JP4466684B2 - リアクトル - Google Patents

リアクトル Download PDF

Info

Publication number
JP4466684B2
JP4466684B2 JP2007155133A JP2007155133A JP4466684B2 JP 4466684 B2 JP4466684 B2 JP 4466684B2 JP 2007155133 A JP2007155133 A JP 2007155133A JP 2007155133 A JP2007155133 A JP 2007155133A JP 4466684 B2 JP4466684 B2 JP 4466684B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
alloy
heat dissipating
vibration
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007155133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008311284A (ja
Inventor
豊幸 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007155133A priority Critical patent/JP4466684B2/ja
Priority to US12/663,128 priority patent/US8400244B2/en
Priority to DE112008001422T priority patent/DE112008001422T5/de
Priority to PCT/IB2008/001454 priority patent/WO2008152467A2/en
Priority to CN2008800164930A priority patent/CN101689420B/zh
Publication of JP2008311284A publication Critical patent/JP2008311284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4466684B2 publication Critical patent/JP4466684B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F37/00Fixed inductances not covered by group H01F17/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/08Cooling; Ventilating
    • H01F27/22Cooling by heat conduction through solid or powdered fillings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • H01F27/022Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • H01F27/025Constructional details relating to cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • H01F27/26Fastening parts of the core together; Fastening or mounting the core on casing or support
    • H01F27/266Fastening or mounting the core on casing or support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Transformer Cooling (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Description

本発明は、電気自動車やハイブリッド車等に搭載されるリアクトルに関するものである。
電力変換回路のリアクトルは、一般に平面視が略横長環状のリアクトルコアの2つの長手部にコイルが形成された姿勢でケース内に収容されている。このリアクトルコアは複数の電磁鋼板の積層体もしくは圧粉磁心からなる分割コアから構成されており、各分割コア間には非磁性素材のギャップ板が介装されており、ギャップ板とコアは接着剤にて接着固定されてリアクトルコアが形成されている。
このケースの下面(底面)には放熱板(ヒートシンク)が設けてあり、さらにその下方には冷却水やエアを還流させる冷却器が設けられており、コイルに電流が印加した際の発熱を該コイルまたはリアクトルコアからこの放熱板を介し、冷却器を介してクーリングしながら外部へ逃がす構造が一般的である。ここで、ケースとケース内に収容されたリアクトルコアの間には封止用の樹脂モールドが形成されており、コイルまたはリアクトルコアからの熱はこの樹脂モールド体を介して放熱板に伝熱される。
従来のリアクトルにおいては、ケースを製造する工程、コイル(場合によっては、コイルボビン)を形成したリアクトルコアをその下方に放熱板を介してケース内に収容し、この姿勢でケース内に樹脂モールド体を形成する工程、ケースの底版裏面に例えばグリスを塗布し、次いで該裏面と冷却器を組付ける工程など、製造工程数も多く、リアクトルの製造歩留まりを高めることがハイブリッド車等の量産にとっても重要な課題の一つとなっている。
また、電気自動車やハイブリッド車等に車載されるリアクトルは、一般に大電流、大電圧が印加されることから振動も大きく、該振動に起因する騒音も大きくなっているのが現状である。したがって、上記する製造歩留まりの向上、放熱性の向上に加えてその振動抑制効果の高いリアクトルの開発が急務の課題となっている。
ここで、放熱性を高めることを目的とした従来技術として、例えば特許文献1に開示のリアクトル装置を挙げることができる。このリアクトル装置は、ヒートシンクである台座の保持部にリアクトルコアを載置し、固定部材にてリアクトルコアと台座を固定した姿勢で双方を不飽和ポリエステルにて一体にモールドしたものである。
特開2004−95570号公報
上記する特許文献1に開示のリアクトル装置によれば、リアクトルコアにて発生した熱は保持部および樹脂モールドを介して台座に効率よく放熱される。しかし、この装置においても従来の他のリアクトル装置と同様に、リアクトル駆動時に生じる振動抑制効果を期待することはできず、さらには、リアクトル装置の製造において、その製造工程を簡素化し、もって製造歩留まりを高めるという効果も期待し難い。
本発明は、上記する問題に鑑みてなされたものであり、放熱性能を具備するとともにその振動抑制効果も期待することができ、さらには、その製造歩留まりを高めることのできるリアクトルを提供することを目的とする。
前記目的を達成すべく、本発明によるリアクトルは、冷却器と、該冷却器上に載置固定された放熱性台座と、コイルを具備した姿勢で該放熱性台座上に載置固定されたリアクトルコアと、該放熱性台座上において該リアクトルコアまわりに形成された樹脂モールド体と、を少なくとも具備し、前記放熱性台座が、所定の減衰率と所定の熱伝導率を有する金属または合金から形成されてなることを特徴とするものである。
ここで、リアクトルコアは、磁性を有するI型コアとU型コアとが接着剤にて接合された形態、ギャップ板がエアギャップからなる形態などがある。I型コア、U型コアは、珪素鋼板を積層してなる積層体から形成してもよく、軟磁性金属粉末または軟磁性金属酸化物粉末が樹脂バインダーで被覆された磁性粉末を加圧成形してなる圧粉磁心から形成してもよい。なお、この軟磁性金属粉末としては、鉄、鉄−シリコン系合金、鉄−窒素系合金、鉄−ニッケル系合金、鉄−炭素系合金、鉄−ホウ素系合金、鉄−コバルト系合金、鉄−リン系合金、鉄−ニッケル−コバルト系合金および鉄−アルミニウム−シリコン系合金などを用いることができる。また、ギャップ板は、例えばアルミナ(Al)やジルコニア(ZrO)などのセラミックスで成形することができる。
本発明のリアクトルは、従来のリアクトルの構成部材であるハウジングを省略し、冷却器とその上方の放熱性台座をたとえば一体に固定し、放熱性台座上にコイルが形成されたリアクトルコアを載置した姿勢でリアクトルコアまわりに樹脂モールド体を形成してなるものであり、従来のリアクトルに比してその構成部品点数が低減され、製造工程数の低減によって製造歩留まりを向上させるものである。
さらに、リアクトルコアを直接載置する放熱性台座は、所定の放熱性能と振動減衰性能の双方を備えた素材から成形されている。
ここで、振動減衰特性として、たとえば対数減衰率が0.1以の性能を有することが好ましく、放熱特性として、その熱伝導率が10W/mK以上であることが好ましい。これらの基準値は、リアクトル駆動時の目標振動加速度値やコイル上面の目標温度から設定されるものである。
上記振動減衰性能および放熱性能の双方を兼ね備えた放熱性台座用の素材としては、Mg(マグネシウム)、Ni(ニッケル)、Fe(鉄)からなる金属のいずれか一種、または、Mg−Zr合金(マンガン−ジルコニウム合金)、Al−Zn合金(アルミニウム−亜鉛合金)、Ni−Ti合金(ニッケル−チタン合金)、Mn−Cu−Ni合金(マンガン−銅−ニッケル合金)からなる合金のいずれか一種、のいずれかから選定されるのがよい。
また、冷却器はたとえばその内部にラジエータ等からのクーリング水やクーリングエアが循環する構造を呈しており、その上方に位置する放熱性台座を効果的にクーリングするものである。
また、リアクトルコアと放熱性台座はたとえばシリコン系、エポキシ系等の接着剤で接着固定でき、一体とされた放熱性台座および冷却器上に接着剤を介してリアクトルコアを固定した姿勢で、このユニット体を所定の成形型内に載置し、型内にエポキシ樹脂やウレタン樹脂等を注入しながら加圧成形して樹脂モールド体を成形することにより、本発明のリアクトルが製造される。
本発明者等の実験によれば、上記放熱性能を有するリアクトルとすることで、リアクトルの負荷率調整をおこなって該リアクトル構成部材等への温度影響を緩和する必要がなくなることが実証されている。
また、Al(アルミニウム)やCu(銅)から主に製造されていた従来のリアクトルの放熱板では放熱性は良好である一方でその振動減衰性が低く、したがってリアクトル駆動時の振動の問題が解消されていなかったが、本発明の放熱性台座上にリアクトルコアを載置固定することにより、この課題も効果的に解消される。
本発明のリアクトルは、上記のごとく放熱性能および振動減衰性能の双方に優れ、さらには構成部品点数の低減とハウジングの省略に伴う小型化、軽量化をも実現するものであり、したがって、高性能で軽量かつ小型な搭載機器を課題とする近時のハイブリッド車や電気自動車等への適用に最適である。
以上の説明から理解できるように、本発明のリアクトルによれば、放熱性能と振動減衰性能の双方を具備するとともに、構成部品点数を少なくでき、小型化、軽量化を同時に図ることができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。図1は本発明のリアクトルの縦断図であり、図2は図1のII−II矢視図である。図3は金属または合金の対数減衰率と熱伝導率に関する照査結果を示したグラフである。図4はリアクトルの振動実験の概要を説明した図であり、図5〜7はそれぞれ振動実験におけるX方向、Y方向、Z方向の測定結果を示したグラフである。図8はコイル上部温度の測定結果を示したグラフである。
図1は、本発明のリアクトルの一実施の形態の縦断図であり、図2はそのII−II矢視図である。リアクトル10は、その下方から、内部にラジエータ等からのクーリング水Wを還流させる冷却器1と、この冷却器1に固定された放熱性台座2、この放熱性台座2の上面でエポキシ系の接着剤5を介して接着固定され、コイル6が形成されたリアクトルコア3、コイル6を含むリアクトルコア3と放熱性台座2の露出上面とを封止するための樹脂モールド体4から大略構成されている。
樹脂モールド体4はエポキシ樹脂やウレタン樹脂等からなり、冷却器1〜リアクトルコア3までを一体固定したものを不図示の成形型(金型)内に載置し、成形型内に樹脂材料を充填し、加圧成形することによって図示形状の樹脂モールド体4を成形する。
冷却器1内へラジエータ等から還流されるクーリング水Wはその温度が65℃程度と比較的高いものの、リアクトル駆動時に100℃以上の温度状態のコイル6やそれに密着するリアクトルコア3をクーリングするには十分な温度条件である。
放熱性台座2は、振動減衰性と放熱性の双方を有する金属または合金素材から成形される。多数の金属材料、合金材料の中から本発明者等が双方の特性を照査した結果を図3に示している。
ここで、振動減衰性の基準として対数減衰率が0.1以とし、放熱性の基準として熱伝導率が10W/mK以上であることとした。この対数減衰率の基準値は、後述するように、所定の4次元的な振動基準を満足するために設定されたものであり、熱伝導率の基準は、リアクトル駆動時のコイル上部温度を所定温度以下とするために設定されたものである。
図3中、実施例1〜5は上記する対数減衰率が0.1以、および熱伝導率が10W/mK以上の双方の基準を満足する金属または合金であり、比較例1〜3は双方の基準のいずれか一方を満足しない金属等である(図ではいずれも振動減衰基準を満たさない)。
実施例1〜5は順に、Mn−Cu−Ni合金、Mg−Zr合金、Mg、Ni、Feである。なお、同様に双方の基準を満足する合金としてAl−Zn合金、Ni−Ti合金も挙げられる。
一方、比較例1〜3は順に、Pb,Ti,Alであり、その他、Cuも挙げられる。
そこで、リアクトル10を構成する放熱性台座2の素材としては、Mn−Cu−Ni合金、Mg−Zr合金、Al−Zn合金、Ni−Ti合金、Mg、Ni、Feのいずれか一種を選定する。
図1で示すように、リアクトル10は従来のリアクトルに比べて樹脂製ハウジングを無くした構造とすることで小型化、軽量化を実現できる。さらに、リアクトルコアを載置固定する放熱性台座を振動減衰性と放熱性の双方を有する金属または合金から成形することでかかる2つの性能をともに具備することができる。
[振動測定実験およびコイル上部温度測定実験の概要とその結果]
本発明者等は、図4に示すように、電源cとリアクトルを繋いで駆動させ、その際の振動を加速度ピックアップaで測定するとともに、コイル上部の温度を熱電対bにて測温した。ここで、リアクトルは、放熱性台座を上記実施例1〜5の金属または合金から成形したリアクトル10と、従来の放熱板を上記比較例1〜3の金属から成形したリアクトル10’で検証した。ここで、振動は、図示のごとく平面を規定するX方向およびY方向の各振動と鉛直Z方向の振動を振動加速度(G=gal)で測定し、各振動基準以下となるか否かを検証した。一方、コイル上方の測温は130℃を基準温度とし、この温度以下となるか否かを検証した。なお、この振動加速度基準値と温度基準値は、その設定が適宜変更可能である。
振動実験におけるX方向の測定結果を図5に、Y方向の測定結果を図6に、Z方向の測定結果を図7に、コイル上部温度の測定結果を図8にそれぞれ示し、各測定結果を表1にまとめて示している。
Figure 0004466684
まず、振動特性に関し、図5〜7および表1によれば、いずれの実施例も振動基準をすべて満足するとともに、比較例2,3のTi,Alからなる放熱板を具備する従来のリアクトルに比して振動は25%以下程度まで低減できることが実証された。
一方、コイル上方温度に関しては、図8および表1より、実施例、比較例のすべてにおいて基準値を満足するものであった。これは、比較例の金属素材からなるリアクトルの放熱板であっても本来の放熱性を十分に発揮する結果となっており、妥当な結果と言える。
本実験より、実施例で使用した金属または合金素材からなる放熱性台座でリアクトルコアを載置固定することにより、放熱性能と振動減衰性能の双方に優れたリアクトルが得られることが実証された。
以上、本発明の実施の形態を図面を用いて詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における設計変更等があっても、それらは本発明に含まれるものである。
本発明のリアクトルの縦断図である。 図1のII−II矢視図である。 金属または合金の対数減衰率と熱伝導率に関する照査結果を示したグラフである。 リアクトルの振動実験の概要を説明した図である。 振動実験におけるX方向の測定結果を示したグラフである。 振動実験におけるY方向の測定結果を示したグラフである。 振動実験におけるZ方向の測定結果を示したグラフである。 コイル上部温度の測定結果を示したグラフである。
符号の説明
1…冷却器、2…放熱性台座、3…リアクトルコア、4…樹脂モールド体、5…接着剤、6…コイル、10…リアクトル

Claims (2)

  1. 冷却器と、該冷却器上に載置固定された放熱性台座と、コイルを具備した姿勢で該放熱性台座上に載置固定されたリアクトルコアと、該放熱性台座上において該リアクトルコアまわりに形成された樹脂モールド体と、を少なくとも具備し、該樹脂モールド体の外周のハウジングが省略された構造であって
    前記放熱性台座が、対数減衰率が0.1以上であり、かつ、熱伝導率が10W/mK以上である金属または合金から形成されてなる、リアクトル。
  2. 前記放熱性台座は、Mg、Ni、Feからなる金属のいずれか一種、または、Mg−Zr合金、Al−Zn合金、Ni−Ti合金、Mn−Cu−Ni合金からなる合金のいずれか一種、のいずれかで成形されていることを特徴とする請求項に記載のリアクトル。
JP2007155133A 2007-06-12 2007-06-12 リアクトル Expired - Fee Related JP4466684B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007155133A JP4466684B2 (ja) 2007-06-12 2007-06-12 リアクトル
US12/663,128 US8400244B2 (en) 2007-06-12 2008-06-06 Reactor
DE112008001422T DE112008001422T5 (de) 2007-06-12 2008-06-06 Reaktor (bzw. Drossel)
PCT/IB2008/001454 WO2008152467A2 (en) 2007-06-12 2008-06-06 Reactor
CN2008800164930A CN101689420B (zh) 2007-06-12 2008-06-06 电抗器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007155133A JP4466684B2 (ja) 2007-06-12 2007-06-12 リアクトル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008311284A JP2008311284A (ja) 2008-12-25
JP4466684B2 true JP4466684B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=39938451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007155133A Expired - Fee Related JP4466684B2 (ja) 2007-06-12 2007-06-12 リアクトル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8400244B2 (ja)
JP (1) JP4466684B2 (ja)
CN (1) CN101689420B (ja)
DE (1) DE112008001422T5 (ja)
WO (1) WO2008152467A2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4524805B1 (ja) * 2009-03-25 2010-08-18 住友電気工業株式会社 リアクトル
DE102009030067A1 (de) * 2009-06-22 2011-01-05 Mdexx Gmbh Kühlkörper für eine Drossel oder einen Transformator und Drossel und Transformator mit einem solchen Kühlkörper
JP5459120B2 (ja) 2009-07-31 2014-04-02 住友電気工業株式会社 リアクトル、リアクトル用部品、及びコンバータ
JP4650755B1 (ja) 2009-08-31 2011-03-16 住友電気工業株式会社 リアクトル
US8659381B2 (en) 2009-08-31 2014-02-25 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Reactor
US8618899B2 (en) * 2010-01-20 2013-12-31 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Converter and power conversion device
JP5333294B2 (ja) * 2010-03-04 2013-11-06 株式会社豊田自動織機 誘導機器の組立体
EP2660835B1 (en) * 2010-12-27 2015-08-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Reactor device
JP5641230B2 (ja) * 2011-01-28 2014-12-17 株式会社豊田自動織機 電子機器
JP2012169425A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Sumitomo Electric Ind Ltd リアクトル
DE102011013684B4 (de) * 2011-03-11 2019-09-12 Reo Ag Elektrisches Bauteil mit wenigstens einer in einer Vergussmasse angeordneten elektrischen Verlustleistungsquelle und einer Kühleinrichtung
JP6034012B2 (ja) 2011-05-31 2016-11-30 住友電気工業株式会社 リアクトルの製造方法
DE112011105382B4 (de) 2011-06-27 2016-06-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Drossel und Herstellungsverfahren dafür
EP2725591B9 (en) * 2011-06-27 2016-05-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Inductor and manufacturing method therefor
DE102011082045A1 (de) * 2011-09-02 2013-03-07 Schmidhauser Ag Drossel und zugehöriges Herstellungsverfahren
FR2980626B1 (fr) * 2011-09-28 2014-05-16 Hispano Suiza Sa Composant electronique de puissance bobine comportant un support de drainage thermique
FR2980625B1 (fr) * 2011-09-28 2013-10-04 Hispano Suiza Sa Composant electronique de puissance bobine comportant un support de drainage thermique
JP2013093548A (ja) * 2011-10-06 2013-05-16 Sumitomo Electric Ind Ltd リアクトル、リアクトル用コイル部品、コンバータ、及び電力変換装置
JP6024878B2 (ja) * 2011-10-06 2016-11-16 住友電気工業株式会社 リアクトル、リアクトル用コイル部品、コンバータ、及び電力変換装置
CN104170036B (zh) * 2012-03-15 2017-04-26 丰田自动车株式会社 电抗器单元
JP2013201377A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Panasonic Corp リアクトル装置
KR101343141B1 (ko) * 2012-05-22 2013-12-19 엘에스산전 주식회사 변압기 냉각장치
US8902582B2 (en) * 2012-05-22 2014-12-02 Lear Corporation Coldplate for use with a transformer in an electric vehicle (EV) or a hybrid-electric vehicle (HEV)
DE102013217728A1 (de) * 2013-09-05 2015-03-05 Siemens Aktiengesellschaft Spulenanordnung
US20150116064A1 (en) * 2013-10-28 2015-04-30 Ford Global Technologies, Llc Inductor housing
CN104505222A (zh) * 2014-05-26 2015-04-08 苏州上电科电气设备有限公司 一种高导热电抗器
FR3024584A1 (fr) * 2014-07-31 2016-02-05 Noemau Composant magnetique comportant un moyen de conduction de la chaleur
JP6610903B2 (ja) * 2017-02-10 2019-11-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 リアクトル
JP2020088127A (ja) * 2018-11-22 2020-06-04 ヤマハ株式会社 電気部品および電気機器
JP7158366B2 (ja) * 2019-11-28 2022-10-21 三菱電機株式会社 リアクトル構造
EP4170687A1 (en) * 2021-10-21 2023-04-26 Delta Electronics (Thailand) Public Co., Ltd. Electronic apparatus and manufacturing method for an electronic device

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3374452A (en) * 1966-09-26 1968-03-19 Gen Electric Toroidal transformer construction and method of constructing same
DE3138909A1 (de) * 1981-09-30 1983-04-14 Transformatoren Union Ag, 7000 Stuttgart Transformator mit vollstaendig in giessharz eingebetteten wicklungen
JPH03208310A (ja) 1990-01-10 1991-09-11 Sumitomo Heavy Ind Ltd 電流リード
JPH0443620A (ja) * 1990-06-11 1992-02-13 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関点火コイル装置
US5271373A (en) * 1990-05-15 1993-12-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Ignition coil device for an internal combustion engine
US5186154A (en) * 1990-05-15 1993-02-16 Mitsubishi Denki K.K. Ignition coil device for an internal combustion engine
US5294698A (en) * 1990-12-06 1994-03-15 Bomalaski John S Human phospholipase activating protein and methods for diagnosis of rheumatoid arthritis
US5977855A (en) * 1991-11-26 1999-11-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Molded transformer
JPH0666239A (ja) * 1992-08-21 1994-03-08 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関用点火装置の製造方法
US6185811B1 (en) * 1994-08-01 2001-02-13 Hammond Manufacturing Company Method for making a transformer
WO1998006113A1 (en) 1996-08-01 1998-02-12 Philips Electronics N.V. Choke
JP2002212662A (ja) 2001-01-19 2002-07-31 Aisin Takaoka Ltd マグネシウム合金
JP2003234516A (ja) 2002-02-12 2003-08-22 Komatsu Ltd 熱電モジュール
JP2004095570A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Toyota Motor Corp リアクトル装置およびその製造方法
JP2004251291A (ja) * 2003-02-17 2004-09-09 Sankei Giken:Kk 制振継手
JP4427955B2 (ja) 2003-02-21 2010-03-10 トヨタ自動車株式会社 軸受装置
JP2004273657A (ja) 2003-03-07 2004-09-30 Tokyo Seiden Kk リアクトル装置
JP2004296630A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd チョークコイルおよびそれを用いた電子機器
JP3914509B2 (ja) 2003-04-15 2007-05-16 株式会社タムラ製作所 リアクトル
JP4450157B2 (ja) 2003-07-01 2010-04-14 大同特殊鋼株式会社 マンガン基双晶型制振合金の熱処理方法
JP2005072198A (ja) 2003-08-22 2005-03-17 Toyota Motor Corp リアクトルの騒音低減方法及び装置
JP2005150517A (ja) 2003-11-18 2005-06-09 Toyota Motor Corp 電圧変換装置ならびにそれを備えた負荷駆動装置および車両
JP2005298952A (ja) 2004-04-15 2005-10-27 Chuo Spring Co Ltd 制振材料およびその製造方法
US7369024B2 (en) * 2004-08-10 2008-05-06 Crompton Greaves Limited Compact dry transformer
KR101104274B1 (ko) * 2004-10-08 2012-01-12 한라공조주식회사 압축기용 전자클러치의 필드코일 조립체
US7164584B2 (en) * 2004-10-19 2007-01-16 Honeywell International Inc. Modular heatsink, electromagnetic device incorporating a modular heatsink and method of cooling an electromagnetic device using a modular heatsink
CN1783370A (zh) * 2004-12-03 2006-06-07 丰田自动车株式会社 用于电抗器的降噪方法和装置
WO2006109919A1 (en) 2005-04-11 2006-10-19 Korea Institute Of Science And Technology High-strength damping alloys and low-noise diamond saw using the same
JP4487845B2 (ja) * 2005-05-02 2010-06-23 株式会社デンソー 電磁弁
JP2006351653A (ja) 2005-06-14 2006-12-28 Sumitomo Electric Ind Ltd リアクトル装置
JP4783183B2 (ja) * 2006-03-16 2011-09-28 スミダコーポレーション株式会社 インダクタ
JP2008098204A (ja) 2006-10-05 2008-04-24 Sumitomo Electric Ind Ltd リアクトル装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101689420B (zh) 2012-06-06
CN101689420A (zh) 2010-03-31
JP2008311284A (ja) 2008-12-25
US20100209314A1 (en) 2010-08-19
WO2008152467A3 (en) 2009-02-05
US8400244B2 (en) 2013-03-19
DE112008001422T5 (de) 2010-04-22
WO2008152467A2 (en) 2008-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4466684B2 (ja) リアクトル
JP4888324B2 (ja) リアクトルの製造方法
JP6024878B2 (ja) リアクトル、リアクトル用コイル部品、コンバータ、及び電力変換装置
JP2009231495A (ja) リアクトル
JP4862751B2 (ja) リアクトルおよびその製造方法
WO2013051421A1 (ja) リアクトル、リアクトル用コイル部品、コンバータ、及び電力変換装置
JP5881015B2 (ja) リアクトル、コンバータ、および電力変換装置
JP6127365B2 (ja) リアクトル、複合材料、リアクトル用コア、コンバータ、及び電力変換装置
JP5267181B2 (ja) リアクトル
JP2009026995A (ja) リアクトルコアおよびリアクトル
JP6361884B2 (ja) リアクトル、及びリアクトルの製造方法
JP6024886B2 (ja) リアクトル、コンバータ、及び電力変換装置
JP2013118208A (ja) リアクトル
JP4816490B2 (ja) 電子部品収容筐体
CN209045285U (zh) 一种导热型环形电感壳体
JP2015012272A (ja) リアクトル
JP2009094328A (ja) リアクトル
JP5556692B2 (ja) リアクトル
JP2012023267A (ja) リアクトル
JP2013179259A (ja) リアクトル、コンバータ及び電力変換装置、並びにリアクトル用コア材料
JP2015222804A (ja) リアクトル
JP2011086657A (ja) リアクトル
JP2016139634A (ja) インダクタ部品
JP6409706B2 (ja) リアクトル
JP2015050298A (ja) リアクトル、コンバータ、及び電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees