JP2005531520A - 置換2,3−ジフェニルピリジン類 - Google Patents

置換2,3−ジフェニルピリジン類 Download PDF

Info

Publication number
JP2005531520A
JP2005531520A JP2003579734A JP2003579734A JP2005531520A JP 2005531520 A JP2005531520 A JP 2005531520A JP 2003579734 A JP2003579734 A JP 2003579734A JP 2003579734 A JP2003579734 A JP 2003579734A JP 2005531520 A JP2005531520 A JP 2005531520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorophenyl
dichlorophenyl
alkyl
pyridine
nicotinonitrile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003579734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005531520A5 (ja
Inventor
フインケ,ポール・イー
モイラー,ローラ・シー
デベナム,ジヨン・エス
トウペンス,リチヤード・ビー
ウオルシユ,トーマス・エフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JP2005531520A publication Critical patent/JP2005531520A/ja
Publication of JP2005531520A5 publication Critical patent/JP2005531520A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/10Laxatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/65One oxygen atom attached in position 3 or 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • C07D213/80Acids; Esters in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/84Nitriles
    • C07D213/85Nitriles in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/86Hydrazides; Thio or imino analogues thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/86Hydrazides; Thio or imino analogues thereof
    • C07D213/87Hydrazides; Thio or imino analogues thereof in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

構造式(I)の新規化合物は、カンナビノイド−1(CB1)受容体の拮抗薬および/または逆作働薬であり、CB1受容体が介在する疾患の治療、予防および抑制において有用である。本発明の化合物は、精神病、記憶障害、認識力障害、片頭痛、神経症、多発性硬化症およびギランバレー症候群などの神経炎症障害およびウィルス性脳炎の炎症性続発症、脳血管発作、ならびに頭部外傷、不安障害、ストレス、癲癇、パーキンソン病、運動障害および精神分裂病の治療における中枢作用性薬剤として有用である。それら化合物はまた、物質乱用障害の治療、肥満もしくは摂食障害の治療、ならびに喘息、便秘、慢性腸擬似閉塞および肝硬変の治療においても有用である。

