JP2016516737A - 新規ピリジン誘導体 - Google Patents

新規ピリジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2016516737A
JP2016516737A JP2016504604A JP2016504604A JP2016516737A JP 2016516737 A JP2016516737 A JP 2016516737A JP 2016504604 A JP2016504604 A JP 2016504604A JP 2016504604 A JP2016504604 A JP 2016504604A JP 2016516737 A JP2016516737 A JP 2016516737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclopropyl
pyridin
oxadiazole
butyl
tert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016504604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6500010B2 (ja
Inventor
ガヴェル,オリヴィエ
グレター,ウーヴェ
篤 金原
篤 金原
ネッテコフェン,マティアス
レーヴァー,シュテファン
ロジャース−エバンス,マーク
ロンバッハ,ディディエ
シュルツ−ガーシュ,ターニャ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2016516737A publication Critical patent/JP2016516737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6500010B2 publication Critical patent/JP6500010B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • C07D491/107Spiro-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • A61P29/02Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID] without antiinflammatory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)[式中、A及びR1〜R4は、明細書及び特許請求の範囲に定義されるとおりである]の化合物に関する。式(I)の化合物は、医薬として使用され得る。

Description

本発明は、哺乳動物における治療及び/又は予防に有用な有機化合物、特に、カンナビノイド受容体2の選択的アゴニストである化合物に関する。
本発明は、特に、式(I):
Figure 2016516737

[式中、
Aは、A1、A2、A3、A4、A5、A6、A7又はA8
Figure 2016516737

であり;
は、水素又はハロゲンであり;
は、ハロゲン、シクロアルキル、ハロアゼチジニル、6−オキサ−1−アザ−スピロ[3.3]ヘプチル又はアルキルスルホニルであり;
は、−OR、ピロリジニル、ハロピロリジニル、ヒドロキシピロリジニル、モルホリニル、シクロアルキルスルホニル、アルコキシアゼチジニル、2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.3]ヘプチル又は2−オキサ−7−アザスピロ[3.4]ヘプチルであり;
は、水素、アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、ヒドロキシシクロアルキル、アルキルシクロアルキル、アミノカルボニルシクロアルキル、フェニル、フェニルアルキル、アルキルオキセタニル、アゼチジニル又はアミノオキセタニルであり;
は、水素、アルキル又はアルキルオキサジアゾリルであるか;
又はR及びRは、これらが連結している炭素原子と一緒になって、シクロアルキルを形成し;
は、アルキルであり;
は、アルキルであり;そして
は、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル、ハロフェニル、オキセタニル、オキセタニルアルキル、アルキルオキセタニルアルキル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロフラニルアルキル、アルキルスルホニルフェニル、アルキルピロリジニル、アルキルピロリジニルアルキル、アゼチジニル、モルホリニルアルキル、テトラヒドロピラニル、ピロリジニルアルキル、ピペリジニル、ピペリジニルアルキル、アルキルピペリジニルアルキル、アルキルピペリジニル、ジアルキルアミノアルキル、ピリジニルアルキル、ハロオキセタニルアルキル、ジアルキルオキサゾリルアルキル、アルキルオキサゾリルアルキル、ハロピリジニルアルキル又はモルホリニルである]
で表される化合物又はその薬学的に許容し得る塩若しくはエステルに関する。
式(I)の化合物は、例えば、疼痛、アテローム性動脈硬化症、加齢黄斑変性症、糖尿病性網膜症、緑内障、網膜静脈閉塞、未熟児網膜症、眼虚血症候群、地図状萎縮、糖尿病、炎症、炎症性腸疾患、虚血−再灌流傷害、急性肝不全、肝線維症、肺線維症、腎線維症、全身性線維症、急性移植片拒絶反応、慢性移植腎症、糖尿病性腎症、糸球体腎症、心筋症、心不全、心筋虚血、心筋梗塞、全身性硬化症、熱傷、火傷、肥厚性瘢痕、ケロイド、歯肉炎、発熱、肝硬変又は腫瘍、骨量の制御、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、アルツハイマー病、パーキンソン病、卒中、一過性脳虚血発作又はブドウ膜炎の治療又は予防において特に有用である。
式(I)の化合物は、糖尿病性網膜症、網膜静脈閉塞又はブドウ膜炎の治療又は予防において特に有用である。
カンナビノイド受容体は、Gタンパク質結合受容体スーパーファミリーに属する細胞膜受容体のクラスの1つである。現在のところ、カンナビノイド受容体1(CB1)及びカンナビノイド受容体2(CB2)と呼ばれる2種類の公知のサブタイプがある。CB1受容体は、主に、中枢神経(すなわち、扁桃体、小脳、海馬)系で発現しており、末梢においては、その量はより少ない。CNR2遺伝子によってコードされるCB2は、大部分がマクロファージ及びT細胞などの免疫系の細胞(Ashton, J. C. et al. Curr Neuropharmacol 2007, 5(2), 73-80; Miller, A. M. et al. Br J Pharmacol 2008, 153(2), 299-308; Centonze, D., et al. Curr Pharm Des 2008, 14(23), 2370-42)並びに消化管系(Wright, K. L. et al. Br J Pharmacol 2008, 153(2), 263-70)の末梢で発現している。CB2受容体はまた、脳内に広く分布しており、主に小膠細胞に見出されるが、神経細胞には見出されない(Cabral, G. A. et al. Br J Pharmacol 2008, 153(2): 240-51)。
ここ十年間、CB2受容体アゴニストに対する関心が着実に高まっているが(現在、30〜40の特許出願/年)、その理由は、いくつかの開発初期化合物が、慢性疼痛(Beltramo, M. Mini Rev Med Chem 2009, 9(1), 11-25)、アテローム性動脈硬化症(Mach, F. et al. J Neuroendocrinol 2008, 20 Suppl 1, 53-7)、骨量の制御(Bab, I. et al. Br J Pharmacol 2008, 153(2), 182-8)、神経炎症(Cabral, G. A. et al. J Leukoc Biol 2005, 78(6), 1192-7)、虚血/再灌流傷害(Pacher, P. et al. Br J Pharmacol 2008, 153(2), 252-62)、全身性線維症(Akhmetshina, A. et al. Arthritis Rheum 2009, 60(4), 1129-36; Garcia-Gonzalez, E. et al. Rheumatology (Oxford) 2009, 48(9), 1050-6)、肝線維症(Julien, B. et al. Gastroenterology 2005, 128(3), 742-55; Munoz-Luque, J. et al. J Pharmacol Exp Ther 2008, 324(2), 475-83)を含む、多くのヒトの疾患の全臨床モデルにおいて有益な効果を有することが示されたという事実によるものである。
虚血/再灌流(I/R)傷害は、卒中、心筋梗塞、心肺バイパス法及び他の血管手術、並びに臓器移植などの状態において生じる組織損傷の主要な原因であり、様々な病因の循環性ショックの過程を悪化させる末期臓器障害の主要機序でもある。これらの状態は全て、結果として組織の酸素化不良を生じさせる、正常な血液供給の崩壊を特徴とする。再酸素化、例えば、再灌流は、正常な組織の酸素化を回復するための最終的な治療法である。しかしながら、血液からの酸素及び栄養の欠如は、血液循環の回復がさらなる組織損傷を生じる状態をもたらす。再灌流傷害の損傷は、損傷した組織の炎症反応に一部起因する。新たに回復した血液によってその領域に運ばれた白血球は、組織損傷に応答して、多くの炎症性因子、例えばインターロイキン及びフリーラジカルを放出する。回復した血流は、細胞内に酸素を再導入し、これが、細胞タンパク質、DNA及び細胞膜に損傷を与える。
遠隔虚血プレコンディショニング(RIPC)は、虚血及び再灌流によって生じる損傷に対して身体の内因性の防御能力を利用する戦略である。それは、1つの臓器又は組織の一過性の非致死的虚血及び再灌流が、遠隔臓器又は組織において、その後の「致死的」な虚血再灌流傷害のエピソードに対する耐性を付与するという興味深い現象のことを言う。1つの臓器又は組織の一過性の虚血及び再灌流が防御を付与するその実際の機序は現在のところ分かっていないが、いくつかの仮説が提唱されている。
体液性仮説は、遠隔臓器又は組織において生成された内因性物質(例えば、アデノシン、ブラジキニン、オピオイド、CGRP、内在性カンナビノイド、アンギオテンシンI又はまだ同定されていないその他の体液性因子)が血流に侵入して、標的組織においてその各受容体を活性化し、それによって、虚血プレコンディショニングに関わる心臓保護の様々な細胞内経路が回復することを提唱するものである。
最近のデータは、内在性カンナビノイド及びその受容体、特にCB2が、プレコンディショニングに関与し、炎症反応のダウンレギュレーションによる再灌流傷害の抑制に寄与し得ることを示している(Pacher, P. et al. Br J Pharmacol 2008, 153(2), 252-62)。具体的には、CB2ツールアゴニストを使用する最近の研究は、心臓(Defer, N. et al. Faseb J 2009, 23(7), 2120-30)、脳(Zhang, M. et al. J Cereb Blood Flow Metab 2007, 27(7), 1387-96)、肝臓(Batkai, S. et al. Faseb J 2007, 21(8), 1788-800)及び腎臓(Feizi, A. et al. Exp Toxicol Pathol 2008, 60(4-5), 405-10)においてI/R傷害を低下させるというこの概念の有効性を実証した。
さらに、ここ数年にわたり、CB2が亜慢性期及び慢性期においても関心対象となり得ることを示す文献が増えている。CB1及びCB2の特定のアップレギュレーションが、線維症の進行の原因となる細胞である筋線維芽細胞におけるCB2の関連発現と共に、線維症に伴う慢性疾患の動物モデルにおいて関連性を有することが示された(Garcia-Gonzalez, E. et al. Rheumatology (Oxford) 2009, 48(9), 1050-6; Yang, Y. Y. et al. Liver Int 2009, 29(5), 678-85)。
選択的CB2アゴニストによるCB2受容体の活性化は、実際に、びまん性全身性硬化症において抗線維化効果を発揮することが示され(Garcia-Gonzalez, E. et al. Rheumatology (Oxford) 2009, 48(9), 1050-6)、CB2受容体が、実験的な皮膚線維化(Akhmetshina, A. et al. Arthritis Rheum 2009, 60(4), 1129-36)及び肝臓の病態生理学(慢性肝疾患に伴う線維形成を含む)(Lotersztajn, S. et al. Gastroenterol Clin Biol 2007, 31(3), 255-8; Mallat, A. et al. Expert Opin Ther Targets 2007, 11(3), 403-9; Lotersztajn, S. et al. Br J Pharmacol 2008, 153(2), 286-9)における重要なターゲットとして浮上した。
本発明の化合物は、CB2受容体に結合して当該受容体を調節し、かつより低いCB1受容体活性を有する。
本明細書において、用語「アルキル」は、単独又は組み合わせで、1〜8個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖アルキル基、特に1〜6個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖アルキル基、より特に1〜4個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖アルキル基を表す。直鎖及び分岐鎖C−Cアルキル基の例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、異性体ペンチル、異性体ヘキシル、異性体ヘプチル及び異性体オクチル、特にメチル、エチル、プロピル、ブチル及びペンチル、より特にメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、tert−ブチル及びイソペンチルである。アルキルの特定の例は、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル及びtert−ブチル、特に、メチル、エチル及びtert−ブチルである。
用語「シクロアルキル」は、単独又は組み合わせで、3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル環、特に3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル環を表す。シクロアルキルの例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシル、シクロヘプチル及びシクロオクチルである。「シクロアルキル」の特定の例は、シクロプロピル、シクロペンチル及びシクロヘキシル、特に、シクロプロピル及びシクロヘキシルである。
用語「アルコキシ」は、単独又は組み合わせで、式アルキル−O−(式中、用語「アルキル」は、先に与えられた意味を有する)で表される基、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ及びtert−ブトキシを表す。特定の「アルコキシ」は、メトキシ、エトキシ及びブトキシ、特に、メトキシ及びブトキシである。
用語「オキシ」は、単独又は組み合わせで、−O−基を表す。
用語「ハロゲン」又は「ハロ」は、単独又は組み合わせで、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素、特にフッ素、塩素又は臭素、より特にフッ素及び塩素を表す。用語「ハロ」は、別の基との組み合わせで、少なくとも1個のハロゲンによる前記基の置換、特に1〜5個のハロゲン、特に1〜4個のハロゲン、すなわち1、2、3又は4個のハロゲンによる置換を示す。特定の「ハロゲン」は、フッ素である。
用語「ハロアルキル」は、単独又は組み合わせで、少なくとも1個のハロゲンで置換されている、特に1〜5個のハロゲン、特に1〜3個のハロゲンで置換されているアルキル基を示す。特定の「ハロアルキル」は、トリフルオロエチル、トリフルオロメチル、トリフルオロプロピル及びジフルオロエチル、より特にトリフルオロエチル及びジフルオロエチルである。
特定の「ハロフェニル」は、フルオロフェニルである。特定のハロアゼチジニルは、ジフルオロアゼチジニル、特に、3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イルである。特定のハロピロリジニルは、ジフルオロピロリジニル、特に、3,3−ジフルオロ−ピロリジン−1−イル、又はテトラフルオロピロリジニル、特に、3,3,4,4−テトラフルオロピロリジン−1−イルである。特定のハロオキセタニルは、フルオロオキセタニルである。特定のハロピリジニルは、フルオロピリジニルである。
用語「ヒドロキシル」及び「ヒドロキシ」は、単独又は組み合わせで、−OH基を表す。
用語「カルボニル」は、単独又は組み合わせで、−C(O)−基を表す。
用語「アミノ」は、単独又は組み合わせで、第一級アミノ基(−NH)、第二級アミノ基(−NH−)、又は第三級アミノ基(−N−)を表す。
用語「スルホニル」は、単独又は組み合わせで、−S(O)−基を表す。
用語「薬学的に許容し得る塩」は、遊離塩基又は遊離酸の生物学的効果及び特性を保持し、生物学的にも又はその他の点でも望ましくないことはない塩を指す。塩は、無機酸、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸、特に塩酸と、有機酸、例えば酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸、N−アセチルシステインと形成される。また、これらの塩は、遊離酸への無機塩基又は有機塩基の付加から調製され得る。無機塩基から誘導される塩は、限定されないが、ナトリウム、カリウム、リチウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム塩を含む。有機塩基から誘導される塩は、限定されないが、第一級、第二級及び第三級アミン、天然の置換アミンを含む置換アミン、環状アミン及び塩基性イオン交換樹脂、例えば、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、エタノールアミン、リシン、アルギニン、N−エチルピペリジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂の塩を含む。式(I)の化合物はまた、両性イオンの形態で存在し得る。式(I)の化合物の特定の好ましい薬学的に許容し得る塩は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸及びメタンスルホン酸の塩である。
「薬学的に許容し得るエステル」は、一般式(I)の化合物を官能基で誘導体化して、インビボで親化合物に変換し戻ることが可能な誘導体を提供することができることを意味する。そのような化合物の例は、メトキシメチルエステル、メチルチオメチルエステル及びピバロイルオキシメチルエステルなどの生理学的に許容し得かつ代謝的に不安定なエステル誘導体を含む。加えて、インビボで一般式(I)の親化合物を生成することが可能な代謝的に不安定なエステルと類似する、一般式(I)の化合物の任意の生理学的に許容し得る等価体も本発明の範囲内である。
出発物質又は式(I)の化合物の1つが、1つ又は複数の反応工程の反応条件下で安定でないか又は反応性である1つ又は複数の官能基を含有するならば、適切な保護基(例えば、"Protective Groups in Organic Chemistry" by T. W. Greene and P. G. M. Wuts, 3rd Ed., 1999, Wiley, New York に記載されているような)が、当技術分野において周知方法を適用して、重要な工程の前に導入され得る。そのような保護基は、文献に記載される標準的な方法を使用して、合成の後の段階で除去され得る。保護基の例は、tert−ブトキシカルボニル(Boc)、9−フルオレニルメチルカルバマート(Fmoc)、2−トリメチルシリルエチルカルバマート(Teoc)、カルボベンジルオキシ(Cbz)及びp−メトキシベンジルオキシカルボニル(Moz)である。
式(I)の化合物は、いくつかの不斉中心を含有することができ、光学的に純粋なエナンチオマー、エナンチオマーの混合物(例えば、ラセミ体など)、ジアステレオ異性体の混合物、ジアステレオ異性体のラセミ体又はジアステレオ異性体のラセミ体の混合物の形態で存在することができる。
用語「不斉炭素原子」は、4個の異なる置換基を有する炭素原子を意味する。Cahn-Ingold-Prelog順位側に従って、不斉炭素原子は、「R」又は「S」の立体配置をとることができる。
本発明は、特に、以下に関する:
Aが、A1又はA2である、式(I)の化合物;
が、水素又はクロロである、式(I)の化合物;
が、水素である、式(I)の化合物;
が、シクロアルキル、ビスハロ−アゼチジニル又はアルキルスルホニルである、式(I)の化合物;
が、シクロアルキルである、式(I)の化合物;
が、シクロプロピルである、式(I)の化合物;
が、−OR又はピロリジニルである、式(I)の化合物;
が、−ORである、式(I)の化合物;
が、アルキルである、式(I)の化合物;
が、ブチル、特に、tert−ブチルである、式(I)の化合物;
が、水素、エチル又はメチルオキサジアゾリルであるか、又はR及びRが、これらが連結している炭素原子と一緒になって、シクロヘキシルを形成する、式(I)の化合物;
が、メチルである、式(I)の化合物;
が、メチル又はイソプロピルである、式(I)の化合物;
が、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル、ハロフェニル、オキセタニル、オキセタニルアルキル、アルキルオキセタニルアルキル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロフラニルアルキル、アルキルスルホニルフェニル、アルキルピロリジニル、アルキルピロリジニルアルキル、アゼチジニル、モルホリニルアルキル、テトラヒドロピラニル、ピロリジニルアルキル、ピペリジニル、ピペリジニルアルキル、アルキルピペリジニルアルキル、アルキルピペリジニル、ジアルキルアミノアルキル、ピリジニルアルキル、ハロオキセタニルアルキル、ジアルキルオキサゾリルアルキル又はアルキルオキサゾリルアルキルである、式(I)の化合物;
が、ハロアルキル、アルコキシアルキル、ハロフェニル、アルキルスルホニル、スルホニルフェニル、アルキルピロリジニル、アルコキシアルキルピロリジニル、2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.3]ヘプタニル、アルキルオキセタニルアルキル、オキセタニルアルキル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロフラニルアルキル、テトラヒドロピラニル又はアルキルオキサジアゾリルである、式(I)の化合物;
が、ハロアルキル、アルコキシアルキル、ハロフェニル、アルキルオキセタニルアルキル、オキセタニルアルキル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロフラニルアルキル又はテトラヒドロピラニルである、式(I)の化合物;
が、トリフルオロメチル、エトキシエチル、メトキシブチル、フルオロフェニル、オキセタニルメチル、メチルオキセタニルメチル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロフラニルメチル又はテトラヒドロピラニルである、式(I)の化合物;
が、ハロアルキル、アルコキシアルキル、ハロフェニル、アルキルオキセタニルアルキル、オキセタニルアルキル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロフラニルアルキル、テトラヒドロピラニル、ハロピリジニルアルキル又はモルホリニルである、式(I)の化合物;及び
が、トリフルオロメチル、エトキシエチル、メトキシブチル、フルオロフェニル,オキセタニルメチル、メチルオキセタニルメチル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロフラニルメチル、テトラヒドロピラニル、ジフルオロエチル、フルオロピリジニルメチル又はモルホリニルである、式(I)の化合物。
特定のRは、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、トリフルオロメチル、シクロプロピル、シクロペンチル、メチルシクロプロピル、アミノカルボニルシクロプロピル、ヒドロキシメチル、ヒドロキシプロピル、ヒドロキシシクロプロピル、メトキシメチル、フェニル、フェニルメチル、メチルオキセタニル、アゼチジニル、メチルオキセタニル及びアミノオキセタニルである。
の定義において、tert−ブチルが特定のブチルである。
本発明は、以下から選択される、式(I)の化合物にさらに関する:
5−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール;
5−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール;
3−シクロプロピル−5−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
3−シクロペンチル−5−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
3−ベンジル−5−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
3−tert−ブチル−5−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
3−シクロプロピル−5−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
5−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−3−(トリフルオロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール;
5−シクロプロピル−3−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
2−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−4,4−ジエチル−5H−1,3−オキサゾール;
3−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−5−(メトキシメチル)−1,2,4−オキサジアゾール;
3−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール;
3−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−5−プロパン−2−イル−1,2,4−オキサジアゾール;
3−シクロプロピル−5−[5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
5−[5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール;
3−tert−ブチル−5−[5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
[3−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]メタノール;
3−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール;
(4S)−4−tert−ブチル−2−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−4,5−ジヒドロ−1,3−オキサゾール;
2−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−4−エチル−4,5−ジヒドロ−1,3−オキサゾール;
2−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−3−オキサ−1−アザスピロ[4.5]デカ−1−エン;
1−[3−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]シクロプロパン−1−オール;
3−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−5−(1−メチルシクロプロピル)−1,2,4−オキサジアゾール;
1−[3−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]シクロプロパン−1−カルボキサミド;
2−[3−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]プロパン−2−オール;
2−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−4,4−ジエチル−5H−1,3−オキサゾール;
3−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−5−(3−メチルオキセタン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール;
5−(アゼチジン−3−イル)−3−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
2−[5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−4,4−ジエチル−5H−1,3−オキサゾール;
2−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−3−オキサ−1−アザスピロ[4.5]デカ−1−エン;
5−tert−ブチル−3−[4−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
3−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−5−(1−メチルシクロプロピル)−1,2,4−オキサジアゾール;
1−[6−(5−tert−ブチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−3−イル]−6−オキサ−1−アザスピロ[3.3]ヘプタン;
3−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−5−プロパン−2−イル−1,2,4−オキサジアゾール;
1−[3−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]シクロプロパン−1−オール;
3−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−5−(3−メチルオキセタン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール;
3−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
3−tert−ブチル−5−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
2−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−5,5−ジメチル−4H−1,3−オキサゾール;
5−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−3−プロパン−2−イル−1,2,4−オキサジアゾール;
5−tert−ブチル−3−[4−(シクロプロピルメトキシ)−5−メチルスルホニルピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
5−tert−ブチル−3−[5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
3−[5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−5−プロパン−2−イル−1,2,4−オキサジアゾール;
1−[3−[5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]シクロプロパン−1−オール;
3−[5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−5−(3−メチルオキセタン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール;
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]オキシピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]オキシピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
3−[5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−5−(1−メチルシクロプロピル)−1,2,4−オキサジアゾール;
3−tert−ブチル−5−[5−シクロプロピル−4−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]オキシピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
3−tert−ブチル−5−[5−シクロプロピル−4−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]オキシピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−[(4−フルオロフェニル)メトキシ]ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(オキセタン−3−イルオキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−[(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(オキソラン−2−イルメトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−[[(2S)−1−メチルピロリジン−2−イル]メトキシ]ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(オキセタン−2−イルメトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(1−メチルピロリジン−3−イル)オキシピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
3−[3−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]オキセタン−3−アミン;
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(4−フルオロフェノキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(オキソラン−3−イルオキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(オキサン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
2−(5−tert−ブチル−1H−イミダゾール−2−イル)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン;
5−tert−ブチル−2−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−1,3−オキサゾール;
2−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−4−メチル−4−プロパン−2−イル−1H−イミダゾール−5−オン;
5−tert−ブチル−3−[5−メチルスルホニル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
2−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−4−エチル−4−メチル−1H−イミダゾール−5−オン;
2−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−4−メチル−4−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾール−5−オン;
2−[5−ブロモ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−4−メチル−4−プロパン−2−イル−1H−イミダゾール−5−オン;
5−tert−ブチル−3−[5−クロロ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
3−[5−クロロ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−5−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール;
5−シクロプロピル−3−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
1−[2−(5−tert−ブチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−5−シクロプロピルピリジン−4−イル]ピロリジン−3−オール;
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(3,3,4,4−テトラフルオロピロリジン−1−イル)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(4−メチルスルホニルフェノキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
7−[2−(5−tert−ブチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−5−シクロプロピルピリジン−4−イル]−2−オキサ−7−アザスピロ[3.4]オクタン;
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
4−[2−(5−tert−ブチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−5−シクロプロピルピリジン−4−イル]モルホリン;
5−tert−ブチル−3−(5−シクロプロピル−4−ピロリジン−1−イルピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール;
5−tert−ブチル−3−(5−シクロプロピル−4−シクロプロピルスルホニルピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール;
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(3−メトキシアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
6−[2−(5−tert−ブチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−5−シクロプロピルピリジン−4−イル]−2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン;
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(2−エトキシエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(1−メトキシブタン−2−イルオキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−[2−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシ]エトキシ]ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−[1−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシ]プロパン−2−イルオキシ]ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(1−メトキシプロパン−2−イルオキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(オキサン−3−イルオキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(3−メトキシブトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(オキセタン−3−イルメトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
5−シクロプロピル−3−[5−シクロプロピル−4−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]オキシピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(1−エチルピロリジン−3−イル)オキシピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(1−プロパン−2−イルピロリジン−3−イル)オキシピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(1−ピペリジン−1−イルプロパン−2−イルオキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−[(1−メチルピペリジン−2−イル)メトキシ]ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
2−tert−ブチル−5−[5−シクロプロピル−4−(オキサン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル]−1,3,4−オキサジアゾール;
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(1−メチルピペリジン−3−イル)オキシピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(1−エチルピペリジン−3−イル)オキシピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
2−[2−(5−tert−ブチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−5−シクロプロピルピリジン−4−イル]オキシ−N,N−ジエチルプロパン−1−アミン;
3−[[2−(5−tert−ブチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−5−シクロプロピルピリジン−4−イル]オキシメチル]モルホリン;
4−[2−[2−(5−tert−ブチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−5−シクロプロピルピリジン−4−イル]オキシエチル]モルホリン;
5−tert−ブチル−3−(5−シクロプロピル−4−ピペリジン−3−イルオキシピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール;
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−[(3−フルオロオキセタン−3−イル)メトキシ]ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−[(2,5−ジメチル−1,3−オキサゾール−4−イル)メトキシ]ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−[(5−メチル−1,2−オキサゾール−3−イル)メトキシ]ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(3−メチルスルホニルフェノキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
5−tert−ブチル−3−[5−(3−フルオロオキセタン−3−イル)−4−(オキサン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
5−tert−ブチル−3−[5−(3−フルオロオキセタン−3−イル)−4−(4−フルオロフェノキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
3−[2−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−4−メチル−5H−1,3−オキサゾール−4−イル]−5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール;
5−tert−ブチル−3−(6−クロロ−5−シクロプロピル−4−(4−フルオロベンジルオキシ)ピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール;
2−tert−ブチル−5−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,3,4−オキサジアゾール;
5−tert−ブチル−3−[6−クロロ−5−シクロプロピル−4−(オキサン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(2−フルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;及び
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール。
本発明は、特に、以下から選択される、式(I)の化合物に関する:
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
3−tert−ブチル−5−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−[(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(オキソラン−2−イルメトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(4−フルオロフェノキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(オキソラン−3−イルオキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(オキサン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(2−エトキシエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(3−メトキシブトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;及び
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(オキセタン−3−イルメトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール。
本発明は、特に、以下から選択される、式(I)の化合物にさらに関する:
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−[(5−フルオロピリジン−2−イル)メトキシ]ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(ピリジン−3−イルメトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
2−tert−ブチル−5−[5−シクロプロピル−4−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]オキシピリジン−2−イル]−1,3,4−オキサジアゾール;
3−tert−ブチル−5−(5−シクロプロピル−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール;
3−tert−ブチル−5−[5−シクロプロピル−4−[[(2S)−1−メチルピロリジン−2−イル]メトキシ]ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;及び
3−tert−ブチル−5−(5−シクロプロピル−4−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール。
本発明は、特に、以下から選択される、式(I)の化合物にさらに関する:
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−[(5−フルオロピリジン−2−イル)メトキシ]ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
3−tert−ブチル−5−(5−シクロプロピル−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール;及び
3−tert−ブチル−5−(5−シクロプロピル−4−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール。
式(I)の化合物の合成は、例えば、以下のスキームに従って達成され得る。
特に指定のない限り、R〜R及びAは、以下のスキームにおいて、上で定義したような意味を有する。スキーム1〜15において、Rは、水素であり;スキーム16において、Rは、ハロゲンである。
スキーム1に係る手順に従って、化合物AAが出発物質として使用され得る。AAは、市販されているか、文献に記載されているか又は当業者によって合成され得るかのいずれかである。
化合物ABは、AAから、塩基(例えば、水素化ナトリウム)の存在下、不活性溶媒(例えば、ジメチルホルムアミド)と共に又は無溶媒で、室温〜溶媒の還流温度の範囲の温度での、特許請求の範囲に記載されるような好適に置換されているアルコールとの反応によって調製され得る(工程a)。
化合物ABから化合物ACへの変換は、酢酸パラジウム(II)/ブチル−1−アダマンチルホスフィンなどのパラジウム触媒及び炭酸セシウムなどの塩基の存在下、トルエンなどの不活性溶媒中、50℃〜溶媒の沸点の間の温度で、好適に置換されているシクロアルキル金属種(例えば、トリフルオロボラート[BF、ボロン酸B(OH)又はボロン酸ピナコールエステル)(工程b)、例えば有機トリフルオロホウ酸カリウム塩を、あるいは好適な触媒、特にパラジウム触媒、より特に酢酸パラジウム(II)/トリフェニルホスフィン混合物又は塩化パラジウム(II)−dppf(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)錯体及びトリエチルアミン、炭酸ナトリウム又はリン酸カリウムなどの塩基の存在下、ジメチルホルムアミド、トルエン、テトラヒドロフラン、アセトニトリル又はジメトキシエタンなどの不活性溶媒中、アリールボロン酸又はアリールボロン酸エステルをカップリングさせることによって調製され得る。
Figure 2016516737
ACは、例えば、ACに対するN,N−ジメチルエタノールアミンとブチルリチウムによる処理、続く、臭素源、例えば1,2−ジブロモテトラクロロエタンの付加によって、2位で選択的にハロゲン化されて、ADを与え得る(工程c)。
化合物AEは、ADから、パラジウムトリフェニルホスフィンテトラキス又はトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)などのパラジウム触媒及びdppfの存在下、DMF又はジオキサンなどの溶媒中、溶媒の沸点温度までの還流下、シアン化物源、例えばシアン化亜鉛又はシアン化銅の付加によって調製され得る(工程d)。
化合物AEの加水分解は、ピコリン酸AFへと導き、これは、当業者に公知の酸性又は塩基性条件下、例えば、塩酸水溶液を用いて100℃で実施され得る(工程e)。
A1を有する式Iの化合物は、式AFの化合物から、市販の好適に置換されているヒドロキシアミジンとの当業者に公知のアミドカップリング法によって中間体AF[Int]へと導き(工程f)、続いて、DMFなどの高沸点溶媒中で加熱してオキサジアゾール環へと環化することによって調製され得る(工程g)。
化合物AEは、トリエチルアミンなどの塩基の存在下でのヒドロキシルアミン塩酸塩による処理によって、AGへと変換され得る(工程h)。
A2を有する化合物Iへの環化は、好適に置換されている市販のカルボン酸との当業者に公知のアミドカップリング法によって中間体AG[Int]を与え(工程i)、続いて、DMFなどの高沸点溶媒中で加熱してオキサジアゾール環へと環化することによって実施され得る(工程j)。
代替的に、スキーム2に係る手順に従って、化合物BAは、ACから、当業者に公知の条件下での好適な酸化剤による酸化によって、例えば、ジクロロメタン中、周囲温度での、3−クロロ過安息香酸による処理によって調製され得る(工程a)。
Figure 2016516737
次に、化合物AEは、BAから、当業者に公知のシアノ化によって、例えば、DCMなどの溶媒中、トリメチルシランカルボニトリルによる処理、続く、ジメチルカルバミン酸クロリドの付加によって調製され得る。
化合物AEから、スキーム1、工程e及びf又はg及びhに記載のように、A1又はA2を有する化合物Iへとさらに合成され得る。
代替的に、スキーム3に従って、とりわけRが窒素を有する基などの酸化に感受性の置換基であった場合、化合物CAは、ABから、当業者に公知の条件下での好適な酸化剤による酸化によって、例えば、ジクロロメタン中、周囲温度での、3−クロロ過安息香酸による処理によって調製され得る(工程a)。
Figure 2016516737
次に、化合物CBは、CAから、当業者に公知のシアノ化によって、例えば、DCMなどの溶媒中、トリメチルシランカルボニトリルによる処理、続く、ジメチルカルバミン酸クロリドの付加によって調製され得る(工程b)。
化合物AEは、化合物CBから、トルエンなどの溶媒中、還流下で、CsCO、酢酸パラジウム及びBINAPなどの、当業者に公知のBuchwald反応条件を使用して、アミン又はアミンの塩(ジフルオロアゼチジン塩酸塩など)で置換することによって得られ得る(工程c)。
化合物AEから、スキーム1、工程e及びf又はg及びhに記載のように、A1又はA2を有する化合物Iへとさらに合成され得る。
代替的に、スキーム4に係る手順に従って、化合物DAは、CBから、DCMなどの溶媒中、トリエチルアミンなどの塩基の存在下でのヒドロキシルアミン塩酸塩による処理によって調製され得る(工程a)。
Figure 2016516737
化合物DAからA2型の複素環を有する化合物DBへの環化は、好適に置換されている市販のカルボン酸との当業者に公知のアミドカップリング法によって中間体DA[Int]を与え(工程b)、続いて、DMFなどの高沸点溶媒中で加熱してオキサジアゾール環へと環化することによって実施され得る(工程c)。
化合物Iは、化合物DBから、トルエンなどの溶媒中、還流下で、CsCO、酢酸パラジウム及びBINAPなどの、当業者に公知のBuchwald反応条件を使用して、アミン又はアミンの塩(ジフルオロアゼチジン塩酸塩など)で置換することによって得られ得る(工程d)。
化合物AEから、Rをカップリングさせることによって、A2型の複素環を有する化合物Iへとさらに合成され得る。式中、Rは、アルキル鎖(スキーム1、工程bに記載されるものと同様の方法を使用する)であるか;又はRは、アミン若しくは対応する塩(スキーム3、工程cに記載のようなBuchwald反応条件を使用する)であるかのいずれかである。
スキーム5に係る手順に従って、化合物EAが出発物質として使用され得る。EAは、市販されているか、文献に記載されているか又は当業者によって合成され得るかのいずれかである。
化合物EBは、化合物EAから、スキーム1、工程bに記載されるものと同様の方法を使用して、アルキル鎖とカップリングさせることによって得られ得る(工程a)。
化合物ECは、EBから、シアノ化反応法、例えば、パラジウムトリフェニルホスフィンテトラキス又はトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)などのパラジウム触媒及びdppfの存在下、DMF又はジオキサンなどの溶媒中、溶媒の沸点温度までの還流下、シアン化亜鉛又はシアン化銅によって調製され得る(工程b)。
化合物ECは、DCMなどの溶媒中、トリエチルアミンなどの塩基の存在下でのヒドロキシルアミン塩酸塩による処理によって、EDへと変換され得る(工程c)。
化合物EDからA2型の複素環を有する化合物EEへの環化は、好適に置換されている市販のカルボン酸との当業者に公知のアミドカップリング法によって中間体ED[Int]を与え(工程d)、続いて、DMFなどの高沸点溶媒中で加熱してオキサジアゾール環へと環化することによって実施され得る(工程e)。
Figure 2016516737
化合物Iは、化合物EEから、塩基(例えば、水素化ナトリウム)の存在下、不活性溶媒(例えば、ジメチルホルムアミド)と共に又は無溶媒で、室温〜溶媒の還流温度の範囲の温度での、特許請求の範囲に記載されるような好適に置換されているアルコールとの反応によって(工程f);あるいはエチレングリコールなどの高沸点溶媒中、CsCOなどの塩基を使用する、又は代替的に、トルエンなどの溶媒中、還流下で、CsCO、酢酸パラジウム及びBINAPなどの、当業者に公知のBuchwald反応条件を使用する、好適に置換されているアミンとの反応によって得られ得る。
化合物AEは、化合物ECから、塩基(例えば、水素化ナトリウム)の存在下、不活性溶媒(例えば、ジメチルホルムアミド)と共に又は無溶媒で、室温〜溶媒の還流温度の範囲の温度での、特許請求の範囲に記載されるような好適に置換されているアルコールとの反応によって調製され得る(工程g)。
化合物AEの加水分解は、ピコリン酸AFへと導き、これは、当業者に公知の酸性又は塩基性条件下、例えば、塩酸水溶液を用いて100℃で実施され得る(工程h)。
式EFの化合物は、式AFの化合物から、適切な溶媒中、市販の好適に置換されているヒドラジドとの当業者に公知のアミドカップリング法によって調製され得る(工程i)。
化合物EFからA8型の複素環を有する化合物Iへの環化は、当業者に公知の脱水法、例えば、DCMなどの溶媒中、トリフルオロメタンスルホン酸無水物とトリフェニルホスフィンオキシドの反応混合物による化合物EFの処理によって実施され得る(工程j)。
スキーム6に係る手順に従って(工程a)、化合物FAは、化合物AAから、Rをカップリングさせることによって得られ得る。式中、Rは、アルキル鎖である(スキーム1、工程bに記載されるものと同様の方法を使用する)。
化合物FAは、当業者に公知の方法によって、例えば、ACに対するN,N−ジメチルエタノールアミンとブチルリチウムによる処理、続く、二酸化炭素源、例えばドライアイスの添加によって、2位で選択的にカルボニル化されて、FBを与え得る(工程b)。
化合物FC(A1を有する)は、化合物FBから、市販の好適に置換されているヒドロキシアミジンとの当業者に公知のアミドカップリング法によって中間体FB[Int]を与え(工程c)、続いて、DMFなどの高沸点溶媒中で加熱してオキサジアゾール環へと環化することによって調製され得る(工程d)。
Figure 2016516737
化合物I(A1を有する)は、化合物FCから、塩基(例えば、水素化ナトリウム)の存在下、不活性溶媒(例えば、ジメチルホルムアミド)と共に又は無溶媒で、室温〜溶媒の還流温度の範囲の温度での、特許請求の範囲に記載されるような好適に置換されているアルコールとの反応によって調製され得る(工程e)。
スキーム7に係る手順に従って(工程a)、化合物GAは、化合物EAから、当業者に公知のGrignard反応法、例えば、THFなどの溶媒中、塩化イソプロピルマグネシウム−塩化リチウム錯体を使用して、オキセタン−3−オンとカップリングさせることによって得られ得る。
化合物GBは、GAから、シアノ化反応法、例えば、パラジウムトリフェニルホスフィンテトラキス又はトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)などのパラジウム触媒及びdppfの存在下、DMF又はジオキサンなどの溶媒中、溶媒の沸点温度までの還流下、シアン化亜鉛又はシアン化銅によって調製され得る(工程b)。
Figure 2016516737
化合物GCは、GBから、DASTなどのフッ素化剤を使用した、ヒドロキシからフッ素への変換によって調製され得る(工程c)。
化合物GCは、DCMなどの溶媒中、トリエチルアミンなどの塩基の存在下でのヒドロキシルアミン塩酸塩による処理によって、GDへと変換され得る(工程d)。
化合物GDからA2型の複素環を有する化合物GEへの環化は、好適に置換されている市販のカルボン酸との当業者に公知のアミドカップリング法によって中間体GD[Int]を与え(工程e)、続いて、DMFなどの高沸点溶媒中で加熱してオキサジアゾール環へと環化することによって実施され得る(工程f)。
化合物I(A2を有する)は、化合物GEから、塩基(例えば、水素化ナトリウム)の存在下、不活性溶媒(例えば、ジメチルホルムアミド)と共に又は無溶媒で、室温〜溶媒の還流温度の範囲の温度での、特許請求の範囲に記載されるような好適に置換されているアルコールとの反応によって得られ得る(工程g)。
スキーム8に係る手順に従って、化合物HAが出発物質として使用され得る。HAは、市販されているか、文献に記載されているか又は当業者によって合成され得るかのいずれかである。
化合物HBは、HAから、塩基(例えば、水素化ナトリウム)の存在下、溶媒(例えば、ジメチルホルムアミド)中、室温〜溶媒の還流温度の範囲の温度での、脱離基(例えば、ハロゲン又はトリフラート)を有する好適に置換されているアルキル鎖との反応によって調製され得る(工程a)。
Figure 2016516737
化合物HCは、HBから、当業者に公知のシアノ化反応法、例えば、パラジウムトリフェニルホスフィンテトラキス又はトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)などのパラジウム触媒及びdppfの存在下、DMF又はジオキサンなどの溶媒中、溶媒の沸点温度までの還流下、シアン化亜鉛又はシアン化銅によって調製され得る(工程b)。
化合物HCは、DCMなどの溶媒中、トリエチルアミンなどの塩基の存在下でのヒドロキシルアミン塩酸塩による処理によって、HDへと変換され得る(工程c)。
化合物HDからA2型の複素環を有しかつR=塩素である化合物Iへの環化は、好適に置換されている市販のカルボン酸との当業者に公知のアミドカップリング法によって中間体HD[Int]を与え(工程d)、続いて、DMFなどの高沸点溶媒中で加熱してオキサジアゾール環へと環化することによって実施され得る(工程e)。
スキーム9に係る手順に従って、化合物JAは、化合物AFから、DCMなどの適切な溶媒中、市販の好適に置換されているアミンとの当業者に公知のアミドカップリング法によって得られ得る(工程a)。
Figure 2016516737
化合物JAからA3型の複素環を有する化合物Iへの環化は、当業者に公知の脱水法によって、例えば、THFなどの溶媒中、バージェス試薬などの温和な脱水試薬を使用して実施され得る(工程b)。
スキーム10に係る手順に従って(工程a)、化合物KAは、化合物AFから、DCMなどの適切な溶媒中、市販の好適に置換されているアミンとの当業者に公知のアミドカップリング法によって得られ得る(工程a)。
Figure 2016516737
化合物KAからA4型の複素環を有する化合物Iへの形成は、DCMなどの溶媒中、メタンスルホン酸を使用するなどの当業者に公知の縮合法によって実施され得る(工程b)。
スキーム11に係る手順に従って(工程a)、化合物LAは、化合物AEから、当業者に公知のアミジン形成法、例えば、トルエンなどの溶媒中、塩化アンモニウム上のトリメチルアルミニウムの反応混合物による処理によって得られ得る。
Figure 2016516737
化合物LAからA5型の複素環を有する化合物Iへの変換は、例えば、エタノールなどの溶媒中、DBUなどの塩基を使用する、当業者に公知の好適に置換されているα−ハロゲノケトンとのカップリング法によって中間体LA[Int]を与え(工程b)、加熱して環化することによって実施され得る(工程c)。
スキーム12に係る手順に従って、化合物MAは、化合物AF(工程a)から、THFなどの適切な溶媒中、好適に置換されているアミンとの当業者に公知のアミドカップリング法によって得られ得る(工程a)。
Figure 2016516737
化合物MAからA6型の複素環を有する化合物Iへの変換(工程b)は、THFなどの溶媒中、溶媒の還流温度で、塩基、例えば水酸化カリウムを使用して環化することによって実施され得る。
スキーム13に係る手順に従って(工程a)、化合物NAは、化合物AFから、DCMなどの適切な溶媒中、好適に置換されているα−アミノアルコールとの当業者に公知のアミドカップリング法によって得られ得る(工程a)。
Figure 2016516737
化合物NBは、NAから、当業者に公知の好適な酸化剤による酸化によって、例えば、DCMなどの溶媒中、デス・マーチン・ペルヨージナンによる処理によって調製され得る(工程b)。
化合物NBからA7型の複素環を有する化合物Iへの変換(工程c)は、当業者に公知の環化法、例えば、アセトニトリルなどの溶媒中、ヘキサクロロエタン及びトリフェニルホスフィンでの処理によって実施され得る。
スキーム14に係る手順に従って、化合物OAは、化合物DBから、DMFなどの適切な溶媒中、加熱下での、アルキルチオール、例えばメタンチオールによる置換によって得られ得る(工程a)。
Figure 2016516737
化合物Iへの変換は、当業者に公知の条件下、好適な酸化剤での、例えば、ジクロロメタン中、周囲温度での、3−クロロ過安息香酸での処理による、化合物OAの酸化によって実施され得る(工程b)。
スキーム15に記載される手順に従って、化合物PAは、化合物AFから、DCMなどの適切な溶媒中、熟練の化学者によって以前に調製された好適に置換されているアミンとの当業者に公知のアミドカップリング法によって得られ得る(工程a)。
Figure 2016516737
化合物PAは、当業者に公知の脱ベンジル化法、例えば、DCM中のBBr溶液による処理によって、化合物PBへと変換され得る(工程b)。
化合物PCは、化合物PBから、トシル化法、例えば、DCMなどの溶媒中、ジメチルアミノピリジンの存在下、炭酸カリウムと共に4−メチルベンゼン−1−スルホニルクロリドによって調製され得る。
化合物PCは、DMFなどの溶媒中、塩基、例えばトリエチルアミンの存在下で加熱することによって、A3型の複素環を有する化合物Iへと環化され得る。
代替的に、スキーム14に係る手順に従って、化合物QAは、Iから、当業者に公知の条件下での好適な酸化剤による酸化によって、例えば、ジクロロメタン中、3−クロロ過安息香酸による処理によって調製され得る(工程a)。
Figure 2016516737
化合物Iは、QAから、当業者に公知の塩素化法、例えば、DCMなどの溶媒中、塩化オキサリルによる処理によって調製され得る。
本発明はまた、上で定義したような式(I)の化合物の製造方法であって、以下の工程の1つを含む方法に関する:
(a)式(A):
Figure 2016516737

