JP2003234516A - 熱電モジュール - Google Patents
熱電モジュールInfo
- Publication number
- JP2003234516A JP2003234516A JP2002034100A JP2002034100A JP2003234516A JP 2003234516 A JP2003234516 A JP 2003234516A JP 2002034100 A JP2002034100 A JP 2002034100A JP 2002034100 A JP2002034100 A JP 2002034100A JP 2003234516 A JP2003234516 A JP 2003234516A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thermoelectric
- linear expansion
- thermoelectric elements
- electrode
- expansion coefficient
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 25
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 13
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 13
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 8
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 12
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 7
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims description 3
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 abstract description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 7
- 230000006378 damage Effects 0.000 abstract description 4
- 238000005275 alloying Methods 0.000 abstract description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 abstract description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 10
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 10
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 9
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 7
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 5
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 5
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 4
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000007750 plasma spraying Methods 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 3
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002909 Bi-Te Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910020712 Co—Sb Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001030 Iron–nickel alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001080 W alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 238000005551 mechanical alloying Methods 0.000 description 2
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000004663 powder metallurgy Methods 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007751 thermal spraying Methods 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N Aluminum nitride Chemical compound [Al]#N PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910020910 Co1-xMx Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018989 CoSb Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017758 Cu-Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017931 Cu—Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018643 Mn—Si Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005679 Peltier effect Effects 0.000 description 1
- 230000005678 Seebeck effect Effects 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFIKNOKSPUOOCL-UHFFFAOYSA-N antimony;cobalt Chemical compound [Sb]#[Co] UFIKNOKSPUOOCL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002056 binary alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002305 electric material Substances 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- PYLLWONICXJARP-UHFFFAOYSA-N manganese silicon Chemical compound [Si].[Mn] PYLLWONICXJARP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N selanylidenegallium;selenium Chemical compound [Se].[Se]=[Ga].[Se]=[Ga] VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000002210 silicon-based material Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010944 silver (metal) Substances 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 238000002490 spark plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Powder Metallurgy (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】モジュールの製作が容易で、且つ熱応力に起因