Description

マリファナ(カンナビス・サティバ・エル)およびそれの誘導体は、医療および娯楽を目的として数世紀にわたって使用されてきた。マリファナおよび大麻における主要有効成分は、Δ−テトラヒドロカンナビノール(Δ−THC)であることが確認されている。詳細な研究から、Δ−THCおよびカンナビノイド類の他の構成員の生理活性が、CB1およびCB2と称される2種類のGタンパク質結合受容体を介して起こることが明らかになっている。CB1受容体は、主として中枢神経系および末梢神経系で認められ、それより少ないが末梢臓器でも認められる。CB2受容体は、主としてリンパ組織および細胞で認められる。アラキドン酸から誘導されるカンナビノイド受容体に対する3種類の内因性リガンドが確認されている(アナンドアミド、2−アラキドノイルグリセリンおよび2−アラキドニルグリセリンエーテル)。それぞれが、鎮静、低体温、腸不動症、痛覚抑制、無覚消失、強硬症、鎮吐および食欲刺激など、Δ−THCと同様の活性を有する作働薬である。
個々のカンナビノイド受容体についての遺伝子が、マウスで破壊された。CB1−/−受容体ノックアウトマウスは、正常かつ繁殖力を有するように見えた。それらマウスは、Δ−THCの効果に対して抵抗性であり、モルヒネの強化特性および禁断症候群の重度において強力な低下を示した。それらマウスはまた、運動活動低下および痛覚鈍麻も示した。CB2−/−受容体ノックアウトマウスはたま、健常で繁殖力を有していた。その動物は、投与されたΔ−THCの中枢神経系介在効果に対しては抵抗性ではなかった。免疫細胞活性に対していくつかの効果があり、免疫系機能におけるCB2受容体の役割が強化された。
Δ−THCに対する過剰曝露によって、過食、精神異常、低体温、記憶喪失および鎮静が生じ得る。カンナビノイド受容体に関する特異的合成リガンドが開発され、カンナビノイド受容体の特性決定に利用されている:CP55940(J. Pharmacol. Exp. Ther. 1988, 247, 1046-1051);WIN55212−2(J. Pharmacol. Exp. Ther. 1993, 264, 1352-1363);SR141716A(FEBS Lett. 1994, 350, 240-244; Life Sci. 1995, 56, 1941-1947);およびSR144528(J. Pharmacol. Exp. Ther. 1999, 288, 582-589)。カンナビノイド受容体リガンドに関する薬理学および治療薬としての可能性について総説が出されている(Exp. Opin. Ther. Patents 1998, 8, 301-313; Ann. Rep. Med. Chem., A. Doherty, Ed.; Academic Press, NY 1999, Vol. 34, 199-208; Exp. Opin. Ther. Patents 2000, 10, 1529-1538; Trends in Pharma. Sci. 2000, 231, 218-224)。逆作働薬または拮抗薬であると特性決定されたCB1調節剤が少なくとも1種類あり、それはN−(1−ピペリジニル)−5−(4−クロロフェニル)−1−(2,4−ジクロロフェニル)−4−メチルピラゾール−3−カルボキサミド(SR141716A)であり、現時点で摂食障害の治療用に臨床試験段階にある。現在もなお、ヒト医薬としての使用に好適な薬物動態特性および薬力学特性を有する強力な低分子量のCB1調節剤が必要とされている。
CB1受容体調節剤(CB1逆作働薬など)を用いる喘息の治療が、シナプス前カンナビノイドCB1受容体が、ノルアドレナリン放出の阻害を介在する(モルモット肺において)という所見によって支持される(Europ. J. of Pharmacology, 2001, 431(2), 237-244)。
CB1受容体調節剤による肝硬変の治療が、CB1受容体調節剤が四塩化炭素誘発肝硬変ラットで認められる低血圧を回復させ、上昇した腸間膜血流および門脈血圧を低下させるという所見によって支持される(Nature Medicine, 2001, 7(7), 827-832)。
米国特許第5624941号および米国特許第6028084号、PCT特許出願WO98/43636、WO98/43635およびWO02/076945、ならびにEPO特許出願EP−658546には、カンナビノイド受容体に対する活性を有する置換ピラゾール類が開示されている。
PCT特許出願WO98/31227およびWO98/41519にも、カンナビノイド受容体に対して活性を有する置換ピラゾール類が開示されている。
PCT特許出願WO98/37061、WO00/10967およびWO00/10968には、カンナビノイド受容体に対して活性を有するジアリールエーテルスルホンアミド類が開示されている。
PCT特許出願WO97/29079およびWO99/02499には、アルコキシ−イソインドロン類およびアルコキシキノロン類がカンナビノイド受容体に対して活性を有すると開示されている。
米国特許第5532237号には、カンナビノイド受容体に対して活性を有するN−ベンゾイル−インドール誘導体が開示されている。
米国特許第4973587号、5013837号、5081122号および5112820号、5292736号には、アミノアルキルインドール誘導体がカンナビノイド受容体に対して活性を有すると開示されている。
PCT特許出願WO01/58869には、呼吸器および非呼吸器白血球活性化関連の障害を治療する上で有用なピラゾール類、ピロール類およびイミダゾールカンナビノイド受容体調節剤が開示されている。
アベンティス(Aventis)に譲渡されたPCT公開WO01/64632、01/64633および01/64634は、カンナビノイド拮抗薬としてのアゼチジン誘導体に関するものである。
WO92/01675および米国特許第5492915号には、下記構造式:
Figure 2005531520
のロイコトリエンB4拮抗薬が開示されており、特に6−[(5,6−ジフェニル−2−ピリジル)オキシ]ヘキサン酸エチル、6−[(5,6−ジフェニル−2−ピリジル)オキシ]−2,2−ジメチルヘキサン酸メチル、8−[(5,6−ジフェニル−2−ピリジル)オキシ]オクタン酸エチル、6−[5,6−ジフェニル−2−ピリジル)オキシ]ヘキサン酸、6−[(5,6−ジフェニル−2−ピリジル)オキシ]−2,2−ジメチルヘキサン酸および8−[(5,6−ジフェニル−2−ピリジル)オキシ]オクタン酸ナトリウムが開示されている。
WO92/02513には、シクロオキシゲナーゼ、トロンビン、ホスホジエステラーゼなどを阻害する抗血栓薬として有用な下記構造式:
Figure 2005531520
(式中、RおよびRはそれぞれ低級アルコキシである)の複素環化合物、特に6−エトキシカルボニル−2,3−ビス(4−メトキシフェニル)ピリジン、6−アセチルアミノメチル−2,3−ビス−(4−メトキシフェニル)ピリジン、6−(ピリジン−4−イル)−2,3−ビス(4−メトキシフェニル)ピリジン、2,3−ビス(4−メトキシフェニル)−6−(N,N−ジメチルアミノメチル)−ピリジン、2,3−ビス(4−メトキシフェニル)−6−[(4−メチル−ピペラジン−1−イル)カルボニル]ピリジン・2塩酸塩、2,3−ビス(4−メトキシフェニル)−6−[[2−(N,N−ジメチルアミノ)−エチル]カルバモイル]ピリジン・2塩酸塩、2,3−ビス(4−メトキシフェニル)−6−[(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−カルバモイル]ピリジン、6−ヒドロキシメチル−2,3−ビス(4−メトキシフェニル)ピリジン、2,3−ビス(4−メトキシフェニル)−6−ピリジンカルボアルデヒド、3−[2,3−ビス(4−メトキシフェニル)ピリジン−6−イル]−(E)−プロペン酸、3−[2,3−ビス(4−メトキシフェニル)ピリジン−6−イル]プロパン酸、6−アミノメチル−2,3−ビス(4−メトキシフェニル)ピリジン・2塩酸塩、2,3−ビス(4−メトキシフェニル)−6−[(3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリダジン−6−イル)−カルボニルアミノメチル]ピリジン、2,3−ビス(4−メトキシフェニル)−6−[2−[(3−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロピリダジン−6−イル)カルボニルアミノ]エチル]ピリジン、6−(3−イソプロピルウレイドメチル)−2,3−ビス(4−メトキシフェニル)−ピリジン、6−(2−アミノエチル)−2,3−ビス(4−メトキシフェニル)ピリジンおよび2,3−ビス(4−メトキシフェニル−6−(N,N−ジメチルアミノメチル)−ピリジン・2塩酸塩が開示されている。
WO96/24584には、炎症治療に関して下記構造式:
Figure 2005531520
(ただし、RおよびRのうちの一方はアルキルスルホニル、アミノスルホニルまたはハロアルキルスルホニルによって置換されている)の2,3−置換ピリジンが開示されている。WO00/38786、WO00/38730、WO00/38716、WO00/37107、米国特許第5916905号、米国特許第5686470号、WO98/47509;WO98/16227、WO96/41645、WO96/41625、米国特許第5700816号、WO96/41626、米国特許第5686470号には、COX−2阻害薬としての同様の化合物が記載されている。メルク社(Merck & Co. Inc.)またはメルク・フロスト・カナダ社(Merck Frosst Canada Inc.)に対するWO99/59635、米国特許第5861419号、米国特許第6001843号、WO98/03484にも、3−フェニル環上にアルキルスルホニルおよびアミノスルホニル置換基を有する2,3−ジフェニル置換ピリジンCOX−2阻害薬が開示されている。
米国特許第4011328号および英国特許第1395110号は、下記構造式の化合物に関するものである。
Figure 2005531520
式中、Rは水素、ハロゲンC1−6アルキル、C1−6アルコキシおよびC1−6アルキルチオであり;Aは別個にHであり;Bは水素、ハロゲンもしくはC1−6アルコキシで置換されたモノ置換または未置換のフェニル部分であり;あるいはAおよびBが一体となって、基−O−CH−を形成している。これらの化合物は、鎮痛性および抗炎症性を有すると報告されている。
米国特許第4533666号は、下記構造式の疼痛、発熱、血栓症、炎症および関節炎治療で有用な1,2、6−トリアリールピリジン誘導体に関するものである。
Figure 2005531520
式中、Rは水素、トリフルオロメチル、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素である。
米国特許第5593994号および5932586号は、下記構造式のプロスタグランジンシンターゼ阻害薬に関するものである。
Figure 2005531520
式中、J、KおよびLは独立に、CR、CRまたはNであり;Rは、p−メチルスルホニルまたはp−アミノスルホニル置換フェニル、3−ピリジルまたは2−ピリジルであり;Xは単結合(すなわち非存在)であるか、または各種連結基であり;Zは、OまたはSであり;Rは、置換されていても良いフェニル、置換されていても良い2−ナフチル、置換されていても良いシクロアルキル、置換されていても良いシクロアルケニルまたは置換されていても良い複素環系である。
WO97/04778ならびに米国特許第5672609号および5750708号は、骨粗鬆症などの閉経後症状、高脂血症などの心血管状態などの治療に有用な下記構造式の化合物に関するものである。
Figure 2005531520
式中、nは2または3であり;Rはジメチルアミノ、ジエチルアミノ、1−ピペリジニル、1−ピロリジニル、4−モルホリニルまたは1−ヘキサメチレンイミノであり;Rは水素、低級アルキル、置換されていても良いフェニルまたは置換されていても良いベンゾイルオキシであり;Rは水素、ヒドロキシル、低級アルコキシ、ベンジルオキシ、低級アルカノイルオキシ、置換されていても良いベンゾイルオキシである。
EP0308020は、下記構造式の5,6−ジ置換1,2−ジヒドロ−2−オキソ−3−ピリジンカルボン酸類ならびにそれらの細菌感染治療への使用に関するものである。
Figure 2005531520
米国特許第6127386号は、下記構造式のニューロンニコチン様アセチルコリンチャンネル受容体でのリガンドである3−ピリジルオキシメチル複素環エーテル化合物に関するものである。
Figure 2005531520
式中、nは1、2または3であり;Rは水素、低級アルキル、フッ素、塩素、エテニルまたはフェニルであり;Lは、存在するか非存在である連結基であり;Rは、置換されていても良い水素、アルキル、アルケニル、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、アザシクロ、ジアルキルアミノ、フェニル、ナフチル、ビフェニルおよび複素環から選択される。
米国特許第5077142号は、陰極および中間に挟持された1つまたは複数の有機化合物層を有するエレクトロルミネッセンス素子であって、有機化合物層がフェニル置換ピリジン化合物などの有機化合物を含むエレクトロルミネッセンス素子に関するものである。
米国特許第4169951号は、2,3−ジフェニル−6−メチルピリジンなどの芳香族基またはヘテロ芳香族基によって2位および3位で置換されたピリジン化合物の製造方法に関するものである。
米国特許第4006149号は、アルキン類およびニトリル類からのピリジン類の触媒反応による製造方法に関するものである。
英国特許第1401038号には、塩素化触媒としての2,4、6−トリフェニルピリジン、ペンタフェニルピリジン、2,3,5,6−テトラフェニルピリジン、2−メチル−5−エチルピリジン、2,6−ジクロロピリジンおよびメチルピリジン類の混合物の使用が開示されている。
本発明の化合物は、カンナビノイド−1(CB1)受容体の調節剤であり、カンナビノイド−1(CB1)受容体が介在する疾患の治療、予防および抑制において有用である。特に本発明の化合物は、CB1受容体の拮抗薬または逆作働薬である。本発明は、カンナビノイド−1(CB1)受容体を調節する上でのこれら化合物の使用に関するものである。従って本発明の化合物は、精神異常、記憶障害、認識力障害、片頭痛、神経症、多発性硬化症およびギランバレー症候群などの神経−炎症障害およびウィルス性脳炎の炎症性続発症、脳血管発作、ならびに頭部外傷、不安障害、ストレス、癲癇、パーキンソン病、運動障害および精神分裂病の治療における中枢作用性薬剤として有用である。これら化合物は、物質乱用障害、特にオピエート類、アルコール、マリファナおよびニコチン乱用の治療においても有用である。これら化合物はまた、過剰の食物摂取を阻害することによる摂食障害とそれによって生じる肥満および左心室肥大などのそれに関連する合併症の治療においても有用である。これら化合物は、便秘および慢性腸擬似閉塞の治療、ならびに喘息および肝硬変の治療においても有用である。
本発明は、カンナビノイド−1(CB1)受容体の拮抗薬および/または逆作働薬であり、カンナビノイド−1(CB1)受容体が介在する疾患の治療、予防および抑制において有用な下記一般式Iの新規な2,3−ジ置換ピリジン誘導体およびそれの製薬上許容される塩に関する。
Figure 2005531520
本発明は、選択的にカンナビノイド−1(CB1)受容体に拮抗する上でのこれら新規化合物の使用に関するものである。従って本発明の化合物は、精神異常、記憶障害、認識力障害、片頭痛、神経症、多発性硬化症およびギランバレー症候群などの神経−炎症障害およびウィルス性脳炎の炎症性続発症、脳血管発作、ならびに頭部外傷、不安障害、ストレス、癲癇、パーキンソン病、運動障害および精神分裂病の治療における中枢作用性薬剤として有用である。これら化合物は、禁煙などの物質乱用障害、特にオピエート類、アルコール、マリファナおよびニコチン乱用の治療においても有用である。これら化合物はまた、過剰の食物摂取に関連する肥満または摂食障害ならびに左心室肥大などのそれに関連する合併症の治療においても有用である。これら化合物は、便秘および慢性腸擬似閉塞の治療においても有用である。これら化合物は、肝硬変の治療においても有用である。これら化合物は、喘息の治療においても有用である。
本発明は、これら状態の治療、ならびにその状態を治療する上で有用な医薬の製造における本発明の化合物の使用に関するものでもある。本発明はまた、式Iの化合物および他の現在入手可能な医薬によるそれらの状態の治療に関するものでもある。
本発明は、新規な構造式Iの化合物に関するものでもある。
本発明は、有効成分として前記化合物のいずれかを含む医薬製剤に関するものでもある。
本発明はさらに、本発明の化合物の製造方法に関するものでもある。
本発明の方法で使用される化合物は、下記構造式Iの化合物またはそれの製薬上許容される塩によって表される。
Figure 2005531520
本発明の1実施形態において、Rは、
(1)水素、
(2)ハロゲン、
(3)C1−4アルキル、
(4)シクロヘテロアルキル、
(5)シクロヘテロアルキル−C1−4アルキル、
(6)ヘテロアリール、
(7)アリール−C1−4アルキル、
(8)ヘテロアリール−C1−4アルキル、
(9)−OR
(10)−SR
(11)−O−(CR−NR
(12)−O−(CR−NH−C(O)−R
(13)−O−(CR−NH−S(O)
(14)−O−(CR−NH−C(O)−NR
(15)−O−(CR−C(O)−NR
(16)−NR
(17)−C(O)R
(18)−CO
(19)−CN、
(20)−C(O)NR
(21)−NRC(O)R
(22)−NRC(O)OR
(23)−NRC(O)NR
から選択され;
前記アルキル基は、独立にRから選択される1〜4個の置換基で置換されていても良く;シクロヘテロアルキル、アリールおよびヘテロアリールは、独立にRから選択される1〜4個の置換基で置換されていても良い。
この実施形態の1群において、Rは、
(1)水素、
(2)ハロゲン、
(3)C1−4アルキル、
(4)シクロヘテロアルキル、
(5)シクロヘテロアルキル−C1−4アルキル、
(6)ヘテロアリール、
(7)アリール−C1−4アルキル、
(8)ヘテロアリール−C1−4アルキル、
(9)−OR
(10)−SR
(11)−O−(CR−NR
(12)−O−(CR−NH−C(O)−R
(13)−O−(CR−NH−S(O)
(14)−O−(CR−NH−C(O)−NR
(15)−O−(CR−C(O)−NR
(16)−NR
(17)−COH、
(18)−C(O)NR
(19)−NRC(O)R
(20)−NRC(O)OR
(21)−NRC(O)NR
から選択され;
前記アルキル基は、独立にRから選択される1〜4個の置換基で置換されていても良く;シクロヘテロアルキル、アリールおよびヘテロアリールは、独立にRから選択される1〜4個の置換基で置換されていても良い。
この実施形態の1小群において、Rは、
(1)水素、
(2)ハロゲン、
(3)C1−4アルキル、
(4)シクロヘテロアルキル、
(5)ヘテロアリール、
(6)アリール−C1−4アルキル、
(7)ヘテロアリール−C1−4アルキル、
(8)−OR
(9)−SR
(10)−O−(CH−NR
(11)−O−(CH−NH−C(O)−R
(12)−O−(CH−NH−S(O)
(13)−O−(CH−NH−C(O)−NR
(14)−O−(CH−C(O)−NR
(15)−NR(Rは水素である)、
(16)−COH、
(17)−C(O)NR
(18)−NHC(O)R
(19)−NHC(O)OR
(20)−NHC(O)NR
から選択され;
前記アルキル基は、独立にRから選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;シクロヘテロアルキル、アリールおよびヘテロアリールは、独立にRから選択される1〜3個の置換基で置換されていても良い。
本発明のこの実施形態の別の群では、Rは、
(1)水素、
(2)塩素、
(3)ピペリジル、ピペラジニル、ピロリジニル、モルホリニル、ジヒドロイソインドリル、ピラニル、テトラヒドロフラニルおよびペルヒドロアゼピニル(これらは、私が実際に持っているものです。他にここで特許請求したいものがありますか?)から選択されるシクロヘテロアルキル、
(4)ピリジニル、オキサゾリジニル、ベンゾトリアゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、ベンズイミダゾリルから選択されるヘテロアリール、
(5)ベンジル、
(6)−OR
(7)−SR
(8)−O−(CH−NR
(9)−O−(CH−NH−C(O)−R
(10)−O−(CH−NH−S(O)
(11)−O−(CH−NH−C(O)−NR
(12)−O−(CH−C(O)−NR
(13)−NR(Rは水素である)、
(14)−COH、
(15)−C(O)NR
から選択され;
前記シクロヘテロアルキル、アリールおよびヘテロアリールは、独立にRから選択される1〜3個の置換基で置換されていても良い。
本発明の別の実施形態において、Rは、
(1)水素、
(2)シアノ、
(3)−C(O)OR
(4)−C(O)NR
(5)ハロゲン、
(6)ニトロ、
(7)トリフルオロメチル、および
(8)C(O)NH−NR
から選択され;
ただし、RおよびRが両方とも水素であることはない。
この実施形態の1群において、Rは、
(1)水素、
(2)シアノ、
(3)−C(O)OR
(4)−C(O)NR
(5)ハロゲン、
(6)ニトロ、および
(7)C(O)NH−NR
から選択され;
ただし、RおよびRが両方とも水素であることはない。
この群の1小群において、Rは、
(1)水素、
(2)シアノ、
(3)−C(O)OH、
(4)−C(O)OCH
(5)−C(O)NR
(6)ハロゲン、
(7)ニトロ、および
(8)C(O)NH−NR(Rは水素である)
から選択され;
ただし、RおよびRが両方とも水素であることはない。
本発明の1実施形態において、Rは、
(1)水素、
(2)C1−3アルキル、
(3)シクロアルキル、および
(4)トリフルオロメチル
から選択され;
アルキルおよびシクロアルキルは、独立にRから選択される1〜4個の置換基で置換されていても良い。
本発明のこの実施形態の1群において、Rは、
(1)水素、
(2)C1−3アルキル、
(3)シクロプロピル、
(4)トリフルオロメチル
から選択され;
アルキルおよびシクロプロピルは、独立にRから選択される置換基で置換されていても良い。
この群の1小群において、R
(1)水素、および
(2)メチル
から選択される。
この群のさらに別の小群において、Rは水素である。
本発明の1実施形態において、Rは、
(1)水素、
(2)ハロゲン、
(3)アミノ、
(4)カルボキシ、
(5)C1−4アルキル、
(6)C1−4アルコキシ、
(7)アリール、
(8)アリールC1−4アルキル、
(9)ヒドロキシ、
(10)トリフルオロメチル、
(11)−OC(O)C1−4アルキルおよび
(12)−OC(O)NR
から選択される。
この実施形態の1群において、Rは、
(1)水素、
(2)ハロゲン、
(3)アミノ、
(4)カルボキシ、
(5)メチル、
(6)メトキシおよび
(7)トリフルオロメチル
から選択される。
この群の1小群において、Rは、
(1)水素、
(2)ハロゲンおよび
(3)メチル
から選択される。
この群の別の小群において、Rは、
(1)水素、
(2)塩素、
(3)フッ素および
(4)メチル
から選択される。
本発明の1実施形態において、Rは、
(1)水素、
(2)ハロゲン、
(3)アミノ、
(4)カルボキシ、
(5)C1−4アルキル、
(6)C1−4アルコキシ、
(7)アリール、
(8)アリールC1−4アルキル、
(9)ヒドロキシ、
(10)トリフルオロメチル、
(11)−OC(O)C1−4アルキルおよび
(12)−OC(O)NR
から選択される。
この実施形態の1群において、Rは、
(1)水素、
(2)ハロゲン、
(3)アミノ、
(4)カルボキシ、
(5)メチル、
(6)メトキシおよび
(7)トリフルオロメチル
から選択される。
この群の1小群において、R
(1)水素、
(2)ハロゲンおよび
(3)メチル
から選択される。
この群の別の小群において、Rは水素である。
本発明の別の実施形態において、Rは、
(1)水素、
(2)ハロゲン、
(3)アミノ、
(4)カルボキシ、
(5)C1−4アルキル、
(6)C1−4アルコキシ、
(7)アリール、
(8)アリールC1−4アルキル、
(9)ヒドロキシ、
(10)トリフルオロメチル、
(11)−OC(O)C1−4アルキルおよび
(12)−OC(O)NR
から選択され;
ただし、Rが水素である場合は、Rは水素ではない。
この実施形態の1群において、Rは、
(1)水素、
(2)ハロゲン、
(3)アミノ、
(4)カルボキシ、
(5)C1−4アルキル、
(6)C1−4アルコキシ、
(7)アリール、
(8)ベンジル、
(9)ヒドロキシ、
(10)トリフルオロメチル、
(11)−OC(O)C1−4アルキルおよび
(12)−OC(O)NR
から選択され;
ただし、Rが水素である場合は、Rは水素ではない。
この群の1小群において、Rは、
(1)水素、
(2)ハロゲン、
(3)アミノ、
(4)カルボキシ、
(5)メチル、
(6)メトキシおよび
(7)トリフルオロメチル
から選択され;
ただし、Rが水素である場合は、Rは水素ではない。
本発明の別の小群において、Rは、
(1)水素および
(2)ハロゲン
から選択され;
ただし、Rが水素である場合は、Rは水素ではない。
本発明のさらに別の小群において、Rは、
(1)水素および
(2)塩素
から選択され;
ただし、Rが水素である場合は、Rは水素ではない。
本発明の別の実施形態において、Rは、
(1)水素、
(2)ハロゲン、
(3)アミノ、
(4)カルボキシ、
(5)C1−4アルキル、
(6)C1−4アルコキシ、
(7)アリール、
(8)アリールC1−4アルキル、
(9)ヒドロキシ、
(10)トリフルオロメチル、
(11)−OC(O)C1−4アルキルおよび
(12)−OC(O)NR
から選択され;
ただし、Rが水素である場合は、Rは水素ではない。
この実施形態の1群において、Rは、
(1)水素、
(2)ハロゲン、
(3)アミノ、
(4)カルボキシ、
(5)C1−4アルキル、
(6)C1−4アルコキシ、
(7)アリール、
(8)ベンジル、
(9)ヒドロキシ、
(10)トリフルオロメチル、
(11)−OC(O)C1−4アルキルおよび
(12)−OC(O)NR
から選択され;
ただし、Rが水素である場合は、Rは水素ではない。
この群の1小群において、Rは、
(1)水素、
(2)ハロゲン、
(3)アミノ、
(4)カルボキシ、
(5)メチル、
(6)メトキシおよび
(7)トリフルオロメチル
から選択され;
ただし、Rが水素である場合は、Rは水素ではない。
この群の別の小群において、Rは、
(1)水素および
(2)ハロゲン
から選択され;
ただし、Rが水素である場合は、Rは水素ではない。
この群のさらに別の小群において、Rは、
(1)水素および
(2)塩素
から選択され;
ただし、Rが水素である場合は、Rは水素ではない。
本発明の1実施形態において、各Rは独立に、
(1)−OR
(2)−NRS(O)
(3)−NO
(4)ハロゲン、
(5)−S(O)
(6)−SR
(7)−S(O)OR
(8)−S(O)NR
(9)−NR
(10)−O(CRNR
(11)−C(O)R
(12)−CO
(13)−CO(CRCONR
(14)−OC(O)R
(15)−CN、
(16)−C(O)NR
(17)−NRC(O)R
(18)−OC(O)NR
(19)−NRC(O)OR
(20)−NRC(O)NR
(21)−CR(N−OR)、
(22)CF
(23)−OCFおよび
(24)C3−8シクロアルキル
から選択される。
この実施形態の1群において、各Rは独立に、
(1)−OR
(2)−NRS(O)
(3)−NO
(4)ハロゲン、
(5)−S(O)
(6)−SR
(7)−S(O)OR
(8)−S(O)NR
(9)−NR
(10)−O(CRNR
(11)−C(O)R
(12)−CO
(13)−CO(CRCONR
(14)−OC(O)R
(15)−CN、
(16)−C(O)NR
(17)−NRC(O)R
(18)−OC(O)NR
(19)−NRC(O)OR
(20)−NRC(O)NR
(21)−CR(N−OR)、
(22)−CF
(23)−OCFおよび
(24)C3−8シクロアルキル
から選択される。
この実施形態の1小群では、各Rは独立に、
(1)−OR
(2)−NHS(O)
(3)−NO
(4)ハロゲン、
(5)−S(O)
(6)−SR
(7)−S(O)OR
(8)−S(O)NH
(9)−NHR
(10)−O(CHNHR
(11)−C(O)R
(12)−CO
(13)−CO(CHCONHR
(14)−OC(O)R
(15)−CN、
(16)−C(O)NHR
(17)−NHC(O)R
(18)−OC(O)NHR
(19)−NHC(O)OR
(20)−NHC(O)NHR
(21)−CH(N−OR)、
(22)−CF
(23)−OCFおよび
(24)C3−8シクロアルキル
から選択される。
本発明の1実施形態において、各Rは独立に、
(1)R
(2)C1−4アルキル、
(3)C2−4アルケニル、
(4)C2−4アルキニル、
(5)アリールおよび
(6)アリール−C1−4アルキル
から選択され;
アルキル、アルケニル、アルキニルおよびアリールは、独立にRから選択される基から選択される1〜4個の置換基で置換されていても良い。
この実施形態の1群において、各Rは独立に、
(1)R
(2)C1−4アルキル、
(3)アリールおよび
(4)アリール−C1−4アルキル
から選択され;
アルキルおよびアリールは、独立にRから選択される基から選択される1〜4個の置換基で置換されていても良い。
この群の1小群において、アルキルおよびアリールは、独立にRから選択される基から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良い。
この群の別の小群において、各Rは独立に、
(1)ハロゲン、
(2)−CF
(3)シクロプロピルおよび
(4)メチル
から選択される。
本発明の1実施形態において、各Rは独立に、
(1)ハロゲン、
(2)アミノ、
(3)カルボキシ、
(4)C1−4アルキル、
(5)C1−4アルコキシ、
(6)アリール、
(7)アリールC1−4アルキル、
(8)ヒドロキシ、
(9)CF
(10)−OC(O)C1−4アルキルおよび
(11)−OC(O)NR
から選択される。
この実施形態の1群において、各Rは独立に、
(1)ハロゲン、
(2)アミノ、
(3)カルボキシ、
(4)メチル、
(5)メトキシ、
(6)フェニル、
(7)ベンジル、
(8)ヒドロキシ、
(9)CF
(10)−OC(O)C1−4アルキルおよび
(11)−OC(O)NHR
から選択される。
本発明の1実施形態において、各Rは独立に、
(1)水素;
(2)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたC1−10アルキル、;
(3)C2−10アルケニル;
(4)C2−10アルキニル;
(5)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたシクロアルキル;
(6)シクロアルキル−C1−4アルキル;
(7)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたシクロヘテロアルキル;
(8)未置換であるかR置換基で置換されたシクロヘテロアルキル−C1−4アルキル;
(9)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたアリール;
(10)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたヘテロアリール;
(11)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたアリール−C1−4アルキル;および
(12)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたヘテロアリール−C1−4アルキル
から選択され;あるいは
がRおよびそれらが結合している原子と一体となって、独立に酸素、硫黄およびN−Rから選択される0〜2個の別のヘテロ原子を有し、未置換であるか1個もしくは2個のオキソ基で置換された4〜7員の複素環を形成している。
この実施形態の1群において、Rは、
(1)水素;
(2)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたC1−10アルキル;
(3)C2−4アルケニル;
(4)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたシクロアルキル;
(5)シクロアルキル−C1−4アルキル;
(6)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたシクロヘテロアルキル;
(7)未置換であるかR置換基で置換されたシクロヘテロアルキル−C1−4アルキル;
(8)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたアリール;
(9)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたヘテロアリール;
(10)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたアリール−C1−4アルキル;および
(11)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたヘテロアリール−C1−4アルキル
から選択され;あるいは
がRおよびそれらが結合している原子と一体となって、独立に酸素、硫黄およびN−Rから選択される0〜2個の別のヘテロ原子を有し、未置換であるか1個もしくは2個のオキソ基で置換された4〜7員の複素環を形成している。
この群の1小群において、Rは、
(1)水素;
(2)C1−10アルキル;
(3)C2−4アルケニル;
(4)シクロアルキル;
(5)シクロアルキル−C1−4アルキル;
(6)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたシクロヘテロアルキル;
(7)未置換であるかR置換基で置換されたシクロヘテロアルキル−C1−4アルキル;
(8)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたアリール;
(9)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたヘテロアリール;
(10)未置換であるかRから選択される1〜2個の置換基で置換されたアリール−C1−4アルキル;および
(11)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたヘテロアリール−C1−4アルキル
から選択され;あるいは
がRおよびそれらが結合している原子と一体となって、独立に酸素、硫黄およびN−Rから選択される0〜2個の別のヘテロ原子を有し、未置換であるか1個もしくは2個のオキソ基で置換された4〜7員の複素環を形成している。
本実施形態の別の群では、この実施形態の1群では、Rは、
(1)水素;
(2)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたC1−10アルキル;
(3)C2−4アルケニル;
(4)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたシクロアルキル;
(5)シクロアルキル−C1−4アルキル;
(6)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたシクロヘテロアルキル;
(7)未置換であるかR置換基で置換されたシクロヘテロアルキル−C1−4アルキル;
(8)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたアリール;
(9)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたヘテロアリール;
(10)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたアリール−C1−4アルキル;および
(11)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたヘテロアリール−C1−4アルキル
から選択され;あるいは
がRおよびそれらが結合している原子と一体となって、独立に酸素、硫黄およびN−Rから選択される0〜1個の別のヘテロ原子を有し、未置換であるか1個もしくは2個のオキソ基で置換された4〜7員の複素環を形成している。
本発明の1実施形態において、各Rは独立に、
(1)水素;
(2)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたC1−10アルキル;
(3)C2−10アルケニル;
(4)C2−10アルキニル;
(5)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたシクロアルキル;
(6)シクロアルキル−C1−4アルキル;
(7)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたシクロヘテロアルキル;
(8)未置換であるかR置換基で置換されたシクロヘテロアルキル−C1−4アルキル;
(9)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたアリール;
(10)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたヘテロアリール;
(11)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたアリール−C1−4アルキル;および
(12)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたヘテロアリール−C1−4アルキル;
から選択され;あるいは
がRおよびそれらが結合している原子と一体となって、独立に酸素、硫黄およびN−Rから選択される0〜2個の別のヘテロ原子を有し、未置換であるか1個もしくは2個のオキソ基で置換された4〜7員の複素環を形成している。
この実施形態の1群において、Rは、
(1)水素;
(2)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたC1−10アルキル;
(3)C2−4アルケニル;
(4)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたシクロアルキル;
(5)シクロアルキル−C1−4アルキル;
(6)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたシクロヘテロアルキル;
(7)未置換であるかR置換基で置換されたシクロヘテロアルキル−C1−4アルキル;
(8)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたアリール;
(9)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたヘテロアリール;
(10)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたアリール−C1−4アルキル;および
(11)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたヘテロアリール−C1−4アルキル
から選択され;あるいは
がRおよびそれらが結合している原子と一体となって、独立に酸素、硫黄およびN−Rから選択される0〜2個の別のヘテロ原子を有し、未置換であるか1個もしくは2個のオキソ基で置換された4〜7員の複素環を形成している。
この群の1小群において、Rは、
(1)水素;
(2)C1−10アルキル;
(3)C2−4アルケニル;
(4)シクロアルキル;
(5)シクロアルキル−C1−4アルキル;
(6)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたシクロヘテロアルキル;
(7)未置換であるかR置換基で置換されたシクロヘテロアルキル−C1−4アルキル;
(8)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたアリール;
(9)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたヘテロアリール;
(10)未置換であるかRから選択される1〜2個の置換基で置換されたアリール−C1−4アルキル;および
(11)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたヘテロアリール−C1−4アルキル
から選択され;あるいは
がRおよびそれらが結合している原子と一体となって、独立に酸素、硫黄およびN−Rから選択される0〜2個の別のヘテロ原子を有し、未置換であるか1個もしくは2個のオキソ基で置換された4〜7員の複素環を形成している。
この群の1小群において、Rは水素である。
本実施形態の別の群において、Rは、
(1)水素;
(2)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたC1−10アルキル;
(3)C2−4アルケニル;
(4)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたシクロアルキル;
(5)シクロアルキル−C1−4アルキル;
(6)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたシクロヘテロアルキル;
(7)未置換であるかR置換基で置換されたシクロヘテロアルキル−C1−4アルキル;
(8)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたアリール;
(9)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたヘテロアリール;
(10)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたアリール−C1−4アルキル;および
(11)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたヘテロアリール−C1−4アルキル
から選択され;あるいは
がRおよびそれらが結合している原子と一体となって、独立に酸素、硫黄およびN−Rから選択される0〜1個の別のヘテロ原子を有し、未置換であるか1個もしくは2個のオキソ基で置換された4〜7員の複素環を形成している。
この群の1小群において、Rは水素である。
本発明の1実施形態において、RおよびRは独立に、
(1)水素および
(2)C1−4アルキル
から選択される。
この実施形態の1群において、RおよびRは独立に、
(1)水素および
(2)メチル
から選択される。
本発明の1実施形態において、各Rは独立に、
(1)ハロゲン、
(2)アミノ、
(3)ヒドロキシカルボニル、
(4)C1−4アルキル、
(5)C1−4アルコキシ、
(6)アリール、
(7)アリールC1−4アルキル、
(8)ヒドロキシ、
(9)−CF
(10)−OC(O)C1−4アルキル、
(11)アリールオキシ、
(12)C1−4アルキルオキシカルボニル−および
(13)−C(O)−NH−C1−4アルキル
から選択される。
この実施形態の1群において、各Rは独立に、
(1)ハロゲン、
(2)アミノ、
(3)ヒドロキシカルボニル、
(4)メチル、
(5)メトキシ−、
(6)フェニル、
(7)ベンジル、
(8)ヒドロキシ、
(9)トリフルオロメチル、
(10)メチルカルボニルオキシ−、
(11)C1−4アルキルオキシカルボニル−および
(12)−C(O)−NH−C1−4アルキル
から選択される。
本発明の方法、使用および組成物で用いることが可能な特定の新規な構造式Iの化合物には、
(1)2−(ベンジルオキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボン酸メチル;
(2)2−(アリルオキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボン酸メチル;
(3)2−(ベンジルオキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−ニトリル;
(4)2−(メトキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−ニトリル;
(5)2−(メトキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボン酸メチル;
(6)2−(メトキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボン酸メチル;
(7)N−(ピペリジン−1−イル)−2−(メトキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
(8)2−(メトキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)−3−(ピペリジン−1−イルカルボニル)ピリジン;
(9)N−(モルホリン−4−イル)−2−(メトキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
(10)N−(t−ブチル)−2−(メトキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
(11)N−(シクロペンチル)−2−(メトキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
(12)N−(フェニル)−2−(メトキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
(13)N−(シクロヘキシル)−2−(ベンジルオキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
(14)N−ベンジル−2−(ベンジルオキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
(15)N−(n−ペンチル)−2−(ベンジルオキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
(16)N−(t−ブチル)−2−(ベンジルオキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
(17)N−(ピペリジン−1−イル)−2−(ベンジルオキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
(18)N,N−ジメチル−2−(ベンジルオキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
(19)N−メチル−2−(ベンジルオキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
(20)2−(ベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−ニトリル;
(21)2−(4−フルオロベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−ニトリル;
(22)2−(2,4−ジフルオロベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−ニトリル;
(23)2−(3,4−ジフルオロベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−ニトリル;
(24)2−(3,5−ジフルオロベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−ニトリル;
(25)2−(4−トリフルオロメチルベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−ニトリル;
(26)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)エトキシ]ニコチノニトリル;
(27)2−(2−アミノエトキシ)−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチノニトリル;
(28)N−(2−{[5−(4−クロロフェニル)−3−シアノ−6−(2,4−ジクロロフェニル)ピリジン−2−イル]オキシ}エチル)ベンズアミド;
(29)N−(2−{[5−(4−クロロフェニル)−3−シアノ−6−(2,4−ジクロロフェニル)ピリジン−2−イル]オキシ}エチル)−4−フルオロベンズアミド;
(30)N−(2−{[5−(4−クロロフェニル)−3−シアノ−6−(2,4−ジクロロフェニル)ピリジン−2−イル]オキシ}エチル)シクロペンタンカルボキサミド;
(31)N−(2−{[5−(4−クロロフェニル)−3−シアノ−6−(2,4−ジクロロフェニル)ピリジン−2−イル]オキシ}エチル)シクロブタンカルボキサミド;
(32)N−(2−{[5−(4−クロロフェニル)−3−シアノ−6−(2,4−ジクロロフェニル)ピリジン−2−イル]オキシ}エチル)シクロプロパンカルボキサミド;
(33)2−クロロ−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−N−ピペリジン−1−イルニコチンアミド;
(34)N−(n−ヘキシル)−2−(クロロ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
(35)N−(n−プロピル)−2−(クロロ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−
(36)N−N−(ジメチル)−2−(クロロ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
(37)2−クロロ−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチノニトリル;
(38)2−[(3−クロロベンジル)オキシ]−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチノニトリル;
(39)5−(4−クロロフェニル)−2−(シクロヘキシルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチノニトリル;
(40)5−(4−クロロフェニル)−2−[(5−クロロピリジン−3−イル)オキシ]−6−(2,4−ジクロロフェニル)−ニコチノニトリル;
(41)5−(4−クロロフェニル)−2−(3,5−ジクロロフェノキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチノニトリル;
(42)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(ピリジン−3−イルオキシ)ニコチノニトリル;
(43)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(4−メトキシフェノキシ)ニコチノニトリル;
(44)2−(3−クロロフェノキシ)−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチノニトリル;
(45)2−(4−クロロフェノキシ)−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチノニトリル;
(46)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(4−フルオロフェノキシ)ニコチノニトリル;
(47)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3−フルオロフェノキシ)ニコチノニトリル;
(48)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)ニコチノニトリル;
(49)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[1−(4−フルオロフェニル)エトキシ]−ニコチノニトリル;
(50)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[(4−フルオロフェニル)チオ]ニコチノニトリル;
(51)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロベンジル)ニコチノニトリル;
(52)2−(ベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボン酸メチル;
(53)N−(ピペリジン−1−イル)−2−(ベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
(54)2−(ベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−3−(ピペリジノカルボニル)ピリジン;
(55)N−(n−ペンチル)−2−(ベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
(56)N−(n−プロピル)−2−(ベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
(57)N−(メチル)−2−(ベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
(58)N−N−(ジメチル)−2−(ベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
(59)N−(エチル)−2−(ベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
(60)N−(n−ブチル)−2−(ベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
(61)N−(シクロペンチル)−2−(ベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
(62)2−(ベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
(63)6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボン酸メチル;
(64)N−(ピペリジン−1−イル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
(65)6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−3−(ピペリジノカルボニル)ピリジン;
(66)N−(シクロヘキシル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
(67)N−(n−ヘキシル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
(68)2−(n−ブトキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボン酸メチル;
(69)2−(n−ペントキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボン酸メチル;
(70)2−(シクロプロピルメトキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボン酸メチル;
(71)2−(シクロヘキシルメトキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボン酸メチル;
(72)2−(2−エトキシエトキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボン酸メチル;
(73)N−メチル−2−(シクロヘキシルメトキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
(74)N−(n−プロピル)−2−(シクロヘキシルメトキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
(75)2−(n−ブトキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
(76)N−メチル−2−(n−ブトキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
(77)N−(n−プロピル)−2−(n−ブトキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
(78)N−シクロペンチル−2−(n−ブトキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
(79)2−(3,4−ジフルオロベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボン酸メチル;
(80)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[(3,4−ジフルオロベンジル)オキシ]ニコチン酸;
(81)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[(3,4−ジフルオロベンジル)オキシ]−N−メチルニコチンアミド;
(82)N−(エチル)−2−(3,4−ジフルオロベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
(83)N−(n−プロピル)−2−(3,4−ジフルオロベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
(84)N−(2−フルオロエチル)−2−(3,4−ジフルオロベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
(85)N−(i−プロピル)−2−(3,4−ジフルオロベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
(86)2−クロロ−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチン酸メチル;
(87)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)ニコチン酸メチル;
(88)5−(4−クロロフェニル)−2−[(5−クロロピリジン−3−イル)オキシ]−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチン酸メチル;
(89)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)ニコチン酸;
(90)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−N−エチルニコチンアミド;
(91)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−N−メチルニコチンアミド;
(92)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−N′,N′−ジメチルニコチノヒドラジド;
(93)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−N−ピロリジン−1−イルニコチンアミド;
(94)5−(4−クロロフェニル)−N−シクロヘキシル−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)ニコチンアミド;
(95)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)ニコチンアミド;
(96)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−N−イソプロピルニコチンアミド;
(97)3−(4−クロロフェニル)−2−(2,4−ジクロロフェニル)−6−[(3,4−ジフルオロベンジル)オキシ]ピリジン;
(98)6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−2−カルボン酸メチル;
(99)N−(シクロヘキシル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド;
(100)N−(ピペリジン−1−イル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド;
(101)6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−2−(ピペリジニル−1−カルボニル)ピリジン;
(102)N−(n−ヘキシル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド;
(103)N−(シクロペンチル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド;
(104)N−(シクロヘプチル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド;
(105)N−(ヘプチル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド;
(106)N−(ベンジル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド;
(107)N−(フェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド;
(108)6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[(3,4−ジフルオロベンジル)オキシ]−5−(4−フルオロフェニル)ニコチン酸メチル;
(109)6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[(3,4−ジフルオロベンジル)オキシ]−5−(4−フルオロフェニル)ニコチン酸;
(110)6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[(3,4−ジフルオロベンジル)オキシ]−5−(4−フルオロフェニル)−N−メチルニコチンアミド;
(111)2−[(3−クロロベンジル)オキシ]−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−フルオロフェニル)ニコチノニトリル;
(112)6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[(3,4−ジフルオロベンジル)オキシ]−5−(4−フルオロフェニル)ニコチノニトリル;
(113)6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−フルオロフェニル)−2−(ピリジン−3−イルメトキシ)ニコチノニトリル;
(114)2−[(4−クロロベンジル)オキシ]−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−フルオロフェニル)ニコチノニトリル;
(115)2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メトキシ]−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−フルオロフェニル)ニコチノニトリル;
(116)2−クロロ−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−フルオロフェニル)ニコチン酸メチル;
(117)6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−5−(4−フルオロフェニル)ニコチン酸メチル;
(118)2−クロロ−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルフェニル)ニコチノニトリル;
(119)6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルフェニル)−2−(I−(4−フルオロフェニル)エトキシ)ニコチノニトリル;
(120)6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[2−(ジエチルアミノ)エトキシ]−5−(4−メチルフェニル)ニコチノニトリル;
(121)6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−5−(4−メチルフェニル)ニコチノニトリル;
(122)2−(シクロヘキシルメトキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルフェニル)ニコチノニトリル;
(123)2−ブトキシ−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルフェニル)ニコチノニトリル;
(124)6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[(3,4−ジフルオロベンジル)オキシ]−5−(4−メチルフェニル)−ニコチノニトリル;
(125)4−(([3−シアノ−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルフェニル)ピリジン−2−イル]オキシ}メチル)安息香酸メチル;
(126)4−({[3−シアノ−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルフェニル)ピリジン−2−イル]オキシ}メチル)安息香酸;
(127)4−({[3−シアノ−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルフェニル)ピリジン−2−イル]オキシ}メチル)−N−メチルベンズアミド;
(128)6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルフェニル)−2−ピペリジン−1−イルニコチノニトリル;
(129)2−(シクロヘキシルアミノ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルフェニル)ニコチノニトリル;
(130)6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルフェニル)−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)ニコチノニトリル;
(131)6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[(3,4−ジフルオロベンジル)アミノ]−5−(4−メチルフェニル)−ニコチノニトリル;
(132)6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルフェニル)−2−ピロリジン−1−イルニコチノニトリル;
(133)6−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−2−[(3,4−ジフルオロベンジル)オキシ]ニコチノニトリル;
(134)6−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−2−[(3,4−ジフルオロベンジル)オキシ]ニコチンアミド;
(135)2−クロロ−6−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ニコチノニトリル;
(136)6−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−2−[(5−クロロピリジン−3−イル)オキシ]ニコチノニトリル;
(137)6−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)ニコチノニトリル;
(138)6−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−2−[2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)エトキシ]ニコチノニトリル;
(139)2−(2−アミノエトキシ)−6−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ニコチノニトリル;
(140)N−(2−{[6−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−3−シアノピリジン−2−イル]オキシ}エチル)ベンゼンスルホンアミド;
(141)N−(2−{[6−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−3−シアノピリジン−2−イル]オキシ}エチル)アセトアミド;
(142)N−(2−{[6−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−3−シアノピリジン−2−イル]オキシ}エチル)シクロプロパンカルボキサミド;
(143)N−(2−{[6−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−3−シアノピリジン−2−イル]オキシ}エチル)ベンズアミド;
(144)N−(2−{[6−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−3−シアノピリジン−2−イル]オキシ}エチル)メタンスルホンアミド;
(145)N′−(2−{[6−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−3−シアノピリジン−2−イル]オキシ}エチル)−N,N−ジメチル尿素;
(146)N−(2−{[6−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−3−シアノピリジン−2−イル]オキシ}エチル)モルホリン−4−カルボキサミド;および
これらの製薬上許容される塩などがある。
本発明の化合物の1実施形態には、下記構造式IIの化合物などがある。
Figure 2005531520
本発明の化合物の1小群には、Rが水素であり、Rが塩素であり、Rが水素であり、Rが塩素であり、Rが2−クロロである化合物などがある。この小群の特定の化合物には、
(1)2−(ベンジルオキシ)−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチノニトリル、
(2)2−クロロ−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−N−ヘキシルニコチンアミド、
(3)2−クロロ−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−N−プロピルニコチンアミド、
(4)2−(ベンジルオキシ)−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−N−メチルニコチンアミド、
(5)2−(ベンジルオキシ)−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−N,N−ジメチルニコチンアミド、
(6)2−(ベンジルオキシ)−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−N−プロピルニコチンアミド、
(7)2−(ベンジルオキシ)−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−N−ペンチルニコチンアミド、
(8)2−(ベンジルオキシ)−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−N−ピペリジン−1−イルニコチンアミド、
(9)2−(ベンジルオキシ)−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチンアミド、
(10)2−(ベンジルオキシ)−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチン酸メチル、
(11)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−N−ヘキシルニコチンアミド、
(12)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[(4−フルオロベンジル)オキシ]ニコチノニトリル、
(13)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[(2,4−ジフルオロベンジル)オキシ]ニコチノニトリル、
(14)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[(3,4−ジフルオロベンジル)オキシ]ニコチノニトリル、
(15)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−{[4−トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}ニコチノニトリル、
(16)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]ニコチノニトリル、
(17)5−(4−クロロフェニル)−2−(シクロヘキシルメトキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチン酸メチル、
(18)5−(4−クロロフェニル)−2−(シクロプロピルメトキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチン酸メチル、
(19)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(ペンチルオキシ)ニコチン酸メチル、
(20)2−(ベンジルオキシ)−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−N−エチルニコチンアミド、
(21)2−(ベンジルオキシ)−N−ブチル−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチンアミド、
(22)2−(ベンジルオキシ)−5−(4−クロロフェニル)−N−シクロペンチル−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチンアミド、
(23)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(2−エトキシエトキシ)ニコチン酸メチル、
(24)5−(4−クロロフェニル)−2−(シクロヘキシルメトキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−N−メチルニコチンアミド、
(25)2−ブトキシ−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチンアミド、
(26)2−ブトキシ−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−N−メチルニコチンアミド、
(27)2−ブトキシ−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−N−プロピルニコチンアミド、
(28)2−ブトキシ−5−(4−クロロフェニル)−N−シクロペンチル−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチンアミド、
(29)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[(3,4−ジフルオロベンジル)オキシ]−N−エチルニコチンアミド、
(30)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[(3,4−ジフルオロベンジル)オキシ]−N−プロピルニコチンアミド、
(31)5−(4−クロロフェニル)−N−シクロヘキシル−6−(2,4−ジクロロフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド、
(32)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[(3,4−ジフルオロベンジル)オキシ]−N−メチルニコチンアミド、
(33)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[(3,4−ジフルオロベンジル)オキシ]−N−(2−フルオロエチル)ニコチンアミド、
(34)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[(3,4−ジフルオロベンジル)オキシ]−N−イソプロピルニコチンアミド、
(35)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[(3,4−ジフルオロベンジル)オキシ]ニコチン酸メチル、
(36)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−N−ピペリジン−1−イルピリジン−2−カルボキサミド、
(37)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−N−ヘキシルピリジン−2−カルボキサミド、
(38)5−(4−クロロフェニル)−N−シクロペンチル−6−(2,4−ジクロロフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド、
(39)5−(4−クロロフェニル)−N−シクロヘプチル−6−(2,4−ジクロロフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド、
(40)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(1−プロピルブチル)ピリジン−2−カルボキサミド、
(41)N−ベンジル−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド、
(42)5,6−ビス(2,4−ジクロロフェニル)−2−[(3,4−ジフルオロベンジル)オキシ]ニコチノニトリル、
(43)6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(3,4−ジクロロフェニル)−2−[(3,4−ジフルオロベンジル)オキシ]ニコチノニトリル、
(44)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[1−(4−フルオロフェニル)エトキシ]ニコチノニトリル、
(45)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)ニコチノニトリル、
(46)2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメトキシ)−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチノニトリル、
(47)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(2−メトキシエトキシ)ニコチノニトリル、
(48)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3−フルオロフェノキシ)ニコチノニトリル、
(49)5−(4−クロロフェニル)−2−(シクロヘキシルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチノニトリル、
(50)2−(4−クロロフェノキシ)−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチノニトリル、
(51)2−(3−クロロフェノキシ)−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチノニトリル、
(52)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(4−メトキシフェノキシ)ニコチノニトリル、
(53)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(ピリジン−3−イルオキシ)ニコチノニトリル、
(54)2−[(3−クロロベンジル)オキシ]−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチノニトリル、
(55)3−(4−クロロフェニル)−2−(2,4−ジクロロフェニル)−6−[(3,4−ジフルオロベンジル)オキシ]ピリジン、
(56)5−(4−クロロフェニル)−2−[(5−クロロピリジン−3−イル)オキシ]−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチノニトリル、
(57)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)ニコチン酸メチル、
(58)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−N−メチルニコチンアミド、
(59)5−(4−クロロフェニル)−N−シクロヘキシル−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)ニコチンアミド、
(60)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−N−ピロリジン−1−イルニコチンアミド、
(61)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−N,N′−ジメチルニコチノヒドラジド、
(62)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−N−エチルニコチンアミド、
(63)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−N−イソプロピルニコチンアミド、
(64)5−(4−クロロフェニル)−2−[(5−クロロピリジン−3−イル)オキシ]−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチン酸メチル、
(65)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)ニコチンアミド、
(66)N−(2−{[5−(4−クロロフェニル)−3−シアノ−6−(2,4−ジクロロフェニル)ピリジン−2−イル]オキシ}エチル)シクロプロパンカルボキサミド、
(67)N−(2−{[5−(4−クロロフェニル)−3−シアノ−6−(2,4−ジクロロフェニル)ピリジン−2−イル]オキシ}エチル)シクロブタンカルボキサミド、
(68)N−(2−{[5−(4−クロロフェニル)−3−シアノ−6−(2,4−ジクロロフェニル)ピリジン−2−イル]オキシ}エチル)シクロペンタンカルボキサミド、
(69)N−(2−{[5−(4−クロロフェニル)−3−シアノ−6−(2,4−ジクロロフェニル)ピリジン−2−イル]オキシ}エチル)ベンズアミド、
(70)N−(2−{[5−(4−クロロフェニル)−3−シアノ−6−(2,4−ジクロロフェニル)ピリジン−2−イル]オキシ}エチル)−4−フルオロベンズアミド、
(71)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(ピリジン−2−イルオキシ)ニコチノニトリル、
(72)5−(4−クロロフェニル)−3−シアノ−N−シクロヘキシル−6−(2,4−ジクロロフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド、
(73)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,5−ジフルオロフェノキシ)ニコチノニトリル、
(74)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(1H−イミダゾール−1−イル)ニコチノニトリル、
(75)[5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]メタノール、
(76)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(2−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ニコチノニトリル、
(77)5−(4−クロロフェニル)−3−シアノ−N−シクロペンチル−6−(2,4−ジクロロフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド、
(78)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(4、4−ジメチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)ニコチノニトリル、
(79)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルメトキシ)ニコチノニトリル、
(80)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−イソプロポキシニコチノニトリル、
(81)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−エトキシニコチノニトリル、
(82)N−[5−(4−クロロフェニル)−3−シアノ−6−(2,4−ジクロロフェニル)ピリジン−2−イル]ベンズアミド、
(83)N−ベンゾイル−N−[5−(4−クロロフェニル)−3−シアノ−6−(2,4−ジクロロフェニル)ピリジン−2−イル]ベンズアミド、
(84)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(テトラヒドロフラン−3−イルオキシ)ニコチノニトリル、
(85)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(テトラヒドロフラン−3−イルメトキシ)ニコチノニトリル、
(86)2−(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−1−イル)−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチノニトリル、
(87)N−[5−(4−クロロフェニル)−3−シアノ−6−(2,4−ジクロロフェニル)ピリジン−2−イル]−3,4−ジフルオロベンズアミド、
(88)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(ピペリジン−1−イルオキシ)ニコチノニトリル、
(89)N−[5−(4−クロロフェニル)−3−シアノ−6−(2,4−ジクロロフェニル)ピリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパンアミド、
(90)2−(3−クロロフェノキシ)−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチン酸メチル、
(91)2−(3−クロロフェノキシ)−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−N,N′−ジメチルニコチノヒドラジド、
(92)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)ニコチノニトリル、
(93)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[(3,4−ジフルオロベンジル)オキシ]−N′,N′−ジメチルニコチノヒドラジド、
(94)2−ブトキシ−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチン酸メチル、
(95)5−(4−クロロフェニル)−2−(シクロヘキシルメトキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−N−プロピルニコチンアミド、
(96)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(4−フルオロフェノキシ)ニコチノニトリル、
(97)5−(4−クロロフェニル)−2−(3,5−ジクロロフェノキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチノニトリル、
(98)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロベンジル)ニコチノニトリル、
(99)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)ニコチンアミド、
(100)5′−(4−クロロフェニル)−6′−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソ−2H−1,2′−ビピリジン−3′−カルボニトリル、
(101)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(イソプロピルアミノ)ニコチノニトリル
ならびにこれらの製薬上許容される塩などがある。
「アルキル」ならびに例えばアルコキシ、アルカノイルなどの「アルク」という接頭語を有する他の基は、直鎖もしくは分岐またはそれらの組み合わせであることができる炭素鎖を意味する。アルキル基の例には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−およびtert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニルなどがある。
「アルケニル」は、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を有し、直鎖または分岐あるいはそれらの組合せであることができる炭素鎖を意味する。アルケニルの例には、ビニル、アリル、イソプロペニル、ペンテニル、ヘキセニル、ヘプテニル、1−プロペニル、2−ブテニル、2−メチル−2−ブテニルなどがある。
「アルキニル」は、少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を有し、直鎖または分岐あるいはそれらの組合せであることができる炭素鎖を意味する。アルキニルの例には、エチニル、プロパルギル、3−メチル−1−ペンチニル、2−へプチニルなどがある。
「シクロアルキル」は、それぞれの炭素原子数が3〜10個である単環式もしくは二環式または架橋の飽和炭化水素環を意味する。その用語には、結合点が非芳香族部分にあるアリール基に縮合した単環式の環も含む。シクロアルキルの例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、テトラヒドロナフチル、デカヒドロナフチル、インダニルなどがある。
「アリール」は、炭素原子のみを含む単環式または二環式の芳香環を意味する。その用語には、結合点が芳香族部分にある単環式シクロアルキルまたは単環式シクロヘテロアルキル基に縮合したアリール基も含まれる。アリールの例には、フェニル、ナフチル、インダニル、インデニル、テトラヒドロナフチル、2,3−ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾピラニル、1,4−ベンゾジオキサニルなどがある。
「ヘテロアリール」は、ヘテロ原子N、OおよびSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を有し、各環が5〜6個の原子を有する単環式または二環式の芳香環を意味する。ヘテロアリールの例には、ピロリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、ピリジル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、フラニル、トリアジニル、チエニル、ピリミジル、ピリダジニル、ピラジニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチアゾリル、フロ(2,3−b)ピリジル、キノリル、インドリル、イソキノリル、オキサゾリジニル、イミダゾチアゾリルなどがある。ヘテロアリール環は、1以上の炭素原子または窒素原子上で置換されていても良い。本発明の1実施形態において、ヘテロアリールはピリジニル、ベンズイミダゾリル、イミダゾリル、オキサゾリジニル、トリアゾリルおよびベンゾトリアゾリルである。
「シクロヘテロアルキル」は、N、SおよびOから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を有する単環式または二環式または架橋の飽和環であって、その各環が3〜10個の原子を有し、結合点が炭素または窒素であることができるものを意味する。その用語には、結合点が非芳香族部分であるアリールまたはヘテロアリール基に縮合した単環式の複素環も含まれる。「シクロヘテロアルキル」の例には、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、イミダゾリジニル、ピラニル、テトラヒドロフラニル、2,3−ジヒドロフロ(2,3−b)ピリジル、ベンゾオキサジニル、テトラヒドロヒドロキノリニル、モルホリニル、ジオキサニル、オキサニル、テトラヒドロイソキノリニル、ジヒドロインドリル、ジヒドロイソインドリルなどがある。その用語には、窒素を介して結合した2−もしくは4−ピリドン類またはN−置換−(1H,3H)−ピリミジン−2,4−ジオン類(N−置換ウラシル類)のような、芳香族ではない部分不飽和単環式環も含まれる。シクロヘテロアルキル環は、環炭素および/または環窒素上で置換されていても良い。本発明の1実施形態において、シクロヘテロアルキルは、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、ジヒドロイソインドリル、ピラニル、ペルヒドロアゼピニルおよびテトラヒドロフラニルである。
「ハロゲン」には、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素などがある。
いずれかの変数(例:R、Rなど)が、いずれかの構成要素または式Iに複数個存在する場合、各場合についてのそれの定義は、他のいずれの場合からも独立である。さらに、置換基および/または変数の組合せは、そのような組合せによって安定な化合物が得られる場合にのみ許容される。
本開示を通じて使用している標準的な命名法下では、指定の側鎖の末端部分を最初に記載し、次に結合点方向に隣接する官能基を記載する。例えばC1−5アルキルカルボニルアミノC1−6アルキル置換基は、下記のものと等価である。
Figure 2005531520
本発明の化合物の選択において当業者であれば、化学構造連結性および安定性の公知の原則と一致するように、各種置換基、すなわちR、Rなどを選択すべきであることは明らかであろう。
「置換(された)」という用語は、指定の置換基による多重置換を含むものと考えられる。複数の置換基部分が開示または特許請求されている場合、その置換化合物は1以上のその開示または特許請求置換基部分によって1回または複数回置換されていても良い。独立に置換されたとは、その(2個以上)置換基が同一であっても異なっていても良いことを意味している。
式Iの化合物は不斉中心を有する場合があることから、ラセミ体およびラセミ混合物、単一のエナンチオマー、ジアステレオマー混合物および個々のジアステレオマーとして得られる場合がある。本発明は、式Iの化合物のそのような全ての異性体を包含するものである。
本明細書に記載の化合物の一部はオレフィン性二重結合を有し、別段の断りがない限り、EおよびZ幾何異性体の両方を含むものである。
互変異体は、化合物の1個の原子からその化合物の別の原子への急速なプロトン移動が起こる化合物と定義される。本明細書に記載の化合物の一部は、水素の結合箇所が異なる互変異体として存在し得る。そのような例には、ケト−エノール互変異体として知られるケトンとそれのエノール型があり得る。個々の互変異体ならびにそれらの混合物は、式Iの化合物に包含される。
式Iの化合物は、例えばMeOHまたは酢酸エチルもしくはそれらの混合物などの好適な溶媒からの分別結晶によってエナンチオマーのジアステレオマー対に分離することができる。そうして得られたエナンチオマー対は、従来の手段、例えば分割剤としての光学活性アミンの使用またはキラルHPLCカラムによって個々の立体異性体に分離することができる。
別法として、一般式Iの化合物のエナンチオマーを、光学的に純粋な原料または立体配置が既知の試薬によって得ることができる。
さらに、本発明の化合物についての結晶型の一部は、多形体として存在する場合があり、それ自体が本発明に含まれるものである。さらに、本発明の化合物の一部は、水または一般的な有機溶媒との溶媒和物を形成することができる。そのような溶媒和物は、本発明の範囲に包含される。
本発明の化合物をエナンチオマー的に純粋な製剤として投与することが好ましい。ラセミ混合物は、多くの従来法のいずれかによって、それの個々のエナンチオマーに分離することができる。その方法には、キラルクロマトグラフィー、キラル補助剤による誘導体化とそれに続くクロマトグラフィーもしくは結晶化による分離、ならびにジアステレオマー塩の分別結晶などがある。
「製薬上許容される塩」という用語は、無機もしくは有機塩基および無機もしくは有機酸などの製薬上許容される無毒性の塩基もしくは酸から製造される塩を指す。無機塩基から誘導される塩には、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅、第二鉄、第一鉄、マグネシウム、第2マンガン塩、第一マンガン、カリウム、ナトリウム、亜鉛などの塩がある。特に好ましいものは、アンモニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウムおよびナトリウム塩である。製薬上許容される有機無毒性塩基から誘導される塩には、1級、2級および3級アミン類、天然置換アミンなどの置換アミン類、環状アミン類および塩基性イオン交換樹脂などの塩があり、例えばアルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N,N′−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチル−モルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リジン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン類、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミンなどの塩がある。「製薬上許容される塩」という用語にはさらに、溶解度または加水分解特性を変えるための製剤として使用可能な、あるいは徐放製剤またはプロドラッグ製剤で使用可能な酢酸塩、ラクトビオン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、ラウリル酸塩、安息香酸塩、リンゴ酸塩、重炭酸塩、マレイン酸塩、重硫酸塩、マンテル酸塩、重酒石酸塩、メシル酸塩、ホウ酸塩、メチルブロミド、臭化物、メチル硝酸塩、カルシウムエデト酸塩、メチル硫酸塩、カムシル酸塩、ムコ酸塩、炭酸塩、ナプシル酸塩、塩化物、硝酸塩、クラブラン酸塩、N−メチルグルカミン、クエン酸塩、アンモニウム塩、2塩酸塩、オレイン酸塩、エデト酸塩、シュウ酸塩、エジシル酸塩、パモ酸塩(エンボン酸塩)、エストル酸塩(estolate)、パルミチン酸塩、エシル酸塩、パントテン酸塩、フマル酸塩、リン酸塩/2リン酸塩、グルセプト酸塩、ポリガラクツロン酸塩、グルコン酸塩、サリチル酸塩、グルタミン酸塩、ステアリン酸塩、グリコリルアルサニル酸塩、硫酸塩、ヘキシルレゾルシン酸塩、塩基性酢酸塩、ヒドラバミン、コハク酸塩、臭化水素酸塩、タンニン酸塩、塩酸塩、酒石酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩、テオクル酸塩、ヨウ化物、トシル酸塩、イソチオン酸塩、トリエチオジド、乳酸塩、パノエート(panoate)、吉草酸塩などの全ての許容される塩が含まれる。
本明細書で使用される場合、式Iの化合物について言及する場合は、製薬上許容される塩を含むことは明らかである。
本発明の化合物は、CB1受容体の調節剤である。特に構造式Iの化合物は、CB1受容体の拮抗薬または逆作働薬である。
「作働薬」とは、受容体に結合し、それによってその受容体に対する生理的に関連する作働薬リガンドが誘発するものと同様の収縮、弛緩、分泌、酵素活性変化などの応答を生じさせる化合物(ホルモン、神経伝達物質または合成化合物)である。「拮抗薬」とは、作働薬の効果を弱める化合物である。「逆作働薬」とは、受容体に対して作用するが、特定の受容体の作働薬によって生じる逆の効果を生じさせる化合物である。
本発明の化合物はCB1受容体の調節剤であることから、それ自体が精神異常、記憶障害、認識力障害、片頭痛、神経症、多発性硬化症およびギランバレー症候群などの神経−炎症障害およびウィルス性脳炎の炎症性続発症、脳血管発作、ならびに頭部外傷、不安障害、ストレス、癲癇、パーキンソン病、運動障害および精神分裂病の治療における中枢作用性薬剤として有用である。これら化合物は、物質乱用障害、特にオピエート類、アルコール、マリファナおよびニコチン乱用の治療においても有用である。これら化合物はまた、過剰の食物摂取に関連する肥満または摂食障害および左心室肥大などのそれに関連する合併症の治療においても有用である。これら化合物は、便秘および慢性腸擬似閉塞の治療においても有用である。これら化合物は肝硬変の治療においても有用である。これら化合物は喘息の治療においても有用である。
化合物を「投与」および/または「投与する」という用語は、処置を必要とする個体に対して、本発明の化合物または本発明の化合物のプロドラッグを提供することを意味するものと理解すべきである。
本発明の治療方法を実施するための構造式Iの化合物の投与は、処置または予防を必要とする患者に対して有効量の構造式Iの化合物を投与することで行われる。本発明の方法による予防投与の必要性は、既知の危険因子に基づいて決定される。個々の化合物の有効量は、最終分析で患者を担当する医師が決定するが、治療対象となる詳細な疾患、その疾患ならびに患者が患う他の疾患もしくは状態の重度、選択される投与経路、患者が同時に必要とし得る他の薬剤および治療、ならびに医師の判断による他の要素などの要素によって決まる。
これら疾患または障害における本発明の化合物の用途は、文献に報告されている動物疾患モデルにおいて示すことができる。以下は、そのような動物疾患モデルの例である。すなわち、a)ラットにおける食物摂取の抑制とその結果生じる体重減量(Life Sciences 1998, 63, 113-117);b)マーモセットにおける甘い食物摂取の減少(Behavioural Pharm. 1998, 9, 179-181);c)マウスにおけるショ糖およびエタノール摂取の減少(Psychopharm. 1997, 132, 104-106);d)ラットにおける運動活動および場所コンディショニングの増加(Psychopharm. 1998, 135, 324-332; Psychopharmacol 2000, 151: 25-30);e)マウスにおける自発的自発運動量(J. Pharm. Exp. Ther. 1996, 277, 586-594);f)マウスにおけるオピエート自己投与における減少(Sci. 1999, 283, 401-404);g)喘息の各種相についてのモデルとしてのヒツジおよびモルモットにおける気管支反応高進(例えば、see W. M. Abraham et al., ″α4−Integrins mediate antigen-induced late bronchial responses and prolonged airway hyperresponsiveness in sheep.″ J. Clin. Invest. 93, 776 (1993)およびA. A. Y. Milne and P. P. Piper, ″Role of VLA-4 integrin in leucocyte recruitment and bronchial hyperresponsiveness in the gunea-pig.″ Eur. J. Pharmacol., 282, 243 (1995)参照);h)四塩化炭素誘発の進行肝硬変における血管拡張状態の介在(Nature Medicine, 2001, 7(7), 827-832);i)緩下剤の評価において有用なカニクイザルにおけるアミトリプチリン誘発便秘(Biol. Pharm. Bulletin (Japan), 2000, 23(5), 657-9);j)小児科慢性腸擬似閉塞の神経病理および小児科慢性腸擬似閉塞の神経病理に関係する動物モデル(Journal of Pathology (England), 2001, 194(3), 277-88)がある。
当然のことながら、式Iの化合物の予防用量または治療用量の大きさは、治療対象の状態の重度の性質ならびに式Iの特定の化合物およびそれの投与経路によって変動するものである。それは、個々の患者の年齢、体重および応答に応じても変動する。一般に、1日用量範囲は、単一投与または分割投与で、約0.001mg〜約100mg/哺乳動物体重kg、好ましくは0.01mg〜約50mg/kg、最も好ましくは0.1〜10mg/kgの範囲内にある。他方、場合によってはその範囲外の用量を用いる必要がある可能性がある。
静脈投与用の組成物を用いる使用の場合、好適な用量範囲は式Iの化合物約0.001mg〜約100mg(好ましくは0.01mg〜約50mg、より好ましくは0.1mg〜10mg)/kg/日である。
経口組成物を用いる場合、好適な用量範囲は例えば、式Iの化合物約0.01mg〜約1000mg/日、好ましくは約0.1mg〜約10mg/日である。経口投与の場合、組成物は好ましくは、治療を受ける患者に対する用量を症状に応じて調節するために、有効成分を0.01〜1000mg、好ましくは0.01、0.05、0.1、0.5、1、2.5、5、10、15、20、25、30、40、50、100、250、500、750または1000mg含む状態の形態で提供される。
眼球の疾患を治療する場合、許容される眼科製剤中に式Iの化合物の0.001〜1重量%溶液または懸濁液を含む眼球投与用眼科製剤を用いることができる。
本発明の別の態様は、式Iの化合物および製薬上許容される担体を含む医薬組成物を提供する。医薬組成物での場合のような「組成物」という用語は、有効成分および担体を構成する不活性成分(製薬上許容される賦形剤)、ならびに2以上の成分の組み合わせ、複合体形成もしくは凝集、または1以上の成分の解離、または1以上の成分の他の種類の反応もしくは相互作用によって直接または間接に生じる生成物を含む製造品を包含するものである。従って本発明の医薬組成物は、式Iの化合物、別の有効成分および製薬上許容される賦形剤を混合することで製造される組成物を包含する。
哺乳動物、特にはヒトに有効用量の本発明の化合物を提供するのに、好適な投与経路を用いることができる。例えば、経口、直腸、局所、非経口、眼球、肺、経鼻などを用いることができる。製剤には、錠剤、トローチ、分散液、懸濁液、液剤、カプセル、クリーム、軟膏、エアロゾルなどがある。
本発明の医薬組成物は、有効成分としての式Iの化合物またはそれの製薬上許容される塩を含み、製薬上許容される担体および適宜に他の治療成分を含むこともできる。「製薬上許容される」とは、担体、希釈剤または賦形剤が製剤の他の成分と適合性であり、被投与者に対して有害であってはならないことを意味している。特に、「製薬上許容される塩」という用語は、無機塩基または酸および有機塩基または酸を含む製薬上許容される無毒性の塩基または酸から製造される塩を指す。
組成物には、経口投与、直腸投与、局所投与、非経口投与(皮下投与、筋肉投与および静脈投与など)、眼球投与(点眼)、肺投与(エアロゾル吸入)または経鼻投与に好適な組成物などがある。ただし所定の症例で最も好適な経路は、治療対象の状態の性質および重度ならびに有効成分の性質によって決まる。その医薬組成物は簡便には単位製剤で提供することができ、製薬業界で公知の方法によって製造することができる。
吸入投与の場合、本発明の化合物は簡便には、加圧パックまたは噴霧器から出るエアロゾル噴霧剤の形で投与する。該化合物は、製剤可能な粉剤として投与することができ、該粉末組成物は、通気粉剤吸入装置を用いる吸入させることができる。吸入に好ましい投与システムは、フルオロカーボン類または炭化水素類などの好適な推進剤中での式Iの化合物の懸濁液もしくは溶液として製剤することができる用量計量吸入(MDI)エアロゾル、ならびに別の賦形剤を加えたまたは加えない、式Iの化合物の乾燥粉剤として製剤することができる乾燥粉剤吸入(DPI)エアロゾルである。
式Iの化合物の好適な局所製剤には、経皮装置、エアロゾル、クリーム類、液剤、軟膏、ゲル、ローション、散布剤などがある。本発明の化合物を含む局所医薬組成物は通常、製薬上許容される媒体と混合して、活性化合物を約0.005重量%〜5重量%含む。本発明の化合物を投与する上で有用な経皮貼付剤には、当業者に公知のものなどがある。当然のことながら、経皮投与系の形態で投与するには、用量の投与は投与法を通じて間歇的ではなく連続的なものとなる。
実際の使用では、式Iの化合物を、従来の医薬品配合法に従って、医薬用担体と十分に混和された有効成分として組み合わせることができる。担体は、例えば経口投与または非経口投与(静脈投与など)などの投与に望ましい剤型に応じて、各種形態のものとすることができる。経口製剤用の組成物を調製する場合、例えば懸濁液、エリキシル剤および液剤などの液体経口製剤の場合には、例えば水、グリコール類、オイル類、アルコール類、芳香剤、保存剤、着色剤などの通常の医薬用媒体を、あるいは例えば粉剤、カプセルおよび錠剤などの固体経口製剤の場合には、スターチ類、糖類、微結晶セルロース、希釈剤、造粒剤、潤滑剤、結合剤、崩壊剤などの担体を用いることができる。そして、液体製剤より固体製剤の方が好ましい。投与しやすさから、錠剤およびカプセルが最も有利な経口単位製剤であり、その場合は、固体医薬用担体を用いることは明らかである。所望に応じて、錠剤を、標準的な水系もしくは非水系の方法でコーティングすることができる。
上記のような一般的な製剤以外に、米国特許3845770号、3916899号、3536809号、3598123号、3630200号および4008719号に記載のような徐放手段および/または投与装置によって、式Iの化合物を投与することもできる。
経口投与に好適な本発明の医薬組成物は、それぞれが所定量の有効成分を含有するカプセル(持続性製剤および徐放製剤を含む)、丸薬、カシェ剤、粉剤、粒剤または錠剤などの別個の単位として;粉剤もしくは粒剤として;あるいは水系液体、非水系液体中の液剤もしくは懸濁液、水中油型乳濁液または油中水型乳濁液(エリキシル剤、チンキ剤、液剤、懸濁液、シロップおよび乳濁液など)として提供することができる。そのような組成物は、いかなる製薬法によっても製造可能であるが、いずれの方法でも、有効成分と1以上の必要な成分を構成する担体とを組み合わせる段階が含まれる。通常、該組成物は、有効成分と、液体担体もしくは細かく粉砕した固体担体またはその両方とを均一かつ十分に混合し、その後必要に応じて、取得物を所望の形に成形することで製造される。例えば錠剤は、適宜に1以上の補助成分とともに、圧縮または成形によって製造することができる。圧縮錠は、好適な機械で、適宜に結合剤、潤滑剤、不活性希釈剤、界面活性剤または分散剤と混合して、粉末もしくは顆粒などの自由に流動する形の有効成分を圧縮することで製造することができる。すりこみ錠は、好適な機械で、不活性液体希釈剤で湿らせた粉末化合物の混合物を成形することで製造することができる。望ましくは各錠剤には、治療を受ける患者に対する用量を症状に応じて調節するために有効成分0.01〜1000mg、特には0.01、0.05、0.1、0.5、1、2.5、3、5、6、10、15、25、50、75、100、125、150、175、180、200、225、500、750および1000mg含有させ、各カシェ剤またはカプセルには、治療を受ける患者に対する用量を症状に応じて調節するために有効成分約0.01〜1000mg、特には0.01、0.05、0.1、0.5、1.0、2.5、3、5、6、10、15、25、50、75、100、125、150、175、180、200、225、500、750および1000mgを含有させる。
本発明の化合物の別の好適な投与手段には、閉鎖を行う場合と行わない場合での、注射、静脈ボラスまたは注入などがあり、腹腔内、皮下、筋肉および局所でのものである。
本発明の例には、上記のいずれかの化合物および製薬上許容される担体を含む医薬組成物がある。本発明の例には、上記のいずれかの化合物と製薬上許容される担体とを組み合わせることで製造される医薬組成物もある。本発明の例として、上記のいずれかの化合物と製薬上許容される担体とを組み合わせる段階を有する医薬組成物の製造方法がある。
前記用量を単回一日用量で投与することができるか、あるいは総1日用量を1日2回、3回または4回の分割用量で投与することができる。さらに、投与に選択される個々の化合物の特性に基づいて、その用量をそれより低い頻度で、例えば1週間に1回、2週間に1回、1ヶ月に1回などで投与することができる。当然のことながら、前記低頻度での投与の場合には、単位用量はそれに応じて高くなる。
経鼻経路、経皮経路、直腸もしくは膣坐剤または連続静脈液剤によって投与する場合、当然のことながら用量投与は投与法を通じて間歇的ではなく連続的に行うことになる。
以下に、式Iの化合物についての代表的な医薬製剤の例を示す。
Figure 2005531520
Figure 2005531520
Figure 2005531520
Figure 2005531520
式Iの化合物は、式Iの化合物が有用な疾患または状態の治療/予防/抑制または改善で使用される他の薬剤と併用することができる。そのような他薬剤は、それら薬剤に通常使用される経路および量で、式Iの化合物と同時または該化合物と順次に投与することができる。式Iの化合物を1以上の他薬剤と同時に使用する場合、そのような他薬剤と式Iの化合物とを含有する医薬組成物が好ましい。従って、本発明の医薬組成物には、式Iの化合物以外に、1以上の他の有効成分を含有するものが含まれる。式Iの化合物と併用することができる他の有効成分の例としては、別個または同一医薬組成物で投与可能な抗精神病薬、認識力強化剤、抗片頭痛薬、抗喘息薬、抗炎症剤、不安緩解剤、抗パーキンソン病薬、抗癲癇薬、食欲抑制薬、セロトニン再取り込み阻害薬および他の抗肥満薬などがあるが、これらに限定されるものではない。
本発明はまた、CB1受容体調節剤介在疾患の治療または予防方法であって、そのような治療を必要とする患者またはCB1受容体調節剤介在疾患を生じる危険性がある患者に対して、協同で効果的な緩解を生じるような量のCB1受容体調節剤およびそのような量の1以上の有効成分を投与する段階を有する方法をも提供する。
本発明のさらに別の態様では、少なくとも1種類の製薬上許容される担体または賦形剤とともに、CB1受容体調節剤および1以上の有効成分を含む医薬組成物が提供される。
従って本発明のさらに別の態様によれば、CB1受容体調節剤介在疾患の治療または予防用の医薬製造における、CB1受容体調節剤および1以上の有効成分の使用が提供される。従って本発明のさらに別の態様では、CB1受容体調節剤介在疾患の治療または予防における同時、別個または順次使用のための組合せ製剤として、CB1受容体調節剤および1以上の有効成分を含む製造品が提供される。そのような組合せ製剤は例えば、二連パックの形態であることができる。
肥満、神経性多食性および強迫性摂食障害などの摂食障害の治療または予防の場合、本発明の化合物を他の食欲抑制薬と併用することが可能であることは明らかであろう。
本発明はまた、摂食障害の治療または予防方法であって、そのような処置を必要とする患者に対して、併用している薬剤が有効な軽減を与えるような量の本発明の化合物およびそのような量の食欲抑制剤を投与する段階を有する方法も提供する。
本発明の化合物との併用に好適な食欲抑制剤には、アミノレックス、アンフェクロラール、アンフェタミン、ベンズフェタミン、クロルフェンテルミン、クロベンゾレックス(clobenzorex)、クロフォレックス(cloforex)、クロミノレックス(clominorex)、クロルテルミン(clortermine)、シクレキセドリン(cyclexedrine)、デクスフェンフルラミン、デキストロアンフェタミン、ジエチルプロピオン、ジフェメトキシジン、N−エチルアンフェタミン、フェンブトラゼート(fenbutrazate)、フェンフルラミン、フェニソレクス(fenisorex)、フェンプロポレクス、フルドレクス(fludorex)、フルミノレクス(fluminorex)、フルフリルメチルアンフェタミン、レバムフェタミン(levamfetamine)、レボファセトペラン、マジンドール、メフェノレックス、メタンフェプラモン(metamfepramone)、メタンフェタミン、ノルプソイドエフェドリン、ペントレクス(pentorex)、フェンジメトラジン、フェンメトラジン、フェンテルミン、フェニルプロパノールアミン、ピシロレクス(picilorex)およびシブトラミン;ならびにこれらの製薬上許容される塩などがあるが、これらに限定されるものではない。
特に好適な食欲抑制剤群は、クロルフェンテルミン、クロフォレックス、クロルテルミン、デクスフェンフルラミン、フェンフルラミン、ピシロレクスおよびシブトラミン;ならびにこれらの製薬上許容される塩などのハロゲン化アンフェタミン誘導体である。
本発明の化合物と併用される特に好ましいハロゲン化アンフェタミン誘導体には、フェンフルラミンおよびデクスフェンフルラミンならびにこれらの製薬上許容される塩などがある。
肥満の治療または予防において本発明の化合物は、選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)と併用することも可能であることは明らかであろう。
本発明はさらに、肥満の治療または予防方法であって、そのような処置を必要とする患者に対して、併用している薬剤が有効な軽減を与えるような量の本発明の化合物およびそのような量のSSRIを投与する段階を有する方法も提供する。
本発明の化合物と併用される好適な選択的セロトニン再取り込み阻害薬には、フルオキセチン、フルボキサミン、パロキセチン、セルトラリンおよびイミプラミン、ならびにそれらの製薬上許容される塩などがある。
肥満の治療または予防においては、本発明の化合物をオピオイド拮抗薬と併用することも可能であることは明らかであろう。
本発明は、肥満の治療または予防方法であって、そのような処置を必要とする患者に対して、併用している薬剤が効果的な軽減を与えるような量の本発明の化合物ならびにそのような量のオピオイド拮抗薬を投与する段階を有する方法も提供する。
本発明の化合物と併用される好適なオピオイド拮抗薬には、ナルトレキソン、3−メトキシナルトレキソン、ナロキソンおよびナルメフェンならびにそれらの製薬上許容される塩などがある。
肥満の治療または予防では、本発明の化合物を別の抗肥満薬と併用することもできることは明らかであろう。
本発明はまた、肥満の治療または予防方法であって、そのような治療を必要とする患者に対して、合わせて有効な緩解を生じるような量の本発明の化合物およびそのような量の別の抗肥満薬を投与する段階を有する方法をも提供する。
本発明の化合物と併用される好適な抗肥満薬には、1)米国特許第5536716号に開示および具体的に記載されたものなどの成長ホルモン分泌促進剤;2)NN703、ヘキサレリン(hexarelin)、MK−0677、SM−130686、CP−424391、L−692429およびL−163255など、さらには米国特許第6358951号、米国特許出願第2002/049196号および2002/022637号、およびPCT出願WO01/56592およびWO02/32888に開示されたものなどの成長ホルモン分泌促進剤受容体作働薬/拮抗薬;3)メラノタン(Melanotan)IIまたはWO99/64002およびWO00/74679に記載のものなどのメラノコルチン作働薬;4)CHIR6036(Chiron)、ME−10142およびME−10145(Melacure)、そしてPCT出願WO01/991752、WO01/74844、WO02/12166、WO02/11715およびWO02/12178に開示のものなどのMc4r(メラノコルチン4受容体)作働薬;5)AD9677/TAK677(Dainippon/Takeda)、CL−316243、SB418790、BRL−37344、L−796568、BMS−196085、BRL−35135A、CGP12177A、BTA−243、トレカドリン(Trecadrine)、ゼネカ(Zeneca)D7114、SR59119A、ならびに米国特許出願第5705515号および米国特許第5451677号およびPCT特許公開WO94/18161、WO95/29159、WO97/46556、WO98/04526およびWO98/32753、WO01/74782およびWO02/32897に開示のものなどのβ−3作働薬;6)5HT−2作働薬;7)BVT933、DPCA37215、WAY161503、R−1065、ならびに米国特許第3914250号およびPCT出願WO02/36596、WO02/48124、WO02/10169、WO01/66548、WO02/44152、WO02/51844、WO02/40456およびWO02/40457に開示のものなどの5HT2C(セロトニン受容体2C)作働薬;8)SB−334867−AならびにPCT特許出願WO01/96302、WO01/68609、WO02/51232、WO02/51838およびWO02/090355に開示のものなどのオレキシン拮抗薬;9)メラニン濃縮ホルモン拮抗薬;10)T−226296(Takeda)、ならびにPCT特許出願WO01/82925、WO01/87834、WO02/06245、WO02/04433、WO02/51809およびWO02/083134および日本特許出願JP13226269に開示のものなどのメラニン濃縮ホルモン1受容体(MCH1R)拮抗薬;11)メラニン濃縮ホルモン2受容体(MCH2R)作働薬/拮抗薬;12)ガラニン拮抗薬;13)CCK作働薬;14)AR−R15849、GI181771、JMV−180、A−71378、A−71623およびSR146131、ならびに米国特許第5739106に開示のものなどのCCK−A(コレシストキニン−A)作働薬;15)GLP−1作働薬;16)コルチコトロピン放出ホルモン作働薬;17)GW−569180A、GW−594884A、GW−587081X、GW−548118X、FR226928、FR240662、FR252384,1229U91、GI−264879A、CGP71683A、LY−377897、PD−160170、SR−120562A、SR−120819AおよびJCF−104、ならびに米国特許第6140354号、6191160号、6313298号、6337332号、6329395号、6326375号、6335345号および6340683号、欧州特許EP−01010691およびEP−01044970、ならびにPCT特許公開WO97/19682、WO97/20820、WO97/20821、WO97/20822、WO97/20823、WO98/27063、WO00/64880、WO00/68197、WO00/69849、WO01/09120、WO01/14376、WO01/85714、WO01/85730、WO01/07409、WO01/02379、WO01/02379、WO01/23388、WO01/23389、WO01/44201、WO01/62737、WO01/62738、WO01/09120、WO02/22592、WO0248152およびWO02/49648に開示のものなどのNPY5拮抗薬;18)BIBP3226、J−115814、BIBO3304、LY−357897、CP−671906、GI−264879A、ならびに米国特許第6001836号およびPCT特許公開WO96/14307、WO01/23387、WO99/51600、WO01/85690、WO01/85098、WO01/85173およびWO01/89528に開示のものなどのNPY1拮抗薬;19)ヒスタミン受容体−3(H3)調節剤;20)ヒオペラミド(hioperamide)、3−(1H−イミダゾール−4−イル)プロピルN−(4−ペンテニル)カーバメート、クロベンプロピット(clobenpropit)、ヨードフェンプロピット(iodophenpropit)、イモプロキシファン(imoproxifan)、GT2394(Gliatech)ならびにPCT特許出願WO02/15905に記載のもの、ならびにO−[3−(1H−イミダゾール−4−イル)プロパノール]−カーバメート類(Kiec-Kononowicz, K. et al., Pharmazie, 55: 349-55 (2000))、ピペリジン含有ヒスタミンH3−受容体拮抗薬(Lazewska, D. et al., Pharmazie, 56: 927-32 (2001))、ベンゾフェノン誘導体および関連化合物(Sasse, A. et al., Arch. Pharm. (Weinheim) 334: 45-52 (2001))、置換N−フェニルカーバメート類(Reidemeister, S. et al., Pharmazie, 55: 83-6 (2000))およびプロキシファン誘導体(Sasse, A. et al., J. Med. Chem., 43: 3335-43 (2000))などのヒスタミン受容体−3(H3)拮抗薬/逆作働薬;21)(3−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ−1阻害薬(β−HSD−L);22)テオフィリン、ペントキシフィリン、ザプリナスト(zaprinast)、シルデナフィル、アムリノン、ミルリノン、シロスタミド(cilostamide)、ロリプラム(rolipram)およびシロミラスト(cilomilast)などのPDE(ホスホジエステラーゼ)阻害薬;23)ホスホジエステラーゼ−3B(PDE3B)阻害薬;24)GW320659、デスピラミン(despiramine)、タルスプラム(talsupram)およびノミフェンシンなどのNE(ノルエピネフリン)輸送阻害薬;25)シブトラミンまたはフェンフルラミンなどの非選択的セロトニン/モルエピネフリン輸送阻害薬;26)PCT特許出願WO01/87335およびWO02/08250に開示のものなどのグレリン拮抗薬;27)組換えヒトレプチン(PEG−OB、Hoffman La Roche)および組換えメチオニルヒトレプチン(Amgen)などのレプチン;28)米国特許第5552524号、5552523号、5552522号、5521283号ならびにPCT国際公開WO96/23513、WO96/23514、WO96/23515、WO96/23516、WO96/23517、WO96/23518、WO96/23519およびWO96/23520に開示のものなどのレプチン誘導体;29)BRS3(ボンベシン受容体サブタイプ3)作働薬;30)GI−181771(Glaxo-SmithKline)、SR146131(Sanofi Synthelabo)、ブタビンダイド、PD170292およびPD149164(Pfizer)などのCNTF(毛様体神経栄養因子);31)アキソキン(axokine)(Regeneron)ならびにPCT特許出願WO94/09134、WO98/22128およびWO99/43813に開示のものなどのCNTF誘導体;32)PCT特許出願WO01/27068およびWO01/62341に開示のものなどのモノアミン再取り込み阻害剤;33)フィタン酸、4−[(E)−2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフタレニル)−1−プロペニル]安息香酸(TTNPB)、レチノイン酸ならびにPCT特許出願WO99/00123に開示のものなどのUCP−1(脱共役タンパク質−1)、−2または−3活性化剤;34)KB−2611(KaroBioBMS)ならびにPCT特許出願WO02/15845および日本特許出願JP2000−256190に開示のものなどの甲状腺ホルモン作働薬;35)セルレニンおよびC75などのFAS(脂肪酸シンターゼ)阻害薬;36)DGAT1(ジアシルグリセリン−アシルトランスフェラーゼ1)阻害薬;37)DGAT2(ジアシルグリセリン−アシルトランスフェラーゼ2)阻害薬;38)ACC2(アセチル−CoAカルボキシラーゼ−2)阻害薬;39)グルココルチコイド拮抗薬;40)デル・マル−グラサらの報告(del Mar-Grasa, M. et al., Obesity Research, 9: 202-9 (2001))に開示のオレイル−エストロンなどのアシルエストロゲン類;41)オリスタット(Xenical(登録商標))、トリトンWR1339、RHC80267、リプスタチン(lipstatin)、テトラヒドロリプスタチン、茶サポニン、ジエチルウンベリフェリル・ホスフェートならびにPCT特許出願WO01/77094に開示のものなどのリパーゼ阻害薬;42)脂肪酸輸送体阻害薬;43)ジカルボキシレート輸送体阻害薬;44)グルコース輸送体阻害薬;45)リン酸輸送体阻害薬;46)米国特許出願第6365633号ならびにPCT特許出願WO01/27060およびWO01/162341に開示のものなどのセロトニン再取り込み阻害薬;47)メトホルミン(Glucophage(登録商標));および/または48)トピラメート(Topiramate)(Topimax(登録商標))などがあるが、これらに限定されるものではない。
本発明の化合物と併用される具体的なNPY5拮抗薬は、
(1)3−オキソ−N−(5−フェニル−2−ピラジニル)−スピロ[イソベンゾフラン−1(3H),4′−ピペリジン]−1−カルボキサミド、
(2)3−オキソ−N−(7−トリフルオロメチルピリド[3,2−b]ピリジン−2−イル)スピロ−[イソベンゾフラン−1(3H),4−ピペリジン]−1−カルボキサミド、
(3)N−[5−(3−フルオロフェニル)−2−ピリミジニル]−3−オキソスピロ−[イソベンゾフラン−1(3H),4−ピペリジン]−1−カルボキサミド、
(4)トランス−3−オキソ−N−(5−フェニル−2−ピリミジニル)スピロ[シクロヘキサン−1,1′(3′H)−イソベンゾフラン]−4−カルボキサミド、
(5)トランス−3−オキソ−N−[1−(3−キノリル)−4−イミダゾリル]スピロ[シクロヘキサン−1,1′(3H)−イソベンゾフラン]−4−カルボキサミド、
(6)トランス−3−オキソ−N−(5−フェニル−2−ピラジニル)スピロ[4−アザイソ−ベンゾフラン−1(3H),1−シクロヘキサン]−4−カルボキサミド、
(7)トランス−N−[5−(3−フルオロフェニル)−2−ピリミジニル]−3−オキソスピロ[5−アザイソベンゾフラン−1(3H),1′−シクロヘキサン]−4′−カルボキサミド、
(8)トランス−N−[5−(2−フルオロフェニル)−2−ピリミジニル]−3−オキソスピロ[5−アザイソベンゾフラン−1(3H),1′−シクロヘキサン]−4′−カルボキサミド、
(9)トランス−N−[1−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−イミダゾリル]−3−オキソスピロ[7−アザイソベンゾフラン−1(3H),1−シクロヘキサン]−4−カルボキサミド、
(10)トランス−3−オキソ−N−(1−フェニル−4−ピラゾリル)スピロ[4−アザイソベンゾフラン−1(3H),1−シクロヘキサン]−4−カルボキサミド、
(11)トランス−N−[1−(2−フルオロフェニル)−3−ピラゾリル]−3−オキソスピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1−シクロヘキサン]−4−カルボキサミド、
(12)トランス−3−オキソ−N−(1−フェニル−3−ピラゾリル)スピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1′−シクロヘキサン]−4′−カルボキサミド、
(13)トランス−3−オキソ−N−(2−フェニル−1,2,3−トリアゾール−4−イル)スピロ[6−アザイソベンゾフラン−1(3H),1−シクロヘキサン]−4−カルボキサミド、
ならびにこれらの製薬上許容される塩およびエステルからなる群から選択される。
肥満の治療または予防の場合、本発明の化合物を酵素11β−HSD1の阻害薬と併用可能であることも明らかであろう。一般に、組織特異的11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ酵素によって、グルココルチコイドが調節される。11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1型酵素(11β−HSD1)は、NAD+ではなく補因子としてNADP+を用いる低アフィニティ酵素である(Agarwal et al., 1989)。in vitro試験で、11β−HSD1がレダクターゼとデヒドロゲナーゼの両方として作用できることが明らかになっている。しかしながら、11β−HSD1はin vivoでは、コルチゾンなどの11−ケトグルココルチコイド類をコルチゾールなどの11β−ヒドロキシコルチコイド類に変換するレダクターゼとして作用する。
過剰レベルのコルチゾールが、恐らくは肝臓糖新生増加により、肥満に関連している。そこで、本発明のCB1拮抗薬との併用で有効量の11β−HSD1阻害薬を投与することは、肥満の治療または抑制において有用である可能性がある。本発明の化合物との併用で有用な特定の11β−HSD1阻害薬には、3−(1−アダマンチル)−4−エチル−5−(エチルチオ)−4H−1,2,4−トリアゾール、3−(1−アダマンチル)−5−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾールおよび3−アダマンタニル−4,5,6,7,8,9,10,11,12,3a−デカヒドロ−1,2,4−トリアゾロ[4,3−a][11]アヌレンなどがある。
「肥満」とは、過剰の体脂肪がある状態である。肥満の運用上の定義は、身長の平方当たりの体重(kg/m)として計算される肥満指数(BMI)に基づいたものである。「肥満」とは、他の面では健常な被験者が30kg/m以上の肥満指数(BMI)を有する状態あるいは少なくとも一つの併存疾患を有する被験者が27kg/m以上のBMIを有する状態を指す。「肥満被験者」は、肥満指数(BMI)が30kg/m以上の他の面では健常な被験者またはBMIが27kg/m以上である少なくとも一つの併存疾患を有する被験者である。「肥満の危険性がある被験者」とは、BMIが25kg/mから30kg/m未満の他の面では健常な被験者またはBMIが25kg/mから27kg/m未満である少なくとも一つの併存疾患を有する被験者である。
肥満に関連するリスクの増加は、アジア人では比較的低い肥満指数(BMI)で起こる。日本などのアジア諸国では、「肥満」とは、減量を必要とするあるいは減量によって改善されると考えられる少なくとも一つの肥満誘発または肥満関連の併存疾患を有する被験者が25kg/m以上のBMIを有する状態を指す。日本などのアジア諸国では、「肥満被験者」とは、25kg/m以上のBMIを有する減量を必要とするあるいは減量によって改善されると考えられる少なくとも一つの肥満誘発または肥満関連の併存疾患を有する被験者を指す。アジア諸国では、「肥満の危険性がある被験者」とは、BMIが23kg/mより大きく、25kg/m未満である被験者である。
本明細書で使用される場合、「肥満」という用語は、上記の肥満の定義の全てを包含するものである。
肥満誘発または肥満関連の併存疾患には、糖尿病、非インシュリン依存型糖尿病−2型、耐糖能障害、空腹時血糖障害、インシュリン耐性症候群、脂質代謝異常、高血圧、高尿酸血症、痛風、冠動脈疾患、心筋梗塞、狭心症、睡眠無呼吸症候群、ピックウィック症候群、脂肪肝;脳梗塞、脳血栓症、一過性虚血発作、整形外科障害、変形性関節炎、ルンボジニア(lumbodynia)、月経異常および不妊症などがあるが、これらに限定されるものではない。
特に、併存疾患には高血圧、高脂血症、脂質代謝異常、耐糖能異常、心血管疾患、睡眠時無呼吸、糖尿病および他の肥満関連状態などがある。
「(肥満および肥満関連障害の)治療」とは、本発明の化合物を投与して、肥満被験者の体重を低減または維持することを指す。治療の一つの結果は、本発明の化合物の投与直前での被験者の体重と比較した肥満被験者の体重の減少である場合がある。治療の別の結果は、食事、運動または薬物療法の結果としての以前失われた体重の再獲得である場合がある。治療のさらに別の結果は、糖尿病関連疾患の発生および/または重度の低下である場合がある。その治療は、総食物摂取の低下、あるいは炭水化物もしくは脂肪などの食事の具体的な成分の摂取の減少などの被験者による食物またはカロリー摂取の減少;および/または栄養素吸収の阻害;および/または代謝速度低下の阻害;ならびに必要のある患者での減量を好適に生じさせることができる。その治療はまた、代謝速度低下の阻害ではなく、あるいはそれに加えての代謝速度の上昇などの代謝速度変化;および/または通常は減少によって生じる代謝抵抗性の低減を生じさせることもできる。
「(肥満および肥満関連障害の)予防」とは、本発明の化合物を投与して、肥満の危険性がある被験者の体重を低減または維持することを指す。予防の一つの結果は、本発明の化合物の投与直前での被験者の体重と比較した肥満の危険性がある被験者の体重の減少である場合がある。治療の別の結果は、食事、運動または薬物療法の結果としての以前失われた体重の再獲得である場合がある。予防のさらに別の結果としては、肥満の危険性がある被験者での肥満発症の前に投与を行った場合での肥満発生の防止があり得る。予防の別の結果としては、肥満の危険性がある被験者での肥満発症の前に投与を行った場合での肥満関連障害の発生および/または重度の低下があり得る。さらに、すでに糖尿病である被験者において治療を開始する場合、そのような治療は、アテローム性動脈硬化、II型糖尿病、多嚢胞卵巣、心血管疾患、骨関節炎、皮膚障害、高血圧、インシュリン耐性、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症および胆石症などの肥満関連障害の発生、進行または純度を防止することができる。
本明細書での肥満関連障害は、肥満に関連しているか、それを原因としているかあ、あるいはそれの結果である。肥満関連障害の例には、過食および大食、高血圧、糖尿病、血漿インシュリン濃度上昇およびインシュリン耐性上昇、脂質代謝異常、高脂血症、子宮内膜癌、乳癌、前立腺癌および結腸癌、骨関節炎、閉塞性睡眠時無呼吸、胆石症、胆石、心臓疾患、異常心臓リズムおよび不整脈、心筋梗塞、鬱血性心不全、冠性心疾患、突然死、卒中、多嚢胞性卵巣、頭蓋咽頭腫、プラダー−ウィリ症候群、フレーリッヒ症候群、GH欠乏被験者、ノーマルバリアント低身長、ターナー症候群、ならびに急性リンパ芽球性白血病小児などの代謝活性低下または総非脂肪重量のパーセントとしての休止時エネルギー消費における低下を示す他の病的状態などがある。肥満関連のさらに別の例には、症候群Xとも称される代謝症候群、インシュリン耐性症候群、不妊などの性的および生殖機能不全、男性における性腺機能低下症および女性における男性型多毛症、肥満関連胃食道逆流などの消化管運動性傷害、肥満性低換気症候群などの呼吸器障害(ピックウィック症候群)、心血管障害、血管系の全身炎症などの炎症、アテローム性動脈硬化、高コレステロール血症、高尿酸血症、腰痛、胆嚢疾患、痛風および腎臓癌がある。本発明の組成物は、左心室肥大のリスク低下などの肥満の二次的結果のリスクの低下にも有用である。
本明細書で使用される「糖尿病」という用語は、インシュリン依存型糖尿病(すなわち、IDDM、I型糖尿病とも称される)および非インシュリン依存型糖尿病(すなわち、NIDDM、II型糖尿病とも称される)の両方を含む。I型糖尿病、すなわちインシュリン依存型糖尿病は、グルコース利用を調節するホルモンであるインシュリンの絶対的欠乏の結果である。II型糖尿病すなわち非インシュリン依存型糖尿病(すなわち、インシュリン依存型ではない糖尿病)は多くの場合、インシュリンレベルが正常または高いにも拘わらず起こるものであり、組織がインシュリンに対して適切に応答できないことの結果であるように思われる。II型糖尿病患者のほとんどが肥満でもある。本発明の化合物は、I型およびII型の両方の糖尿病の治療において有用である。その化合物は、特にII型糖尿病の治療において有用である。本発明の化合物は、妊娠性糖尿病の治療および/または予防においても有用である。
片頭痛の治療または予防において、本発明の化合物をエルゴスタミン類または5−HT作働薬、特にスマトリプタン、ナラトリプタン、ゾルミトリプタンまたはリザトリプタンなどの他の抗片頭痛薬と併用することができることは明らかであろう。
抑鬱または不安の治療において、本発明の化合物を他の抗鬱剤または抗不安剤と併用することができることは明らかであろう。
好適な種類の抗鬱薬には、ノルエピネフリン再取り込み阻害薬、選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI類)、モノアミンオキシダーゼ阻害薬(MAOI類)、モノアミンオキシダーゼの可逆的阻害薬(RIMA類)、セロトニンおよびノルアドレナリン再取り込み阻害薬(SNRI類)、コルチコトロピン放出因子(CRF)拮抗薬、α−アドレナリン受容体拮抗薬、ニューロキニン−1拮抗薬および非定型抗鬱薬などがある。
好適なノルエピネフリン再取り込み阻害薬には、3級アミン三環系抗鬱薬および2級アミン三環系抗鬱薬などがある。3級アミン三環系抗鬱薬の好適な例には、アミトリプチリン、クロミプラミン、ドキセピン、イミプラミンおよびトリミプラミンならびにそれらの製薬上許容される塩などがある。2級アミン三環系抗鬱薬の好適な例には、アモキサピン、デシプラミン、マプロチリン、ノルトリプチリンおよびプロトリプチリンならびにそれらの製薬上許容される塩などがある。
好適な選択的セロトニン再取り込み阻害薬には、フルオキセチン、フルボキサミン、パロキセチン、セルトラリンおよびイミプラミン、ならびにそれらの製薬上許容される塩などがある。
好適なモノアミンオキシダーゼ阻害薬には、イソカルボキサジド、フェネルジン、トラニルシプロミンおよびセレギリンおよびそれらの製薬上許容される塩などがある。
好適なモノアミンオキシダーゼの可逆的阻害薬には、モクロベミドおよびそれの製薬上許容される塩などがある。
本発明での使用に好適なセロトニンおよびノルアドレナリン再取り込み阻害薬には、ベンラファキシンおよびそれの製薬上許容される塩などがある。
好適なCRF拮抗薬には、国際特許出願WO94/13643、WO94/13644、WO94/13661、WO94/13676およびWO94/13677に記載の化合物などがある。
好適なニューロキニン−1受容体拮抗薬は、ペプチド性または非ペプチド性であることができるが、非ペプチド性ニューロキニン−1受容体拮抗薬の使用が好ましい。好ましい実施形態では、ニューロキニン−1受容体拮抗薬はCNS浸透性ニューロキニン−1受容体拮抗薬である。さらに簡便のため、経口活性なニューロキニン−1受容体拮抗薬を用いることが好ましい。服用を促進するため、ニューロキニン−1受容体拮抗薬が長期作用性ニューロキニン−1受容体拮抗薬であることも好ましい。本発明での使用に特に好ましい種類のニューロキニン−1受容体拮抗薬は、経口活性で長期作用性の化合物である。
本発明で使用されるニューロキニン−1受容体拮抗薬については、例えば米国特許第5162339号、同5232929号、同5242930号、同5373003号、同5387595号、同5459270号、同5494926号、同5496833号、同5637699号;欧州特許公開EP0360390、同0394989、同0428434、同0429366、同0430771、同0436334、同0443132、同0482539、同0498069、同0499313、同0512901、同0512902、同0514273、同0514274、同0514275、同0514276、同0515681、同0517589、同0520555、同0522808、同0528495、同0532456、同0533280、同0536817、同0545478、同0558156、同0577394、同0585913、同0590152、同0599538、同0610793、同0634402、同0686629、同0693489、同0694535、同0699655、同0699674、同0707006、同0708101、同0709375、同0709376、同0714891、同0723959、同0733632および同0776893;PCT国際特許公開WO 90/05525、同90/05729、同91/09844、同91/18899、同92/01688、同92/06079、同92/12151、同92/15585、同92/17449、同92/20661、同92/20676、同92/21677、同92/22569、同93/00330、同93/00331、同93/01159、同93/01165、同93/01169、同93/01170、同93/06099、同93/09116、同93/10073、同93/14084、同93/14113、同93/18023、同93/19064、同93/21155、同93/21181、同93/23380、同93/24465、同94/00440、同94/01402、同94/02461、同94/02595、同94/03429、同94/03445、同94/04494、同94/04496、同94/05625、同94/07843、同94/08997、同94/10165、同94/10167、同94/10168、同94/10170、同94/11368、同94/13639、同94/13663、同94/14767、同94/15903、同94/19320、同94/19323、同94/20500、同94/26735、同94/26740、同94/29309、同95/02595、同95/04040、同95/04042、同95/06645、同95/07886、同95/07908、同95/08549、同95/11880、同95/14017、同95/15311、同95/16679、同95/17382、同95/18124、同95/18129、同95/19344、同95/20575、同95/21819、同95/22525、同95/23798、同95/26338、同95/28418、同95/30674、同95/30687、同95/33744、同96/05181、同96/05193、同96/05203、同96/06094、同96/07649、同96/10562、同96/16939、同96/18643、同96/20197、同96/21661、同96/29304、同96/29317、同96/29326、同96/29328、同96/31214、同96/32385、同96/37489、同97/01553、同97/01554、同97/03066、同97/08144、同97/14671、同97/17362、同97/18206、同97/19084、同97/19942、同97/21702、同97/49710、同98/24438〜98/24441、同98/24442〜98/24445、同02/16343および同02/16344;ならびに英国特許公開2266529、同2268931、同2269170、同2269590、同2271774、同2292144、同2293168、同2293169および同2302689に詳細に記載されている。
本発明で使用される具体的なニューロキニン−1受容体拮抗薬には、
(±)−(2R3R,2S3S)−N−{[2−シクロプロポキシ−5−(トリフルオロメトキシ)−フェニル]メチル}−2−フェニルピペリジン−3−アミン;
2−(S)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−3(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(5−オキソ−1H,4H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン;
2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エトキシ)−4−(3−(5−オキソ−1H,4H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)−3−(S)−フェニル−モルホリン;
2−(S)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−4−(3−(5−オキソ−1H,4H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)−3−(S)−フェニル−モルホリン;
2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(5−オキソ−1H,4H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン;
2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エトキシ)−4−(5−(N,N−ジメチルアミノ)メチル−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル−3−(S)−フェニルモルホリン;
2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エトキシ)−4−(5−(N,N−ジメチルアミノ)メチル−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル−3−(S)−(4−フルオロフェニル)モルホリン;
(3S,5R,6S)−3−[2−シクロプロポキシ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−6−フェニル−1−オキサ−7−アザ−スピロ[4.5]デカン;
(3R,5R,6S)−3−[2−シクロプロポキシ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−6−フェニル−1−オキサ−7−アザ−スピロ[4.5]デカン;
2−(R)−(1−(S)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−2−ヒドロキシエトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(1,2,4−トリアゾール−3−イル)メチルモルホリン;
2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(4−モノホスホリル−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン;
2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(1−モノホスホリル−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン;
2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(2−モノホスホリル−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン;
2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(5−オキシホスホリル−1H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン;
2−(S)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(1−モノホスホリル−5−オキソ−4H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン;
2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エトキシ)−4−(4−N,N−ジメチルアミノブト−2−イン−イル)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)モルホリン;
あるいはこれらの製薬上許容される塩などがある。
好適な非定型抗鬱剤には、ブプロピオン、リチウム、ネファゾドン、トラゾドンおよびビロキサジンおよびそれらの製薬上許容される塩などがある。
好適な種類の抗不安薬には、ベンゾジアゼピンおよび5−HT1A作働薬もしくは拮抗薬、特に5−HT1A部分作働薬、ならびにコルチコトロピン放出因子(CRF)拮抗薬などがある。
好適なベンゾジアゼピンには、アルプラゾラム、クロルジアゼポキシド、クロナゼパム、クロラゼペート、ジアゼパム、ハラゼパム、ロラゼパム、オキサゼパムおよびプラゼパムならびにこれらの製薬上許容される塩などがある。
好適な5−HT1A受容体作働薬または拮抗薬には、特に5−HT1A受容体部分作働薬であるブスピロン、フレシノキサン、ゲピロン(gepirone)およびイプサピロン(ipsapirone)ならびにそれらの製薬上許容される塩などがある。
好適なコルチコトロピン放出因子(CRF)拮抗薬には、上記で記載のものなどがある。
本明細書で使用される場合に「薬物乱用障害」という用語は、生理的依存性を伴うまたはそれを伴わない物質依存性または物質乱用を含む。それらの障害に関連する物質は、アルコール、アンフェタミン(またはアンフェタミン様物質)、カフェイン、マリファナ、コカイン、幻覚剤、吸入剤、マリファナ、ニコチン、オピオイド類、フェンシクリジン(またはフェンシクリジン様化合物)、鎮静剤−睡眠薬またはベンゾジアゼピン類および他の(または未知の)物質ならびに上記のもの全ての組み合わせである。
特に、「薬物乱用障害」という用語は、知覚障害を伴うまたはそれを伴わないアルコール禁断症状;アルコール禁断譫妄;アンフェタミン禁断症状;コカイン禁断症状;ニコチン禁断症状;オピオイド禁断症状;知覚障害を伴うまたはそれを伴わない鎮静剤、睡眠薬または不安緩解剤禁断症状;鎮静剤、睡眠薬または不安緩解剤禁断譫妄;ならびに他の物質が原因の禁断症状などの薬物禁断障害を含む。ニコチン禁断症状についての言及は、禁煙に関連する症状の治療を含むことは明らかである。
他の「薬物乱用障害」には、禁断時に発症する物質誘発不安障害;禁断時に発症する物質誘発気分障害;および禁断時に発症する物質誘発睡眠障害などがある。
CB1受容体調節剤と従来の抗精神病薬の併用によって、躁病の治療効果が高まり得ることは明らかであろう。そのような併用は、躁病発症を治療するための作用を迅速に開始することで、「随時」処方が可能になると期待されるものと考えられる。さらに、そのような併用によって、抗精神病薬の効力に悪影響を及ぼすことなく、比較的低用量の抗精神病薬を用いることが可能になることで、有害な副作用のリスクを低下させることができる。そのような併用のさらに別の利点は、CB1受容体調節剤の作用により、急性失調症、運動異常、静座不能および振戦などの抗精神病薬によって生じる有害な副作用を低減または防止することができるという点である。
そこで本発明のさらに別の態様によれば、躁病の治療または予防のための医薬製造におけるCB1受容体調節剤および抗精神病薬の使用が提供される。
本発明はさらに、躁病の治療または予防方法において、協同で効果的な緩解を与えるような量のCB1受容体調節剤およびそのような量の抗精神病薬を、そのような治療を必要とする患者または躁病発症の危険性がある患者に投与する段階を有する方法を提供する。
本発明のさらに別の態様では、少なくとも1種類の製薬上許容される担体または賦形剤とともに、CB1受容体調節剤および抗精神病薬を含む医薬組成物が提供される。
CB1受容体調節剤および抗精神病薬は、躁病の治療または予防での同時、別個または順次使用のための組合せ製剤として存在することができることは明らかであろう。そのような組合せ製剤は例えば、二連パックの形態であることができる。
従って、本発明のさらなるあるいは別の態様では、躁病の治療または予防での同時、別個または順次使用のための組合せ製剤としての、CB1受容体調節剤および抗精神病薬を含む製造品が提供される。
本発明の組合せを用いる場合、CB1受容体調節剤および抗精神病薬は同じ製薬上許容される担体に入っていることができ、従って同時に投与することができることは明らかである。それらは、同時に服用される従来の経口製剤などの別の医薬担体に入ったものとすることができる。「組合せ」という用語は、それらの化合物が別の製剤で提供され、順次投与される場合も指す。従って例を挙げると、抗精神病薬は錠剤として投与することができ、妥当な期間内で、CB1受容体調節剤を錠剤などの経口製剤として、あるいは急速溶解経口製剤として投与することができる。「急速溶解経口製剤」とは、患者の舌の上に乗せた時に、約10秒以内に溶ける経口投与剤である。
本発明の範囲には、軽躁病の治療または予防における、抗精神病薬と組み合わせたCB1受容体調節剤の使用が含まれる。
従来の抗精神病薬とCB1受容体調節剤との組合せが、精神分裂障害の治療において高い効果を提供し得ることは明らかであろう。そのような併用は、精神分裂病症状を治療するための作用を急速に開始することで、「随時」での処方が可能となると期待されるものと考えられる。さらに、そのような併用によって、抗精神病薬の効力に悪影響を及ぼすことなく、比較的低用量のCNS薬を用いることが可能になることで、有害な副作用のリスクを低下させることができる。そのような併用のさらに別の利点は、CB1受容体調節剤の作用により、急性失調症、運動異常、静座不能および振戦などの抗精神病薬によって生じる有害な副作用を低減または防止することができるという点である。
本明細書で使用される場合の「精神分裂障害」という用語は、妄想性精神分裂病、解体性分裂病、緊張型精神分裂病、未分化精神分裂病および残存性精神分裂病;分裂病様障害;分裂情動性障害;妄想障害;短期精神病障害;二人組精神病;物質誘発精神病;および不特定の精神病を含む。
精神分裂障害に一般に関連する他の状態には、自傷行動(例:レッシュナイハン症候群)および自殺のそぶりなどがある。
CB1受容体調節剤との併用に好適な抗精神病薬には、フェノチアジン、チオキサンテン、複素環ジベンザゼピン、ブチロフェノン、ジフェニルブチルピペリジンおよびインドロン類の抗精神病薬などがある。フェノチアジン類の好適な例には、クロルプロマジン、メソリダジン、チオリダジン、アセトフェナジン、フルフェナジン、ペルフェナジンおよびトリフルオペラジンなどがある。チオキサンテン類の好適な例には、クロルプロチキセンおよびチオチキセンなどがある。ジベンザゼピン類の好適な例には、クロザピンおよびオランザピンなどがある。ブチロフェノンの例は、ハロペリドールである。ジフェニルブチルピペリジンの例はピモジドである。インドロンの例は、モリンドロン(molindolone)である。他の抗精神病薬には、ロクサピン、スルピリドおよびリスペリドンなどがある。CB1受容体調節剤と併用される場合の抗精神病薬は、例えば塩酸クロルプロマジン、ベシル酸メソリダジン、塩酸チオリダジン、マレイン酸アセトフェナジン、塩酸フルフェナジン、エナント酸(enathate)フルフェナジン、デカン酸フルフェナジン、塩酸トリフルオペラジン、塩酸チオチキセン、デカン酸ハロペリドール、コハク酸ロキサピンおよび塩酸モリンドンなどの製薬上許容される塩の形態であることができることは明らかであろう。ペルフェナジン、クロルプロチキセン、クロザピン、オランザピン、ハロペリドール、ピモジドおよびリスペリドンは一般的に、非塩型で使用される。