で表される化合物の加熱;
(b)式(B):
Figure 2016516737

で表される化合物の加熱;
(c)ハロアゼチジン又は6−オキサ−1−アザ−スピロ[3.3]ヘプタン、塩基及びパラジウム触媒の存在下での、式(C):
Figure 2016516737

で表される化合物の反応;
(d)トリフルオロメタンスルホン酸無水物及びトリフェニルホスフィンオキシドの存在下での、式(D):
Figure 2016516737

で表される化合物の反応;
(e)HOR、ハロアゼチジン、6−オキサ−1−アザ−スピロ[3.3]ヘプタン又はHSOR及び塩基の存在下での、式(E1)又は(E2):
Figure 2016516737

で表される化合物の反応;
(f)バージェス試薬の存在下での、式(F):
Figure 2016516737

で表される化合物の加熱;
(g)メタンスルホン酸の存在下での、式(G):
Figure 2016516737

で表される化合物の加熱;
(h)式(H):
Figure 2016516737

で表される化合物の加熱;
(j)式(J):
Figure 2016516737

で表される化合物の加熱;
(k)ヘキサクロロエタン、塩基及びホスフィンの存在下での、式(K):
Figure 2016516737

で表される化合物の反応;
(l)酸化剤の存在下での、式(L):
Figure 2016516737

で表される化合物の反応;
(m)塩基の存在下での、式(M):
Figure 2016516737

で表される化合物の加熱;
(n)塩素化剤及びDMFの存在下での、式(N):
Figure 2016516737

で表される化合物の反応;又は
(o)HSR及び塩基、次に酸化剤の存在下での、上で定義したような式(C)で表される化合物の反応;
[式中、A、A1〜A8及びR〜Rは、上で定義したとおりであり、そして、Rは、アルキルである]。
工程(a)は、例えば、120℃で実施される。
工程(b)は、例えば、130℃で実施される。
工程(c)は、例えば、130℃で実施される。
工程(d)は、例えば、室温で実施される。
工程(e)において、塩基は、例えば、水素化ナトリウムである。
バージェス試薬は、当業者に一般的に公知であり、N−(トリエチルアンモニウムスルホニル)カルバミン酸メチルである。
工程(g)は、例えば、40℃で実施される。
工程(h)は、例えば、120℃で実施される。
工程(j)は、例えば、70℃で実施される。
工程(k)において、塩基は、例えば、トリエチルアミンである。ホスフィンは、例えば、トリフェニルホスフィンである。
工程(l)は、3−クロロ過安息香酸を用いて、例えば、ジクロロメタン中、特に、周囲温度で実施され得る。
工程(m)は、例えば、80℃、例えば、DMF中で実施される。工程(m)の塩基は、例えば、トリエチルアミンである。
塩素化剤は、例えば、塩化オキサリルである。
本発明はまた、特に、以下に関する:
疼痛、アテローム性動脈硬化症、加齢黄斑変性症、糖尿病性網膜症、緑内障、網膜静脈閉塞、未熟児網膜症、眼虚血症候群、地図状萎縮、糖尿病、炎症、炎症性腸疾患、虚血−再灌流傷害、急性肝不全、肝線維症、肺線維症、腎線維症、全身性線維症、急性移植片拒絶反応、慢性移植腎症、糖尿病性腎症、糸球体腎症、心筋症、心不全、心筋虚血、心筋梗塞、全身性硬化症、熱傷、火傷、肥厚性瘢痕、ケロイド、歯肉炎、発熱、肝硬変又は腫瘍、骨量の制御、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、アルツハイマー病、パーキンソン病、卒中、一過性脳虚血発作又はブドウ膜炎の治療又は予防のための、式(I)の化合物の使用;
疼痛、アテローム性動脈硬化症、加齢黄斑変性症、糖尿病性網膜症、緑内障、網膜静脈閉塞、未熟児網膜症、眼虚血症候群、地図状萎縮、糖尿病、炎症、炎症性腸疾患、虚血−再灌流傷害、急性肝不全、肝線維症、肺線維症、腎線維症、全身性線維症、急性移植片拒絶反応、慢性移植腎症、糖尿病性腎症、糸球体腎症、心筋症、心不全、心筋虚血、心筋梗塞、全身性硬化症、熱傷、火傷、肥厚性瘢痕、ケロイド、歯肉炎、発熱、肝硬変又は腫瘍、骨量の制御、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、アルツハイマー病、パーキンソン病、卒中、一過性脳虚血発作又はブドウ膜炎の治療又は予防のための医薬の調製のための、式(I)に係る化合物の使用;
疼痛、アテローム性動脈硬化症、加齢黄斑変性症、糖尿病性網膜症、緑内障、網膜静脈閉塞、未熟児網膜症、眼虚血症候群、地図状萎縮、糖尿病、炎症、炎症性腸疾患、虚血−再灌流傷害、急性肝不全、肝線維症、肺線維症、腎線維症、全身性線維症、急性移植片拒絶反応、慢性移植腎症、糖尿病性腎症、糸球体腎症、心筋症、心不全、心筋虚血、心筋梗塞、全身性硬化症、熱傷、火傷、肥厚性瘢痕、ケロイド、歯肉炎、発熱、肝硬変又は腫瘍、骨量の制御、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、アルツハイマー病、パーキンソン病、卒中、一過性脳虚血発作又はブドウ膜炎の治療又は予防のための、式(I)の化合物;及び
疼痛、アテローム性動脈硬化症、加齢黄斑変性症、糖尿病性網膜症、緑内障、網膜静脈閉塞、未熟児網膜症、眼虚血症候群、地図状萎縮、糖尿病、炎症、炎症性腸疾患、虚血−再灌流傷害、急性肝不全、肝線維症、肺線維症、腎線維症、全身性線維症、急性移植片拒絶反応、慢性移植腎症、糖尿病性腎症、糸球体腎症、心筋症、心不全、心筋虚血、心筋梗塞、全身性硬化症、熱傷、火傷、肥厚性瘢痕、ケロイド、歯肉炎、発熱、肝硬変又は腫瘍、骨量の制御、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、アルツハイマー病、パーキンソン病、卒中、一過性脳虚血発作又はブドウ膜炎の治療又は予防のための方法であって、それを必要とする患者に有効量の式(I)の化合物を投与することを含む方法。
本発明は、特に、虚血、再灌流傷害、肝線維症又は腎線維症、特に、虚血又は再灌流傷害の治療又は予防のための、式(I)の化合物に関する。
本発明は、特に、心筋梗塞の治療又は予防のための、式(I)の化合物に関する。
本発明は、特に、加齢黄斑変性症、糖尿病性網膜症、緑内障、網膜静脈閉塞、未熟児網膜症、眼虚血症候群、地図状萎縮又はブドウ膜炎の治療又は予防のための、式(I)の化合物にさらに関する。
本発明は、特に、筋萎縮性側索硬化症又は多発性硬化症の治療又は予防のための、式(I)の化合物にさらに関する。
さらに、本発明は、本発明に係る方法に従って製造される、式(I)の化合物を対象とする。
本発明の別の実施態様は、本発明の化合物と治療上不活性な担体、希釈剤又は賦形剤とを含有する医薬組成物又は医薬、並びにそのような組成物及び医薬を調製するための本発明の化合物を使用する方法を提供する。一例として、式(I)の化合物は、周囲温度、適切なpH及び所望の純度で、生理学的に許容し得る担体、すなわち、用いられる投与量及び濃度でレシピエントに無毒である担体と混合することによってガレヌス投与剤形に製剤化され得る。製剤化のpHは、主に、特定の用途及び化合物の濃度に依存するが、好ましくは、約3〜約8の範囲である。一例として、式(I)の化合物は、酢酸緩衝液中、pH5で製剤化される。別の実施態様において、式(I)の化合物は無菌である。当該化合物は、例えば、固体又は非晶質組成物として、凍結乾燥製剤として又は水溶液として保存され得る。
組成物は、医療実施基準(good medical practice)に合致するように製剤化、調薬及び投与される。この状況において考慮される要因は、処置される特定の障害、処置される特定の哺乳動物、個々の患者の臨床状態、障害の原因、薬剤の送達部位、投与方法、投与計画及び医師に公知の他の要因を含む。
本発明の化合物は、経口、局所(口腔及び舌下を含む)、直腸、膣内、経皮、非経口、皮下、腹腔内、肺内、皮内、髄腔内及び硬膜外及び鼻腔内、並びに病巣内投与(局所処置が望まれる場合)を含む、任意の好適な手段によって投与され得る。非経口注入は、筋肉内、静脈内、動脈内、腹腔内又は皮下投与を含む。
本発明の化合物は、任意の簡便な投与剤形、例えば、錠剤、粉剤、カプセル剤、液剤、分散剤、懸濁剤、シロップ剤、スプレー剤、坐剤、ゲル剤、乳剤、パッチ剤などで投与され得る。そのような組成物は、医薬品で慣用の成分、例えば、希釈剤、担体、pH調整剤、甘味料、増量剤及びさらなる活性剤を含有し得る。
典型的な製剤は、本発明の化合物と担体又は賦形剤とを混合することによって調製される。好適な担体及び賦形剤は、当業者に周知であり、例えば、Ansel, Howard C., et al., Ansel's Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems. Philadelphia: Lippincott, Williams & Wilkins, 2004; Gennaro, Alfonso R., et al. Remington: The Science and Practice of Pharmacy. Philadelphia: Lippincott, Williams & Wilkins, 2000; and Rowe, Raymond C. Handbook of Pharmaceutical Excipients. Chicago, Pharmaceutical Press, 2005 に詳述されている。製剤はまた、薬物(すなわち、本発明の化合物又はその医薬組成物)の美しい体裁を提供するために、又は薬品(すなわち、医薬)の製造を補助するために、1つ又は複数の緩衝剤、安定化剤、界面活性剤、湿潤剤、潤滑剤、乳化剤、懸濁剤、防腐剤、抗酸化剤、混濁剤(opaquing agent)、流動促進剤、加工助剤、着色剤、甘味料、芳香剤、香味料、希釈剤及び他の公知の添加物を含み得る。
本発明は、以下の実施例によって以降説明されるが、これらは限定性を持つものではない。
実施例
略語
MPLC=中圧液体クロマトグラフィー、TELEDYNE ISCOのCombiflash Companionモデル;MS=質量分析;ESI=エレクトロスプレー;BINAP=2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル;CDI=1,1’−カルボニルジイミダゾール;CsCO=炭酸セシウム;DCM=ジクロロメタン;DIPEA=N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン;DBU=1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン;DMF=ジメチルホルムアミド;DMSO=ジメチル−スルホキシド;dppf=1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン;EtOH=エタノール;HATU=2−(3H−[1,2,3]トリアゾロ「4,5−b」ピリジン−3−イル)−1,1,3,3−テトラメチルイソウロニウムへキサフルオロホスファート(V);HBTU=O−ベンゾトリアゾール−N,N,N’,N’−テトラメチル−ウロニウム−ヘキサフルオロ−ホスファート;HPLC=LC=高速液体クロマトグラフィー;m−CPBA=メタ−クロロ過安息香酸;MeOH=メタノール;NaHCO=炭酸水素ナトリウム;NaSO=硫酸ナトリウム;Pd(OAc)=パラジウム(II)アセタート;RT=室温;TBTU=O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチル−ウロニウム−テトラフルオロボラート;TBME=メチルtert−ブチルエーテル、THF=テトラヒドロフラン;TFA=トリフルオロ酢酸;TLC=薄層クロマトグラフィー;TMS−CN=トリメチルシリルシアニド。
実施例1
5−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール
a)3−ブロモ−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン
Figure 2016516737

乾燥DMF(100mL)中の3−ブロモ−4−クロロピリジン(CAS36953−42−1)(8g、41.6mmol、当量:1.00)の溶液に、アルゴン雰囲気下、室温でシクロプロピルメタノール(CAS2516−33−8)(3.15g、3.45mL、43.6mmol、当量:1.05)及び少しずつNaH(1.75g、43.6mmol、当量:1.05)を加えた。得られた反応を、ガスの発生が止まるまで室温で撹拌した。反応混合物を、次に、100℃で3時間撹拌し、TLCにより制御した。反応をRTに冷却し、水の添加によりクエンチし、混合物を減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチルに再溶解し、1M NaHCO水溶液で抽出し、有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固させた。SiO120gのカラム、ヘプタン及び酢酸エチルの溶離液混合物を用いたフラッシュクロマトグラフィーは、明黄色の油状物 8.25g(収率:87%)を与えた。MS(ESI、m/z):228.2(M)。
b)3−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン
Figure 2016516737

トルエン(150mL)及び水(18mL)の混合物中の3−ブロモ−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン(8.1g、35.5mmol、当量:1.00)の溶液に、カリウムシクロプロピルトリフルオロボラート(CAS1065010−87−8)(5.52g、37.3mmol、当量:1.05)、CsCO(23.1g、71.0mmol、当量:2.0)、ブチルジ−1−アダマンチルホスフィン(382mg、1.07mmol、当量:0.03)及びPd(OAc)(159mg,710μmol、当量:0.02)を加えた。反応混合物を125℃で7時間撹拌した。反応混合物を冷却し、分液漏斗に注ぎ、酢酸エチル及び水を加えた。混合物の抽出後、有機相を回収し、NaSOで乾燥させ、蒸発乾固させた。SiO120gのカラム、ヘプタン及び酢酸エチルの溶離液混合物を用いたフラッシュクロマトグラフィーは、所望の生成物 4.6g(収率68%)を与えた。MS(ESI、m/z):190.3(MH)。
c)2−ブロモ−5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン
Figure 2016516737

ヘキサン(9mL)中のN,N−ジメチルエタノールアミン(1.13g、1.28mL、12.7mmol、当量:3.0)の溶液に、アルゴン雰囲気下、−15℃で、ヘキサン中の1.6M BuLi(15.9mL、25.4mmol、当量:6.0)をゆっくり加え、反応混合物を−15℃で15分間撹拌した。乾燥トルエン(5mL)中の3−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン(0.8g、4.23mmol、当量:1.00)を、反応に−15℃で加え、続いて−15℃で1時間撹拌した。反応を、次に、−78℃に冷却し、乾燥トルエン(6mL)中の1,2−ジブロモテトラクロロエタン(4.13g、12.7mmol、当量:3.0)の溶液を加えた。得られた白色の懸濁液を、次に、−78℃で1時間撹拌し、LC−MSにより制御した。反応を、次に、水でクエンチし、RTまで温まるにまかせ、酢酸エチルで希釈した。混合物を分液漏斗に注ぎ、1M NaHCO水溶液で抽出した。有機相をNaSOで乾燥させ、蒸発乾固させた。SiO70gのカラム、ヘプタン及び酢酸エチルの溶離液混合物を用いたフラッシュクロマトグラフィーは、無色の油状物 980mg(収率77%)を与えた。MS(ESI、m/z):268.1(M)。
d)5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピコリノニトリル
Figure 2016516737

ジオキサン(25mL)中の2−ブロモ−5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン(1.15g、3.65mmol、当量:1.00)の溶液に、アルゴン雰囲気下、シアン化銅(I)(1.31g、14.6mmol、当量:4.0)、テトラエチルアンモニウムシアニド(570mg、3.65mmol、当量:1.00)、dppf(323mg、583μmol、当量:0.16)及びPd(dba)(134mg、146μmol、当量:0.04)を加えた。得られた反応混合物を110℃で4時間撹拌した。反応混合物をセライトパッドで濾過し、濾液を分液漏斗に注いだ。酢酸エチルで希釈後、1M NaHCO水溶液で抽出し、有機相を回収し、乾燥させ、蒸発乾固させた。SiO50gのカラム、ヘプタン及び酢酸エチルの溶離液混合物を用いたフラッシュクロマトグラフィーは、所望の生成物 392mg(収率50%)を与えた。MS(ESI、m/z):215.3(MH)。
e)5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピコリン酸
Figure 2016516737

水(4mL)中の5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピコリノニトリル(200mg、933μmol、当量:1.00)の溶液に、水酸化カリウム(786mg、14.0mmol、当量:15.0)を加えた。反応を110℃で一晩撹拌し、TLCによりモニタリングした。KOHをHCl水溶液を用いて中和し、pHを1〜2に調整した。その後、DCM/MeOH(4:1)で抽出し、有機相を回収し、乾燥させ、溶媒を蒸発させた。粗物質をSiOカラムでのMPLC(ISCO)により精製し、化合物 200mgを白色の粉末(収率92%)として与えた。MS(ESI、m/z):234.6(MH)。
f)5−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

DMF(1.5mL)を含むマイクロ波バイアルで、5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピコリン酸(46.7mg、200μmol、当量:1.00)をCDI(32.4mg、200μmol、当量:1.0)と合わせた。反応混合物を、アルゴン下、室温で30分間撹拌した。N’−ヒドロキシアセトイミドアミド(CAS22059−22−9)(14.8mg、200μmol、当量:1.0)を加えた。反応混合物を1時間撹拌し、次に、マイクロ波を用いて、130℃に、さらに1時間加熱した。反応をLC−MSにより制御し、完全な変換を示した。反応混合物を、一切処理することなく、分取HPLCにより直接精製した。MS(ESI、m/z):272.5(MH+)。
実施例2
5−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピコリン酸及びN’−ヒドロキシベンズイミドアミド(CAS613−92−3)を出発物質として用い、実施例1fと同様にして標記化合物を合成し、一切処理することなく、分取HPLCにより直接精製した。MS(ESI、m/z):334.5(MH+)。
実施例3
3−シクロプロピル−5−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピコリン酸及びN’−ヒドロキシシクロプロパンカルボキシイミドアミド(CAS51285−13−3)を出発物質として用い、実施例1fと同様にして標記化合物を合成し、一切処理することなく、分取HPLCにより直接精製した。MS(ESI、m/z):298.5(MH+)。
実施例4
3−シクロペンチル−5−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピコリン酸及びN’−ヒドロキシシクロペンタンカルボキシイミドアミド(CAS99623−12−8)を出発物質として用い、実施例1fと同様にして標記化合物を合成し、一切処理することなく、分取HPLCにより直接精製した。MS(ESI、m/z):326.3(MH+)。
実施例5
3−ベンジル−5−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピコリン酸及びN’−ヒドロキシ−2−フェニルアセトイミドアミド(CAS19227−11−3)を出発物質として用い、実施例1fと同様にして標記化合物を合成し、一切処理することなく、分取HPLCにより直接精製した。MS(ESI、m/z):348.2(MH+)。
実施例6
3−tert−ブチル−5−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピコリン酸及びN’−ヒドロキシピバルイミドアミド(CAS42956−75−2)を出発物質として用い、実施例1fと同様にして標記化合物を合成し、一切処理することなく、分取HPLCにより直接精製した。MS(ESI、m/z):314.2(MH+)。
実施例7
3−シクロプロピル−5−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
a)3−ブロモ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン
Figure 2016516737

DMF(333mL)中の3−ブロモ−4−クロロピリジン(CAS36953−42−1)(25g、130mmol、当量:1.00)の溶液に、2,2,2−トリフルオロエタノール(CAS75−89−8)(19.5g、195mmol、当量:1.5)及びカリウムtert−ブトキシド(21.9g、195mmol、当量:1.5)を加えた。反応を110℃で一晩撹拌した。溶媒を部分的に蒸発させ、飽和NaHCO水溶液及び酢酸エチルに分配した。有機層をNaSOで乾燥させ、蒸発させた。生成物を粗物質(収率85%)として用いた。MS(ESI、m/z):257.3(MH+)。
b)3−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン
Figure 2016516737

トルエン(275mL)及び水(32.5mL)の混合物中の3−ブロモ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン(28.44g、88.9mmol、当量:1.00)の溶液に、アルゴン雰囲気下、カリウムシクロプロピルトリフルオロボラート(CAS1065010−87−8)(14.5g、97.8mmol、当量:1.1)、パラジウム(II)アセタート(798mg、3.55mmol、当量:0.04)、ブチルジ−1−アダマンチルホスフィン(1.27g、3.55mmol、当量:0.04)及びCsCO(72.4g、222mmol、当量:2.5)を加えた。反応混合物を115℃で一晩撹拌し、TLCにより制御した。反応混合物を酢酸エチル及び水で抽出した。有機相をNaSOで乾燥させ、蒸発乾固させた。粗物質を酢酸エチル中ヘプタンの勾配を用いたSiOカラムでのMPLC(ISCO)により精製し、黄色の粘性油状物(収率72%)を与えた。MS(ESI、m/z):218.5(MH+)。
c)3−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン1−オキシド
Figure 2016516737

DCM(355mL)中の3−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン(13.89g、64mmol、当量:1.00)の溶液に、m−CPBA(16.6g、95.9mmol、当量:1.5)を加えた。反応を室温で一晩撹拌した。飽和NaHCO水溶液及びDCMで抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、蒸発させた。DCM/MeOHの勾配を用いたSiOカラムでのMPLC(ISCO)により精製を行った(収率68%)。MS(ESI、m/z):234.5(MH+)。
d)5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリノニトリル
Figure 2016516737

3−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン1−オキシド(10.20g、43.7mmol、当量:1.00)をDCM(163mL)に溶解した。次に、トリメチルシランカルボニトリル(CAS7677−24−9)(5.64g、7.11mL、56.9mmol、当量:1.3)、続いて、ジメチルカルバモイルクロリド(7.06g、6.03mL、65.6mmol、当量:1.5)を滴下した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。飽和NaHCO水溶液(20mL)を、撹拌しながら加えた。反応混合物をDCMに注ぎ、HOで抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗物質を酢酸エチル中ヘプタンの勾配を用い、SiOで、MPLC(ISCO)を用いたフラッシュクロマトグラフィーにより精製した(収率64%)。MS(ESI、m/z):243.5(MH+)。
e)5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリン酸
Figure 2016516737

5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリノニトリル(6.87g、28.4mmol、当量:1.00)を、25%HCl水溶液(170mL、1.4mol、当量:50.0)に溶解した。反応を110℃で加熱した。3時間後、反応が完了した。反応をRTに冷却した。HClを、6M NaOH水溶液、続いて、NaOHペレットを用いて中和した。次に、2M HClでpHを1〜2に調整した。形成した沈殿物を濾別して、標記化合物(収率99%)を与えた。MS(ESI、m/z):262.5(MH+)。
f)3−シクロプロピル−5−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

乾燥DMF(1.5mL)中の5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリン酸(50mg、191μmol、当量:1.00)の溶液に、CDI(34.1mg、211μmol、当量:1.1)を加え、反応を室温で30分間撹拌した。N’−ヒドロキシシクロプロパンカルボキシイミドアミド(CAS51285−13−3)(211μmol、当量:1.1)を加え、室温で1時間、その後120℃で一晩撹拌した。反応混合物をLC−MSにより制御した。反応をさらなる処理をすることなく、分取HPLCにより直接精製した。MS(ESI、m/z):326(MH+)。
実施例8
5−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−3−(トリフルオロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリン酸及び2,2,2−トリフルオロ−N’−ヒドロキシアセトイミドアミド(CAS4314−35−6)を出発物質として用い、実施例7fと同様にして標記化合物を合成し、さらなる処理をすることなく、分取HPLCにより直接精製した。MS(ESI、m/z):354(MH+)。
実施例9
5−シクロプロピル−3−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
a)5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)−N’−ヒドロキシピコリンイミドアミド
Figure 2016516737

EtOH(4mL)中の5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピコリノニトリル(実施例1dとして前述した合成)(390mg、1.82mmol、当量:1.00)の溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩(126mg、1.82mmol、当量:1.00)及びトリエチルアミン(184mg、254μL、1.82mmol、当量:1.00)を加えた。反応混合物を70℃で4時間撹拌し、LC−MSにより制御し、所望の生成物への完全な変換を示した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、分液漏斗に注ぎ、水で洗浄し、有機相をNaSOで乾燥させ、蒸発乾固させた。SiO20gのカラム、DCM及びMeOHの溶離液混合物を用いたフラッシュクロマトグラフィーは、所望の生成物 418mg(収率88%)を与えた。MS(ESI、m/z):248.2(MH+)。
b)5−シクロプロピル−3−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

乾燥DMF(1.0mL)中のシクロプロパンカルボン酸(CAS1759−53−1)(179μmol、当量:1.05)の溶液に、CDI(28.9mg、179μmol、当量:1.05)を加え、得られた反応混合物を室温で45分間撹拌し、続いて、5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)−N’−ヒドロキシピコリンイミドアミド(42.0mg、170μmol、当量:1.00)を加えた。反応を、次に、室温で2時間撹拌し、LC−MSにより制御し、中間体を生成する出発物質の完全な消費を示した。反応を、次に、マイクロ波を用いて、130℃で45分間加熱し、LC−MSにより制御した。反応を、一切処理することなく、分取HPLCにより直接精製した。MS(ESI、m/z):298.4(MH+)。
実施例10
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

ピバル酸(CAS75−98−9)及び5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)−N’−ヒドロキシピコリンイミドアミドを出発物質として用い、実施例9bと同様にして標記化合物を合成し、一切処理することなく、分取HPLCにより直接精製した。MS(ESI、m/z):354(MH+)。
実施例11
2−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−4,4−ジエチル−5H−1,3−オキサゾール
a)5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(3−(ヒドロキシメチル)ペンタン−3−イル)ピコリンアミド
Figure 2016516737

DCM(2mL)中の(実施例1eとして前述した)5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピコリン酸(50mg、0.214mmol、当量:1.00)の溶液に、4−(4,6−ジメトキシ[1.3.5]トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウムクロリド水和物(CAS3945−69−5)(69.5mg、0.236mmol、当量:1.1)を加えた。反応を室温で30分間撹拌した。次に、2−アミノ−2−エチルブタン−1−オール(27.6mg、0.236mmol、当量:1.1)(CAS39884−49−6)を加え、反応を室温で一晩撹拌した。LC−MSは、反応が完了したことを示した。飽和NaHCO水溶液で抽出し、ヘプタン/酢酸エチルの勾配を用いたSiOカラムでの精製は、標記化合物 30mg(収率42%)を与えた。MS(ESI、m/z):333.3(MH+)。
b)2−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−4,4−ジエチル−5H−1,3−オキサゾール
Figure 2016516737

乾燥THF中の(慎重に乾燥させた)5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(3−(ヒドロキシメチル)ペンタン−3−イル)ピコリンアミド(34mg、102μmol、当量:1.00)の溶液に、バージェス試薬(25.6mg、107μmol、当量:1.05)を加えた。反応を、アルゴン下、室温で一晩撹拌した。LC−MSは、反応が完了したことを示した。溶媒を蒸発させ、飽和NaHCO水溶液及び酢酸エチルで抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、蒸発させた。ヘプタン/酢酸エチルの勾配を用いたSiOカラムでの精製を行った(収率62%)。MS(ESI、m/z):315.2(MH+)。
実施例12
3−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−5−(メトキシメチル)−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)−N’−ヒドロキシピコリンイミドアミドを、炭酸カリウム(当量:1.0)及び2−メトキシアセチルクロリド(CAS38870−89−2)と共に出発物質として用い、実施例9bと同様にして標記化合物を合成し、一切処理することなく、分取HPLCにより直接精製した。MS(ESI、m/z):302.3(MH+)。
実施例13
3−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)−N’−ヒドロキシピコリンイミドアミドを、炭酸カリウム(当量:1.0)及び塩化プロピオニル(CAS79−03−8)と共に出発物質として用い、実施例9bと同様にして標記化合物を合成し、一切処理することなく、分取HPLCにより直接精製した。MS(ESI、m/z):286.2(MH+)。
実施例14
3−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−5−プロパン−2−イル−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)−N’−ヒドロキシピコリンイミドアミドを、炭酸カリウム(当量:1.0)及びイソブチリルクロリド(CAS79−30−1)と共に出発物質として用い、実施例9bと同様にして標記化合物を合成し、一切処理することなく、分取HPLCにより直接精製した。MS(ESI、m/z):300.3(MH+)。
実施例15
3−シクロプロピル−5−[5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
a)3−ブロモ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン1−オキシド
Figure 2016516737

DCM(400mL)中の(実施例7aとして前述した)3−ブロモ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン(21g、67.3mmol、当量:1.00)の溶液に、少しずつ、m−CPBA(19.6g、87.4mmol、当量:1.3)を加えた。反応混合物を、次に、室温で週末をかけて撹拌し、LC−MSによりモニタリングした。反応混合物を分液漏斗に注ぎ、1M NaHCO水溶液で抽出した。水相を酢酸エチルの混合物で逆抽出し、有機相を合わせ、NaSOで乾燥させ、蒸発乾固させた。SiO330gのカラム、DCM及びMeOHの溶離液混合物を用いたフラッシュクロマトグラフィーは、所望の生成物 16.2g(収率88%)を与えた。MS(ESI、m/z):272.3(M)。
b)5−ブロモ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリノニトリル
Figure 2016516737

3−ブロモ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン1−オキシド(21.5g、79mmol、当量:1.00)をDCM(344mL)と合わせた。次に、トリメチルシランカルボニトリル(11.8g、14.8mL、119mmol、当量:1.5)、続いて、ジメチルカルバモイルクロリド(12.7g、10.9mL、119mmol、当量:1.5)を滴下した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。飽和NaHCO水溶液(20mL)を撹拌しながら加えた。反応混合物をDCMに注ぎ、HOで抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗物質を、ヘプタン/酢酸エチルの溶離液勾配を用い、SiOで、MPLC(ISCO)を用いたフラッシュクロマトグラフィーにより精製した(収率27%)。MS(ESI、m/z):281.3(M)。
c)5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリノニトリル
Figure 2016516737

シュレンクチューブで、乾燥トルエン(10.4mL)中の5−ブロモ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリノニトリル(587mg、2.09mmol、当量:1.00)の溶液に、3,3−ジフルオロアゼチジン塩酸塩(CAS288315−03−7)(298mg、2.3mmol、当量:1.1)、CsCO(1.36g、4.18mmol、当量:2.0)、Pd(OAc)(46.9mg、209μmol、当量:0.1)及びBINAP(130mg、209μmol、当量:0.1)を加えた。反応混合物を120℃に加熱し、1時間撹拌した。反応混合物をセライトパッドで濾過し、酢酸エチルで希釈し、有機相を飽和NaHCO水溶液で抽出し、NaSOで乾燥させ、蒸発乾固させた。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、50g、ヘプタン中酢酸エチルの勾配)により精製し、所望の化合物 480mg(収率78%)を与えた。MS(ESI、m/z):294.2(MH+)。
d)5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリン酸
Figure 2016516737

シュレンクチューブで、EtOH(7.73mL)中の5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリノニトリル(680mg、2.32mmol、当量:1.00)の溶液に、4M KOH水溶液(651mg、11.6mmol、当量:5.0)を加えた。反応混合物を105℃に加熱し、2時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル、6.9M HCl(2.69mL、18.6mmol、当量:8.0)及び水の混合物と共に分液漏斗に注ぎ、抽出し、有機相を回収し、NaSOで乾燥させ、蒸発させて、所望の生成物 397mgをオフホワイトの固体(収率:54%)として与えた。MS(ESI、m/z):311.2(MH−)。
e)3−シクロプロピル−5−[5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

密閉した5mLのバイアルで、5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリン酸(100mg、320μmol、当量:1.00)及びCDI(54.5mg、336μmol、当量:1.05)を、DMF(1.5mL)と合わせた。反応混合物を室温で30分間撹拌した。N’−ヒドロキシシクロプロパンカルボキシイミドアミド(CAS51285−13−3)(336μmol、当量:1.05)を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を、次に、120℃に4時間加熱した。反応混合物をEtOAcに注ぎ、飽和NaHCO水溶液で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、10g、ヘプタン中酢酸エチルの勾配)により精製して、標記化合物33.6mg(収率27%)を与えた。MS(ESI、m/z):377.4(MH+)。
実施例16
5−[5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリン酸及びN’−ヒドロキシアセトイミドアミド(CAS22059−22−9)を出発物質として用い、実施例15eと同様にして標記化合物を合成し、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、10g、ヘプタン中酢酸エチルの勾配)により直接精製し、所望の化合物 26mg(収率23%)を与えた。MS(ESI、m/z):351.2(MH+)。
実施例17
3−tert−ブチル−5−[5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリン酸及びN’−ヒドロキシピバルイミドアミド(CAS42956−75−2)を出発物質として用い、実施例15eと同様にして標記化合物を合成し、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、10g、ヘプタン中酢酸エチルの勾配)により直接精製し、所望の化合物 55mg(収率44%)を与えた。MS(ESI、m/z):393.3(MH+)。
実施例18
[3−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]メタノール
Figure 2016516737