する損傷を未然に防止し、もって耐熱性と耐久性に優れ
た熱電モジュールを提供する。 【解決手段】複数の熱電素子(2,3) が分散配置されると
ともに、隣り合う熱電素子(2,3) 同士が電極(4,4…) を
介して接続されてなる熱電モジュール(1) にあって、前
記電極(4,4…) を熱電素子(2,3) よりも線膨張係数の大
きな導電性金属と熱電素子(2,3) よりも線膨張係数の小
さな材料とを合金化又は混合して得られる熱電素子(2,
3) の線膨張係数に近似する線膨張係数をもつ導電性材
料から構成する。
する損傷を未然に防止し、もって耐熱性と耐久性に優れ
た熱電モジュールを提供する。 【解決手段】複数の熱電素子(2,3) が分散配置されると
ともに、隣り合う熱電素子(2,3) 同士が電極(4,4…) を
介して接続されてなる熱電モジュール(1) にあって、前
記電極(4,4…) を熱電素子(2,3) よりも線膨張係数の大
きな導電性金属と熱電素子(2,3) よりも線膨張係数の小
さな材料とを合金化又は混合して得られる熱電素子(2,
3) の線膨張係数に近似する線膨張係数をもつ導電性材
料から構成する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱電モジュールに
関するものであり、詳しくは熱電発電装置における熱電
モジュールのごとく、高温域において使用するに好適な
熱電モジュールの構造に関する。
関するものであり、詳しくは熱電発電装置における熱電
モジュールのごとく、高温域において使用するに好適な
熱電モジュールの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】熱電素子は、導体の一端を加熱すると高
温のキャリヤが低温側に拡散して、導体両端に熱起電力
が発生するゼーベック効果により、熱を直接電気に変換
して発電させ、或いはペルチェ効果による熱電冷却に用
いることができる材料であって、Bi−Te系、Fe−
Sb系、Mn−Si系などからなる熱電半導体材料が知
られている。更に、近年は熱電変換効率の高いCo−S
b系のスクッテルダイト型結晶構造を有する様々な化合
物からなる熱電材料が開発されている。
温のキャリヤが低温側に拡散して、導体両端に熱起電力
が発生するゼーベック効果により、熱を直接電気に変換
して発電させ、或いはペルチェ効果による熱電冷却に用
いることができる材料であって、Bi−Te系、Fe−
Sb系、Mn−Si系などからなる熱電半導体材料が知
られている。更に、近年は熱電変換効率の高いCo−S
b系のスクッテルダイト型結晶構造を有する様々な化合
物からなる熱電材料が開発されている。
【0003】このスクッテルダイト型結晶構造をもつ熱
電材料には、CoSb3 、RhSb 3 、IrSb3 など
の二元系、Co1-X Rhx Iry Sb3 らなる擬四元
系、Co1-x Mx Sb3 からなる擬三元系(MはPd,
Rh,Ruの一種以上で、x=0.001〜0.2)な
どがある。
電材料には、CoSb3 、RhSb 3 、IrSb3 など
の二元系、Co1-X Rhx Iry Sb3 らなる擬四元
系、Co1-x Mx Sb3 からなる擬三元系(MはPd,
Rh,Ruの一種以上で、x=0.001〜0.2)な
どがある。
【0004】このスクッテルダイト型結晶構造をもつ熱
電材料の具体的な製造方法は、例えば特開平11−40
860号公報に開示されている。その製造方法は、原料
を平均粒径1μm以下の粉末に粉砕し、同時に焼結時の
結晶粒の成長を抑制する。すなわち、焼結体の製造を温
度300〜700℃、圧力2MPa以上で20時間以内
加圧焼結することによって行なっている。そして、好ま
しい焼結温度と焼結時間とは、温度400〜500℃で
は10〜20時間、温度500〜600℃では2〜10
時間が好ましく、原料の平均粒径を1μm以下の粉末に
粉砕するには、メカニカルアロイング法を採用するとと
もに、前記加圧焼結をプラズマ放電焼結法により行なう
ことが望ましいとしている。
電材料の具体的な製造方法は、例えば特開平11−40
860号公報に開示されている。その製造方法は、原料
を平均粒径1μm以下の粉末に粉砕し、同時に焼結時の
結晶粒の成長を抑制する。すなわち、焼結体の製造を温
度300〜700℃、圧力2MPa以上で20時間以内
加圧焼結することによって行なっている。そして、好ま
しい焼結温度と焼結時間とは、温度400〜500℃で
は10〜20時間、温度500〜600℃では2〜10
時間が好ましく、原料の平均粒径を1μm以下の粉末に
粉砕するには、メカニカルアロイング法を採用するとと
もに、前記加圧焼結をプラズマ放電焼結法により行なう
ことが望ましいとしている。
【0005】こうして製造される焼結体を、例えば3m
m×3mm×7mmの角柱状チップに切断して熱電素子
本体を得たのち、この熱電素子本体と電極とを接合一体
化して熱電モジュールを製造する。この熱電モジュール
は多数のP型熱電素子とN型熱電素子とを交互に分散し
て配置するとともに、隣り合う熱電素子を、導電材料で
あるCu(銅)、Al(アルミニウム)等からなる電極
を用いて、順次接続することによって構成される。各電
極は、ハンダやろう材などを介して各熱電素子に接続さ
れている。
m×3mm×7mmの角柱状チップに切断して熱電素子
本体を得たのち、この熱電素子本体と電極とを接合一体
化して熱電モジュールを製造する。この熱電モジュール
は多数のP型熱電素子とN型熱電素子とを交互に分散し
て配置するとともに、隣り合う熱電素子を、導電材料で
あるCu(銅)、Al(アルミニウム)等からなる電極
を用いて、順次接続することによって構成される。各電
極は、ハンダやろう材などを介して各熱電素子に接続さ
れている。
【0006】上記電極の材質としては、一般的に電気的
抵抗が小さく、線膨張係数及び熱伝導率が高い上記Cu
及びAlが主流として使われるが、Fe(鉄)やNiも
使われる。これらの電極材料と上記熱電素子の材料とで
は、その線膨張係数に大きな差がある。
抵抗が小さく、線膨張係数及び熱伝導率が高い上記Cu
及びAlが主流として使われるが、Fe(鉄)やNiも
使われる。これらの電極材料と上記熱電素子の材料とで
は、その線膨張係数に大きな差がある。
【0007】因みに、Cuの線膨張係数は17.0×1
0-6/K、熱伝導率394W/m・Kであり、Alの線
膨張係数は23.5×10-6/K、熱伝導率238W/
m・K、Feの線膨張係数は12.1×10-6/K、熱
伝導率78.2W/m・K、Niの線膨張係数は13.
3×10-6/K、熱伝導率88.5W/m・Kである。
0-6/K、熱伝導率394W/m・Kであり、Alの線
膨張係数は23.5×10-6/K、熱伝導率238W/
m・K、Feの線膨張係数は12.1×10-6/K、熱
伝導率78.2W/m・K、Niの線膨張係数は13.
3×10-6/K、熱伝導率88.5W/m・Kである。
【0008】これに対して、例えばBi−Te系の熱電
素子材料では線膨張係数が13×10-6/K(通常、C
uの電極が用いられる。)、Co−Sb系の熱電素子材
料では線膨張係数が8×10-6/℃、Fe−Sb系の熱
電素子材料は線膨張係数が11×10-6/K、Mn−S
i系の熱電素子材料は線膨張係数が8×10-6/Kであ
って、その線膨張係数はいずれも上記電極材料よりも小
さい。
素子材料では線膨張係数が13×10-6/K(通常、C
uの電極が用いられる。)、Co−Sb系の熱電素子材
料では線膨張係数が8×10-6/℃、Fe−Sb系の熱
電素子材料は線膨張係数が11×10-6/K、Mn−S
i系の熱電素子材料は線膨張係数が8×10-6/Kであ
って、その線膨張係数はいずれも上記電極材料よりも小
さい。
【0009】かかる構成から、従来の熱電モジュールで
は、各熱電素子と各電極との間における線膨張係数の差
に起因して、温度変化に伴い熱電素子と電極との接合部
と該接合部の周辺に熱応力が発生するという不都合があ
る。特に、このように熱電素子と電極との線膨張係数に
大きな差が有る場合には、熱電発電装置等のように熱電
素子と電極との接合部が高温となる状況下で使用する
と、より大きな熱応力が発生する。ここで、熱電素子
は、一般的に脆性が高いため、大きな熱応力が作用した
場合には容易に破損する虞れがあり、これによって熱電
モジュールの耐熱性及び耐久性は低いものとなってい
た。
は、各熱電素子と各電極との間における線膨張係数の差
に起因して、温度変化に伴い熱電素子と電極との接合部
と該接合部の周辺に熱応力が発生するという不都合があ
る。特に、このように熱電素子と電極との線膨張係数に
大きな差が有る場合には、熱電発電装置等のように熱電
素子と電極との接合部が高温となる状況下で使用する
と、より大きな熱応力が発生する。ここで、熱電素子
は、一般的に脆性が高いため、大きな熱応力が作用した
場合には容易に破損する虞れがあり、これによって熱電
モジュールの耐熱性及び耐久性は低いものとなってい
た。
【0010】こうした不具合を回避すべく、例えば特開
平11−68175号公報では、基板上に複数個の熱電
素子が配置され、それらが基板側電極及び自由端側電極
により交互に接続されたハーフスケルトンタイプの熱電
モジュールにあって、前記自由端側の電極に蛇行部分を
形成している。このように自由端側の電極に蛇行部分を
形成するため、自由端側電極に熱応力が発生しても、こ
の応力が自由端側電極と熱電素子との接合部に作用する
ことが防止され、接合部が破壊されることが回避され、
その耐久性が向上されるというにある。
平11−68175号公報では、基板上に複数個の熱電
素子が配置され、それらが基板側電極及び自由端側電極
により交互に接続されたハーフスケルトンタイプの熱電
モジュールにあって、前記自由端側の電極に蛇行部分を
形成している。このように自由端側の電極に蛇行部分を
形成するため、自由端側電極に熱応力が発生しても、こ
の応力が自由端側電極と熱電素子との接合部に作用する
ことが防止され、接合部が破壊されることが回避され、
その耐久性が向上されるというにある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、熱電素子間
で電極に蛇行形態を付与することは容易でなく、また蛇
行部における電流方向に垂直な断面積が小さくなり、或
いは電流が蛇行部に集中するため、熱電モジュール全体
の電気抵抗が大きくなり、熱電モジュールの熱電特性を
低下させるばかりでなく、電極自体を焼損させて耐久性
の向上を阻むことになる。
で電極に蛇行形態を付与することは容易でなく、また蛇
行部における電流方向に垂直な断面積が小さくなり、或
いは電流が蛇行部に集中するため、熱電モジュール全体
の電気抵抗が大きくなり、熱電モジュールの熱電特性を
低下させるばかりでなく、電極自体を焼損させて耐久性
の向上を阻むことになる。
【0012】本発明は、かかる状況に鑑みなされたもの
であり、モジュールの製作が容易で、且つ熱応力に起因
する損傷を未然に防止し、もって耐熱性と耐久性に優れ
た熱電モジュールを提供することを目的としている。
であり、モジュールの製作が容易で、且つ熱応力に起因
する損傷を未然に防止し、もって耐熱性と耐久性に優れ
た熱電モジュールを提供することを目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段および効果】前記目的は、
請求項1に係る発明にあって主要な構成である、複数の
熱電素子が分散配置されるとともに、隣り合う熱電素子
同士が電極を介して接続されてなる熱電モジュールであ
って、前記電極が前記熱電素子の線膨張係数に近似する
線膨張係数を有する導電性材料から構成されてなること
を特徴とする熱電モジュールにより達成される。
請求項1に係る発明にあって主要な構成である、複数の
熱電素子が分散配置されるとともに、隣り合う熱電素子
同士が電極を介して接続されてなる熱電モジュールであ
って、前記電極が前記熱電素子の線膨張係数に近似する
線膨張係数を有する導電性材料から構成されてなること
を特徴とする熱電モジュールにより達成される。
【0014】熱電素子と電極の線膨張係数が近似するほ
ど、如何なる温度変化によっても、熱電素子と電極との
接合部周辺、特に熱電素子に熱膨張差に基づく応力が発
生せず、熱電素子が破損するという事態が回避でき、耐
熱性が向上して耐久性にも優れたものとなる。
ど、如何なる温度変化によっても、熱電素子と電極との
接合部周辺、特に熱電素子に熱膨張差に基づく応力が発
生せず、熱電素子が破損するという事態が回避でき、耐
熱性が向上して耐久性にも優れたものとなる。
【0015】請求項2に係る発明は、前記電極材料が熱
電素子の線膨張係数よりも大きな導電性金属と熱電素子
の線膨張係数よりも小さな元素との合金から構成されて
なることを特徴としている。
電素子の線膨張係数よりも大きな導電性金属と熱電素子
の線膨張係数よりも小さな元素との合金から構成されて