CB1受容体調節剤と併用される他の種類の抗精神病薬には、ドーパミン受容体拮抗薬、特にD2、D3およびD4ドーパミン受容体拮抗薬、およびムスカリンm1受容体作働薬などがある。D3ドーパミン受容体拮抗薬の例には、化合物PNU−99194Aがある。D4ドーパミン受容体拮抗薬の例にはPNU−101387がある。ムスカリンm1受容体作働薬の例には、キサノメリン(xanomeline)がある。
CB1受容体調節剤と併用される別の種類の抗精神病薬は5−HT2A受容体拮抗薬であり、その例にはMDL100907およびファナンセリン(fananserin)などがある。5−HT2A活性とドーパミン受容体拮抗薬活性を併せ持つと考えられているセロトニン系ドーパミン拮抗薬(SDA)もCB1受容体調節剤との併用で有用であり、その例にはオランザピンおよびジペラシドン(ziperasidone)などがある。
さらに、NK−1受容体拮抗薬が、本発明のCB1受容体調節剤とともに好適に用いることができる。本発明での使用に好ましいNK−1受容体拮抗薬は、欧州特許出願第0577394号、ならびに国際特許明細書95/08549、95/18124、95/23798、96/05181および98/49710(出願番号PCT/GB97/01630)に記載の化合物群から選択される。そのような化合物の製造については、上記刊行物に詳細に記載されている。
本発明で使用する上で特に好ましいNK−1受容体拮抗薬には、
(3S,5R,6S)−3−[2−シクロプロポキシ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−6−フェニル−1−オキサ−7−アザ−スピロ[4.5]デカン;
(3R,5R,6S)−3−[2−シクロプロポキシ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−6−フェニル−1−オキサ−7−アザ−スピロ[4.5]デカン;
(±)−(2R3R,2S3S)−N−{[2−シクロプロポキシ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチル}−2−フェニルピペリジン−3−アミン;
2−(S)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−3(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(5−オキソ−1H,4H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン;
2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エトキシ)−4−(3−(5−オキソ−1H,4H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)−3−(S)−フェニル−モルホリン;
2−(S)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−4−(3−(5−オキソ−1H,4H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)−3−(S)−フェニル−モルホリン;
2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(5−オキソ−1H,4H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン;
2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エトキシ)−4−(5−(N,N−ジメチルアミノ)メチル−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル−3−(S)−フェニルモルホリン;
2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エトキシ)−4−(5−(N,N−ジメチルアミノ)メチル−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル−3−(S)−(4−フルオロフェニル)モルホリン;
2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(4−モノホスホリル−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン;
2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(1−モノホスホリル−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン;
2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(2−モノホスホリル−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン;
2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(5−オキシホスホリル−1H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン;
2−(S)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(3−(1−モノホスホリル−5−オキソ−4H−1,2,4−トリアゾロ)メチル)モルホリン;
2−(R)−(1−(R)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エトキシ)−4−(4−N,N−ジメチルアミノブト−2−イン−イル)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)モルホリン;
2−(R)−(1−(S)−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−2−ヒドロキシエトキシ)−3−(S)−(4−フルオロフェニル)−4−(1,2,4−トリアゾール−3−イル)メチルモルホリン
またはこれらの製薬上許容される塩などがある。
CB1受容体調節剤と従来の抗喘息薬との組合せが喘息治療における効果を高め得ることは明らかであろう。
従って本発明のさらに別の態様によれば、喘息の治療または予防用の医薬製造におけるCB1受容体調節剤および抗喘息薬の使用が提供される。
本発明はさらに、喘息の治療または予防方法において、協同で効果的な緩解を与えるような量の本発明の化合物およびそのような量の抗喘息薬を、そのような処置を必要とする患者に投与する段階を有する方法を提供する。
本発明の化合物と併用する上で好適な抗喘息薬には、(a)ナタリズマブ(natalizumab)および米国特許5510332、WO97/03094、WO97/02289、WO96/40781、WO96/22966、WO96/20216、WO96/01644、WO96/06108、WO95/15973およびWO96/31206に記載の化合物などのVLA−4拮抗薬;(b)ベクロメタゾン、メチルプレドニソロン、ベタメタゾン、プレドニソン、デキサメタゾンおよびヒドロコルチゾンなどのステロイド類およびコルチコステロイド類;(c)ブロモフェニラミン(bromopheniramine)、クロルフェニラミン、デキスクロルフェニラミン、トリプロリジン、クレマスチン、ジフェニルヒドラミン(diphenylhydramine)、ジフェニルピラリン、トリペレナミン、ヒドロキシジン、メトジラジン、プロメタジン、トリメプラジン、アザタジン(azatadine)、シプロヘプタジン、アンタゾリン、フェニラミン、ピリラミン、アステミゾール、テルフェナジン(terfenazine)、ロラタジン(loratadine)、デスクロラタジン(descloratadine)、セチリジン(cetirizine)、フェクソフェナジン(fexofenadine)、デスカルボエトキシロラタジン(descarboethoxyloratadine)などの抗ヒスタミン類(H1−ヒスタミン拮抗薬);(d)β2−作働薬(テルブタリン、メタプロテレノール、フェノテロール、イソエタリン、アルブテロール、ビトルテロール、サルメテロール(salmeterol)、エピネフリンおよびピルブテロールなど)、テオフィリン、クロモリンナトリウム、アトロピン、臭化イプラトロピウム、ロイコトリエン拮抗薬(ザフィルルカスト(zafirlukast)、モンテルカスト(montelukast)、プランルカスト(pranlukast)、イラルカスト(iralukast)、ポビルカスト(pobilukast)およびSKB−106203など)およびロイコトリエン生合成阻害薬(ジロイトン(zileuton)およびBAY−1005など)などの非ステロイド系抗喘息薬;(e)ムスカリン拮抗薬(臭化イプラトロピウムおよびアトロピンなど)などの抗コリン作動薬;および(f)ケモカイン受容体、特にCCR−3の拮抗薬、ならびにこれらの製薬上許容される塩などがあるが、これらに限定されるものではない。
CB1受容体調節剤と従来の抗便秘薬の組合せが便秘治療の効果を高めることが可能であることは明らかであろう。
従って本発明の別の態様によれば、便秘の治療または予防のための医薬製造におけるCB1受容体調節剤および抗便秘薬の使用が提供される。
本発明はさらに、便秘の治療または予防方法において、協同で効果的な緩解を与えるような量の本発明の化合物およびそのような量の抗便秘薬を、そのような処置を必要とする患者に投与する段階を有する方法を提供する。
CB1受容体調節剤と従来の抗便秘薬の組合せが慢性腸擬似閉塞治療の効果を高めることが可能であることは明らかであろう。
従って本発明の別の態様によれば、慢性腸擬似閉塞の治療または予防のための医薬製造におけるCB1受容体調節剤および抗便秘薬の使用が提供される。
本発明はさらに、慢性腸擬似閉塞の治療または予防方法において、協同で効果的な緩解を与えるような量の本発明の化合物およびそのような量の抗便秘薬を、そのような処置を必要とする患者に投与する段階を有する方法を提供する。
本発明の化合物との併用で使用される好適な抗便秘薬には、浸透圧剤、緩下剤および洗浄緩下剤(または湿潤剤)、充填剤および刺激剤;ならびにそれらの製薬上許容される塩などがあるが、これらに限定されるものではない。
特に好適な種類の浸透圧剤には、ソルビトール、ラクツロース、ポリエチレングリコール、マグネシウム、リン酸塩および硫酸塩;ならびにそれらの製薬上許容される塩などがあるが、これらに限定されるものではない。
特に好適な種類の緩下剤および洗浄緩下剤には、マグネシウムおよびドキュセートナトリウム;ならびにそれらの製薬上許容される塩などがあるが、これらに限定されるものではない。
特に好適な種類の充填剤には、オオバコ、メチルセルロースおよびカルシウムポリカルボフィル;ならびにそれらの製薬上許容される塩などがあるが、これらに限定されるものではない。
特に好適な種類の刺激剤には、アントロキノン類(anthroquinones)およびフェノールフタレイン;ならびにそれらの製薬上許容される塩などがあるが、これらに限定されるものではない。
CB1受容体調節剤と従来の抗肝硬変薬の組合せが肝硬変治療の効果を高めることが可能であることは明らかであろう。
従って本発明の別の態様によれば、肝硬変の治療または予防のための医薬製造におけるCB1受容体調節剤および抗肝硬変薬の使用が提供される。
本発明はさらに、肝硬変の治療または予防方法において、協同で効果的な緩解を与えるような量の本発明の化合物およびそのような量の抗肝硬変薬を、そのような処置を必要とする患者に投与する段階を有する方法を提供する。
本発明の化合物との併用で使用するのに好適な抗肝硬変薬には、コルチコステロイド類、ペニシラミン、コルヒチン、インターフェロン−γ、2−オキソグルタル酸類縁体、プロスタグランジン類縁体ならびにアザチオプリン、メトトレキセート、レフルナミド(leflunamide)、インドメタシン、ナプロキセンおよび6−メルカプトプリンなどの他の抗炎症薬および抗代謝薬;ならびにそれらの製薬上許容される塩などがあるが、これらに限定されるものではない。
本発明の治療方法は、他のCBまたはG蛋白結合受容体より優先してCB1受容体を選択的に拮抗する無毒性で治療上有効量の本発明の化合物を投与することで、CB1受容体を調節し、CB1受容体介在疾患を治療する方法を含む。
「治療上有効量」という用語は、治療対象の障害の症状緩和を含む研究者、獣医、医師その他の臨床関係者が追求している組織、系、動物またはヒトの生理的または医学的応答を誘発する構造式Iの化合物の量を意味する。本発明の新規な治療方法は、当業者には公知の障害に対するものである。「哺乳動物」という用語には、ヒトが含まれる。
第2の有効成分に対する式Iの化合物の重量比は、変動し得るものであり、各成分の有効用量によって決まる。一般に、それぞれの有効用量を用いる。そこで例えば、式Iの化合物をβ−3作働薬と併用する場合、式Iの化合物のβ−3作働薬に対する重量比は約1000:1〜約1:1000、好ましくは約200:1〜約1:200の範囲である。式Iの化合物と他の有効成分の組合せも上記範囲に含まれるが、各場合において、各有効成分の有効用量を用いるべきである。
下記の図式および実施例で使用される略称
aq.:水系
ブライン:飽和塩化ナトリウム溶液
cat.:触媒の
DIPEA:N,N−ジイソプロピルエチルアミン
DMF:ジメチルホルムアミド
DMSO:ジメチルスルホキシド
EDC:1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩
FC:フラッシュクロマトグラフィー
g:グラム
h:時間
HPLC:高速液体クロマトグラフィー
HPLC/MS:高速液体クロマトグラフィー/質量スペクトラム
SO:硫酸
in vacuo:ロータリーエバポレータ留去
Me:メチル
MeOH:メタノール
mg:ミリグラム
MHz:メガヘルツ
min:分
mL:ミリリットル
mmol:ミリモル
MPLC:中圧液体クロマトグラフィー
MSまたはms:質量スペクトラム
μL:ミクロリットル
Ph:フェニル
POCl:三塩化ホスホリル
PyBOP:(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート
Rt:保持時間
rt:室温
TEA:トリエチルアミン
TFA:トリフルオロ酢酸
THF:テトラヒドロフラン
TLC:薄層クロマトグラフィー。
本発明の化合物は、添付の図式に示した手順によって製造することができる。
反応図式1〜5には、構造式Iの本発明の化合物の合成で用いられる方法を示してある。置換基はいずれも、別段の断りがない限り上記で定義の通りである。一般式Iの新規化合物の製造には、有機合成の文献で公知の各種合成方法が利用可能である。
図式1には、ピリジン環上の2位の置換基が置換された酸素置換基を有することが所望である場合の一般式Iの化合物を製造するための合成方法を示してある。一般式3のアリールベンジルケトンが、この合成の開始点である。一般式3のアリールベンジルケトンは、市販されているか、あるいは有機合成で公知のいくつかの方法のいずれかを用いて合成可能である。例えば、一般式2のニトリルの一般式1のベンジルハライドから誘導されたベンジルグリニャール試薬との反応と、それに続く中間体イミンの酸性加水分解によって、一般式3のアリールベンジルケトンが得られる。次に、一般式3のアリールベンジルケトンを、一般式4のアミドアセタールとの反応によって一般式5のビニローグアミドに変換する。その縮合反応は、反応溶媒としてアミドアセタールを用いて行うことができるか、あるいはDMFなどの好適な極性非プロトン性溶媒を用いることができる。この反応は、高温で、代表的には室温〜150℃で、1〜8時間にわたって行う。得られたビニローグアミド5の一般式6の置換アミドとの縮合によって、一般式7の2−ピリドンを得る。この後者の反応は、置換基Rをエステル、ニトリル、ニトロ、スルホニルなどの電子吸引基となるように選択すると促進される。この反応は通常、水素化ナトリウムもしくはカリウムまたはナトリウムもしくはカリウムアルコキシドなどの強塩基存在下に、DMFなどの極性非プロトン性溶媒中で行う。次に、得られた2−ピリドン7をアルキル化剤8でO−アルキル化して、一般式9の置換ピリジンを得る。この後者の反応生成物には通常、N−アルキル化2−ピリジノン(10)が混在しており、それはクロマトグラフィー法または分別再結晶によって所望の誘導体9から分離される。N−アルキル化生成物10よりO−アルキル化生成物9の形成を優先させる反応条件は、有機合成の業界で公知である。例えば、2−ピリジノン7のアルキル化剤8によるアルキル化反応をDMFなどの溶媒中炭酸セシウムなどの塩基で行う場合、あるいはトルエンもしくはDMFなどの非プロトン性溶媒中炭酸銀で行う場合、所望の異性体9が支配的な生成物混合物が得られる。
Figure 2005531520
図式2〜4には、一般式7の2−ピリドンの一般式Iの新規化合物へのさらなる変換の例を示してある。これらの例において、一般化した2−ピリドン7を最初に、一般式11の置換2−クロロピリジンに変換する。この塩素化反応は、いくつかの塩素化試薬を用いて行うことができる。例えば7を塩化メチレンなどの不活性溶媒中にて高温でオキサリルクロライドによって処理することで、2−クロロピリジン11を製造する。この塩素化は代表的には、室温と使用される溶媒の還流温度との間の温度で1〜24時間にわたって行う。別法として、室温〜105℃の温度で溶媒の非存在下でオキシ塩化リンとともに2−ピリドン7を加熱することによっても、一般式11の2−クロロピリジンが得られる。場合により、カルボン酸置換基を有する一般式7の2−ピリドンを用いて、ここに記載の塩素化反応を行うことが望ましい。例えば、一般式7の化合物がR=COHである場合、R=COClである一般式11の2−クロロピリジンが得られる。3位にカルボン酸クロライドを有する一般式11の化合物は、一般式Iの別の新規化合物の製造に有用な中間体である。
Figure 2005531520
置換基が水素原子である一般式Iの化合物(12)を製造することが望ましい場合にそれは、図式2の下に示したように、一般式11の化合物における2−クロロ置換基を還元することで容易に行うことができる。そこで、メタノールもしくはエタノールなどの溶媒中で水素雰囲気下にて10%Pd/C触媒を用いて一般式11の化合物を接触水素化することで、一般式12のピリジン誘導体を得る。
一般式11の2−クロロピリジン誘導体は、ピリジンの2位に別の置換基を組み込む上で有用な中間体であり、それは本発明の範囲に含まれる。例えば、一般式11の2−クロロピリジンを、図式3に示したように求核芳香族置換法で、アルコキシド、アミン、チオレートなどの求核剤と反応させることができる。使用される求核剤が一般式13のアルコールまたはフェノールである場合、その反応はトルエンなどの溶媒中高温で、炭酸カリウムまたはセシウムなどの好適な塩基の存在下に行い、生成物(9)は、R=ORである一般式Iの好ましい化合物の一つである。この反応手順は、図式1に示した一般式9の化合物に至る別経路を提供するものであり、上記で示した一般式10のN−アルキル化2−ピリドンを含む生成物混合物を生じないものである。同様に、一般式11の2−クロロピリジン誘導体を高温でトルエンなどの好適な溶媒中にて過剰の一般式14の1級もしくは2級アミンと反応させると、一般式15の置換2−アミノピリジンが得られる。さらに、一般式11の2−クロロピリジン誘導体を炭酸カリウムまたはセシウムなどの好適な塩基存在下に、トルエンなどの溶媒中で一般式16のチオール誘導体と反応させると、一般式17の置換2−チオピリジン誘導体が得られる。
Figure 2005531520
置換基が水素原子である一般式Iの化合物(12)は、図式4に示した方法を用いて、一般式7の2−ピリドンから製造することができる。最初に上記の図式1に記載の方法を用いてR基がシアノまたはエステル基である一般式7の2−ピリドンを得て、次にそれを一般式18のカルボン酸に変換する。一般式7の化合物におけるR置換基がシアノ基である場合、加水分解段階は代表的には、強酸性条件下で行う。例えば、一般式7の化合物(R=CN)と50%硫酸水溶液との反応によって、ニトリルの加水分解を行い、一般式18のカルボン酸が得られる。この反応は、高温下、代表的には100〜150℃で5〜24時間にわたって行う。別法として、R基がエステルである一般式7の2−ピリドンが原料として選択される場合、加水分解は代表的には塩基性条件下で行う。その場合、一般式7(R=COR)の化合物をメタノールなどの溶媒中で数当量の水酸化ナトリウムもしくはカリウム水溶液と反応させることでエステルの加水分解を行って、一般式18のカルボン酸を得る。エステル7の塩基性加水分解は代表的には、室温〜使用される溶媒の還流温度の範囲の温度で行う。次に、有機合成において公知のカルボン酸の各種脱炭酸方法のいずれかを用いて一般式18のカルボン酸を脱炭酸して、R基が水素原子である一般式7の2−ピリドン(19)を得ることができる。図式4において、キノリン中235℃で加熱することで一般式18のカルボン酸を脱炭酸して、一般式19の2−ピリドンを得る。次に、上記の図式1〜3に記載の方法を用いて、一般式19の2−ピリドンを、一般式Iの本発明の標題化合物(R=H)に変換する。
Figure 2005531520
図式5には、R置換基がカルボン酸エステルまたはエステルから製造することができる同様の官能基である一般式Iの標題カゴ物の合成方法を示してある。この合成方法では、一般式22のシンナムアルデヒドを原料として用いる。所望の置換パターンを有する一般式22のシンナムアルデヒド誘導体が容易に入手できない場合、それは図示のように一般式20の桂皮酸から2段階で製造することができる。この場合、一般式20の桂皮酸を、THFなどの溶媒中、クロルギ酸エチルなどの試薬で混成無水物に変換する。この中間体である混成無水物を次に、水素化ホウ素ナトリウムで還元して、一般式21のシンナミルアルコールを得る。次に、有機合成で公知のアルコールの酸化方法のいずれかを用いて、一般式21のシンナミルアルコールを酸化して、一般式22のシンナムアルデヒドとする。例えば、モファット反応のスウェルンの変法を用いて一般式21のシンナミルアルコールをDMSOおよびオキサリルクロライドと反応させることで、シンナムアルデヒド22を得る。塩基性条件下でアルデヒド22をアジド酢酸メチルと縮合させて、アジドジエン23を得る。アジド23のトリフェニルホスフィンとの反応によって、中間体2−アザ−1λ−ホスファヘキサ−1,3,5−トリエン24を得る。それを一般式25のベンズアルデヒドと縮合させて、中間体ジヒドロピリジンの環内閉環と空気酸化後に5,6−ジアリールピリジン−2−カルボン酸メチル26を得る。
Figure 2005531520
本発明を説明するため、下記の実施例を記載している。これらの実施例は本発明を限定するものではない。それら実施例は、本発明を実用化する方法を示唆することのみを目的としたものである。当業者であれば、その当業者に容易に明らかな本発明を実行する他の方法はわかるものと考えられる。しかしながらそれらの方法も、本発明の範囲に含まれるものと考えられる。
一般的手順
HPLC/MS分析は、4.5分間かけて10%から95%B:A、次に95%Bで0.5分(溶媒A=0.06%TFA/水;溶媒B=0.05%TFA/アセトニトリル)の溶媒勾配で2.5mL/分で溶離を行うYMC ODS−A4.6×50mmカラムを用いるアギレント(Agilent)1100シリーズHPLCに連結されたマイクロマス(Micromass)ZMD質量分析装置を用いて行った。
プロトンNMRスペクトラムは、CDClまたはCDOD中での400MHzバリアン(Varian)スペクトル装置で得て、化学シフトを基準としての溶媒の重水素を用いてδとして報告し、カップリング定数をヘルツで報告している。
Figure 2005531520
2−(ベンジルオキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボン酸メチル
段階A:3−ジメチルアミノ−1−(4−クロロフェニル)−2−(フェニル)プロプ−2−エン−1−オン
ベンジル4−クロロフェニルケトン(10.0g、43.3mmol)およびジメチルホルムアミドジメチルアセタール(23mL、173mmol)のDMF(125mL)溶液を、75℃で20時間加熱した。揮発分減圧下にを除去して、3−ジメチルアミノ−1−(4−クロロフェニル)−2−(フェニル)プロプ−2−エン−1−オン(仮に43.3mmol)を得て、それを直接次の段階で用いた。H NMR(CDCl):δ2.76(s、6H)、7.15(m、2H)、7.16〜7.3(m、5H)、7.36(m、2H)、7.41(s、1H)。
段階B:6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−ニトリル
段階Aからの3−ジメチルアミノ−1−(4−クロロフェニル)−2−(フェニル)プロプ−2−エン−1−オン(仮に43.3mmol)、シアノアセトアミド(4.0g、47.6mmol)およびメタノール(3.9mL、95mmol)のDMF(100mL)溶液を、水素化ナトリウム(鉱油中60%品)(4.3g、108mmol)のDMF(50mL)懸濁液に室温で滴下した。緩やかな添加が完了後、反応液を95℃で2時間加熱した。DMFのほとんどを減圧下に除去してから、反応液を18%クエン酸水溶液で希釈した。混合物を塩化メチレンで2回抽出し、有機層をブラインで1回洗浄した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮した。固体残留物をで磨砕しエーテル、濾過し、風乾して、6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−ニトリルを得た。HPLC/MS:307(M+1);保持時間=3.0分;H NMR(CDCl):δ7.07(2d、J=5.8および7.5Hz、2H)、7.27(brd、J=8.5Hz、2H)、7.32(m、3H)、7.36(brd、J=8.5Hz、2H)、8.00(s、1H)。
段階C:6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
段階Bからの6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−ニトリル(5.0g、16.2mmol)の50%硫酸(80mL)懸濁液を140℃で20時間加熱した。次に反応液を冷却し、水で希釈し、塩化メチレンで2回抽出した。有機層をブラインで1回洗浄し、合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮して標題化合物を黄色固体として得た。HPLC/MSは、少量の未反応の原料ニトリルを示した。HPLC/MS:326(M+1);保持時間=2.99分;H NMR(CDCl):δ7.12(2d、J=5.3および7.6Hz、2H)、7.27(brd、J=8.6Hz、2H)、7.3(m、3H)、7.39(brd、J=8.6Hz、2H)、8.70(s、1H)。
段階D:6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸メチル
段階Cからの6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸(5.0g、15.3mmol)のメタノール(400mL)懸濁液に、得られる溶液が飽和するまでHClガスを吹き込んだ。混合物を室温で20時間撹拌し、60℃で8時間加熱し、再度室温で16時間撹拌した。反応液を減圧下に濃縮し、飽和炭酸ナトリウム溶液で塩基性とし、塩化メチレンで2回抽出した。有機層をブラインで1回洗浄し、合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮して粗生成物を得た。粗生成物を、100%塩化メチレンと次に1%から4%メタノール/塩化メチレンの勾配を溶離液とするシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、所望の標題化合物を得た。HPLC/MS:340(M+1);保持時間=3.0分;H NMR(CDCl):δ3.990(s、3H)、7.14(2d、J=5.8および7.4Hz、2H)、7.26(brd、J=8.6Hz、2H)、7.3(m、3H)、7.34(brd、J=8.6Hz、2H)、8.31(s、1H)。
さらに溶離を行うことで、段階Cにおける残留ニトリルの部分加水分解からの副生成物としての少量の6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボキサミドを得た。HPLC/MS:325(M+1);保持時間=2.6分;H NMR(CDCl):δ5.85(brd、1H)、7.11(m、2H)、7.26〜7.34(m、5H)、7.34(d、J=8.4Hz、2H)、8.70(s、1H)、9.15(m、1H)。
段階E:2−(ベンジルオキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボン酸メチル
段階Dからの6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸メチル(500mg、1.47mmol)のDMF(6mL)溶液に、ベンジルブロミド(0.22mL、1.91mmol)と次に炭酸セシウム(622mg、1.91mmol)を加えた。反応液を55℃で4時間撹拌し、水で希釈し、塩化メチレンで2回抽出した。有機層をブラインで1回洗浄し、合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮して、粗生成物の4:1混合物を得た。生成物を、5%から10%酢酸エチル/ヘキサンの勾配を溶離液とするシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって分離して、最初に所望のRが高い方のO−アルキル化標題生成物を得た。HPLC/MS:430(M+1);保持時間=4.9分;H NMR(CDCl):δ3.955(s、3H)、5.643(s、2H)、7.17(m、2H)、7.24(d、J=8.5Hz、2H)、7.28〜7.36(m、6H)、7.41(brt、J=7.6Hz、2H)、7.57(brd、J=7.2Hz、2H)、8.256(s、1H)。
30%から50%酢酸エチル/ヘキサンでさらに溶離することで、Rが低い方のN−アルキル化複製生物である1−ベンジル−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸メチルを得た。HPLC/MS:430(M+1);保持時間=3.80分;H NMR(CDCl):δ3.968(s、3H)、5.22(brs、2H)、6.84(brd、J=8.0Hz、2H)、6.91(m、2H)、6.94(2d、J=6.1および7.3Hz、2H)、7.16(m、5H)、7.22(m、3H)、8.306(s、1H)。
Figure 2005531520
2−(アリルオキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボン酸メチル
ベンジルブロミドに代えてアリルブロミドを用いた以外は実施例1段階Eでの方法と実質的に同じ手順を用いて、実施例1段階Dからの6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸メチル(500mg、1.47mmol)から、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(5%から10%酢酸エチル/ヘキサンの勾配で溶離)による精製後に、所望のRが高い方のO−アルキル化標題化合物を得た。HPLC/MS:380(M+1);保持時間=4.7分。H NMR(CDCl):δ3.954(s、3H)、5.09(brd、J=5Hz、2H)、5.32(dd、J=1.5および10.5Hz、1H)、5.45(brdd、J=1.6および18Hz、1H)、6.13〜6.23(m、1H)、7.16〜7.21(m、2H)、7.22(d、J=8.6Hz、2H)、7.30〜7.36(m、3H)、7.37(d、J=8.6Hz、2H)、8.246(s、1H)。
Figure 2005531520
2−(ベンジルオキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−ニトリル
実施例1段階Bからの6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−ニトリル(200mg、0.65mmol)のDMF(3mL)溶液に、ベンジルブロミド(0.10mL、0.85mmol)および次に炭酸セシウム(276mg、0.85mmol)を加えた。反応液を55℃で3時間撹拌し、水で希釈し、塩化メチレンで2回抽出した。有機層をブラインで1回で洗浄し、合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮した。生成物を、分取TLC(30%酢酸エチル/ヘキサン)によって分離して、所望のRが高い方のO−アルキル化標題生成物を得た。
HPLC/MS:397(M+1);保持時間=4.8分。H NMR(CDCl):δ5.614(s、2H)、7.13(m、2H)、7.24(brd、J=8.6Hz、2H)、7.27〜7.40(m、6H)、7.43(brt、J=7.6Hz、2H)、7.54(brd、J=7.2Hz、2H)、7.922(s、1H)。
が低い方の帯域は、N−アルキル化副生成物である1−ベンジル−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−ニトリルメチルを与えた。
HPLC/MS:397(M+1);保持時間=3.9分。
Figure 2005531520
2−(メトキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−ニトリル(A)および2−(メトキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボン酸メチル(B)
実施例1段階Cからの6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸(50mg、0.15mmol)(痕跡量の3−ニトリル原料を含む)の塩化メチレン(3mL)およびメタノール(1mL)溶液に、2Mトリメチルシリルジアゾメタンのヘキサン溶液を、黄色が消えなくなるまで加えた。揮発分を窒素気流下に除去し、残留物をシリカゲルでの分取TLC(30%酢酸エチル/ヘキサンで展開)によって分離して、2−(メトキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−ニトリル(A)および2−(メトキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボン酸メチル(B)を少量生成物として得た(少量のN−アルキル化副生成物とともに)。主要生成物は、予想された6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸メチル(実施例1段階Dで得られたものと同じ生成物)であった。
2−(メトキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−ニトリル(A):HPLC/MS:321(M+1);保持時間=4.3分。H NMR(CDCl):δ4.158(s、3H)、7.14(m、2H)、7.24(d、J=8.5Hz、2H)、7.34(m、3H)、7.36(brd、J=8.5Hz、2H)、7.913(s、1H)。
2−(メトキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボン酸メチル(B):HPLC/MS:354(M+1);保持時間=4.3分。H NMR(CDCl):δ3.944(s、3H)、4.153(s、3H)、6.84(brd、J=8.1Hz、2H)、6.95(brt、J=8.1Hz、1H)、7.18(m、2H)、7.21〜7.30(m、2H)、7.39(brd、J=8.4Hz、2H)、8.238(s、1H)。
Figure 2005531520
2−(メトキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボン酸メチル
ベンジルブロミドに代えてヨウ化メチルを用いた以外は実施例1段階Eでの方法と実質的に同じ手順を用いて、実施例1段階Dからの6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸メチル(500mg、1.47mmol)を2−(メトキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボン酸メチルに変換した。最終生成物を、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(10%酢酸エチル/ヘキサンで溶離)によって精製して、標題化合物を先に溶離する生成物として得た。HPLC/MS:354(M+1);保持時間=4.3分。H NMR(CDCl):δ3.944(s、3H)、4.153(s、3H)、6.84(brd、J=8.1Hz、2H)、6.95(brt、J=8.1Hz、1H)、7.18(m、2H)、7.21〜7.30(m、2H)、7.39(brd、J=8.4Hz、2H)、8.238(s、1H)。
Figure 2005531520
N−(ピペリジン−1−イル)−2−(メトキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボキサミドおよび2−(メトキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)−3−(ピペリジン−1−イルカルボニル)ピリジン
段階A:2−(メトキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボン酸
実施例5からの2−(メトキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボン酸メチル(150mg、0.42mmol)のメタノール(5mL)溶液に、5N水酸化ナトリウム(0.42mL、2.1mmol)を加えた。反応液を室温で72時間撹拌し、次に水で希釈し、2N塩酸で酸性とした。混合物を塩化メチレンで2回抽出した。有機層をブラインで1回で洗浄し、合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮して、粗標題生成物を白色固体として得た。
段階B:2−(メトキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボニルクロライド
段階Aからの2−(メトキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボン酸(126mg、0.37mmol)および1滴のDMF(触媒)の塩化メチレン(5mL)懸濁液に、オキサリルクロライド(0.16mL、1.85mmol)を加えた。反応液を室温で2時間撹拌し、減圧下に溶媒留去して乾固させた。粗酸塩化物を、その後のアミド形成に直接用いた。
段階C:N−(ピペリジン−1−イル)−2−(メトキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボキサミドおよび2−(メトキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)−3−(ピペリジン−1−イルカルボニル)ピリジン
段階Bからの2−(メトキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボニルクロライド(0.08mmol)の塩化メチレン(1mL)溶液を、1−アミノピペリジン(数%のピペリジンを不純物として含有)(0.017mL、0.16mmol)およびTEA(0.022mL、0.16mmol)の塩化メチレン(0.5mL)溶液に加えた。反応液を室温で20時間撹拌し、ブラインで希釈し、塩化メチレンで2回抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮して、粗生成物の混合物を得た。それらを、分取TLC(5%メタノール/塩化メチレン)によって分離して、N−(ピペリジン−1−イル)−2−(メトキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボキサミドを下方に溶離する生成物として得た。HPLC/MS:422(M+1);保持時間=3.8分;H NMR(CDCl):δ1.55(brm、2H)、1.85(brm、4H)、3.05(brm、4H)、4.214(s、3H)、7.18(m、2H)、7.23(d、J=8.5Hz、2H)、7.28〜7.34(m、3H)、7.37(brd、J=8.5Hz、2H)、8.533(s、1H)、8.75(brs、1H)。
が高い方の帯域は、ピペリジンアミド副生成物2−(メトキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)−3−(ピペリジン−1−イルカルボニル)ピリジンを与えた。HPLC/MS:407(M+1);保持時間=4.2分。
下記の実施例7〜10において、1−アミノピペリジンに代えて適切なアミンを用いた以外は、実施例6段階Cに記載の手順を繰り返して、下記のアミドを得た。
Figure 2005531520
N−(モルホリン−4−イル)−2−(メトキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボキサミド
HPLC/MS:424(M+1);保持時間=3.6分。
Figure 2005531520
N−(t−ブチル)−2−(メトキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボキサミド
HPLC/MS:395(M+1);保持時間=4.72分。
Figure 2005531520
N−(シクロペンチル)−2−(メトキシ)−6−(4−クロロフェニル(フェニル)ピリジン−3−カルボキサミド
HPLC/MS:407(M+1);保持時間=4.7分。
Figure 2005531520
N−(フェニル)−2−(メトキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボキサミド
HPLC/MS:415(M+1);保持時間=4.77分。
Figure 2005531520
N−(シクロヘキシル)−2−(ベンジルオキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボキサミド
段階Aで2−(メトキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボン酸メチルに代えて実施例1段階Eからの2−(ベンジルオキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボン酸メチルを用い、段階Cで1−アミノピペリジンに代えてシクロヘキシルアミンを用いた以外、実施例6段階A〜Cに記載のものと実質的に同じ3段階手順を用いて、N−(シクロヘキシル)−2−(ベンジルオキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボキサミドを製造した。HPLC/MS:497(M+1);保持時間=5.28分。
以下の実施例12〜18では、2−(メトキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボニルクロライドに代えて実施例11段階Bからの2−(ベンジルオキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボニルクロライドを用い、適切なアミンを用いた以外は、実施例6段階Cに記載の手順を繰り返して、下記のアミドを得た。
Figure 2005531520
2−(ベンジルオキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボキサミド
HPLC/MS:415(M+1);保持時間=4.29分。
Figure 2005531520
N−ベンジル−2−(ベンジルオキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボキサミド
HPLC/MS:505(M+1);保持時間=4.96分。
Figure 2005531520
N−(n−ペンチル)−2−(ベンジルオキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボキサミド
HPLC/MS:485(M+1);保持時間=5.2分。
Figure 2005531520
N−(t−ブチル)−2−(ベンジルオキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボキサミド
HPLC/MS:471(M+1);保持時間=5.15分。
Figure 2005531520
N−(ピペリジン−1−イル)−2−(ベンジルオキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボキサミド
HPLC/MS:498(M+1);保持時間=4.3分。
Figure 2005531520
N,N−ジメチル−2−(ベンジルオキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボキサミド
HPLC/MS:443(M+1);保持時間=4.32分。
Figure 2005531520
N−メチル−2−(ベンジルオキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボキサミド
HPLC/MS:430(M+1);保持時間=4.88分。
Figure 2005531520
2−(ベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−ニトリル
段階A:3−ジメチルアミノ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(4−クロロフェニル)プロプ−2−エン−1−オン
4−クロロベンジル2,4−ジクロロフェニルケトン(4.5g、14.4mmol)およびジメチルホルムアミドジメチルアセタール(7.7mL、58mmol)のDMF(60mL)溶液を、75℃で20時間加熱した。揮発分を減圧下に除去して、粗3−ジメチルアミノ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(4−クロロフェニル)プロプ−2−エン−1−オンを得た(仮に14.4mmol)。それを直接次の段階で用いた。HPLC/MS:354(M+1)、356(M+3);保持時間=3.47分。
段階B:6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−ニトリル
段階Aからの3−ジメチルアミノ−1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(4−クロロフェニル)プロプ−2−エン−1−オン(仮に14.4mmol)、シアノアセトアミド(1.33g、15.8mmol)およびメタノール(1.3mL、32mmol)のDMF(35mL)溶液を、水素化ナトリウム(鉱油中60%品)(1.45g、36mmol)のDMF(16mL)懸濁液に室温で滴下した。緩やかな添加が完了した後、反応液を95℃で2.5時間加熱した。ほとんどのDMFを減圧下に除去してから、反応液を18%クエン酸水溶液で希釈した。混合物を塩化メチレンで2回抽出し、有機層をブラインで1回で洗浄した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮した。固体残留物をエーテルで磨砕し、濾過し、風乾して、6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−ニトリルを得た。HPLC/MS:375(M+1)、377(M+3);保持時間=3.47分;H NMR(CDCl):δ6.96(brd、J=8.4Hz、2H)、7.14(d、J=8.2Hz、1H)、7.25(brd、J=8.4Hz、2H)、7.31(dd、J=1.9および8.2Hz、1H)、7.50(d、J=2.0Hz、1H)、7.996(s、1H)。
段階C:2−(ベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−ニトリル
段階Bからの6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−ニトリル(460mg、1.22mmol)のDMF(7mL)溶液に、ベンジルブロミド(0.19mL、1.58mmol)と次に炭酸セシウム(517mg、1.58mmol)を加えた。反応液を55℃で1.5時間撹拌し、水で希釈し、酢酸エチルで2回抽出した。有機層をブラインで1回で洗浄し、合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮して、所望の2−(ベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−ニトリルと相当するN−アルキル化2−ピリドン副生成物の混合物を得た。生成物を、5%から10%酢酸エチル/ヘキサンの勾配を溶離液とするシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって分離して、先に溶離する方のO−アルキル化標題生成物を得た。HPLC/MS:465(M+1)、467(M+3);保持時間=5.07分;H NMR(CDCl):δ5.547(s、2H)、7.00(brd、J=8.6Hz、2H)、7.11(d、J=8.4Hz、1H)、7.22〜7.27(m、3H)、7.34〜7.44(m、4H)、7.50(brd、J=6.5Hz、2H)、7.958(s、1H)。
30%から50%酢酸エチル/ヘキサンでさらに溶離することで、Rが低い方のN−アルキル化副生成物1−ベンジル−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−ニトリルを得た。HPLC/MS:465(M+1)、467(M+3);保持時間=4.27分;H NMR(CDCl):δ4.58および5.76(Abq、J=15Hz、2H)、6.56(d、J=8.4Hz、1H)、6.82(m、2H)、6.91(dt、J=1.7および8.4Hz、2H)、6.99(dd、J=2.0および8.4Hz、1H)、7.17(dt、J=1.7および8.4Hz、2H)、7.18〜7.5(m、3H)、7.40(d、J=2.0Hz、1H)、7.882(s、1H)。
以下の実施例20〜24では、6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−ニトリルとの反応でベンジルブロミドに代えて適切に置換されたベンジルハライドを用いた以外、実施例19段階Cに記載の手順を繰り返して、下記の化合物を得た。
Figure 2005531520
2−(4−フルオロベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−ニトリル
HPLC/MS:485(M+1)、487(M+3);保持時間=5.01分。
Figure 2005531520
2−(2,4−ジフルオロベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−ニトリル
HPLC/MS:501(M+1)、503(M+3);保持時間=5.07分。
Figure 2005531520
2−(3,4−ジフルオロベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−ニトリル
HPLC/MS:501(M+1)、503(M+3);保持時間=5.01分;H NMR(CDCl):85.480(s、2H)、7.00(brd、J=8.4Hz、2H)、7.085(d、J=8.2Hz、1H)、7.15〜7.37(m、6H)、7.36(d、J=1.9Hz、1H)、7.976(s、1H)。
Figure 2005531520
2−(3,5−ジフルオロベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−ニトリル
HPLC/MS:501(M+1)、503(M+3);保持時間=5.04分。
Figure 2005531520
2−(4−トリフルオロメチルベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−ニトリル
HPLC/MS:533(M+1)、535(M+3);保持時間=5.12分。
Figure 2005531520
5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)エトキシ]ニコチノニトリル
実施例19段階Bの生成物(600mg、1.597mmol)に、N−(2−ブロモエチル)−フタルイミド(690mg、2.715mmol)、KCO(331mg、2.396mmol)およびDMF(8mL)を加えた。混合物を70℃で20時間加熱した。混合物を濾過し、濃縮し、33%酢酸エチル/ヘキサンを溶離液とするシリカゲルの短い層に通した。得られた部分精製取得物を、それ以上精製せずに次に用いた。MS(エレクトロスプレー)m/e547.8MH(保持時間=4.4分LC/MS)。
Figure 2005531520
2−(2−アミノエトキシ)−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチノニトリル
実施例25の生成物(971mg)にアセトニトリル(14mL)およびエタノール(5mL)を加えた。混合物を加熱して80℃とすることで材料を溶解させてから、ヒドラジン水和物(0.60mL、12.24mmol)を加えた。2.3時間後、混合物をセライト(Celite;登録商標)545珪藻土で濾過し、濃縮した。残留物を、2%トリエチルアミン/4%メタノール/94%塩化メチレンを溶離液とするフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル)によって精製して、生成物を得た。MS(エレクトロスプレー)m/e418.0MH(保持時間=3.0分LC/MS)。
Figure 2005531520
N−(2−{[5−(4−クロロフェニル)−3−シアノ−6−(2,4−ジクロロフェニル)ピリジン−2−イル]オキシ}エチル)ベンズアミド
実施例26の生成物(55.0mg、0.1314mmol)の塩化メチレン(2.05mL)溶液に、トリエチルアミン(54.9μL、0.3941mmol)およびベンゾイルクロライド(30.5μL、0.2628mmol)を加えた。15時間後、反応液容積を約1.2mLmまで減らした後、それを10%酢酸エチル/塩化メチレンを展開液とする分取薄層クロマトグラフィー(20cm×20cm、1000μM、シリカゲル)によって精製して生成物を得た。MS(エレクトロスプレー)m/e523.9MH(保持時間=4.3分LC/MS)。
以下の実施例28〜31で、実施例26からの2−(2−アミノエトキシ)−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−ニコチノニトリルとの反応で、ベンゾイルクロライドに代えて適切な酸塩化物を用いた以外は実施例27に記載の手順を繰り返して、下記の化合物を得た。
Figure 2005531520
N−(2−{[5−(4−クロロフェニル)−3−シアノ−6−(2,4−ジクロロフェニル)ピリジン−2−イル]オキシ}エチル)−4−フルオロベンズアミド
MS(エレクトロスプレー)m/e541.9MH(保持時間=4.3分LC/MS)。
Figure 2005531520
N−2−{[5−(4−クロロフェニル)−3−シアノ−6−(2,4−ジクロロフェニル)ピリジン−2−イル]オキシ}エチル)シクロペンタンカルボキサミド
MS(エレクトロスプレー)m/e513.9MH(保持時間=4.3分LC/MS)。
Figure 2005531520
N−(2−{[5−(4−クロロフェニル)−3−シアノ−6−(2,4−ジクロロフェニル)ピリジン−2−イル]オキシ}エチル)シクロブタンカルボキサミド
MS(エレクトロスプレー)m/e501.9MH(保持時間=4.2分LC/MS)。
Figure 2005531520
N−(2−{[5−(4−クロロフェニル)−3−シアノ−6−(2,4−ジクロロフェニル)ピリジン−2−イル]オキシ}エチル)シクロプロパンカルボキサミド
MS(エレクトロスプレー)m/e486.1MH(保持時間=4.1分LC/MS)。
Figure 2005531520
2−クロロ−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−N−ピペリジン−1−イルニコチンアミド
段階A:5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
方法A:実施例19段階Cからの2−(ベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−ニトリル(326mg、0.70mmol)の50%硫酸(5mL)懸濁液を、140℃で20時間加熱した。反応液を水で希釈し、塩化メチレンで3回抽出した。有機層をブラインで1回洗浄し、合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮して、粗6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸を白色固体として得た。HPLC/MS:394(M+1)、396(M+3);保持時間=3.44分;H NMR(CDCl):δ7.65(dt、J=1.7および8.6Hz、2H)、7.18(d、J=8.4Hz、1H)、7.26(dt、J=1.7および8.6Hz、2H)、7.35(dd、J=2.0および8.2Hz、1H)、7.55(J=2.0Hz、1H)、8.707(s、1H)。
方法B:実施例19段階Bからの6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−ニトリル(3.58g、8.73mmol)の50%硫酸(60mL)懸濁液を、140℃で24時間加熱した。次に反応液を冷却し、水で希釈し、塩化メチレンで2回抽出した。有機層を、ブラインで1回洗浄し、合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮して、粗6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸を黄色固体として得た。HPLC/MS:394(M+1)、396(M+3);保持時間=3.44分。
段階B:2−(クロロ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボニルクロライド
段階Aからの6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸(200mg、0.41mmol)の塩化メチレン懸濁液に、1滴のDMF(触媒)およびオキサリルクロライド(0.18mL、2.0mmol)を加えた。反応液を室温で1時間撹拌し、溶媒留去して乾固させた。得られた酸塩化物を塩化メチレンに溶かし、次のアミド形成に直接用いた。
段階C:2−クロロ−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−N−ピペリジン−1−イルニコチンアミド
段階Bからの2−(クロロ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボニルクロライド(0.068mmol)の塩化メチレン(1mL)溶液に、1−アミノピペリジン(0.010mL、0.088mmol)およびTEA(0.014mL、0.10mmol)の塩化メチレン(1mL)溶液を加えた。反応液を室温で16時間撹拌し、溶媒留去した。残留物を、分取TLC(40%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、N−(ピペリジン−1−イル)−2−(クロロ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミドを得た。HPLC/MS:494(M+1)、496(M+3);保持時間=3.97分。
以下の実施例33〜35で、実施例32段階Bからの2−クロロ−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボニルクロライドとの反応において、1−アミノピペリジンに代えて適切なアミンを用いた以外は実施例32段階Cに記載の手順を繰り返して、下記の化合物を得た。
Figure 2005531520
N−(n−ヘキシル)−2−(クロロ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド
HPLC/MS:495(M+1)、497(M+3);保持時間=4.61分。
Figure 2005531520
N−(n−プロピル)−2−(クロロ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド
HPLC/MS:453(M+1)、455(M+3);保持時間=4.13分;H NMR(CDCl):δ1.063(t、J=7.4Hz、3H)、1.72(6重線、J=7.4Hz、2H)、3.52(q、J=7.1Hz、2H)、7.07(brd、J=8.0Hz、2H)、7.23〜7.30(m、4H)、7.35(d、J=1.7Hz、1H)、8.210(s、1H)。
Figure 2005531520
N−N−(ジメチル)−2−(クロロ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド
HPLC/MS:439(M+1)、441(M+3);保持時間=4.00分;H NMR(CDCl):δ3.049(s、3H)、3.211(s、3H)、7.06(brd、J=8.0Hz、2H)、7.23〜7.30(m、4H)、7.35(brd、1H)、7.740(s、1H)。
Figure 2005531520
2−クロロ−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチノニトリル
冷却管を取り付けた乾燥丸底フラスコに、実施例19段階Bの生成物(2.0g;5.33mmol)および過剰のオキシ塩化リン(6mL)を加えた。反応混合物を16時間加熱還流した。反応混合物を放冷して室温とし、揮発分を減圧下に除去した。反応混合物を塩化メチレンに溶かし、飽和NaHCO溶液(2回)、水、ブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、減圧下に濃縮した。MPLC(シリカゲル;0%から10%酢酸エチル:ヘキサン)によって精製を行って、所望の生成物を得た。m/e=395(M+3)保持時間=LCMSで4.4分。
Figure 2005531520
2−[(3−クロロベンジル)オキシ]−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチノニトリル
乾燥丸底フラスコに、トルエン(1mL)、実施例36の生成物(0.050g;0.127mmol);3−クロロベンジルアルコール(0.080mL;0.670mmol)および炭酸セシウム(0.218g;0.670mmol)を加えた。反応混合物を100℃で加熱し、16時間撹拌した。反応混合物を放冷して室温とし、酢酸エチルと2N NaOH水溶液との間で分配した。有機部分を分離し、追加の2N NaOH水溶液(2回)、ブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、減圧下に濃縮した。MPLC(シリカゲル;0%から10%酢酸エチル:ヘキサン)によって精製を行って、所望の生成物を得た。m/e=501(M+2);保持時間=LCMSで5.08分。
以下の実施例37〜48で、実施例36からの2−クロロ−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチノニトリルとの反応で3−クロロベンジルアルコールに代えて手適切なアルコールまたはフェノールを用いた以外は実施例37に記載の手順を繰り返して、下記の化合物を得た。
Figure 2005531520
5−(4−クロロフェニル)−2−(シクロヘキシルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチノニトリル
HPLC/MS:m/e=374(M−シクロヘキシル);保持時間=5.25分。
Figure 2005531520
5−(4−クロロフェニル)−2−[(5−クロロピリジン−3−イル)オキシ]−6−(2,4−ジクロロフェニル)−ニコチノニトリル
HPLC/MS:m/e=488(M+3);保持時間=4.56分。
Figure 2005531520
5−(4−クロロフェニル)−2−(3,5−ジクロロフェノキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチノニトリル
HPLC/MS:m/e=521(M+3);保持時間=5.13分。
Figure 2005531520
5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(ピリジン−3−イルオキシ)ニコチノニトリル
HPLC/MS:m/e=454(M+3);保持時間=3.74分。
Figure 2005531520
5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(4−メトキシフェノキシ)ニコチノニトリル
HPLC/MS:m/e=483(M+3);保持時間=4.62分。
Figure 2005531520
2−(3−クロロフェノキシ)−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチノニトリル
HPLC/MS:m/e=487(M+3);保持時間=4.85分。
Figure 2005531520
2−(4−クロロフェノキシ)−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチノニトリル
HPLC/MS:m/e=487(M+3);保持時間=4.90分。
Figure 2005531520
5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(4−フルオロフェノキシ)ニコチノニトリル
HPLC/MS:m/e=469(M+1);保持時間=4.70分。
Figure 2005531520
5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3−フルオロフェノキシ)ニコチノニトリル
HPLC/MS:m/e=471(M+3);保持時間=4.60分。
Figure 2005531520
5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)ニコチノニトリル
HPLC/MS:m/e=489(M+3);保持時間=4.70分。
Figure 2005531520
5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[1−(4−フルオロフェニル)エトキシ]−ニコチノニトリル
HPLC/MS:m/e=377(M−1−(4−フルオロフェニル)エチル);保持時間=5.00分。
Figure 2005531520
5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[(4−フルオロフェニル)チオ]ニコチノニトリル
乾燥機で乾燥させた丸底フラスコに、実施例36の生成物60.0mg(0.152mmol)およびCsCO(250.0mg、0.767mmol)を入れ、トルエン(1.0mL)および4−フルオロベンゼンチオール(97.5mg、0.761mmol)をその順序で加えた。反応液を100℃で23時間加熱し、放冷して室温として、そこで反応液を濾過し、濃縮した。残留物を、10:90EtOAc−ヘキサンを展開液とする分取薄層クロマトグラフィー(20cm×20cm、1000μm、シリカゲル)によって精製して、白色固体を得た。MS(エレクトロスプレー)m/e487MH
Figure 2005531520
5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロベンジル)ニコチノニトリル
乾燥丸底フラスコにTHF(1mL)、実施例36の生成物(0.050g;0.127mmol)、3,4−ジフルオロベンジル亜鉛ブロミド(0.5M THF溶液0.27mL;0.134mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.008g;5モル%)を加えた。反応液を排気し、窒素で数回パージし、50℃で16時間撹拌した。反応混合物を冷却して室温とし、酢酸エチルで希釈し、飽和NaHCO水溶液(3回)およびブラインで洗浄した。有機部分を脱水し(NaSO)、濾過し、減圧下に濃縮した。MPLC(シリカゲル;0%から10%酢酸エチル/ヘキサン勾配)による精製で、所望の生成物を得た。m/e=487(M+3);保持時間=4.8分。
Figure 2005531520
2−(ベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3カルボン酸メチル
段階A:6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸メチル
実施例32段階Aからの6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸(3.5g、8.7mmol)のメタノール(350mL)懸濁液に、得られる溶液が飽和するまでHClガスを吹き込んだ。混合物を室温で72時間撹拌した。反応液を減圧下に濃縮し、飽和炭酸ナトリウム溶液で塩基性とし、塩化メチレンで2回抽出した。有機層をブラインで1回洗浄し、合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮して、粗6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸メチル(3.8g)を得た。それを、100%塩化メチレン、次に1%から3%メタノール/塩化メチレンの勾配を溶離液とするシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸メチルをオフホワイト固体として得た。HPLC/MS:408(M+1)、410(M+3);保持時間=3.47分。
段階B:2−(ベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボン酸メチル
段階Aからの6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸メチル(700mg、1.7mmol)メチルのDMF(8mL)溶液に、ベンジルブロミド(0.26mL、2.2mmol)および次に炭酸セシウム(720mg、2.2mmol)を加えた。反応液を55℃で4時間撹拌し、水で希釈し、塩化メチレンで2回抽出した。有機層をブラインで1回洗浄し、合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮して、2−(ベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボン酸メチルと相当するN−アルキル化2−オキソ誘導体の1:1混合物を得た。生成物を、5%から10%酢酸エチル/ヘキサンの勾配を溶離液とするシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって分離して、最初に先に溶出するO−アルキル化生成物2−(ベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボン酸メチルを得た。
HPLC/MS:498(M+1)、500(M+3);保持時間=5.1分。
Figure 2005531520
N−(ピペリジン−1−イル)−2−(ベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミドおよび2−(ベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−3−(ピペリジノカルボニル)ピリジン
段階A:2−(ベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボン酸
実施例51段階Bからの2−(ベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボン酸メチル(390mg、0.78mmol)のメタノール(5mL)溶液に、5N水酸化ナトリウム(0.31mL、1.56mmol)を加えた。反応液を室温で20時間撹拌し、次に40℃で1時間撹拌した。反応液を水で希釈し、2N塩酸で酸性とし、塩化メチレンで2回抽出した。有機層をブラインで1回洗浄し、合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮して、粗2−(ベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボン酸を得た。
HPLC/MS:486(M+1)、488(M+3);保持時間=4.67分。
段階B:N−(ピペリジン−1−イル)−2−(ベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミドおよび2−(ベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−3−(ピペリジノカルボニル)ピリジン
段階Aからの2−(ベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボン酸(30mg、0.062mmol)の塩化メチレン(1mL)溶液に、1−アミノピペリジン(9.3mg、0.093mmol)、DIPEA(0.016mL、0.093mmol)およびPyBOP(17.4mg、0.093mmol)を加えた。反応液を室温で20時間撹拌し、飽和炭酸ナトリウム水溶液で希釈し、塩化メチレンで2回抽出した。有機層をブラインで1回洗浄し、合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮した。残留物を、50%酢酸エチル/ヘキサンで展開を行う分取TLCによって精製して、N−(ピペリジン−1−イル)−2−(ベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミドを遅く溶出する帯域として得た。HPLC/MS:566(M+1)、568(M+3);保持時間=4.56分;H NMR(CDCl):δ1.2〜1.9(4m、6H)、2.7〜3.1(2m、4H)、7.07(m、2H)、7.20〜7.38(m、10H)、7.668および8.074(2s、1H)。
が高い方の帯域は、2−(ベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−3−(ピペリジノカルボニル)ピリジンを与えた。HPLC/MS:464(M+1)、466(M+3);保持時間=5.25分。
以下の実施例53〜59で、実施例52段階Aからの2−(ベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボン酸との反応において、1−アミノピペリジンに代えて適切なアミンを用いた以外は、実施例52段階Bに記載の手順を繰り返して、下記の化合物を得た。
Figure 2005531520
N−(n−ペンチル)−2−(ベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド
HPLC/MS:553(M+1)、555(M+3);保持時間=5.47分。
Figure 2005531520
N−(n−プロピル)−2−(ベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド
HPLC/MS:525(M+1)、527(M+3);保持時間=5.15分。
Figure 2005531520
N−(メチル)−2−(ベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド
HPLC/MS:497(M+1)、499(M+3);保持時間=4.80分。
Figure 2005531520
N−N−(ジメチル)−2−(ベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド
HPLC/MS:511(M+1)、513(M+3);保持時間=4.67分。
Figure 2005531520
N−(エチル)−2−(ベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド
HPLC/MS:511(M+1)、513(M+3);保持時間=4.99分。H NMR(CDCl):δ1.134(t、J=7.2Hz、3H)、3.47(m、2H)、5.553(s、2H)、7.07(brd、J=8.6Hz、2H)、7.14(d、J=8.4Hz、1H)、7.23(m、3H)、7.36〜7.50(m、6H)、7.97(brt、1H)、8.620(s、1H)。
Figure 2005531520
N−(n−ブチル)−2−(ベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド
HPLC/MS:539(M+1)、541(M+3);保持時間=5.31分。H NMR(CDCl):δ0.863(t、J=7.4Hz、3H)、1.24(m、2H)、1.46(m、2H)、3.43(q、J=5.7Hz、2H)、5.538(s、2H)、7.07(brd、J=8.6Hz、2H)、7.15(d、J=8.4Hz、1H)、7.23(m、3H)、7.36〜7.50(m、6H)、7.97(brt、1H)、8.623(s、1H)。
Figure 2005531520
N−(シクロペンチル)−2−(ベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド
HPLC/MS:551(M+1)、553(M+3);保持時間=5.31分。
Figure 2005531520
2−(ベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド
段階A:2−(ベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−3−カルボニルクロライド
実施例52段階Aからの2−(ベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−3−カルボン酸(50mg、0.10mmol)の塩化メチレン(3mL)懸濁液に、ごく少量のDMF(触媒)およびオキサリルクロライド(0.045mL、0.51mmol)を加えた。反応液を室温で1時間撹拌し、溶媒留去して乾固させた。得られた酸塩化物をTHFに溶かし、次のアミド形成に直接用いた。
段階B:2−(ベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド
上記酸塩化物(0.10mmol)のTHF(1mL)溶液に、水酸化アンモニウム(0.020mL、0.30mmol)の水溶液を加えた。反応液を室温で1時間撹拌し、水で希釈し、塩化メチレンで2回抽出した。有機層をブラインで1回洗浄し、合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮した。残留物を、50%酢酸エチル/ヘキサンで展開を行う分取TLCによって精製して、2−(ベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミドを得た。HPLC/MS:483(M+1)、485(M+3);保持時間=4.64分。
Figure 2005531520
6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボン酸メチル
段階A:2−クロロ−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボン酸メチル
実施例51段階Aからの6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸メチル(0.90g、2.2mmol)の塩化メチレン(5mL)溶液に、オキサリルクロライド(1.0mL、11.4mmol)を加え、反応液を50℃で24時間加熱した。反応液を減圧下に濃縮し、残留物を塩化メチレンに溶かし、重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層をブラインで1回洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮した。残留物を、5%から10%酢酸エチル/ヘキサンを溶離液とするシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、2−クロロ−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボン酸メチルを得た。HPLC/MS:426(M+1)、428(M+3);保持時間=4.56分。
段階B:6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボン酸メチル
段階Aからの2−クロロ−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボン酸メチル(750mg、1.76mmol)のメタノール(10mL)および酢酸エチル(10mL)溶液に、10%Pd/C(100mg)を加えた。懸濁液を水素雰囲気(風船圧)下に45分間撹拌し、濾過して触媒を除去した。HPLC/MSでは、原料、所望の生成物および少量のいくつかの可能なフェニル環脱塩素化生成物の混合物が示された。濾液を溶媒留去し、残留物を5%から20%酢酸エチル/ヘキサンを溶離液とするシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。標題化合物を含む分画を、15%酢酸エチル/ヘキサンを展開液とする分取TLCによって再精製して、純粋な6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボン酸メチルを得た。HPLC/MS:392(M+1)、394(M+3);保持時間=4.29分。H NMR(CDCl):δ4.024(s、3H)、7.11(brd、J=8.6Hz、2H)、7.23〜7.35(m、4H)、7.36(d、J=2.0Hz、1H)、7.37(d、J=1.9Hz、1H)、9.286(d、J=1.9Hz、1H)。
Figure 2005531520
N−(ピペリジン−1−イル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミドおよび6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−3−(ピペリジノカルボニル)ピリジン
段階A:6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボン酸
実施例61段階Bからの6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボン酸メチル(170mg、0.43mmol)のメタノール(5mL)溶液に、5N水酸化ナトリウム(0.20mL、1.0mmol)を加えた。反応液を室温で20時間撹拌し、2N塩酸で酸性とし、塩化メチレンで2回抽出した。有機層をブラインで1回洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮して、6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボン酸を白色固体として得た。HPLC/MS:378(M+1)、380(M+3);保持時間=3.65分。
段階B:N−(ピペリジン−1−イル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミドおよび6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−3−(ピペリジノカルボニル)ピリジン
実施例32段階Bでの方法に従って、段階Aからの6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボン酸(135mg、0.36mmol)を、酸塩化物に変換した。それ(0.18mmol)の塩化メチレン(1.5mL)溶液に、1−アミノピペリジン(0.039mL、0.36mmol)およびDIPEA(0.050mL、0.36mmol)の塩化メチレン(1mL)溶液を加えた。反応液を室温で1時間撹拌し、重炭酸ナトリウム水溶液で希釈し、塩化メチレンで2回抽出した。有機層をブラインで1回洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮した。残留物を、30%酢酸エチル/ヘキサンで展開を行う分取TLCによって精製して、遅く溶出するN−(ピペリジン−1−イル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミドを得た。HPLC/MS:460(M+1)、462(M+3);保持時間=3.33分。H NMR(CDCl):δ1.4〜2.0(3m、6H)、2.95(m、4H)、7.10(brd、J=8.4Hz、2H)、7.21(d、J=8.3Hz、1H)、7.23〜7.35(m、4H)、7.36(brs、1H)、8.18および8.29(2brs、1H)、8.98および9.26(2brs、1H)。
が高い方の帯域は、6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−3−(ピペリジノカルボニル)ピリジンを与えた。HPLC/MS:445(M+1)、447(M+3);保持時間=4.05分。H NMR(CDCl):δ1.5〜1.9(2m、6H)、3.50(m、2H)、3.78(m、2H)、7.09(brd、J=8.4Hz、2H)、7.2〜7.35(m、5H)、7.36(d、J=2Hz、1H)、7.83(d、J=2.1Hz、1H)、8.73(d、J=2.1Hz、1H)。
以下の実施例63〜64で、実施例62段階Aからの6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボン酸との反応において、1−アミノピペリジンに代えて適切なアミンを用いた以外は実施例62段階Bに記載の手順を繰り返して、以下の化合物を得た。
Figure 2005531520
N−(シクロヘキシル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド
HPLC/MS:459(M+1)、461(M+3);保持時間=4.29分。H NMR(CDCl):δ1.2〜1.4(m、3H)、1.4〜1.55(m、2H)、1.65〜1.75(m、1H)、1.75〜1.85(m、2H)、2.05〜2.15(m、2H)、4.05(m、1H)、6.07(d、J=7.6Hz、1H)、7.09(brd、J=8.4Hz、2H)、7.15および7.21(2d、J=8.2Hz、1H)、7.24〜7.35(m、3H)、7.36(brd、1H)、8.12および8.16(2d、J=2.0Hz、1H)、8.99および9.01(2d、J=2.0Hz、1H)。
Figure 2005531520
N−(n−ヘキシル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド
HPLC/MS:461(M+1)、463(M+3);保持時間=4.53分。H NMR(CDCl):δ0.925(t、J=7.0Hz、3H)、1.3〜1.5(2m、6H)、1.679(p、J=7.4Hz、2H)、3.53(q、J=7.3Hz、2H)、6.23(brt、1H)、7.11(brd、J=8.6Hz、2H)、7.22(d、J=8.2Hz、1H)、7.24〜7.32(m、3H)、7.365(d、J=2.0Hz、1H)、8.18(d、J=2.1Hz、1H)、8.998(d、J=2.1Hz、1H)。
以下の実施例65〜69で、実施例51段階Aからの6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸メチルとの反応において、適切なハロアルカンに代えた以外は実施例51段階Bに記載の手順を繰り返して、以下の化合物を得た。
Figure 2005531520
2−(n−ブトキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボン酸メチル
HPLC/MS:464(M+1)、466(M+3);保持時間=5.1分。H NMR(CDCl):δ0.992(t、J=7.4Hz、3H)、1.53(m、2H)、1.83(m、2H)、3.950(s、3H)、4.459(t、J=6.7Hz、2H)、7.04(brd、J=8.4Hz、2H)、7.15(d、J=8.2Hz、1H)、7.20(m、3H)、7.37(d、J=1.9Hz、1H)、8.220(s、1H)。
Figure 2005531520
2−(n−ペントキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボン酸メチル
HPLC/MS:478(M+1)、480(M+3);保持時間=5.36分。H NMR(CDCl):δ0.939(t、J=7.2Hz、3H)、1.35〜1.52(2m、4H)、1.844(p、J=6.8Hz、2H)、3.952(s、3H)、4.448(t、J=6.2Hz、2H)、7.04(brd、J=8.4Hz、2H)、7.15(d、J=8.3Hz、1H)、7.2〜7.4(m、4H)、7.37(d、J=1.9Hz、1H)、8.220(s、1H)。
Figure 2005531520
2−(シクロプロピルメトキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボン酸メチル
HPLC/MS:462(M+1)、464(M+3);保持時間=5.04分。
Figure 2005531520
2−(シクロヘキシルメトキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボン酸メチル
HPLC/MS:504(M+1)、506(M+3);保持時間=4.69分。H NMR(CDCl):δ1.0〜1.4(2m、5H)、1.5〜1.9(m、6H)、3.953(s、3H)、4.25(d、J=6.3Hz、1H)、7.03(brd、J=8.4Hz、2H)、7.16(d、J=8.3Hz、1H)、7.2〜7.4(m、4H)、7.37(d、J=2.0Hz、1H)、8.222(s、1H)。
Figure 2005531520
2−(2−エトキシエトキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボン酸メチル
HPLC/MS:480(M+1)、482(M+3);保持時間=4.69分。
以下の実施例70〜71で、実施例68からの2−(シクロヘキシルメトキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボン酸メチルとの反応で、適切なアミンに代えた以外は実施例52段階A〜Bに記載の手順を繰り返して、以下の化合物を得た。
Figure 2005531520
N−メチル−2−(シクロヘキシルメトキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド
HPLC/MS:407(100%、M+1−96(C12)、409(M+3−96(C12)、503(M+1)、505(M+3);保持時間=3.20分。
Figure 2005531520
N−(n−プロピル)−2−(シクロヘキシルメトキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド
Figure 2005531520
2−(n−ブトキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド
2−(ベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−3−カルボン酸に代えて実施例65からの2−(n−ブトキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボン酸メチルを用いた以外、実施例52段階A〜Bに記載のものと実質的に同じ手順を用いて、2−(n−ブトキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミドを製造した。
HPLC/MS:449(M+1)、451(M+3);保持時間=4.72分。
以下の実施例73〜75で、実施例65からの2−(N−ブトキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボン酸メチルとの反応において、適切なアミンを用いた以外は実施例52段階A〜Bに記載の手順を繰り返して、以下の化合物を得た。
Figure 2005531520
N−メチル−2−(n−ブトキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド
HPLC/MS:463(M+1)、465(M+3);保持時間=4.91分。
Figure 2005531520
N−(n−プロピル)−2−(n−ブトキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド
HPLC/MS:491(M+1)、493(M+3);保持時間=5.28分。
Figure 2005531520
N−シクロペンチル−2−(n−ブトキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド
HPLC/MS:5.17(M+1)、5.19(M+3);保持時間=3.41分(比較的早い勾配)。
Figure 2005531520
2−(3,4−ジフルオロベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボン酸メチル
実施例51段階Aからの6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸メチル(300mg、0.73mmol)のDMF(3mL)溶液に、3,4−ジフルオロベンジルブロミド(0.122mL、0.95mmol)および次に炭酸セシウム(310mg、0.95mmol)を加えた。反応液を50℃で3時間撹拌し、水で希釈し、塩化メチレンで3回抽出した。有機層をブラインで1回洗浄し、合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮して粗生成物を得た。生成物を、25%酢酸エチル/ヘキサンで展開を行う分取TLC(3×1mm)によって分離して、先に溶出するO−アルキル化標題生成物を得た。
HPLC/MS:534(M+1)、536(M+3);保持時間=5.17分。H NMR(CDCl):δ3.981(s、3H)、5.489(s、2H)、7.04(brd、J=8.4Hz、2H)、7.11(d、J=8.2Hz、1H)、7.2〜7.6(m、3H)、7.38(d、J=2.0Hz、1H)、8.285(s、1H)。
Figure 2005531520
5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[(3,4−ジフルオロベンジル)オキシ]ニコチン酸
実施例76からの2−(3,4−ジフルオロベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボン酸メチル(150mg、0.28mmol)のメタノール(3mL)溶液に、5N水酸化ナトリウム(0.170mL、0.84mmol)を加えた。反応液を室温で20時間撹拌し、次に40℃で2時間撹拌した。反応液を水で希釈し、2N塩酸で酸性とし、塩化メチレンで2回抽出した。有機層をブラインで1回洗浄し、合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮して、粗2−(3,4−ジフルオロベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボン酸を得た。HPLC/MS:520(M+1)、522(M+3);保持時間=4.61分。
Figure 2005531520
5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[(3,4−ジフルオロベンジル)オキシ]−N−メチルニコチンアミド
段階A:5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[(3,4−ジフルオロ−ベンジル)オキシ]ニコチノイルクロライド
実施例77からの2−(3,4−ジフルオロベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボン酸(120mg、0.20mmol)の塩化メチレン(3mL)溶液に、1滴のDMF(触媒)およびオキサリルクロライド(0.100mL、1.1mmol)を加えた。反応液を室温で1時間撹拌し、溶媒留去して乾固させた。得られた酸塩化物を塩化メチレンに溶かし、次のアミド形成で直接用いた。
段階B:5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[(3,4−ジフルオロ−ベンジル)オキシ]−N−メチルニコチンアミド
2−(3,4−ジフルオロベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボニルクロライド(0.044mmol)の塩化メチレン(1mL)溶液に、メチルアミン塩酸塩(6mg、0.088mmol)およびTEA(0.018mL、0.13mmol)を加えた。反応液を室温で16時間撹拌し、溶媒留去した。残留物を、25%酢酸エチル/ヘキサンを展開液とする分取TLCによって精製して、N−(メチル)−2−(3,4−ジフルオロベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミドを得た。HPLC/MS:533(M+1)、535(M+3);保持時間=4.77分。
以下の実施例79〜82で、実施例78の段階Aからの2−(3,4−ジフルオロベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボニルクロライドとの反応において、適切なアミンに代えた以外は実施例78の段階Bに記載の手順を繰り返して、以下の化合物を得た。
Figure 2005531520
N−(エチル)−2−(3,4−ジフルオロベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド
HPLC/MS:547(M+1)、549(M+3);保持時間=4.88分。
Figure 2005531520
N−(n−プロピル)−2−(3,4−ジフルオロベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド
HPLC/MS:561(M+1)、563(M+3);保持時間=5.07分。H NMR(CDCl):δ0.903(t、J=7.5Hz、3H)、1.56(6重線、J=7.3Hz、2H)、3.43(q、J=5.5Hz、2H)、5.504(s、2H)、7.06(brd、J=8.4Hz、2H)、7.11(d、J=8.3Hz、1H)、7.17〜7.35(m、7H)、7.40(d、J=2.0Hz、1H)、7.86(brt、1H)、8.620(s、1H)。
Figure 2005531520
N−(2−フルオロエチル)−2−(3,4−ジフルオロベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド
HPLC/MS:565(M+1)、567(M+3);保持時間=4.85分。
Figure 2005531520
N−(1−プロピル)−2−(3,4−ジフルオロベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド
HPLC/MS:561(M+1)、563(M+3);保持時間=5.09分。
Figure 2005531520
2−クロロ−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチン酸メチル
冷却管を取り付けた乾燥丸底フラスコに、実施例51段階Aからの6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸メチル(1.50g;3.67mmol)と過剰のオキシ塩化リン(4mL)を加えた。反応混合物を16時間加熱還流した。反応混合物を放冷して室温とし、揮発分を減圧下に除去した。残留物を塩化メチレンに再溶解させ、飽和NaHCO溶液(2回)、水、ブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、減圧下に濃縮した。精製を、MPLC(シリカゲル;0%から10%酢酸エチル:ヘキサン)によって行って、所望の生成物を得た。m/e=428(M+2)保持時間=LCMSで4.42分。
Figure 2005531520
5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)ニコチン酸メチル
乾燥丸底フラスコに、トルエン(10mL)、実施例83の化合物(0.600g;1.41mmol);3,4−ジフルオロフェノール(0.365g;2.82mmol)および炭酸セシウム(0.915g;2.82mmol)を加えた。反応混合物を100℃で加熱し、16時間撹拌した。反応混合物を放冷して室温とし、酢酸エチルと2N NaOH水溶液との間で分配した。有機部分を分液し、追加の2N NaOH水溶液(2回)、ブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、減圧下に濃縮した。精製を、MPLC(シリカゲル;0%から10%酢酸エチル:ヘキサン)によって行って、所望の生成物を得た。m/e=521(M+1);保持時間=LCMSで4.82分。
Figure 2005531520
5−(4−クロロフェニル)−2−[(5−クロロピリジン−3−イル)オキシ]−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチン酸メチル
実施例84に記載の手順を用い、実施例83の6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−2−クロロ−ニコチン酸メチルを3−クロロ−5−ヒドロキシピリジンと反応させて、標題化合物を得た。m/e=521(M+3);保持時間=4.65分。
Figure 2005531520
5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)ニコチン酸
乾燥丸底フラスコに、メタノール(12mL)、実施例84の生成物(0.630g;1.21mmol)および3N NaOH水溶液(2.42mL、7.26mmol)を加えた。反応混合物を50℃で加熱し、2時間撹拌した。反応混合物を放冷して室温とした。メタノールを減圧下に除去した。反応混合物のpHを2N HCl水溶液で調節してpH=5〜6とし、それを塩化メチレンで抽出した(5回)。合わせた抽出液を脱水し(NaSO)、濾過し、減圧下に濃縮して所望の生成物を得た。m/e=508(M+3);保持時間=LCMSで4.29分。
Figure 2005531520
5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−エチルニコチンアミド
段階A:5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロ−フェノキシ)ニコチノイルクロライド
乾燥丸底フラスコに、塩化メチレン(2mL)、実施例86の生成物(0.110g;0.217mmol)、オキサリルクロライド(0.02mL、0.217mmol)およびDMF(1滴;触媒)を加えた。反応混合物を室温で1.5時間撹拌した。反応混合物にトルエン(1mL)を加え、揮発分を減圧下に除去した。
段階B:5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−N−エチルニコチンアミド
段階Aからの粗酸塩化物を塩化メチレン(1mL)に溶かし、エチルアミン塩酸塩(0.018g;0.217mmol)およびトリエチルアミン(0.06mL;0.434mmol)で処理し、次に室温で1時間撹拌した。揮発分を減圧下に除去し、MPLC精製(シリカゲル;0%から50%酢酸エチル:ヘキサン勾配)を行って、所望の生成物を得た。m/e=534(M+2);保持時間=LCMSで4.57分。
以下の実施例88〜93で、実施例87段階Aからの5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロ−フェノキシ)ニコチノイルクロライドとの反応において、適切なアミンに代えた以外は、実施例87段階Bに記載の手順を繰り返して、以下の化合物を得た。
Figure 2005531520
5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−N−メチルニコチンアミド
HPLC−MS:m/e=521(M+3);保持時間=4.38分。
Figure 2005531520
5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−N,N−ジメチルニコチノヒドラジド
HPLC−MS:m/e=548(M+1);保持時間=4.04分。
Figure 2005531520
5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−N−ピロリジン−1−イルニコチンアミド
HPLC−MS:m/e=574(M+1);保持時間=3.96分。
Figure 2005531520
5−(4−クロロフェニル)−N−シクロヘキシル−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)ニコチンアミド
HPLC−MS:m/e=589(M+3);保持時間=5.05分。
Figure 2005531520
5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)ニコチンアミド
HPLC−MS:m/e=507(M+3);保持時間=4.23分。
Figure 2005531520
5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−N−イソプロピルニコチンアミド
HPLC−MS:m/e=549(M+3);保持時間=4.71分。
Figure 2005531520
3−(4−クロロフェニル)−2−(2,4−ジクロロフェニル)−6−[(3,4−ジフルオロベンジル)オキシ]ピリジン
段階A:5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ピリジン−2(1H)−オン
磁気攪拌子および還流冷却管を取り付けた乾燥機乾燥した丸底フラスコに、実施例32での段階Aの生成物からの5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸0.365g(0.93mmol)および蒸留したばかりのキノリン5mLを入れた。反応混合物を撹拌し、窒素雰囲気下に235℃で3時間加熱し、次に冷却して室温とした。反応混合物を、過剰のEtOAcと1N HClとの間で分配し、分液し、有機層を再度1N HClで2回抽出した。有機層を飽和ブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、濾過し、減圧下に溶媒留去した。残留非晶質固体を、それ以上精製せずに次の段階で直接用いた。
段階B:3−(4−クロロフェニル)−2−(2,4−ジクロロフェニル)−6−[(3,4−ジフルオロ−ベンジル)オキシ]ピリジン
磁気攪拌子および隔壁を取り付けた乾燥機乾燥した10mL丸底フラスコに、段階Aの生成物0.298g(0.85mmol)、炭酸セシウム0.346g(1.06mmol)、脱水DMF5.0mLおよび3,4−ジフルオロベンジルブロミド0.194g(0.94mmol)を入れた。反応混合物を50℃で4時間撹拌し、EtOAcと水との間で分配した。有機層を水、飽和ブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、濾過し、溶媒留去した。残留物を、20%から50%EtOAc−ヘキサンを溶離液とするバイオテージ(Biotage;商標名)シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー装置で精製して、標題のO−ベンジル化ピリジン誘導体を得た(続いて、それより極性が高いN−ベンジル化ピリドン副生成物)。HPLC/MS:476(M+1)、478(M+3);保持時間=5.09分。
Figure 2005531520
6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−2−カルボン酸メチル
5,6−ジフェニルピリジン−2−カルボン酸エチルの合成に関する文献(J. Barluenga, M. Ferrero and F. Palacios, J. Chem. Soc., Perkin Trans. 1, 1990, 2193-2197)の一般的方法に従って、標題化合物を製造した。
段階A:4−クロロシンナミルアルコール
イシズミらの報告(K. Ishizumi et al., Chem. Pharm. Bull., 1968, 16, 492-497)に記載の一般法に従って、標題化合物を製造した。クロルギ酸エチル(5.2mL、55mmol)のTHF(15mL)溶液を30分間かけて、−5℃まで冷却しながら、4−クロロ桂皮酸(10g、55mmol)およびTEA(7.6mL、55mmol)のTHF(80mL)溶液に加えた。反応液を0℃でさらに30分間撹拌し、水素化ホウ素ナトリウム(4.2g、110mmol)を加えた。30分後、2N塩酸で徐々に反応停止し、塩化メチレンで2回抽出した。有機層を少量の重炭酸ナトリウム水溶液を含むブラインで1回洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、溶媒留去して、標題化合物を白色固体として得た。H NMR(CDCl):δ4.345(dd、J=1.5および5.7Hz、2H)、6.36(dt、J=5.7および15.8Hz、1H)、6.59(brdt、J=1.5および15.8Hz、1H)、7.32(Abq、4H)。
段階B:4−クロロシンナムアルデヒド
オキサリルクロライド(2.6mL、30mmol)の塩化メチレン溶液をドライアイス/アセトン浴で冷却して−70℃とし、DMSO(4.2mL、60mmol)をゆっくり加えた。10分後、段階Aからの4−クロロシンナミルアルコール(2.0g、12mmol)の塩化メチレン(12mL)溶液を加えた。反応液を−70℃で80分間撹拌し、DIPEA(20mL、120mmol)を加えた。5分後、反応液を2時間かけて昇温させて室温とした。混合物を塩化メチレンで希釈し、冷2N塩酸(80mL)で洗浄した。有機層を少量の重炭酸ナトリウム水溶液を含むブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、溶媒留去した。残留物を、FC(0%から10%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製して、標題化合物を白色固体として得た。H NMR(CDCl):δ6.71(dd、J=7.7および16.0Hz、1H)、7.450(d、J=16Hz、1H)、7.43および7.52(Abq、J=8.4Hz、4H)、9.72(d、J=7.6Hz、1H)。
段階C:2−アジド−5−(4−クロロフェニル)ペント−1,3−ジエン酸メチル
文献(J. P. Boukou-Poba, Tetrahedron Letters, 1979, 19, 1717-1720)に記載の一般的手順に従って、標題化合物を製造した。0.5Mナトリウムメトキシドのメタノール溶液(122mL、61mmol)に−10℃で、4−クロロシンナムアルデヒド(1.7g、10.2mmol)およびアジド酢酸エチル(A. T. Moore and H. N. Rydon, Organic Synthesis, Collective Volume 5, 586-589)のメタノール(20mL)溶液を加えた。2時間後、反応液を冷水とジエチルエーテルで希釈した。層を分液し、有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、加熱せずに濃縮して20mLとした。溶液をそのまま段階Dで用いた。
段階D:3−メトキシカルボニル−6−(4−クロロフェニル)−1,1,1−トリフェニル−2−アザ−1λ −ホスファヘキサ−1,3,5−トリエン
段階Cからの2−アジド−5−(4−クロロフェニル)ペント−1,3−ジエン酸メチル(10.2mmol)のジエチルエーテル溶液を0℃で、トリフェニルホスフェン(2.67g、10.2mmol)のジエチルエーテル(30mL)溶液を0℃としたものに滴下した。反応液を0℃で30分間、次に室温で16時間撹拌した。揮発分を減圧下に除去し、残留物を段階Eで直接用いた。
段階E:6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−2−カルボン酸メチル
段階Dからの3−メトキシカルボニル−6−(4−クロロフェニル)−1,1,1−トリフェニル−2−アザ−1λ−ホスファヘキサ−1,3,5−トリエン(10.2mmol)の残留物をアセトニトリル(40mL)に溶かし、2,4−ジクロロベンズアルデヒド(1.78g、10.2mmol)を加えた。反応液を、冷却管下に(空気に対して開放した状態で)60℃で20時間加熱した。HPLC/MSは、所望の標題ピリジンおよびジヒドロピリジン中間体の混合物を示した。394(M+1)、396(M+3)、保持時間=4.75分)。反応液をさらに4時間加熱し、濃縮した。残留物を、0%から20%酢酸エチル/ヘキサンを溶離液とするシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−2−カルボン酸メチルを得た。HPLC/MS:392(M+1)、394(M+3);保持時間=4.16分。H NMR(CDCl):δ4.039(s、3H)、7.09(brd、J=8.5Hz、2H)、7.26(brd、J=8.4Hz、2H)、7.28(d、J=2Hz、1H)、7.30(dd、J=2.0および8.3Hz、1H)、7.34(d、J=8.3Hz、1H)、7.90(d、J=8Hz、1H)、8.26(d、J=8.0Hz、1H)。
Figure 2005531520
N−(シクロヘキシル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド
段階A:6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−2−カルボン酸
実施例95段階Eからの6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−2−カルボン酸メチル(300mg、0.76mmol)のメタノール(6mL)溶液に、5N水酸化ナトリウム(0.300mL、1.5mmol)を加えた。反応液を室温で20時間撹拌し、減圧下に濃縮した。残留物を、塩化メチレンと2N塩酸との間で分配した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、溶媒留去して、粗標題化合物を黄色泡状物として得た。HPLC/MS:378(M+1)、380(M+3);保持時間=3.73分。
段階B:N−(シクロヘキシル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド
実施例52段階Bと実質的に同じ手順を用い、段階Aからの6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−2−カルボン酸(30mg、0.079mmol)を、PyBOP(37mg、0.198mmol)、DIPEA(0.034mL、0.198mmol)およびシクロヘキシルアミン(0.021mL、0.2mmol)の塩化メチレン(1.0mL)溶液を用いて、N−(シクロヘキシル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−2−カルボキサミドに変換した。
HPLC/MS:459(M+1)、461(M+3);保持時間=4.93分。H NMR(CDCl):δ1.16〜1.38(m、3H)、1.38〜1.52(m、2H)、1.62〜1.71(m、1H)、1.72〜1.82(m、2H)、1.98〜2.06(m、2H)、3.99(m、1H)、7.08(brd、J=8.5Hz、2H)、7.21(d、J=8.2Hz、1H)、7.24〜7.29(m、4H)、7.39(d、J=1.9Hz、1H)、7.80(brd、1H)、7.90(d、J=8Hz、1H)、8.31(d、J=8.0Hz、1H)。
以下の実施例97〜103で、実施例96段階Aからの6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−2−カルボン酸との反応において、適切なアミンに代えた以外は実施例32段階B〜Cまたは実施例52段階Bに記載の手順を繰り返して、以下の化合物を得た。
Figure 2005531520
N−(ピペリジン−1−イル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド
HPLC/MS:460(M+1)、462(M+3);保持時間=3.95分;および
6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−2−(ピペリジニル−1−カルボニル)ピリジン
HPLC/MS:445(M+1)、447(M+3);保持時間=4.32分。
Figure 2005531520
N−(n−ヘキシル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド
HPLC/MS:461(M+1)、463(M+3);保持時間=5.07分。
Figure 2005531520
N−(シクロペンチル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド
HPLC/MS:445(M+1)、447(M+3);保持時間=4.75分。
Figure 2005531520
N−(シクロヘプチル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド
HPLC/MS:473(M+1)、475(M+3);保持時間=5.12分。
Figure 2005531520
N−(ヘプチル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド
HPLC/MS:475(M+1)、477(M+3);保持時間=5.20分。
Figure 2005531520
N−(ベンジル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド
HPLC/MS:467(M+1)、469(M+3);保持時間=4.61分。
Figure 2005531520
N−(フェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド
HPLC/MS:453(M+1)、454(M+3);保持時間=4.83分。
Figure 2005531520
6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[(3,4−ジフルオロベンジル)オキシ]−5−(4−フルオロフェニル)−ニコチン酸メチル
段階A:1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)エタノン
冷却管および滴下漏斗を取り付けた乾燥機乾燥させた三頸丸底フラスコにNを流し、それにマグネシウム(4.23g;174mmol)および脱水エーテル(100mL)を加えた。4−フルオロベンジルブロミド(8.69mL;69.7mmol)のエーテル(50mL)溶液を、滴下漏斗を用いて室温で滴下した。添加後、反応混合物を40℃で2時間加熱した。反応混合物を放冷して室温とし、カニューレを用いて、2,4−ジクロロベンゾニトリル(10.0g;58.0mmol)のエーテル(150mL)溶液が入った別の乾燥フラスコに、N雰囲気下で入れた。得られた反応混合物を40℃で6時間撹拌した。反応液を冷却して室温とし、2N HCl水溶液で徐々に反応停止し、酢酸エチルと2N HCl水溶液との間で分配した。有機部分を、2N HCl、水、ブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、減圧下に濃縮した。粗生成物をシリカゲル層で濾過し(20%酢酸エチル/ヘキサンで溶離)、ヘキサンから再結晶して生成物を得た。m/e=283(M+1)。
段階B:1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−(4−フルオロフェニル)プロプ−2−エン−1−オン
段階Aからのケトン生成物(6.0g;21.3mmol)のDMF(100mL)溶液に乾燥丸底フラスコ中で、N雰囲気下にてN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(11.3mL;85.1mmol)を加え、反応液を75℃で16時間撹拌した。ほとんどの揮発分を減圧下に除去して、粗生成物を油状物として得た。それをそれ以上精製せずに次の段階で用いた。
段階C:6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボニトリル
乾燥機乾燥した丸底フラスコにN雰囲気下で、NaHの60%オイル中分散品(46.8mmol)1.87g、DMF(50mL)およびメタノール(1.89mL;46.8mmol)を入れた。その懸濁液に、2−シアノアセトアミド(1.97g;23.4mmol)のDMF(10mL)溶液を注射器を用いて加え、次に段階Bの粗生成物(21.3mmol)のDMF(20mL)溶液を加えた。得られた反応混合物を加熱して95℃とし、3時間撹拌した。飽和NaHSO水溶液で反応停止し、塩化メチレンで抽出した(3回。合わせた抽出液を脱水し(NaSO)、濾過し、減圧下に濃縮した。精製を、エタノール中での磨砕によって行った。沈殿を回収し、冷エタノールで洗浄して、所望の生成物を得た。m/e=359(M+1)。
段階D:6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸
冷却管を取り付けた丸底フラスコ中、段階Cの生成物(3.98g;11.1mmol)の50%HSO水溶液中の懸濁液を、140℃で36時間加熱した。反応混合物を放冷して室温とし、水で希釈し、塩化メチレンで抽出した(5回)。合わせた抽出液をブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、減圧下に濃縮した。水分をトルエンで共沸除去して、黄色固体を得た。NMRおよびLCMSは、粗生成物が清浄であることを示しており、それをそれ以上精製せずに用いた。m/e=378(M+1)。
段階E:6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸メチル
冷却管を取り付けた丸底フラスコ中、段階Dからの生成物(2.89g;7.60mmol)のメタノール(60mL)懸濁液を濃HSO(0.5mL;触媒)で処理し、終夜で加熱還流した。反応混合物を放冷して室温とし、揮発分を減圧下に除去した。飽和NaHCO水溶液で反応停止し、塩化メチレンで抽出した(5回)。合わせた抽出液をブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、減圧下に濃縮した。メタノールでの磨砕によって、所望の生成物を得た。m/e=392(M+1)。
段階F:6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[(3,4−ジフルオロベンジル)オキシ]−5−(4−フルオロフェニル)ニコチン酸メチル
乾燥機乾燥した丸底フラスコに、DMF(5mL)、段階Eの生成物(0.500g;1.27mmol)、CsCO(0.910g;2.79mmol)および3,4−ジフルオロベンジルブロミド(0.162mL;1.27mmol)を入れた。反応液を室温で16時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和NaHCO水溶液(3回)およびブラインで洗浄した。有機部分を脱水し(NaSO)、濾過し、減圧下に濃縮した。MPLC(シリカゲル;0%から10%酢酸エチル/ヘキサン勾配)によって精製を行って、所望の生成物を得た。m/e=518(M+1)。
Figure 2005531520
6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[(3,4−ジフルオロベンジル)オキシ]−5−(4−フルオロフェニル)ニコチン酸
実施例104段階からの生成物(0.280g;0.541mmol)のメタノール(4mL)およびTHF(1mL)溶液を丸底フラスコ中、3N NaOH水溶液(1.08mL;3.24mmol)で処理し、50℃で2時間加熱した。揮発分を減圧下に除去し、飽和NaHSO水溶液で反応停止し、塩化メチレンで抽出した(5回)。合わせた抽出液を脱水し(NaSO)、濾過し、減圧下に濃縮して粗生成物を得た。NMRおよびLCMSは良好な純度を示しており、粗生成物をそれ以上精製せずに用いた。m/e=504(M+1)。
Figure 2005531520
6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[(3,4−ジフルオロベンジル)オキシ]−5−(4−フルオロフェニル)−N−メチルニコチンアミド
乾燥機乾燥した丸底フラスコに、塩化メチレン(0.5mL)、実施例105の生成物(0.050g;0.0992mmol)、メチルアミン塩酸塩(0.0073g;0.101mmol)、EDC(0.0286g;0.149mmol)、DMAP(0.0121g;0.0992mmol)およびN−メチルモルホリン(0.04mL;0.397mmol)を加えた。反応混合物を、窒素雰囲気下にて室温で終夜撹拌した。反応混合物を、酢酸エチルと飽和NaHCO水溶液との間で分配した。有機部分を分離し、飽和NaHCO水溶液(2回)、ブラインで再度洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、減圧下に濃縮した。MPLC(シリカゲル;0%から30%酢酸エチル/ヘキサン勾配)による精製で、生成物を得た。m/e=517(M+1)。
Figure 2005531520
2−[(3−クロロベンジル)オキシ]−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−フルオロフェニル)ニコチノニトリル
乾燥機乾燥した丸底フラスコに、DMF(4mL)、実施例104段階Cの生成物(0.300g;0.838mmol)、CsCO(0.600g;1.84mmol)および3−クロロベンジルブロミド(0.110mL;0.838mmol)を加えた。反応液を室温で1時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和NaHCO水溶液(3回)およびブラインで洗浄した。有機部分を脱水し(NaSO)、濾過し、減圧下に濃縮した。MPLCによる精製(シリカゲル;0%から10%酢酸エチル/ヘキサン勾配)によって、所望の生成物を得た。HPLC−MS:m/e=485(M+3);保持時間=4.9分。
以下の実施例108〜111で、実施例104段階Cからの6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボニトリルとの反応において適切なベンジルブロミドまたはクロライドに代えた以外は実施例107に記載の手順を繰り返して、以下の化合物を得た。
Figure 2005531520
6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[(3,4−ジフルオロベンジル)オキシ]−5−(4−フルオロフェニル)ニコチノニトリル
HPLC/MS:485(M+1);保持時間=4.8分。
Figure 2005531520
6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−フルオロフェニル)−2−(ピリジン−3−イルメトキシ)ニコチノニトリル
HPLC/MS:450(M+1);保持時間=3.1分。
Figure 2005531520
2−[(4−クロロベンジル)オキシ]−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−フルオロフェニル)ニコチノニトリル
HPLC/MS:483(M+1);保持時間=4.9分。
Figure 2005531520
2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メトキシ]−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−フルオロフェニル)ニコチノニトリル
HPLC/MS:486(M+3);保持時間=4.5分。
Figure 2005531520
2−クロロ−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−フルオロフェニル)ニコチン酸メチル
冷却管を取り付けた乾燥機乾燥した丸底フラスコに、実施例104段階Eの生成物(0.830g;2.12mmol)および過剰のオキシ塩化リン(2.5mL)を加えた。反応混合物を16時間加熱還流した。反応混合物を放冷して室温とし、揮発分を減圧下に除去した。反応混合物を酢酸エチルに溶かし、飽和NaHCO溶液(2回)、水、ブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、減圧下に濃縮した。MPLC(シリカゲル;0%から10%酢酸エチル:ヘキサン)による精製で、所望の生成物を得た。m/e=412(M+3)保持時間=LCMSで4.19分。
Figure 2005531520
6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−5−(4−フルオロフェニル)ニコチン酸メチル
乾燥機乾燥した丸底フラスコに、トルエン(1mL)、実施例112の生成物(0.050g;0.122mmol)および3,4−ジフルオロフェノール(0.016g;0.122mmol)および炭酸セシウム(0.044g;0.134mmol)を加えた。反応混合物を100℃で加熱し、4時間撹拌した。反応混合物を放冷して室温とし、それを酢酸エチルと2N NaOH水溶液との間で分配した。有機部分を分離し、追加の2N NaOH水溶液(2回)、ブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、減圧下に濃縮した。MPLC精製(シリカゲル;0%から10%酢酸エチル:ヘキサン)によって、所望の生成物を得た。m/e=504(M+1);保持時間=LCMSで4.61分。
Figure 2005531520
2−クロロ−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルフェニル)ニコチノニトリル
段階A:1−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(4−メチルフェニル)エタノン
冷却管および滴下漏斗を取り付けた乾燥機乾燥した三頸丸底フラスコに窒素を吹き込み、それにマグネシウム(2.82g;116mmol)および脱水エーテル(100mL)を加えた。4−メチルベンジルブロミド(12.91g;69.7mmol)のエーテル(50mL)溶液を、滴下漏斗によって室温で滴下した。添加後、反応混合物を40℃で2時間加熱した。反応混合物を放冷して室温とし、カニューレを用いて、窒素雰囲気下に2,4−ジクロロベンゾニトリル(10.0g;58.0mmol)のエーテル(150mL)溶液が入った別の乾燥フラスコに入れた。得られた反応混合物を40℃で6時間撹拌した。反応液を冷却して室温とし、2N HCl水溶液で徐々に反応停止した。酢酸エチルと2N HClの間で分配した。有機部分を2N HCl素溶液、水、ブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、減圧下に濃縮した。粗生成物をシリカゲル層で濾過し(20%酢酸エチル/ヘキサンで溶離)、ヘキサンから再結晶して、生成物を得た。m/e=279(M+1)。
段階B:1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)−2−(4−メチルフェニル)プロプ−2−エン−1−オン
段階Aからのケトン生成物(11.79g;42.4mmol)のDMF(150mL)溶液に乾燥機乾燥した丸底フラスコ中で、窒素雰囲気下にてN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(22.5mL;169mmol)を加えた。反応液を75℃で16時間撹拌した。ほとんどの揮発分を減圧下に除去して、粗生成物を油状物として得た。それをそれ以上精製せずに次の段階で用いた。
段階C:6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボニトリル
乾燥丸底フラスコに、窒素雰囲気下でNaH(60%分散品3.73g;93.3mmol)、DMF(100mL)およびメタノール(3.78mL;93.3mmol)を加えた。その懸濁液に、2−シアノアセトアミド(3.92g;46.6mmol)のDMF(30mL)溶液を注射器を用いて加えた。段階Bの粗生成物(42.4mmol)のDMF(30mL)溶液を注射器を用いて加えた。得られた反応混合物を加熱して95℃とし、3時間撹拌した。飽和NaHSO水溶液で反応停止し、塩化メチレンで抽出した(3回)。合わせた抽出液を脱水し(NaSO)、濾過し、減圧下に濃縮した。エタノール中での磨砕によって精製を行った。沈殿を回収し、冷エタノールで洗浄して所望の生成物を得た。m/e=355(M+1);保持時間=LCMSで3.3分。
段階D:2−クロロ−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルフェニル)ニコチノニトリル
冷却管を取り付けた乾燥機乾燥した丸底フラスコに、段階Cの生成物(0.350g;0.986mmol)および過剰のオキシ塩化リン(1mL)を加えた。反応混合物を16時間加熱還流した。反応混合物を放冷して室温とし、揮発分を減圧下に除去した。残留物を酢酸エチルに溶かし、飽和NaHCO溶液(2回)、水、ブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、減圧下に濃縮した。MPLC精製(シリカゲル;0%から10%酢酸エチル:ヘキサン)によって、所望の生成物0.283gを得た。m/e=375(M+2);保持時間=LCMSで4.36分。
Figure 2005531520
6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルフェニル)−2−(1−(4フルオロフェニル)エトキシ)ニコチノニトリル
乾燥機乾燥した丸底フラスコに、トルエン(1mL)、実施例114段階D生成物(0.050g;0.134mmol);1−(4−フルオロフェニル)エタノール(0.070mL;0.536mmol)および炭酸セシウム(0.218g;0.670mmol)を加えた。反応混合物を加熱して100℃とし、16時間撹拌した。反応混合物を放冷して室温とし、それを酢酸エチルと2N NaOH水溶液との間で分配した。有機部分を分離し、追加の2N NaOH水溶液(2回)、ブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、減圧下に濃縮した。MPLCによって(シリカゲル;0%から10%酢酸エチル:ヘキサン)精製を行い、所望の生成物0.051gを得た。m/e=355(M−1−(4−フルオロフェニル)エチル基);保持時間=LCMSで4.9分。
以下の実施例116〜121で、実施例114段階Dからの2−クロロ−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルフェニル)ニコチノニトリルとの反応において、適切なアルコールまたはフェノールに代えた以外は実施例115に記載の手順を繰り返して、以下の化合物を得た。
Figure 2005531520
6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[2−(ジエチルアミノ)エトキシ]−5−(4−メチルフェニル)ニコチノニトリル
HPLC/MS:454(M+1);保持時間=3.27分。
Figure 2005531520
6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−5−(4−メチルフェニル)ニコチノニトリル
HPLC/MS:467(M+1);保持時間=4.71分。
Figure 2005531520
2−(シクロヘキシルメトキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルフェニル)ニコチノニトリル
HPLC/MS:451(M+1);保持時間=5.50分。
Figure 2005531520
2−ブトキシ−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルフェニル)ニコチノニトリル
HPLC/MS:411(M+1);保持時間=5.10分。
Figure 2005531520
6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[(3,4−ジフルオロベンジル)オキシ]−5−(4−メチルフェニル)−ニコチノニトリル
HPLC/MS:481(M+1);保持時間=4.90分。
Figure 2005531520
4−({[3−シアノ−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルフェニル)ピリジン−2−イル]オキシ}メチル)安息香酸メチル
HPLC/MS:503(M+1);保持時間=4.80分。
Figure 2005531520
4−({[3−シアノ−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルフェニル)ピリジン−2−イル]オキシ}メチル)安息香酸
乾燥丸底フラスコに、メタノール(2mL)、THF(1mL)、実施例121の生成物(0.100g;0.199mmol)および3N NaOH水溶液(0.2mL、0.596mmol)を加えた。反応混合物を50℃で加熱し、2時間撹拌した。反応混合物を放冷して室温とし、メタノールを減圧下に除去した。pHを2N HCl溶液で調節して、pH=5〜6とした。混合物を塩化メチレンで抽出し(5回)、合わせた抽出液を脱水し(NaSO)、濾過し、減圧下に濃縮した。MPLCによって精製を行い(シリカゲル;酢酸エチル:ヘキサン)、所望の生成物を得た。m/e=489(M+1);保持時間=LCMSで4.3分。
HPLC/MS:489(M+1);保持時間=4.30分。
Figure 2005531520
4−({[3−シアノ−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルフェニル)ピリジン−2−イル]オキシ}メチル)−N−メチルベンズアミド
乾燥丸底フラスコに、実施例122の生成物(0.030g;0.0613mmol)、メチルアミン塩酸塩(.005g;0.0675mmol)、EDC(0.018g;0.0919mmol)、DMAP(.007g;0.0613mmol)、N−メチルモルホリン(0.028mL;0.251mmol)および塩化メチレン(0.5mL)を加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌した。揮発分を除去し、残留物を酢酸エチルに取り、飽和NaHCO(2回)、水、ブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、減圧下に濃縮した。MPLCによって精製を行い(シリカゲル;0%から50%酢酸エチル:ヘキサン)、所望の生成物を得た。m/e=502(M+1);保持時間=LCMSで4.2分。HPLC/MS:502(M+1);保持時間=4.20分。
Figure 2005531520
6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルフェニル)−2−ピペリジン−1−イルニコチノニトリル
ゴム隔壁を取り付けた乾燥機乾燥した丸底フラスコに、トルエン(1mL)、実施例114段階Dの生成物(0.050g;0.134mmol)およびピペリジン(0.070mL;0.670mmol)を加えた。密閉した反応混合物を100℃で加熱し、16時間撹拌した。反応混合物を放冷して室温とし、それを酢酸エチルと飽和NaHCO溶液との間で分配した。有機部分を分離し、追加の飽和NaHCO溶液(2回)、ブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、減圧下に濃縮した。MPLCによって精製を行い(シリカゲル;0%から10%酢酸エチル:ヘキサン)、所望の生成物を得た。m/e=422(M+1);保持時間=LCMSで5.10分。
以下の実施例125〜128で、実施例114段階Dからの2−クロロ−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルフェニル)ニコチノニトリルとの反応において適切なアミンに代えた以外は実施例124に記載の手順を繰り返して、以下の化合物を得た。
Figure 2005531520
2−(シクロヘキシルアミノ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルフェニル)ニコチノニトリル
HPLC−MS:m/e=436(M+1);保持時間=5.10分。
Figure 2005531520
6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルフェニル)−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)ニコチノニトリル
HPLC−MS:m/e=437(M+1);保持時間=3.20分。
Figure 2005531520
6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[(3,4−ジフルオロベンジル)アミノ]−5−(4−メチルフェニル)−ニコチノニトリル
HPLC−MS:m/e=480(M+1);保持時間=4.90分。
Figure 2005531520
6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルフェニル)−2−ピロリジン−1−イルニコチノニトリル
HPLC−MS:m/e=408(M+1);保持時間=4.90分。
Figure 2005531520
6−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−2−[(3,4−ジフルオロベンジル)オキシ]ニコチノニトリル
段階A:1−(2−クロロフェニル)−2−(4−クロロフェニル)エタノン
冷却管および滴下漏斗を取り付けた乾燥三頸丸底フラスコに、マグネシウム(2.217g、91.2mmol)および脱水エーテル(60mL)を加えた。4−クロロベンジルブロミド(18.74g、91.2mmol)のエーテル(100mL)溶液を、滴下漏斗を用いて室温で滴下した。添加後、反応混合物を34℃で1時間加熱した。反応混合物を放冷して室温とした。エーテル溶液の体積の半量を、2−クロロベンゾニトリル(5.228g、38.0mmol)のエーテル(70mL)溶液が入った別の乾燥フラスコに加えた。得られた反応混合物を34℃で3時間撹拌した。反応液を冷却して室温とし、2M HCl水溶液で徐々に反応停止した。溶液を酢酸エチルで希釈し、有機部分を2N HCl水溶液、水で洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、減圧下に濃縮した。粗生成物を、7%酢酸エチル/ヘキサンを溶離液とするフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル)によって精製して生成物を得た。
段階B:1−(2−クロロフェニル)−2−(4−クロロフェニル)−3−(ジメチルアミノ)プロプ−2−エン−1−オン
段階Aからのケトン生成物(5.48g、20.67mmol)のDMF(70mL)溶液に、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(9.89g、82.7mmol)を加えた。反応液を75℃で16時間撹拌した。ほとんどの揮発分を減圧下に除去して、粗生成物を油状物として得た。それをそれ以上精製せずに次の段階で用いた(段階C)。
段階C:6−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボニトリル
段階Bの生成物に、2−シアノアセトアミド(1.912g、22.74mmol)、メタノール(1.84mL、45.5mmol)およびDMF(50mL)を加えた。その溶液を、NaH(2.067g、51.7mmol、鉱油中60%分散品、ヘキサンで洗浄)およびDMF(24mL)のスラリーにカニューレで加え、95℃で2.5時間加熱した。反応液を冷却し、減圧下に濃縮した。残留物を酢酸エチルで希釈し、10%NaHSO4水溶液と水で洗浄した。有機部分を脱水し(NaSO)、濃縮してから、その固体を熱エタノールに懸濁させた。冷却後、固体を濾過し、エタノールと次にヘキサンで洗浄した。それによって生成物を得た。MS(エレクトロスプレー)m/e341.1MH:(保持時間=3.1分LC/MS)。
段階D:6−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−2−[(3,4−ジフルオロベンジル)−オキシ]ニコチノニトリル
段階Cの生成物(0.500g、1.465mmol)に、AgCO(0.606g、2.198mmol)、DMF(8mL)および3,4−ジフルオロベンジルブロミド(0.28mL、2.198mmol)を加えた。反応液を75℃で75分間加熱してから、冷却し、セライト(登録商標)545珪藻土で濾過した。溶液を濃縮し、残留物を15%から46%酢酸エチル/ヘキサンの勾配を溶離液とするフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル)によって精製して生成物を得た。MS(エレクトロスプレー)m/e467.0MH(保持時間=4.7分LC/MS)。
Figure 2005531520
6−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−2−[(3,4−ジフルオロベンジル)オキシ]ニコチンアミド
実施例129段階Dの生成物(30.0mg、0.0516mmol、TFA塩の形での取得物)に、1,4−ジオキサン(4mL)、エタノール(0.5mL)、KOH(0.272mg、4.92mmol)、HO(0.6mL)およびH(0.21g)を加えた。反応液を95℃で22時間加熱した。溶液を濃縮し、残留物を酢酸エチルに溶かしてから、水で洗浄し、脱水し(NaSO)、濃縮した。残留物を10.5%酢酸エチル/塩化メチレンを展開液とする分取薄層クロマトグラフィー(20cm×20cm、1000μm、シリカゲル)によって精製して、生成物を得た。MS(エレクトロスプレー)m/e485.2MH(保持時間=4.2分LC/MS)。
Figure 2005531520
2−クロロ−6−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ニコチノニトリル
実施例129段階Cの生成物(1.50g、4.40mmol)に、POCl(5mL、53.6mmol)を加えた。混合物を100℃で17時間加熱してから、減圧下に濃縮した。残留物を酢酸エチルに溶かし、NaHCO(飽和水溶液)、水で洗浄し、脱水し(NaSO)、濃縮した。残留物を、10%酢酸エチル/ヘキサンを溶離液とするフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル)によって精製して生成物を得た。MS(エレクトロスプレー)m/e360.9MH(保持時間=4.1分LC/MS)。
Figure 2005531520
6−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−2−[(5−クロロピリジン−3−イル)オキシ]ニコチノニトリル
実施例131の生成物(100mg、0.2793mmol)に、5−クロロ−3−ピリジノール(181mg、1.397mmol)、CsCO(228mg、0.6983mmol)およびトルエン(1.5mL)を加えてから、加熱して100℃とした。14時間撹拌後、反応溶液を濾過し、濃縮した。残留物を1%から3%酢酸エチル/塩化メチレンの勾配を溶離液とするフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル)によって精製して、生成物を得た。MS(エレクトロスプレー)m/e453.9MH(保持時間=4.1分LC/MS)。
Figure 2005531520
6−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)ニコチノニトリル
実施例131の生成物(250mg、0.6984mmol)に、3,4−ジフルオロフェノール(273mg、2.095mmol)、CsCO(683mg、2.096mmol)およびトルエン(4.5mL)を加えてから加熱して100℃とした。16時間撹拌後、反応溶液を濾過し、濃縮した。残留物を、10%酢酸エチル/ヘキサンを溶離液とするフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル)によって精製して、生成物を得た。MS(エレクトロスプレー)m/e453.0MH(保持時間=4.4分LC/MS)。
Figure 2005531520
6−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−2−[2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)エトキシ]ニコチノニトリル
実施例25に記載の手順を用い、実施例129段階Cからの6−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジン−3−カルボニトリルをN−(2−ブロモエチル)フタルイミドと反応させて、標題化合物を得た。
MS(エレクトロスプレー)m/e513.9MH(保持時間=4.2分LC/MS)。
Figure 2005531520
2−(2−アミノエトキシ)−6−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ニコチノニトリル
実施例26に記載の手順を用い、実施例134の生成物をヒドラジン水和物と反応させて、標題化合物を得た。
MS(エレクトロスプレー)m/e384.1MH(保持時間=2.8分LC/MS)。
以下の実施例136〜142で、実施例135からの2−(2−アミノエトキシ)−6−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ニコチノニトリルとの反応において適切な酸塩化物、スルホニルクロライドまたはイソシアネートに代えた以外は実施例27に記載の手順を繰り返して、以下の化合物を得た。
Figure 2005531520
N−(2−{[6−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−3−シアノピリジン−2−イル]オキシ}エチル)ベンゼンスルホンアミド
MS(エレクトロスプレー)m/e524.0MH(保持時間=4.1分LC/MS)。
Figure 2005531520
N−(2−{[6−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−3−シアノピリジン−2−イル]オキシ}エチル)アセトアミド
MS(エレクトロスプレー)m/e426.0MH(保持時間=3.5分LC/MS)。
Figure 2005531520
N−(2−{[6−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−3−シアノピリジン−2−イル]オキシ}エチル)シクロプロパンカルボキサミド
MS(エレクトロスプレー)m/e452.0MH(保持時間=3.8分LC/MS)。
Figure 2005531520
N−(2−{[6−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−3−シアノピリジン−2−イル]オキシ}エチル)ベンズアミド
MS(エレクトロスプレー)m/e488.0MH(保持時間=4.0分LC/MS)。
Figure 2005531520
N−(2−{[6−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−3−シアノピリジン−2−イル]オキシ}エチル)メタンスルホンアミド
MS(エレクトロスプレー)m/e462.0MH(保持時間=3.7分LC/MS)。
Figure 2005531520
N′−[6−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−3−シアノピリジン−2−イル]オキシ}エチル)−N,N−ジメチル尿素
MS(エレクトロスプレー)m/e455.0MH(保持時間=3.6分LC/MS)。
Figure 2005531520
N−(2−{[6−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−3−シアノピリジン−2−イル]オキシ}エチル)モルホリン−4−カルボキサミド
MS(エレクトロスプレー)m/e497.1MH(保持時間=3.5分LC/MS)。
カンナビノイド受容体−1(CB1)結合アッセイ
結合アフィニティ測定は、チャイニーズ・ハムスター卵巣(CHO)細胞で発現された組換えヒトCBA受容体に基づいたものである(Felder et al., Mol. Pharmacol. 48: 443-450, 1995)。総アッセイ容量は250μL(CB1受容体膜溶液240μL+被験化合物溶液5μL+[H]CP−55940溶液5μL)である。[H]CP−55940の最終濃度は0.6nMである。結合緩衝液は、50mM Tris−HCl、pH7.4、2.5mM EDTA、5mM MgCl、0.5mg/mL脂肪酸を含まないウシ血清アルブミンおよびプロテアーゼ阻害薬(カタログ番号P8340、シグマ(Sigma)社から)を含む。結合反応を開始するため、放射性リガンド溶液5μLを加え、混合物を振盪器で緩やかに振盪しながら30℃で5時間インキュベートする。96ウェルハーベスタを用い、0.05%ポリエチレンイミンに予め浸漬しておいたGF/Cフィルターで濾過することでことで結合を停止させる。結合した放射能標識を、シンチレーションカウンタを用いて定量する。各種化合物についての見かけの結合アフィニティを、IC50値から計算する(DeBlasi et al., Trends Pharmacol Sci 10: 227-229, 1989)。
CB2受容体についての結合アッセイも、同様にCHO細胞で発現した組換えヒトCB2受容体を用いて行う。
カンナビノイド受容体−1(CB1)機能活性アッセイ
CB1受容体の機能活性は、CHO細胞で発現された組換えヒトCB1受容体に基づいたものである(Felder et al., Mol. Pharmacol. 48: 443-450, 1995)。被験化合物の作働薬活性または逆作働薬活性を測定するため、CB1−CHO細胞懸濁液50μLを、96ウェルプレートで被験化合物および0.34mM 3−イソブチル−1−メチルキサンチンおよび5.1μMのフォルスコリンを含むアッセイ緩衝液70μLと混合する。アッセイ緩衝液は、5mM MgCl、1mMグルタミン、10mM HEPESおよび1mg/mLウシ血清アルブミンを補給したアールの平衡塩類溶液からなる。混合物を室温で30分間インキュベートし、30μL/ウェルの0.5M HClを加えることで停止する。総細胞内cAMPレベルを、ニューイングランド・ニュークレア・フラッシュプレート(New England Nuclear Flashplate)およびcAMPラジオイムノアッセイキットを用いて定量する。
被験化合物の拮抗薬活性を測定するため、反応混合物には0.5nMの作働薬CP55940も含有させ、CP55940効果の逆転を定量する。別法として、CP55940についての一連の用量−応答曲線を、各用量−応答曲線において被験化合物濃度を上昇させながら得る。
CB2受容体についての機能アッセイを、CHO細胞で発現した組換えヒトCB2受容体を用いて同様に行う。
本発明の特定の実施形態を参照しながら本発明について記述および説明したが、当業者には本発明の精神および範囲を逸脱しない限りにおいて、各種の変更、修正および置き換えが可能であることは明らかであろう。例えば、上記で示した本発明の化合物における適応症に関して治療を受ける哺乳動物の応答性の変動の結果として、上記の本明細書に記載の特定の用量以外の有効な用量が適用可能となる場合がある。同様に、観察される具体的な薬理応答は、選択される特定の活性化合物または医薬担体の有無、ならびに使用される製剤の種類および投与形態に応じて変動し得るものであり、結果におけるそのような予想される変動または相違は、本発明の目的および実務に従って想到されるものである。従って、本発明は添付の特許請求の範囲によって定義され、そのような特許請求の範囲は妥当な限り広く解釈されるものである。
本発明のこの実施形態の別の群では、Rは、
(1)水素、
(2)塩素、
(3)ピペリジル、ピペラジニル、ピロリジニル、モルホリニル、ジヒドロイソインドリル、ピラニル、テトラヒドロフラニルおよびペルヒドロアゼピニルから選択されるシクロヘテロアルキル、
(4)ピリジニル、オキサゾリジニル、ベンゾトリアゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、ベンズイミダゾリルから選択されるヘテロアリール、
(5)ベンジル、
(6)−OR
(7)−SR
(8)−O−(CH−NR
(9)−O−(CH−NH−C(O)−R
(10)−O−(CH−NH−S(O)
(11)−O−(CH−NH−C(O)−NR
(12)−O−(CH−C(O)−NR
(13)−NR(Rは水素である)、
(14)−COH、
(15)−C(O)NR
から選択され;
前記シクロヘテロアルキル、アリールおよびヘテロアリールは、独立にRから選択される1〜3個の置換基で置換されていても良い。

Claims (26)

  1. 下記構造式Iの化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
    Figure 2005531520
    [式中、
    は、
    (1)水素、
    (2)ハロゲン、
    (3)C1−4アルキル、
    (4)シクロヘテロアルキル、
    (5)シクロヘテロアルキル−C1−4アルキル、
    (6)ヘテロアリール、
    (7)アリール−C1−4アルキル、
    (8)ヘテロアリール−C1−4アルキル、
    (9)−OR
    (10)−SR
    (11)−O−(CR−NR
    (12)−O−(CR−NH−C(O)−R
    (13)−O−(CR−NH−S(O)
    (14)−O−(CR−NH−C(O)−NR
    (15)−O−(CR−C(O)−NR
    (16)−NR
    (17)−C(O)R
    (18)−CO
    (19)−CN、
    (20)−C(O)NR
    (21)−NRC(O)R
    (22)−NRC(O)OR
    (23)−NRC(O)NR
    から選択され;
    前記アルキル基は、独立にRから選択される1〜4個の置換基で置換されていても良く;シクロヘテロアルキル、アリールおよびヘテロアリールは、独立にRから選択される1〜4個の置換基で置換されていても良く;
    は、
    (1)水素、
    (2)シアノ、
    (3)−C(O)OR
    (4)−C(O)NR
    (5)ハロゲン、
    (6)ニトロ、
    (7)トリフルオロメチル、および
    (8)C(O)NH−NR
    から選択され;
    ただし、RおよびRが両方とも水素であることはなく;
    は、
    (1)水素、
    (2)C1−3アルキル、
    (3)シクロアルキル、および
    (4)トリフルオロメチル
    から選択され;
    アルキルおよびシクロアルキルは、独立にRから選択される1〜4個の置換基で置換されていても良く;
    、R、RおよびRはそれぞれ独立に、
    (1)水素、
    (2)ハロゲン、
    (3)アミノ、
    (4)カルボキシ、
    (5)C1−4アルキル、
    (6)C1−4アルコキシ、
    (7)アリール、
    (8)アリールC1−4アルキル、
    (9)ヒドロキシ、
    (10)トリフルオロメチル、
    (11)−OC(O)C1−4アルキルおよび
    (12)−OC(O)NR
    から選択され;
    ただし、RとRが両方とも水素であることはなく;
    各Rは独立に、
    (1)−C(O)R
    (2)−CO
    (3)−CO(CRCONR
    (4)−OC(O)R
    (5)−CN、
    (6)−C(O)NR
    (7)−NRC(O)R
    (8)−OC(O)NR
    (9)−NRC(O)OR
    (10)−NRC(O)NR
    (11)−CR(N−OR)、
    (12)−CF
    (13)−OCFおよび
    (14)C3−8シクロアルキル
    から選択され;
    各Rは独立に、
    (1)R
    (2)C1−4アルキル、
    (3)C2−4アルケニル、
    (4)C2−4アルキニル、
    (5)アリールおよび
    (6)アリール−C1−4アルキル
    から選択され;
    アルキル、アルケニル、アルキニルおよびアリールは、独立にRから選択される基から選択される1〜4個の置換基で置換されていても良く;
    各Rは独立に、
    (1)ハロゲン、
    (2)アミノ、
    (3)カルボキシ、
    (4)−OR
    (5)−NRS(O)
    (6)−NO
    (7)ハロゲン、
    (8)−S(O)
    (9)−SR
    (10)−S(O)OR
    (11)−S(O)NR
    (12)−NR
    (13)−O(CRNR
    (14)C1−4アルキル、
    (15)C1−4アルコキシ、
    (16)アリール、
    (13)アリールC1−4アルキル、
    (14)ヒドロキシ、
    (15)CF
    (16)−OC(O)C1−4アルキルおよび
    (17)−OC(O)NR
    から選択され;
    およびRは独立に、
    (1)水素;
    (2)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたC1−10アルキル、;
    (3)C2−10アルケニル;
    (4)C2−10アルキニル;
    (5)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたシクロアルキル;
    (6)シクロアルキル−C1−4アルキル;
    (7)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたシクロヘテロアルキル;
    (8)未置換であるかR置換基で置換されたシクロヘテロアルキル−C1−4アルキル;
    (9)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたアリール;
    (10)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたヘテロアリール;
    (11)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたアリール−C1−4アルキル;および
    (12)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたヘテロアリール−C1−4アルキル
    から選択され;あるいは
    がRおよびそれらが結合している原子と一体となって、独立に酸素、硫黄およびN−Rから選択される0〜2個の別のヘテロ原子を有し、未置換であるか1個もしくは2個のオキソ基で置換された4〜7員の複素環を形成しており;
    およびRは独立に、
    (1)水素および
    (2)C1−4アルキル
    から選択され;
    各Rは独立に、
    (1)ハロゲン、
    (2)アミノ、
    (3)ヒドロキシカルボニル、
    (4)C1−4アルキル、
    (5)C1−4アルコキシ、
    (6)アリール、
    (7)アリールC1−4アルキル、
    (8)ヒドロキシ、
    (9)−CF
    (10)−OC(O)C1−4アルキル、
    (11)アリールオキシ、
    (12)C1−4アルキルオキシカルボニル−および
    (13)−C(O)−NH−C1−4アルキル
    から選択され;
    mは1および2から選択され;
    nは1、2、3および4から選択され;
    pは0、1および2から選択される。]
  2. が、
    (1)水素、
    (2)ハロゲン、
    (3)C1−4アルキル、
    (4)シクロヘテロアルキル、
    (5)シクロヘテロアルキル−C1−4アルキル、
    (6)ヘテロアリール、
    (7)アリール−C1−4アルキル、
    (8)ヘテロアリール−C1−4アルキル、
    (9)−OR
    (10)−SR
    (11)−O−(CR−NR
    (12)−O−(CR−NH−C(O)−R
    (13)−O−(CR−NH−S(O)
    (14)−O−(CR−NH−C(O)−NR
    (15)−O−(CR−C(O)−NR
    (16)−NR
    (17)−COH、
    (18)−C(O)NR
    (19)−NRC(O)R
    (20)−NRC(O)OR
    (21)−NRC(O)NR
    から選択され;
    前記アルキル基が、独立にRから選択される1〜4個の置換基で置換されていても良く;シクロヘテロアルキル、アリールおよびヘテロアリールが、独立にRから選択される1〜4個の置換基で置換されていても良く;
    が、
    (1)水素、
    (2)シアノ、
    (3)−C(O)OR
    (4)−C(O)NR
    (5)ハロゲン、
    (6)ニトロ、および
    (7)C(O)NH−NR
    から選択され;
    ただし、RおよびRが両方とも水素であることはなく;
    が、
    (1)水素、
    (2)C1−3アルキル、
    (3)シクロプロピル、
    (4)トリフルオロメチル
    から選択され;
    アルキルおよびシクロプロピルはが、独立にRから選択される置換基で置換されていても良く;
    、R、RおよびRがそれぞれ独立に、
    (1)水素、
    (2)ハロゲン、
    (3)アミノ、
    (4)カルボキシ、
    (5)C1−4アルキル、
    (6)C1−4アルコキシ、
    (7)アリール、
    (8)アリールC1−4アルキル、
    (9)ヒドロキシ、
    (10)トリフルオロメチル、
    (11)−OC(O)C1−4アルキルおよび
    (12)−OC(O)NR
    から選択され
    ただし、RおよびRが両方とも水素であることはなく;
    各Rが独立に、
    (1)−OR
    (2)−NRS(O)
    (3)−NO
    (4)ハロゲン、
    (5)−S(O)
    (6)−SR
    (7)−S(O)OR
    (8)−S(O)NR
    (9)−NR
    (10)−O(CRNR
    (11)−C(O)R
    (12)−CO
    (13)−CO(CRCONR
    (14)−OC(O)R
    (15)−CN、
    (16)−C(O)NR
    (17)−NRC(O)R
    (18)−OC(O)NR
    (19)−NRC(O)OR
    (20)−NRC(O)NR
    (21)−CR(N−OR)、
    (22)−CF
    (23)−OCFおよび
    (24)C3−8シクロアルキル
    から選択され;
    各Rが独立に、
    (1)R
    (2)C1−4アルキル、
    (3)アリールおよび
    (4)アリール−C1−4アルキル
    から選択され;
    アルキルおよびアリールが、独立にRから選択される基から選択される1〜4個の置換基で置換されていても良く;
    各Rが独立に、
    (1)ハロゲン、
    (2)アミノ、
    (3)カルボキシ、
    (4)C1−4アルキル、
    (5)C1−4アルコキシ、
    (6)アリール、
    (7)アリールC1−4アルキル、
    (8)ヒドロキシ、
    (9)−CF
    (10)−OC(O)C1−4アルキルおよび
    (11)−OC(O)NR
    から選択され;
    およびRが独立に、
    (1)水素;
    (2)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたC1−10アルキル、;
    (3)C2−10アルケニル;
    (4)C2−10アルキニル;
    (5)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたシクロアルキル;
    (6)シクロアルキル−C1−4アルキル;
    (7)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたシクロヘテロアルキル;
    (8)未置換であるかR置換基で置換されたシクロヘテロアルキル−C1−4アルキル;
    (9)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたアリール;
    (10)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたヘテロアリール;
    (11)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたアリール−C1−4アルキル;および
    (12)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたヘテロアリール−C1−4アルキル
    から選択され;あるいは
    がRおよびそれらが結合している原子と一体となって、独立に酸素、硫黄およびN−Rから選択される0〜2個の別のヘテロ原子を有し、未置換であるか1個もしくは2個のオキソ基で置換された4〜7員の複素環を形成しており;
    およびRが独立に、
    (1)水素および
    (2)C1−4アルキル
    から選択され;
    各Rが独立に、
    (1)ハロゲン、
    (2)アミノ、
    (3)ヒドロキシカルボニル、
    (4)C1−4アルキル、
    (5)C1−4アルコキシ、
    (6)アリール、
    (7)アリールC1−4アルキル、
    (8)ヒドロキシ、
    (9)トリフルオロメチル、
    (10)−OC(O)C1−4アルキル、
    (11)アリールオキシ−、
    (12)C1−4アルキルオキシカルボニル−および
    (13)−C(O)−NH−C1−4アルキル
    から選択され;
    mが1および2から選択され;
    nが1、2および3から選択され;
    pが0、1および2から選択される請求項1に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
  3. が、
    (1)水素、
    (2)ハロゲン、
    (3)C1−4アルキル、
    (4)シクロヘテロアルキル、
    (5)ヘテロアリール、
    (6)アリール−C1−4アルキル、
    (7)ヘテロアリール−C1−4アルキル、
    (8)−OR
    (9)−SR
    (10)−O−(CH−NR
    (11)−O−(CH−NH−C(O)−R
    (12)−O−(CH−NH−S(O)
    (13)−O−(CH−NH−C(O)−NR
    (14)−O−(CH−C(O)−NR
    (15)−NR(Rは水素である)、
    (16)−COH、
    (17)−C(O)NR
    (18)−NHC(O)R
    (19)−NHC(O)OR
    (20)−NHC(O)NR
    から選択され;
    前記アルキル基は、独立にRから選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;シクロヘテロアルキル、アリールおよびヘテロアリールは、独立にRから選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;
    が、
    (1)水素、
    (2)シアノ、
    (3)−C(O)OH、
    (4)−C(O)OCH
    (5)−C(O)NR
    (6)ハロゲン、
    (7)ニトロ、および
    (8)C(O)NH−NR(Rは水素である)
    から選択され;
    ただし、RおよびRが両方とも水素であることはなく;

    (1)水素、および
    (2)メチル
    から選択され;
    、R、RおよびRがそれぞれ独立に、
    (1)水素、
    (2)ハロゲン、
    (3)アミノ、
    (4)カルボキシ、
    (5)C1−4アルキル、
    (6)C1−4アルコキシ、
    (7)アリール、
    (8)アリールC1−4アルキル、
    (9)ヒドロキシ、
    (10)トリフルオロメチル、
    (11)−OC(O)C1−4アルキルおよび
    (12)−OC(O)NR
    から選択され;
    ただし、RとRが両方とも水素であることはなく;
    各Rが独立に、
    (1)−OR
    (2)−NRS(O)
    (3)−NO
    (4)ハロゲン、
    (5)−S(O)
    (6)−SR
    (7)−S(O)OR
    (8)−S(O)NR
    (9)−NR
    (10)−O(CRNR
    (11)−C(O)R
    (12)−CO
    (13)−CO(CRCONR
    (14)−OC(O)R
    (15)−CN、
    (16)−C(O)NR
    (17)−NRC(O)R
    (18)−OC(O)NR
    (19)−NRC(O)OR
    (20)−NRC(O)NR
    (21)−CR(N−OR)、
    (22)−CF
    (23)−OCFおよび
    (24)C3−8シクロアルキル
    から選択され;
    各Rが独立に、
    (1)R
    (2)C1−4アルキル、
    (3)アリールおよび
    (4)アリール−C1−4アルキル
    から選択され;
    アルキルおよびアリールが、独立にRから選択される基から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;
    各Rが独立に、
    (1)ハロゲン、
    (2)アミノ、
    (3)カルボキシ、
    (4)C1−4アルキル、
    (5)C1−4アルコキシ、
    (6)アリール、
    (7)アリールC1−4アルキル、
    (8)ヒドロキシ、
    (9)CF
    (10)−OC(O)C1−4アルキルおよび
    (11)−OC(O)NR
    から選択され;
    が、
    (1)水素;
    (2)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたC1−10アルキル;
    (3)C2−4アルケニル;
    (4)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたシクロアルキル;
    (5)シクロアルキル−C1−4アルキル;
    (6)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたシクロヘテロアルキル;
    (7)未置換であるかR置換基で置換されたシクロヘテロアルキル−C1−4アルキル;
    (8)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたアリール;
    (9)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたヘテロアリール;
    (10)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたアリール−C1−4アルキル;および
    (11)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたヘテロアリール−C1−4アルキル
    から選択され;
    が水素であり;あるいは
    がRおよびそれらが結合している原子と一体となって、独立に酸素、硫黄およびN−Rから選択される0〜2個の別のヘテロ原子を有し、未置換であるか1個もしくは2個のオキソ基で置換された4〜7員の複素環を形成しており;
    およびRが独立に、
    (1)水素および
    (2)メチル
    から選択され;
    各Rが独立に、
    (1)ハロゲン、
    (2)アミノ、
    (3)ヒドロキシカルボニル、
    (4)C1−4アルキル、
    (5)C1−4アルコキシ、
    (6)アリール、
    (7)アリールC1−4アルキル、
    (8)ヒドロキシ、
    (9)トリフルオロメチル、
    (10)−OC(O)C1−4アルキル、
    (11)アリールオキシ−、
    (12)C1−4アルキルオキシカルボニル−および
    (13)−C(O)−NH−C1−4アルキル
    から選択され;
    mが1および2から選択され;
    nが1、2および3から選択され;
    pが0、1および2から選択される請求項1に記載の化合物または該化合物の製薬上許容される塩。
  4. (1)2−(ベンジルオキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボン酸メチル;
    (2)2−(アリルオキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボン酸メチル;
    (3)2−(ベンジルオキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−ニトリル;
    (4)2−(メトキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−ニトリル;
    (5)2−(メトキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボン酸メチル;
    (6)2−(メトキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボン酸メチル;
    (7)N−(ピペリジン−1−イル)−2−(メトキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
    (8)2−(メトキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)−3−(ピペリジン−1−イルカルボニル)ピリジン;
    (9)N−(モルホリン−4−イル)−2−(メトキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
    (10)N−(t−ブチル)−2−(メトキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
    (11)N−(シクロペンチル)−2−(メトキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
    (12)N−(フェニル)−2−(メトキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
    (13)N−(シクロヘキシル)−2−(ベンジルオキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
    (14)N−ベンジル−2−(ベンジルオキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
    (15)N−(n−ペンチル)−2−(ベンジルオキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
    (16)N−(t−ブチル)−2−(ベンジルオキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
    (17)N−(ピペリジン−1−イル)−2−(ベンジルオキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
    (18)N,N−ジメチル−2−(ベンジルオキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
    (19)N−メチル−2−(ベンジルオキシ)−6−(4−クロロフェニル)−5−(フェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
    (20)2−(ベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−ニトリル;
    (21)2−(4−フルオロベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−ニトリル;
    (22)2−(2,4−ジフルオロベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−ニトリル;
    (23)2−(3,4−ジフルオロベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−ニトリル;
    (24)2−(3,5−ジフルオロベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−ニトリル;
    (25)2−(4−トリフルオロメチルベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−ニトリル;
    (26)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)エトキシ]ニコチノニトリル;
    (27)2−(2−アミノエトキシ)−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチノニトリル;
    (28)N−(2−{[5−(4−クロロフェニル)−3−シアノ−6−(2,4−ジクロロフェニル)ピリジン−2−イル]オキシ}エチル)ベンズアミド;
    (29)N−(2−{[5−(4−クロロフェニル)−3−シアノ−6−(2,4−ジクロロフェニル)ピリジン−2−イル]オキシ}エチル)−4−フルオロベンズアミド;
    (30)N−(2−{[5−(4−クロロフェニル)−3−シアノ−6−(2,4−ジクロロフェニル)ピリジン−2−イル]オキシ}エチル)シクロペンタンカルボキサミド;
    (31)N−(2−{[5−(4−クロロフェニル)−3−シアノ−6−(2,4−ジクロロフェニル)ピリジン−2−イル]オキシ}エチル)シクロブタンカルボキサミド;
    (32)N−(2−{[5−(4−クロロフェニル)−3−シアノ−6−(2,4−ジクロロフェニル)ピリジン−2−イル]オキシ}エチル)シクロプロパンカルボキサミド;
    (33)2−クロロ−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−N−ピペリジン−1−イルニコチンアミド;
    (34)N−(n−ヘキシル)−2−(クロロ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
    (35)N−(n−プロピル)−2−(クロロ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−
    (36)N−N−(ジメチル)−2−(クロロ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
    (37)2−クロロ−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチノニトリル;
    (38)2−[(3−クロロベンジル)オキシ]−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチノニトリル;
    (39)5−(4−クロロフェニル)−2−(シクロヘキシルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチノニトリル;
    (40)5−(4−クロロフェニル)−2−[(5−クロロピリジン−3−イル)オキシ]−6−(2,4−ジクロロフェニル)−ニコチノニトリル;
    (41)5−(4−クロロフェニル)−2−(3,5−ジクロロフェノキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチノニトリル;
    (42)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(ピリジン−3−イルオキシ)ニコチノニトリル;
    (43)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(4−メトキシフェノキシ)ニコチノニトリル;
    (44)2−(3−クロロフェノキシ)−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチノニトリル;
    (45)2−(4−クロロフェノキシ)−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチノニトリル;
    (46)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(4−フルオロフェノキシ)ニコチノニトリル;
    (47)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3−フルオロフェノキシ)ニコチノニトリル;
    (48)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)ニコチノニトリル;
    (49)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[1−(4−フルオロフェニル)エトキシ]−ニコチノニトリル;
    (50)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[(4−フルオロフェニル)チオ]ニコチノニトリル;
    (51)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロベンジル)ニコチノニトリル;
    (52)2−(ベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボン酸メチル;
    (53)N−(ピペリジン−1−イル)−2−(ベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
    (54)2−(ベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−3−(ピペリジノカルボニル)ピリジン;
    (55)N−(n−ペンチル)−2−(ベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
    (56)N−(n−プロピル)−2−(ベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
    (57)N−(メチル)−2−(ベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
    (58)N−N−(ジメチル)−2−(ベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
    (59)N−(エチル)−2−(ベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
    (60)N−(n−ブチル)−2−(ベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
    (61)N−(シクロペンチル)−2−(ベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
    (62)2−(ベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
    (63)6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボン酸メチル;
    (64)N−(ピペリジン−1−イル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−3−(ピペリジノカルボニル)ピリジン;
    (66)N−(シクロヘキシル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
    (67)N−(n−ヘキシル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
    (68)2−(n−ブトキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボン酸メチル;
    (69)2−(n−ペントキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボン酸メチル;
    (70)2−(シクロプロピルメトキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボン酸メチル;
    (71)2−(シクロヘキシルメトキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボン酸メチル;
    (72)2−(2−エトキシエトキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボン酸メチル;
    (73)N−メチル−2−(シクロヘキシルメトキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
    (74)N−(n−プロピル)−2−(シクロヘキシルメトキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
    (75)2−(n−ブトキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
    (76)N−メチル−2−(n−ブトキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
    (77)N−(n−プロピル)−2−(n−ブトキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
    (78)N−シクロペンチル−2−(n−ブトキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
    (79)2−(3,4−ジフルオロベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボン酸メチル;
    (80)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[(3,4−ジフルオロベンジル)オキシ]ニコチン酸;
    (81)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[(3,4−ジフルオロベンジル)オキシ]−N−メチルニコチンアミド;
    (82)N−(エチル)−2−(3,4−ジフルオロベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
    (83)N−(n−プロピル)−2−(3,4−ジフルオロベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
    (84)N−(2−フルオロエチル)−2−(3,4−ジフルオロベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
    (85)N−(i−プロピル)−2−(3,4−ジフルオロベンジルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−3−カルボキサミド;
    (86)2−クロロ−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチン酸メチル;
    (87)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)ニコチン酸メチル;
    (88)5−(4−クロロフェニル)−2−[(5−クロロピリジン−3−イル)オキシ]−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチン酸メチル;
    (89)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)ニコチン酸;
    (90)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−N−エチルニコチンアミド;
    (91)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−N−メチルニコチンアミド;
    (92)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−N′,N′−ジメチルニコチノヒドラジド;
    (93)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−N−ピロリジン−1−イルニコチンアミド;
    (94)5−(4−クロロフェニル)−N−シクロヘキシル−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)ニコチンアミド;
    (95)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)ニコチンアミド;
    (96)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−N−イソプロピルニコチンアミド;
    (97)3−(4−クロロフェニル)−2−(2,4−ジクロロフェニル)−6−[(3,4−ジフルオロベンジル)オキシ]ピリジン;
    (98)6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−2−カルボン酸メチル;
    (99)N−(シクロヘキシル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド;
    (100)N−(ピペリジン−1−イル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド;
    (101)6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−2−(ピペリジニル−1−カルボニル)ピリジン;
    (102)N−(n−ヘキシル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド;
    (103)N−(シクロペンチル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド;
    (104)N−(シクロヘプチル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド;
    (105)N−(ヘプチル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド;
    (106)N−(ベンジル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド;
    (107)N−(フェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド;
    (108)6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[(3,4−ジフルオロベンジル)オキシ]−5−(4−フルオロフェニル)ニコチン酸メチル;
    (109)6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[(3,4−ジフルオロベンジル)オキシ]−5−(4−フルオロフェニル)ニコチン酸;
    (110)6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[(3,4−ジフルオロベンジル)オキシ]−5−(4−フルオロフェニル)−N−メチルニコチンアミド;
    (111)2−[(3−クロロベンジル)オキシ]−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−フルオロフェニル)ニコチノニトリル;
    (112)6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[(3,4−ジフルオロベンジル)オキシ]−5−(4−フルオロフェニル)ニコチノニトリル;
    (113)6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−フルオロフェニル)−2−(ピリジン−3−イルメトキシ)ニコチノニトリル;
    (114)2−[(4−クロロベンジル)オキシ]−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−フルオロフェニル)ニコチノニトリル;
    (115)2−[(6−クロロピリジン−3−イル)メトキシ]−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−フルオロフェニル)ニコチノニトリル;
    (116)2−クロロ−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−フルオロフェニル)ニコチン酸メチル;
    (117)6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−5−(4−フルオロフェニル)ニコチン酸メチル;
    (118)2−クロロ−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルフェニル)ニコチノニトリル;
    (119)6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルフェニル)−2−(I−(4−フルオロフェニル)エトキシ)ニコチノニトリル;
    (120)6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[2−(ジエチルアミノ)エトキシ]−5−(4−メチルフェニル)ニコチノニトリル;
    (121)6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−5−(4−メチルフェニル)ニコチノニトリル;
    (122)2−(シクロヘキシルメトキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルフェニル)ニコチノニトリル;
    (123)2−ブトキシ−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルフェニル)ニコチノニトリル;
    (124)6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[(3,4−ジフルオロベンジル)オキシ]−5−(4−メチルフェニル)−ニコチノニトリル;
    (125)4−(([3−シアノ−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルフェニル)ピリジン−2−イル]オキシ}メチル)安息香酸メチル;
    (126)4−({[3−シアノ−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルフェニル)ピリジン−2−イル]オキシ}メチル)安息香酸;
    (127)4−({[3−シアノ−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルフェニル)ピリジン−2−イル]オキシ}メチル)−N−メチルベンズアミド;
    (128)6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルフェニル)−2−ピペリジン−1−イルニコチノニトリル;
    (129)2−(シクロヘキシルアミノ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルフェニル)ニコチノニトリル;
    (130)6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルフェニル)−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)ニコチノニトリル;
    (131)6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[(3,4−ジフルオロベンジル)アミノ]−5−(4−メチルフェニル)−ニコチノニトリル;
    (132)6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(4−メチルフェニル)−2−ピロリジン−1−イルニコチノニトリル;
    (133)6−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−2−[(3,4−ジフルオロベンジル)オキシ]ニコチノニトリル;
    (134)6−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−2−[(3,4−ジフルオロベンジル)オキシ]ニコチンアミド;
    (135)2−クロロ−6−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ニコチノニトリル;
    (136)6−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−2−[(5−クロロピリジン−3−イル)オキシ]ニコチノニトリル;
    (137)6−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)ニコチノニトリル;
    (138)6−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−2−[2−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)エトキシ]ニコチノニトリル;
    (139)2−(2−アミノエトキシ)−6−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)ニコチノニトリル;
    (140)N−(2−{[6−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−3−シアノピリジン−2−イル]オキシ}エチル)ベンゼンスルホンアミド;
    (141)N−(2−{[6−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−3−シアノピリジン−2−イル]オキシ}エチル)アセトアミド;
    (142)N−(2−{[6−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−3−シアノピリジン−2−イル]オキシ}エチル)シクロプロパンカルボキサミド;
    (143)N−(2−{[6−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−3−シアノピリジン−2−イル]オキシ}エチル)ベンズアミド;
    (144)N−(2−{[6−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−3−シアノピリジン−2−イル]オキシ}エチル)メタンスルホンアミド;
    (145)N′−(2−{[6−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−3−シアノピリジン−2−イル]オキシ}エチル)−N,N−ジメチル尿素;
    (146)N−(2−{[6−(2−クロロフェニル)−5−(4−クロロフェニル)−3−シアノピリジン−2−イル]オキシ}エチル)モルホリン−4−カルボキサミド
    から選択される請求項1に記載の化合物および該化合物の製薬上許容される塩。
  5. 下記構造式IIの請求項1に記載の化合物および該化合物の製薬上許容される塩。
    Figure 2005531520
    [式中、
    は、
    (1)水素、
    (2)ハロゲン、
    (3)C1−4アルキル、
    (4)シクロヘテロアルキル、
    (5)シクロヘテロアルキル−C1−4アルキル、
    (6)ヘテロアリール、
    (7)アリール−C1−4アルキル、
    (8)ヘテロアリール−C1−4アルキル、
    (9)−OR
    (10)−SR
    (11)−O−(CR−NR
    (12)−O−(CR−NH−C(O)−R
    (13)−O−(CR−NH−S(O)
    (14)−O−(CR−NH−C(O)−NR
    (15)−O−(CR−C(O)−NR
    (16)−NR
    (17)−COH、
    (18)−C(O)NR
    (19)−NRC(O)R
    (20)−NRC(O)OR
    (21)−NRC(O)NR
    から選択され;
    前記アルキル基は、独立にRから選択される1〜4個の置換基で置換されていても良く;シクロヘテロアルキル、アリールおよびヘテロアリールは、独立にRから選択される1〜4個の置換基で置換されていても良く;
    は、
    (1)水素、
    (2)シアノ、
    (3)−C(O)OR
    (4)−C(O)NR
    (5)ハロゲン、
    (6)ニトロおよび
    (7)C(O)NH−NR
    から選択され;
    ただし、RおよびRが両方とも水素であることはなく;
    、RおよびRはそれぞれ独立に、
    (1)水素、
    (2)ハロゲン、
    (3)アミノ、
    (4)カルボキシ、
    (5)C1−4アルキル、
    (6)C1−4アルコキシ、
    (7)アリール、
    (8)アリールC1−4アルキル、
    (9)ヒドロキシ、
    (10)トリフルオロメチル、
    (11)−OC(O)C1−4アルキルおよび
    (12)−OC(O)NR
    から選択され;
    ただし、RとRが両方とも水素であることはなく;
    各Rは独立に、
    (1)−OR
    (2)−NRS(O)
    (3)−NO
    (4)ハロゲン、
    (5)−S(O)
    (6)−SR
    (7)−S(O)OR
    (8)−S(O)NR
    (9)−NR
    (10)−O(CRNR
    (11)−C(O)R
    (12)−CO
    (13)−CO(CRCONR
    (14)−OC(O)R
    (15)−CN、
    (16)−C(O)NR
    (17)−NRC(O)R
    (18)−OC(O)NR
    (19)−NRC(O)OR
    (20)−NRC(O)NR
    (21)−CR(N−OR)、
    (22)−CF
    (23)−OCFおよび
    (24)C3−8シクロアルキル
    から選択され;
    各Rは独立に、
    (1)R
    (2)C1−4アルキル、
    (3)アリールおよび
    (4)アリール−C1−4アルキル
    から選択され;
    アルキルおよびアリールは、独立にRから選択される基から選択される1〜4個の置換基で置換されていても良く;
    各Rは独立に、
    (1)ハロゲン、
    (2)アミノ、
    (3)カルボキシ、
    (4)C1−4アルキル、
    (5)C1−4アルコキシ、
    (6)アリール、
    (7)アリールC1−4アルキル、
    (8)ヒドロキシ、
    (9)CF
    (10)−OC(O)C1−4アルキルおよび
    (11)−OC(O)NR
    から選択され;
    およびRは独立に、
    (1)水素;
    (2)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたC1−10アルキル、;
    (3)C2−10アルケニル;
    (4)C2−10アルキニル;
    (5)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたシクロアルキル;
    (6)シクロアルキル−C1−4アルキル;
    (7)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたシクロヘテロアルキル;
    (8)未置換であるかR置換基で置換されたシクロヘテロアルキル−C1−4アルキル;
    (9)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたアリール;
    (10)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたヘテロアリール;
    (11)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたアリール−C1−4アルキル;および
    (12)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたヘテロアリール−C1−4アルキル
    から選択され;あるいは
    がRおよびそれらが結合している原子と一体となって、独立に酸素、硫黄およびN−Rから選択される0〜2個の別のヘテロ原子を有し、未置換であるか1個もしくは2個のオキソ基で置換された4〜7員の複素環を形成しており;
    およびRは独立に、
    (1)水素および
    (2)C1−4アルキル
    から選択され;
    各Rは独立に、
    (1)ハロゲン、
    (2)アミノ、
    (3)ヒドロキシカルボニル、
    (4)C1−4アルキル、
    (5)C1−4アルコキシ、
    (6)アリール、
    (7)アリールC1−4アルキル、
    (8)ヒドロキシ、
    (9)トリフルオロメチル、
    (10)−OC(O)C1−4アルキル、
    (11)アリールオキシ−、
    (12)C1−4アルキルオキシカルボニル−および
    (13)−C(O)−NH−C1−4アルキル
    から選択され;
    mは1および2から選択され;
    nは1、2および3から選択され;
    pは0、1および2から選択される。]
  6. が、
    (1)水素、
    (2)ハロゲン、
    (3)C1−4アルキル、
    (4)シクロヘテロアルキル、
    (5)ヘテロアリール、
    (6)アリール−C1−4アルキル、
    (7)ヘテロアリール−C1−4アルキル、
    (8)−OR
    (9)−SR
    (10)−O−(CH−NR
    (11)−O−(CH−NH−C(O)−R
    (12)−O−(CH−NH−S(O)
    (13)−O−(CH−NH−C(O)−NR
    (14)−O−(CH−C(O)−NR
    (15)−NR(Rは水素である)、
    (16)−COH、
    (17)−C(O)NR
    (18)−NHC(O)R
    (19)−NHC(O)OR
    (20)−NHC(O)NR
    から選択され;
    前記アルキル基は、独立にRから選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;シクロヘテロアルキル、アリールおよびヘテロアリールは、独立にRから選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;
    が、
    (1)水素、
    (2)シアノ、
    (3)−C(O)OH、
    (4)−C(O)OCH
    (5)−C(O)NR
    (6)ハロゲン、
    (7)ニトロ、および
    (8)C(O)NH−NR(Rは水素である)
    から選択され;
    ただし、RおよびRが両方とも水素であることはなく;
    、RおよびRがそれぞれ独立に、
    (1)水素、
    (2)ハロゲン、
    (3)アミノ、
    (4)カルボキシ、
    (5)C1−4アルキル、
    (6)C1−4アルコキシ、
    (7)アリール、
    (8)ベンジル、
    (9)ヒドロキシ、
    (10)トリフルオロメチル、
    (11)−OC(O)C1−4アルキルおよび
    (12)−OC(O)NR
    から選択され;
    ただし、RとRが両方とも水素であることはなく;
    各Rが独立に、
    (1)−OR
    (2)−NRS(O)
    (3)−NO
    (4)ハロゲン、
    (5)−S(O)
    (6)−SR
    (7)−S(O)OR
    (8)−S(O)NR
    (9)−NR
    (10)−O(CRNR
    (11)−C(O)R
    (12)−CO
    (13)−CO(CRCONR
    (14)−OC(O)R
    (15)−CN、
    (16)−C(O)NR
    (17)−NRC(O)R
    (18)−OC(O)NR
    (19)−NRC(O)OR
    (20)−NRC(O)NR
    (21)−CR(N−OR)、
    (22)−CF
    (23)−OCFおよび
    (24)C3−8シクロアルキル
    から選択され;
    各Rが独立に、
    (1)R
    (2)C1−4アルキル、
    (3)アリールおよび
    (4)アリール−C1−4アルキル
    から選択され;
    アルキルおよびアリールが、独立にRから選択される基から選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;
    各Rが独立に、
    (1)ハロゲン、
    (2)アミノ、
    (3)カルボキシ、
    (4)C1−4アルキル、
    (5)C1−4アルコキシ、
    (6)アリール、
    (7)アリールC1−4アルキル、
    (8)ヒドロキシ、
    (9)CF
    (10)−OC(O)C1−4アルキルおよび
    (11)−OC(O)NR
    から選択され;
    が、
    (1)水素;
    (2)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたC1−10アルキル;
    (3)C2−4アルケニル;
    (4)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたシクロアルキル;
    (5)シクロアルキル−C1−4アルキル;
    (6)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたシクロヘテロアルキル;
    (7)未置換であるかR置換基で置換されたシクロヘテロアルキル−C1−4アルキル;
    (8)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたアリール;
    (9)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたヘテロアリール;
    (10)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたアリール−C1−4アルキル;および
    (11)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたヘテロアリール−C1−4アルキル
    から選択され;
    が水素であり;あるいは
    がRおよびそれらが結合している原子と一体となって、独立に酸素、硫黄およびN−Rから選択される0個もしくは1個の別のヘテロ原子を有し、未置換であるか1個もしくは2個のオキソ基で置換された4〜7員の複素環を形成しており;
    およびRが独立に、
    (1)水素および
    (2)メチル
    から選択され;
    各Rが独立に、
    (1)ハロゲン、
    (2)アミノ、
    (3)ヒドロキシカルボニル、
    (4)C1−4アルキル、
    (5)C1−4アルコキシ、
    (6)アリール、
    (7)アリールC1−4アルキル、
    (8)ヒドロキシ、
    (9)トリフルオロメチル、
    (10)−OC(O)C1−4アルキル、
    (11)アリールオキシ−、
    (12)C1−4アルキルオキシカルボニル−および
    (13)−C(O)−NH−C1−4アルキル
    から選択され;
    mは1および2から選択され;
    nは1、2および3から選択され;
    pは0、1および2から選択される請求項5に記載の化合物および該化合物の製薬上許容される塩。
  7. が、
    (1)水素、
    (2)塩素、
    (3)ピペリジル、ピペラジニルおよびペルヒドロアゼピン(これらは、私が実際に持っているものです。他にここで特許請求したいものがありますか?)から選択されるシクロヘテロアルキル、
    (4)イミダゾール、トリアゾール、ベンズイミダゾールから選択されるヘテロアリール、
    (5)ベンジル、
    (6)−OR
    (7)−SR
    (8)−O−(CH−NR
    (9)−O−(CH−NH−C(O)−R
    (10)−O−(CH−NH−S(O)
    (11)−O−(CH−NH−C(O)−NR
    (12)−O−(CH−C(O)−NR
    (13)−NR(Rは水素である)、
    (14)−COH、
    (15)−C(O)NR
    から選択され;
    前記シクロヘテロアルキル、アリールおよびヘテロアリールは、独立にRから選択される1〜3個の置換基で置換されていても良く;
    が、
    (1)水素、
    (2)シアノ、
    (3)−C(O)OH、
    (4)−C(O)OCH
    (5)−C(O)NR
    (6)ハロゲン、
    (7)ニトロ、および
    (8)C(O)NH−NR(Rは水素である)
    から選択され;
    ただし、RおよびRが両方とも水素であることはなく;
    、RおよびRがそれぞれ独立に、
    (1)水素、
    (2)ハロゲン、
    (3)アミノ、
    (4)カルボキシ、
    (5)メチル、
    (6)メトキシおよび
    (7)トリフルオロメチル
    から選択され;
    ただし、RとRが両方とも水素であることはなく;
    各Rが独立に、
    (1)ハロゲン、
    (2)−CF
    (3)シクロプロピルおよび
    (4)メチル
    から選択され;
    が、
    (1)水素;
    (2)C1−10アルキル;
    (3)C2−4アルケニル;
    (4)シクロアルキル;
    (5)シクロアルキル−C1−4アルキル;
    (6)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたシクロヘテロアルキル;
    (7)未置換であるかR置換基で置換されたシクロヘテロアルキル−C1−4アルキル;
    (8)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたアリール;
    (9)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたヘテロアリール;
    (10)未置換であるかRから選択される1〜2個の置換基で置換されたアリール−C1−4アルキル;および
    (11)未置換であるかRから選択される1〜3個の置換基で置換されたヘテロアリール−C1−4アルキル
    から選択され;
    が水素であり;あるいは
    がRおよびそれらが結合している原子と一体となって、独立に酸素、硫黄およびN−Rから選択される0個または1個の別のヘテロ原子を有し、未置換であるか1個もしくは2個のオキソ基で置換された4〜7員の複素環を形成しており;
    各Rが独立に、
    (1)ハロゲン、
    (2)アミノ、
    (3)ヒドロキシカルボニル、
    (4)メチル、
    (5)メトキシ−、
    (6)フェニル、
    (7)ベンジル、
    (8)ヒドロキシ、
    (9)トリフルオロメチル、
    (10)メチルカルボニルオキシ−、
    (11)C1−4アルキルオキシカルボニル−および
    (12)−C(O)−NH−C1−4アルキル
    から選択され;
    mが1および2から選択され;
    nが1、2および3から選択され;
    pが0、1および2から選択される請求項6に記載の化合物および該化合物の製薬上許容される塩。
  8. (1)2−(ベンジルオキシ)−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチノニトリル、
    (2)2−クロロ−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−N−ヘキシルニコチンアミド、
    (3)2−クロロ−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−N−プロピルニコチンアミド、
    (4)2−(ベンジルオキシ)−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−N−メチルニコチンアミド、
    (5)2−(ベンジルオキシ)−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−N,N−ジメチルニコチンアミド、
    (6)2−(ベンジルオキシ)−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−N−プロピルニコチンアミド、
    (7)2−(ベンジルオキシ)−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−N−ペンチルニコチンアミド、
    (8)2−(ベンジルオキシ)−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−N−ピペリジン−1−イルニコチンアミド、
    (9)2−(ベンジルオキシ)−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチンアミド、
    (10)2−(ベンジルオキシ)−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチン酸メチル、
    (11)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−N−ヘキシルニコチンアミド、
    (12)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[(4−フルオロベンジル)オキシ]ニコチノニトリル、
    (13)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[(2,4−ジフルオロベンジル)オキシ]ニコチノニトリル、
    (14)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[(3,4−ジフルオロベンジル)オキシ]ニコチノニトリル、
    (15)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−{[4−トリフルオロメチル)ベンジル]オキシ}ニコチノニトリル、
    (16)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[(3,5−ジフルオロベンジル)オキシ]ニコチノニトリル、
    (17)5−(4−クロロフェニル)−2−(シクロヘキシルメトキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチン酸メチル、
    (18)5−(4−クロロフェニル)−2−(シクロプロピルメトキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチン酸メチル、
    (19)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(ペンチルオキシ)ニコチン酸メチル、
    (20)2−(ベンジルオキシ)−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−N−エチルニコチンアミド、
    (21)2−(ベンジルオキシ)−N−ブチル−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチンアミド、
    (22)2−(ベンジルオキシ)−5−(4−クロロフェニル)−N−シクロペンチル−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチンアミド、
    (23)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(2−エトキシエトキシ)ニコチン酸メチル、
    (24)5−(4−クロロフェニル)−2−(シクロヘキシルメトキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−N−メチルニコチンアミド、
    (25)2−ブトキシ−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチンアミド、
    (26)2−ブトキシ−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−N−メチルニコチンアミド、
    (27)2−ブトキシ−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−N−プロピルニコチンアミド、
    (28)2−ブトキシ−5−(4−クロロフェニル)−N−シクロペンチル−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチンアミド、
    (29)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[(3,4−ジフルオロベンジル)オキシ]−N−エチルニコチンアミド、
    (30)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[(3,4−ジフルオロベンジル)オキシ]−N−プロピルニコチンアミド、
    (31)5−(4−クロロフェニル)−N−シクロヘキシル−6−(2,4−ジクロロフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド、
    (32)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[(3,4−ジフルオロベンジル)オキシ]−N−メチルニコチンアミド、
    (33)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[(3,4−ジフルオロベンジル)オキシ]−N−(2−フルオロエチル)ニコチンアミド、
    (34)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[(3,4−ジフルオロベンジル)オキシ]−N−イソプロピルニコチンアミド、
    (35)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[(3,4−ジフルオロベンジル)オキシ]ニコチン酸メチル、
    (36)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−N−ピペリジン−1−イルピリジン−2−カルボキサミド、
    (37)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−N−ヘキシルピリジン−2−カルボキサミド、
    (38)5−(4−クロロフェニル)−N−シクロペンチル−6−(2,4−ジクロロフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド、
    (39)5−(4−クロロフェニル)−N−シクロヘプチル−6−(2,4−ジクロロフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド、
    (40)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−N−(1−プロピルブチル)ピリジン−2−カルボキサミド、
    (41)N−ベンジル−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド、
    (42)5,6−ビス(2,4−ジクロロフェニル)−2−[(3,4−ジフルオロベンジル)オキシ]ニコチノニトリル、
    (43)6−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(3,4−ジクロロフェニル)−2−[(3,4−ジフルオロベンジル)オキシ]ニコチノニトリル、
    (44)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[1−(4−フルオロフェニル)エトキシ]ニコチノニトリル、
    (45)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)ニコチノニトリル、
    (46)2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルメトキシ)−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチノニトリル、
    (47)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(2−メトキシエトキシ)ニコチノニトリル、
    (48)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3−フルオロフェノキシ)ニコチノニトリル、
    (49)5−(4−クロロフェニル)−2−(シクロヘキシルオキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチノニトリル、
    (50)2−(4−クロロフェノキシ)−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチノニトリル、
    (51)2−(3−クロロフェノキシ)−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチノニトリル、
    (52)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(4−メトキシフェノキシ)ニコチノニトリル、
    (53)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(ピリジン−3−イルオキシ)ニコチノニトリル、
    (54)2−[(3−クロロベンジル)オキシ]−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチノニトリル、
    (55)3−(4−クロロフェニル)−2−(2,4−ジクロロフェニル)−6−[(3,4−ジフルオロベンジル)オキシ]ピリジン、
    (56)5−(4−クロロフェニル)−2−[(5−クロロピリジン−3−イル)オキシ]−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチノニトリル、
    (57)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)ニコチン酸メチル、
    (58)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−N−メチルニコチンアミド、
    (59)5−(4−クロロフェニル)−N−シクロヘキシル−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)ニコチンアミド、
    (60)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−N−ピロリジン−1−イルニコチンアミド、
    (61)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−N,N′−ジメチルニコチノヒドラジド、
    (62)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−N−エチルニコチンアミド、
    (63)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−N−イソプロピルニコチンアミド、
    (64)5−(4−クロロフェニル)−2−[(5−クロロピリジン−3−イル)オキシ]−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチン酸メチル、
    (65)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)ニコチンアミド、
    (66)N−(2−{[5−(4−クロロフェニル)−3−シアノ−6−(2,4−ジクロロフェニル)ピリジン−2−イル]オキシ}エチル)シクロプロパンカルボキサミド、
    (67)N−(2−{[5−(4−クロロフェニル)−3−シアノ−6−(2,4−ジクロロフェニル)ピリジン−2−イル]オキシ}エチル)シクロブタンカルボキサミド、
    (68)N−(2−{[5−(4−クロロフェニル)−3−シアノ−6−(2,4−ジクロロフェニル)ピリジン−2−イル]オキシ}エチル)シクロペンタンカルボキサミド、
    (69)N−(2−{[5−(4−クロロフェニル)−3−シアノ−6−(2,4−ジクロロフェニル)ピリジン−2−イル]オキシ}エチル)ベンズアミド、
    (70)N−(2−{[5−(4−クロロフェニル)−3−シアノ−6−(2,4−ジクロロフェニル)ピリジン−2−イル]オキシ}エチル)−4−フルオロベンズアミド、
    (71)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(ピリジン−2−イルオキシ)ニコチノニトリル、
    (72)5−(4−クロロフェニル)−3−シアノ−N−シクロヘキシル−6−(2,4−ジクロロフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド、
    (73)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,5−ジフルオロフェノキシ)ニコチノニトリル、
    (74)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(1H−イミダゾール−1−イル)ニコチノニトリル、
    (75)[5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]メタノール、
    (76)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(2−メチル−1H−イミダゾール−1−イル)ニコチノニトリル、
    (77)5−(4−クロロフェニル)−3−シアノ−N−シクロペンチル−6−(2,4−ジクロロフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド、
    (78)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(4、4−ジメチル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)ニコチノニトリル、
    (79)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルメトキシ)ニコチノニトリル、
    (80)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−イソプロポキシニコチノニトリル、
    (81)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−エトキシニコチノニトリル、
    (82)N−[5−(4−クロロフェニル)−3−シアノ−6−(2,4−ジクロロフェニル)ピリジン−2−イル]ベンズアミド、
    (83)N−ベンゾイル−N−[5−(4−クロロフェニル)−3−シアノ−6−(2,4−ジクロロフェニル)ピリジン−2−イル]ベンズアミド、
    (84)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(テトラヒドロフラン−3−イルオキシ)ニコチノニトリル、
    (85)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(テトラヒドロフラン−3−イルメトキシ)ニコチノニトリル、
    (86)2−(1H−1,2,3−ベンゾトリアゾール−1−イル)−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチノニトリル、
    (87)N−[5−(4−クロロフェニル)−3−シアノ−6−(2,4−ジクロロフェニル)ピリジン−2−イル]−3,4−ジフルオロベンズアミド、
    (88)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(ピペリジン−1−イルオキシ)ニコチノニトリル、
    (89)N−[5−(4−クロロフェニル)−3−シアノ−6−(2,4−ジクロロフェニル)ピリジン−2−イル]−2,2−ジメチルプロパンアミド、
    (90)2−(3−クロロフェノキシ)−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチン酸メチル、
    (91)2−(3−クロロフェノキシ)−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−N,N′−ジメチルニコチノヒドラジド、
    (92)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)ニコチノニトリル、
    (93)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−[(3,4−ジフルオロベンジル)オキシ]−N′,N′−ジメチルニコチノヒドラジド、
    (94)2−ブトキシ−5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチン酸メチル、
    (95)5−(4−クロロフェニル)−2−(シクロヘキシルメトキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−N−プロピルニコチンアミド、
    (96)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(4−フルオロフェノキシ)ニコチノニトリル、
    (97)5−(4−クロロフェニル)−2−(3,5−ジクロロフェノキシ)−6−(2,4−ジクロロフェニル)ニコチノニトリル、
    (98)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロベンジル)ニコチノニトリル、
    (99)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(3,4−ジフルオロフェノキシ)ニコチンアミド、
    (100)5′−(4−クロロフェニル)−6′−(2,4−ジクロロフェニル)−2−オキソ−2H−1,2′−ビピリジン−3′−カルボニトリル、
    (101)5−(4−クロロフェニル)−6−(2,4−ジクロロフェニル)−2−(イソプロピルアミノ)ニコチノニトリル
    から選択される請求項5に記載の化合物ならびに該化合物の製薬上許容される塩。
  9. 治療を必要とする患者に対して、治療上有効量の請求項1に記載の化合物を投与する段階を有する、カンナビノイド−1受容体が介在する疾患の治療方法。
  10. 前記カンナビノイド−1受容体が介在する疾患が、精神病、記憶障害、認識力障害、片頭痛、神経症、神経炎症障害、脳血管発作、頭部外傷、不安障害、ストレス、癲癇、パーキンソン病、精神分裂病、物質乱用障害、便秘、慢性腸擬似閉塞、肝硬変、喘息、肥満および過剰食物摂取に関連する他の摂食障害から選択される請求項9に記載の方法。
  11. 前記カンナビノイド−1受容体が介在する疾患が、過剰食物摂取に関連する摂食障害である請求項10に記載の方法。
  12. 前記過剰食物摂取に関連する摂食障害が、肥満、神経性多食性および強迫性摂食障害から選択される請求項11に記載の方法。
  13. 前記過剰食物摂取に関連する摂食障害が、肥満である請求項12に記載の方法。
  14. 肥満の危険性がある人に対して、請求項1に記載の化合物約0.001mg/kg〜約100mg/kgを投与する段階を有する、肥満の危険性がある人における肥満の予防方法。
  15. 請求項1に記載の化合物および製薬上許容される担体を含む組成物。
  16. 医薬的に有効量の請求項1に記載の化合物、および
    アミノレックス、アンフェクロラール、アンフェタミン、ベンズフェタミン、クロルフェンテルミン、クロベンゾレックス、クロフォレックス、クロミノレックス、クロルテルミン、シクレキセドリン、デクスフェンフルラミン、デキストロアンフェタミン、ジエチルプロピオン、ジフェメトキシジン、N−エチルアンフェタミン、フェンブトラゼート、フェンフルラミン、フェニソレクス、フェンプロポレクス、フルドレクス、フルミノレクス、フルフリルメチルアンフェタミン、レバムフェタミン、レボファセトペラン、マジンドール、メフェノレックス、メタンフェプラモン、メタンフェタミン、ノルプソイドエフェドリン、ペントレクス、フェンジメトラジン、フェンメトラジン、フェンテルミン、フェニルプロパノールアミン、ピシロレクスおよびシブトラミンから選択される食欲抑制剤;
    11β−HSD1の阻害薬;または
    フルオキセチン、フルボキサミン、パロキセチンおよびセルトラリンから選択される選択的セロトニン再取り込み阻害薬;
    および製薬上許容される担体を含む組成物。
  17. 医薬的に有効量の請求項1に記載の化合物、および
    ノルエピネフリン再取り込み阻害薬、選択的セロトニン再取り込み阻害薬、モノアミンオキシダーゼ阻害薬、モノアミンオキシダーゼの可逆的阻害薬、セロトニンおよびノルアドレナリン再取り込み阻害薬、コルチコトロピン放出因子拮抗薬、α−アドレナリン受容体拮抗薬、ニューロキニン−1拮抗薬および非定型抗鬱薬から選択される抗鬱薬;
    および製薬上許容される担体を含む組成物。
  18. 医薬的に有効量の請求項1に記載の化合物、および
    VLA−4拮抗薬であるナタリズマブ;またはベクロメタゾン、メチルプレドニソロン、ベタメタゾン、プレドニソン、デキサメタゾンおよびヒドロコルチゾンから選択されるステロイドまたはコルチコステロイド;またはブロモフェニラミン、クロルフェニラミン、デキスクロルフェニラミン、トリプロリジン、クレマスチン、ジフェンヒドラミン、ジフェニルピラリン、トリペレナミン、ヒドロキシジン、メトジラジン、プロメタジン、トリメプラジン、アザタジン、シプロヘプタジン、アンタゾリン、フェニラミン、ピリラミン、アステミゾール、テルフェナジン、ロラタジン、デスクロラタジン、セチリジン、フェクソフェナジンおよびデスカルボエトキシロラタジンから選択される抗ヒスタミン;またはテオフィリン、クロモリンナトリウム、アトロピンおよび臭化イプラトロピウムから選択せれる非ステロイド系抗喘息薬;またはテルブタリン、メタプロテレノール、フェノテロール、イソエタリン、アルブテロール、ビトルテロール、サルメテロール、エピネフリンおよびピルブテロールから選択されるβ2−作働薬;またはザフィルルカスト、モンテルカスト、プランルカスト、イラルカスト、ポビルカストおよびSKB−106203から選択されるロイコトリエン拮抗薬;またはジロイトンおよびBAY−1005から選択されるロイコトリエン生合成阻害薬;または臭化イプラトロピウムおよびアトロピンから選択される抗コリン作動薬;またはCCR−3ケモカイン受容体の拮抗薬;
    および製薬上許容される担体を含む組成物。
  19. 医薬的に有効量の請求項1に記載の化合物、および
    ソルビトール、ラクツロース、ポリエチレングリコール、マグネシウム、リン酸塩および硫酸塩から選択される浸透圧剤;またはマグネシウムおよびドキュセートナトリウムから選択される緩下剤;またはアントロキノンおよびフェノールフタレインから選択される刺激剤;
    および製薬上許容される担体を含む組成物。
  20. 医薬的に有効量の請求項1に記載の化合物、および
    コルチコステロイド;またはペニシラミン;またはコルヒチン;またはインターフェロン−γ、2−オキソグルタル酸類縁体;またはプロスタグランジン類縁体;またはアザチオプリン、メトトレキセート、レフルナミド、インドメタシンおよびナプロキセンから選択される抗炎症薬;
    および製薬上許容される担体を含む組成物。
  21. 処置を必要とするヒト患者でのカンナビノイド−1受容体介在疾患の治療に有用な医薬の製造における請求項1に記載の化合物の使用。
  22. 前記カンナビノイド−1受容体が介在する疾患が、精神病、記憶障害、認識力障害、片頭痛、神経症、神経炎症障害、脳血管発作、頭部外傷、不安障害、ストレス、癲癇、パーキンソン病、精神分裂病、物質乱用障害、便秘、慢性腸擬似閉塞、肝硬変、喘息、肥満および過剰食物摂取に関連する他の摂食障害から選択される請求項21に記載の使用。
  23. 前記カンナビノイド−1受容体が介在する疾患が、過剰食物摂取に関連する摂食障害である請求項22に記載の使用。
  24. 前記過剰食物摂取に関連する摂食障害が、肥満、神経性多食性および強迫性摂食障害から選択される請求項23に記載の使用。
  25. 前記過剰食物摂取に関連する摂食障害が、肥満である請求項24に記載の使用。
  26. 肥満の危険性がある人における肥満予防のための医薬製造における請求項1に記載の化合物の使用。
JP2003579734A 2002-03-28 2003-03-24 置換2,3−ジフェニルピリジン類 Pending JP2005531520A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36833402P 2002-03-28 2002-03-28
US60/368,334 2002-03-28
PCT/US2003/009005 WO2003082191A2 (en) 2002-03-28 2003-03-24 Substituted 2,3-diphenyl pyridines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005531520A true JP2005531520A (ja) 2005-10-20
JP2005531520A5 JP2005531520A5 (ja) 2006-05-18

Family

ID=28675472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003579734A Pending JP2005531520A (ja) 2002-03-28 2003-03-24 置換2,3−ジフェニルピリジン類

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7271266B2 (ja)
EP (1) EP1492784A4 (ja)
JP (1) JP2005531520A (ja)
AU (1) AU2003225964B2 (ja)
CA (1) CA2479744A1 (ja)
WO (1) WO2003082191A2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007049532A1 (ja) * 2005-10-25 2007-05-03 Shionogi & Co., Ltd. アミノジヒドロチアジン誘導体
US8168630B2 (en) 2007-04-24 2012-05-01 Shionogi & Co., Ltd. Aminodihydrothiazine derivatives substituted with a cyclic group
US8637504B2 (en) 2008-06-13 2014-01-28 Shionogi & Co., Ltd. Sulfur-containing heterocyclic derivative having beta secretase inhibitory activity
US8653067B2 (en) 2007-04-24 2014-02-18 Shionogi & Co., Ltd. Pharmaceutical composition for treating Alzheimer's disease
US8703785B2 (en) 2008-10-22 2014-04-22 Shionogi & Co., Ltd. 2-aminopyrimidin-4-one and 2-aminopyridine derivatives both having BACE1-inhibiting activity
JP2014527073A (ja) * 2011-09-12 2014-10-09 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー Hdlコレステロール上昇剤としての3−ピリジンカルボン酸ヒドラジド
US8883779B2 (en) 2011-04-26 2014-11-11 Shinogi & Co., Ltd. Oxazine derivatives and a pharmaceutical composition for inhibiting BACE1 containing them
US8927721B2 (en) 2010-10-29 2015-01-06 Shionogi & Co., Ltd. Naphthyridine derivative
US8999980B2 (en) 2009-12-11 2015-04-07 Shionogi & Co., Ltd. Oxazine derivatives
US9018219B2 (en) 2010-10-29 2015-04-28 Shionogi & Co., Ltd. Fused aminodihydropyrimidine derivative
JP2016500671A (ja) * 2012-10-05 2016-01-14 ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Gdf−8阻害剤
JP2016516737A (ja) * 2013-03-26 2016-06-09 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 新規ピリジン誘導体
WO2017061525A1 (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 三井化学アグロ株式会社 ピリドン化合物およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
US9758513B2 (en) 2012-10-24 2017-09-12 Shionogi & Co., Ltd. Dihydrooxazine or oxazepine derivatives having BACE1 inhibitory activity
JP2018150367A (ja) * 2011-06-10 2018-09-27 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft Cb2アゴニストとして有用なピリジン−2−アミド
WO2018190323A1 (ja) * 2017-04-10 2018-10-18 三井化学アグロ株式会社 ピリドン化合物と有害生物防除剤を含有する有害生物防除組成物および有害生物の防除方法
WO2018190325A1 (ja) * 2017-04-10 2018-10-18 三井化学アグロ株式会社 ピリドン化合物を有効成分として含有する木材保存剤およびその使用方法
WO2018190326A1 (ja) * 2017-04-10 2018-10-18 三井化学アグロ株式会社 ピリドン化合物とキノリン系化合物を含有する有害生物防除組成物および有害生物の防除方法、ならびに新規キノリン系化合物
WO2018190349A1 (ja) * 2017-04-10 2018-10-18 三井化学アグロ株式会社 ピリドン化合物およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
WO2018190321A1 (ja) * 2017-04-10 2018-10-18 三井化学アグロ株式会社 ピリドン化合物を有効成分とする寄生性有害生物駆除剤およびその使用方法

Families Citing this family (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002319627A1 (en) 2001-07-20 2003-03-03 Merck And Co., Inc. Substituted imidazoles as cannabinoid receptor modulators
EP1558252B1 (en) 2002-08-02 2007-10-10 Merck & Co., Inc. Substituted furo [2,3-b]pyridine derivatives
US7851486B2 (en) 2002-10-17 2010-12-14 Decode Genetics Ehf. Susceptibility gene for myocardial infarction, stroke, and PAOD; methods of treatment
US7507531B2 (en) 2002-10-17 2009-03-24 Decode Genetics Chf. Use of 5-lipoxygenase activating protein (FLAP) gene to assess susceptibility for myocardial infarction
US7129239B2 (en) 2002-10-28 2006-10-31 Pfizer Inc. Purine compounds and uses thereof
US7247628B2 (en) 2002-12-12 2007-07-24 Pfizer, Inc. Cannabinoid receptor ligands and uses thereof
WO2004058145A2 (en) * 2002-12-19 2004-07-15 Merck & Co., Inc. Substituted amides
US7176210B2 (en) 2003-02-10 2007-02-13 Pfizer Inc. Cannabinoid receptor ligands and uses thereof
US7145012B2 (en) 2003-04-23 2006-12-05 Pfizer Inc. Cannabinoid receptor ligands and uses thereof
US7268133B2 (en) 2003-04-23 2007-09-11 Pfizer, Inc. Patent Department Cannabinoid receptor ligands and uses thereof
US7141669B2 (en) 2003-04-23 2006-11-28 Pfizer Inc. Cannabiniod receptor ligands and uses thereof
US7232823B2 (en) 2003-06-09 2007-06-19 Pfizer, Inc. Cannabinoid receptor ligands and uses thereof
FR2856684B1 (fr) * 2003-06-26 2008-04-11 Sanofi Synthelabo Derives de diphenylpyridine, leur preparation et leur application en therapeutique
US7326706B2 (en) 2003-08-15 2008-02-05 Bristol-Myers Squibb Company Pyrazine modulators of cannabinoid receptors
JPWO2005040135A1 (ja) * 2003-10-24 2007-03-08 小野薬品工業株式会社 抗ストレス薬およびその医薬用途
FR2866340B1 (fr) * 2004-02-13 2006-11-24 Sanofi Synthelabo Derives d'oxazole, leur preparation et leur utilisation en therapeutique.
TW200602314A (en) 2004-05-28 2006-01-16 Tanabe Seiyaku Co A novel pyrrolidine compound and a process for preparing the same
US20060025448A1 (en) 2004-07-22 2006-02-02 Cadila Healthcare Limited Hair growth stimulators
FR2876691B1 (fr) * 2004-10-18 2006-12-29 Sanofi Aventis Sa Derives de pyridine, leur preparation, leur application en therapeutique
MX2007012213A (es) * 2005-04-06 2007-12-10 Hoffmann La Roche Derivados de piridin-3-carboxamida como agonistas inversos de canabinoides.
JP2008536950A (ja) * 2005-04-18 2008-09-11 ニューロジェン・コーポレーション 置換ヘテロアリールのcb1拮抗薬
EP1741709A1 (en) 2005-06-28 2007-01-10 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Heteroaryl-substituted amides comprising a saturated linker group, and their use as pharmaceuticals
BRPI0613505A2 (pt) 2005-06-30 2011-01-11 Prosidion Ltd agonistas de gpcr
WO2007011760A2 (en) * 2005-07-15 2007-01-25 Kalypsys, Inc. Inhibitors of mitotic kinesin
ES2270715B1 (es) 2005-07-29 2008-04-01 Laboratorios Almirall S.A. Nuevos derivados de pirazina.
ES2274712B1 (es) 2005-10-06 2008-03-01 Laboratorios Almirall S.A. Nuevos derivados imidazopiridina.
AR059898A1 (es) 2006-03-15 2008-05-07 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados de 3-ciano-piridona 1,4-disustituida y su uso como moduladores alostericos de los receptores mglur2
FR2899899A1 (fr) * 2006-04-14 2007-10-19 Sanofi Aventis Sa Derives d'aminomethyl pyridine, leur preparation et leur application en therapeutique
US8445437B2 (en) * 2006-07-27 2013-05-21 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Treatment and prevention of cardiovascular disease using mast cell stabilizers
US7728014B2 (en) * 2006-09-07 2010-06-01 Allergan, Inc. Heteroaromatic compounds having sphingosine-1-phosphate (S1P) receptor agonist biological activity
DE102006043520A1 (de) * 2006-09-12 2008-03-27 Bayer Healthcare Ag 2-Phenoxynikotinsäure-Derivate und ihre Verwendung
US7781593B2 (en) 2006-09-14 2010-08-24 Hoffmann-La Roche Inc. 5-phenyl-nicotinamide derivatives
WO2008081208A1 (en) 2007-01-04 2008-07-10 Prosidion Limited Piperidine gpcr agonists
AR064736A1 (es) 2007-01-04 2009-04-22 Prosidion Ltd Agonistas de gpcr
DK2114933T3 (da) 2007-01-04 2012-01-02 Prosidion Ltd Piperidin-GPCR-agonister
AR064735A1 (es) 2007-01-04 2009-04-22 Prosidion Ltd Agonistas de gpcr y composicion farmaceutica en base al compuesto
GB0700122D0 (en) 2007-01-04 2007-02-14 Prosidion Ltd GPCR agonists
TW200900065A (en) 2007-03-07 2009-01-01 Janssen Pharmaceutica Nv 3-cyano-4-(4-pyridinyloxy-phenyl)-pyridin-2-one derivatives
TW200845978A (en) 2007-03-07 2008-12-01 Janssen Pharmaceutica Nv 3-cyano-4-(4-tetrahydropyran-phenyl)-pyridin-2-one derivatives
DE102007042754A1 (de) * 2007-09-07 2009-03-12 Bayer Healthcare Ag Substituierte 6-Phenylnikotinsäuren und ihre Verwendung
PT2203439E (pt) 2007-09-14 2011-02-11 Ortho Mcneil Janssen Pharm 4-fenil-3,4,5,6-tetra-hidro-2h,1'h-[1,4']bipiridinil-2'- onas 1',3'-dissubstituídas
JP5460600B2 (ja) 2007-09-28 2014-04-02 ザ ブリガム アンド ウィメンズ ホスピタル インコーポレイテッド 肥満症治療における肥満細胞安定化薬
FR2922209B1 (fr) * 2007-10-12 2010-06-11 Sanofi Aventis 5,6-DIARYLES PYRIDINES SUBSTITUES EN POSITION 2 et 3, LEUR PREPARATION ET LEUR APPLICATION EN THERAPEUTIQUE.
GB0720390D0 (en) 2007-10-18 2007-11-28 Prosidion Ltd G-Protein coupled receptor agonists
GB0720389D0 (en) 2007-10-18 2008-11-12 Prosidion Ltd G-Protein Coupled Receptor Agonists
AU2009204360B2 (en) * 2008-01-04 2014-12-18 Src, Inc. The use of analgesic potentiating compounds to potentiate the analgesic properties of an analgesic compound and single dose compositions thereof
US8158654B2 (en) 2008-05-19 2012-04-17 The University Of Tennessee Research Foundation Pyridine non-classical cannabinoid compounds and related methods of use
US8349876B2 (en) 2008-05-19 2013-01-08 The University Of Tennesee Research Foundation Pyridine non-classical cannabinoid compounds and related methods of use
BRPI0918055A2 (pt) 2008-09-02 2015-12-01 Addex Pharmaceuticals Sa derivados de 3-azabiciclo[3,1,0]hexila como moduladores de receptores metabotrópicos de glutamato.
US20100099696A1 (en) * 2008-10-16 2010-04-22 Anthony Edward Soscia Tamper resistant oral dosage forms containing an embolizing agent
EP2358200A4 (en) 2008-11-17 2012-05-16 Merck Sharp & Dohme BICYCLIC AMINES SUBSTITUTED FOR THE TREATMENT OF DIABETES
JP5690277B2 (ja) 2008-11-28 2015-03-25 ジャンセン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド. 代謝型グルタミン酸受容体の調節因子としてのインドールおよびベンゾオキサジン誘導体
WO2010091384A2 (en) * 2009-02-09 2010-08-12 Georgetown University Cadherin-11 inhibitors and methods of use thereof
MY153913A (en) 2009-05-12 2015-04-15 Janssen Pharmaceuticals Inc 7-aryl-1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mglur2 receptors
CN102439015B (zh) 2009-05-12 2015-05-13 杨森制药有限公司 1,2,4-三唑并[4,3-a]吡啶衍生物和其作为mGluR2受体的正向变构调节剂的用途
NZ596078A (en) 2009-05-12 2013-06-28 Janssen Pharmaceuticals Inc 1,2,4-TRIAZOLO [4,3-a] PYRIDINE DERIVATIVES AND THEIR USE FOR THE TREATMENT OR PREVENTION OF NEUROLOGICAL AND PSYCHIATRIC DISORDERS
ES2444777T3 (es) 2009-06-12 2014-02-26 Bristol-Myers Squibb Company Compuestos de nicotinamida útiles como moduladores de quinasas
US20120220567A1 (en) 2009-07-23 2012-08-30 Shipps Jr Gerald W Benzo-fused oxazepine compounds as stearoyl-coenzyme a delta-9 desaturase inhibitors
WO2011011506A1 (en) 2009-07-23 2011-01-27 Schering Corporation Spirocyclic oxazepine compounds as stearoyl-coenzyme a delta-9 desaturase inhibitors
WO2011137024A1 (en) 2010-04-26 2011-11-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel spiropiperidine prolylcarboxypeptidase inhibitors
US9365539B2 (en) 2010-05-11 2016-06-14 Merck Sharp & Dohme Corp. Prolylcarboxypeptidase inhibitors
US9006268B2 (en) 2010-06-11 2015-04-14 Merck Sharp & Dohme Corp. Prolylcarboxypeptidase inhibitors
US8410107B2 (en) 2010-10-15 2013-04-02 Hoffmann-La Roche Inc. N-pyridin-3-yl or N-pyrazin-2-yl carboxamides
US9271967B2 (en) 2010-11-08 2016-03-01 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mGluR2 receptors
CA2814998C (en) 2010-11-08 2019-10-29 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,2,4-triazolo[4,3-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mglur2 receptors
US8993591B2 (en) 2010-11-08 2015-03-31 Janssen Pharmaceuticals, Inc. 1,2,4-triazolo[4,3-a] pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of MGLUR2 receptors
US8669254B2 (en) 2010-12-15 2014-03-11 Hoffman-La Roche Inc. Pyridine, pyridazine, pyrimidine or pyrazine carboxamides as HDL-cholesterol raising agents
KR101493882B1 (ko) * 2013-02-28 2015-02-17 서울대학교산학협력단 신규한 헤테로아릴카르복스아마이드 유도체 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로 포함하는 rage 수용체 관련 질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
MA38403A1 (fr) 2013-03-07 2017-11-30 Hoffmann La Roche Nouveaux dérivés de pyrazole modulateurs specifiques de cb2
TR201809417T4 (tr) 2013-05-02 2018-07-23 Hoffmann La Roche Cb2 reseptör agonistleri olarak purin türevleri.
CA2907691A1 (en) 2013-05-02 2014-11-06 F. Hoffmann-La Roche Ag Pyrrolo[2,3-d]pyrimidine derivatives as cb2 receptor agonists
JO3368B1 (ar) 2013-06-04 2019-03-13 Janssen Pharmaceutica Nv مركبات 6، 7- ثاني هيدرو بيرازولو [5،1-a] بيرازين- 4 (5 يد)- اون واستخدامها بصفة منظمات تفارغية سلبية لمستقبلات ميجلور 2
JO3367B1 (ar) 2013-09-06 2019-03-13 Janssen Pharmaceutica Nv مركبات 2،1، 4- ثلاثي زولو [3،4-a] بيريدين واستخدامها بصفة منظمات تفارغية موجبة لمستقبلات ميجلور 2
ME03518B (me) 2014-01-21 2020-04-20 Janssen Pharmaceutica Nv Kombinacije koje obuhvataju pozitivne alosterične modulatore ili ortosterične agoniste metabotropnog glutamatergičnog receptora podtipa 2 i njihova primjena
SI3096790T1 (sl) 2014-01-21 2019-11-29 Janssen Pharmaceutica Nv Kombinacije, ki vsebujejo pozitivne aleostrične modulatorje ali ortosterične agoniste metabotropnega glutamatergičnega receptorja podtipa 2 in njihova uporaba
CA3007673A1 (en) 2015-12-22 2017-06-29 Zogenix International Limited Metabolism resistant fenfluramine analogs and methods of using the same
EP4293009A3 (en) 2015-12-22 2024-02-21 Zogenix International Limited Fenfluramine compositions and methods of preparing the same
IL311645A (en) 2016-07-12 2024-05-01 Revolution Medicines Inc 2,5-dimethomers of 3-methylpyrazines and 2,5,6-dimethomers of 3-methylpyrazines as allosteric SHP2 inhibitors
US20180055789A1 (en) 2016-08-24 2018-03-01 Zogenix International Limited Formulation for inhibiting formation of 5-ht2b agonists and methods of using same
CA3051054A1 (en) 2017-01-23 2018-07-26 Revolution Medicines, Inc. Pyridine compounds as allosteric shp2 inhibitors
MX2019008695A (es) 2017-01-23 2019-09-11 Revolution Medicines Inc Compuestos biciclicos como inhibidores alostericos de shp2.
JP7356414B2 (ja) 2017-09-07 2023-10-04 レヴォリューション・メディスンズ,インコーポレイテッド がんを治療するためのshp2阻害剤組成物および方法
US10682317B2 (en) 2017-09-26 2020-06-16 Zogenix International Limited Ketogenic diet compatible fenfluramine formulation
JP2020536881A (ja) 2017-10-12 2020-12-17 レヴォリューション・メディスンズ,インコーポレイテッド アロステリックshp2阻害剤としてのピリジン、ピラジンおよびトリアジン化合物
CN111433205B (zh) 2017-12-15 2024-01-19 锐新医药公司 作为变构shp2抑制剂的多环化合物
CN110194735B (zh) * 2018-02-27 2022-02-22 河南大学 一种手性3-(2-吡啶)-3-芳基取代胺类化合物的可见光不对称催化合成方法
CA3097335A1 (en) 2018-05-11 2019-11-14 Zogenix International Limited Compositions and methods for treating seizure-induced sudden death
EP3806835A1 (en) 2018-06-14 2021-04-21 Zogenix International Limited Compositions and methods for treating respiratory depression with fenfluramine
WO2020112460A1 (en) * 2018-11-30 2020-06-04 Zogenix International Limited A method of treating refractory epilepsy syndromes using fenfluramine enantiomers
CN116194102A (zh) 2020-07-15 2023-05-30 沙巴研究联合有限责任公司 用于治疗急性疼痛和降低胃灼热的严重程度和/或风险的包含布洛芬和法莫替丁的单位口服剂量组合物
CA3124579A1 (en) 2020-07-15 2022-01-15 Schabar Research Associates Llc Unit oral dose compositions composed of naproxen sodium and famotidine for the treatment of acute pain and the reduction of the severity of heartburn and/or the risk of heartburn
US11612574B2 (en) 2020-07-17 2023-03-28 Zogenix International Limited Method of treating patients infected with severe acute respiratory syndrome coronavirus 2 (SARS-CoV-2)
CN117157288A (zh) * 2022-01-25 2023-12-01 成都苑东生物制药股份有限公司 一种吡啶类衍生物、其制备方法及用途
US12043609B1 (en) 2023-10-13 2024-07-23 King Faisal University 6′(4-methoxyphenyl)-2′-alkoxy-3,4′-bipyridine-3′-carbonitrile as antimicrobial compounds

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01128969A (ja) * 1987-09-18 1989-05-22 Merck & Co Inc 5−(アリールおよびヘテロアリール)−6−(アリールおよびヘテロアリール)−1,2−ジヒドロ−2−オキソ−3−ピリジンカルボン酸およびその誘導体
WO1992001675A2 (en) * 1990-07-24 1992-02-06 Rhone-Poulenc Rorer S.A. Substituted bicyclic bis-aryl compounds exhibiting selective leukotriene b4 antagonist activity, their preparation and use in pharmaceutical compositions
JPH06501926A (ja) * 1990-08-06 1994-03-03 藤沢薬品工業株式会社 複素環式化合物
US5672609A (en) * 1996-07-18 1997-09-30 Eli Lilly And Company Pyridine compounds, intermediates compositions and methods of use
WO2001036387A1 (fr) * 1999-11-15 2001-05-25 Sankio Chemical Co., Ltd. Nouveaux derives bipyridyles
JP2002536366A (ja) * 1999-02-01 2002-10-29 サノフィ−サンテラボ ピラゾールカルボン酸誘導体、その製造、それらを含む医薬組成物

Family Cites Families (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2139779B1 (de) 1971-08-09 1972-12-07 Farbwerke Hoechst AG, vormals Mei ster Lucius & Bruning, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von chlorsubstituierten Benzyl und Benzal Chloriden
FR2198737B1 (ja) * 1972-09-13 1975-11-28 Serdex
FR2248027B2 (ja) 1973-10-18 1977-09-09 Serdex
DE2416295C3 (de) 1974-04-04 1980-01-10 Studiengesellschaft Kohle Mbh, 4330 Muelheim Verfahren zur Herstellung von ein- oder mehrfach substituierten Pyridinen durch katalytische Mischcyclisierung von Alkinen mit Nitrilen in Gegenwart einer Kobalt-Komplexverbindung
DE2712694A1 (de) 1977-03-23 1978-09-28 Degussa Verfahren zur herstellung substituierter pyridine
US4533666A (en) 1983-06-22 1985-08-06 Eli Lilly And Company 6-Phenyl-2,3-bis-(4-methoxyphenyl)-pyridine derivatives having anti-inflammatory activity
CA1339423C (en) 1988-09-14 1997-09-02 Yuji Ono Pyridine compounds and pharmaceutical use thereof
DE3835028A1 (de) 1988-10-14 1990-04-19 Basf Ag Oximether-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende fungizide
US5077142A (en) 1989-04-20 1991-12-31 Ricoh Company, Ltd. Electroluminescent devices
ZA911046B (en) 1990-02-26 1992-10-28 Squibb & Sons Inc Quinoline and pyridine anchors for hmg-coa reductase inhibitors
US5081122A (en) 1990-03-05 1992-01-14 Sterling Drug Inc. Antiglaucoma compositions containing 4-arylcarbonyl-1-(4-morpholinyl)-lower-alkyl)-1H-indoles and method of use thereof
US5112820A (en) 1990-03-05 1992-05-12 Sterling Drug Inc. Anti-glaucoma compositions containing 2- and 3-aminomethyl-6-arylcarbonyl- or 6-phenylthio-2,3-dihydropyrrolo-(1,2,3-de)-1,4-benzoxazines and method of use thereof
US4973587A (en) 1990-03-08 1990-11-27 Sterling Drug Inc. 3-arylcarbonyl-1-aminoalkyl-1H-indole-containing antiglaucoma method
US5013837A (en) 1990-03-08 1991-05-07 Sterling Drug Inc. 3-Arylcarbonyl-1H-indole-containing compounds
US5217982A (en) 1990-09-25 1993-06-08 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Compounds having antihypertensive properties
US5380700A (en) 1991-03-26 1995-01-10 Kumiai Chemical Industries Co., Ltd. Pyridine derivatives, herbicidal composition containing the same, and method for killing weeds
AU658646B2 (en) 1991-05-10 1995-04-27 Rhone-Poulenc Rorer International (Holdings) Inc. Bis mono-and bicyclic aryl and heteroaryl compounds which inhibit EGF and/or PDGF receptor tyrosine kinase
JP3188286B2 (ja) 1991-08-20 2001-07-16 塩野義製薬株式会社 フェニルメトキシイミノ化合物およびそれを用いる農業用殺菌剤
JPH0616638A (ja) 1992-03-30 1994-01-25 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd ピリジン化合物およびその医薬用途
JPH05331164A (ja) 1992-05-26 1993-12-14 Meiji Seika Kaisha Ltd アンジオテンシンii拮抗性イソインドール誘導体
FR2692575B1 (fr) 1992-06-23 1995-06-30 Sanofi Elf Nouveaux derives du pyrazole, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
US5292734A (en) 1993-04-23 1994-03-08 American Cyanamid Company Angiotensin II receptor blocking 2,3,6 substituted quinazolinones
FR2714057B1 (fr) 1993-12-17 1996-03-08 Sanofi Elf Nouveaux dérivés du 3-pyrazolecarboxamide, procédé pour leur préparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
JPH07247214A (ja) 1994-03-09 1995-09-26 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd β−アミロイド生成および/または沈着の抑制剤
US5593994A (en) 1994-09-29 1997-01-14 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Prostaglandin synthase inhibitors
US5686470A (en) 1995-02-10 1997-11-11 Weier; Richard M. 2, 3-substituted pyridines for the treatment of inflammation
US5700816A (en) 1995-06-12 1997-12-23 Isakson; Peter C. Treatment of inflammation and inflammation-related disorders with a combination of a cyclooxygenase-2 inhibitor and a leukotriene A4 hydrolase inhibitor
JPH11510163A (ja) 1995-07-27 1999-09-07 イーライ・リリー・アンド・カンパニー ピリジン化合物、中間体、製法、組成物及び方法
FR2741621B1 (fr) 1995-11-23 1998-02-13 Sanofi Sa Nouveaux derives de pyrazole, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques en contenant
US6017919A (en) 1996-02-06 2000-01-25 Japan Tobacco Inc. Compounds and pharmaceutical use thereof
US5629325A (en) 1996-06-06 1997-05-13 Abbott Laboratories 3-pyridyloxymethyl heterocyclic ether compounds useful in controlling chemical synaptic transmission
US5861419A (en) 1996-07-18 1999-01-19 Merck Frosst Canad, Inc. Substituted pyridines as selective cyclooxygenase-2 inhibitors
HU227732B1 (en) 1996-07-18 2012-01-30 Merck Frosst Canada Ltd Substituted pyridine derivatives as selective cyclooxigenase-2 inhibitors and use thereof
JP2001508799A (ja) 1997-01-21 2001-07-03 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 新規カンナビノイド受容体モジュレータ
FR2758723B1 (fr) 1997-01-28 1999-04-23 Sanofi Sa Utilisation des antagonistes des recepteurs aux cannabinoides centraux pour la preparation de medicaments
CZ300754B6 (cs) 1997-02-21 2009-08-05 Bayer Aktiengesellschaft Arylsulfonamidy a jejich analogy, zpusob jejich výroby, meziprodukty pro jejich výrobu, farmaceutické prostredky tyto látky obsahující a jejich použití
US5948777A (en) 1997-03-18 1999-09-07 Smithkline Beecham Corporation Cannabinoid receptor agonists
GB2323841A (en) 1997-04-04 1998-10-07 Ferring Bv Group Holdings Pyridine derivatives with anti-tumor and anti-inflammatory activity
KR20010021696A (ko) 1997-07-11 2001-03-15 미즈노 마사루 퀴놀린 화합물 및 그의 의약용도
GB9810920D0 (en) 1998-05-21 1998-07-22 Merck Sharp & Dohme Therapeutic use
HN1998000027A (es) 1998-08-19 1999-06-02 Bayer Ip Gmbh Arilsulfonamidas y analagos
DE19837627A1 (de) 1998-08-19 2000-02-24 Bayer Ag Neue Aminosäureester von Arylsulfonamiden und Analoga
CN1346282A (zh) 1998-12-23 2002-04-24 G.D.西尔公司 在肿瘤的治疗中使用环加氧酶-2-抑制剂与一种或多种抗肿瘤剂作为联合治疗的方法
JP4180723B2 (ja) 1999-03-12 2008-11-12 高橋 保 アザメタラシクロペンタジエン類とアルキン類との反応によるピリジン類の製造方法
FR2804604B1 (fr) 2000-02-09 2005-05-27 Sanofi Synthelabo Utilisation d'un antagoniste des recepteurs aux cannabinoides centraux pour la preparation de medicaments utiles pour faciliter l'arret de la consommation de tabac
JP4388189B2 (ja) 2000-03-08 2009-12-24 独立行政法人科学技術振興機構 ピリジン誘導体及びその製造方法
FR2809621B1 (fr) 2000-05-12 2002-09-06 Sanofi Synthelabo Utilisation d'un antagoniste des recepteurs aux cannabinoides centraux pour la preparation de medicaments utiles comme antidiarrheiques
FR2814678B1 (fr) 2000-10-04 2002-12-20 Aventis Pharma Sa Association d'un antagoniste du recepteur cb1 et de sibutramine, les compositions pharmaceutiques les contenant et leur utilisation pour la traitement de l'obesite
CA2433623A1 (en) * 2001-01-02 2002-07-18 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Pyridine derivatives useful as cyclooxygenase inhibitor
WO2002076945A1 (en) 2001-03-09 2002-10-03 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Aminopyrrolidine sulfonamides as serine protease inhibitors
US20030153801A1 (en) * 2001-05-29 2003-08-14 Pharmacia Corporation Compositions of cyclooxygenase-2 selective inhibitors and radiation for inhibition or prevention of cardiovascular disease
AU2002319627A1 (en) 2001-07-20 2003-03-03 Merck And Co., Inc. Substituted imidazoles as cannabinoid receptor modulators
SE0104332D0 (sv) 2001-12-19 2001-12-19 Astrazeneca Ab Therapeutic agents
US20040248956A1 (en) 2002-01-29 2004-12-09 Hagmann William K Substituted imidazoles as cannabinoid receptor modulators
AU2003219934A1 (en) 2002-03-06 2003-09-22 Merck And Co., Inc. Method of treatment or prevention of obesity
FR2837706A1 (fr) 2002-03-28 2003-10-03 Sanofi Synthelabo Utilisation d'un antagoniste des recepteurs aux cannabinoides cb1 pour la preparation de medicaments utiles pour traiter les dysfonctionnements sexuels et/ou ameliorer les performances sexuelles
AU2003223467B2 (en) * 2002-04-08 2007-10-04 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of Akt activity
FR2838438A1 (fr) * 2002-04-11 2003-10-17 Sanofi Synthelabo Derives de diphenylpyridine,leur preparation, les compositions pharmaceutiques en contenant
FR2838439B1 (fr) 2002-04-11 2005-05-20 Sanofi Synthelabo Derives de terphenyle, leur preparation, les compositions pharmaceutqiues en contenant
EP1558252B1 (en) 2002-08-02 2007-10-10 Merck & Co., Inc. Substituted furo [2,3-b]pyridine derivatives
EP1546115A4 (en) 2002-09-27 2010-08-04 Merck Sharp & Dohme SUBSTITUTED PYRIMIDINES
GB0222495D0 (en) 2002-09-27 2002-11-06 Glaxo Group Ltd Compounds
GB0222493D0 (en) 2002-09-27 2002-11-06 Glaxo Group Ltd Compounds
GB0314261D0 (en) 2003-06-19 2003-07-23 Astrazeneca Ab Therapeutic agents
FR2856684B1 (fr) 2003-06-26 2008-04-11 Sanofi Synthelabo Derives de diphenylpyridine, leur preparation et leur application en therapeutique
US7326706B2 (en) 2003-08-15 2008-02-05 Bristol-Myers Squibb Company Pyrazine modulators of cannabinoid receptors

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01128969A (ja) * 1987-09-18 1989-05-22 Merck & Co Inc 5−(アリールおよびヘテロアリール)−6−(アリールおよびヘテロアリール)−1,2−ジヒドロ−2−オキソ−3−ピリジンカルボン酸およびその誘導体
WO1992001675A2 (en) * 1990-07-24 1992-02-06 Rhone-Poulenc Rorer S.A. Substituted bicyclic bis-aryl compounds exhibiting selective leukotriene b4 antagonist activity, their preparation and use in pharmaceutical compositions
JPH06501926A (ja) * 1990-08-06 1994-03-03 藤沢薬品工業株式会社 複素環式化合物
US5672609A (en) * 1996-07-18 1997-09-30 Eli Lilly And Company Pyridine compounds, intermediates compositions and methods of use
JP2002536366A (ja) * 1999-02-01 2002-10-29 サノフィ−サンテラボ ピラゾールカルボン酸誘導体、その製造、それらを含む医薬組成物
WO2001036387A1 (fr) * 1999-11-15 2001-05-25 Sankio Chemical Co., Ltd. Nouveaux derives bipyridyles

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6009060752, MARCOUX, J.−F. et al., "Annulation of Ketones with Vinamidinium Hexafluorophosphate Salts: An Efficient Preparation of Tris", Oeganic Letters, 2000, Volume 2, Issue 15, pp 2339−2341 *
JPN6009060756, 今野 昌悦ら, "as−トリアジン誘導体の研究(第19報)血小板凝集抑制活性を持つ2,3−ジアリールピラジン及び2,3−ジアリールピ", 藥學雜誌, 1993, Vol.113 , No.1, p.40−52 *
JPN6009060759, SANO,T. et al, "Dioxopyrrolines. XLIX. Synthesis of azatropolones via photocycloaddition of 5−aryl−4−ethoxycarbony", Chemical & Pharmaceutical Bulletin, 1990, Vol.38, No.12, p.3283−3295 *

Cited By (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8546380B2 (en) 2005-10-25 2013-10-01 Shionogi & Co., Ltd. Aminodihydrothiazine derivatives
US8173642B2 (en) 2005-10-25 2012-05-08 Shionogi & Co., Ltd. Aminodihydrothiazine derivatives
US9029358B2 (en) 2005-10-25 2015-05-12 Shionogi & Co., Ltd. Aminodihydrothiazine derivatives
WO2007049532A1 (ja) * 2005-10-25 2007-05-03 Shionogi & Co., Ltd. アミノジヒドロチアジン誘導体
US8633188B2 (en) 2005-10-25 2014-01-21 Shionogi & Co., Ltd. Aminodihydrothiazine derivatives
JP2013116902A (ja) * 2005-10-25 2013-06-13 Shionogi & Co Ltd アミノジヒドロチアジン誘導体
JP5281794B2 (ja) * 2005-10-25 2013-09-04 塩野義製薬株式会社 アミノジヒドロチアジン誘導体
US8815851B2 (en) 2005-10-25 2014-08-26 Shionogi & Co., Ltd. Aminodihydrothiazine derivatives
AU2006307314C1 (en) * 2005-10-25 2011-08-25 Shionogi & Co., Ltd. Aminodihydrothiazine derivative
AU2006307314B2 (en) * 2005-10-25 2010-11-25 Shionogi & Co., Ltd. Aminodihydrothiazine derivative
US8541408B2 (en) 2007-04-24 2013-09-24 Shionogi & Co., Ltd. Aminodihydrothiazine derivatives substituted with a cyclic group
US8653067B2 (en) 2007-04-24 2014-02-18 Shionogi & Co., Ltd. Pharmaceutical composition for treating Alzheimer's disease
US8168630B2 (en) 2007-04-24 2012-05-01 Shionogi & Co., Ltd. Aminodihydrothiazine derivatives substituted with a cyclic group
US8895548B2 (en) 2007-04-24 2014-11-25 Shionogi & Co., Ltd. Pharmaceutical composition for treating alzheimer's disease
US8884062B2 (en) 2007-04-24 2014-11-11 Shionogi & Co., Ltd. Aminodihydrothiazine derivatives substituted with a cyclic group
US9650371B2 (en) 2008-06-13 2017-05-16 Shionogi & Co., Ltd. Sulfur-containing heterocyclic derivative having beta secretase inhibitory activity
US8637504B2 (en) 2008-06-13 2014-01-28 Shionogi & Co., Ltd. Sulfur-containing heterocyclic derivative having beta secretase inhibitory activity
US8703785B2 (en) 2008-10-22 2014-04-22 Shionogi & Co., Ltd. 2-aminopyrimidin-4-one and 2-aminopyridine derivatives both having BACE1-inhibiting activity
US8999980B2 (en) 2009-12-11 2015-04-07 Shionogi & Co., Ltd. Oxazine derivatives
JP2016028057A (ja) * 2009-12-11 2016-02-25 塩野義製薬株式会社 オキサジン誘導体
US9656974B2 (en) 2009-12-11 2017-05-23 Shionogi & Co., Ltd. Oxazine derivatives
US8927721B2 (en) 2010-10-29 2015-01-06 Shionogi & Co., Ltd. Naphthyridine derivative
US9018219B2 (en) 2010-10-29 2015-04-28 Shionogi & Co., Ltd. Fused aminodihydropyrimidine derivative
US8883779B2 (en) 2011-04-26 2014-11-11 Shinogi & Co., Ltd. Oxazine derivatives and a pharmaceutical composition for inhibiting BACE1 containing them
JP2018150367A (ja) * 2011-06-10 2018-09-27 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft Cb2アゴニストとして有用なピリジン−2−アミド
JP2014527073A (ja) * 2011-09-12 2014-10-09 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー Hdlコレステロール上昇剤としての3−ピリジンカルボン酸ヒドラジド
JP2016500671A (ja) * 2012-10-05 2016-01-14 ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Gdf−8阻害剤
JP2019048841A (ja) * 2012-10-05 2019-03-28 ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Gdf−8阻害剤
US9758513B2 (en) 2012-10-24 2017-09-12 Shionogi & Co., Ltd. Dihydrooxazine or oxazepine derivatives having BACE1 inhibitory activity
JP2016516737A (ja) * 2013-03-26 2016-06-09 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 新規ピリジン誘導体
JPWO2017061525A1 (ja) * 2015-10-09 2018-08-16 三井化学アグロ株式会社 ピリドン化合物およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
US10299477B2 (en) 2015-10-09 2019-05-28 Mitsui Chemicals Agro, Inc. Pyridone compounds and agricultural and horticultural fungicides containing said compounds as active ingredient
WO2017061525A1 (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 三井化学アグロ株式会社 ピリドン化合物およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
WO2018190325A1 (ja) * 2017-04-10 2018-10-18 三井化学アグロ株式会社 ピリドン化合物を有効成分として含有する木材保存剤およびその使用方法
JPWO2018190323A1 (ja) * 2017-04-10 2020-02-20 三井化学アグロ株式会社 ピリドン化合物と有害生物防除剤を含有する有害生物防除組成物および有害生物の防除方法
WO2018190321A1 (ja) * 2017-04-10 2018-10-18 三井化学アグロ株式会社 ピリドン化合物を有効成分とする寄生性有害生物駆除剤およびその使用方法
WO2018190326A1 (ja) * 2017-04-10 2018-10-18 三井化学アグロ株式会社 ピリドン化合物とキノリン系化合物を含有する有害生物防除組成物および有害生物の防除方法、ならびに新規キノリン系化合物
WO2018190323A1 (ja) * 2017-04-10 2018-10-18 三井化学アグロ株式会社 ピリドン化合物と有害生物防除剤を含有する有害生物防除組成物および有害生物の防除方法
JPWO2018190349A1 (ja) * 2017-04-10 2020-02-20 三井化学アグロ株式会社 ピリドン化合物およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JPWO2018190325A1 (ja) * 2017-04-10 2020-02-20 三井化学アグロ株式会社 ピリドン化合物を有効成分として含有する木材保存剤およびその使用方法
WO2018190349A1 (ja) * 2017-04-10 2018-10-18 三井化学アグロ株式会社 ピリドン化合物およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JPWO2018190321A1 (ja) * 2017-04-10 2020-03-05 三井化学アグロ株式会社 ピリドン化合物を有効成分とする寄生性有害生物駆除剤およびその使用方法
US11234970B2 (en) 2017-04-10 2022-02-01 Mitsui Chemicals Agro, Inc. Parasitic pest control agents comprising pyridone compounds as active ingredients and methods for using the same
JP7071962B2 (ja) 2017-04-10 2022-05-19 三井化学アグロ株式会社 ピリドン化合物と有害生物防除剤を含有する有害生物防除組成物および有害生物の防除方法
JP7071964B2 (ja) 2017-04-10 2022-05-19 三井化学アグロ株式会社 ピリドン化合物およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤
JP7071963B2 (ja) 2017-04-10 2022-05-19 三井化学アグロ株式会社 ピリドン化合物を有効成分として含有する木材保存剤およびその使用方法
JP7134945B2 (ja) 2017-04-10 2022-09-12 三井化学アグロ株式会社 ピリドン化合物を有効成分とする寄生性有害生物駆除剤およびその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050182103A1 (en) 2005-08-18
WO2003082191A2 (en) 2003-10-09
CA2479744A1 (en) 2003-10-09
AU2003225964A1 (en) 2003-10-13
US7271266B2 (en) 2007-09-18
WO2003082191A3 (en) 2004-01-15
AU2003225964B2 (en) 2008-11-20
EP1492784A4 (en) 2006-03-29
EP1492784A2 (en) 2005-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7271266B2 (en) Substituted 2,3-diphenyl pyridines
JP4667867B2 (ja) 置換フロ[2,3−b]ピリジン誘導体
JP4719469B2 (ja) 置換アミド類
AU2003275242B2 (en) Substituted pyrimidines
JP5025980B2 (ja) 置換アミド類
EP1303490B1 (en) N-oxides as nk1 receptor antagonist prodrugs of 4-phenyl-pyridine derivatives
US20040248956A1 (en) Substituted imidazoles as cannabinoid receptor modulators
JP2007521322A (ja) 置換スルホンアミド類
US7728141B2 (en) Substituted naphthyridinone derivatives
JP2009545518A (ja) カンナビノイド−1受容体モジュレーターとしての置換エステル
JP2008515892A (ja) カンナビノイド受容体のモジュレーターとなる非環状ヒドラジド
AU2001270619B2 (en) N-oxides as nk1 receptor antagonist prodrugs of 4-phenyl-pyridine derivatives
AU2001270619A1 (en) N-oxides as nk1 receptor antagonist prodrugs of 4-phenyl-pyridine derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060320

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100819

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110201