10.4MHz)
LC−MS:m/z 計算値:564.13;実測値:564.98(MH
工程6. 1−[6−(3−クロロ−ピリジン−4−イル)−5−(5−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)−ピラジン−2−イル]−ピペリジン−4−イルアミンの合成
Figure 2008536950
2−{1−[6−(3−クロロ−ピリジン−4−イル)−5−(5−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)−ピラジン−2−イル]−ピペリジン−4−イル}−イソインドール−1,3−ジオン(0.6g、1.06ミリモル)のEtOH(20mL)溶液に、NHNH(0.068g、2.12ミリモル)を1度に加える。得られる混合物を室温で1.5時間撹拌する。溶液を半量まで濃縮する。EtOAc(20mL)を加え、混合物を室温まで冷却して、ろ過する。母液をほぼ乾固するまで濃縮して、EtOAc(20mL)を再度加える。濁った混合物を再度ろ過する。母液を濃縮乾固すると、標題の化合物が灰色がかった白色の固体として得られる。
LC−MS:m/z 計算値:434.12;実測値:435.02(MH
工程7. N−{1−[6−(3−クロロ−ピリジン−4−イル)−5−(5−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)−ピラジン−2−イル]−ピペリジン−4−イル}−アセトアミドの合成
Figure 2008536950
1−[6−(3−クロロ−ピリジン−4−イル)−5−(5−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)−ピラジン−2−イル]−ピペリジン−4−イルアミン(44mg、0.1ミリモル)の無水DCM(2mL)溶液に、TEA(20mg、0.2ミリモル)、次いで無水酢酸(15.3mg、0.15ミリモル)を加える。混合物を室温に一晩放置する。PTLCで精製すると、白色固体の生成物が得られる。
MS:m/z 計算値:476.13;実測値:477.03(MH

N−{1−[6−(3−クロロ−ピリジン−4−イル)−5−(5−トリフルオロメチル−フェニル)−ピラジン−2−イル]−ピペリジン−4−イル}−N−メチル−イソブチルアミド
Figure 2008536950
N−{1−[6−(3−クロロ−ピリジン−4−イル)−5−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ピラジン−2−イル]−ピペリジン−4−イル}−イソブチルアミド(15mg、0.03ミリモル、明らかに用意できる出発物質を用いて、実質的に上記の工程1〜7に記載のようにして製造される)の無水THF(1mL)溶液に、MeI(6.4mg、0.045ミリモル)及びt−BuOK(0.045mL、0.045ミリモル、1.0MのTHF溶液)を加える。混合物を室温で1時間撹拌する。PTLCで精製すると、白色固体の生成物が得られる。
MS:m/z 計算値:517.97;実測値:518.10(MH
追加の代表的なCB1拮抗薬
本明細書で提供されるその他の化合物を生成するために、通常の改変を用いて、出発物質を変えたり、また追加の工程を採用することができる。表I〜IVに記載の化合物を、このような方法を用いて製造する。表I〜IIIにおいて、「IC50」の見出しのある欄の「*」は、CB1におけるIC50値が、本明細書の実施例64に記載のようにして測定すると、2マイクロ以下であることを示している。「Ret」は、保持時間(分)であり、そして上記のようにして得た質量分析の値を、「MS]の見出しのある欄に示してある。全ての質量分析値は、他に特に規定がなければ、M+1として示されている。
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
Figure 2008536950
CB1発現のためのバキュロウィルスの調製
本実施例は、CB1発現の昆虫細胞の創製に用いるための、組み換えバキュロウィルスの調製を説明する。
ヒトCB1配列は、「GenBank Accession Number HSU73304」を有しており、そして「Hoeche et al. (1991) New Biol. 3(9) 880-85」に報告されている。ヒトCB1(hCB1)cDNAは、ヒト脳cDNAライブラリー(Gibco BRL, Gaitherburg MD)からPCRを用いて増幅され、その5’プライマーは、最適なコザック配列CCACCを含有している。得られるPCR生成物を、複数のクローニングサイトを用いて、pcDNA3.1/V5−His−TOPO(Invitrogen Corp, Carlsbad CA)にクローンし、次いでBam/Xho部位で、pBACPAK(BD Biosciences, Palo Alto, CA)にサブクローンして、hCB1バキュロウィルス発現ベクターを得る。
hCB1バキュロウィルス発現ベクターを、BACULOGOLD DNA(BD PharMingen, San Diego, CA)と一緒に、Sf9細胞に共トランスフェクトする。このSf9細胞の培養上清液を、トランスフェクト3日後に採取する。組み換え型ウィルスを含有する上清液を、グレース塩(Grace's salt)及びL−Gln(4.1mM)、LAH(3.3g/l)、超ろ過イーストレート(ultrafiltered yeastolate;3.3g/L)及び熱不活性化ウシ胎仔血清(10%)を補完したヒンクTNM−FH昆虫培地(JRH Biosciences, Kansas City, MO;以下「昆虫培地」と言う)中に連続的に希釈して、組み換え型プラークについてプラークアッセイを行う。4日後、組み換え型プラークを選択して、増幅するために昆虫培地(1mL)中に回収する。
各1ml容量の組み換え型バキュロウィルス(0継代)を、5mlの昆虫培地中に2×10個のSf9細胞を含有する別々のT25フラスコを感染するために使用する。27℃で5日間培養した後、第1継代種菌として使用するために、各々のT25感染物から培養上清液を採取する。
7つの組み換え型バキュロウィルスのクローンのうちの2つを、2回目の増幅のために選択し、2つのT175フラスコに分けた昆虫培地中(100ml)に1×10個の細胞を感染させるために、第1継代株の1mlを用いる。感染48時間後に、第2継代培地を各々の100ml調合液から採取して、プラークアッセイを行って力価を測定する。第2回増幅で得られる細胞ペレットを、下記のように結合親和性をアッセイして、組み換え型受容体の発現を確認する。Sf9細胞の0.1〜1リットルの感染多重を用いて、第3回目の増幅を開始する。感染72時間後に、培養上清液を採取すると、第3継代株が得られる。
残存する細胞ペレットを、結合親和性についてアッセイする。放射性リガンドは、飽和結合に対して2.5pM〜5.0nMの[H]CP55,940であり、競合結合に対しては、0.5nMである(New England Nuclear Corp. Boston, MA);hCB1発現のバキュロウィルス細胞を用いる;アッセイ緩衝液は、トリス(50mM、pH7.4)、NaCl(120mM)、MgCl(5mM)、BSA(0.5%)及びバシトラシン(0.2mg/ml)を含有する;ろ過は、GF/Cワットマンフィルター(使用する2時間前に、0.3%の脱脂粉乳(HO)に前もって浸しておく)を用いて実施する;そして、ろ液を5mLの冷却したトリス(50mM、pH7.4)で洗浄する。
第3継代のバキュロウイルス株の力価を、プラークアッセイで確認して、感染の多重度、培養の経時変化、結合アッセイ実験を、最適な受容体発現のための条件を決定するために実施する。
バキュロウィルス感染
対数増殖期のSf9細胞(Invitrogee Corp, Carlsbad, CA)を、組み換え型バキュロウィルスの1つ又はそれ以上の株で感染し、続いて昆虫培地で27℃で培養する。感染は、hCB1の発現を指向するウィルスのみを用いるか、又はこのウィルスを、3つのGタンパク質サブユニットを発現するウィルス株:1)ラットGαGタンパク質をコードするウィルス株、2)ウシβ1 Gタンパク質をコードするウィルス株、及び3)ヒトγ2 Gタンパク質をコードするウィルス株(これらは全て「Biosignal Inc., Montreal, Canada」から入手する)と組み合わせて用いるか、の何れかで実施する。
一般的なhCB1感染は、上記のように、熱不活性化ウシ胎仔血清(FBS;10%)を補完した昆虫培地中で培養したSf9細胞を用いて実施する。Sf9細胞を5%FBS及び5%ギブコ無血清培地(Invitrogen Corp.; Carlsbad, CA)を用いる昆虫培地で培養するならば、受容体及びGタンパク質(Gα、Gβ、Gγ)のより高い発現が得られる。Sf9細胞をFBSを用いず、そして10%ギブコ無血清培地を用いる昆虫培地で培養するならば、最大のCB1発現及び機能活性が得られる。感染は、0.1:1.0:0.5:0.5の感染多重で実施する。感染72時間後に、細胞懸濁液のサンプルを、トリパンブルー染色排除による生存性分析を行って、残存するSf9細胞を遠心分離(3000rpm/10分/4℃)によって採取する。
精製した組み換え型昆虫細胞膜
Sf9細胞ペレットを、均質化緩衝液(HERPES(10mM)、ショ糖(250mM)、ロイペプチン(0.5μg/mL)、アプロチニン(2μg/mL)、PMSF(200μM)及びEDTA(2.5mM)、pH7.4)に再懸濁して、POLYTRONホモゲナイザーを用いて(5にセットして30秒)ホモジナイズする。ホモジネートを遠心分離(536×g/10分/4℃)して、ペレット核にする。単離された膜を含有する上清液を、無菌の遠心管にデカントし、遠心分離(48,000Xg/30分/4℃)して、得られたペレットを均質化緩衝液(30mL)に再懸濁する。遠心分離及び再懸濁を2回繰り返す。最終のペレットを、5mMのEDTAを含有する氷冷したダルベッコの(Dulbecco's)PBSに再懸濁して、必要になるまで−80℃で、冷凍のアリコートで保存する。得られる細胞膜調製物(以下、「P2膜」と言う)のタンパク質濃度を、ブラッドフォード(Bradford)タンパク質アッセイ(Bio-Rad Laboratories, Hercules, CA)で測定する。この測定により、細胞の1リットル培養は一般に、100〜150mgの総膜タンパク質を生ずる。
放射性リガンド結合アッセイ
P2膜を結合緩衝剤(トリス(pH7.4、50mM)、NaCl(120mM)、MgCl(5mM)、BSA(0.5%)及びバシトラシン(0.2mg/mL))に、ダウンスホモジナイザー(Dounce homogenization)(気密性の内筒(tight pestle))によって、再懸濁する。
飽和の結合アッセイのために、膜(10μg)を、25pM〜0.5nMの[H]CP55,940(New England Nuclear Corp., Boston, MA)を含有するポリプロピレン管に加える。非特異的な結合を、10μMのCP55,940(Tocris Cookson Inc., Ellisville, MO)の存在下で測定すると、総結合の10%以下の割合であった。受容体親和性におけるグアニンヌクレオチド効果を評価するために、GTPγSを2つの管に最終濃度が50μMになるように加える。
競合アッセイのために、膜(10μg)を、0.5nMの[H]CP55,940を含有するポリプロピレン管に加える。非放射性標識の置換体を別のアッセイ系に、濃度範囲10−10M〜10−5Mで加えて最終容量を0.250mLとする。非特異的な結合を、10μMのCP55,940の存在下で測定すると、総結合の10%以下の割合である。室温で1時間培養した後、反応を高速真空ろ過によって停止する。サンプルを前もって浸した(0.3%の脱脂粉乳に使用の2時間前から)VF/Cワットマンフィルターでろ過して、5mLの冷トリス(pH7.4、5mL)で2回洗浄する。残存する結合の放射能をガンマーカウンティングで定量する。Ki値及びヒル係数(Hill coefficient;「nH」)を、SIGMAPLOTソフトウエア(SPSS Inc., Chicago, IL)を用いて、ヒルの式に測定値を当てはめて求める。
作動薬誘発性GTP結合
本実施例は、CB1作動薬及び拮抗薬を同定するため、及び逆作動薬(inverse agonist)活性を有するものから中性拮抗薬(neutral antagonist)を区別するための、作動薬誘発のGTPγ35S結合(「GTP結合」)活性の使用を説明する。本実施例のアッセイは、拮抗薬化合物によって媒介される部分作動性を検出するためにも使用することができる。本アッセイで分析される化合物を、本明細書では「テスト化合物」と言う。作動薬誘導のGTP活性は、以下のようにして測定する:4つの独立したバキュロウィルス株(1つは、hCB1を発現するように指向されていて、3つはヘテロ三量体のG−タンパク質のそれぞれ3つのサブユニットを発現するように指向されている)を、実施例61に記載のようにSf9細胞の培養物を感染するために用いる。
精製した膜(実施例62に記載のようにして調製する)に対する作動薬誘導のGTP結合を、受容体/G−タンパク質−α−β−γの組み合わせが、GTP結合によって測定されるような機能的な応答を生ずることを確認するために、カンナビノイド作動薬CP55,940を用いて、最初に評価する。
P2膜を、GTP結合アッセイ緩衝剤(トリス(pH7.4、50mM)、NaCl(120mM)、MgCl(5mM)、EGTA(2mM)、BSA(0.1%)、バシトラシン(0.1mM)、アプロチニン(100KIU/mL)、GDP(5μM))に、ダウンスホモジナイザー(気密性の内筒)によって、再懸濁して、10μgのタンパク質/反応管の濃度で、反応管に入れる。濃度範囲10−12M〜10−6Mで、作動薬CP55,940の漸増用量での添加後に、100pMのGTPγ35Sを加えて反応を開始する。競合実験においては、非放射性標識のテスト化合物を、濃度範囲10−10M〜10−5Mで、別のアッセイに1nMのCP55,940と一緒に、最終容量が0.25mLになるように加える。
室温で60分間培養した後、CF/Cフィルター(洗浄用緩衝液、0.1%のBSAに予め浸漬した)で真空ろ過して反応を終了させ、次いで氷冷洗浄用緩衝液(トリス(pH7.0、50mM)、NaCl(120mM))で洗浄する。受容体に結合した(そしてそれにより膜に結合した)GTPγ35Sの量を、結合した放射能を測定して、好ましくは、洗浄ろ液の液体シンチレーション分光により、測定する。非特異的な結合は、10mMのGTPγ35Sを用いて測定され、一般的には総結合の5%以下を示す。データは、基礎値(ベースライン)から上方への程度をパーセントで示す。これらGTP結合実験の結果を、SIGMAPLOTソフトウエア及び測定されたIC50値を用いて分析する。IC50値は次いで、「Cheng and Prusoff(1973) Biochem Pharmacol. 22(23):3099-108」に記載のように、K値を作成するために用いることができる。
中性拮抗薬は、CP55,940が誘導するGTP結合活性をベースライン(CP55,940又は他の作動薬の添加無しで、且つ更に何れのテスト化合物の非存在下での、本アッセイにおける膜によるGTP結合のレベル)に向かって減少させるがそれ以下にしないような、テスト化合物である。
一方、CP55,940の添加無しで、CB1逆作動薬は、受容体含有膜のGTP結合活性をベースライン以下に減少させる。拮抗薬活性を示すテスト化合物が、CB1作動薬の非存在下で、GTP結合活性をベースライン以下に減少させないならば、これは中性拮抗薬と特定化される。
本GTP結合アッセイにおいて、CP55,940の添加無しでGTP結合活性をベースラインより上に上昇させる拮抗薬テスト化合物は、部分作動薬活性を有していると特定化される。好ましいCB1拮抗薬は、このような条件下でGTP結合活性を10%以上上昇させない、そして、より好ましくは作動薬CP55,940によって誘発される最大応答は5%以下、最も好ましくは2%以下である。
本GTP結合アッセイは、CB2を越えるCB1への拮抗薬選択性を確認するためにも用いることができる。CB2における作動薬誘発GTP結合活性は、Sf9細胞をhCB2の発現を指向されている1つのバキュロウィルス株、及びヘテロ三量体のG−タンパク質のそれぞれ3つのサブユニットを発現するように指向されている3つで感染させる以外は、CB1に対する上記のようにして測定する。IC50値及びK値を、CB1に対する上に記載のようにして作成する。
克服可能性アッセイ(Surmoutability Assay)
ある特定のCB1拮抗薬は、作動薬誘導のGTPγ35S結合効果に対して克服できない。克服能を評価するために、P2膜をGTP結合アッセイの緩衝剤(トリス(pH7.4、50mM)、NaCl(120mM)、MgCl(5mM)、EGTA(2mM)、サポニン(10μg/mL)、BSA(0.1%)、バシトラシン(0.1mM)、アプロチニン(100KIU/mL)、GDP(5μM))に、ダウンスホモジナイザー(気密性の内筒)によって再懸濁して、反応管当たり10μgタンパク質の濃度で反応管に加える。テスト化合物の非存在下、又は競合GTPγ35S結合で測定したようなテスト化合物のIC50値の最大100倍までのうちの幾つかの用量でのテスト化合物の存在下において、10−12M〜10−5Mの濃度範囲での作動薬用量の応答曲線(一般に、CP55,940を使用)を作成する。最終容量0.25mLとなるように、100pMのGTPγ35Sを添加することによって反応を開始する。室温で90分間培養した後、GF/Cフィルター(洗浄緩衝液である0.1%のBSAに前もって浸しておく)でろ過して反応を停止し、次いで氷冷した洗浄緩衝液(トリス(pH7.0、50mM)、NaCl(120mM))で洗浄する。受容体に結合の(そして、それによって膜に結合した)GTPγ35Sの量を結合した放射能を測定して、好ましくは、洗浄ろ液の液体シンチレーション分光分析により、測定する。非特異的な結合は、10μMのGTPγ35Sを用いて測定され、一般的には総結合の5%以下を示す。データは、基礎値(ベースライン)から上方への程度をパーセントで示す。これらGTP結合実験の結果を、SIGMAPLOTソフトウエアーを用いて便利に分析することができる。克服可能なテスト化合物は、、作動薬の最大機能応答に影響せずに、作動薬のEC50値を右へ(弱い方へ)移動するようなものである。克服不可能なテスト化合物は、IC50値の100倍の濃度でも、hCB1作動薬のEC50値に対する有意な作用を有しないが、受容体の作動薬誘導のGTPγ35S結合の応答を有意に減少又は消去する。
MDCK細胞毒性アッセイ
本実施例は、Madin Darbyイヌ腎臓(MDCK)細胞の細胞毒性アッセイを用いて、化合物の毒性の評価を説明する。
1μLのテスト化合物を、透明な底の96ウェルプレート(Packard, Meriden, CT)の各々のウェルに加えて、テスト化合物の最終濃度を10μM、100μM又は200μMとする。テスト化合物を含有していない溶媒を対照ウェルに加える。
MDCK細胞である、ATCC no.CCL−34(American Type Culture Collection, Manassas, VA)を、ATCC製品情報シートの指示に従って無菌条件下で保管する。密集MDCK細胞をトリプシン処理し、採取して、37℃に温めた培地(VITACELL最小必須培地イーグル、ATCCカタログ番号30−2003)で0.1×10細胞/mLの濃度に希釈する。100μLの希釈細胞を、細胞を含まない100μLの温培地を含有する5つを除いた、各ウェルに加える。次いでプレートを、95%のO及び5%のCO雰囲気下、37℃で2時間、均等に振盪して培養する。培養後、哺乳類細胞溶解液(Packard (Merdien, CT) のATP−LITE−Mルミネッセンス発光のATP検出キット)をウェル当たり50μL加え、ウェルをPACKARD TOPSEALステッカーで覆って、プレートを約700rpmで、適当な振盪器上で2分間振盪する。
毒性を引き起こす化合物は、非処理細胞と比べて、ATPの産生を減少させるであろう。ATP−LITE−Mルミネッセンス発光のATP検出キットは、処理及び非処理のMDCK細胞中でのATP産生を測定するために、製造会社の説明書に従って一般に用いられる。PACKARDのATP−LITE−M試薬は、室温に平衡化させておく。1度平衡化させて、凍結乾燥した基質溶液を、5.5mLの基質緩衝溶液(キットの)中でもどす。凍結乾燥したATP標準溶液を、脱イオン水でもどして10mMのストックを得る。5つの対照ウェルに対しては、各ウェル中で200nM、100nM、50nM、25nM及び12.5nMの最終濃度になるように、10μLの連続希釈PACKARD標準を、標準曲線の対照ウェルのそれぞれに加える。PACKARD基質溶液(50μL)を全てのウェルに加え、次いでこれを覆って、プレートを約700rpmで、適当な振盪器上で2分間振盪する。白色のPACKARDステッカーを各プレートの底に貼り、プレートをホイルで包んでサンプルを暗順応させて、10分間暗所に置く。ルミネッセンスカウンター(例えば、PACKARD TOPCOUNT マイクロプレート・シンチレーション及びルミネッセンスカウンター又はTECAN SPECTRAFLUOR PLUS)を用いて、ルミネッセンスを22℃で測定して、ATP濃度を標準曲線から計算する。テスト化合物で処理した細胞中のATP濃度を、非処理細胞について測定した濃度と比較する。好ましいテスト化合物10μMで処理した細胞は、非処理細胞の少なくとも80%、好ましくは少なくとも90%であるATP濃度を示す。テスト化合物の100μM濃度を用いると、好ましいテスト化合物で処理した細胞は、非処理細胞の少なくとも50%、好ましくは少なくとも80%であるATP濃度を示す。

Claims (150)

  1. 式:
    Figure 2008536950
    (式中、
    Aは、CR又はNであり;
    Ar及びArは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、5〜10員の炭素環及び複素環からそれぞれ独立して選ばれ(但し、Ar及びArのうちの少なくとも1つは、置換されていてもよい5又は6員の複素環である);
    Xは、C(R)(R10)、O、N(R)又はSON(R)であり;
    Yは、非置換であるか、又はRからそれぞれ独立して選ばれる1個又は2個の置換基で置換されている、C−Cアルキレンであり;
    Zは、O(R)、S(O)(R)、N(R)(R)、S(O)N(R)(R)、C(R)(R)又はC(R)(R)(R)であり(ここにおいて、mは、0、1又は2である);
    各々のRは、(i)及び(ii)からそれぞれ独立して選ばれるか;
    (i)は、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、ニトロ、アミノカルボニル、アミノスルホニル及び−COOHであり;そして
    (ii)は、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−CアルキルスルホニルC−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニルC−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルC−Cアルキル、フェニルC−Cアルキル、(4〜8員の複素環)C−Cアルキル及び(4〜8員の複素環)C−Cアルコキシであり;
    又は、隣接している環員炭素原子に結合している2つのR基は、一緒になって、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、5〜7員の縮合の炭素環又は複素環を形成し;
    各々のRは、
    (i)ハロゲン、ヒドロキシ、−COOH、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルキル、C−Cアミノアルキル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、又はモノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルであり;又は
    (ii)R、R又はRと一緒になって、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、4〜10員のヘテロシクロアルキルを形成し(但し、RがとR共にヘテロシクロアルキルを形成する場合は、当該ヘテロシクロアルキルは、C−Cアルコキシカルボルで置換されていない);
    又は、2つのRは一緒になって、C−Cシクロアルキル又は4〜8員のヘテロシクロアルキルを形成し;
    各々のRは、(i)及び(ii)からそれぞれ独立して選ばれ;
    (i)は、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、アミノ、オキソ、ニトロ、−COOH、アミノカルボニル及びアミノスルホニルであり;そして
    (ii)は、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルエーテル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルキルスルホニル、(4〜8員の複素環)C−Cアルキル及びフェニルC−Cアルキルであり;
    各々のRは、オキソ、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、ニトロ、アミノカルボニル、アミノスルホニル、−COOH、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルカノイルオキシ、C−Cアルカノン、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ、C−Cアルキルスルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、及びモノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルからそれぞれ独立して選ばれ;
    は、
    (i)水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、−COOH又はアミノスルホニルであるか;
    (ii)Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル、C−CアルキルスルホニルC−Cアルキル、C−CアルキルアミノスルホニルC−Cアルキル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、又はモノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルC−Cアルキル、又は(4〜8員の複素環)C−Cアルキルであるか;又は