なることを特徴としている。
【0016】導電性金属としては、経済性を考慮する
と、上述のCu、Al、Fe、Niを単独に、或いはこ
れらを組み合わせて使うことが好ましい。これらの材料
は、既述した熱電材料よりも線膨張係数が大きい。一
方、熱電素子の線膨張係数よりも小さな線膨張係数をも
つ元素としては、例えばタングステン(W)、モリブデ
ン(Mo)、チタン(Ti)、タンタル(Ta)、クロ
ム(Cr)、ニオブ(Nb)、バナジウム(V)、ジル
コニウム(Zr)、ロジウム(Rh)、珪素(Si)な
どを挙げることができる。
と、上述のCu、Al、Fe、Niを単独に、或いはこ
れらを組み合わせて使うことが好ましい。これらの材料
は、既述した熱電材料よりも線膨張係数が大きい。一
方、熱電素子の線膨張係数よりも小さな線膨張係数をも
つ元素としては、例えばタングステン(W)、モリブデ
ン(Mo)、チタン(Ti)、タンタル(Ta)、クロ
ム(Cr)、ニオブ(Nb)、バナジウム(V)、ジル
コニウム(Zr)、ロジウム(Rh)、珪素(Si)な
どを挙げることができる。
【0017】因みに、Wの線膨張係数は4.5×10-6
/K、熱伝導率174W/m・K、Moの線膨張係数は
5.1×10-6/K、熱伝導率137W/m・K、Cr
の線膨張係数は6.5×10-6/K、熱伝導率91.3
W/m・K、Siの線膨張係数は7.6×10-6/K、
熱伝導率139W/m・Kであって、これらは熱電素子
と比べて線膨張係数が十分に小さく、且つその熱伝導率
も高い。熱電素子との間における熱伝導が素早くなされ
ることから、熱電特性に対する影響も少ないので、これ
らの元素のうち、使用対象となる熱電素子材料との間の
線膨張係数の差が十分であるものを選択すればよい。
/K、熱伝導率174W/m・K、Moの線膨張係数は
5.1×10-6/K、熱伝導率137W/m・K、Cr
の線膨張係数は6.5×10-6/K、熱伝導率91.3
W/m・K、Siの線膨張係数は7.6×10-6/K、
熱伝導率139W/m・Kであって、これらは熱電素子
と比べて線膨張係数が十分に小さく、且つその熱伝導率
も高い。熱電素子との間における熱伝導が素早くなされ
ることから、熱電特性に対する影響も少ないので、これ
らの元素のうち、使用対象となる熱電素子材料との間の
線膨張係数の差が十分であるものを選択すればよい。
【0018】実際に合金を得ようとする場合には、使お
うとする熱電素子の線膨張係数に近づけるべく、導電性
金属と合金元素とを選定するとともに、その組成比を決
定する。導電性金属も上記金属単独であってもよいし、
或いはそれらを適宜組み合わせて使ってもよい。例え
ば、Cu合金にあっては、合金元素としてCr、Zrや
Wを選定することが導電性の低下が少ないため好まし
い。また、Al合金であれば、合金元素としてSiが好
ましい。更に、導電性金属であるAlとCuを組み合わ
せたAl−Cu−Si合金などが使われる。ここで、例
えばCuにWやMoの繊維材料を分散複合させるなどの
手法を採用すれば強度も向上する。
うとする熱電素子の線膨張係数に近づけるべく、導電性
金属と合金元素とを選定するとともに、その組成比を決
定する。導電性金属も上記金属単独であってもよいし、
或いはそれらを適宜組み合わせて使ってもよい。例え
ば、Cu合金にあっては、合金元素としてCr、Zrや
Wを選定することが導電性の低下が少ないため好まし
い。また、Al合金であれば、合金元素としてSiが好
ましい。更に、導電性金属であるAlとCuを組み合わ
せたAl−Cu−Si合金などが使われる。ここで、例
えばCuにWやMoの繊維材料を分散複合させるなどの
手法を採用すれば強度も向上する。
【0019】請求項3に係る発明は、前記電極材料が熱
電素子の線膨張係数よりも大きな導電性金属と熱電素子
の線膨張係数よりも小さい材料との混合体から構成され
てなることを特徴としている。これにより、電極の線膨
張係数を熱電素子のそれに近づければ、接合部における
熱応力を抑えることができる。
電素子の線膨張係数よりも大きな導電性金属と熱電素子
の線膨張係数よりも小さい材料との混合体から構成され
てなることを特徴としている。これにより、電極の線膨
張係数を熱電素子のそれに近づければ、接合部における
熱応力を抑えることができる。
【0020】ここで、熱電素子よりも線膨張係数の小さ
い材料としては、例えばアルミナ(AlO3 )、窒化ア
ルミ(AlN)などのセラミックス、MgO、WC、或
いは石英などがある。上記導電性金属とこれらのセラミ
ックス等を粉末化したのち、例えばメカニカルアロイン
グ法により混合して、放電プラズマ焼結により成形体を
製造して、これをハンダなどで熱電素子に接合する。或
いは、プラズマ溶射機により熱電素子の表面に直接前記
粉末を溶射することにより、電極の形成と同時に接合さ
せる。
い材料としては、例えばアルミナ(AlO3 )、窒化ア
ルミ(AlN)などのセラミックス、MgO、WC、或
いは石英などがある。上記導電性金属とこれらのセラミ
ックス等を粉末化したのち、例えばメカニカルアロイン
グ法により混合して、放電プラズマ焼結により成形体を
製造して、これをハンダなどで熱電素子に接合する。或
いは、プラズマ溶射機により熱電素子の表面に直接前記
粉末を溶射することにより、電極の形成と同時に接合さ
せる。
【0021】
【発明の実施形態】以下、本発明の代表的な実施の形態
を図面を参照しながら具体的に説明する。図1は、本発
明に係る熱電モジュールの代表的な実施例を示してお
り、この熱電モジュール1は、多数のP型熱電素子2と
N型熱電素子3とを交互に配して、隣り合うP型熱電素
子2とN型熱電素子3とを、本発明の特徴部をなす電極
4,4…により互いに電気的かつ機械的に順次接続する
ことにより構成されている。
を図面を参照しながら具体的に説明する。図1は、本発
明に係る熱電モジュールの代表的な実施例を示してお
り、この熱電モジュール1は、多数のP型熱電素子2と
N型熱電素子3とを交互に配して、隣り合うP型熱電素
子2とN型熱電素子3とを、本発明の特徴部をなす電極
4,4…により互いに電気的かつ機械的に順次接続する
ことにより構成されている。
【0022】本実施例にあっては、P型熱電素子2に、
線膨張係数が8×10-6/ KであるMn−Si(マンガ
ン−ケイ素)系の熱電素子が使われ、N型熱電素子3と
しては、線膨張係数が8×10-6/ KであるCo−Sb
(コバルトーアンチモン) 系の熱電素子が使われてい
る。従って、本実施例に適用される電極4,4…は、そ
の線膨張係数が6〜10×10-6/ Kの範囲内であるこ
とが好ましい。
線膨張係数が8×10-6/ KであるMn−Si(マンガ
ン−ケイ素)系の熱電素子が使われ、N型熱電素子3と
しては、線膨張係数が8×10-6/ KであるCo−Sb
(コバルトーアンチモン) 系の熱電素子が使われてい
る。従って、本実施例に適用される電極4,4…は、そ
の線膨張係数が6〜10×10-6/ Kの範囲内であるこ
とが好ましい。
【0023】本実施例における前記電極4,4…の材料
にはFe−Ni合金が使われる。その組成割合を、Fe
が53重量%、Niが47重量%として、線膨張係数8
×10-6/ Kの合金電極を得た。この電極4をもって、
上述のごとく、P型熱電素子2とN型熱電素子3とを交
互に配して、隣り合うP型熱電素子2及びN型熱電素子
3の上面間を接続し、続いて更に隣り合うN型熱電素子
3及びP型熱電素子2の下面間を接続して、熱電モジュ
ール1を作製した。
にはFe−Ni合金が使われる。その組成割合を、Fe
が53重量%、Niが47重量%として、線膨張係数8
×10-6/ Kの合金電極を得た。この電極4をもって、
上述のごとく、P型熱電素子2とN型熱電素子3とを交
互に配して、隣り合うP型熱電素子2及びN型熱電素子
3の上面間を接続し、続いて更に隣り合うN型熱電素子
3及びP型熱電素子2の下面間を接続して、熱電モジュ
ール1を作製した。
【0024】この熱電モジュール1によれば、電極4の
線膨張係数が各熱電素子2,3の線膨張係数とほぼ等し
いため、その接合部付近に、たとえ熱膨張/熱収縮が生
じても、電極4と各熱電素子2,4との間の熱膨張/熱
収縮差が小さく、僅かな熱応力が発生するに過ぎず、熱
電素子2,4の破壊が効果的に回避できる。そのため、
熱電モジュール1 の耐熱性が向上し、熱電発電装置の稼
働時に、熱電素子2,3の特性に基づく熱電変換効率の
高い温度域において、熱電モジュール1の両面間に大き
な温度差を与えることができ、大出力の電力を取り出す
ことが可能となる。
線膨張係数が各熱電素子2,3の線膨張係数とほぼ等し
いため、その接合部付近に、たとえ熱膨張/熱収縮が生
じても、電極4と各熱電素子2,4との間の熱膨張/熱
収縮差が小さく、僅かな熱応力が発生するに過ぎず、熱
電素子2,4の破壊が効果的に回避できる。そのため、
熱電モジュール1 の耐熱性が向上し、熱電発電装置の稼
働時に、熱電素子2,3の特性に基づく熱電変換効率の
高い温度域において、熱電モジュール1の両面間に大き
な温度差を与えることができ、大出力の電力を取り出す
ことが可能となる。
【0025】なお、本発明における電極材料としては、
上記Fe−Ni系合金の他にも、Cu、Ag、Al、A
u、Co、Fe、Niなどを単独に又は組み合わせた導
電性材料と、これらの導電性材料と上記熱電素子材料よ
りも線膨張係数の小さいMo、Cr、Nb、Rh、S
i、Ta、Ti、V、W、Zrなどを単独に又は組み合
わせた成分とからなる合金、例えばCu−W系合金を使
うことができる。
上記Fe−Ni系合金の他にも、Cu、Ag、Al、A
u、Co、Fe、Niなどを単独に又は組み合わせた導
電性材料と、これらの導電性材料と上記熱電素子材料よ
りも線膨張係数の小さいMo、Cr、Nb、Rh、S
i、Ta、Ti、V、W、Zrなどを単独に又は組み合
わせた成分とからなる合金、例えばCu−W系合金を使
うことができる。
【0026】前記Cu−W系合金は粉末冶金によって製
造することが有利である。粉末冶金は、一般に各合金材
料の粉末を製造して、これを所要の組成割合(Cu20
原子%、W80原子%)に調製して均一に混合し、圧縮
成形したのち焼結して、所望の形態の合金を得る。この
焼結は、通常のホットプレス法によっても良いが、焼結
時間の短縮が図れることからはプラズマ放電焼結法を採
用することが好ましい。得られた電極の線膨張係数は、
上記Fe−Ni系合金を材料とする電極とほぼ同様の8
×10-6/Kであった。
造することが有利である。粉末冶金は、一般に各合金材
料の粉末を製造して、これを所要の組成割合(Cu20
原子%、W80原子%)に調製して均一に混合し、圧縮
成形したのち焼結して、所望の形態の合金を得る。この
焼結は、通常のホットプレス法によっても良いが、焼結
時間の短縮が図れることからはプラズマ放電焼結法を採
用することが好ましい。得られた電極の線膨張係数は、
上記Fe−Ni系合金を材料とする電極とほぼ同様の8
×10-6/Kであった。
【0027】図2は、線膨張係数が上記実施例と同様の
値となる他の電極材料を使った熱電モジュールの製造手
順を示している。この例では、電極材料として、Cu、
Alなどの導電性に優れた金属と、Al 2 O3 (アルミ
ナ)などの低線膨張係数の値をもつセラミックスや無機
物質との混合体を用いる。この混合体は、熱電モジュー
ルの製造時に、熱電素子の電極接合面に直接その材料を
溶射することにより作製され、電極を形成する。
値となる他の電極材料を使った熱電モジュールの製造手
順を示している。この例では、電極材料として、Cu、
Alなどの導電性に優れた金属と、Al 2 O3 (アルミ
ナ)などの低線膨張係数の値をもつセラミックスや無機
物質との混合体を用いる。この混合体は、熱電モジュー
ルの製造時に、熱電素子の電極接合面に直接その材料を
溶射することにより作製され、電極を形成する。
【0028】溶射機には、融点の高いセラミックスの溶
射材料と母材との密着性に優れることから、本実施例で
はプラズマ溶射機が使われる。このプラズマ溶射機は、
図3にその概略機構を示すように、陽極と陰極との間に
低電圧大電流を流してアークを発生させて、ここにアル
ゴンガスを導入してプラズマを形成する。プラズマジェ
ットは2300〜15000Kの高温で音速で活動す
る。そこに、原料粉末を導入して、その溶滴を高速で母
材である熱電素子の表面に吹き付けて電極を形成する。
射材料と母材との密着性に優れることから、本実施例で
はプラズマ溶射機が使われる。このプラズマ溶射機は、
図3にその概略機構を示すように、陽極と陰極との間に
低電圧大電流を流してアークを発生させて、ここにアル
ゴンガスを導入してプラズマを形成する。プラズマジェ
ットは2300〜15000Kの高温で音速で活動す
る。そこに、原料粉末を導入して、その溶滴を高速で母
材である熱電素子の表面に吹き付けて電極を形成する。
【0029】上記熱電モジュール1の具体的な製造手順
について、図2に基づいて具体的に説明する。先ず、同
図(a)に示すごとく、熱電モジュール1に必要な数の
P型熱電素子2及びN型熱電素子3を交互に収容する収
容空間を残して、複数枚の石英製薄板5をもって予め井
桁状の熱電素子ホルダー6を組み立てる。このとき、隣
接したP型熱電素子2とN型熱電素子3を接続する電極
4,4…の形成領域から前記石英製薄板5,5…の一部
を予め排除している。
について、図2に基づいて具体的に説明する。先ず、同
図(a)に示すごとく、熱電モジュール1に必要な数の
P型熱電素子2及びN型熱電素子3を交互に収容する収
容空間を残して、複数枚の石英製薄板5をもって予め井
桁状の熱電素子ホルダー6を組み立てる。このとき、隣
接したP型熱電素子2とN型熱電素子3を接続する電極
4,4…の形成領域から前記石英製薄板5,5…の一部
を予め排除している。
【0030】こうして井桁状に組み込まれた熱電素子ホ
ルダー6の熱電素子収容空間に、図2(b)に示すごと
く、P型熱電素子2及びN型熱電素子3を行列方向のい
ずれについても交互に配置する。次いで、図2(c)に
示すごとく、プラズマ溶射機を使って電極用原料粉末の
溶滴を、熱電素子ホルダー6に収容された前記熱電素子
2,3の電極形成面に吹き付けて、隣り合う各熱電素子
2,3の電極形成面間を連結する薄板状の電極4,4…
を、同各熱電素子2,3の電極形成面に形成する。
ルダー6の熱電素子収容空間に、図2(b)に示すごと
く、P型熱電素子2及びN型熱電素子3を行列方向のい
ずれについても交互に配置する。次いで、図2(c)に
示すごとく、プラズマ溶射機を使って電極用原料粉末の
溶滴を、熱電素子ホルダー6に収容された前記熱電素子
2,3の電極形成面に吹き付けて、隣り合う各熱電素子
2,3の電極形成面間を連結する薄板状の電極4,4…
を、同各熱電素子2,3の電極形成面に形成する。
【0031】本実施例では、前記電極の原料粉末として
CuとAl2 O3 との混合粉末を使っている。その成分
割合はCuが30原子%、Al2 O3 が70原子%とし
た。溶射によって形成された電極の線膨張係数の測定は
難しいが、その成分割合から推定される値は9.5×1
0-6/ Kである。
CuとAl2 O3 との混合粉末を使っている。その成分
割合はCuが30原子%、Al2 O3 が70原子%とし
た。溶射によって形成された電極の線膨張係数の測定は
難しいが、その成分割合から推定される値は9.5×1
0-6/ Kである。
【0032】こうして得られる熱電モジュール1におい
ても、線膨張係数は大きいが優れた導電性をもつ金属C
uの粉末と導電性は低いが線膨張係数の小さなAl2 O
3 の粉末を混合してプラズマ溶射することにより形成さ
れた電極4,4…は、P型熱電素子2及びN型熱電素子
3の線膨張係数に近づくため、使用時の大きな温度差条
件にあっても各熱電素子2,3と電極4,4…との接合
一体化領域の近傍に大きな熱応力が発生せず、熱電素子
2,3の破壊が防止され、熱電モジュール1の寿命が長
くなる。
ても、線膨張係数は大きいが優れた導電性をもつ金属C
uの粉末と導電性は低いが線膨張係数の小さなAl2 O
3 の粉末を混合してプラズマ溶射することにより形成さ
れた電極4,4…は、P型熱電素子2及びN型熱電素子
3の線膨張係数に近づくため、使用時の大きな温度差条
件にあっても各熱電素子2,3と電極4,4…との接合
一体化領域の近傍に大きな熱応力が発生せず、熱電素子
2,3の破壊が防止され、熱電モジュール1の寿命が長
くなる。
【0033】なお、以上説明した各実施例においては、
本発明を熱電発電装置の熱電モジュールに適用した例を
示したが、本発明の適用範囲は実施例に限定されるもの
ではなく、様々な設備や装置を構成する熱電モジュール
に対しても、本発明を有効に適用し得るものである。
本発明を熱電発電装置の熱電モジュールに適用した例を
示したが、本発明の適用範囲は実施例に限定されるもの
ではなく、様々な設備や装置を構成する熱電モジュール
に対しても、本発明を有効に適用し得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】熱電モジュールの構造例を示す部分断面図であ
る。
る。
【図2】本発明の熱電モジュールの製造手順の一例を示
す説明図である。
す説明図である。
【図3】プラズマ溶射機による溶射機構の概念図であ
る。
る。
【符号の説明】
1 熱電モジュール
2 P型熱電素子
3 N型熱電素子
4 電極
5 石英製薄板
6 熱電素子ホルダー
フロントページの続き
(51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考)
H01L 35/32 H01L 35/32 A
H02N 11/00 H02N 11/00 A
Claims (3)
- 【請求項1】 複数の熱電素子(2,3) が分散配置される
とともに、少なくとも一部の隣り合う熱電素子(2,3) 同
士が電極(4,4…) を介して接続されてなる熱電モジュー
ル(1) であって、 前記電極(4,4…) が前記熱電素子(2,3) の線膨張係数に
近似する線膨張係数を有する導電性材料から構成されて
なることを特徴とする熱電モジュール。 - 【請求項2】 複数の熱電素子(2,3) が分散配置される
とともに、少なくとも一部の隣り合う熱電素子(2,3) 同
士が電極(4,4…) を介して接続されてなる熱電モジュー
ル(1) であって、 少なくとも一部の電極(4,4…) 材料が、熱電素子(2,3)
よりも線膨張係数の大きな導電性金属と熱電素子(2,3)
よりも線膨張係数の小さな元素とを主成分とする合金か
ら構成されてなることを特徴とする熱電モジュール。 - 【請求項3】 複数の熱電素子(2,3) が分散配置される
とともに、少なくとも一部の隣り合う熱電素子(2,3) 同
士が電極(4,4…) を介して接続されてなる熱電モジュー
ル(1) であって、 少なくとも一部の電極(4,4…) 材料が、熱電素子(2,3)
よりも線膨張係数の大きな導電性金属と熱電素子(2,3)
よりも線膨張係数の小さい材料とを主成分とする混合体
から構成されてなることを特徴とする熱電モジュール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002034100A JP2003234516A (ja) | 2002-02-12 | 2002-02-12 | 熱電モジュール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002034100A JP2003234516A (ja) | 2002-02-12 | 2002-02-12 | 熱電モジュール |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003234516A true JP2003234516A (ja) | 2003-08-22 |
Family
ID=27776702
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002034100A Pending JP2003234516A (ja) | 2002-02-12 | 2002-02-12 | 熱電モジュール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003234516A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006339284A (ja) * | 2005-05-31 | 2006-12-14 | Toyota Motor Corp | 熱電モジュール |
JP2006352023A (ja) * | 2005-06-20 | 2006-12-28 | Toyota Motor Corp | 熱電モジュール |
JP2012522380A (ja) * | 2009-03-26 | 2012-09-20 | コーニング インコーポレイテッド | 熱電変換素子、電極材料およびその製造方法 |
US8400244B2 (en) | 2007-06-12 | 2013-03-19 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Reactor |
US8846439B2 (en) | 2012-05-28 | 2014-09-30 | Hitachi High-Technologies Corporation | Method and apparatus for forming pattern |
EP2927973A1 (en) * | 2012-11-28 | 2015-10-07 | Furukawa Co., Ltd. | Thermoelectric conversion module |
US9601679B2 (en) | 2013-04-10 | 2017-03-21 | Hitachi Chemical Co., Ltd. | Thermoelectric module and method of manufacturing the same |
WO2019177147A1 (ja) * | 2018-03-16 | 2019-09-19 | 三菱マテリアル株式会社 | 熱電変換素子 |
JP2019165215A (ja) * | 2018-03-16 | 2019-09-26 | 三菱マテリアル株式会社 | 熱電変換素子 |
CN114284422A (zh) * | 2022-01-20 | 2022-04-05 | 济南大学 | 一种适用于CoSb3基热电材料的高熵电极及热电材料与高熵电极的连接方法 |
-
2002
- 2002-02-12 JP JP2002034100A patent/JP2003234516A/ja active Pending
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006339284A (ja) * | 2005-05-31 | 2006-12-14 | Toyota Motor Corp | 熱電モジュール |
JP4584035B2 (ja) * | 2005-05-31 | 2010-11-17 | トヨタ自動車株式会社 | 熱電モジュール |
JP2006352023A (ja) * | 2005-06-20 | 2006-12-28 | Toyota Motor Corp | 熱電モジュール |
JP4643371B2 (ja) * | 2005-06-20 | 2011-03-02 | トヨタ自動車株式会社 | 熱電モジュール |
US8400244B2 (en) | 2007-06-12 | 2013-03-19 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Reactor |
JP2012522380A (ja) * | 2009-03-26 | 2012-09-20 | コーニング インコーポレイテッド | 熱電変換素子、電極材料およびその製造方法 |
US9223228B2 (en) | 2012-05-28 | 2015-12-29 | Hitachi High-Technologies Corporation | Method and apparatus for forming pattern |
US8846439B2 (en) | 2012-05-28 | 2014-09-30 | Hitachi High-Technologies Corporation | Method and apparatus for forming pattern |
EP2927973A1 (en) * | 2012-11-28 | 2015-10-07 | Furukawa Co., Ltd. | Thermoelectric conversion module |
JPWO2014084315A1 (ja) * | 2012-11-28 | 2017-01-05 | 古河機械金属株式会社 | 熱電変換モジュール |
EP2927973A4 (en) * | 2012-11-28 | 2017-05-03 | Furukawa Co., Ltd. | Thermoelectric conversion module |
US9601679B2 (en) | 2013-04-10 | 2017-03-21 | Hitachi Chemical Co., Ltd. | Thermoelectric module and method of manufacturing the same |
WO2019177147A1 (ja) * | 2018-03-16 | 2019-09-19 | 三菱マテリアル株式会社 | 熱電変換素子 |
JP2019165215A (ja) * | 2018-03-16 | 2019-09-26 | 三菱マテリアル株式会社 | 熱電変換素子 |
US11152554B2 (en) | 2018-03-16 | 2021-10-19 | Mitsubishi Materials Corporation | Thermoelectric conversion element |
JP7242999B2 (ja) | 2018-03-16 | 2023-03-22 | 三菱マテリアル株式会社 | 熱電変換素子 |
CN114284422A (zh) * | 2022-01-20 | 2022-04-05 | 济南大学 | 一种适用于CoSb3基热电材料的高熵电极及热电材料与高熵电极的连接方法 |
CN114284422B (zh) * | 2022-01-20 | 2024-09-10 | 济南大学 | 一种适用于CoSb3基热电材料的高熵电极及热电材料与高熵电极的连接方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6759586B2 (en) | Thermoelectric module and heat exchanger | |
JP5422383B2 (ja) | 熱電変換モジュールとそれを用いた熱交換器、熱電温度調節装置および熱電発電装置 | |
JP5671258B2 (ja) | 熱電変換モジュール | |
JP5386239B2 (ja) | 熱電変換モジュール | |
US20080023057A1 (en) | Thermoelectric Conversion Module, and Thermoelectric Power Generating Device and Method, Exhaust Heat Recovery System, Solar Heat Utilization System, and Peltier Cooling and Heating System, Provided Therewith | |
WO2013076765A1 (ja) | 熱電変換モジュール | |
JP2008305987A (ja) | 熱電変換モジュール | |
JP2007109942A (ja) | 熱電モジュール及び熱電モジュールの製造方法 | |
JP2003309294A (ja) | 熱電モジュール | |
JP2003234516A (ja) | 熱電モジュール | |
JP2003092435A (ja) | 熱電モジュール及びその製造方法 | |
JPH1197750A (ja) | 熱電材料、その製造方法、および熱電発電システム | |
JP2002084005A (ja) | 熱電モジュール | |
JP2009081178A (ja) | 熱電変換モジュールの製造方法 | |
JP2011114291A (ja) | 熱電変換モジュール、その接合部材 | |
JP2006339283A (ja) | 熱電モジュール | |
Matsubara | The performance of a segmented thermoelectric convertor using Yb-based filled skutterudites and Bi2Te3-based materials | |
JP5084553B2 (ja) | セグメント型熱電素子、熱電モジュール、発電装置および温度調節装置 | |
JP2004311819A (ja) | 熱電変換モジュール | |
KR20200054539A (ko) | 열전소재의 확산방지층 및 이의 제조방법 | |
JP2003304006A (ja) | 熱電変換モジュールおよびそれを用いた熱交換器 | |
JP2010016132A (ja) | 熱電変換モジュールおよびその製造方法 | |
JPH11298052A (ja) | 熱電素子、熱電材料及び熱電材料の製造方法 | |
JP4883846B2 (ja) | 高温用熱電変換モジュール | |
JP5153247B2 (ja) | セグメント型熱電素子、熱電モジュール、発電装置および温度調節装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070508 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070925 |