5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)−N’−ヒドロキシピコリンイミドアミドを、炭酸カリウム(当量:1.00)及び2−メトキシアセチルクロリド(CAS38870−89−2)と共に出発物質として用い、実施例9bと同様にして標記化合物を合成し、マイクロ波加熱後、続いて4M NaOH水溶液(当量:1.5)を加えた。反応を80℃で一晩撹拌し、一切処理することなく、分取HPLCにより直接精製した。MS(ESI、m/z):288.1(MH+)。
実施例19
3−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

DCM中、5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)−N’−ヒドロキシピコリンイミドアミドを、トリエチルアミン(当量:1.1)及び2,2,2−トリフルオロ無水酢酸(CAS407−25−0)と共に出発物質として用い、実施例9bと同様にして標記化合物を合成し、マイクロ波を用いて、70℃で加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をDMFに再溶解し、分取HPLCにより直接精製して、所望の化合物を与えた。MS(ESI、m/z):326.2(MH+)。
実施例20
(4S)−4−tert−ブチル−2−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−4,5−ジヒドロ−1,3−オキサゾール
Figure 2016516737

実施例11と同様にして、(実施例1eとして前述した)5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピコリン酸及び(S)−2−アミノ−3,3−ジメチルブタン−1−オール(CAS112245−13−3)を第一の工程の出発物質として用い、標記化合物を合成した。MS(ESI、m/z):315.2(MH+)。
実施例21
2−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−4−エチル−4,5−ジヒドロ−1,3−オキサゾール
Figure 2016516737

実施例11と同様にして、(実施例1eとして前述した)5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピコリン酸及び2−アミノブタン−1−オール(CAS96−20−8)を第一の工程の出発物質として用い、標記化合物を合成した。MS(ESI、m/z):287.2(MH+)。
実施例22
2−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−3−オキサ−1−アザスピロ[4.5]デカ−1−エン
Figure 2016516737

実施例11と同様にして、(実施例1eとして前述した)5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピコリン酸及び(1−アミノシクロヘキシル)メタノール(CAS4313−56−8)を第一の工程の出発物質として用い、標記化合物を合成した。MS(ESI、m/z):327.3(MH+)。
実施例23
1−[3−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]シクロプロパン−1−オール
Figure 2016516737

1−ヒドロキシシクロプロパンカルボン酸(CAS17994−25−1)及び5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)−N’−ヒドロキシピコリンイミドアミドを出発物質として用い、実施例9bと同様にして標記化合物を合成し、一切処理することなく、分取HPLCにより直接精製した。MS(ESI、m/z):314.0(MH+)。
実施例24
3−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−5−(1−メチルシクロプロピル)−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

1−メチルシクロプロパンカルボン酸(CAS6914−76−7)及び5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)−N’−ヒドロキシピコリンイミドアミドを出発物質として用い、実施例9bと同様にして標記化合物を合成し、一切処理することなく、分取HPLCにより直接精製した。MS(ESI、m/z):312.1(MH+)。
実施例25
1−[3−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]シクロプロパン−1−カルボキサミド
Figure 2016516737

1−カルバモイルシクロプロパンカルボン酸(CAS6914−74−5)及び5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)−N’−ヒドロキシピコリンイミドアミドを出発物質として用い、実施例9bと同様にして標記化合物を合成し、一切処理することなく、分取HPLCにより直接精製した。MS(ESI、m/z):341.1(MH+)。
実施例26
2−[3−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]プロパン−2−オール
Figure 2016516737

2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸(CAS594−61−6)及び5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)−N’−ヒドロキシピコリンイミドアミドを出発物質として用い、実施例9bと同様にして標記化合物を合成し、一切処理することなく、分取HPLCにより直接精製した。MS(ESI、m/z):316.2(MH+)。
実施例27
2−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−4,4−ジエチル−5H−1,3−オキサゾール
Figure 2016516737

実施例11と同様にして、(実施例7eとして前述した)5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリン酸及び2−アミノ−2−エチルブタン−1−オール(CAS39884−49−6)を第一の工程の出発物質として用い、標記化合物を合成した。MS(ESI、m/z):343.2(MH+)。
実施例28
3−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−5−(3−メチルオキセタン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

3−メチルオキセタン−3−カルボン酸(CAS28562−68−7)及び5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)−N’−ヒドロキシピコリンイミドアミドを出発物質として用い、実施例9bと同様にして標記化合物を合成し、一切処理することなく、分取HPLCにより直接精製した。MS(ESI、m/z):328.3(MH+)。
実施例29
5−(アゼチジン−3−イル)−3−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

1−(tert−ブトキシカルボニル)アゼチジン−3−カルボン酸(CAS142253−55−2)及び5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)−N’−ヒドロキシピコリンイミドアミドを出発物質として用い、実施例9bと同様にして標記化合物を合成し、続いて、DMFを蒸発させてBoc基を脱保護し、粗物質をTFAに再溶解した。反応を室温で30分間撹拌し、揮発物を減圧下で除去し、残留物を酢酸エチルに再溶解した。有機相を1M NaOH水溶液で抽出し、NaSOで乾燥させ、蒸発乾固させた。粗物質を分取HPLCにより精製した。MS(ESI、m/z):313.1(MH+)。
実施例30
2−[5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−4,4−ジエチル−5H−1,3−オキサゾール
Figure 2016516737

実施例11と同様にして、(実施例15dとして前述した)5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリン酸及び2−アミノ−2−エチルブタン−1−オール(CAS39884−49−6)を第一の工程の出発物質として用い、標記化合物を合成した。MS(ESI、m/z):394.0(MH+)。
実施例31
2−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−3−オキサ−1−アザスピロ[4.5]デカ−1−エン
Figure 2016516737

実施例11と同様にして、(実施例7eとして前述した)5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリン酸及び(1−アミノシクロヘキシル)メタノール(CAS4313−56−8)を第一の工程の出発物質として用い、標記化合物を合成した。MS(ESI、m/z):355.5(MH+)。
実施例32
5−tert−ブチル−3−[4−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
a)3−ブロモ−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン1−オキシド
Figure 2016516737

250mLナシ型フラスコで、実施例1aとして前述した3−ブロモ−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン(3.7g、16.2mmol、当量:1.00)を、DCM(81.1mL)と合わせて、無色の溶液を与えた。m−CPBA(5.45g、24.3mmol、当量:1.5)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物をDCM 250mLに注ぎ、1M NaHCOで抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、120g、DCM中MeOHの勾配)により精製し、標記化合物 3.39g(収率85%)を白色の固体として与えた。MS(ESI、m/z):244.2(M)。
b)5−ブロモ−4−(シクロプロピルメトキシ)ピコリノニトリル
Figure 2016516737

0℃に冷却した、アルゴン雰囲気下の乾燥DCM(160mL)中の3−ブロモ−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン1−オキシド(9.5g、38.9mmol、当量:1.00)の溶液に、TMS−CN(5.79g、7.83mL、58.4mmol、当量:1.5)をゆっくりと加え、続いて、ジメチルカルバモイルクロリド(6.8g、5.37mL、58.4mmol、当量:1.5)を加えた。反応混合物を、次に、室温で一晩撹拌し、LC−MSによりモニタリングし、出発物質の完全な消費を示した。2M NaCO水溶液を添加し、混合物を10分間撹拌し、次に、分液漏斗に注ぎ、水を加え、抽出した。有機相を回収し、NaSOで乾燥させ、蒸発乾固させた。SiO120gのカラム、ヘプタン及び酢酸エチルの溶離液混合物を用いたフラッシュカラムクロマトグラフィーは、所望の異性体 3.52g(収率36%)を与えた。MS(ESI、m/z):253.4(M)。
c)5−ブロモ−4−(シクロプロピルメトキシ)−N’−ヒドロキシピコリンイミドアミド
Figure 2016516737

EtOH(8mL)中の5−ブロモ−4−(シクロプロピルメトキシ)ピコリノニトリル(0.75g、2.96mmol、当量:1.00)の溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩(309mg、4.44mmol、当量:1.5)及びトリエチルアミン(450mg、620μL、4.44mmol、当量:1.5)を加えた。反応混合物を、次に、マイクロ波照射下、70℃で45分間撹拌し、反応をTLCによりモニタリングした(溶離液:酢酸エチル)。反応混合物を分液漏斗に注ぎ、酢酸エチルで希釈し、1M NaHCO水溶液で抽出した。有機相をNaSOで乾燥させ、蒸発乾固させた。SiO50gのカラム、ヘプタン及び酢酸エチルの溶離液混合物を用いたフラッシュクロマトグラフィーは、所望の生成物 482mg(収率57%)を与えた。MS(ESI、m/z):286.3(M)。
d)3−(5−ブロモ−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル)−5−tert−ブチル−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

乾燥DMF(25mL)中の5−ブロモ−4−(シクロプロピルメトキシ)−N’−ヒドロキシピコリンイミドアミド(2.1g、7.34mmol、当量:1.00)の溶液に、アルゴン雰囲気下、0℃で、炭酸カリウム(1.12g、8.07mmol、当量:1.1)を加え、続いて、塩化ピバロイル(CAS3282−30−2)(929mg、948μL、7.71mmol、当量:1.05)をゆっくり加えた。得られた反応を0℃で15分間撹拌し、次に、室温で30分間撹拌し、反応をLC−MSによりモニタリングした。反応を、次に、マイクロ波照射下、130℃で30分間撹拌し、LC−MSにより制御し、所望の生成物への完全な変換を示した。DMFを減圧下で除去し、残留物を酢酸エチルに再溶解し、溶液を分液漏斗に注いだ。1M NaHCO水溶液で抽出し、有機相をNaSOで乾燥させ、蒸発乾固させた。SiO70gのカラム、ヘプタン及び酢酸エチルの溶離液混合物を用いたフラッシュクロマトグラフィーは、所望の生成物 2.4g(収率93%)を与えた。MS(ESI、m/z):352.4(M)。
e)5−tert−ブチル−3−[4−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

乾燥トルエン(1mL)中の3−(5−ブロモ−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル)−5−tert−ブチル−1,2,4−オキサジアゾール(0.06g、170μmol、当量:1.00)の溶液に、アルゴン雰囲気下、3,3−ジフルオロアゼチジン塩酸塩(CAS288315−03−7)(24.3mg、187μmol、当量:1.1)、Pd(OAc)(3.82mg、17.0μmol、当量:0.1)、BINAP(10.6mg、17.0μmol、当量:0.1)及びCsCO(111mg、341μmol、当量:2.0)を加えた。反応混合物をマイクロ波照射下、130℃で60分間撹拌し、LC−MSによりモニタリングした。反応混合物をセライトパッドで濾過し、濾液を蒸発させ、DMSO 1mLに溶解した。一切事前処理をすることなく、分取HPLCにより精製を行った。MS(ESI、m/z):365.5(MH+)。
実施例33
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
a)5−シクロプロピル−N’−ヒドロキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリンイミドアミド
Figure 2016516737

EtOH(13.0mL)中の実施例7dとして前述した5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリノニトリル(1.62g、6.69mmol、当量:1.00)の溶液に、以下の、ヒドロキシルアミン塩酸塩(465mg、6.69mmol、当量:1.0)及びトリエチルアミン(677mg、932μL、6.69mmol、当量:1.0)を加えた。反応を70℃で3時間撹拌し、LC−MSでモニタリングした。完全な変換が起こっていなかったため、さらに0.5当量のヒドロキシルアミン塩酸塩(232mg)及びトリエチルアミン(465μL)を加えた。反応を70℃でさらに3時間撹拌した。反応混合物を分液漏斗に注ぎ、酢酸エチルを加え、混合物を1M NaHCO水溶液で抽出した。有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗物質をヘプタン中酢酸エチルの勾配を用いたSiO、20g、でのフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、標記化合物650mgを白色の粉末(収率35%)として与えた。MS(ESI、m/z):276.5(MH+)。
b)5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

乾燥DMF(1.29mL)中の5−シクロプロピル−N’−ヒドロキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリンイミドアミド(0.080g、291μmol、当量:1.00)の溶液に、アルゴン雰囲気下、KCO(40.2mg、291μmol、当量:1.0)、続いて、塩化ピバロイル(CAS3282−30−2)(35.0mg、35.8μL、291μmol、当量:1.0)を加えた。反応を室温で45分間撹拌し、LC−MSにより制御し、中間体への完全な変換を示した。反応混合物を120℃で一晩撹拌し、LC−MSにより制御し、所望の生成物への完全な変換を示した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、分液漏斗に注ぎ、水で抽出した。有機相をNaSOで乾燥させ、蒸発乾固させた。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、10g、ヘプタン中酢酸エチルの勾配)により精製し、標記化合物55mgを明黄色のロウ状の固体(収率55%)として与えた。MS(ESI、m/z):342.5(MH+)。
実施例34
3−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−5−(1−メチルシクロプロピル)−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

1−メチルシクロプロパンカルボン酸(CAS6914−76−7)及び実施例33aとして記載した5−シクロプロピル−N’−ヒドロキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリンイミドアミドを出発物質として用い、実施例9bと同様にして標記化合物を合成し、一切処理することなく、分取HPLCにより直接精製した。MS(ESI、m/z):340.4(MH+)。
実施例35
1−[6−(5−tert−ブチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−3−イル]−6−オキサ−1−アザスピロ[3.3]ヘプタン
Figure 2016516737

3−(5−ブロモ−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル)−5−tert−ブチル−1,2,4−オキサジアゾール及び6−オキサ−1−アザスピロ[3.3]ヘプタンヘミオキサラート(CAS1359655−43−8)を出発物質として用い、実施例32eと同様にして標記化合物を合成し、分取HPLCにより精製した。MS(ESI、m/z):371.4(MH+)。
実施例36
3−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−5−プロパン−2−イル−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

5−シクロプロピル−N’−ヒドロキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリンイミドアミド及びイソブチリルクロリド(CAS79−30−1)を出発物質として用い、実施例33bと同様にして標記化合物を合成し、フラッシュクロマトグラフィーにより精製した。MS(ESI、m/z):328.1(MH+)。
実施例37
1−[3−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]シクロプロパン−1−オール
Figure 2016516737

1−ヒドロキシシクロプロパンカルボン酸(CAS17994−25−1)及び(実施例33aとして記載した)5−シクロプロピル−N’−ヒドロキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリンイミドアミドを出発物質として用い、実施例9bと同様にして標記化合物を合成し、一切処理することなく、分取HPLCにより直接精製した。MS(ESI、m/z):342.1(MH+)。
実施例38
3−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−5−(3−メチルオキセタン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

3−メチルオキセタン−3−カルボン酸(CAS28562−68−7)及び(実施例33aとして記載した)5−シクロプロピル−N’−ヒドロキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリンイミドアミドを出発物質として用い、実施例9bと同様にして標記化合物を合成し、フラッシュクロマトグラフィーにより精製した。MS(ESI、m/z):356.5(MH+)。
実施例39
3−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

実施例33aとして記載した5−シクロプロピル−N’−ヒドロキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリンイミドアミド(60mg、218μmol、当量:1.00)をDCM(2.6mL)と合わせ、窒素下、オルトギ酸トリエチル(129mg、145μL、872μmol、当量:4.0)で処理した。得られた溶液を、次に、三フッ化ホウ素エーテラート(3.09mg、2.76μL、21.8μmol、当量:0.1)で処理し、室温で2時間撹拌した。さらに0.5当量のオルトギ酸トリエチル(16.1mg)及び0.1当量の三フッ化ホウ素エーテラート(0.773mg)を加え、混合物を一晩撹拌した。混合物をNaHCOで塩基性pHにし、DCMで抽出した。水層を、次に、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を合わせ、乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、10g、ヘプタン中酢酸エチルの勾配)により精製し、標記化合物48mgを白色の固体(収率77%)として与えた。MS(ESI、m/z):286.4(MH+)。
実施例40
3−tert−ブチル−5−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリン酸及びN’−ヒドロキシピバルイミドアミド(CAS42956−75−2)を出発物質として用い、実施例7fと同様にして標記化合物を合成し、一切処理することなく、分取HPLCにより直接精製した。MS(ESI、m/z):342.5(MH+)。
実施例41
2−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−5,5−ジメチル−4H−1,3−オキサゾール
Figure 2016516737

実施例11と同様にして、(実施例7eとして前述した)5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリン酸及び1−アミノ−2−メチルプロパン−2−オール(CAS2854−16−2)を第一の工程の出発物質として用い、標記化合物を合成した。第二の工程は、以下のように異なる:DCM(900μL)中の5−シクロプロピル−N−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリンアミド(60mg、0.181mmol、当量:1.00)の溶液に、メタンスルホン酸(59μL、0.9mmol、当量:5.0)を加えた。反応を40℃で2時間加熱した。LC−MSは、反応が完了したことを示した。DCM/飽和NaHCO水溶液で抽出した。有機層をMgSOで乾燥させ、蒸発させた。ヘプタン/酢酸エチルの勾配を用いたSiOカラムで精製を行って、標記化合物 5.9mgを無色の粘性油状物として与えた。MS(ESI、m/z):315.5(MH+)。
実施例42
5−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−3−プロパン−2−イル−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリン酸及びN’−ヒドロキシイソブチルイミドアミド(CAS35613−84−4)を出発物質として用い、実施例7fと同様にして標記化合物を合成し、一切処理することなく、分取HPLCにより直接精製した。MS(ESI、m/z):328.4(MH+)。
実施例43
5−tert−ブチル−3−[4−(シクロプロピルメトキシ)−5−メチルスルホニルピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
a)5−tert−ブチル−3−(4−(シクロプロピルメトキシ)−5−(メチルチオ)ピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

乾燥DMF(1.5mL)中の実施例32dとして前述した3−(5−ブロモ−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル)−5−tert−ブチル−1,2,4−オキサジアゾール(0.08g、227μmol、当量:1.00)の溶液に、アルゴン雰囲気下、メタンチオールナトリウム塩(CAS5188−07−8)(19.4mg、273μmol、当量:1.2)を加え、得られた反応混合物を100℃で一晩撹拌し、TLCにより制御した。反応混合物を分液漏斗に注ぎ、酢酸エチルで希釈し、1M NaHCO水溶液で抽出した。水相を酢酸エチルで逆抽出し、有機相を合わせ、NaSOで乾燥させ、蒸発乾固させた。SiO10gのカラム、ヘプタン及び酢酸エチルの溶離液混合物を用いたフラッシュクロマトグラフィーは、所望の生成物 49mg(収率67%)を与えた。MS(ESI、m/z):319.9(MH+)。
b)5−tert−ブチル−3−[4−(シクロプロピルメトキシ)−5−メチルスルホニルピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

DCM(1mL)中の5−tert−ブチル−3−(4−(シクロプロピルメトキシ)−5−(メチルチオ)ピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール(0.045g、141μmol、当量:1.00)の溶液に、m−CPBA(63.1mg、282μmol、当量:2.0)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌し、LC−MSにより制御した。スルホンへの部分的な変換はわずかで、すでに出発物質は無いが、主な生成物はスルホキシドである。反応混合物にm−CPBA(12.2mg、70.4μmol、当量:0.5)を加え、室温で2時間撹拌し、LC−MSにより制御し、変換の変化を示したが完全ではなかった。いずれにせよ反応を止めた。揮発物を蒸発させ、残留物をDMSOに再溶解し、一切処理することなく、分取HPLCによる精製により、所望の生成物 18.3mgを与えた(収率37%)。MS(ESI、m/z):352.5(MH+)。
実施例44
5−tert−ブチル−3−[5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
a)5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−N’−ヒドロキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリンイミドアミド
Figure 2016516737

EtOH(16.6mL)中の実施例15cとして前述した5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリノニトリル(1g、3.41mmol、当量:1.00)の溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩(261mg、156μL、3.75mmol、当量:1.1)及びトリエチルアミン(380mg、524μL、3.75mmol、当量:1.1)を加えた。反応混合物を70℃に加熱し、30分間放置した。LC−MSは、反応が完了したことを示した。反応混合物を分液漏斗に注ぎ、酢酸エチルを加え、混合物を1M 飽和NaHCO水溶液で抽出した。有機相をNaSOで乾燥させ、蒸発乾固させて、所望の化合物 1.09gを白色の粉末(収率98%)として与えた。MS(ESI、m/z):327.2(MH+)。
b)5−tert−ブチル−3−[5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

乾燥DMF(1.09mL)中の5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−N’−ヒドロキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリンイミドアミド(0.08g、245μmol、当量:1.00)の溶液に、アルゴン雰囲気下、KCO(37.3mg、270μmol、当量:1.1)、続いて、塩化ピバロイル(CAS3282−30−2)(32.5mg、33.2μL、270μmol、当量:1.1)を加えた。反応を室温で45分間撹拌し、LC−MSにより制御し、中間体への完全な変換を示した。反応混合物を120℃で一晩撹拌し、LC−MSにより制御し、所望の生成物への完全な変換を示した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、分液漏斗に注ぎ、水で抽出した。有機相をNaSOで乾燥させ、蒸発乾固させた。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン中酢酸エチルの勾配)により精製し、標記化合物44mgを白色の粉末(収率45%)として与えた。MS(ESI、m/z):393.1(MH+)。
実施例45
3−[5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−5−プロパン−2−イル−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−N’−ヒドロキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリンイミドアミド及びイソブチリルクロリド(CAS79−30−1)を出発物質として用い、実施例44bと同様にして標記化合物を合成し、フラッシュクロマトグラフィーにより精製した。MS(ESI、m/z):379.1(MH+)。
実施例46
1−[3−[5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]シクロプロパン−1−オール
Figure 2016516737

DMF(1.44mL)中の1−ヒドロキシシクロプロパンカルボン酸(CAS17994−25−1)(27.5mg、270μmol、当量:1.1)の溶液に、CDI(43.7mg、270μmol、当量:1.1)を加え、得られた反応混合物を室温で45分間撹拌し、続いて、実施例44aとして前述した5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−N’−ヒドロキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリンイミドアミド(80mg、245μmol、当量:1.00)を加えた。反応を、次に、室温で2時間撹拌し、LC−MSによりモニタリングし、出発物質が完全に消費されて中間体を形成したことを示した。反応混合物を、次に、130℃に加熱し、一晩撹拌した。反応を酢酸エチルで希釈し、水で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、10g、ヘプタン中酢酸エチルの勾配)により精製し、標記化合物41.7mgを白色の粉末(収率43%)として与えた。MS(ESI、m/z):393.4(MH+)。
実施例47
3−[5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−5−(3−メチルオキセタン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

3−メチルオキセタン−3−カルボン酸(CAS28562−68−7)及び5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−N’−ヒドロキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリンイミドアミドを出発物質として用い、実施例46と同様にして標記化合物を合成し、フラッシュクロマトグラフィーにより精製した。MS(ESI、m/z):407.5(MH+)。
実施例48
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]オキシピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
a)2,4−ジクロロ−5−シクロプロピルピリジン
Figure 2016516737

トルエン(352mL)及び水(48.0mL)中の5−ブロモ−2,4−ジクロロピリジン(CAS849937−96−8)(22.95g、96.1mmol、当量:1.00)の溶液に、Pd(OAc)(431mg、1.92mmol、当量:0.02)、ブチルジ−1−アダマンチルホスフィン(1.03g、2.88mmol、当量:0.03)、カリウムシクロプロピルトリフルオロボラート(CAS1065010−87−8)(14.9g、101mmol、当量:1.05)及びCsCO(62.6g、192mmol、当量:2.0)を加えた。得られた反応混合物を110℃で一晩撹拌し、TLCにより制御した。反応は、部分的にのみ完了していることがわかったため、さらに0.5当量のカリウムシクロプロピルトリフルオロボラート(7.5g)を加えた(3回)。反応混合物を減圧下で濃縮し、次に、酢酸エチルで希釈し、溶液を分液漏斗に注いだ。飽和NaHCO水溶液で抽出し、有機相をNaSOで乾燥させ、蒸発乾固させた。SiO 330gのカラム、ヘプタン及び酢酸エチルの溶離液混合物を用いたフラッシュクロマトグラフィーは、所望の生成物 7.39g(収率40%)を与えた。MS(ESI、m/z):188.2(M)。
b)4−クロロ−5−シクロプロピルピコリノニトリル
Figure 2016516737

乾燥DMF(130mL)に溶解した2,4−ジクロロ−5−シクロプロピルピリジン(7.35g、39.1mmol、当量:1.00)の溶液に、dppf(1.73g、3.13mmol、当量:0.08)、続いて、ジシアノ亜鉛(2.75g、23.5mmol、当量:0.6)及びPddba(1.95mmol、当量:0.05)を加えた。反応を100℃で2時間撹拌し、TLCにより制御した。反応混合物をセライトパッドを通して濾過し、濾液を酢酸エチルで希釈し、水で抽出し、水相を酢酸エチルで逆抽出し、有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。SiO 330gのカラム、ヘプタン及びEtOAcの溶離液混合物を用いた精製は、標記化合物 6.82gを黄色の固体(収率97%)として与えた。MS(ESI、m/z):179.2(MH+)。
c)4−クロロ−5−シクロプロピル−N’−ヒドロキシピコリンイミドアミド
Figure 2016516737

EtOH(120mL)中の4−クロロ−5−シクロプロピルピコリノニトリル(3.2g、17.9mmol、当量:1.00)の溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩(1.87g、26.9mmol、当量:1.5)及びトリエチルアミン(5mL、35.8mmol、当量:2.0)を加えた。反応を90℃で加熱し、LC−MSでモニタリングした。反応混合物を分液漏斗に注ぎ、DCMで希釈し、混合物を飽和NaHCO水溶液で抽出した。有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、白色の結晶質固体(収率96%)を与えた。MS(ESI、m/z):212.5(MH+)。
d)5−tert−ブチル−3−(4−クロロ−5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

乾燥DMF(115mL)中の4−クロロ−5−シクロプロピル−N’−ヒドロキシピコリンイミドアミド(3.64g、17.2mmol、当量:1.00)の溶液に、塩化ピバロイル(CAS3282−30−2)(2.7g、2.75mL、22.4mmol、当量:1.3)及びトリエチルアミン(4.79mL、34.4mmol、当量:2.0)を加えた。反応を室温で30分間撹拌した。LC−MSは中間体の形成を示した。反応混合物を、次に、110℃で一晩加熱した。溶媒を部分的に蒸発させ、粗物質を酢酸エチル及び飽和NaHCO水溶液で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、蒸発させた。ヘプタン中酢酸エチルの勾配を用いたSiOカラムでのMPLC(ISCO)による精製は、標記生成物を黄色の粘性油状物(収率77%)として与えた。MS(ESI、m/z):278.6(MH+)。
e)5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]オキシピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

乾燥DMF(1.5mL)中の5−tert−ブチル−3−(4−クロロ−5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール(0.05g、180μmol、当量:1.00)の溶液に、(S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オール(CAS3539−97−7)(30.8g、270μmol、当量:1.5)、続いて、NaH(10.8mg、270μmol、当量:1.5)を加えた。反応混合物を室温で15分間撹拌し、次に、マイクロ波照射下、100℃で30分間撹拌し、LC−MSによりモニタリングした。反応混合物を水でクエンチし、一切処理することなく、分取HPLCにより直接精製し、所望の生成物 44.2mg(収率69%)を与えた。MS(ESI、m/z):356.5(MH+)。
実施例49
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]オキシピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

5−tert−ブチル−3−(4−クロロ−5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール及び(R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オール(TBME中75%)(CAS17628−73−8)を出発物質として用い、実施例48eと同様にして標記化合物を合成し、一切処理することなく、分取HPLCにより精製した。MS(ESI、m/z):356.5(MH+)。
実施例50
3−[5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−5−(1−メチルシクロプロピル)−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

1−メチルシクロプロパンカルボン酸(CAS6914−76−7)及び5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−N’−ヒドロキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリンイミドアミドを出発物質として用い、実施例46と同様にして標記化合物を合成し、フラッシュクロマトグラフィーにより精製した。MS(ESI、m/z):391.1(MH+)。
実施例51
3−tert−ブチル−5−[5−シクロプロピル−4−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]オキシピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
a)4−クロロ−3−シクロプロピルピリジン
Figure 2016516737

トルエン/水(153mL/18mL)中の3−ブロモ−4−クロロピリジン(7.1g、36.9mmol、当量:1.00)の溶液に、カリウムシクロプロピルトリフルオロボラート(CAS1065010−87−8)(8.41g、38.7mmol、当量:1.05)、パラジウム(II)アセタート(331mg、1.48mmol、当量:0.04)、炭酸セシウム(30.1g、92.2mmol、当量:2.5)及びブチルジ−1−アダマンチルホスフィン(661mg、1.84mmol、当量:0.05)を加えた。反応をアルゴン下、115℃で一晩撹拌した。LC−MSは生成物を示した。水/酢酸エチルで抽出した(3回)。有機層をMgSOで乾燥させ、蒸発させた。ヘプタン/酢酸エチルの勾配を用いたSiOカラムでの精製は、所望の化合物 3.8gを黄色の油状物(収率67%)として与えた。MS(ESI、m/z):154.0(MH+)。
b)4−クロロ−5−シクロプロピル−ピリジン−2−カルボン酸
Figure 2016516737

ヘキサン中のN,N−ジメチルエタノールアミン(2.18g、2.46mL、24.4mmol、当量:2.5)の溶液に、−15℃で、アルゴン下、ヘキサン中の1.6M BuLi(30.5mL、48.8mmol、当量:5.0)をゆっくり加えた。反応を−15℃で20分間撹拌した。4−クロロ−3−シクロプロピルピリジン(1.5g、9.77mmol、当量:1.0)の添加前に、反応を−78℃に冷却した。ドライアイスのペレットの添加前に、反応を−78℃で1時間撹拌した。反応をゆっくり−20℃に達するにまかせた。LC−MSにより生成物形成を確認した。反応を水でクエンチし、5分間撹拌した。4M HCl水溶液及び酢酸エチルで抽出した(3回)。有機層をMgSOで乾燥させ、蒸発させて、黄色の油状物を与えた。粗物質にジエチルエーテルを注ぎ、白色の懸濁液を与え、冷蔵庫に入れた。濾過し、エーテルで洗浄した。母液を濃縮し、再度エーテルを加えた。沈殿物を濾過し、高真空下で乾燥させ、標記化合物 850mgを白色の粉末(収率44%)として与えた。MS(ESI、m/z):196.0(MH−)。
c)3−tert−ブチル−5−(4−クロロ−5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

乾燥DMF(6mL)中の4−クロロ−5−シクロプロピルピコリン酸(300mg、1.52mmol、当量:1.00)の溶液に、CDI(369mg、2.28mmol、当量:1.5)を加え、反応を室温で30分間撹拌した。N’−ヒドロキシピバルイミドアミド(CAS42956−75−2)(265mg、2.28mmol、当量:1.5)を、次に加え、室温で1時間撹拌し、100℃に一晩加熱した。反応混合物をLC−MSにより制御した。反応混合物を濃縮し、残留物を酢酸エチルに溶解した。1M NaHCOで抽出を行い、NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、10g、溶離液:ヘプタン/酢酸エチル)により精製し、標記化合物 100mgを明黄色の液体(収率23%)として与えた。MS(ESI、m/z):278.4(MH+)。
d)3−tert−ブチル−5−[5−シクロプロピル−4−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]オキシピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

乾燥DMF(100mL)中の3−tert−ブチル−5−(4−クロロ−5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール(48mg、173μmol、当量:1.00)の溶液に、(R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オール(84.5mg、518μmol、当量:3.0)(CAS17628−73−8)及びNaH(20.7mg、518μmol、当量:3.0)を加え、反応を室温で30分間撹拌した。反応混合物を、次に、マイクロ波を用いて、100℃に30分間加熱した。反応を、一切処理することなく、分取HPLCにより直接精製し、標記化合物を白色の固体として与えた。MS(ESI、m/z):356.3(MH+)。
実施例52
3−tert−ブチル−5−[5−シクロプロピル−4−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]オキシピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

3−tert−ブチル−5−(4−クロロ−5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール及び(S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オール(CAS3539−97−7)を出発物質として用い、実施例51dと同様にして標記化合物を合成し、一切処理することなく、分取HPLCにより精製した。MS(ESI、m/z):356.4(MH+)。
実施例53
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−[(4−フルオロフェニル)メトキシ]ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

5−tert−ブチル−3−(4−クロロ−5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール及び(4−フルオロフェニル)メタノール(CAS459−56−3)を出発物質として用い、実施例48eと同様にして標記化合物を合成し、一切処理することなく、分取HPLCにより精製した。MS(ESI、m/z):368.6(MH+)。
実施例54
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(オキセタン−3−イルオキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

5−tert−ブチル−3−(4−クロロ−5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール及びオキセタン−3−オール(CAS7748−36−9)を出発物質として用い、実施例48eと同様にして標記化合物を合成し、一切処理することなく、分取HPLCにより精製した。MS(ESI、m/z):316.5(MH+)。
実施例55
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−[(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

5−tert−ブチル−3−(4−クロロ−5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール及び(3−メチルオキセタン−3−イル)メタノール(CAS3143−02−0)を出発物質として用い、実施例48eと同様にして標記化合物を合成し、一切処理することなく、分取HPLCにより精製した。MS(ESI、m/z):344.5(MH+)。
実施例56
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(オキソラン−2−イルメトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

5−tert−ブチル−3−(4−クロロ−5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール及び(テトラヒドロフラン−2−イル)メタノール(CAS97−99−4)を出発物質として用い、実施例48eと同様にして標記化合物を合成し、一切処理することなく、分取HPLCにより精製した。MS(ESI、m/z):344.6(MH+)。
実施例57
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−[[(2S)−1−メチルピロリジン−2−イル]メトキシ]ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

5−tert−ブチル−3−(4−クロロ−5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール及び(S)−(1−メチルピロリジン−2−イル)メタノール(CAS34381−71−0)を出発物質として用い、実施例48eと同様にして標記化合物を合成し、一切処理することなく、分取HPLCにより精製した。MS(ESI、m/z):357.2(MH+)。
実施例58
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(オキセタン−2−イルメトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

5−tert−ブチル−3−(4−クロロ−5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール及びオキセタン−2−イルメタノール(CAS61266−70−4)を出発物質として用い、実施例48eと同様にして標記化合物を合成し、一切処理することなく、分取HPLCにより精製した。MS(ESI、m/z):330.5(MH+)。
実施例59
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(1−メチルピロリジン−3−イル)オキシピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

5−tert−ブチル−3−(4−クロロ−5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール及び1−メチルピロリジン−3−オール(CAS13220−33−2)を出発物質として用い、実施例48eと同様にして標記化合物を合成し、一切処理することなく、分取HPLCにより精製した。MS(ESI、m/z):343.5(MH+)。
実施例60
3−[3−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]オキセタン−3−アミン
a)N−(3−(3−(5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)オキセタン−3−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド
Figure 2016516737

3−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)オキセタン−3−カルボン酸(CAS1392072−19−3)及び5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)−N’−ヒドロキシピコリンイミドアミドを出発物質として用い、実施例9bと同様にして標記化合物を合成した。DMFを蒸発させ、残留物を酢酸エチルに再溶解し、分液漏斗に注ぎ、1M NaHCO水溶液で抽出し、有機相をNaSOで乾燥させ、蒸発乾固させた。SiOカラム、ヘプタン及び酢酸エチルの溶離液混合物を用いたフラッシュクロマトグラフィーを行った。MS(ESI、m/z):425.2(MH+)。
b)3−[3−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]オキセタン−3−アミン
Figure 2016516737

MeOH(1.01mL、7.07mmol、当量:50.0)中7N アンモニア中のN−(3−(3−(5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)オキセタン−3−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド(0.06g、141μmol、当量:1.00)の溶液に、マイクロ波照射下、100℃で30分間撹拌し、反応をLC−MSによりモニタリングした。反応が完了したとき、揮発物を減圧下で除去し、残留物をDMFに再溶解した。一切処理手順を行うことなく、分取HPLCにより精製を行い、所望の生成物 9mgを与えた。MS(ESI、m/z):329.4(MH+)。
実施例61
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(4−フルオロフェノキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

5−tert−ブチル−3−(4−クロロ−5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール及び4−フルオロフェノール(CAS371−41−5)を出発物質として用い、実施例48eと同様にして標記化合物を合成し、一切処理することなく、分取HPLCにより精製した。MS(ESI、m/z):354.5(MH+)。
実施例62
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(オキソラン−3−イルオキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

5−tert−ブチル−3−(4−クロロ−5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール及びテトラヒドロフラン−3−オール(CAS453−20−3)を出発物質として用い、実施例48eと同様にして標記化合物を合成し、一切処理することなく、分取HPLCにより精製した。MS(ESI、m/z):330.5(MH+)。
実施例63
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(オキサン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

5−tert−ブチル−3−(4−クロロ−5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール及びテトラヒドロ−2H−ピラン−4−オール(CAS2081−44−9)を出発物質として用い、実施例48eと同様にして標記化合物を合成し、一切処理することなく、分取HPLCにより精製した。MS(ESI、m/z):344.5(MH+)。
実施例64
2−(5−tert−ブチル−1H−イミダゾール−2−イル)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン
a)5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリンイミドアミド
Figure 2016516737

トルエン(0.56mL)中の塩化アンモニウム(47.4mg、887μmol、当量:2)の溶液に、0℃で10分間、トリメチルアルミニウム(443μL、887μmol、当量:2.0)を加えた。反応を、次に、20分間室温にした。トルエンに溶解した、実施例15cとして前述した5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリノニトリル(130mg、443μmol、当量:1.00)を、次に加え、反応混合物を80℃まで加熱し、1時間撹拌した。反応混合物を、次に、RTに冷却し、水でクエンチし、DCM/シリカスラリーに注いだ。これを次に濾過し、メタノールで洗浄して、黄色の固体250mgを与えた。粗物質をSiO、10g、DCM中メタノールの勾配で、フラッシュクロマトグラフィーにより精製し、標記化合物21mgを明黄色の粉末(収率15%)として与えた。MS(ESI、m/z):311.4(MH+)。
b)2−(5−tert−ブチル−1H−イミダゾール−2−イル)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン
Figure 2016516737

5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリンイミドアミド(20mg、64.5μmol、当量:1.00)、1−ブロモ−3,3−ジメチルブタン−2−オン(24.2mg、18.2μL、135μmol、当量:2.1)及びDBU(49.1mg、48.6μL、322μmol、当量:5.0)を、エタノール(0.77mL)と合わせた。反応混合物を115℃まで加熱し、一晩撹拌した。粗物質を分取HPLCにより精製し、標記化合物 5mgを白色の粉末(収率19%)として与えた。MS(ESI、m/z):391.5(MH+)。
実施例65
5−tert−ブチル−2−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−1,3−オキサゾール
a)5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(2−ヒドロキシ−3,3−ジメチルブチル)ピコリンアミド
Figure 2016516737

DCM 8.5mL中の実施例1eとして前述した5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピコリン酸(200mg、0.857mmol、当量:1.00)の溶液に、HATU(158mg、1.03mmol、当量:1.2)及びDIPEA(449μL、2.57mmol、当量:3.0)を加えた。反応を40℃で15分間撹拌し、次に、1−アミノ−3,3−ジメチルブタン−2−オール塩酸塩(158mg、1.03mmol、当量:1.2)(CAS1438−15−9)を加えた。反応を40℃で2時間撹拌した。DCM/飽和NaHCO水溶液で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させた。ヘプタン/酢酸エチルの勾配を用いたSiOカラムでの精製は、標記化合物 126mgを無色の粘性油状物(収率44%)として与えた。MS(ESI、m/z):333.5(MH+)。
b)5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(3,3−ジメチル−2−オキソブチル)ピコリンアミド
Figure 2016516737

DCM(3.8mL)中の5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(2−ヒドロキシ−3,3−ジメチルブチル)ピコリンアミド(125mg、0.376mmol、当量:1.00)の溶液に、Dess-Martinペルヨージナン(181mg、0.414mmol、当量:1.1)を加え、反応を室温で一晩撹拌した。LC−MSは、反応が完了したことを示した。チオ硫酸ナトリウム溶液を粗物質に加え、飽和NaHCO水溶液及びDCMでの抽出前に、10分間撹拌した。ヘプタン/酢酸エチルの勾配を用いたSiOカラムでの精製は、標記化合物 116mgを白色のロウ状の固体(収率93%)として与えた。MS(ESI、m/z):331.5(MH+)。
c)5−tert−ブチル−2−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−1,3−オキサゾール
Figure 2016516737

ヘキサクロロエタンを無水アセトニトリルに溶解した。次に、5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)−N−(3,3−ジメチル−2−オキソブチル)ピコリンアミドをアセトニトリルに溶解し、加えた。反応混合物を0℃に冷却し、トリエチルアミン、続いて、トリフェニルホスフィンを加えた。氷浴を取り除き、反応混合物を2時間撹拌した。LC−MSはSMが一部残っていることを示した。さらに3当量のヘキサクロロエタン、トリエチルアミン及び最後にトリフェニルホスフィンを0℃で加えた。アセトニトリルを蒸発させ、粗物質をDCM/ブラインで3回抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、蒸発させた。ヘプタン/酢酸エチルの勾配を用いたSiOカラムでの精製を行って、標記化合物 14mg(収率60%)を与えた。MS(ESI、m/z):313.5(MH+)。
実施例66
2−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−4−メチル−4−プロパン−2−イル−1H−イミダゾール−5−オン
Figure 2016516737

1,2−ジクロロエタン(1.91mL)中の実施例7eとして前述した5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリン酸(100mg、383μmol、当量:1.00)は、加えられた塩化チオニル(68.3mg、41.9μL、574μmol、当量:1.5)を有していた。反応混合物を90℃まで加熱し、3時間還流させた。反応混合物を減圧下で濃縮した。生成物を直ちに次の工程で使用し、THF(526μL)に溶解した。テトラヒドロフラン130μL中の2−アミノ−2,3−ジメチルブタンアミド(46.6mg、358μmol、当量:1.00)及びトリエチルアミン(36.2mg、49.8μL、358μmol、当量:1.0)の混合物を加え、反応を室温で4時間撹拌した。反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、有機層を合わせ、乾燥させ、減圧下で濃縮して、固体を与え、これを直ちに次の工程で使用し、THF(536μL)に溶解した。これを水酸化カリウム(40.3mg、718μmol、当量:2.0)及び水(15μL)の溶液に加え、反応を2時間還流した。混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層をNaSOで乾燥させる前に合わせ、減圧下で濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、10g、ヘプタン中酢酸エチルの勾配)により精製し、標記化合物43mgを白色の固体(収率34%)として与えた。MS(ESI、m/z):356.1(MH+)。
実施例67
5−tert−ブチル−3−[5−メチルスルホニル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
a)2−(5−tert−ブチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−5−(メチルスルホニル)ピリジン−4−オール
Figure 2016516737

乾燥DCM(5ml)中の実施例43として記載した5−tert−ブチル−3−(4−(シクロプロピルメトキシ)−5−(メチルスルホニル)ピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール(330mg、939μmol、当量:1.00)の溶液に、アルゴン雰囲気下、DCM中の1M BBr溶液(1.88mL、1.88mmol、当量:2.0)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌し、完全な変換までLC−MSによりモニタリングした。反応混合物を水の添加によりクエンチし、10分間撹拌し、混合物を、次に、分液漏斗に注ぎ、pHを7に調整し、DCM、次に、酢酸エチルで抽出した。有機層をすべて、NaSOで乾燥させ、蒸発乾固させ、標記化合物140mgを白色の固体(収率50%)として与えた。MS(ESI、m/z):296.4(MH−)。
b)5−tert−ブチル−3−[5−メチルスルホニル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

DMF(1mL)中の2−(5−tert−ブチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−5−(メチルスルホニル)ピリジン−4−オール(40mg、135μmol、当量:1.00)の溶液に、CsCO(65.7mg、202μmol、当量:1.5)及び2,2,2−トリフルオロエチルトリフルオロメタンスルホナート(CAS6226−25−1)(62.4mg、38.8μL、269μmol、当量:2.0)を加えた。反応をマイクロ波を用いて、90℃で1.5時間加熱し、一切処理することなく、分取HPLCにより精製した。MS(ESI、m/z):380.5(MH+)。
実施例68
2−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−4−エチル−4−メチル−1H−イミダゾール−5−オン
Figure 2016516737

実施例66と同様にして、実施例7eとして前述した5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリン酸(当量:1.0)を、CDI(当量:1.1)、DIPEA(当量:2.2)及び1−アミノ−2−メチル−1−オキソブタン−2−アミニウムクロリド(CAS18305−22−1)と共にアミドカップリング工程の出発物質として用い、標記化合物を合成した。MS(ESI、m/z):342.1(MH+)。
実施例69
2−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−4−メチル−4−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾール−5−オン
Figure 2016516737

実施例68と同様にして、実施例7eとして前述した5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリン酸(当量:1.0)を、CDI(当量:1.1)、DIPEA(当量:2.2)及び2−アミノ−2,4−ジメチルペンタンアミド(CAS113509−60−7)と共にアミドカップリング工程の出発物質として用い、標記化合物を合成した。MS(ESI、m/z):370.5(MH+)。
実施例70
5−tert−ブチル−3−[5−クロロ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
a)2,5−ジクロロ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン
Figure 2016516737

DMF(51mL)中の2,5−ジクロロピリジン−4−オール(CAS847664−65−7)(5g、30.5mmol、当量:1.00)の溶液に、炭酸セシウム(14.9g、45.7mmol、当量:1.5)及び2,2,2−トリフルオロエチルトリフルオロメタンスルホナート(6.59mL、45.7mmol、当量:1.5)を加えた。反応を90℃で一晩加熱した。反応を濾過して、CsCO(酢酸エチルで洗浄したケーク)を除去し、溶媒を蒸発させた。粗物質を酢酸エチル/水を用いて抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、蒸発させた。ヘプタン/酢酸エチルの勾配を用いたSiOカラムでのMPLC(Isco)による精製は、標記化合物 6.64gをオフホワイトの固体(収率88%)として与えた。MS(ESI、m/z):246.3(MH+)。
b)5−クロロ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリノニトリル
Figure 2016516737

2,5−ジクロロ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン(4g、16.3mmol、当量:1.00)、ジシアノ亜鉛(2.1g、17.9mmol、当量:1.1)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(721mg、1.3mmol、当量:0.08)及びPd(dba)(744mg、0.813mmol、当量:0.05)を、DMF中で合わせ、反応を100℃で2日間加熱した。溶媒を蒸発させ、酢酸エチル/飽和NaHCO水溶液で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させた。ヘプタン/酢酸エチルの勾配を用いたSiOカラムでのMPLC(Isco)による精製は、標記化合物 2.1gを白色の固体(収率54%)として与えた。MS(ESI、m/z):237.3(MH+)。
c)5−クロロ−N−ヒドロキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリンイミドアミド
Figure 2016516737

EtOH(5.6mL)中の5−クロロ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリノニトリル(200mg、0.845mmol、当量:1.00)の溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩(65mg、0.93mmol、当量:1.1)及びトリエチルアミン(128mg、177μL、1.27mmol、当量:1.5)を加えた。反応を、マイクロ波を用いて、80℃で30分間加熱し、LC−MSでモニタリングした。反応混合物を分液漏斗に注ぎ、DCMを加え、混合物を飽和NaHCO水溶液で抽出した。有機相をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、標記化合物 223mgを白色の粉末(収率97%)として与えた。MS(ESI、m/z):270.4(MH+)。
d)5−tert−ブチル−3−[5−クロロ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

乾燥DMF(2.5mL)中の5−クロロ−N−ヒドロキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリンイミドアミド(0.1g、371μmol、当量:1.00)の溶液に、アルゴン雰囲気下、DIPEA(130μL、742μmol、当量:2.0)、続いて、塩化ピバロイル(CAS3282−30−2)(53.7mg、54.8μL、445μmol、当量:1.2)を加えた。反応を室温で45分間撹拌し、LC−MSにより制御し、中間体への完全な変換を示した。反応混合物をマイクロ波を用いて、120℃で30分間加熱し、LC−MSにより制御し、所望の生成物への完全な変換を示した。溶媒を蒸発させ、粗物質を酢酸エチルで希釈し、分液漏斗に注ぎ、飽和NaHCO水溶液で抽出した。有機相をNaSOで乾燥させ、蒸発乾固させた。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、20g、ヘプタン中酢酸エチルの勾配)により精製し、標記化合物 92mgを白色の粉末(収率73%)として与えた。MS(ESI、m/z):336.4(MH+)。
実施例71
3−[5−クロロ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−5−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

5−クロロ−N−ヒドロキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリンイミドアミド及びシクロプロパンカルボン酸(CAS1759−53−1)を出発物質として用い、HATU(当量:1.2)及びDIPEA(当量:2.0)と共に、実施例70dと同様にして標記化合物を合成し、マイクロ波を用いて、120℃で30分間加熱した。MS(ESI、m/z):320.4(MH+)。
実施例72
5−シクロプロピル−3−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

5−シクロプロピル−N’−ヒドロキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリンイミドアミド及びシクロプロパンカルボニルクロリド(CAS4023−34−1)を出発物質として用い、実施例33bと同様にして標記化合物を合成し、フラッシュクロマトグラフィーにより精製した。MS(ESI、m/z):326.6(MH+)。
実施例73
1−[2−(5−tert−ブチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−5−シクロプロピルピリジン−4−イル]ピロリジン−3−オール
Figure 2016516737

5−tert−ブチル−3−(4−クロロ−5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール及び3−ピロリジノール(CAS40499−83−0)(当量:2.0)を出発物質として用い、NMP中、KCO(当量:3.0)と共に、実施例48eと同様にして標記化合物を合成し、マイクロ波を用いて、200℃で1時間30分加熱し、一切処理することなく、分取HPLCにより精製した。MS(ESI、m/z):329.6(MH+)。
実施例74
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(3,3,4,4−テトラフルオロピロリジン−1−イル)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

5−tert−ブチル−3−(4−クロロ−5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール及び3,3,4,4−テトラフルオロピロリジン塩酸塩(CAS1810−13−5)(当量:2.0)を出発物質として用い、スルホラン中、KCO(当量:3.0)と共に、実施例48eと同様にして標記化合物を合成し、マイクロ波を用いて、180℃で2時間加熱し、一切処理することなく、分取HPLCにより精製した。MS(ESI、m/z):385.6(MH+)。
実施例75
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(4−メチルスルホニルフェノキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

5−tert−ブチル−3−(4−クロロ−5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール及び4−メチルスルホニルフェノール(CAS14763−60−1)(当量:1.2)を出発物質として用い、NMP中、実施例48eと同様にして標記化合物を合成し、マイクロ波を用いて、180℃で1時間加熱し、一切処理することなく、分取HPLCにより精製した。MS(ESI、m/z):414.6(MH+)。
実施例76
7−[2−(5−tert−ブチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−5−シクロプロピルピリジン−4−イル]−2−オキサ−7−アザスピロ[3.4]オクタン
Figure 2016516737

5−tert−ブチル−3−(4−クロロ−5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール及び2−オキサ−6−アザスピロ[3.4]オクタン(CAS220290−68−6)(当量:2.0)を出発物質として用い、NMP中、KCO(当量:3.0)と共に、実施例48eと同様にして標記化合物を合成し、マイクロ波を用いて、200℃で1時間30分加熱し、一切処理することなく、分取HPLCにより精製した。MS(ESI、m/z):355.6(MH+)。
実施例77
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

5−tert−ブチル−3−(4−クロロ−5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール及び3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(CAS163457−23−6)(当量:2.0)を出発物質として用い、スルホラン中、KCO(当量:3.0)と共に、実施例48eと同様にして標記化合物を合成し、マイクロ波を用いて、220℃で30分間加熱し、一切処理することなく、分取HPLCにより精製した。MS(ESI、m/z):349.6(MH+)。
実施例78
4−[2−(5−tert−ブチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−5−シクロプロピルピリジン−4−イル]モルホリン
Figure 2016516737

5−tert−ブチル−3−(4−クロロ−5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール及びモルホリン(CAS110−91−8)(当量:1.2)を出発物質として用い、DMSO中、CsF(当量:1)及びトリエチルアミン(当量:2.0)と共に、実施例48eと同様にして標記化合物を合成し、150℃で24時間加熱し、一切処理することなく、分取HPLCにより精製した。MS(ESI、m/z):329.6(MH+)。
実施例79
5−tert−ブチル−3−(5−シクロプロピル−4−ピロリジン−1−イルピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

5−tert−ブチル−3−(4−クロロ−5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール及びピロリジン(CAS123−75−1)(当量:2)を出発物質として用い、NMP中、KCO(当量:3.0)と共に、実施例48eと同様にして標記化合物を合成し、マイクロ波を用いて、200℃で1時間30分加熱し、一切処理することなく、分取HPLCにより精製した。MS(ESI、m/z):313.3(MH+)。
実施例80
5−tert−ブチル−3−(5−シクロプロピル−4−シクロプロピルスルホニルピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

マイクロ波バイアルで、DMA(2mL)中の実施例48dとして前述した5−tert−ブチル−3−(4−クロロ−5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール(50mg、0.18mmol)の溶液に、シクロプロパンスルフィン酸ナトリウム(CAS910209−21−1)(46.1mg、0.36mmol、当量:2.0)及びDMAP(44mg、0.36mmol、当量:2.0)を加えた。チューブを密閉し、反応を140℃で2日間加熱した。DMAを蒸発させた。粗物質を、次に、酢酸エチル/飽和NaHCO水溶液で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、蒸発させた。酢酸エチル/ヘプタンの勾配を用いたSiOカラムでの精製は、標記化合物37mgを無色の粘性油状物(収率59%)として与えた。MS(ESI、m/z):348.6(MH+)。
実施例81
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(3−メトキシアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

5−tert−ブチル−3−(4−クロロ−5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール及び3−メトキシアゼチジン(CAS110925−17−2)(当量:2.0)を出発物質として用い、エチレングリコール中、CsCO(当量:3.0)と共に、実施例48eと同様にして標記化合物を合成し、100℃で6時間加熱し、濾過後、分取HPLCにより精製した。MS(ESI、m/z):329.6(MH+)。
実施例82
6−[2−(5−tert−ブチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−5−シクロプロピルピリジン−4−イル]−2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン
Figure 2016516737

5−tert−ブチル−3−(4−クロロ−5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール及び2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン(CAS174−78−7)(当量:2)を出発物質として用い、エチレングリコール中、CsCO(当量:3)と共に、実施例48eと同様にして標記化合物を合成し、100℃で6時間加熱し、濾過後、分取HPLCにより精製した。MS(ESI、m/z):341.6(MH+)。
実施例83
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(2−エトキシエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

5−tert−ブチル−3−(4−クロロ−5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール及び2−エトキシエタノール(CAS110−80−5)を出発物質として用い、実施例48eと同様にして標記化合物を合成し、一切処理することなく、分取HPLCにより精製した。MS(ESI、m/z):332.6(MH+)。
実施例84
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(1−メトキシブタン−2−イルオキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

5−tert−ブチル−3−(4−クロロ−5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール及び1−メトキシブタン−2−オール(CAS53778−73−7)を出発物質として用い、実施例48eと同様にして標記化合物を合成し、一切処理することなく、分取HPLCにより精製した。MS(ESI、m/z):346.6(MH+)。
実施例85
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−[2−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシ]エトキシ]ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

5−tert−ブチル−3−(4−クロロ−5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール及びエチレングリコールモノ−tert−ブチルエーテル(CAS7580−85−0)を出発物質として用い、実施例48eと同様にして標記化合物を合成し、一切処理することなく、分取HPLCにより精製した。MS(ESI、m/z):360.7(MH+)。
実施例86
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−[1−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシ]プロパン−2−イルオキシ]ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

5−tert−ブチル−3−(4−クロロ−5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール及び1−tert−ブトキシ−プロパン−2−オール(CAS57018−52−7)を出発物質として用い、実施例48eと同様にして標記化合物を合成し、一切処理することなく、分取HPLCにより精製した。MS(ESI、m/z):374.8(MH+)。
実施例87
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(1−メトキシプロパン−2−イルオキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

5−tert−ブチル−3−(4−クロロ−5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール及び1−メトキシ−プロパン−2−オール(CAS107−98−2)を出発物質として用い、実施例48eと同様にして標記化合物を合成し、一切処理することなく、分取HPLCにより精製した。MS(ESI、m/z):332.7(MH+)。
実施例88
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(オキサン−3−イルオキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

5−tert−ブチル−3−(4−クロロ−5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール及びテトラヒドロ−ピラン−3−オール(CAS19752−84−2)を出発物質として用い、実施例48eと同様にして標記化合物を合成し、一切処理することなく、分取HPLCにより精製した。MS(ESI、m/z):344.6(MH+)。
実施例89
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(3−メトキシブトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

5−tert−ブチル−3−(4−クロロ−5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール及び3−メトキシ−ブタノール(CAS2517−43−3)を出発物質として用い、実施例48eと同様にして標記化合物を合成し、一切処理することなく、分取HPLCにより精製した。MS(ESI、m/z):346.6(MH+)。
実施例90
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(オキセタン−3−イルメトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

5−tert−ブチル−3−(4−クロロ−5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール及び3−オキセタンメタノール(CAS6246−06−6)を出発物質として用い、実施例48eと同様にして標記化合物を合成し、一切処理することなく、分取HPLCにより精製した。MS(ESI、m/z):330.6(MH+)。
実施例91
5−シクロプロピル−3−[5−シクロプロピル−4−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]オキシピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

(S,Z)−5−シクロプロピル−N’−ヒドロキシ−4−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イルオキシ)ピコリンイミドアミド(最初の実施例7aのための(S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オールを用いたことを除いて、実施例33aと同様に調製した)及びイソブチリルクロリド(CAS79−30−1)を出発物質として用い、実施例33bと同様にして標記化合物を合成し、フラッシュクロマトグラフィーにより精製した。MS(ESI、m/z):340.1(MH+)。
実施例92
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(1−エチルピロリジン−3−イル)オキシピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

5−tert−ブチル−3−(4−クロロ−5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール及び1−エチル−3−ピロリジノール(CAS30727−14−1)を出発物質として用い、実施例48eと同様にして標記化合物を合成し、一切処理することなく、分取HPLCにより精製した。MS(ESI、m/z):357.6(MH+)。
実施例93
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(1−プロパン−2−イルピロリジン−3−イル)オキシピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

5−tert−ブチル−3−(4−クロロ−5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール及び1−イソプロピル−ピロリジノール(CAS42729−56−6)を出発物質として用い、実施例48eと同様にして標記化合物を合成し、一切処理することなく、分取HPLCにより精製した。MS(ESI、m/z):371.7(MH+)。
実施例94
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

5−tert−ブチル−3−(4−クロロ−5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール及び1−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(CAS2955−88−6)を出発物質として用い、実施例48eと同様にして標記化合物を合成し、一切処理することなく、分取HPLCにより精製した。MS(ESI、m/z):357.6(MH+)。
実施例95
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

5−tert−ブチル−3−(4−クロロ−5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール及び1−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン(CAS3040−44−6)を出発物質として用い、実施例48eと同様にして標記化合物を合成し、一切処理することなく、分取HPLCにより精製した。MS(ESI、m/z):371.7(MH+)。
実施例96
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(1−ピペリジン−1−イルプロパン−2−イルオキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

5−tert−ブチル−3−(4−クロロ−5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール及びα−メチル−1−ピペリジンエタノール(CAS934−90−7)を出発物質として用い、実施例48eと同様にして標記化合物を合成し、一切処理することなく、分取HPLCにより精製した。MS(ESI、m/z):385.7(MH+)。
実施例97
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−[(1−メチルピペリジン−2−イル)メトキシ]ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

5−tert−ブチル−3−(4−クロロ−5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール及び1−メチル−2−ピペリジンメタノール(CAS20845−34−5)を出発物質として用い、実施例48eと同様にして標記化合物を合成し、一切処理することなく、分取HPLCにより精製した。MS(ESI、m/z):371.7(MH+)。
実施例98
2−tert−ブチル−5−[5−シクロプロピル−4−(オキサン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル]−1,3,4−オキサジアゾール
a)5−シクロプロピル−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)ピコリノニトリル
Figure 2016516737

乾燥DMF(11mL)中の実施例48bとして前述した4−クロロ−5−シクロプロピルピコリノニトリル(300mg、1.68mmol、当量:1.00)の溶液に、テトラヒドロ−2H−ピラン−4−オール(CAS2081−44−9)(189mg、176μL、1.85mmol、当量:1.1)と共に、NaH(油状物中60%、73.9mg、1.85mmol、当量:1.1)を加えた。反応を室温で15分間、次に、マイクロ波を用いて、110℃で30分間撹拌した。溶媒を一部蒸発させた。酢酸エチル/飽和NaHCO水溶液で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、蒸発させた。ヘプタン/酢酸エチルの勾配を用いたSiOカラムでのMPLC(ISCO)による精製は、標記化合物 245mgをオフホワイトの粉末(収率59%)として与えた。MS(ESI、m/z):245.6(MH+)。
b)5−シクロプロピル−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)ピコリン酸
Figure 2016516737

5−シクロプロピル−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)ピコリノニトリル(240mg、0.982mmol、当量:1.00)を、25%HCl水溶液(9mL)に溶解した。反応を110℃で加熱した。3時間後、反応が完了し、RTに冷却した。HClを6M NaOH水溶液、続いてNaOHペレットを用いて中和した。次に、2M HClでpHを1〜2に調整した。形成した沈殿物を濾別して、標記化合物 140mgを明黄色の粉末(収率54%)として与えた。MS(ESI、m/z):264.6(MH+)。
c)5−シクロプロピル−N’−ピバロイル−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)ピコリノヒドラジド
Figure 2016516737

1,2−ジクロロエタン(1.33mL)中の5−シクロプロピル−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)ピコリン酸(70mg、266μmol、当量:1.00)は、加えられた塩化チオニル(47.4mg、29.1μL、399μmol、当量:1.5)を有していた。反応混合物を90℃まで加熱し、3時間還流した。反応が完了し、反応混合物を減圧下で濃縮した。生成物を直ちに次の工程で使用し、THF(391μL)に溶解して、ピバロヒドラジド(35.0mg、292μmol、当量:1.1)及びトリエチルアミン(40.4mg、55.6μL、399μmol、当量:1.5)と室温で一晩反応させた。反応混合物を、次に、酢酸エチルで希釈し、NaHCO水溶液(1M)に注いだ。それを、次に、酢酸エチルで抽出し、有機層を合わせ、乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗物質として用いた。MS(ESI、m/z):362.6(MH+)。
d)2−tert−ブチル−5−[5−シクロプロピル−4−(オキサン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル]−1,3,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

トリフルオロメタンスルホン酸無水物(97.7mg、58.5μL、346μmol、当量:1.5)を、乾燥DCM(0.231mL)中のトリフェニルホスフィンオキシド(193mg、692μmol、当量:3.0)の溶液に0℃でゆっくり加えた。この温度で5分間撹拌してから、反応混合物を室温に調整し、まずトルエンで共沸乾燥した5−シクロプロピル−N’−ピバロイル−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)ピコリノヒドラジド(83.4mg、231μmol、当量:1.00)を加えた。反応混合物を、次に、室温でさらに30分間撹拌した後、LC−MSによりモニタリングし、反応が完了したことを示した。反応混合物を、次に、DCMで希釈し、飽和NaHCO水溶液に注ぎ、DCMで抽出した。次に、水層をDCMで逆抽出してから、有機層を合わせ、乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、10g、ヘプタン中酢酸エチルの勾配)により精製して、標記化合物 33.9mgを与えた(収率42%)。MS(ESI、m/z):344.6(MH+)。
実施例99
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(1−メチルピペリジン−3−イル)オキシピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

5−tert−ブチル−3−(4−クロロ−5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール及び3−ヒドロキシ−N−メチルピペリジン(CAS3554−74−3)を出発物質として用い、実施例48eと同様にして標記化合物を合成し、一切処理することなく、分取HPLCにより精製した。MS(ESI、m/z):357.7(MH+)。
実施例100
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(1−エチルピペリジン−3−イル)オキシピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

5−tert−ブチル−3−(4−クロロ−5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール及び3−ヒドロキシ−N−エチルピペリジン(CAS13444−24−1)を出発物質として用い、実施例48eと同様にして標記化合物を合成し、一切処理することなく、分取HPLCにより精製した。MS(ESI、m/z):371.7(MH+)。
実施例101
2−[2−(5−tert−ブチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−5−シクロプロピルピリジン−4−イル]オキシ−N,N−ジエチルプロパン−1−アミン
Figure 2016516737

5−tert−ブチル−3−(4−クロロ−5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール及び1−ジエチルアミノ−2−プロパノール(CAS4402−32−8)を出発物質として用い、実施例48eと同様にして標記化合物を合成し、一切処理することなく、分取HPLCにより精製した。MS(ESI、m/z):373.7(MH+)。
実施例102
3−[[2−(5−tert−ブチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−5−シクロプロピルピリジン−4−イル]オキシメチル]モルホリン
Figure 2016516737

5−tert−ブチル−3−(4−クロロ−5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール及び3−ヒドロキシメチルモルホリン(CAS103003−01−6)を出発物質として用い、実施例48eと同様にして標記化合物を合成し、一切処理することなく、分取HPLCにより精製した。MS(ESI、m/z):359.6(MH+)。
実施例103
4−[2−[2−(5−tert−ブチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−5−シクロプロピルピリジン−4−イル]オキシエチル]モルホリン
Figure 2016516737

5−tert−ブチル−3−(4−クロロ−5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール及びN−(2−ヒドロキシエチル)モルホリン(CAS622−40−2)を出発物質として用い、実施例48eと同様にして標記化合物を合成し、一切処理することなく、分取HPLCにより精製した。MS(ESI、m/z):373.7(MH+)。
実施例104
5−tert−ブチル−3−(5−シクロプロピル−4−ピペリジン−3−イルオキシピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

5−tert−ブチル−3−(4−クロロ−5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール及び(R,S)−Boc−3−ヒドロキシピペリジン(CAS85275−45−2)を出発物質として用い、実施例48eと同様にして標記化合物を合成した。反応を、次に、酢酸エチルで希釈し、水で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、蒸発させた。生成物を粗物質として用い、ジオキサン中のHCl(4M)に直接溶解し、室温で2時間撹拌した。溶媒を蒸発させた後、反応混合物を分取HPLCにより精製した。MS(ESI、m/z):343.7(MH+)。
実施例105
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−[(3−フルオロオキセタン−3−イル)メトキシ]ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

5−tert−ブチル−3−(4−クロロ−5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール及び(3−フルオロ−オキセタン)メタノール(CAS865451−85−0)を出発物質として用い、実施例48eと同様にして標記化合物を合成し、一切処理することなく、分取HPLCにより精製した。MS(ESI、m/z):348.5(MH+)。
実施例106
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−[(2,5−ジメチル−1,3−オキサゾール−4−イル)メトキシ]ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

5−tert−ブチル−3−(4−クロロ−5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール及び(2,5−ジメチルオキサゾール−4−イル)メタノール(CAS92901−94−5)を出発物質として用い、実施例48eと同様にして標記化合物を合成し、一切処理することなく、分取HPLCにより精製した。MS(ESI、m/z):369.6(MH+)。
実施例107
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−[(5−メチル−1,2−オキサゾール−3−イル)メトキシ]ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

5−tert−ブチル−3−(4−クロロ−5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール及び(5−メチルイソオキサゾール−3−イル)メタノール(CAS35166−33−7)を出発物質として用い、実施例48eと同様にして標記化合物を合成し、一切処理することなく、分取HPLCにより精製した。MS(ESI、m/z):355.6(MH+)。
実施例108
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(3−メチルスルホニルフェノキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

5−tert−ブチル−3−(4−クロロ−5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール及び3−(メチルスルホニル)フェノール(CAS14763−61−2)を出発物質として用い、CsCO(当量:1.5)と共に、実施例48eと同様にして標記化合物を合成し、一切処理することなく、分取HPLCにより精製した。MS(ESI、m/z):414.5(MH+)。
実施例109
5−tert−ブチル−3−[5−(3−フルオロオキセタン−3−イル)−4−(オキサン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
a)3−(4,6−ジクロロピリジン−3−イル)オキセタン−3−オール
Figure 2016516737

−15℃に冷却した乾燥THF(300mL)中の5−ブロモ−2,4−ジクロロピリジン(15g、66.1mmol、当量:1.00)(CAS849937−96−8)の溶液に、アルゴン雰囲気下、イソプロピルマグネシウムクロリド・リチウムクロリド錯体(53.4mL、69.4mmol、当量:1.05)を加え、混合物を−15℃で1時間撹拌した。−15℃で冷却した反応混合物に純粋なオキセタン−3−オン(5.24g、72.7mmol、当量:1.1)をゆっくり加え、反応混合物をRTまで一晩温まらせた。反応をLC−MSによりモニタリングした。反応を水の添加によりクエンチし、分液漏斗に移した。酢酸エチルで希釈し、飽和NHCl水溶液で抽出し、有機相を回収した。水相を酢酸エチルで逆抽出し;有機相を合わせ、NaSOで乾燥させ、蒸発乾固させた。SiO330gのカラム、ヘプタン及び酢酸エチルの溶離液混合物を用いたフラッシュクロマトグラフィーは、所望の生成物 10.5gを白色の固体(収率72%)として与えた。MS(ESI、m/z):220.4(MH+)。
b)4−クロロ−5−(3−ヒドロキシオキセタン−3−イル)ピコリノニトリル
Figure 2016516737

乾燥DMF(100mL)中の3−(4,6−ジクロロピリジン−3−イル)オキセタン−3−オール(5.0g、22.7mmol、当量:1.00)の溶液に、アルゴン雰囲気下、ジシアノ亜鉛(1.47g、12.5mmol、当量:0.55)、dppf(1.26g、2.27mmol、当量:0.1)及びPd(dba)(1.04g、1.14mmol、当量:0.05)を加えた。反応混合物を100℃で2時間撹拌し、LC−MSによりモニタリングした。DMFを蒸発させ、残留物を酢酸エチルで希釈し、分液漏斗に注いだ。飽和NHCl水溶液で抽出した。Pdコロイドが形成され、セライトを通した濾過により除去した。有機相を回収し;水相を酢酸エチルで逆抽出した。有機相を合わせ、NaSOで乾燥させ、蒸発乾固させた。SiO120gのカラム、ヘプタン及び酢酸エチルの溶離液混合物を用いたフラッシュクロマトグラフィーは、所望の生成物 4.1g(収率86%)を与えた。MS(ESI、m/z):209.0(MH−)。
c)4−クロロ−5−(3−フルオロオキセタン−3−イル)ピリジン−2−カルボニトリル
Figure 2016516737

−78℃に冷却した乾燥DCM(6mL)中の4−クロロ−5−(3−ヒドロキシオキセタン−3−イル)ピコリノニトリル(0.2g、950μmol、当量:1.00)の溶液に、DAST(161mg、132μL、997μmol、当量:1.05)を加えた。反応を−78℃で15分間撹拌し、0℃に温まらせ、0℃で1時間撹拌した。反応を、次に、2M NaCO水溶液の添加によりクエンチし、混合物を室温で15分間撹拌し、分液漏斗に注いだ。抽出し、有機相を回収し、NaSOで乾燥させ、蒸発乾固した。SiO20gのカラム、ヘプタン及び酢酸エチルの溶離液混合物を用いたフラッシュクロマトグラフィーは、所望の生成物 184mg(収率91%)を与えた。MS(ESI、m/z):213.0(MH+)。
d)4−クロロ−5−(3−フルオロオキセタン−3−イル)−N’−ヒドロキシピリジン−2−カルボキシイミドアミド
Figure 2016516737

エタノール(15mL)中の4−クロロ−5−(3−フルオロオキセタン−3−イル)ピコリノニトリル(500mg、2.35mmol、当量:1.00)の溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩(196mg、2.82mmol、当量:1.2)及びトリエチルアミン(476mg、656μL、4.7mmol、当量:2.0)を加えた。反応混合物を50℃に加熱し、3時間撹拌した。揮発物を蒸発させ、残留物を酢酸エチルに再溶解し、分液漏斗に注ぎ、1M NaHCO水溶液で抽出し、有機層をNaSOで乾燥させ、蒸発乾固させた。SiO20gのカラム、ヘプタン及び酢酸エチルの溶離液混合物を用いたフラッシュクロマトグラフィーは、所望の化合物 490mg(収率84%)を与えた。MS(ESI、m/z):246.4(MH+)。
e)5−tert−ブチル−3−[4−クロロ−5−(3−フルオロオキセタン−3−イル)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

乾燥DMF(7mL)中の4−クロロ−5−(3−フルオロオキセタン−3−イル)−N’−ヒドロキシピコリンイミドアミド(490mg、1.99mmol、当量:1.00)の溶液に、アルゴン雰囲気下、KCO(358mg、2.59mmol、当量:1.3)を加え、塩化ピバロイル(CAS3282−30−2)(265mg、270μL、2.19mmol、当量:1.1)をゆっくり加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、LC−MSにより制御した。反応を、次に、130℃で1時間30分撹拌し、LC−MSによりモニタリングした。反応混合物を分液漏斗に注ぎ、EtOAcで希釈し、1M NaHCO水溶液で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、蒸発乾固させた。フラッシュクロマトグラフィーによる精製は、標記化合物 374mg(収率54%)を与えた。MS(ESI、m/z):312.5(MH+)。
f)5−tert−ブチル−3−[5−(3−フルオロオキセタン−3−イル)−4−(オキサン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

乾燥DMF(1mL)中の5−tert−ブチル−3−(4−クロロ−5−(3−フルオロオキセタン−3−イル)ピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール(50mg、144μmol、当量:1.00)の溶液に、NaH(6.35mg、159μmol、当量:1.1)及びテトラヒドロピラン−4−オール(16.2mg、159μmol、当量:1.1)(CAS2081−44−9)を加えた。反応を室温で15分間撹拌し、次に、マイクロ波照射下、110℃で30分間撹拌し、反応をLC−MSによりモニタリングした。反応を水数滴の添加によりクエンチし、混合物を、一切処理することなく、分取HPLCにより直接精製し、標記化合物43mgを与えた。MS(ESI、m/z):378.6(MH+)。
実施例110
5−tert−ブチル−3−[5−(3−フルオロオキセタン−3−イル)−4−(4−フルオロフェノキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

5−tert−ブチル−3−(4−クロロ−5−(3−フルオロオキセタン−3−イル)ピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール及び4−フルオロフェノール(CAS371−41−5)を出発物質として用い、実施例109fと同様にして標記化合物を合成し、一切処理することなく、分取HPLCにより精製した。MS(ESI、m/z):388.5(MH+)。
実施例111
3−[2−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−4−メチル−5H−1,3−オキサゾール−4−イル]−5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール
a)N−(1−(ベンジルオキシ)プロパン−2−イリデン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド
Figure 2016516737

乾燥THF(100mL)中の1−(ベンジルオキシ)プロパン−2−オン(4.0g、21.9mmol、当量:1.00)(CAS22539−93−1)の溶液に、アルゴン雰囲気下、2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(2.79g、23.0mmol、当量:1.05)(CAS146374−27−8)及びチタン(IV)エトキシド(5.25g、4.83mL、23.0mmol、当量:1.05)を加えた。反応混合物を70℃で一晩撹拌した。反応をRTに冷却し、飽和NaCl水溶液 10mLの添加によりクエンチする間撹拌した。不均一混合物を20分間撹拌し、次に、セライトパッドを通して濾過し、最後に濾液を濃縮し、酢酸エチルで希釈し、飽和NaCl水溶液で抽出した。有機相を回収し、NaSOで乾燥させ、蒸発乾固させた。SiO120gのカラム、ヘプタン及び酢酸エチルの溶離液混合物を用いたフラッシュクロマトグラフィーは、標記化合物 2.62gを黄色の油状物(収率45%)として与えた。MS(ESI、m/z):268.6(MH+)。
b)N−(1−(ベンジルオキシ)−2−シアノプロパン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド
Figure 2016516737

乾燥THF(45mL)中のN−(1−(ベンジルオキシ)プロパン−2−イリデン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(2.6g、9.72mmol、当量:1.00)の溶液に、アルゴン雰囲気下、CsF(1.62g、10.7mmol、当量:1.1)、続いてトリメチルシリルシアニド(1.06g、1.43mL、10.7mmol、当量:1.1)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌し、TLCによりモニタリングした(酢酸エチル、スプレー試薬KMnO)。減圧下で濃縮し、酢酸エチルで希釈し、水で抽出し、有機相をブラインで処理してからNaSOで乾燥させ、蒸発乾固させた。SiO70gのカラム、ヘプタン及び酢酸エチルの溶離液混合物を用いたフラッシュクロマトグラフィーは、所望の生成物 2.55g(収率89%)を与えた。MS(ESI、m/z):295.5(MH+)。
c)3−(ベンジルオキシ)−2−(1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)−N’−ヒドロキシ−2−メチルプロパンイミドアミド
Figure 2016516737

乾燥エタノール(40mL)中の炭酸カリウム(2.44g、17.6mmol、当量:1.5)の懸濁液に、アルゴン雰囲気下、ヒドロキシルアミン塩酸塩(858mg、12.3mmol、当量:1.05)を加え、混合物を室温で20分間撹拌した。乾燥エタノール(30mL)中のN−(1−(ベンジルオキシ)−2−シアノプロパン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(3.46g、11.8mmol、当量:1.00)の溶液を、先の反応混合物に加えた。反応混合物を55℃で一晩撹拌し、TLCによりモニタリングした(酢酸エチル、UV254nm、スプレー試薬KMnO)。揮発物を蒸発させ、残留物を酢酸エチルに懸濁し、2M NaCO水溶液で抽出し、水相を酢酸エチルで逆抽出し、有機相を合わせ、NaSOで乾燥させ、蒸発乾固させた。SiO50gのカラム、DCM及びメタノールの溶離液混合物を用いたフラッシュクロマトグラフィーは、標記化合物 3.1gを白色の固体(収率81%)として与えた。MS(ESI、m/z):328.6(MH+)。
d)N−(1−(ベンジルオキシ)−2−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)プロパン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド
Figure 2016516737

乾燥DMF(50mL)中の3−(ベンジルオキシ)−2−(1,1−ジメチルエチルスルフィンアミド)−N’−ヒドロキシ−2−メチルプロパンイミドアミド(3.1g、9.47mmol、当量:1.00)の溶液に、アルゴン雰囲気下、炭酸カリウム(1.57g、11.4mmol、当量:1.2)及び無水酢酸(967mg、893μL、9.47mmol、当量:1.0)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、LC−MSによりモニタリングして、アセチル化された中間体の形成を制御した。反応を、次に、120℃で2時間撹拌し、LC−MSによりモニタリングを行った。揮発物を蒸発させ、残留物を酢酸エチルに再溶解し、1M NaHCO水溶液で抽出し、水相を酢酸エチルで逆抽出し、有機相を合わせ、NaSOで乾燥させ、蒸発乾固させた。SiO120gのカラム、ヘプタン及び酢酸エチルの溶離液混合物を用いたフラッシュクロマトグラフィーは、標記化合物 2.25gを黄色の油状物(収率68%)として与えた。MS(ESI、m/z):352.6(MH+)。
e)1−(ベンジルオキシ)−2−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)プロパン−2−アミン
Figure 2016516737

MeOH(25mL)中のN−(1−(ベンジルオキシ)−2−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)プロパン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(2.25g、6.4mmol、当量:1.00)の溶液に、ジオキサン中の4M HCl(4.8mL、19.2mmol、当量:3.0)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、LC−MSによりモニタリングした。揮発物を蒸発させ、残留物を酢酸エチルに再溶解し、2M NaCO水溶液で抽出した。水相を酢酸エチルで逆抽出し、有機相を合わせ、NaSOで乾燥させ、蒸発乾固させた。SiO50gのカラム、ヘプタン及び酢酸エチルの溶離液混合物を用いたフラッシュクロマトグラフィーは、所望の生成物 1.52gを明黄色の油状物(収率96%)として与えた。MS(ESI、m/z):248.6(MH+)。
f)N−(1−(ベンジルオキシ)−2−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)プロパン−2−イル)−5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリンアミド
Figure 2016516737

乾燥DMF(10mL)中の実施例7eとして前述した5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリン酸(0.4g、1.53mmol、当量:1.00)の溶液に、アルゴン雰囲気下、TBTU(516mg、1.61mmol、当量:1.05)及びトリエチルアミン(186mg、256μL、1.84mmol、当量:1.2)を加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌し、1−(ベンジルオキシ)−2−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)プロパン−2−アミン(398mg、1.61mmol、当量:1.05)を、次に、反応に加えた。反応を、次に、室温で一晩撹拌し、LC−MSによりモニタリングした。DMFを蒸発させた。残留物を酢酸エチルに再溶解し、1M NaHCO水溶液で抽出した。有機相をNaSOで乾燥させ、蒸発乾固させた。SiO50gのカラム、ヘプタン及び酢酸エチルの溶離液混合物を用いたフラッシュクロマトグラフィーは、所望の生成物 805mg(収率93%)を与えた。MS(ESI、m/z):491.5(MH+)。
g)5−シクロプロピル−N−(1−ヒドロキシ−2−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)プロパン−2−イル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリンアミド
Figure 2016516737

0℃に冷却した乾燥DCM(1mL)中のN−(1−(ベンジルオキシ)−2−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)プロパン−2−イル)−5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリンアミド(0.1g、204μmol、当量:1.00)の溶液に、アルゴン雰囲気下、DCM中の1.0M BBr溶液(224μL、224μmol、当量:1.1)を加えた。反応混合物を0℃で15分間撹拌し、次に、室温で1時間撹拌し、反応をLC−MSによりモニタリングした。反応をDCMで希釈し、2M NaCO水溶液の添加によりクエンチし、混合物を10分間撹拌した。混合物を分液漏斗に注ぎ、有機相を回収し、水相をDCMで逆抽出し、有機相を合わせ、NaSOで乾燥させ、蒸発乾固させた。SiO10gのカラム、ヘプタン及び酢酸エチルの溶離液混合物を用いたフラッシュクロマトグラフィーは、所望の生成物 80mg(収率92%)を与えた。MS(ESI、m/z):401.5(MH+)。
h)2−(5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリンアミド)−2−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)プロピル4−メチルベンゼンスルホナート
Figure 2016516737

乾燥DCM(2mL)中の5−シクロプロピル−N−(1−ヒドロキシ−2−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)プロパン−2−イル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリンアミド(0.1g、250μmol、当量:1.00)の溶液に、DMAP(15.3mg、125μmol、当量:0.5)、KCO(48.3mg、350μmol、当量:1.4)を加え、続いて、4−メチルベンゼン−1−スルホニルクロリド(47.6mg、250μmol、当量:1.0)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌し、LC−MSによりモニタリングした。反応をDCM及び水で希釈し、分液漏斗に注ぎ、抽出し、有機相を回収した。有機相をNaSOで乾燥させ、蒸発乾固させた。さらなる精製を行わずに、粗物質を次の工程に使用した。MS(ESI、m/z):555.4(MH+)。
i)3−(2−(5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル)−4−メチル−4,5−ジヒドロオキサゾール−4−イル)−5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

乾燥DMF(1mL)中の2−(5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリンアミド)−2−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)プロピル4−メチルベンゼンスルホナート(0.06g、108μmol、当量:1.00)の溶液に、トリエチルアミン(16.4mg、22.6μL、162μmol、当量:1.5)及び3,3−ジフルオロアゼチジン塩酸塩(CAS288315−03−7)(16.8mg、130μmol、当量:1.2)を加えた。反応混合物をマイクロ波照射下、80℃で45分間撹拌し、反応をLC−MSによりモニタリングし、分子内閉環からオキサゾリジンへの副生成物への変換を示した。さらなる精製を行わずに、反応を分取HPLCにより直接精製し、標記化合物 6.2mgを与えた。MS(ESI、m/z):383.5(MH+)。
実施例112
5−tert−ブチル−3−(6−クロロ−5−シクロプロピル−4−(4−フルオロベンジルオキシ)ピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール
a)2−(5−tert−ブチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−5−シクロプロピル−4−(4−フルオロベンジルオキシ)ピリジン1−オキシド
Figure 2016516737

乾燥DCM(4.93mL)中の実施例53として前述した5−tert−ブチル−3−(5−シクロプロピル−4−(4−フルオロベンジルオキシ)ピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール(326mg、887μmol、当量:1.00)の溶液に、m−CPBA(459mg、1.33mmol、当量:1.5)を加え、反応を室温で一晩撹拌した。NaHCO/DCMで抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、蒸発させた。DCM及びメタノールの勾配を用いたSiOカラムでのフラッシュクロマトグラフィーによる精製は、標記化合物 445mg(収率78%)を与えた。MS(ESI、m/z):384.6(MH+)。
b)5−tert−ブチル−3−(6−クロロ−5−シクロプロピル−4−(4−フルオロベンジルオキシ)ピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

2−(5−tert−ブチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−5−シクロプロピル−4−(4−フルオロベンジルオキシ)ピリジン1−オキシド(123mg、321μmol、当量:1.00)をDCM/DMF:1/1の混合物(2.8mL)に溶解した。混合物を0℃に冷却し、塩化オキサリル(204mg、139μL、1.6mmol、当量:5.0)をゆっくり加えた。反応を0℃で30分間撹拌し、次に、温度をRTに達するにまかせ、一晩反応させた。反応を0℃に冷却し、NaCO水溶液の添加によりクエンチし、0℃で15分間撹拌した。混合物を酢酸エチルで希釈し、NaCO水溶液で抽出した。有機相を回収し;水相を酢酸エチルで逆抽出した。有機相を合わせ、NaSOで乾燥させ、蒸発乾固させた。ヘプタン/酢酸エチルの勾配を用い、SiOで、MPLC(ISCO)を用いたフラッシュクロマトグラフィーにより、粗物質を精製し、標記化合物 15mgを無色の粘性油状物として与えた。MS(ESI、m/z):402.5(MH+)。
実施例113
2−tert−ブチル−5−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,3,4−オキサジアゾール
a)5−シクロプロピル−N’−ピバロイル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリノヒドラジド
Figure 2016516737

DCM(1.91mL)中の実施例7eとして前述した5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリン酸(100mg、383mmol、当量:1.00)は、加えられた塩化オキサリル(50μL、0.574mmol、当量:1.5)及びDMF(2μL、0.019mmol、当量:0.05)を有していた。反応が完了したとみなし、反応混合物を減圧下で濃縮した。生成物を直ちに次の工程で使用し、THF(563μL)に溶解して、ピバロヒドラジド(55.0mg、459μmol、当量:1.2)(CAS42826−42−6)及びトリエチルアミン(58.1mg、80.0μL、574μmol、当量:1.5)と室温で一晩反応させた。反応混合物を、次に、酢酸エチルで希釈し、1M NaHCO溶液に注いだ。それを、次に、酢酸エチルで抽出し、有機層を合わせ、乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗物質として用いられる標記化合物 130mgを与えた(収率94%)。MS(ESI、m/z):360.6(MH+)。
b)2−tert−ブチル−5−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,3,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

トリフルオロメタンスルホン酸無水物(153mg、91.7μL、543μmol、当量:1.5)を、乾燥DCM(0.231mL)中のトリフェニルホスフィンオキシド(302mg、1.09mmol、当量:3.0)の溶液に0℃でゆっくり加えた。この温度で5分間撹拌してから、反応混合物を室温に調整し、事前にトルエンで共沸乾燥させた5−シクロプロピル−N’−ピバロイル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピコリノヒドラジド(130mg、362μmol、当量:1.00)を加えた。反応混合物を、次に、室温でさらに30分間撹拌した後、LC−MSによりモニタリングし、反応が完了したことを示した。反応混合物を、次に、DCMで希釈し、飽和NaHCO水溶液に注ぎ、DCMで抽出した。水層を、次に、DCMで逆抽出してから、有機層を合わせ、乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、10g、ヘプタン中酢酸エチルの勾配)により精製して、標記生成物 56mgを白色の固体(収率45%)として与えた。MS(ESI、m/z):342.6(MH+)。
実施例114
5−tert−ブチル−3−[6−クロロ−5−シクロプロピル−4−(オキサン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
a)2−(5−tert−ブチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−5−シクロプロピル−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)ピリジン1−オキシド
Figure 2016516737

乾燥DCM(1.04mL)中の実施例63として前述した5−tert−ブチル−3−(5−シクロプロピル−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール(64mg、186μmol、当量:1.00)の溶液に、m−CPBA(96.5mg、280μmol、当量:1.5)を加えた。反応を室温で1時間撹拌した。NaHCO/DCMで抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、蒸発させた。フラッシュクロマトグラフィー(SiO、70g、溶離液:酢酸エチル/ヘプタン)による精製は、所望の化合物 59mg(収率88%)を与えた。MS(ESI、m/z):360.6(MH+)。
b)5−tert−ブチル−3−[6−クロロ−5−シクロプロピル−4−(オキサン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

2−(5−tert−ブチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−5−シクロプロピル−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)ピリジン1−オキシド(56mg、0.156mmol、当量:1.00)をDCM/DMF:1/1の混合物(1.3mL)に溶解した。混合物を0℃に冷却し、塩化オキサリル(98.9mg、67.3μL、779μmol、当量:5.0)をゆっくり加えた。反応を0℃で20分間撹拌し、次に、温度をRTに達するにまかせ、一晩反応させた。さらに1.5当量の塩化オキサリルを加え、1.5時間撹拌した。反応を、次に、0℃に冷却し、NaCO水溶液の添加によりクエンチし、0℃で15分間撹拌した。混合物を酢酸エチルで希釈し、NaCO水溶液で抽出した。有機相を回収し;水相を酢酸エチルで逆抽出した。有機相を合わせ、NaSOで乾燥させ、蒸発乾固させた。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、5g、酢酸エチル/ヘプタン)により精製し、標記化合物 21mgを無色の油状物(収率35%)として与えた。MS(ESI、m/z):378.5(MH+)。
実施例115
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
a)5−シクロプロピル−4−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピコリノニトリル
Figure 2016516737

水素化ナトリウム(123mg、3.08mmol、当量:1.1)を、DMF(10mL)中の実施例48bとして前述した4−クロロ−5−シクロプロピルピコリノニトリル(500mg、2.8mmol、当量:1.00)、及び2,2−ジフルオロエタノール(253mg、3.08mmol、当量:1.1)(CAS359−13−7)の溶液に室温で加え、3時間撹拌した。5倍量の水を加え、続いて、EtOAcで抽出し、ブラインで洗浄した。有機層をMgSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、DCMを用い、SiOでのクロマトグラフィーを行って、標記化合物508mgを暗黄色の固体(収率80%)として与えた。MS(ESI、m/z):225.2(MH+)。
b)5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

EtOH(3.5mL)中の5−シクロプロピル−4−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピコリノニトリル(120mg、0.535mmol、当量:1.00)の溶液に、トリエチルアミン(149μL、1.07mmol、当量:2.0)及びヒドロキシルアミン塩酸塩(55.8mg、0.803mmol、当量:1.5)を加え、混合物をマイクロ波を用いて、90℃で30分間加熱した。1M NaHCOを加え、それをDCMで抽出した。MgSOで乾燥、減圧下で濃縮し、化合物60mgを明黄色の固体として与え、これをさらに精製することなく用い、DMF(2.00mL)に溶解した。次に、トリエチルアミン(29.0mg、40.0μL、287μmol、当量:1.2)及び塩化ピバロイル(31.4mg、32μL、260μmol、当量:1.1)を室温で加え、30分間撹拌後、溶液をマイクロ波を用いて、130℃で30分間加熱した。混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、続いて、カラムクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン中酢酸エチル)を行い、標記化合物45mg(収率59%)を与えた。MS(ESI、m/z):324.5(MH+)。
実施例116
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(2−フルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

実施例48bとして前述した4−クロロ−5−シクロプロピルピコリノニトリル、及び2−フルオロエタノール(CAS371−62−0)を出発物質として用い、実施例115と同様にして標記化合物を合成した。MS(ESI、m/z):306.5(MH+)。
実施例117
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

5−tert−ブチル−3−(4−クロロ−5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール及び2−(ヒドロキシメチル)ピリジン(CAS586−98−1)を出発物質として用い、実施例48eと同様にして標記化合物を合成し、マイクロ波を用いて、120℃で30分間加熱し、一切処理することなく、分取HPLCにより精製した。MS(ESI、m/z):351.6(MH+)。
実施例118
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−[(5−フルオロピリジン−2−イル)メトキシ]ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

5−tert−ブチル−3−(4−クロロ−5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール及び5−フルオロ−2−ヒドロキシルメチルピリジン(CAS802325−29−7)を出発物質として用い、実施例48eと同様にして標記化合物を合成し、マイクロ波照射下、110℃で30分間加熱した。混合物を酢酸エチルで希釈し、NaCO水溶液で抽出した。有機相を回収し、水相を酢酸エチルで逆抽出した。有機相を合わせ、NaSOで乾燥させ、蒸発乾固させた。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、5g、酢酸エチル/ヘプタン)により精製した。MS(ESI、m/z):369.6(MH+)。
実施例119
5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(ピリジン−3−イルメトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

5−tert−ブチル−3−(4−クロロ−5−シクロプロピルピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール及び3−(ヒドロキシメチル)ピリジン(CAS100−55−0)を出発物質として用い、実施例48eと同様にして標記化合物を合成し、マイクロ波照射下、110℃で30分間加熱した。混合物を酢酸エチルで希釈し、NaCO水溶液で抽出した。有機相を回収し、水相を酢酸エチルで逆抽出した。有機相を合わせ、NaSOで乾燥させ、蒸発乾固させた。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、5g、酢酸エチル/ヘプタン)により精製した。MS(ESI、m/z):351.6(MH+)。
実施例120
2−tert−ブチル−5−[5−シクロプロピル−4−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]オキシピリジン−2−イル]−1,3,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

実施例7a−dに従って、(S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オール(CAS3539−97−7)から生成された相当するニトリルである、5−シクロプロピル−4−((S)−2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−ピリジン−2−カルボニトリルを用い、実施例98と同様にして標記化合物を合成した。MS(ESI、m/z):356.6(MH+)。
実施例121
3−tert−ブチル−5−(5−シクロプロピル−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

実施例98bの5−シクロプロピル−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)ピコリン酸を用いて、実施例51cと同様にして標記化合物を合成した。MS(ESI、m/z):344.5(MH+)。
実施例122
3−tert−ブチル−5−[5−シクロプロピル−4−[[(2S)−1−メチルピロリジン−2−イル]メトキシ]ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
a)tert−ブチル(2S)−2−[[2−(3−tert−ブチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−シクロプロピルピリジン−4−イル]オキシメチル]ピロリジン−1−カルボキシラート
Figure 2016516737

Boc−L−プロリノール(CAS69610−40−8)を用いて、実施例51dと同様にして標記化合物を合成した。MS(ESI、m/z):443.7(MH+)。
b)3−tert−ブチル−5−[5−シクロプロピル−4−[[(2S)−ピロリジン−2−イル]メトキシ]ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

tert−ブチル(2S)−2−[[2−(3−tert−ブチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−シクロプロピルピリジン−4−イル]オキシメチル]ピロリジン−1−カルボキシラート(364mg、823μmol、当量:1.00)を、1,4−ジオキサン中の4M 塩酸溶液(19.5ml、78.1mmol、当量:95)に溶解し、次に、室温で1.5時間撹拌し、LC−MSによりモニタリングした。溶媒を蒸発させ、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、NaHCOで洗浄し、有機相を回収し、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、20g、酢酸エチル/ヘプタン)により精製して、標記化合物104mgを明黄色の粉末(収率37%)として与えた。MS(ESI、m/z):343.6(MH+)。
c)3−tert−ブチル−5−[5−シクロプロピル−4−[[(2S)−1−メチルピロリジン−2−イル]メトキシ]ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

ジクロロメタン(1.8mL)中の3−tert−ブチル−5−[5−シクロプロピル−4−[[(2S)−ピロリジン−2−イル]メトキシ]ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール(95mg、277μmol、当量:1.00)及びホルムアルデヒド(295mg、360μL、3.63mmol、当量:13.1)の溶液に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(300mg、1.42mmol、当量:5.1)を加えた。反応を室温で3時間撹拌し、LC−MSによりモニタリングした。混合物をジクロロメタンで希釈し、1N NaOHで洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、蒸発させた。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、10g、酢酸エチル/ヘプタン)により精製して、標記化合物54mgを明黄色の油状物(収率54%)として与えた。MS(ESI、m/z):357.6(MH+)。
実施例123
3−tert−ブチル−5−(5−シクロプロピル−4−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール
a)5−シクロプロピル−4−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピコリン酸
実施例115aとして前述した5−シクロプロピル−4−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピコリノニトリル(350mg、1.56mmol、当量:1.00)を25%HCl水溶液(16.8g、15mL、115mmol、当量:73.8)に溶解した。反応を110℃で1時間加熱し、次に、室温に冷却した。HClを6M NaOH水溶液を用いて中和した。次に、pHを2M HClで1〜2に調整した。形成した沈殿物を、次に、濾過した。残留塩をエタノールで沈殿させ、濾過し、標記化合物を明黄色の固体として与えた。MS(ESI、m/z):244.3(MH+)。
b)3−tert−ブチル−5−(5−シクロプロピル−4−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール
Figure 2016516737

5−シクロプロピル−4−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピコリン酸を用いて、実施例51cと同様にして標記化合物を合成した。MS(ESI、m/z):324.6(MH+)。
実施例124
薬理学試験
式Iの化合物の活性を決定するために以下の試験を実施した:
放射性リガンド結合アッセイ
カンナビノイドCB1受容体に対する本発明の化合物の親和性を、ヒトCNR1又はCNR2受容体を発現するヒト胎児腎臓(HEK)細胞の推奨量の膜調製物(PerkinElmer)を使用し、放射性リガンドとして、それぞれ、1.5又は2.6nMの[3H]−CP−55,940(Perkin Elmer)を併用して決定した。結合は、結合緩衝液(CB1受容体の場合、50mM Tris、5mM MgCl、2.5mM EDTA及び0.5%(wt/vol)BSAフリー脂肪酸、pH7.4;CB2受容体の場合、50mM Tris、5mM MgCl、2.5mM EGTA及び0.1%(wt/vol)BSAフリー脂肪酸、pH7.4)中、総容量0.2mlで、30℃にて、振盪しながら1時間実施した。反応は、0.5%ポリエチレンイミンでコートした精密濾過プレート(UniFilter GF/Bフィルタープレート;Packard)に通して急速濾過することによって停止した。結合した放射能のKiを非線形回帰分析を使用して分析し(Activity Base, ID Business Solution, Limited)、[3H]CP55,940のKd値を飽和実験から決定した。式(I)の化合物は、CB2受容体に対して10μM未満、より特に1nM〜3μM、最も特に1nM〜100nMの親和性で優れた親和性を示す。
cAMPアッセイ
ヒトCB1又はCB2受容体を発現するCHO細胞を、実験の17〜24時間前に、透明平底の黒色96ウェルプレート(Corning Costar #3904)において、10%ウシ胎仔血清を含有する1×HTを補充したDMEM(Invitrogen No. 31331)中に、50.000細胞/ウェルで播種し、加湿インキュベーター内にて、5%CO、37℃でインキュベートする。増殖培地を、1mM IBMXを含有するクレブス−リンガー重炭酸緩衝液に交換し、30℃で30分間インキュベートした。化合物を最終アッセイ容量100μlまで加え、30℃で30分間インキュベートした。cAMP−Nano−TRF検出キット(Roche Diagnostics)を使用して、溶解試薬(Tris、NaCl、1.5%Triton X100、2.5% NP40、10% NaN)50μl及び検出液(20μM mAb Alexa700−cAMP 1:1、及び48μMルテニウム−2−AHA−cAMP)50μlを加えることによってアッセイを停止し、室温で2時間振盪した。時間分解エネルギー転移を、励起源としてND:YAGレーザーを搭載したTRFリーダー(Evotec Technologies GmbH)によって測定する。355nmでの励起と遅延100ns及びゲート100nsでの発光において、730(帯域幅30nm)又は645nm(帯域幅75nm)で、それぞれ総照射時間10秒でプレートを2回測定する。FRETシグナルは、以下のように計算される:FRET=T730−Alexa730−P(T645−B645)(但し、P=Ru730−B730/Ru645−B645であり、式中、T730は、730nMで測定される試験ウェルであり、T645は、645nmで測定される試験ウェルであり、B730及びB645は、それぞれ730nm及び645nmの緩衝液コントロールである)。cAMP含量を、10μM〜0.13nMに及ぶcAMPの標準曲線の関数から決定する。
EC50値を、Activity Base分析(ID Business Solution, Limited)を使用して決定した。このアッセイから生成した様々なカンナビノイドアゴニストのEC50値は、科学文献の公表値と一致した。
本発明の化合物は、0.5μM未満のEC50を有するCB2アゴニストであって、かつCB1に対する選択性が対応するアッセイにおいて少なくとも10倍であるCB2アゴニストである。本発明の特定の化合物は、0.05μM未満のEC50を有するCB2アゴニストであって、かつCB1に対する選択性が対応するアッセイにおいて少なくとも500倍であるCB2アゴニストである。
例えば、以下の化合物は、上述した機能性cAMPアッセイにおいて以下のヒトEC50値を示した(μM単位):
Figure 2016516737

Figure 2016516737

Figure 2016516737
実施例A
以下の成分を含有するフィルムコート錠を常法で製造することができる:
Figure 2016516737
活性成分を篩にかけ、微結晶性セルロースと混合し、そして、混合物をポリビニルピロリドン水溶液と共に造粒する。次に、顆粒をデンプングリコール酸ナトリウム及びステアリン酸マグネシウムと混合し、圧縮して、それぞれ120又は350mgの核を生成する。上記のフィルムコートの水溶液/懸濁液を核に塗布する。
実施例B
以下の成分を含有するカプセル剤を常法で製造することができる:
Figure 2016516737
成分を篩にかけ、混合し、そしてサイズ2のカプセルに充填する。
実施例C
注射剤は、以下の組成を有することができる:
Figure 2016516737
活性成分を、ポリエチレングリコール400と注射液用水(一部)の混合物に溶解させる。酢酸の添加によってpHを5.0に調整する。残りの水の添加によって容量を1.0mLに調整する。溶液を濾過し、適度の過剰量を使用してバイアルに充填し、滅菌する。

Claims (25)