    (iii)R又はRと一緒になって、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、5〜8員の縮合の複素環を形成し;
    は、
    (i)水素又はアミノカルボニルであるか;
    (ii)Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルキルエーテル、C−Cアルコキシカルボニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、C−Cアルキルスルホニル、又は(4〜8員の複素環)C−Cアルキルであるか;
    (iii)R、R又はRと一緒になって、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、4〜10員の複素環を形成するか;又は
    (iv)Rと一緒になって、置換されていてもよい5〜8員の縮合の複素環を形成し;
    は、
    (i)水素であるか;
    (ii)ヒドロキシ、ハロゲン、アミノ、C−Cアルキル又はC−Cアルコキシから、それぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルカノン、C−Cアルキルエーテル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、(5〜7員の複素環)−C(=O)−、フェニルC−Cアルキル、又は(4〜8員の複素環)C−Cアルキルであるか;又は
    (iii)R、R又はRと一緒になって、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、4〜10員の複素環を形成し;
    は、
    (i)水素であるか;
    (ii)ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、シアノ、アミノ、アミノスルホニル、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルスルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ、及びモノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルから、それぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルキルスルホニル、(C−Cシクロアルキル)スルホニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルキルエーテル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、又は(5若しくは6員の複素環)C−Cアルキルであるか;又は
    (iii)R、R、R又はRと一緒になって、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、4〜10員の複素環を形成し;
    は、
    (i)水素、シアノ又はアミノカルボニルであるか;
    (ii)ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、シアノ、アミノ、−COOH、アミノスルホニル、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルスルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、4〜7員の複素環及びフェニルから、それぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルキルスルホニル、(C−Cシクロアルキル)スルホニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルキルエーテル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、フェニルC−Cアルキル、又は(5若しくは6員の複素環)C−Cアルキルであるか;又は
    (iii)Rと一緒になって、置換されていてもよい4〜8員のヘテロシクロアルキルを形成し;
    は、
    (i)水素、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、アミノ、アミノカルボニル、アミノスルホニル又は−COOHであるか;
    (ii)Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルキルスルホニル、(C−Cシクロアルキル)スルホニル、C−Cアルコキシカルボニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、又は(5若しくは6員の複素環)C−Cアルキルであるか;又は
    (iii)R、R、R、R又はRのうちの1つ又は2つと一緒になって、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、4〜10員の炭素環又は複素環を形成し;
    は、
    (i)水素、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、アミノ、アミノカルボニル、アミノスルホニル又は−COOHであるか;
    (ii)Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルキルスルホニル、(C−Cシクロアルキル)スルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノ、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、又はモノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルであるか(但し、Rは、C−Cヒドロキシアルキルではない);又は
    (iii)R又はRと一緒になって、置換されていてもよい炭素環又は複素環を形成し;
    は、
    (i)ハロゲン、シアノ、アミノ、アミノスルホニル又は−COOHであるか;
    (ii)ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、アミノ、ニトロ、アミノカルボニル、アミノスルホニル、−COOH、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルカノイルオキシ、C−Cアルカノン、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ、C−Cアルキルスルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、及びモノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルから、それぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルカノイル、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルキルスルホニル、(C−Cシクロアルキル)スルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、又はモノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルであるか;又は
    (iii)R又はRと一緒になって、置換されていてもよい炭素環又は複素環を形成し;
    は、
    (i)水素、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ又はアミノであるか;
    (ii)Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルキルアミノ、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、又はC−Cアルキルスルホニルであるか;
    (iii)R、R又はRと一緒になって、置換されていてもよい4〜10員の炭素環又は複素環を形成するか;又は
    (iv)Rと一緒になって、置換されていてもよい5〜8員の縮合の炭素環又は複素環を形成し;そして
    10は、
    (i)水素、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ又はアミノであるか;又は
    (ii)Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルキルアミノ、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、又はC−Cアルキルスルホニルである)
    で表される化合物又はその薬学的に許容される塩。
  2. Aが、CRである、請求項1に記載の化合物又は塩。
  3. Aが、Nである、請求項1に記載の化合物又は塩。
  4. Xが、N(R)である、請求項1〜3の何れか一項に記載の化合物又は塩。
  5. 化合物が、式:
    Figure 2008536950
    (式中、
    各々のnは、それぞれ独立して、0、1又は2であり(但し、少なくとも1つのnは、0ではない);
    Qは、NR、O又はSO(ここにおいて、mは、0、1又は2である)であり;そして
    11は、オキソ、COOH、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cアルキルエーテル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、及びRと一緒になって、5〜8員のヘテロシクロアルキルを形成する基からそれぞれ独立して選ばれる0、1又は2個の置換基を示すか;又は
    11は、一緒になってC−Cアルキレン架橋を形成する2つの置換基を示す)
    で表される、請求項4に記載の化合物又は塩。
  6. 化合物が、式:
    Figure 2008536950
    (式中、
    11は、オキソ、COOH、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cアルキルエーテル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル及びモノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルから、それぞれ独立して選ばれる0、1又は2個の置換基を示し;そして
    Qは、SO、SO、S、O又はNHである)
    で表される、請求項5に記載の化合物又は塩。
  7. 化合物が、式:
    Figure 2008536950
    (式中のRは、
    (i)水素又はシアノであるか;又は
    (ii)ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、アミノ、オキソ、C−Cアルキル、アミノカルボニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、及びモノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノから、それぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルキルエーテル、C−Cアルカノイル、C−Cアルキルスルホニル、C−Cシクロアルキルスルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、又は(5若しくは6員のヘテロアリール)C−Cアルキルである)
    で表される、請求項5に記載の化合物又は塩。
  8. 化合物が、式:
    Figure 2008536950
    (式中のR20及びR21のうちの1つは、R22又はR23と一緒になって、メチレン又はエチレン架橋を形成し、そして架橋を形成しないR20、R21、R22及びR23は、水素である)
    で表される、請求項7に記載の化合物又は塩。
  9. 化合物が、式:
    Figure 2008536950
    (式中、
    は、
    (i)水素又はシアノであるか;又は
    (ii)ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、アミノ、オキソ、C−Cアルキル、アミノカルボニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、又はモノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノから、それぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルキルエーテル、C−Cアルカノイル、C−Cアルキルスルホニル、C−Cシクロアルキルスルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、又は(5若しくは6員のヘテロアリール)C−Cアルキルであり;そして
    11は、オキソ、COOH、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cアルキルエーテル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、及びRと一緒になって、5〜8員のヘテロシクロアルキルを形成する基から、それぞれ独立して選ばれる、0、1又は2個の置換基を示す)
    で表される、請求項4に記載の化合物又は塩。
  10. 化合物が、式:
    Figure 2008536950
    (式中、
    各々のnは、それぞれ独立して0、1又は2であり;
    12は、オキソ、アミノ、ヒドロキシ、C−Cアルコキシ、及びモノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノから、それぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、アミノ、C−Cアルキル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルエーテル、C−Cアルカノイル、C−Cアルキルスルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノ、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノ又は(5〜7員の複素環)C−Cアルキルであり;そして
    13は、ハロゲン、シアノ、アミノ、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルエーテル及びC−Cアルカノイルから、それぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基を示すか;又は
    12及びR13は、一緒になって、ヒドロキシ、オキソ、C−Cアルキル及びC−Cヒドロキシアルキルから、それぞれ独立して選ばれる0〜2個の置換基で置換されている、5〜7員のスピロ又は縮合の複素環を形成する)
    で表される、請求項4に記載の化合物又は塩。
  11. 化合物が、式:
    Figure 2008536950
    で表される、請求項4に記載の化合物又は塩。
  12. が、水素又はアミノカルボニルであり、そして
    が、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ又はC−Cアルカノイルアミノである、請求項11に記載の化合物又は塩。
  13. 及びRが一緒になって、置換されていてもよい5〜7員の複素環を形成する、請求項11に記載の化合物又は塩。
  14. 化合物が、式:
    Figure 2008536950
    で表される、請求項4に記載の化合物又は塩。
  15. 化合物が、式:
    Figure 2008536950
    で表される、請求項4に記載の化合物又は塩。
  16. 化合物が、式:
    Figure 2008536950
    (式中、
    は、水素、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル又はC−Cアルカノイルであり;
    Zは、O(R)又はN(R)(R)であり;
    は、
    (i)水素であるか;又は
    (ii)ヒドロキシ、オキソ、アミノ、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、及びC−Cアルコキシカルボニルから、それぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル又は(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキルであり;
    は、
    (i)水素であるか;又は
    (ii)ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、アミノカルボニル、C−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ及びモノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルから、それぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルカノイル、C−Cアルキルスルホニル、(C−Cシクロアルキル)スルホニル、C−Cアルコキシカルボニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、フェニルC−Cアルキル、又は(5若しくは6員の複素環)C−Cアルキルであり;そして
    は、
    (i)水素、シアノ又はアミノカルボニルであるか;又は
    (ii)ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、アミノカルボニル、C−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ及びモノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルから、それぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルカノイル、C−Cアルキルスルホニル、(C−Cシクロアルキル)スルホニル、C−Cアルコキシカルボニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、又は(5若しくは6員の複素環)C−Cアルキルである)
    で表される、請求項4に記載の化合物又は塩。
  17. Xが、C(R)(R10)である、請求項1に記載の化合物又は塩。
  18. 化合物が、式:
    Figure 2008536950
    (式中、
    Figure 2008536950
    で表される結合は、一重結合又は二重結合を示し;
    Qは、NR又はSO(ここにおいて、mは、0、1又は2である)であり;
    11は、オキソ、COOH、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cアルキルエーテル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、及びRと一緒になって、5〜8員のヘテロシクロアルキルを形成する基から、それぞれ独立して選ばれる、0、1又は2個の置換基を示すか;又は
    11は、一緒になって、C−Cアルキレン架橋を形成する2つの置換基を示す)
    で表される、請求項17に記載の化合物又は塩。
  19. 式:
    Figure 2008536950
    (式中、
    Ar及びArは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、5〜10員の炭素環及び複素環からそれぞれ独立して選ばれ(但し、Ar及びArのうちの少なくとも1つは、置換されていてもよい5又は6員の複素環である);
    Arは、ヒドロキシ、C−Cアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cカルボキシアルキル、C−Cアルキルエーテル、C−Cアルキルスルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルC−Cアルキル、及び(4〜8員の複素環)C−Cアルキルから、それぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている5員のヘテロアリールであり;
    各々のRは、(i)及び(ii)からそれぞれ独立して選ばれるか;
    (i)は、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、ニトロ、アミノカルボニル、アミノスルホニル、及び−COOHであり;そして
    (ii)は、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−CアルキルスルホニルC−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニルC−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルC−Cアルキル、フェニルC−Cアルキル、(4〜8員の複素環)C−Cアルキル、及び(4〜8員の複素環)C−Cアルコキシであり;
    又は隣接する環員炭素原子に結合している2つのR基は、一緒になって、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、5〜7員の縮合の炭素環又は複素環を形成し;
    各々のRは、オキソ、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、ニトロ、アミノカルボニル、アミノスルホニル、−COOH、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルカノイルオキシ、C−Cアルカノン、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ、C−Cアルキルスルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、及びモノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルからそれぞれ独立して選ばれ;そして
    は、
    (i)水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、−COOH又はアミノスルホニルであるか;又は
    (ii)Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル、C−CアルキルスルホニルC−Cアルキル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルC−Cアルキル、又は(4〜8員の複素環)C−Cアルキルである)
    で表される化合物又はその薬学的に許容される塩。
  20. が、水素、ブロモ、クロロ、シアノ、メチル、エチル、メチルアミノ又はエチルアミノである、請求項1〜19の何れか一項に記載の化合物又は塩。
  21. Arが、クロロ、ブロモ、フルオロ、シアノ、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル及びC−Cアルカノイルから、それぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、フェニル又はピリジルである、請求項1〜20の何れか一項に記載の化合物又は塩。
  22. Arが、1又は2個の置換基で置換されている、ピリジン−4−イルである、請求項21に記載の化合物又は塩。
  23. Arが、1又は2個のハロゲンで置換されている、請求項21又は22に記載の化合物又は塩。
  24. Arが、2−クロロ−ピリジン−4−イル、4−フルオロフェニル、4−クロロフェニル、又は2,4−ジクロロフェニルである、請求項23に記載の化合物又は塩。
  25. Arが、クロロ、ブロモ、フルオロ、シアノ、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル及びC−Cアルカノイルから、それぞれ独立して選ばれる0〜2個の置換基で置換されている、シクロヘキシル又は6員のヘテロシクロアルキルである、請求項1〜20の何れか一項に記載の化合物又は塩。
  26. Arが、モルホリニル又はチオモルホリニルである、請求項25に記載の化合物又は塩。
  27. Arが、
    (i)クロロ、ブロモ、フルオロ、シアノ、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル及びC−Cアルカノイル;及び
    (ii)非置換、又はヒドロキシ、アミノ、C−Cアルコキシ、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノ又は4〜7員のヘテロシクロアルキルで置換されている、C−Cアルコキシ;
    からそれぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、フェニル、ピロリル又はピリジルである、請求項1〜26の何れか一項に記載の化合物又は塩。
  28. Arが、1又は2個の置換基で置換されている、請求項27に記載の化合物又は塩。
  29. Arが、
    (i)クロロ、ブロモ、フルオロ、シアノ、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル及びC−Cアルカノイル;及び
    (ii)非置換、又はヒドロキシ、アミノ、C−Cアルコキシ、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノ又は4〜7員のヘテロシクロアルキルで置換されている、C−Cアルコキシ;
    からそれぞれ独立して選ばれる0〜2個の置換基で置換されている、シクロヘキシル又は6員のヘテロシクロアルキルである、請求項1〜26の何れか一項に記載の化合物又は塩。
  30. Arが、モルホリニル又はチオモルホリニルである、請求項29に記載の化合物又は塩。
  31. 化合物が、式:
    Figure 2008536950
    (式中、
    16は、クロロ、フルオロ又はメチルであり;
    17は、
    (i)クロロ、ブロモ、フルオロ、シアノ、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル又はC−Cアルカノイル;又は
    (ii)非置換、又はヒドロキシ、アミノ、C−Cアルコキシ、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノ又は4〜7員のヘテロシクロアルキルで置換されている、C−Cアルコキシであり;そして
    18は、存在しないか、又はクロロ、ブロモ、フルオロ、シアノ、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルキル又はC−Cハロアルコキシを示す)
    で表される、請求項5に記載の化合物又は塩。
  32. 式:
    Figure 2008536950
    (式中、
    Ar及びArは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、5〜10員の炭素環及び複素環から、それぞれ独立して選ばれ;
    Xは、C(R)(R10)、O、N(R)又はSON(R)であり;
    Yは、非置換であるか、又はRからそれぞれ独立して選ばれる1又は2個の置換基で置換されている、C−Cアルキレンであり;
    Zは、O(R)、S(O)(R)、N(R)(R)、S(O)N(R)(R)、C(R)(R)又はC(R)(R)(R)であり(ここにおいて、mは、0、1又は2である。但し、X及びYの両方が−(CH)−である場合は、Zは、アミノ及びジメチルアミノではない)
    各々のRは、(i)及び(ii)からそれぞれ独立して選ばれるか;
    (i)は、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、ニトロ、アミノカルボニル、アミノスルホニル及び−COOHであり;そして
    (ii)は、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−CアルキルスルホニルC−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニルC−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルC−Cアルキル、フェニルC−Cアルキル、(4〜8員の複素環)C−Cアルキル及び(4〜8員の複素環)C−Cアルコキシであり;
    又は、隣接している環員炭素原子に結合している2つのR基は、一緒になって、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、5〜7員の縮合の炭素環又は複素環を形成し;
    各々のRは、
    (i)ハロゲン、ヒドロキシ、−COOH、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアミノアルキル、C−Cアルコキシ、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、又はモノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルであるか;又は
    (ii)R、R又はRと一緒になって、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、4〜10員のヘテロシクロアルキルを形成するか(但し、Rが、R共にヘテロシクロアルキルを形成するならば、当該ヘテロシクロアルキルは、C−Cアルコキシカルボルで置換されていない)
    又は2つのRは一緒になって、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、C−Cシクロアルキル又は4〜8員のヘテロシクロアルキルを形成し;
    各々のRは、(i)及び(ii)からそれぞれ独立して選ばれ;
    (i)は、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、アミノ、オキソ、ニトロ、−COOH、アミノカルボニル及びアミノスルホニルであり;そして
    (ii)は、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルエーテル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルキルスルホニル、(4〜8員の複素環)C−Cアルキル及びフェニルC−Cアルキルであり;
    各々のRは、オキソ、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、ニトロ、アミノカルボニル、アミノスルホニル、−COOH、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルカノイルオキシ、C−Cアルカノン、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ、C−Cアルキルスルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、及びモノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルからそれぞれ独立して選ばれ;
    は、
    (i)水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、−COOH、アミノカルボニル又はアミノスルホニル;又は
    (ii)ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ及びアミノから、それぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル、C−CアルキルスルホニルC−Cアルキル、C−CアルキルアミノスルホニルC−Cアルキル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルC−Cアルキル、又は(4〜8員の複素環)C−Cアルキルであるか;又は
    (iii)R又はRと一緒になって、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、5〜8員の縮合の複素環を形成し;
    は、
    (i)水素又はアミノカルボニルであるか;
    (ii)置換されていてもよい、そして好ましくはRからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルキルエーテル、C−Cアルコキシカルボニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、C−Cアルキルスルホニル、又は(4〜8員の複素環)C−Cアルキルであるか;
    (iii)R、R又はRと一緒になって、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、4〜10員の複素環を形成するか;又は
    (iv)Rと一緒になって、置換されていてもよい5〜8員の縮合の複素環を形成し;
    は、
    (i)ハロゲン、アミノ、C−Cアルキル又はC−Cアルコキシから、それぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルカノン、C−Cアルキルエーテル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、(5〜7員の複素環)−C(=O)−、又はフェニルC−Cアルキルであるか;又は
    (ii)R、R又はRと一緒になって、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、4〜10員の複素環を形成し;
    は、
    (i)水素であるか;
    (ii)ハロゲン、オキソ、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アミノスルホニル、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルスルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ、及びモノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルキルスルホニル、(C−Cシクロアルキル)スルホニル、C−Cアルキルエーテル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、又は(5若しくは6員の複素環)C−Cアルキルであるか(但し、Rは、COOH又はC−Cアルコキシカルボニルで置換されているC−Cアルキルではない);又は
    (iii)R、R、R又はRと一緒になって、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、4〜10員の複素環を形成し;
    は、
    (i)水素、シアノ又はアミノカルボニルであるか;
    (ii)ハロゲン、オキソ、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、アミノスルホニル、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルスルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、4〜7員の複素環及びフェニルから、それぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルキルスルホニル、(C−Cシクロアルキル)スルホニル、C−Cアルキルエーテル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、フェニルC−Cアルキル、又は(5若しくは6員の複素環)C−Cアルキルであるか(但し、Rは、COOH又はC−Cアルコキシカルボニルで置換されているC−Cアルキルではない);又は
    (iii)R又はRと一緒になって、置換されていてもよい4〜8員のヘテロシクロアルキルを形成し;
    は、R、R、R、R又はRのうちの1つ又は2つと一緒になって、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、4〜10員のシクロアルキル又は複素環を形成し;
    は、
    (i)水素、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、アミノ、アミノカルボニル、アミノスルホニル、又は−COOHであるか;
    (ii)Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルキルスルホニル、(C−Cシクロアルキル)スルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノ、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、又はモノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルであるか(但し、Rは、C−Cヒドロキシアルキルではない);又は
    (iii)R又はRと一緒になって、置換されていてもよいシクロアルキル又は複素環を形成し;
    は、
    (i)ハロゲン、シアノ、アミノ、アミノスルホニル又は−COOHであるか;
    (ii)ヒドロキシ、オキソ、ハロゲン、シアノ、アミノ、ニトロ、アミノカルボニル、アミノスルホニル、−COOH、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルカノイルオキシ、C−Cアルカノン、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ、C−Cアルキルスルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、及びモノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルから、それぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルカノイル、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルキルスルホニル、(C−Cシクロアルキル)スルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノ、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル又は(5〜7員の複素環)C−Cアルキルであるか;又は
    (iii)R又はRと一緒になって、置換されていてもよいシクロアルキル又は複素環を形成し;
    は、
    (i)水素、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ又はアミノであるか;
    (ii)Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルキルアミノ、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、又はC−Cアルキルスルホニルであるか;
    (iii)R、R又はRと一緒になって、置換されていてもよい4〜10員の炭素環又は複素環を形成するか;又は
    (iv)Rと一緒になって、置換されていてもよい5〜8員の縮合の炭素環又は複素環を形成し;そして
    10は、
    (i)水素、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ又はアミノ;又は
    (ii)Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルキルアミノ、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、又はC−Cアルキルスルホニルである)
    で表される化合物又はその薬学的に許容される塩。
  33. Xが、N(R)である、請求項32に記載の化合物又は塩。
  34. 化合物が、式:
    Figure 2008536950
    (式中、
    各々のnは、それぞれ独立して、0、1又は2であり(但し、nのうちの少なくとも1つは、0ではない);
    Qは、NR、O又はSO(ここにおいて、mは、0、1又は2である)であり;そして
    11は、オキソ、COOH、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cアルキルエーテル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、及びRと一緒になって5〜8員のヘテロシクロアルキルを形成する基から、それぞれ独立して選ばれる0、1又は2個の置換基を示すか;又は
    11は、一緒になって、C−Cアルキレン架橋を形成する2個の置換基を示す)
    で表される、請求項33に記載の化合物又は塩。
  35. 化合物が、式:
    Figure 2008536950
    (式中、
    11は、オキソ、COOH、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cアルキルエーテル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル及びモノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルから、それぞれ独立して選ばれる0、1又は2個の置換基を示し;そして
    Qは、SO、SO、O又はNである)
    で表される、請求項34に記載の化合物又は塩。
  36. 化合物が、式:
    Figure 2008536950
    (式中のRは、
    (i)水素又はシアノであるか;又は
    (ii)ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、オキソ、C−Cアルキル、アミノカルボニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、又はモノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノから、それぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルカノイル、C−Cアルキルスルホニル、C−Cシクロアルキルスルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、又は(5若しくは6員のヘテロアリール)C−Cアルキルである)
    で表される、請求項34に記載の化合物又は塩。
  37. 化合物が、式:
    Figure 2008536950
    (式中のR20及びR21のうちの1つは、R22又はR23と一緒になって、メチレン又はエチレン架橋を形成し、そして架橋を形成しないR20、R21、R22及びR23は、水素である)
    で表される、請求項36に記載の化合物又は塩。
  38. 化合物が、式:
    Figure 2008536950
    (式中、
    は、
    (i)水素又はシアノであるか;又は
    (ii)ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、オキソ、C−Cアルキル、アミノカルボニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、又はモノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノから、それぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルカノイル、C−Cアルキルスルホニル、C−Cシクロアルキルスルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、又は(5若しくは6員のヘテロアリール)C−Cアルキルであり;そして
    11は、オキソ、COOH、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cアルキルエーテル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、及びRと一緒になって、5〜8員のヘテロシクロアルキルを形成する基から、それぞれ独立して選ばれる0、1又は2個の置換基を示す)
    で表される、請求項33に記載の化合物又は塩。
  39. 化合物が、式:
    Figure 2008536950
    (式中、
    nは、それぞれ独立して、0、1又は2であり;
    12は、オキソ、アミノ、ヒドロキシ、C−Cアルコキシ、及びモノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノから、それぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、ハロゲン、シアノ、アミノ、C−Cアルキル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルエーテル、C−Cアルカノル、C−Cアルキルスルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノ、又は(5〜7員の複素環)C−Cアルキルであり;そして
    13は、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、アミノ、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルエーテル、及びC−Cアルカノルから、それぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基であるか;又は
    12及びR13は、一緒になって、ヒドロキシ、オキソ、C−Cアルキル及びC−Cヒドロキシアルキルから、それぞれ独立して選ばれる0〜2個の置換基で置換されている、5〜7員の縮合又はスピロの複素環を形成する)
    で表される、請求項33に記載の化合物又は塩。
  40. 化合物が、式:
    Figure 2008536950
    で表される、請求項33に記載の化合物又は塩。
  41. が、水素又はアミノカルボニルであり、そしてRが、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ又はC−Cアルカノイルアミノである、請求項40に記載の化合物又は塩。
  42. 及びRが一緒になって、置換されていてもよい5〜7員の複素環を形成する、請求項40に記載の化合物又は塩。
  43. 化合物が、式:
    Figure 2008536950
    で表される、請求項33に記載の化合物又は塩。
  44. 化合物が、式:
    Figure 2008536950
    で表される、請求項33に記載の化合物又は塩。
  45. 化合物が、式:
    Figure 2008536950
    (式中、
    は、水素、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル又はC−Cアルカノイルであり;
    Zは、O(R)又はN(R)(R)であり;
    は、ヒドロキシ、オキソ、アミノ、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニルから、それぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル又は(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキルであり;
    は、
    (i)水素であるか;又は
    (ii)ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、アミノカルボニル、C−Cアルキル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノ、又はモノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルから、それぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルカノイル、C−Cアルキルスルホニル、(C−Cシクロアルキル)スルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、又は(5若しくは6員の複素環)C−Cアルキルであり;そして
    は、
    (i)水素又はアミノカルボニルであるか;又は
    (ii)ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、アミノカルボニル、C−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ、及びモノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルから、それぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルカノイル、C−Cアルキルスルホニル、(C−Cシクロアルキル)スルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、又は(5若しくは6員の複素環)C−Cアルキルである)
    で表される、請求項32に記載の化合物又は塩。
  46. Yが、C−Cアルキルで置換されていてもよいC−Cアルキレンであり;
    Zが、ORであり(ここにおいてRは、C−Cアルキルである);そして
    が、水素、C−Cアルキル又はC−Cアルカノイルである、
    請求項45に記載の化合物又は塩。
  47. Xが、C(R)(R10)である、請求項32に記載の化合物又は塩。
  48. 化合物が、式:
    Figure 2008536950
    (式中、
    Figure 2008536950
    で表される結合が、一重結合又は二重結合を示し;
    各々のnは、それぞれ独立して、0、1又は2であり(但し、nのうちの少なくとも1つは、0ではない);
    Qは、NR、O又はSOであり(ここにおいて、mは、0、1又は2である);そして
    11は、オキソ、COOH、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cアルキルエーテル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、及びRと一緒になって、5〜8員のヘテロシクロアルキルを形成する基から、それぞれ独立して選ばれる0、1又は2個の置換基を示すか;又は
    11は、一緒になってC−Cアルキレン架橋を形成する2個の置換基を示す)
    で表される、請求項47に記載の化合物又は塩。
  49. 式:
    Figure 2008536950
    (式中、
    Ar及びArは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、5〜10員の炭素環及び複素環からそれぞれ独立して選ばれ;
    Arは、ヒドロキシ、C−Cアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cカルボキシアルキル、C−Cアルキルエーテル、C−Cアルキルスルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルC−Cアルキル、及び(4〜8員の複素環)C−Cアルキルから、それぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、5員のヘテロアリールであり;
    各々のRは、(i)及び(ii)からそれぞれ独立して選ばれるか;
    (i)は、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、ニトロ、アミノカルボニル、アミノスルホニル及び−COOHであり;そして
    (ii)は、それぞれがRからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−CアルキルスルホニルC−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニルC−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルC−Cアルキル、フェニルC−Cアルキル、(4〜8員の複素環)C−Cアルキル及び(4〜8員の複素環)C−Cアルコキシであり;
    又は、隣接している環員炭素原子に結合している2つのR基は、一緒になって、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、5〜7員の縮合の炭素環又は複素環を形成し;
    各々のRは、オキソ、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、ニトロ、アミノカルボニル、アミノスルホニル、−COOH、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルカノイルオキシ、C−Cアルカノン、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ、C−Cアルキルスルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、及びモノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルからそれぞれ独立して選ばれ;そして
    は、
    (i)水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、−COOH、アミノカルボニル又はアミノスルホニルであるか;又は
    (ii)ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ及びアミノから、それぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル、C−CアルキルスルホニルC−Cアルキル、C−CアルキルアミノスルホニルC−Cアルキル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、又はモノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルC−Cアルキル、又は(4〜8員の複素環)C−Cアルキルである)
    で表される化合物又はその薬学的に許容される塩。
  50. が、水素、ブロモ、クロロ、シアノ、メチル、エチル、メチルアミノ又はエチルアミノである、請求項32〜49の何れか一項に記載の化合物又は塩。
  51. Arが、クロロ、ブロモ、フルオロ、シアノ、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル及びC−Cアルカノイルから、それぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、フェニル又はピリジルである、請求項32〜50の何れか一項に記載の化合物又は塩。
  52. Arが、1又は2個の置換基で置換されている、ピリジン−4−イルである、請求項51に記載の化合物又は塩。
  53. Arが、1又は2個のハロゲンで置換されている、請求項51又は52に記載の化合物又は塩。
  54. Arが、2−クロロ−ピリジン−4−イル、4−フルオロフェニル、4−クロロフェニル、又は2,4−ジクロロフェニルである、請求項53に記載の化合物又は塩。
  55. Arが、クロロ、ブロモ、フルオロ、シアノ、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、及びC−Cアルカノイルから、それぞれ独立して選ばれる0〜2個の置換基で置換されている、シクロヘキシル又は6員のヘテロシクロアルキルである、請求項32〜50の何れか一項に記載の化合物又は塩。
  56. Arが、モルホリニル又はチオモルホリニルである、請求項55に記載の化合物又は塩。
  57. Arが、
    (i)クロロ、ブロモ、フルオロ、シアノ、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル及びC−Cアルカノイル;及び
    (ii)非置換、又はヒドロキシ、アミノ、C−Cアルコキシ、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ又は4〜7員のヘテロシクロアルキルで置換されている、C−Cアルコキシ;
    からそれぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、フェニル、ピロリル又はピリジルである、請求項32〜56の何れか一項に記載の化合物又は塩。
  58. Arが、1又は2個の置換基で置換されている、請求項57に記載の化合物又は塩。
  59. Ar及びArが、共に、4−フルオロフェニル又は4−クロロフェニルである、請求項57に記載の化合物又は塩。
  60. Arが、
    (i)クロロ、ブロモ、フルオロ、シアノ、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル及びC−Cアルカノイル;及び
    (ii)非置換、又はヒドロキシ、アミノ、C−Cアルコキシ、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ又は4〜7員のヘテロシクロアルキルで置換されている、C−Cアルコキシ;
    からそれぞれ独立して選ばれる0〜2個の置換基で置換されている、シクロヘキシル又は6員のヘテロシクロアルキルである、請求項32〜56の何れか一項に記載の化合物又は塩。
  61. Arが、モルホリニル又はチオモルホリニルである、請求項60に記載の化合物又は塩。
  62. 式:
    Figure 2008536950
    (式中、
    Aは、CR又はNであり;
    Ar及びArは、Rからそれぞれ独立して選ばれる1〜6個の置換基で置換されている、5〜10員の炭素環及び複素環から、それぞれ独立して選ばれ(但し、Ar及びArのうちの少なくとも1つは、置換アリール又は置換ヘテロアリールである);
    Arは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、5又は6員の芳香族複素環であり(但し、Ar、Ar及びArのうちの少なくとも1つは、複素環である);
    Xは、O、N(R)又はSON(R)であり;
    各々のRは、(i)及び(ii)からそれぞれ独立して選ばれるか;
    (i)は、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、ニトロ、アミノカルボニル、アミノスルホニル及び−COOHであり;そして
    (ii)は、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−CアルキルスルホニルC−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニルC−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルC−Cアルキル、フェニルC−Cアルキル、(4〜8員の複素環)C−Cアルキル及び(4〜8員の複素環)C−Cアルコキシであり;
    又は、隣接している環員炭素原子に結合している2つのR基は、一緒になって、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、5〜7員の縮合の炭素環又は複素環を形成し;
    各々のRは、オキソ、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、ニトロ、アミノカルボニル、アミノスルホニル、−COOH、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルカノイルオキシ、C−Cアルカノン、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ、C−Cアルキルスルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、及びモノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルから、それぞれ独立して選ばれ;
    は、
    (i)水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、ニトロ、−COOH、アミノカルボニル又はアミノスルホニルであるか;
    (ii)Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル、C−CアルキルスルホニルC−Cアルキル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルC−Cアルキル、又は(4〜8員の複素環)C−Cアルキルであるか;又は
    (iii)Rと一緒になって、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、5〜8員の縮合の複素環を形成し;
    は、
    (i)水素又はアミノカルボニルであるか;
    (ii)置換していてもよい、そして好ましくは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルキルエーテル、C−Cアルコキシカルボニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、C−Cアルキルスルホニル、又は(4〜8員の複素環)C−Cアルキルであるか;又は
    (iii)Rと一緒になって、置換されていてもよい5〜8員の縮合の複素環を形成し;そして
    nは、1,2又は3である)
    で表される化合物又はその薬学的に許容される塩。
  63. 式:
    Figure 2008536950
    (式中、
    Arは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、5〜10員の炭素環及び複素環であり;
    Xは、O、N(R)又はSON(R)であり;
    Yは、非置換であるか、又はRからそれぞれ独立して選ばれる1個又は2個の置換基で置換されている、C−Cアルキレンであり;
    Zは、O(R)、S(O)(R)、N(R)(R)、S(O)N(R)(R)又はC(R)(R)(R)であり(ここにおいて、mは、0、1又は2である);
    各々のRは、(i)及び(ii)からそれぞれ独立して選ばれるか;
    (i)は、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、ニトロ、オキソ、アミノカルボニル、アミノスルホニル及び−COOHであり;そして
    (ii)は、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−CアルキルスルホニルC−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニルC−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルC−Cアルキル、フェニルC−Cアルキル、(4〜8員の複素環)C−Cアルキル及び(4〜8員の複素環)C−Cアルコキシであり;
    又は、隣接している環員炭素原子に結合している2つのR基は、一緒になって、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、5〜7員の縮合の炭素環又は複素環を形成し;
    各々のRは、
    (i)ハロゲン、ヒドロキシ、−COOH、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルキル、C−Cアミノアルキル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、又はモノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルであるか;又は
    (ii)R又はRと一緒になって、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、4〜10員のヘテロシクロアルキルを形成し(但し、Rが、R共にヘテロシクロアルキルを形成するならば、当該ヘテロシクロアルキルは、C−Cアルコキシカルボルで置換されていない);
    各々のRは、(i)、(ii)及び(iii)からそれぞれ独立して選ばれ;
    (i)は、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、アミノ、オキソ、ニトロ、−COOH、アミノカルボニル及びアミノスルホニルであり;
    (ii)は、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルエーテル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルキルスルホニル、(4〜8員の複素環)C−Cアルキル及びフェニルC−Cアルキルであり;そして
    (iii)Rと一緒になって、4〜8員のヘテロシクロアルキルを形成し;
    各々のRは、オキソ、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、ニトロ、アミノカルボニル、アミノスルホニル、−COOH、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルカノイルオキシ、C−Cアルカノン、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ、C−Cアルキルスルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、及びモノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルから、それぞれ独立して選ばれ;
    は、
    (i)水素、ヒドロキシ、アミノ、ハロゲン、シアノ、ニトロ、−COOH、アミノカルボニル又はアミノスルホニルであるか;又は
    (ii)Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル、C−CアルキルスルホニルC−Cアルキル、C−CアルキルアミノスルホニルC−Cアルキル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルC−Cアルキル、又は(4〜8員の複素環)C−Cアルキルであり;
    は、もし存在するなら、R、R又はRと一緒になって、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、4〜10員の複素環を形成し;
    は、
    (i)水素であるか;
    (ii)ヒドロキシ、ハロゲン、C−Cアルキル又はC−Cアルコキシから、それぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルカノン、C−Cアルキルエーテル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、又は(4〜8員のヘテロシクロアルキル)C−Cアルキルであるか;又は
    (iii)R又はRと一緒になって、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、4〜8員の複素環を形成し;
    は、
    (i)水素又はアミノカルボニルであるか;
    (ii)ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、シアノ、アミノ、アミノスルホニル、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルスルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ、及びモノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルから、それぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルキルスルホニル、(C−Cシクロアルキル)スルホニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルキルエーテル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、又は(5若しくは6員の複素環)C−Cアルキルであるか;又は
    (iii)R、R又はRと一緒になって、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、4〜10員の複素環を形成し;
    は、
    (i)水素又はアミノカルボニルであるか;
    (ii)ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、シアノ、アミノ、−COOH、アミノスルホニル、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルスルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル及びフェニルから、それぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルキルスルホニル、(C−Cシクロアルキル)スルホニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルキルエーテル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、フェニルC−Cアルキル、又は(5若しくは6員の複素環)C−Cアルキルであるか;又は
    (iii)R又はRと一緒になって、置換されていてもよい4〜8員の複素環を形成し;
    は、
    (i)水素、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、アミノ、アミノカルボニル、アミノスルホニル又は−COOHであるか;
    (ii)置換されていてもよい、そして好ましくは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルキルスルホニル、(C−Cシクロアルキル)スルホニル、C−Cアルコキシカルボニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、又は(5若しくは6員の複素環)C−Cアルキルであるか;又は
    (iii)R、R、R又はRのうちの1つ又は2つと一緒になって、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、4〜10員の炭素環又は複素環を形成し;
    及びRは、それぞれ独立して、
    (i)水素、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、アミノ、アミノカルボニル、アミノスルホニル又は−COOHであるか;
    (ii)Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルカノイル、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルキルスルホニル、(C−Cシクロアルキル)スルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノ、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、又はモノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルであるか;
    (iii)Rと一緒になって、置換されていてもよい炭素環又は複素環を形成するか;又は
    (iv)R及びRは一緒になって、置換されていてもよい炭素環又は複素環を形成し;そして
    16は、クロロ、フルオロ又はC−Cアルキルである)
    で表される化合物又はその薬学的に許容される塩。
  64. Xが、N(R)である、請求項63に記載の化合物又は塩。
  65. 化合物が、式:
    Figure 2008536950
    (式中、
    各々のnは、それぞれ独立して、0、1又は2であり(但し、少なくとも1つのnは、0ではない);
    Qは、NR、O又はSOであり(ここにおいて、mは0、1又は2である);そして
    11は、オキソ、COOH、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cアルキルエーテル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、及びRと一緒になって5〜8員のヘテロシクロアルキルを形成する基から、それぞれ独立して選ばれる、0、1又は2個の置換基を示すか;又は
    11は、一緒になってC−Cアルキレン架橋を形成する2つの置換基を示す)
    で表される、請求項64に記載の化合物又は塩。
  66. 化合物が、式:
    Figure 2008536950
    (式中、
    11は、オキソ、COOH、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cアルキルエーテル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、又はモノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルから、それぞれ独立して選ばれる、0、1又は2個の置換基を示し;そして
    Qは、SO、SO、S、O又はNHである)
    で表される、請求項65に記載の化合物又は塩。
  67. 化合物が、式:
    Figure 2008536950
    (式中のRは、
    (i)水素又はシアノであるか;又は
    (ii)ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、アミノ、オキソ、C−Cアルキル、アミノカルボニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、又はモノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノから、それぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルキルエーテル、C−Cアルカノイル、C−Cアルキルスルホニル、C−Cシクロアルキルスルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、又は(5若しくは6員のヘテロアリール)C−Cアルキルである)
    で表される、請求項65に記載の化合物又は塩。
  68. 化合物が、式:
    Figure 2008536950
    (式中のR20及びR21のうちの1つは、R22又はR23と一緒になって、メチレン又はエチレン架橋を形成し、そして架橋を形成しないR20、R21、R22及びR23は、水素である)
    で表される、請求項67に記載の化合物又は塩。
  69. 化合物が、式:
    Figure 2008536950
    (式中、
    は、
    (i)水素であるか;又は
    (ii)ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、オキソ、C−Cアルキル、アミノカルボニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、又はモノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノから、それぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルカノイル、C−Cアルキルスルホニル、C−Cシクロアルキルスルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、又は(5若しくは6員のヘテロアリール)C−Cアルキルであり;そして
    11は、オキソ、COOH、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cアルキルエーテル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、及びRと一緒になって5〜8員のヘテロシクロアルキルを形成する基から、それぞれ独立して選ばれる0、1又は2個の置換基を示す)
    で表される、請求項64に記載の化合物又は塩。
  70. 化合物が、式:
    Figure 2008536950
    (式中、
    各々のnは、それぞれ独立して、0、1又は2であり;
    12は、オキソ、アミノ、ヒドロキシ、C−Cアルコキシ、及びモノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノから、それぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、アミノ、C−Cアルキル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルエーテル、C−Cアルカノル、C−Cアルキルスルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノ、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノ、又は(5〜7員の複素環)C−Cアルキルであり;そして
    13は、ハロゲン、シアノ、アミノ、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルエーテル、及びC−Cアルカノルから、それぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基であるか;又は
    12及びR13は、一緒になって、ヒドロキシ、オキソ、C−Cアルキル及びC−Cヒドロキシアルキルから、それぞれ独立して選ばれる0〜2個の置換基で置換されている、5〜7員の縮合又はスピロの複素環を形成する)
    で表される、請求項65に記載の化合物又は塩。
  71. 化合物が、式:
    Figure 2008536950
    で表される、請求項64に記載の化合物又は塩。
  72. が、水素又はアミノカルボニルであり、そしてRが、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ又はC−Cアルカノイルアミノである、請求項71に記載の化合物又は塩。
  73. 及びRが、一緒になって、置換されていてもよい5〜7員の複素環を形成する、請求項71に記載の化合物又は塩。
  74. 化合物が、式:
    Figure 2008536950
    で表される、請求項64に記載の化合物又は塩。
  75. 化合物が、式:
    Figure 2008536950
    で表される、請求項64に記載の化合物又は塩。
  76. Xが、C(R)(R10)である、請求項63に記載の化合物又は塩。
  77. が、水素、ブロモ、クロロ、シアノ、メチル、エチル、メチルアミノ又はエチルアミノである、請求項63〜65及び76の何れか一項に記載の化合物又は塩。
  78. Arが、2−クロロ−ピリジン−4−イルである、請求項63〜77の何れか一項に記載の化合物又は塩。
  79. Arが、
    (i)クロロ、ブロモ、フルオロ、シアノ、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル及びC−Cアルカノイル;及び
    (ii)非置換、又はヒドロキシ、アミノ、C−Cアルコキシ、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ、又は4〜7員のヘテロシクロアルキルで置換されているC−Cアルコキシ;
    からそれぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、フェニル、ピロリル又はピリジルである、請求項63〜78の何れか一項に記載の化合物又は塩。
  80. Arが、1又は2個の置換基で置換されている、請求項79に記載の化合物又は塩。
  81. Arが、
    (i)クロロ、ブロモ、フルオロ、シアノ、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル及びC−Cアルカノイル;及び
    (ii)非置換、又はヒドロキシ、アミノ、C−Cアルコキシ、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ、又は4〜7員のヘテロシクロアルキルで置換されているC−Cアルコキシ;
    からそれぞれ独立して選ばれる0〜2個の置換基で置換されている、シクロヘキシル又は6員のヘテロシクロアルキルである、請求項63〜78の何れか一項に記載の化合物又は塩。
  82. Arが、モルホリニル又はチオモルホルニルである、請求項81に記載の化合物又は塩。
  83. 式:
    Figure 2008536950
    (式中、
    A、B及びCは、窒素及びCRからそれぞれ独立して選ばれ(但し、A、B及びCのうちの厳密に1つが、窒素である);
    Arは、Rからそれぞれ独立して選ばれる1〜6個の置換基で置換されている、5〜10員の複素環であり;
    Arは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、5〜10員の炭素環又は複素環であり;
    Yは、非置換、又はRからそれぞれ独立して選ばれる1又は2個の置換基で置換されている、C−Cアルキレンであり;
    Zは、水素、O(R)、S(O)(R)、N(R)(R)、S(O)N(R)(R)、又はC(R)(R)(R)であり(ここにおいて、mは、0、1又は2である);
    各々のRは、(i)及び(ii)からそれぞれ独立して選ばれるか;
    (i)は、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、ニトロ、アミノカルボニル、アミノスルホニル及び−COOHであり;そして
    (ii)は、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−CアルキルスルホニルC−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニルC−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルC−Cアルキル、フェニルC−Cアルキル、(4〜8員の複素環)C−Cアルキル及び(4〜8員の複素環)C−Cアルコキシであり;
    又は、隣接している環員炭素原子に結合している2つのR基は、一緒になって、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、5〜7員の縮合の炭素環又は複素環を形成し;
    各々のRは、
    (i)ハロゲン、ヒドロキシ、−COOH、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルキル、C−Cアミノアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、又はモノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルであるか;又は
    (ii)R、R又はRと一緒になって、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、4〜10員の炭素環又は複素環を形成するか;
    又は2つのRは一緒になって、C−Cシクロアルキル又は4〜8員のヘテロシクロアルキルを形成し;
    各々のRは、(i)及び(ii)からそれぞれ独立して選ばれ;
    (i)は、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、アミノ、オキソ、ニトロ、−COOH、アミノカルボニル及びアミノスルホニルであり;そして
    (ii)は、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルエーテル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルキルスルホニル、(4〜8員の複素環)C−Cアルキル及びフェニルC−Cアルキルであり;
    各々のRは、オキソ、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、ニトロ、アミノカルボニル、アミノスルホニル、−COOH、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルカノイルオキシ、C−Cアルカノン、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ、C−Cアルキルスルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、及びモノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルから、それぞれ独立して選ばれ;
    各々のRは、それぞれ独立して、
    (i)水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、ニトロ、−COOH、アミノカルボニル又はアミノスルホニルであるか;
    (ii)Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル、C−CアルキルスルホニルC−Cアルキル、C−CアルキルアミノスルホニルC−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルC−Cアルキル、又は(4〜8員の複素環)C−Cアルキルであるか;又は
    (iii)A又はCに位置するならば、Rと一緒になって、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、5〜8員の縮合の炭素環又は複素環を形成し;
    は、
    (i)水素又はアミノカルボニルであるか;
    (ii)Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルキルエーテル、C−Cアルコキシカルボニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、C−Cアルキルスルホニル、又は(4〜8員の複素環)C−Cアルキルであるか;
    (iii)R、R又はRと一緒になって、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、4〜10員の複素環を形成するか;又は
    (iv)Aに位置するRと一緒になって、置換されていてもよい5〜8員の縮合の複素環を形成し;
    は、
    (i)水素であるか;
    (ii)Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルカノン、C−Cアルキルエーテル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、(5〜7員の複素環)−C(=O)−、フェニルC−Cアルキル、又は(4〜8員の複素環)C−Cアルキルであるか;又は
    (iii)R又はRと一緒になって、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、4〜10員の複素環を形成し;
    は、
    (i)水素であるか;
    (ii)ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、シアノ、アミノ、アミノスルホニル、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルスルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ、及びモノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルから、それぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルキルスルホニル、(C−Cシクロアルキル)スルホニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルキルエーテル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、又は(5若しくは6員の複素環)C−Cアルキルであるか;又は
    (iii)R、R又はRと一緒になって、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、4〜10員の複素環を形成し;
    は、
    (i)水素、シアノ又はアミノカルボニルであるか;
    (ii)フェニル及びRから、それぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルキルスルホニル、(C−Cシクロアルキル)スルホニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルキルエーテル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、フェニルC−Cアルキル、又は(5若しくは6員の複素環)C−Cアルキルであるか;又は
    (iii)R又はRと一緒になって、置換されていてもよい4〜10員のヘテロシクロアルキルを形成し;
    は、
    (i)水素、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、アミノ、アミノカルボニル、アミノスルホニル又は−COOHであるか;
    (ii)Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルキルスルホニル、(C−Cシクロアルキル)スルホニル、C−Cアルコキシカルボニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、又は(5若しくは6員の複素環)C−Cアルキルであるか;又は
    (iii)R、R、R又はRのうちの1つ又は2つと一緒になって、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、4〜10員の炭素環又は複素環を形成し;そして
    及びRは、それぞれ独立して、
    (i)水素、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、アミノ、アミノカルボニル、アミノスルホニル又は−COOHであるか;
    (ii)Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルキルスルホニル、(C−Cシクロアルキル)スルホニル、C−Cアルコキシカルボニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノ、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、フェニルC−Cアルキル又は(5若しくは6員の複素環)C−Cアルキルであるか;又は
    (iii)Rと一緒になって、置換されていてもよい炭素環又は複素環を形成するか;
    又は、R及びRは一緒になって、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、4〜8員の炭素環又は複素環を形成する)
    で表される化合物又はその薬学的に許容される塩。
  84. Cが、窒素であり、そしてBが、CH、又はハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ又はC−Cハロアルコキシで置換されている炭素である、請求項83に記載の化合物又は塩。
  85. 化合物が、式:
    Figure 2008536950
    (式中、
    各々のnは、それぞれ独立して、0、1又は2であり(但し、少なくとも1つのnは、0ではない);
    Qは、NR、O又はSOであり(ここにおいて、mは、0、1又は2である);そして
    11は、オキソ、COOH、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cアルキルエーテル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、及びRと一緒になって、5〜8員のヘテロシクロアルキルを形成する基から、それぞれ独立して選ばれる0、1又は2個の置換基を示すか;又は
    11は、一緒になって、C−Cアルキレン架橋を形成する2つの置換基を示す)
    で表される、請求項83又は請求項84に記載の化合物又は塩。
  86. 化合物が、式:
    Figure 2008536950
    (式中のRは、
    (i)水素又はシアノであるか;又は
    (ii)ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、アミノ、オキソ、C−Cアルキル、アミノカルボニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、又はモノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノから、それぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルキルエーテル、C−Cアルカノイル、C−Cアルキルスルホニル、C−Cシクロアルキルスルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、又は(5若しくは6員のヘテロアリール)C−Cアルキルである)
    で表される、請求項85に記載の化合物又は塩。
  87. 化合物が、式:
    Figure 2008536950
    (式中のR20及びR21のうちの1つは、R22又はR23と一緒になって、メチレン又はエチレン架橋を形成し、そして架橋を形成しないR20、R21、R22及びR23は、水素である)
    で表される、請求項86に記載の化合物又は塩。
  88. 化合物が、式:
    Figure 2008536950
    (式中、
    は、
    (i)水素又はシアノであるか;又は
    (ii)ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、オキソ、C−Cアルキル、アミノカルボニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、又はモノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノから、それぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルカノイル、C−Cアルキルスルホニル、C−Cシクロアルキルスルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、又は(5若しくは6員のヘテロアリール)C−Cアルキルであり;そして
    11は、オキソ、COOH、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cアルキルエーテル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、及びRと一緒になって5〜8員のヘテロシクロアルキルを形成する基から、それぞれ独立して選ばれる0、1又は2個の置換基を示す)
    で表される、請求項83又は請求項84に記載の化合物又は塩。
  89. 各々のnが、1であり;
    11が、オキソ、COOH、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cアルキルエーテル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、及びモノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルから、それぞれ独立して選ばれる0、1又は2個の置換基を示し;そして
    Qが、SO、SO、S、O又はNHである、
    請求項85に記載の化合物又は塩。
  90. 化合物が、式:
    Figure 2008536950
    (式中、
    各々のnは、それぞれ独立して0、1又は2であり;
    12は、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、アミノ、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルエーテル、C−Cアルカノル、C−Cアルキルスルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ、又は5〜7員の複素環であり;そして
    13は、ハロゲン、シアノ、アミノ、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルエーテル、及びC−Cアルカノルから、それぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基であるか;又は
    12及びR13は、一緒になって、ヒドロキシ、オキソ、C−Cアルキル及びC−Cヒドロキシアルキルから、それぞれ独立して選ばれる0〜2個の置換基で置換されている、5〜7員の縮合又はスピロの複素環を形成する)
    で表される、請求項83又は請求項84に記載の化合物又は塩。
  91. 化合物が、式:
    Figure 2008536950
    で表される、請求項90に記載の化合物又は塩。
  92. が、水素又はアミノカルボニルであり、そしてRが、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ又はC−Cアルカノイルアミノである、請求項91に記載の化合物又は塩。
  93. 及びRが、一緒になって、置換されていてもよい5〜7員の複素環を形成する、請求項91に記載の化合物又は塩。
  94. 化合物が、式:
    Figure 2008536950
    で表される、請求項90に記載の化合物又は塩。
  95. が、水素、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル又はC−Cアルカノイルであり;
    Zが、水素、O(R)又はN(R)(R)であり;
    が、
    (i)水素であるか;又は
    (ii)ヒドロキシ、オキソ、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニルから、それぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、又は(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキルであり;
    が、
    (i)水素であるか;又は
    (ii)ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、アミノカルボニル、C−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ、及びモノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルから、それぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルカノイル、C−Cアルキルスルホニル、(C−Cシクロアルキル)スルホニル、C−Cアルコキシカルボニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、フェニルC−Cアルキル、又は(5若しくは6員の複素環)C−Cアルキルであり;そして
    が、
    (i)水素又はアミノカルボニルであるか;又は
    (ii)ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、アミノカルボニル、C−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ及びモノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルから、それぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルカノイル、C−Cアルキルスルホニル、(C−Cシクロアルキル)スルホニル、C−Cアルコキシカルボニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、又は(5若しくは6員の複素環)C−Cアルキルである、
    請求項83に記載の化合物又は塩。
  96. Yが、C−Cアルキルで置換されていてもよい、C−Cアルキレンであり;
    Zが、水素又はORであり(ここで、Rは、水素又はC−Cアルキルである);そして
    が、水素、C−Cアルキル又はC−Cアルカノイルである、
    請求項95に記載の化合物又は塩。
  97. Arが、クロロ、ブロモ、フルオロ、シアノ、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル及びC−Cアルカノイルから、それぞれ独立して選ばれる1〜3個の置換基で置換されている、ピリジルである、請求項83〜96の何れか一項に記載の化合物又は塩。
  98. Arが、1又は2個のハロゲンで置換されている、請求項97に記載の化合物又は塩。
  99. Arが、2−クロロ−ピリジン−4−イル、4−フルオロフェニル、4−クロロフェニル又は2,4−ジクロロフェニルである、請求項97に記載の化合物又は塩。
  100. Arが、クロロ、ブロモ、フルオロ、シアノ、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル及びC−Cアルカノイルから、それぞれ独立して選ばれる1〜2個の置換基で置換されている、6員のヘテロシクロアルキルである、請求項83〜96の何れか一項に記載の化合物又は塩。
  101. Arが、モルホリニル又はチオモルホリニルである、請求項100に記載の化合物又は塩。
  102. Arが、クロロ、ブロモ、フルオロ、シアノ、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル及びC−Cアルカノイルから、それぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、フェニル、ピロリル又はピリジルである、請求項83〜101の何れか一項に記載の化合物又は塩。
  103. Arが、1又は2個の置換基で置換されている、請求項102に記載の化合物又は塩。
  104. Ar及びArの両方が、4−フルオロフェニル又は4−クロロフェニルである、請求項102に記載の化合物又は塩。
  105. Arが、クロロ、ブロモ、フルオロ、シアノ、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル及びC−Cアルカノイルから、それぞれ独立して選ばれる0〜2個の置換基で置換されている、シクロヘキシル又は6員のヘテロシクロアルキルである、請求項83〜101の何れか一項に記載の化合物又は塩。
  106. Arが、モルホリニル又はチオモルホリニルである、請求項105に記載の化合物又は塩。
  107. 化合物が、式:
    Figure 2008536950
    (式中、
    11は、オキソ、COOH、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cアルキルエーテル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、及びRと一緒になって5〜8員のヘテロシクロアルキルを形成する基から、それぞれ独立して選ばれる0、1又は2個の置換基を示し;
    16は、クロロ、フルオロ又はメチルであり;
    17は、
    (i)クロロ、ブロモ、フルオロ、シアノ、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル又はC−Cアルカノイルであるか;又は
    (ii)非置換、又はヒドロキシ、アミノ、C−Cアルコキシ、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ、又は4〜7員のヘテロシクロアルキルで置換されているC−Cアルコキシであり;そして
    18は、存在しないか、又はクロロ、ブロモ、フルオロ、シアノ、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルキル又はC−Cハロアルコキシを示す)
    で表される、請求項85に記載の化合物又は塩。
  108. 式:
    Figure 2008536950
    (式中、
    Ar及びArは、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、5〜10員の炭素環又は複素環から、それぞれ独立して選ばれ(但し、Ar及びArのうちの少なくとも1つは、置換された5〜6員の複素環である);
    Xは、O、N(R)又はSON(R)であり;
    Yは、非置換であるか、又はRからそれぞれ独立して選ばれる1個又は2個の置換基で置換されている、C−Cアルキレンであり;
    Zは、水素、O(R)、S(O)(R)、N(R)(R)、S(O)N(R)(R)、又はC(R)(R)(R)であり(ここにおいて、mは、0、1又は2である);
    各々のRは、(i)及び(ii)からそれぞれ独立して選ばれるか;
    (i)は、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、ニトロ、アミノカルボニル、アミノスルホニル及び−COOHであり;そして
    (ii)は、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−CアルキルスルホニルC−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニルC−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルC−Cアルキル、フェニルC−Cアルキル、(4〜8員の複素環)C−Cアルキル及び(4〜8員の複素環)C−Cアルコキシであり;
    又は、隣接している環員炭素原子に結合している2つのR基は、一緒になって、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、5〜7員の縮合の炭素環又は複素環を形成し;
    各々のRは、
    (i)ハロゲン、ヒドロキシ、−COOH、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルキル、C−Cアミノアルキル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、又はモノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルであるか;又は
    (ii)R、R又はRと一緒になって、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、4〜10員の炭素環又は複素環を形成するか;
    又は2つのRは一緒になって、C−Cシクロアルキル又は4〜8員のヘテロシクロアルキルを形成し;
    各々のRは、(i)及び(ii)からそれぞれ独立して選ばれ;
    (i)は、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、アミノ、オキソ、ニトロ、−COOH、アミノカルボニル及びアミノスルホニルであり;そして
    (ii)は、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルエーテル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルキルスルホニル、(4〜8員の複素環)C−Cアルキル及びフェニルC−Cアルキルであり;
    各々のRは、オキソ、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、ニトロ、アミノカルボニル、アミノスルホニル、−COOH、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルカノイルオキシ、C−Cアルカノン、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ、C−Cアルキルスルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、及びモノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルから、それぞれ独立して選ばれ;
    は、
    (i)水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、アミノ、ニトロ、−COOH、アミノカルボニル又はアミノスルホニルであるか;
    (ii)Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル、C−CアルキルスルホニルC−Cアルキル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルC−Cアルキル、又は(4〜8員の複素環)C−Cアルキルであるか;又は
    (iii)R又はRと一緒になって、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、5〜8員の縮合の炭素環又は複素環を形成し;
    は、
    (i)水素又はアミノカルボニルであるか;
    (ii)Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルキルエーテル、C−Cアルコキシカルボニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、C−Cアルキルスルホニル、又は(4〜8員の複素環)C−Cアルキルであるか;
    (iii)R、R又はRと一緒になって、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、4〜10員の複素環を形成するか;又は
    (iv)Rと一緒になって、置換されていてもよい5〜8員の縮合の複素環を形成し;
    は、
    (i)水素であるか;
    (ii)Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cアルカノン、C−Cアルキルエーテル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、(5〜7員の複素環)−C(=O)−、フェニルC−Cアルキル、又は(4〜8員の複素環)C−Cアルキルであるか;又は
    (iii)R、R又はRと一緒になって、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、4〜10員の複素環を形成し;
    は、
    (i)水素であるか;
    (ii)ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、シアノ、アミノ、アミノスルホニル、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルスルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ、及びモノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルから、それぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルキルスルホニル、(C−Cシクロアルキル)スルホニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルキルエーテル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、又は(5若しくは6員の複素環)C−Cアルキルであるか;又は
    (iii)R、R、R又はRのうちの1つ又は2つと一緒になって、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、4〜10員の複素環を形成し;
    は、
    (i)水素、シアノ又はアミノカルボニルであるか;
    (ii)Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルキルスルホニル、(C−Cシクロアルキル)スルホニル、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルキルエーテル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、フェニルC−Cアルキル、又は(5若しくは6員の複素環)C−Cアルキルであるか;又は
    (iii)Rと一緒になって、置換されていてもよい4〜10員のヘテロシクロアルキルを形成し;
    は、
    (i)水素、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、アミノ、アミノカルボニル、アミノスルホニル又は−COOHであるか;
    (ii)Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜6個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルキルスルホニル、(C−Cシクロアルキル)スルホニル、C−Cアルコキシカルボニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノ、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル又は(5若しくは6員の複素環)C−Cアルキルであるか;又は
    (iii)R、R、R、R又はRのうちの1つ又は2つと一緒になって、Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、4〜10員の炭素環又は複素環を形成し;
    は、
    (i)水素、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、アミノ、アミノカルボニル、アミノスルホニル又は−COOHであるか;
    (ii)Rからそれぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルキルスルホニル、(C−Cシクロアルキル)スルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノ、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、又はモノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルであるか(但し、Rは、C−Cヒドロキシアルキルではない);又は
    (iii)R又はRと一緒になって、置換されていてもよいシクロアルキル又は複素環を形成し;そして
    は、
    (i)ハロゲン、シアノ、アミノ、アミノスルホニル又は−COOHであるか;
    (ii)ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、アミノ、ニトロ、アミノカルボニル、アミノスルホニル、−COOH、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cアルカノイルオキシ、C−Cアルカノン、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ、C−Cアルキルスルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、及びモノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルから、それぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルカノイル、C−Cアルキルチオ、C−Cアルキルスルフィニル、C−Cアルキルスルホニル、(C−Cシクロアルキル)スルホニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、又はモノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルであるか;又は
    (iii)R又はRと一緒になって、置換されていてもよいシクロアルキル又は複素環を形成する)
    で表される化合物又はその薬学的に許容される塩。
  109. Xが、N(R)である、請求項108に記載の化合物又は塩。
  110. 化合物が、式:
    Figure 2008536950
    (式中、
    各々のnは、それぞれ独立して、0、1又は2であり(但し、nのうちの少なくとも1つは、0ではない);
    Qは、NR、O又はSOであり(ここにおいて、mは、0、1又は2である);そして
    11は、オキソ、COOH、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cアルキルエーテル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、及びRと一緒になって5〜8員のヘテロシクロアルキルを形成する基から、それぞれ独立して選ばれる0、1又は2個の置換基を示すか;又は
    11は、一緒になってC−Cアルキレン架橋を形成する2個の置換基を示す)
    で表される、請求項109に記載の化合物又は塩。
  111. 化合物が、式:
    Figure 2008536950
    (式中のRは、
    (i)水素又はシアノであるか;又は
    (ii)ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、アミノ、オキソ、C−Cアルキル、アミノカルボニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、又はモノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノから、それぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルキルエーテル、C−Cアルカノイル、C−Cアルキルスルホニル、C−Cシクロアルキルスルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、又は(5若しくは6員のヘテロアリール)C−Cアルキルである)
    で表される、請求項110に記載の化合物又は塩。
  112. 化合物が、式:
    Figure 2008536950
    (式中のR20及びR21のうちの1つは、R22又はR23と一緒になって、メチレン又はエチレン架橋を形成し、そして架橋を形成しないR20、R21、R22及びR23は水素である)
    で表される、請求項110に記載の化合物又は塩。
  113. 化合物が、式:
    Figure 2008536950
    (式中、
    は、
    (i)水素又はシアノであるか;又は
    (ii)ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、オキソ、C−Cアルキル、アミノカルボニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、又はモノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノから、それぞれ独立して選ばれる0〜4個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルカノイル、C−Cアルキルスルホニル、C−Cシクロアルキルスルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、又は(5若しくは6員のヘテロアリール)C−Cアルキルであり;そして
    11は、オキソ、COOH、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cアルキルエーテル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、及びRと一緒になって5〜8員のヘテロシクロアルキルを形成する基から、それぞれ独立して選ばれる0、1又は2個の置換基を示す)
    で表される、請求項108に記載の化合物又は塩。
  114. 各々のnが、1であり;
    11が、オキソ、COOH、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cアルキルエーテル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル及びモノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルから、それぞれ独立して選ばれる0、1又は2個の置換基を示し;そして
    Qが、SO、SO、S、O又はNHである、
    請求項110に記載の化合物又は塩。
  115. 化合物が、式:
    Figure 2008536950
    (式中、
    各々のnは、それぞれ独立して、0、1又は2であり;
    12は、オキソ、アミノ、ヒドロキシ、C−Cアルコキシ、及びモノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノから、それぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、アミノ、C−Cアルキル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルエーテル、C−Cアルカノル、C−Cアルキルスルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノ、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノ、又は(5〜7員の複素環)C−Cアルキルであり;そして
    13は、ハロゲン、シアノ、アミノ、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルエーテル、及びC−Cアルカノルから、それぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基であるか;又は
    12及びR13は、一緒になって、ヒドロキシ、オキソ、C−Cアルキル及びC−Cヒドロキシアルキルから、それぞれ独立して選ばれる0〜2個の置換基で置換されている、5〜7員の縮合又はスピロの複素環を形成する)
    で表される、請求項109に記載の化合物又は塩。
  116. 化合物が、式:
    Figure 2008536950
    で表される、請求項109に記載の化合物又は塩。
  117. が、水素又はアミノカルボニルであり、そしてRが、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ又はC−Cアルカノイルアミノである、請求項116に記載の化合物又は塩。
  118. 及びRが一緒になって、置換されていてもよい5〜7員の複素環を形成する、請求項116に記載の化合物又は塩。
  119. 化合物が、式:
    Figure 2008536950
    で表される、請求項109に記載の化合物又は塩。
  120. 化合物が、式:
    Figure 2008536950
    (式中、
    は、水素、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル又はC−Cアルカノイルであり;
    Zは、O(R)又はN(R)(R)であり;
    は、
    (i)水素であるか;又は
    (ii)ヒドロキシ、オキソ、アミノ、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニルから、それぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、又は(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキルであり;
    は、
    (i)水素であるか;又は
    (ii)ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、アミノカルボニル、C−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ、及びモノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルから、それぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルカノイル、C−Cアルキルスルホニル、(C−Cシクロアルキル)スルホニル、C−Cアルコキシカルボニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、フェニルC−Cアルキル、又は(5若しくは6員の複素環)C−Cアルキルであり;そして
    が、
    (i)水素、シアノ又はアミノカルボニルであるか;又は
    (ii)ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、アミノカルボニル、C−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ及びモノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニルから、それぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cシクロアルキル)C−Cアルキル、C−Cアルカノイル、C−Cアルキルスルホニル、(C−Cシクロアルキル)スルホニル、C−Cアルコキシカルボニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノスルホニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、モノ−若しくはジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、又は(5若しくは6員の複素環)C−Cアルキルである)
    で表される、請求項109に記載の化合物又は塩。
  121. Yが、C−Cアルキルで置換されていてもよい、C−Cアルキレンであり;
    Zが、水素又はORであり(ここで、Rは、水素又はC−Cアルキルである);そして
    が、水素、C−Cアルキル又はC−Cアルカノイルである、
    請求項120に記載の化合物又は塩。
  122. Arが、クロロ、ブロモ、フルオロ、シアノ、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル及びC−Cアルカノイルから、それぞれ独立して選ばれる1〜3個の置換基で置換されている、ピリジルである、請求項109〜121の何れか一項に記載の化合物又は塩。
  123. Arが、1又は2個のハロゲンで置換されている、請求項122に記載の化合物又は塩。
  124. Arが、2−クロロ−ピリジン−4−イル、4−フルオロフェニル、4−クロロフェニル又は2,4−ジクロロフェニルである、請求項122に記載の化合物又は塩。
  125. Arが、クロロ、ブロモ、フルオロ、シアノ、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル及びC−Cアルカノイルから、それぞれ独立して選ばれる1〜2個の置換基で置換されている、6員のヘテロシクロアルキルである、請求項109〜121の何れか一項に記載の化合物又は塩。
  126. Arが、モルホリニル又はチオモルホリニルである、請求項125に記載の化合物又は塩。
  127. Arが、クロロ、ブロモ、フルオロ、シアノ、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル及びC−Cアルカノイルから、それぞれ独立して選ばれる0〜3個の置換基で置換されている、フェニル、ピロリル又はピリジルである、請求項109〜126の何れか一項に記載の化合物又は塩。
  128. Arが、1又は2個の置換基で置換されている、請求項127に記載の化合物又は塩。
  129. Arが、クロロ、ブロモ、フルオロ、シアノ、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル及びC−Cアルカノイルから、それぞれ独立して選ばれる0〜2個の置換基で置換されている、シクロヘキシル又は6員のヘテロシクロアルキルである、請求項109〜126の何れか一項に記載の化合物又は塩。
  130. Arが、モルホリニル又はチオモルホリニルである、請求項129に記載の化合物又は塩。
  131. 化合物が、式:
    Figure 2008536950
    (式中、
    11は、オキソ、COOH、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cアルキルエーテル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノC−Cアルキル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル、及びRと一緒になって5〜8員のヘテロシクロアルキルを形成する基からそれぞれ独立して選ばれる、0、1又は2個の置換基を示し;
    16は、クロロ、フルオロ又はメチルであり;
    17は、
    (i)クロロ、ブロモ、フルオロ、シアノ、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cハロアルコキシ、C−Cアルコキシカルボニル、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノカルボニル又はC−Cアルカノイルであるか;又は
    (ii)非置換、又はヒドロキシ、アミノ、C−Cアルコキシ、モノ−又はジ−(C−Cアルキル)アミノ、又は4〜7員のヘテロシクロアルキルで置換されている、C−Cアルコキシであり;そして
    18は、存在しないか、又はクロロ、ブロモ、フルオロ、シアノ、アミノカルボニル、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルキル、又はC−Cハロアルコキシを示す)
    で表される、請求項110に記載の化合物又は塩。
  132. 請求項1〜131の何れか一項に記載の化合物又は塩の少なくとも1つを、生理学的に許容される担体又は賦形剤と共に含有する、医薬組成物。
  133. 組成物が、注射用液、エアロゾル、クリーム、ゲル、錠剤(ピル)、カプセル、シロップ又は経皮パッチとして製剤化されている、請求項132に記載の医薬組成物。
  134. (i)請求項1〜131の何れか一項に記載の化合物又は塩である、第1薬剤;
    (ii)食欲障害、肥満、嗜癖障害、喘息、肝硬変、敗血症、過敏性大腸疾患、クローン病、うつ病、統合失調症、記憶障害、認知障害、運動障害、代謝障害又は骨粗しょう症の治療に適している第2薬剤;及び
    (iii)生理学的に許容される担体又は賦形剤
    を含んでなる、医薬組成物。
  135. 前記第2薬剤が、MCH受容体拮抗薬、アポB/MTP阻害剤、11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ−1阻害剤、ペプチドYY−36又はその類縁体、MCR−4作動薬、CCK−A作動薬、モノアミン再摂取阻害剤、交感神経様作動薬、βアドレナリン受容体作動薬、ドーパミン作動薬、メラニン細胞刺激のホルモン受容体類縁体、5−HT2受容体作動薬、レプチン又はその類縁体、レプチン受容体作動薬、ガラニン拮抗薬、リパーゼ阻害剤、ボンベシン作動薬、神経ペプチド−Y受容体拮抗薬、サイロミメティック(thyromimetic)薬、デヒドロエピアンドロステロン又はその類縁体、グルココルチコイド受容体拮抗薬、オレキシン(orexin)受容体拮抗薬、グルカゴン様ペプチド−1受容体作動薬、毛様体神経栄養因子、ヒト−アグーチ関連タンパク質拮抗薬、グレリン受容体拮抗薬、ヒスタミン3受容体拮抗薬、又はニューロメジンU受容体作動薬から、選ばれる抗肥満薬である、請求項134に記載の医薬組成物。
  136. 抗肥満薬が、フェンテルミン、オーリスタット(orlistat)又はシブトラミン(sibutramine)である、請求項135に記載の医薬組成物。
  137. 第2薬剤が、ニコチン受容体部分作動薬、オピオイド拮抗薬又はドーパミン作動薬である、請求項134に記載の医薬組成物。
  138. 第2薬剤が、嗜癖障害を治療するのに適している薬剤であり、そしてその薬剤がメタドン、LAAM、ナルトレキソン(naltrexone)、オンダンセトロン(ondansetron)、セルトラリン、フルオキセチン、ジアゼパム、クロロジアゼポキシド、バレニクリン(varenicline)及びブプロプリオン(buproprion)から選ばれる、請求項134に記載の医薬組成物。
  139. (a)容器に入っている請求項132に記載の医薬組成物;及び
    (b)この組成物を、食欲障害、肥満、嗜癖障害、喘息、肝硬変、敗血症、過敏性大腸疾患、クローン病、うつ病、統合失調症、記憶障害、認知障害、運動障害、代謝障害又は骨粗しょう症の治療に使用するための使用説明書;
    を含んでなる、包装された医薬製剤。
  140. 請求項1〜131の何れか一項に記載の化合物又は塩の、少なくとも1つの治療有効量を患者に投与することを含んでなる、患者において、患者のCB1調節に応答する疾患を治療する方法。
  141. 前記疾患が、食欲障害、肥満、嗜癖障害、喘息、肝硬変、敗血症、過敏性大腸疾患、代謝障害又はクローン病である、請求項140に記載の方法。
  142. 前記疾患が、肥満、過食症、アルコール依存症又はニコチン依存症である、請求項140に記載の方法。
  143. 前記疾患が、肥満である、請求項142に記載の方法。
  144. 前記疾患が、うつ病、統合失調症、記憶障害、認知障害、運動障害、又は骨粗しょう症である、請求項140に記載の方法。
  145. 請求項1〜131の何れか一項に記載の化合物又は塩の、少なくとも1つの食欲を低減させる量を患者に投与し、それにより患者における食欲を抑制することを含んでなる、患者の食欲を抑制する方法。
  146. 前記化合物又は塩が、放射性標識されている、請求項1〜131の何れか一項に記載の化合物又は塩。
  147. (a)当該化合物がCB1に結合する条件下で、サンプルに請求項1〜131の何れか一項に記載の化合物又は塩を接触させること;そして
    (b)前記化合物がCB1に結合するレベルを示すシグナルを検出して、サンプル中にCB1が存在するか又は存在しないかを確認すること;
    の工程を含んでなる、サンプル中にCB1が存在するか又は存在しないかを確認する方法。
  148. 前記化合物が、請求項146に記載の放射線標識化合物であり、そして検出の工程が、
    (i)結合化合物から非結合化合物を分離すること;そして
    (ii)サンプル中に結合の放射線標識が、存在するか又は存在しないかを確認すること
    を含んでなる、請求項147に記載の方法。
  149. CB1調節に応答する疾患を治療するための医薬を製造するための、請求項1〜131の何れか一項に記載の化合物又は塩の使用。
  150. 前記疾患が、食欲障害、肥満、嗜癖障害、喘息、肝硬変、敗血症、過敏性大腸疾患、クローン病、うつ病、統合失調症、記憶障害、認知障害、運動障害、代謝障害又は骨粗しょう症である、請求項149に記載の使用。
JP2008511130A 2005-04-18 2006-04-18 置換ヘテロアリールのcb1拮抗薬 Pending JP2008536950A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US67245205P 2005-04-18 2005-04-18
PCT/US2006/014548 WO2006113704A2 (en) 2005-04-18 2006-04-18 Subtituted heteroaryl cb1 antagonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008536950A true JP2008536950A (ja) 2008-09-11

Family

ID=36821488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008511130A Pending JP2008536950A (ja) 2005-04-18 2006-04-18 置換ヘテロアリールのcb1拮抗薬

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20070078135A1 (ja)
EP (1) EP1871762A2 (ja)
JP (1) JP2008536950A (ja)
AR (1) AR053712A1 (ja)
AU (1) AU2006236387A1 (ja)
CA (1) CA2606288A1 (ja)
TW (1) TW200716594A (ja)
WO (1) WO2006113704A2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010535739A (ja) * 2007-08-07 2010-11-25 アボット ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー セロトニン5−ht6受容体の調節に応答する障害の治療に好適なキノリン化合物
JP2012508785A (ja) * 2008-11-14 2012-04-12 サノフイ アルキル−複素環のカルバメート誘導体、これらの調製およびこれらの使用
JP2013519701A (ja) * 2010-02-17 2013-05-30 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ピペリジン誘導体
JP2013543842A (ja) * 2010-10-20 2013-12-09 ファイザー・インク スムーズンド受容体モジュレーターとしてのピリジン−2−誘導体
JP2015515967A (ja) * 2012-04-30 2015-06-04 ヤンセン・アールアンドデイ・アイルランド 細菌性疾患の処置のためのピリミジン誘導体
JP2016533368A (ja) * 2013-10-16 2016-10-27 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ピペラジン誘導体および医薬としてのその使用
JP2017527561A (ja) * 2014-09-05 2017-09-21 セルジーン クオンティセル リサーチ,インク. リジン特異的なデメチラーゼ−1の阻害剤
WO2019069973A1 (ja) * 2017-10-04 2019-04-11 日本たばこ産業株式会社 含窒素ヘテロアリール化合物およびその医薬用途
JP2019527728A (ja) * 2016-07-12 2019-10-03 レヴォリューション・メディスンズ,インコーポレイテッド アロステリックshp2阻害剤としての2,5−二置換3−メチルピラジンおよび2,5,6−三置換3−メチルピラジン

Families Citing this family (100)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050215552A1 (en) * 2002-05-17 2005-09-29 Gadde Kishore M Method for treating obesity
EP2316456B1 (en) 2003-04-29 2017-06-14 Orexigen Therapeutics, Inc. Compositions for affecting weight loss comprising an opioid antagonist and bupropion
TWI439452B (zh) 2005-05-13 2014-06-01 Otsuka Pharma Co Ltd 吡咯烷化合物(二)
ES2375929T3 (es) 2005-07-04 2012-03-07 High Point Pharmaceuticals, Llc Antagonistas del receptor histamina h3.
KR101331768B1 (ko) 2005-11-08 2013-11-22 버텍스 파마슈티칼스 인코포레이티드 Atp 결합 카세트 수송체의 헤테로사이클릭 조정제
EP1951212A2 (en) * 2005-11-22 2008-08-06 Orexigen Therapeutics, Inc. Compositions and methods for increasing insulin sensitivity
AR058239A1 (es) * 2005-11-28 2008-01-23 Orexigen Therapeutics Inc Metodos para tratar trastornos de ansiedad
US7834178B2 (en) * 2006-03-01 2010-11-16 Bristol-Myers Squibb Company Triazine 11-beta hydroxysteroid dehydrogenase type 1 inhibitors
GB0607196D0 (en) * 2006-04-11 2006-05-17 Prosidion Ltd G-protein coupled receptor agonists
ATE538116T1 (de) 2006-05-29 2012-01-15 High Point Pharmaceuticals Llc 3-(1,3-benyodioxol-5-yl)-6- (4- cyclopropylpiperazin-1-yl)-pyridazin, dessen salze und solvate und dessen verwendung als histamin-h3-rezeptorantagonist
US8916195B2 (en) * 2006-06-05 2014-12-23 Orexigen Therapeutics, Inc. Sustained release formulation of naltrexone
EP2061767B1 (de) 2006-08-08 2014-12-17 Sanofi Arylaminoaryl-alkyl-substituierte Imidazolidin-2,4-dione, Verfahren zu ihrer Herstellung, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und ihre Verwendung
TW201811315A (zh) 2006-11-09 2018-04-01 美商歐瑞根治療有限公司 層狀醫藥調配物
KR20090090316A (ko) 2006-11-09 2009-08-25 오렉시젠 세러퓨틱스 인크. 체중 감량 약물을 투여하기 위한 단위 용량 팩키지 및 투여 방법
JP5219465B2 (ja) * 2006-11-10 2013-06-26 大塚製薬株式会社 医薬
KR20090097184A (ko) 2006-12-06 2009-09-15 스미스클라인 비참 코포레이션 비시클릭 화합물 및 항당뇨병제로서의 용도
WO2008141189A1 (en) * 2007-05-09 2008-11-20 Elixir Pharmaceuticals, Inc. Ghrelin modulating compounds and combinations thereof
WO2008141119A2 (en) 2007-05-09 2008-11-20 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cftr
JP5603770B2 (ja) 2007-05-31 2014-10-08 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Ccr2受容体拮抗薬およびその使用
EP2014656A3 (en) 2007-06-11 2011-08-24 High Point Pharmaceuticals, LLC New heteocyclic h3 antagonists
EP2025674A1 (de) 2007-08-15 2009-02-18 sanofi-aventis Substituierte Tetrahydronaphthaline, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
FR2922209B1 (fr) 2007-10-12 2010-06-11 Sanofi Aventis 5,6-DIARYLES PYRIDINES SUBSTITUES EN POSITION 2 et 3, LEUR PREPARATION ET LEUR APPLICATION EN THERAPEUTIQUE.
KR20150066608A (ko) 2007-12-07 2015-06-16 버텍스 파마슈티칼스 인코포레이티드 사이클로알킬카복시아미도-피리딘 벤조산의 제조 방법
SG186638A1 (en) 2007-12-07 2013-01-30 Vertex Pharma Solid forms of 3-(6-(1-(2,2-difluorobenzo[d][1,3] dioxol-5-yl) cyclopropanecarboxamido)-3-methylpyridin-2-yl) benzoic acid
WO2009103652A1 (en) 2008-02-22 2009-08-27 F. Hoffmann-La Roche Ag Modulators for amyloid beta
CA2716109C (en) 2008-02-28 2016-07-19 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Heteroaryl derivatives as cftr modulators
CN104761509A (zh) 2008-02-28 2015-07-08 日本新药株式会社 纤维化抑制剂
CA2725930A1 (en) 2008-05-30 2009-12-30 Orexigen Therapeutics, Inc. Methods for treating visceral fat conditions
TW201014822A (en) 2008-07-09 2010-04-16 Sanofi Aventis Heterocyclic compounds, processes for their preparation, medicaments comprising these compounds, and the use thereof
EP2303871B1 (en) * 2008-07-29 2012-05-09 F. Hoffmann-La Roche AG Pyrrolidin-3-ylmethyl-amine as orexin antagonists
WO2010025251A2 (en) * 2008-08-27 2010-03-04 University Of Florida Research Foundation, Inc. Materials and methods for modulating appetite, weight gain and adhd using varenicline
WO2010068601A1 (en) 2008-12-08 2010-06-17 Sanofi-Aventis A crystalline heteroaromatic fluoroglycoside hydrate, processes for making, methods of use and pharmaceutical compositions thereof
JP2012512834A (ja) 2008-12-19 2012-06-07 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 炎症、喘息及びcopdの処置のためのccr2受容体アンタゴニストとしての環状ピリミジン−4−カルボキサミド
DK2470552T3 (en) 2009-08-26 2014-02-17 Sanofi Sa NOVEL, CRYSTALLINE, heteroaromatic FLUORGLYCOSIDHYDRATER, MEDICINES COVERING THESE COMPOUNDS AND THEIR USE
CN102933579B (zh) 2009-12-17 2015-07-15 贝林格尔.英格海姆国际有限公司 新的ccr2受体拮抗剂及其用途
ES2762113T3 (es) 2010-01-11 2020-05-22 Nalpropion Pharmaceuticals Inc Métodos de proporcionar terapia de pérdida de peso en pacientes con depresión mayor
KR20120130104A (ko) 2010-02-01 2012-11-28 닛뽕 케미파 가부시키가이샤 Gpr119 작동약
CN102822150B (zh) 2010-02-05 2014-12-03 赫普泰雅治疗有限公司 1,2,4-三嗪-4-胺衍生物
RU2592368C2 (ru) 2010-04-07 2016-07-20 Вертекс Фармасьютикалз Инкорпорейтед ФАРМАЦЕВТИЧЕСКИЕ КОМПОЗИЦИИ, ВКЛЮЧАЮЩИЕ 3-(2, 2-ДИФТОРБЕНЗО[d][1, 3]ДИОКСОЛ-5-ИЛ)ЦИКЛОПРОПАНКАРБОКСАМИДО)-3-МЕТИЛПИРИДИН-2-ИЛ)БЕНЗОЙНУЮ КИСЛОТУ, И ИХ ВВЕДЕНИЕ
WO2011141477A1 (en) 2010-05-12 2011-11-17 Boehringer Ingelheim International Gmbh New ccr2 receptor antagonists, method for producing the same, and use thereof as medicaments
WO2011141474A1 (en) 2010-05-12 2011-11-17 Boehringer Ingelheim International Gmbh Novel ccr2 receptor antagonists, method for producing the same, and use thereof as medicaments
EP2571870B1 (en) 2010-05-17 2015-01-21 Boehringer Ingelheim International GmbH Ccr2 antagonists and uses thereof
JP5636094B2 (ja) 2010-05-25 2014-12-03 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Ccr2受容体アンタゴニスト
WO2011151251A1 (en) 2010-06-01 2011-12-08 Boehringer Ingelheim International Gmbh New ccr2 antagonists
US8933024B2 (en) 2010-06-18 2015-01-13 Sanofi Azolopyridin-3-one derivatives as inhibitors of lipases and phospholipases
GB201106829D0 (en) * 2011-04-21 2011-06-01 Proximagen Ltd Heterocyclic compounds
RU2013143839A (ru) 2011-02-28 2015-04-10 Эррэй Биофарма Инк. Ингибиторы сериновых/треониновых киназ
WO2012120055A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Di- und trisubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
WO2012120053A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Verzweigte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
US8828994B2 (en) 2011-03-08 2014-09-09 Sanofi Di- and tri-substituted oxathiazine derivatives, method for the production thereof, use thereof as medicine and drug containing said derivatives and use thereof
WO2012120056A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Tetrasubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
US8901114B2 (en) 2011-03-08 2014-12-02 Sanofi Oxathiazine derivatives substituted with carbocycles or heterocycles, method for producing same, drugs containing said compounds, and use thereof
JP5786258B2 (ja) 2011-07-15 2015-09-30 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 新規かつ選択的なccr2拮抗薬
WO2013020062A1 (en) 2011-08-04 2013-02-07 Array Biopharma Inc. Quinazoline compounds as serine/threonine kinase inhibitors
WO2013046136A1 (en) 2011-09-27 2013-04-04 Novartis Ag 3-pyrimidin-4-yl-oxazolidin-2-ones as inhibitors of mutant idh
AR088352A1 (es) * 2011-10-19 2014-05-28 Merck Sharp & Dohme Antagonistas del receptor de 2-piridiloxi-4-nitrilo orexina
UY34632A (es) 2012-02-24 2013-05-31 Novartis Ag Compuestos de oxazolidin- 2- ona y usos de los mismos
RU2650501C2 (ru) 2012-03-01 2018-04-16 Эррэй Биофарма Инк. Ингибиторы серин/треониновых киназ
WO2013158422A1 (en) 2012-04-17 2013-10-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Heterocyclic compounds for controlling invertebrate pests
EP4104824A1 (en) 2012-06-06 2022-12-21 Nalpropion Pharmaceuticals LLC Composition for use in a method of treating overweight and obesity in patients with high cardiovascular risk
CA2882750A1 (en) 2012-08-27 2014-03-06 Jim Blake Serine/threonine kinase inhibitors for the treatment of hyperproliferative|diseases
US9296733B2 (en) 2012-11-12 2016-03-29 Novartis Ag Oxazolidin-2-one-pyrimidine derivative and use thereof for the treatment of conditions, diseases and disorders dependent upon PI3 kinases
WO2014085208A1 (en) * 2012-11-27 2014-06-05 Merck Sharp & Dohme Corp. 2-pyridylamino-4-nitrile-piperidinyl orexin receptor antagonists
EP2935216B1 (en) 2012-12-17 2018-06-27 Sun Pharmaceutical Industries Limited Process for the preparation of tofacitinib and intermediates thereof
EP2964226A4 (en) * 2013-03-08 2016-08-10 Merck Sharp & Dohme 2-pyridyloxy-4-ESTER-orexin receptor antagonists
AP2015008707A0 (en) 2013-03-14 2015-09-30 Novartis Ag 3-pyrimidin-4-yl-oxazolidin-2-ones as inhibitors of mutant idh
AU2014349010C1 (en) 2013-11-12 2020-08-06 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Process of preparing pharmaceutical compositions for the treatment of CFTR mediated diseases
EP3085700B1 (en) 2013-12-20 2018-10-31 Institute of Pharmacology and Toxicology Academy of Military Medical Sciences P.L.A. China Novel piperidine carboxamide compound, preparation method, and usage thereof
BR112016018555B1 (pt) 2014-02-13 2024-01-23 Incyte Holdings Corporation Ciclopropilaminas como inibidores de lsd1, seu uso, composição farmacêutica que os compreende e método de inibição de lsd1
ES2672797T3 (es) 2014-02-13 2018-06-18 Incyte Corporation Ciclopropilaminas como inhibidores de LSD1
WO2015123437A1 (en) 2014-02-13 2015-08-20 Incyte Corporation Cyclopropylamines as lsd1 inhibitors
SG11201606689VA (en) 2014-02-13 2016-09-29 Incyte Corp Cyclopropylamines as lsd1 inhibitors
WO2016007727A1 (en) 2014-07-10 2016-01-14 Incyte Corporation Triazolopyridines and triazolopyrazines as lsd1 inhibitors
TW201613925A (en) 2014-07-10 2016-04-16 Incyte Corp Imidazopyrazines as LSD1 inhibitors
WO2016007731A1 (en) 2014-07-10 2016-01-14 Incyte Corporation Imidazopyridines and imidazopyrazines as lsd1 inhibitors
US9695167B2 (en) 2014-07-10 2017-07-04 Incyte Corporation Substituted triazolo[1,5-a]pyridines and triazolo[1,5-a]pyrazines as LSD1 inhibitors
JP2017222576A (ja) * 2014-10-31 2017-12-21 石原産業株式会社 有害生物防除剤
JP6494757B2 (ja) 2014-11-18 2019-04-03 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドVertex Pharmaceuticals Incorporated ハイスループット試験高速液体クロマトグラフィーを行うプロセス
US9944647B2 (en) 2015-04-03 2018-04-17 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as LSD1 inhibitors
ES2811098T3 (es) 2015-07-02 2021-03-10 Centrexion Therapeutics Corp Citrato de (4-((3r,4r)-3-metoxitetrahidro-pirano-4-ilamino)piperidin-1-il)(5-metil-6-(((2r, 6s)-6-(p-tolil)tetrahidro-2hpirano-2-il) metilamino)pirimidin-4il) metanona
US10329255B2 (en) 2015-08-12 2019-06-25 Incyte Corporation Salts of an LSD1 inhibitor
TWI773657B (zh) 2015-12-18 2022-08-11 美商亞德利克斯公司 作爲非全身tgr5促效劑之經取代之4-苯基吡啶化合物
AU2017252328B2 (en) 2016-04-22 2023-02-23 Incyte Corporation Formulations of an LSD1 inhibitor
CN110431134A (zh) 2017-01-23 2019-11-08 锐新医药公司 作为变构shp2抑制剂的吡啶化合物
IL296456A (en) 2017-01-23 2022-11-01 Revolution Medicines Inc Bicyclics as allosteric shp2 inhibitors
RU2020105929A (ru) 2017-08-04 2021-09-06 Скайхоук Терапьютикс, Инк. Способы и композиции для модулирования сплайсинга
BR112020004246A2 (pt) 2017-09-07 2020-09-01 Revolution Medicines, Inc. composições inibidoras de shp2 e métodos para o tratamento de câncer
BR112020007058A2 (pt) 2017-10-12 2020-10-06 Revolution Medicines, Inc. compostos de piridina, pirazina, e triazina como inibidores de shp2 alostéricos
BR112020009757A2 (pt) 2017-12-15 2020-11-03 Revolution Medicines, Inc. compostos policíclicos como inibidores alostéricos de shp2
FI3788049T3 (fi) 2018-05-01 2023-05-30 Revolution Medicines Inc C40-, c28- ja c-32-liittyneitä rapamysiinianalogeja mtor-estäjinä
WO2020047198A1 (en) 2018-08-31 2020-03-05 Incyte Corporation Salts of an lsd1 inhibitor and processes for preparing the same
JP7510426B2 (ja) * 2018-10-24 2024-07-03 リードエックスプロ アーゲー 官能化されたアミノトリアジン
JP2022521467A (ja) 2019-02-05 2022-04-08 スカイホーク・セラピューティクス・インコーポレーテッド スプライシングを調節するための方法および組成物
EP3920928A4 (en) 2019-02-06 2022-09-28 Skyhawk Therapeutics, Inc. METHODS AND COMPOSITIONS FOR MODULATION OF SPLICING
WO2020210428A1 (en) * 2019-04-09 2020-10-15 Baylor College Of Medicine Novel inhibitors of flavivirus protease for prevention and treatment of zika, dengue and other flavivirus infections
CA3139365A1 (en) * 2019-06-06 2020-12-10 Aligos Therapeutics, Inc. Heterocyclic compounds
BR112022009202A2 (pt) * 2019-11-12 2022-09-06 Genzyme Corp Heteroarilaminosulfonamidas de 6 membros para tratamento de doenças e condições mediadas por atividade deficiente de cftr
US20230135560A1 (en) * 2019-12-18 2023-05-04 Crinetics Pharmaceuticals, Inc. Gem-disubstituted piperidine melanocortin subtype-2 receptor (mc2r) antagonists and uses thereof
CN113234031B (zh) * 2021-04-06 2023-03-31 暨南大学 一类d-a型聚集诱导发光化合物及其制备方法和应用
WO2023191951A1 (en) * 2022-04-01 2023-10-05 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Small molecule allosteric modulators of the serotonin (5-ht) 5-ht2c and 5-ht2a receptors

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3162635A (en) * 1962-08-06 1964-12-22 Searle & Co 1, 2, 3, 4-tetrahydro-2, 4-pteridinediones and intermediates
US4157392A (en) * 1977-05-17 1979-06-05 Diamond Shamrock Corporation Pharmacologically active substituted 1,2,4-triazines
US4251527A (en) * 1977-05-17 1981-02-17 Diamond Shamrock Corporation Pharmacologically active substituted 1,2,4-triazines
US4310551A (en) * 1979-03-19 1982-01-12 Diamond Shamrock Corporation Pharmacologically active substituted 1,2,4-triazines
DE3124673A1 (de) * 1981-06-24 1983-01-13 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Subsituierte 2-amino-pyridinderivate, verfahren zu ihrer herstellung, ihre verwendung in arzneimitteln, sowie deren herstellung
US4513135A (en) * 1982-03-05 1985-04-23 Eli Lilly And Company Diaryl-pyrazine derivatives affecting GABA binding
US5631255A (en) * 1989-02-07 1997-05-20 Sanofi Pyridazine derivatives
US5596008A (en) * 1995-02-10 1997-01-21 G. D. Searle & Co. 3,4-Diaryl substituted pyridines for the treatment of inflammation
US6410729B1 (en) * 1996-12-05 2002-06-25 Amgen Inc. Substituted pyrimidine compounds and methods of use
US6174901B1 (en) * 1998-12-18 2001-01-16 Amgen Inc. Substituted pyridine and pyridazine compounds and methods of use
WO1999065897A1 (en) * 1998-06-19 1999-12-23 Chiron Corporation Inhibitors of glycogen synthase kinase 3
DE69914357T2 (de) * 1998-11-04 2004-11-11 Smithkline Beecham Corp. Pyridin-4-yl oder pyrimidin-4-yl substituierte pyrazine
US6350744B1 (en) * 1998-11-20 2002-02-26 Merck & Co., Inc. Compounds having cytokine inhibitory activity
US6602872B1 (en) * 1999-12-13 2003-08-05 Merck & Co., Inc. Substituted pyridazines having cytokine inhibitory activity
BR0108363A (pt) * 2000-02-16 2004-02-10 Neurogen Corp Composto, métodos para modular função de receptor de crf e acoplado a proteìna g, para tratar um distúrbio ou doença do snc, para localizar receptores de crf em amostras de seção de tecidos, para inibir a ligação de crf a um receptor de crf¹ e para alterar a atividade de transdução de sinal de um receptor de crf¹ e composição farmacêutica
ATE293962T1 (de) * 2000-02-25 2005-05-15 Hoffmann La Roche Adenosin-rezeptor modulatoren
DE60107835T2 (de) * 2000-04-26 2005-12-22 Eisai Co., Ltd. Medizinische zusammensetzungen zur förderung der aktivierung der eingeweide
KR20030017511A (ko) * 2000-06-28 2003-03-03 에스에스 세야쿠 가부시키 가이샤 이미다졸 유도체 또는 그의 염 및 이를 함유하는 의약
US6664256B1 (en) * 2000-07-10 2003-12-16 Kowa Co., Ltd. Phenylpyridazine compounds and medicines containing the same
TWI316055B (ja) * 2001-04-26 2009-10-21 Nippon Shinyaku Co Ltd
SE0104332D0 (sv) * 2001-12-19 2001-12-19 Astrazeneca Ab Therapeutic agents
SE0104330D0 (sv) * 2001-12-19 2001-12-19 Astrazeneca Ab Therapeutic agents
JP2005531520A (ja) * 2002-03-28 2005-10-20 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 置換2,3−ジフェニルピリジン類
FR2838438A1 (fr) * 2002-04-11 2003-10-17 Sanofi Synthelabo Derives de diphenylpyridine,leur preparation, les compositions pharmaceutiques en contenant
MXPA05001456A (es) * 2002-08-08 2005-06-06 Amgen Inc Ligandos del receptor vanilloide y su uso en tratamientos.
WO2004029204A2 (en) * 2002-09-27 2004-04-08 Merck & Co., Inc. Substituted pyrimidines
US20040259887A1 (en) * 2003-06-18 2004-12-23 Pfizer Inc Cannabinoid receptor ligands and uses thereof
GB0314057D0 (en) * 2003-06-18 2003-07-23 Astrazeneca Ab Therapeutic agents
US20060135523A1 (en) * 2003-06-18 2006-06-22 Astrazeneca Ab 2-substituted 5,6-diaryl-pyrazine derivatives as cb1 modulator
GB0314261D0 (en) * 2003-06-19 2003-07-23 Astrazeneca Ab Therapeutic agents
US7326706B2 (en) * 2003-08-15 2008-02-05 Bristol-Myers Squibb Company Pyrazine modulators of cannabinoid receptors

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010535739A (ja) * 2007-08-07 2010-11-25 アボット ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー セロトニン5−ht6受容体の調節に応答する障害の治療に好適なキノリン化合物
JP2012508785A (ja) * 2008-11-14 2012-04-12 サノフイ アルキル−複素環のカルバメート誘導体、これらの調製およびこれらの使用
JP2013519701A (ja) * 2010-02-17 2013-05-30 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ピペリジン誘導体
JP2013543842A (ja) * 2010-10-20 2013-12-09 ファイザー・インク スムーズンド受容体モジュレーターとしてのピリジン−2−誘導体
JP2018135338A (ja) * 2012-04-30 2018-08-30 ヤンセン・サイエンシズ・アイルランド・ユーシー 細菌性疾患の処置のためのピリミジン誘導体
US9725432B2 (en) 2012-04-30 2017-08-08 Janssen Sciences Ireland Us Pyrimidine derivatives for the treatment of bacterial diseases
JP2015515967A (ja) * 2012-04-30 2015-06-04 ヤンセン・アールアンドデイ・アイルランド 細菌性疾患の処置のためのピリミジン誘導体
US10221157B2 (en) 2012-04-30 2019-03-05 Janssen Pharmaceutica Nv Pyrimidine derivatives for the treatment of bacterial diseases
JP2016533368A (ja) * 2013-10-16 2016-10-27 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ピペラジン誘導体および医薬としてのその使用
JP2017527561A (ja) * 2014-09-05 2017-09-21 セルジーン クオンティセル リサーチ,インク. リジン特異的なデメチラーゼ−1の阻害剤
JP2020125321A (ja) * 2014-09-05 2020-08-20 セルジーン クオンティセル リサーチ,インク. リジン特異的なデメチラーゼ−1の阻害剤
JP2019527728A (ja) * 2016-07-12 2019-10-03 レヴォリューション・メディスンズ,インコーポレイテッド アロステリックshp2阻害剤としての2,5−二置換3−メチルピラジンおよび2,5,6−三置換3−メチルピラジン
WO2019069973A1 (ja) * 2017-10-04 2019-04-11 日本たばこ産業株式会社 含窒素ヘテロアリール化合物およびその医薬用途
JP2019065009A (ja) * 2017-10-04 2019-04-25 日本たばこ産業株式会社 含窒素ヘテロアリール化合物およびその医薬用途
US10752596B2 (en) 2017-10-04 2020-08-25 Japan Tobacco Inc. Nitrogen-containing heteroaryl compound and pharmaceutical use thereof
JP7125882B2 (ja) 2017-10-04 2022-08-25 日本たばこ産業株式会社 含窒素ヘテロアリール化合物およびその医薬用途

Also Published As

Publication number Publication date
CA2606288A1 (en) 2006-10-26
TW200716594A (en) 2007-05-01
WO2006113704A3 (en) 2007-02-08
AU2006236387A1 (en) 2006-10-26
EP1871762A2 (en) 2008-01-02
AR053712A1 (es) 2007-05-16
WO2006113704A2 (en) 2006-10-26
US20070078135A1 (en) 2007-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008536950A (ja) 置換ヘテロアリールのcb1拮抗薬
EP1565452B1 (en) 3-substituted-6-aryl pyridines as ligands of c5a receptors
JP4906715B2 (ja) 4,5−ジ置換−2−アリールピリミジン類
JP5221952B2 (ja) 3−アリール−5,6−ジ置換ピリダジン類
EP1442024B1 (en) AMINOBENZAMIDE DERIVATIVES AS GLYCOGEN SYNTHASE KINASE 3$g(b) INHIBITORS
HRP20020747A2 (en) Substituted arylpyrazines
TWI478919B (zh) 用於治療可受血清素5-ht6受體調節之疾病之喹啉化合物
TW201139427A (en) Pyridine and pyrazine derivative for the treatment of CF
WO2006042102A2 (en) Pyrrolo-pyridine, pyrrolo-pyrimidine and related heterocyclic compounds
JP2009506987A (ja) ジピペラジニルケトンおよび関連する類似体
TW200817359A (en) Chemical compounds
TW201514154A (zh) 適用於治療對多巴胺d3受體調節有反應的病症之醯胺基環烷基化合物
JP2012180365A (ja) 1−アリール−4−置換イソキノリン類
MXPA03010692A (es) 5-sustituidas-2-arilpiridina como moduladores del factor 1 de liberacion de corticotropina.
JP2006509729A (ja) Crf受容体モジュレータとしての5−置換−2−アリールピラジン類