  1. 式(I):
    Figure 2016516737

    [式中、
    Aは、A1、A2、A3、A4、A5、A6、A7又はA8
    Figure 2016516737

    であり;
    は、水素又はハロゲンであり;
    は、ハロゲン、シクロアルキル、ハロアゼチジニル、6−オキサ−1−アザ−スピロ[3.3]ヘプチル又はアルキルスルホニルであり;
    は、−OR、ピロリジニル、ハロピロリジニル、ヒドロキシピロリジニル、モルホリニル、シクロアルキルスルホニル、アルコキシアゼチジニル、2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.3]ヘプチル又は2−オキサ−7−アザスピロ[3.4]ヘプチルであり;
    は、水素、アルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、ヒドロキシシクロアルキル、アルキルシクロアルキル、アミノカルボニルシクロアルキル、フェニル、フェニルアルキル、アルキルオキセタニル、アゼチジニル又はアミノオキセタニルであり;
    は、水素、アルキル又はアルキルオキサジアゾリルであるか;
    又はR及びRは、これらが連結している炭素原子と一緒になって、シクロアルキルを形成し;
    は、アルキルであり;
    は、アルキルであり;そして
    は、ハロアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル、ハロフェニル、オキセタニル、オキセタニルアルキル、アルキルオキセタニルアルキル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロフラニルアルキル、アルキルスルホニルフェニル、アルキルピロリジニル、アルキルピロリジニルアルキル、アゼチジニル、モルホリニルアルキル、テトラヒドロピラニル、ピロリジニルアルキル、ピペリジニル、ピペリジニルアルキル、アルキルピペリジニルアルキル、アルキルピペリジニル、ジアルキルアミノアルキル、ピリジニルアルキル、ハロオキセタニルアルキル、ジアルキルオキサゾリルアルキル、アルキルオキサゾリルアルキル、ハロピリジニルアルキル又はモルホリニルである]
    で表される化合物又はその薬学的に許容し得る塩若しくはエステル。
  2. Aが、A1又はA2である、請求項1に記載の化合物。
  3. が、水素又はクロロである、請求項1又は2に記載の化合物。
  4. が、水素である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. が、シクロアルキルである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. が、シクロプロピルである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. が、−ORである、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. が、アルキルである、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物。
  9. が、ブチルである、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物。
  10. が、水素、エチル又はメチルオキサジアゾリルであるか、又はR及びRが、これらが連結している炭素原子と一緒になって、シクロヘキシルを形成する、請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物。
  11. が、メチルである、請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物。
  12. が、メチル又はイソプロピルである、請求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物。
  13. が、ハロアルキル、アルコキシアルキル、ハロフェニル、アルキルオキセタニルアルキル、オキセタニルアルキル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロフラニルアルキル、テトラヒドロピラニル、ハロピリジニルアルキル又はモルホリニルである、請求項1〜12のいずれか一項に記載の化合物。
  14. が、トリフルオロメチル、エトキシエチル、メトキシブチル、フルオロフェニル,オキセタニルメチル、メチルオキセタニルメチル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロフラニルメチル、テトラヒドロピラニル、ジフルオロエチル、フルオロピリジニルメチル又はモルホリニルである、請求項1〜13のいずれか一項に記載の化合物。
  15. 以下:
    5−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール;
    5−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−3−フェニル−1,2,4−オキサジアゾール;
    3−シクロプロピル−5−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    3−シクロペンチル−5−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    3−ベンジル−5−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    3−tert−ブチル−5−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    3−シクロプロピル−5−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    5−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−3−(トリフルオロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール;
    5−シクロプロピル−3−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    2−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−4,4−ジエチル−5H−1,3−オキサゾール;
    3−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−5−(メトキシメチル)−1,2,4−オキサジアゾール;
    3−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−5−エチル−1,2,4−オキサジアゾール;
    3−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−5−プロパン−2−イル−1,2,4−オキサジアゾール;
    3−シクロプロピル−5−[5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    5−[5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール;
    3−tert−ブチル−5−[5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    [3−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]メタノール;
    3−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−5−(トリフルオロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール;
    (4S)−4−tert−ブチル−2−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−4,5−ジヒドロ−1,3−オキサゾール;
    2−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−4−エチル−4,5−ジヒドロ−1,3−オキサゾール;
    2−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−3−オキサ−1−アザスピロ[4.5]デカ−1−エン;
    1−[3−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]シクロプロパン−1−オール;
    3−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−5−(1−メチルシクロプロピル)−1,2,4−オキサジアゾール;
    1−[3−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]シクロプロパン−1−カルボキサミド;
    2−[3−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]プロパン−2−オール;
    2−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−4,4−ジエチル−5H−1,3−オキサゾール;
    3−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−5−(3−メチルオキセタン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール;
    5−(アゼチジン−3−イル)−3−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    2−[5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−4,4−ジエチル−5H−1,3−オキサゾール;
    2−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−3−オキサ−1−アザスピロ[4.5]デカ−1−エン;
    5−tert−ブチル−3−[4−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    3−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−5−(1−メチルシクロプロピル)−1,2,4−オキサジアゾール;
    1−[6−(5−tert−ブチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−3−イル]−6−オキサ−1−アザスピロ[3.3]ヘプタン;
    3−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−5−プロパン−2−イル−1,2,4−オキサジアゾール;
    1−[3−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]シクロプロパン−1−オール;
    3−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−5−(3−メチルオキセタン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール;
    3−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    3−tert−ブチル−5−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    2−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−5,5−ジメチル−4H−1,3−オキサゾール;
    5−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−3−プロパン−2−イル−1,2,4−オキサジアゾール;
    5−tert−ブチル−3−[4−(シクロプロピルメトキシ)−5−メチルスルホニルピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    5−tert−ブチル−3−[5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    3−[5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−5−プロパン−2−イル−1,2,4−オキサジアゾール;
    1−[3−[5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]シクロプロパン−1−オール;
    3−[5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−5−(3−メチルオキセタン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール;
    5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]オキシピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]オキシピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    3−[5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−5−(1−メチルシクロプロピル)−1,2,4−オキサジアゾール;
    3−tert−ブチル−5−[5−シクロプロピル−4−[(2R)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]オキシピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    3−tert−ブチル−5−[5−シクロプロピル−4−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]オキシピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−[(4−フルオロフェニル)メトキシ]ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(オキセタン−3−イルオキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−[(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(オキソラン−2−イルメトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−[[(2S)−1−メチルピロリジン−2−イル]メトキシ]ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(オキセタン−2−イルメトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(1−メチルピロリジン−3−イル)オキシピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
    3−[3−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]オキセタン−3−アミン;
    5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(4−フルオロフェノキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(オキソラン−3−イルオキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(オキサン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    2−(5−tert−ブチル−1H−イミダゾール−2−イル)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン;
    5−tert−ブチル−2−[5−シクロプロピル−4−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−1,3−オキサゾール;
    2−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−4−メチル−4−プロパン−2−イル−1H−イミダゾール−5−オン;
    5−tert−ブチル−3−[5−メチルスルホニル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    2−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−4−エチル−4−メチル−1H−イミダゾール−5−オン;
    2−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−4−メチル−4−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾール−5−オン;
    2−[5−ブロモ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−4−メチル−4−プロパン−2−イル−1H−イミダゾール−5−オン;
    5−tert−ブチル−3−[5−クロロ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    3−[5−クロロ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−5−シクロプロピル−1,2,4−オキサジアゾール;
    5−シクロプロピル−3−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    1−[2−(5−tert−ブチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−5−シクロプロピルピリジン−4−イル]ピロリジン−3−オール;
    5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(3,3,4,4−テトラフルオロピロリジン−1−イル)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(4−メチルスルホニルフェノキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    7−[2−(5−tert−ブチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−5−シクロプロピルピリジン−4−イル]−2−オキサ−7−アザスピロ[3.4]オクタン;
    5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    4−[2−(5−tert−ブチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−5−シクロプロピルピリジン−4−イル]モルホリン;
    5−tert−ブチル−3−(5−シクロプロピル−4−ピロリジン−1−イルピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール;
    5−tert−ブチル−3−(5−シクロプロピル−4−シクロプロピルスルホニルピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール;
    5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(3−メトキシアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    6−[2−(5−tert−ブチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−5−シクロプロピルピリジン−4−イル]−2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン;
    5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(2−エトキシエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(1−メトキシブタン−2−イルオキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−[2−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシ]エトキシ]ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−[1−[(2−メチルプロパン−2−イル)オキシ]プロパン−2−イルオキシ]ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(1−メトキシプロパン−2−イルオキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(オキサン−3−イルオキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(3−メトキシブトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(オキセタン−3−イルメトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    5−シクロプロピル−3−[5−シクロプロピル−4−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]オキシピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(1−エチルピロリジン−3−イル)オキシピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(1−プロパン−2−イルピロリジン−3−イル)オキシピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(2−ピペリジン−1−イルエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(1−ピペリジン−1−イルプロパン−2−イルオキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−[(1−メチルピペリジン−2−イル)メトキシ]ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    2−tert−ブチル−5−[5−シクロプロピル−4−(オキサン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル]−1,3,4−オキサジアゾール;
    5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(1−メチルピペリジン−3−イル)オキシピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(1−エチルピペリジン−3−イル)オキシピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    2−[2−(5−tert−ブチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−5−シクロプロピルピリジン−4−イル]オキシ−N,N−ジエチルプロパン−1−アミン;
    3−[[2−(5−tert−ブチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−5−シクロプロピルピリジン−4−イル]オキシメチル]モルホリン;
    4−[2−[2−(5−tert−ブチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−5−シクロプロピルピリジン−4−イル]オキシエチル]モルホリン;
    5−tert−ブチル−3−(5−シクロプロピル−4−ピペリジン−3−イルオキシピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール;
    5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−[(3−フルオロオキセタン−3−イル)メトキシ]ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−[(2,5−ジメチル−1,3−オキサゾール−4−イル)メトキシ]ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−[(5−メチル−1,2−オキサゾール−3−イル)メトキシ]ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(3−メチルスルホニルフェノキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    5−tert−ブチル−3−[5−(3−フルオロオキセタン−3−イル)−4−(オキサン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    5−tert−ブチル−3−[5−(3−フルオロオキセタン−3−イル)−4−(4−フルオロフェノキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    3−[2−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−4−メチル−5H−1,3−オキサゾール−4−イル]−5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール;
    5−tert−ブチル−3−(6−クロロ−5−シクロプロピル−4−(4−フルオロベンジルオキシ)ピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール;
    2−tert−ブチル−5−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,3,4−オキサジアゾール;
    5−tert−ブチル−3−[6−クロロ−5−シクロプロピル−4−(オキサン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(2−フルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(ピリジン−2−イルメトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−[(5−フルオロピリジン−2−イル)メトキシ]ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(ピリジン−3−イルメトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    2−tert−ブチル−5−[5−シクロプロピル−4−[(2S)−1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル]オキシピリジン−2−イル]−1,3,4−オキサジアゾール;
    3−tert−ブチル−5−(5−シクロプロピル−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール;
    3−tert−ブチル−5−[5−シクロプロピル−4−[[(2S)−1−メチルピロリジン−2−イル]メトキシ]ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;及び
    3−tert−ブチル−5−(5−シクロプロピル−4−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾールから選択される、請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物。
  16. 以下:
    5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    3−tert−ブチル−5−[5−シクロプロピル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−[(3−メチルオキセタン−3−イル)メトキシ]ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(オキソラン−2−イルメトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(4−フルオロフェノキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(オキソラン−3−イルオキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(オキサン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(2−エトキシエトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(3−メトキシブトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−(オキセタン−3−イルメトキシ)ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    5−tert−ブチル−3−[5−シクロプロピル−4−[(5−フルオロピリジン−2−イル)メトキシ]ピリジン−2−イル]−1,2,4−オキサジアゾール;
    3−tert−ブチル−5−(5−シクロプロピル−4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イルオキシ)ピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール;及び
    3−tert−ブチル−5−(5−シクロプロピル−4−(2,2−ジフルオロエトキシ)ピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾールから選択される、請求項1〜15のいずれか一項に記載の化合物。
  17. 請求項1〜16のいずれか一項に記載の式(I)の化合物の製造方法であって、以下の工程の1つを含む方法:
    (a)式(A):
    Figure 2016516737

    で表される化合物の加熱;
    (b)式(B):
    Figure 2016516737

    で表される化合物の加熱;
    (c)ハロアゼチジン又は6−オキサ−1−アザ−スピロ[3.3]ヘプタン、塩基及びパラジウム触媒の存在下での、式(C):
    Figure 2016516737

    で表される化合物の反応;
    (d)トリフルオロメタンスルホン酸無水物及びトリフェニルホスフィンオキシドの存在下での、式(D):
    Figure 2016516737

    で表される化合物の反応;
    (e)HOR、ハロアゼチジン、6−オキサ−1−アザ−スピロ[3.3]ヘプタン又はHSOR及び塩基の存在下での、式(E1)又は(E2):
    Figure 2016516737

    で表される化合物の反応;
    (f)バージェス試薬の存在下での、式(F):
    Figure 2016516737

    で表される化合物の加熱;
    (g)メタンスルホン酸の存在下での、式(G):
    Figure 2016516737

    で表される化合物の加熱;
    (h)式(H):
    Figure 2016516737

    で表される化合物の加熱;
    (j)式(J):
    Figure 2016516737

    で表される化合物の加熱;
    (k)ヘキサクロロエタン、塩基及びホスフィンの存在下での、式(K):
    Figure 2016516737

    で表される化合物の反応;
    (l)酸化剤の存在下での、式(L):
    Figure 2016516737

    で表される化合物の反応;
    (m)塩基の存在下での、式(M):
    Figure 2016516737

    で表される化合物の加熱;
    (n)塩素化剤及びDMFの存在下での、式(N):
    Figure 2016516737

    で表される化合物の反応;又は
    (o)HSR及び塩基、次に酸化剤の存在下での、上で定義したような式(C)で表される化合物の反応;
    [式中、A、A1〜A8及びR〜Rは、請求項1〜14のいずれか一項に定義されるとおりであり、そして、Rは、アルキルである]。
  18. 請求項17の方法に従って製造される、請求項1〜16のいずれか一項に記載の化合物。
  19. 治療活性物質としての使用のための、請求項1〜16のいずれか一項に記載の化合物。
  20. 請求項1〜16のいずれか一項に記載の化合物と治療上不活性な担体とを含む、医薬組成物。
  21. 疼痛、アテローム性動脈硬化症、加齢黄斑変性症、糖尿病性網膜症、緑内障、網膜静脈閉塞、未熟児網膜症、眼虚血症候群、地図状萎縮、糖尿病、炎症、炎症性腸疾患、虚血−再灌流傷害、急性肝不全、肝線維症、肺線維症、腎線維症、全身性線維症、急性移植片拒絶反応、慢性移植腎症、糖尿病性腎症、糸球体腎症、心筋症、心不全、心筋虚血、心筋梗塞、全身性硬化症、熱傷、火傷、肥厚性瘢痕、ケロイド、歯肉炎、発熱、肝硬変又は腫瘍、骨量の制御、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、アルツハイマー病、パーキンソン病、卒中、一過性脳虚血発作又はブドウ膜炎の治療又は予防のための、請求項1〜16のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  22. 疼痛、アテローム性動脈硬化症、加齢黄斑変性症、糖尿病性網膜症、緑内障、網膜静脈閉塞、未熟児網膜症、眼虚血症候群、地図状萎縮、糖尿病、炎症、炎症性腸疾患、虚血−再灌流傷害、急性肝不全、肝線維症、肺線維症、腎線維症、全身性線維症、急性移植片拒絶反応、慢性移植腎症、糖尿病性腎症、糸球体腎症、心筋症、心不全、心筋虚血、心筋梗塞、全身性硬化症、熱傷、火傷、肥厚性瘢痕、ケロイド、歯肉炎、発熱、肝硬変又は腫瘍、骨量の制御、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、アルツハイマー病、パーキンソン病、卒中、一過性脳虚血発作又はブドウ膜炎の治療又は予防のための医薬の調製のための、請求項1〜16のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  23. 疼痛、アテローム性動脈硬化症、加齢黄斑変性症、糖尿病性網膜症、緑内障、網膜静脈閉塞、未熟児網膜症、眼虚血症候群、地図状萎縮、糖尿病、炎症、炎症性腸疾患、虚血−再灌流傷害、急性肝不全、肝線維症、肺線維症、腎線維症、全身性線維症、急性移植片拒絶反応、慢性移植腎症、糖尿病性腎症、糸球体腎症、心筋症、心不全、心筋虚血、心筋梗塞、全身性硬化症、熱傷、火傷、肥厚性瘢痕、ケロイド、歯肉炎、発熱、肝硬変又は腫瘍、骨量の制御、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、アルツハイマー病、パーキンソン病、卒中、一過性脳虚血発作又はブドウ膜炎の治療又は予防のための、請求項1〜16のいずれか一項に記載の化合物。
  24. 疼痛、アテローム性動脈硬化症、加齢黄斑変性症、糖尿病性網膜症、緑内障、網膜静脈閉塞、未熟児網膜症、眼虚血症候群、地図状萎縮、糖尿病、炎症、炎症性腸疾患、虚血−再灌流傷害、急性肝不全、肝線維症、肺線維症、腎線維症、全身性線維症、急性移植片拒絶反応、慢性移植腎症、糖尿病性腎症、糸球体腎症、心筋症、心不全、心筋虚血、心筋梗塞、全身性硬化症、熱傷、火傷、肥厚性瘢痕、ケロイド、歯肉炎、発熱、肝硬変又は腫瘍、骨量の制御、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、アルツハイマー病、パーキンソン病、卒中、一過性脳虚血発作又はブドウ膜炎の治療又は予防のための方法であって、それを必要とする患者に有効量の請求項1〜16のいずれか一項に定義されるような化合物を投与することを含む方法。
  25. 本明細書に上述される発明。
JP2016504604A 2013-03-26 2014-03-24 新規ピリジン誘導体 Expired - Fee Related JP6500010B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13161176 2013-03-26
EP13161176.6 2013-03-26
PCT/EP2014/055797 WO2014154612A1 (en) 2013-03-26 2014-03-24 Novel pyridine derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016516737A true JP2016516737A (ja) 2016-06-09
JP6500010B2 JP6500010B2 (ja) 2019-04-10

Family

ID=47913322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016504604A Expired - Fee Related JP6500010B2 (ja) 2013-03-26 2014-03-24 新規ピリジン誘導体

Country Status (34)

Country Link
US (2) US10308659B2 (ja)
EP (1) EP2978755B1 (ja)
JP (1) JP6500010B2 (ja)
KR (1) KR20150135458A (ja)
CN (1) CN105121436B (ja)
AR (1) AR095721A1 (ja)
AU (1) AU2014243190B2 (ja)
BR (1) BR112015024272A2 (ja)
CA (1) CA2899168A1 (ja)
CL (1) CL2015002835A1 (ja)
CR (1) CR20150440A (ja)
DK (1) DK2978755T3 (ja)
EA (1) EA027569B1 (ja)
ES (1) ES2661737T3 (ja)
HK (1) HK1211938A1 (ja)
HR (1) HRP20180371T1 (ja)
HU (1) HUE036934T2 (ja)
IL (1) IL240496B (ja)
LT (1) LT2978755T (ja)
MA (1) MA38404B1 (ja)
MX (1) MX365921B (ja)
MY (1) MY174000A (ja)
NO (1) NO2978755T3 (ja)
PE (1) PE20151559A1 (ja)
PH (1) PH12015501933B1 (ja)
PL (1) PL2978755T3 (ja)
PT (1) PT2978755T (ja)
RS (1) RS56927B1 (ja)
SG (1) SG11201507994QA (ja)
SI (1) SI2978755T1 (ja)
TW (1) TWI628174B (ja)
UA (1) UA116239C2 (ja)
WO (1) WO2014154612A1 (ja)
ZA (1) ZA201505251B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170013895A (ko) * 2014-06-09 2017-02-07 수미토모 케미칼 컴퍼니 리미티드 피리딘 화합물의 제조 방법
WO2019003956A1 (ja) * 2017-06-27 2019-01-03 住友化学株式会社 オキサジアゾール化合物及びその用途
JP2020524168A (ja) * 2017-06-20 2020-08-13 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft ピリジン誘導体
JP7454512B2 (ja) 2018-06-27 2024-03-22 エフ. ホフマン-ラ ロシュ アーゲー 優先的カンナビノイド2アゴニストとしてのピリジン及びピラジン誘導体

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2999216A1 (en) * 2015-12-09 2017-06-15 F. Hoffmann-La Roche Ag Phenyl derivatives as cannabinoid receptor 2 agonists
ES2847239T3 (es) * 2016-07-07 2021-08-02 Dow Agrosciences Llc Procedimientos para la preparación de 4-alcoxi-3-(acil o alquil)oxipicolinamidas
TW202334101A (zh) * 2017-04-06 2023-09-01 美商富曼西公司 殺真菌之噁二唑
CN108774220B (zh) * 2018-05-27 2019-04-23 西安培华学院 用于治疗心肌缺血的化合物及其应用
CN112638430B (zh) 2018-06-27 2023-05-16 豪夫迈·罗氏有限公司 放射性标记的大麻素受体2配体
CN114195759B (zh) * 2021-08-26 2023-10-20 上海零诺生物科技有限公司 一种2-甲基-5-(1-甲基吡咯烷-2-基)吡啶制备方法
WO2023069721A2 (en) * 2021-10-22 2023-04-27 Carmot Therapeutics, Inc. Oxazole, oxadiazole, and indole derivatives for the inhibition of usp28
CN115073366A (zh) * 2022-06-08 2022-09-20 都创(重庆)医药科技有限公司 一种基于微通道技术快速制备3-氯吡啶-2-甲酸的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005531520A (ja) * 2002-03-28 2005-10-20 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 置換2,3−ジフェニルピリジン類
WO2009051705A1 (en) * 2007-10-18 2009-04-23 Merck & Co., Inc. Substituted 1,2,4-oxadiazoles and analogs thereof as cb2 receptor modulators, useful in the treatment of pain, respiratory and non-respiratory diseases
JP2010517934A (ja) * 2006-08-07 2010-05-27 アイアンウッド ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド インドール化合物
US20120316147A1 (en) * 2011-06-10 2012-12-13 Caterina Bissantz Novel pyridine derivatives

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UA111640C2 (uk) 2011-11-08 2016-05-25 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг ПОХІДНІ [1,2,3]ТРИАЗОЛО[4,5-d]ПІРИМІДИНУ ЯК АГОНІСТИ КАНАБІНОЇДНОГО РЕЦЕПТОРА 2
RU2015101818A (ru) 2012-07-04 2016-08-27 Ф.Хоффманн-Ля Рош Аг Новые производные адамантила в качестве агонистов каннабиноидных рецепторов 2
LT2928882T (lt) 2012-12-07 2017-03-27 F. Hoffmann-La Roche Ag Pirazino dariniai kaip cb2 receptoriaus agonistai
MY179412A (en) 2012-12-07 2020-11-05 Hoffmann La Roche Pyridine-2-amides useful as cb2 agonists
WO2014086705A1 (en) 2012-12-07 2014-06-12 F. Hoffmann-La Roche Ag Novel pyridine derivatives
LT2928868T (lt) 2012-12-07 2017-10-25 F. Hoffmann-La Roche Ag Piridin-2-amidai, tinkami naudoti kaip cb2 agonistai
ES2629751T3 (es) 2013-03-07 2017-08-14 F. Hoffmann-La Roche Ag Derivados de pirazol novedosos
PE20161407A1 (es) 2014-04-04 2016-12-28 Hoffmann La Roche Piridina 5,6 disustituida -2-carboxamidas como agonistas del receptor canabinoide
SG11201608108SA (en) 2014-04-04 2016-10-28 Hoffmann La Roche Pyridine-2-amides useful as cb2 agonists

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005531520A (ja) * 2002-03-28 2005-10-20 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 置換2,3−ジフェニルピリジン類
JP2010517934A (ja) * 2006-08-07 2010-05-27 アイアンウッド ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド インドール化合物
WO2009051705A1 (en) * 2007-10-18 2009-04-23 Merck & Co., Inc. Substituted 1,2,4-oxadiazoles and analogs thereof as cb2 receptor modulators, useful in the treatment of pain, respiratory and non-respiratory diseases
US20120316147A1 (en) * 2011-06-10 2012-12-13 Caterina Bissantz Novel pyridine derivatives

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170013895A (ko) * 2014-06-09 2017-02-07 수미토모 케미칼 컴퍼니 리미티드 피리딘 화합물의 제조 방법
KR102343802B1 (ko) 2014-06-09 2021-12-28 수미토모 케미칼 컴퍼니 리미티드 피리딘 화합물의 제조 방법
JP2020524168A (ja) * 2017-06-20 2020-08-13 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft ピリジン誘導体
JP7300398B2 (ja) 2017-06-20 2023-06-29 エフ. ホフマン-ラ ロシュ アーゲー ピリジン誘導体
WO2019003956A1 (ja) * 2017-06-27 2019-01-03 住友化学株式会社 オキサジアゾール化合物及びその用途
JP7454512B2 (ja) 2018-06-27 2024-03-22 エフ. ホフマン-ラ ロシュ アーゲー 優先的カンナビノイド2アゴニストとしてのピリジン及びピラジン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
EP2978755B1 (en) 2018-01-03
AR095721A1 (es) 2015-11-04
AU2014243190A1 (en) 2015-07-30
JP6500010B2 (ja) 2019-04-10
CA2899168A1 (en) 2014-10-02
CL2015002835A1 (es) 2016-05-20
HK1211938A1 (en) 2016-06-03
BR112015024272A2 (pt) 2017-07-18
SI2978755T1 (en) 2018-03-30
HRP20180371T1 (hr) 2018-04-06
IL240496A0 (en) 2015-09-24
EA201591567A1 (ru) 2016-01-29
PL2978755T3 (pl) 2018-05-30
PE20151559A1 (es) 2015-11-05
DK2978755T3 (en) 2018-03-05
IL240496B (en) 2019-03-31
ZA201505251B (en) 2016-07-27
EA027569B1 (ru) 2017-08-31
NO2978755T3 (ja) 2018-06-02
MY174000A (en) 2020-03-03
CR20150440A (es) 2015-10-08
CN105121436A (zh) 2015-12-02
ES2661737T3 (es) 2018-04-03
PH12015501933A1 (en) 2016-01-11
PT2978755T (pt) 2018-02-26
HUE036934T2 (hu) 2018-08-28
MX365921B (es) 2019-06-20
PH12015501933B1 (en) 2016-01-11
KR20150135458A (ko) 2015-12-02
WO2014154612A1 (en) 2014-10-02
SG11201507994QA (en) 2015-10-29
US20160016968A1 (en) 2016-01-21
US20190248803A1 (en) 2019-08-15
RS56927B1 (sr) 2018-05-31
TWI628174B (zh) 2018-07-01
MX2015013629A (es) 2016-02-18
UA116239C2 (uk) 2018-02-26
EP2978755A1 (en) 2016-02-03
US10308659B2 (en) 2019-06-04
CN105121436B (zh) 2018-07-27
MA38404A1 (fr) 2017-01-31
LT2978755T (lt) 2018-03-12
TW201518287A (zh) 2015-05-16
AU2014243190B2 (en) 2018-07-19
MA38404B1 (fr) 2017-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6500010B2 (ja) 新規ピリジン誘導体
JP6349360B2 (ja) Cb2アゴニストとして有用なピリジン−2−アミド
US11759462B2 (en) Spirocyclic compounds as tryptophan hydroxylase inhibitors
AU2017226004B2 (en) Inhibitors of WDR5 protein-protein binding
JP6280132B2 (ja) Cb2アゴニストとして有用なピリジン−2−アミド
AU2008253311A1 (en) Inhibitors of hypoxia inducible factor (HIF) useful for treating hyper-proliferative disorders and diseases associated with angiogenesis
TW201542551A (zh) 新穎的三唑并[4,5-d]嘧啶衍生物
KR20130100105A (ko) 류코트리엔 생성 억제제인 옥사디아졸
JP2022003066A (ja) カンナビノイド受容体2アゴニストとしてのフェニル誘導体
TW202321257A (zh) 可用於治療正黏液病毒感染之經取代之吡啶酮化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6500010

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees