JP4460075B2 - タイヤトレッド用のトレッドパターンおよび金型 - Google Patents

タイヤトレッド用のトレッドパターンおよび金型 Download PDF

Info

Publication number
JP4460075B2
JP4460075B2 JP50019199A JP50019199A JP4460075B2 JP 4460075 B2 JP4460075 B2 JP 4460075B2 JP 50019199 A JP50019199 A JP 50019199A JP 50019199 A JP50019199 A JP 50019199A JP 4460075 B2 JP4460075 B2 JP 4460075B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread
tire
shell
running surface
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50019199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002501458A5 (ja
JP2002501458A (ja
Inventor
アラン ラニエール
ジャン ルーク シャーヌ
ジョルジュ ラヴィアール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Original Assignee
Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA filed Critical Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Publication of JP2002501458A publication Critical patent/JP2002501458A/ja
Publication of JP2002501458A5 publication Critical patent/JP2002501458A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4460075B2 publication Critical patent/JP4460075B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/42Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the shape of the moulding surface, e.g. ribs or grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • B29D30/0629Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses with radially movable sectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0304Asymmetric patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • B60C11/0309Patterns comprising block rows or discontinuous ribs further characterised by the groove cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/032Patterns comprising isolated recesses
    • B60C11/0323Patterns comprising isolated recesses tread comprising channels under the tread surface, e.g. for draining water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C11/1218Three-dimensional shape with regard to depth and extending direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1272Width of the sipe
    • B60C11/1281Width of the sipe different within the same sipe, i.e. enlarged width portion at sipe bottom or along its length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • B29D2030/0607Constructional features of the moulds
    • B29D2030/061Means for forming passages under the tread surface, e.g. undercuts, holes, channels, grooves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S152/00Resilient tires and wheels
    • Y10S152/03Slits in threads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S152/00Resilient tires and wheels
    • Y10S152/902Non-directional tread pattern having no circumferential rib and having blocks defined by circumferential grooves and transverse grooves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明はタイヤのトレッド用のトレッドパターンに関し、より詳細には、トレッドが摩耗するにつれて展開するトレッドパターンに関し、また本発明はこのような展開するトレッドパターンを成形する金型に関する。
タイヤのトレッドは一般に少なくとも1つのエラストマーにより形成されており、またこのトレッドは、代表的には2mmより幅および多くともトレッドの厚さに等しい深さを持つ横断面を有する溝により周方向および/または横方向に互いにから分離されている(リブまたはブロックのような)浮き彫り状要素で形成されたトレッドパターンを備えている。
タイヤが長い距離にわたって走行すると、タイヤの摩耗寿命と呼ばれるものを定める最大摩耗レベルまで上記タイヤのトレッドが次第に摩耗し、これはリキャッピングしたり、新しいタイヤを装着したりすることによるタイヤの交換またはトレッドの修理を必要とするあ。
トレッドの浮き彫り状要素はタイヤの密着性に関する限り横方向および周方向の両方において、特に濡れた地面および/または雪の積もった地面を走行するときに、基本的役割を果たす。実際、浮き彫り状要素の隆起部は、道路の表面に存在する水膜を切り込むことによってトレッドを道路との接触状態に保つことが可能であり、第2に、溝はこの場合の水を排除するための好適な通路として作用する。
また、タイヤのトレッドパターンの良好な性能程度を得ることは新しいタイヤの上記トレッドパターンとトレッドの剛性との一致にある。「剛性」とは、中でも、例えば道路との接触により影響される領域における負荷力と、上記領域と接する力(これらの力は剪断力に匹敵する)にさらされるときの上記トレッドの剛性を意味するものと理解されよう。
トレッドを形成するゴム混合物の所定の性質の場合、圧縮および剪断応力下のこの負荷抵抗は地面との接触している浮き彫り状要素の接触面の寸法および上記要素の高さ、すなわち、上記要素を構成する溝の深さに依存している。タイヤのトレッドの乾いた或いは濡れた地面上の摩耗、挙動または密着性に関する様々な性能は負荷により影響される帯域におけるこのトレッドの剛性に非常に依存している。
しかも、道路との接触するゴム隆起部の数を増やすために、しばしば、浮き彫り状要素に多数または少数の切込みまたはスリットが形成されており、これらの切込みまたはスリットの幅は浮き彫り状要素を構成する溝の幅より非常に小さい。このタイヤの寸法に応じて可変である切込みの幅は一般に2mm未満である。一般には、切込みは溝と同じ深さを有するが、上記トレッドの初めの剛性を低減し過ぎないように、かくして許容可能な妥協を達成するようにトレッドの表面部分のみに影響することがある。
多数または少数の切込みの存在により、かかる切込みを設けた浮き彫り状要素の剛性を釣合い的に変更し、その結果、トレッドの剛性は切込みにより多かれ少なかれ影響される。
トレッドのパターンの浮き彫り状要素に形成された切込みと関連された周方向溝および/または横方向溝により構成される集合体は、道路の種類および/または関連する機構条件がどうであれ、使用者にとって全く満足する性能の程度を上記トレッドを備えた新しいタイヤに与える。
それにもかかわらず、タイヤの漸進摩耗によるトレッドの厚さの減少の結果、溝の深さが減少し、従って、浮き彫り状要素の高さが減少する。しかも、浮き彫り状要素の高さの減少の結果、各要素の剛性が高まり、その結果、上記トレッドの剛性が高まる。この摩耗と関連して、一般には、タイヤの寿命の大部分または小部分の後にトレッドの効果性の損失がある。これを考慮して、最適な作用箇所がトレッドの或る程度の摩耗後にしか達成されないトレッドパターンを備えることによって新しいときのタイヤで妥協を達成する対策を取ってもよい。
新しいタイヤでトレッドの或る量の摩耗後に満足する作用を達成することが可能な他の手段は、ヨーロッパ特許第0,378,090号に記載のように、新しいタイヤのトレッドに、全深さの35%と55%との間の深さにわたってタイヤの内側まで半径方向に延びる第1矩形部分で構成される痕跡を横断面に有する複数の切込みを設けることよりなり、第1矩形部分は、切込みの数が痕跡の第1矩形部分の内側端部から始まって少なくとも1.5の係数の倍数であるように、残りの深さにわたってタイヤの内側まで半径方向に延びる少なくとも2つの分岐部に分割されている。
この解決策は良好な結果を達成するが、全く満足すべきものではない。何故なら、トレッドの摩耗は溝と、多分、存在するなら、切込みとにより定められる容積の減少を伴い、その結果、濡れた道路上を走行する場合に道路に存在する水を排除する溝の能力が低減するからである。この欠点を解消するために、例えば、重車両タイヤの分野において、材料を除去することによってトレッドの部分摩耗後にトレッドパターンを再生して予め設定された痕跡により新しい溝を形成することは知られている。
本発明が基づいている課題は、タイヤのトレッドにおいて、摩耗寿命の関してタイヤの性能に悪影響することなしに、タイヤの始めの状態でも寿命中でもいずれにしても、密着性および挙動性能の観点から最適化される(すなわち、上記トレッドパターンを備えたタイヤが装着された車両の道路把持性の完全な制御を確保する)タイヤのトレッドを製造することである。
本発明の他の目的は連続摩耗状態に応じて適合される接触により影響される領域において剛性をトレッドに与えるトレッドパターンを提供することである。
本発明によれば、タイヤ用の厚さEのトレッドであって、上記トレッドが横縁部により横方向に制限された走行面を有しており、上記トレッドには、新しいときに、横縁部の少なくとも一方に周方向に配置された少なくとも複数ゴムブロックを備えたトレッドパターンが設けられており、上記ゴムブロックはほとんど横方向に配向された溝により互いから分離されており、且つ主として周方向に配向された溝により内側に対して軸方向に位置決めされたトレッドパターンモチーフから分離されているトレッドにおいて、新しい時に、複数のゴムブロックを備えた縁部のうちの少なくとも一方にその内側に対して半径方向において、
― 横方向溝の幅に少なくとも等しい平均幅の少なくとも1つのチャンネルを備えており、各チャンネルは上記横方向溝の平均痕跡と同じ平均痕跡を有しており、また上記トレッドの厚さEの15%と45%との間のトレッドの摩耗後、トレッドの外側に向けて半径方向に開口する溝を形成するようになっており、各チャンネルはトレッドの残りの厚さ内に延びており、
― 同じ表面に射影されたチャンネルのものと同じ或いは実質的に同じ平均横配向を新しい時のトレッドの走行面の半径方向突出部に有していて、各チャンネルの平均幅と比較して幅が小さい少なくとも1つの切込みを備えており、各切込みは、遅くとも上記走行面にチャンネルが現れる時に走行面に半径方向に開口し、且つトレッドの厚さにおける同じレベルで隣接チャンネルの全深さにわたってトレッドの厚さ以内に延びていることを特徴とするトレッドが提案される。
本発明によるトレッドを備えたタイヤの全使用期間中、良好な排水を維持するように、新しい溝を形成するようになっているチャンネルが少なくともトレッドの最大の摩耗レベルと同じ位の深さで延びていることが賢明である。
本発明の他の目的はこのようなトレッドを成形するためのタイヤを製造するにあたり、まず、上記トレッドの走行面の下に半径方向に位置決めされた複数のモチーフを成形し、次に全体成形力を減じてタイヤの取出しを容易にするようにトレッドを構成する材料により及ぼされる力を使用してタイヤを取り出すようになっているタイヤを製造する金型を提案することである。
通常、タイヤ用金型は、一旦組み立てられると、成形すべきタイヤの外面に対応する成形面を構成する幾つかの部品を備えている。或る種類の公知な金型はタイヤのトレッドを成形するようになっているリングを構成する部品と、上記タイヤの側壁部を成形するようになっているシェルを構成する2つの部品とを備えている。トレッドを成形するリングは複数のセクタで構成されており、各セクタは実質的に半径方向の成形/取出し方向に変位されることができる。リングは上記トレッドにモチーフを成形するための複数の浮き彫り状要素で構成された金型取付け具を備えている。この公知の技術を使用する場合、浮き彫り状要素はタイヤの加硫後にトレッドからの上記要素の取出し、すなわち、抜取りを許容する幾何形状を有しなけらばならない。その結果、アンダーカット付き部品を有する浮き彫り状要素はこの技術を使用して取り出すのは困難である。同様に、この技術は新しい時にトレッドの表面に開口しない要素を成形することが可能でない。
新しいタイヤのトレッドの走行面の下にチャンネルを成形するのに、タイヤを成形したら、タイヤのトレッドを形成するゴムへのニードルの導入を許容するようにタイヤのシェルに複数の穴を作ることは特に米国特許文献第1,733,064号において知られている。しかも、上記ニードルをゴムに侵入させるための上記金型の外側の手段が設けられており、これらの手段は、金型を構成する異なる部品を開放することによってタイヤを取り出すことに進む前にニードルを再び出現させるのに役立つ。この金型は製造が特に複雑であり、貫通すべき少なくとも1つのシェルを必要としており、例えば、ニードルの数の変更の場合、高価である他のシェルウを更新することが必要である。しかも、シェルにおける穴の存在は多かれ少なかれ穴へのゴムの侵入を伴い、その結果、成形後、タイヤの側壁部に成形欠陥が存在することになる。
上記問題を解決するために、タイヤ側壁部を成形するための成形面を備えた2つのシェルと、2つのシェルと同心のリングを構成し、タイヤのトレッドを成形するための構造とを備え、ビード帯域と同じ位、側壁部を経て軸方向に延びるトレッドを備えたタイヤを成形するための金型が提案される。本発明による金型を構成するリングおよびシェルは、金型の閉鎖位置では、タイヤの全成形面を構成するようにそれらの横端部を経て接触している。
本発明による金型は以下の点を特徴としている。
― 少なくとも1つのシェルは互いに同心である少なくとも2つの環状シェル部品で構成されていて、上記部品の成形面が成形構成において全側壁部を成形するために互いに延長にあるようになっており、
― シェル部品の少なくとも一方はその成形面上に突出する複数の浮き彫り状要素を備えており、同じシェル部品の上記浮き彫り状要素はほとんど同じ幾何形状、およびシェル部品上の要素の固定箇所と上記シェル部品の上記の軸方向最も外側の要素の端部との間の方向であると定められた同じ配向を有しており、
― 浮き彫り状要素を支持するシェル部品の各々は、タイヤを取出し易くする目的で、取出し中、少なくともゴム混合物により要素に及ぼされる力の作用下で上記部品の各々の、同じシェルの他方の部品に対する、回転を許容するように、同じシェルの他方の部品に対して周方向に可動であるように設けられている。
このようにして、各シェル部品により支持された浮き彫り状要素を取り出すのに必要な力を低減することが可能である。何故なら、取出し中に加硫ゴム混合物により生じられる反作用力の上記要素への作用下で、各部品は同じシェルの他方の部品に対して回転するからである。
本発明による金型によれば、トレッドの少なくとも1つの縁部に開口するトレッドパターンモチーフを備えたタイヤの成形および取出しを簡単な方法で行うことが可能であり、上記モチーフはタイヤの横方向と全体的に異なる配向を有している。また、本発明による金型によれば、非常に取出し不可能な幾何形状(即ち、非弾性的に変形可能な材料での成形後に、浮き彫り状要素又は成形された材体を崩壊することのなしに取出すことができないような幾何形状)を有する浮き彫り状要素でトレッドパターンモチーフを成形することが可能である。
本発明による金型は、互いに同心の幾つかの環状部品の組立体により構成された少なくとも1つのシェルを備えるのがよく、上記部品のうちの少なくとも2つは、例えば、トレッドにおける幾つかのレベルのトレッドパターン(乗用車タイヤのものより比較的大きい厚さのトレッドを有する重車両用のタイヤの場合に特に有利な構成)の製造を許容するように、上記シェルの固定部品に対して周方向に可動である。有利には、浮き彫り状要素を支持するシェル部品は互いに特立して可動である。
上記の本発明は幾つかのトレッドパターン変形例および上記トレッドパターンを成形するための金型に関する下記図面を参照して良く理解されるであろうし、ここに示すトレッドパターンの例は例示により示すだけで、限定すべきものではない。
第1図は本発明によるトレッドパターンの走行面の平面図を新しい時に示している。
第2図はトレッドの部分摩耗後の第1図のトレッドパターンの新しい走行面を示している。
第3A図は新しい時の走行面を第I図に示すトレッドの断面A−Aに沿った図を示している。
第3B図は摩耗後の走行面を示すトレッドの断面B−Bに沿った図を示している。
第4図は本発明によるトレッドパターンを備えたトレッドのゴムブロックの断面図を示している。
第5図ないし第9図は本発明によるトレッドパターンを備えたトレッドのゴムブロックの5つの可能な変形例を断面で示している。
第10図はタイヤの側壁部を成形するようになっているシェルが周方向に可動の部品を備えているタイヤを成形するための金型の半径方向断面を示している。
第11図は3つのフィンガを備えており、新しいタイヤの走行面の下に半径方向に位置決めされるチャンネルおよび2つの切込みを成形するために第10図に示すシェルの可動部品に嵌合するようになっている成形要素を示している。
第12図は第11図の成形要素のC−Cに沿った断面を示している。
第1図には、タイヤのクラウンの強化アーマチャーの外側に半径方向に配置されるようになっている厚さEのトレッドの展開トレッドパターンの一部が示されている。この場合、上記トレッドの厚さEは新しい時にはタイヤのクラウンの強化アーマチャーの走行面と半径方向最も外側の表面との間の半径方向の距離に等しい。
「展開トレッドパターン」とは、道路と接触しようとする走行面がタイヤの走行の結果の生じる上記トレッドの摩耗に伴って展開するトレッドパターンを意味するものであり、展開は、トレッドの摩耗レベルがどうであろうと、タイヤの全使用期間中に実質的に変化しないままである密着性能およびロードホールディング性能を得るように上記タイヤの設計時に定められる。
走行面1が第1図に示されるトレッドパターンは新しい時には2列の中間ブロック4、5を取り囲む2列の縁ブロック2、3で構成されており、これらの列はタイヤの周方向(矢印Xの方向)に配列され、矩形痕跡の周方向溝6、7、8により互いにから分離されている。中間溝7はトレッドを等しくない幅の2つの部分に分割するように(タイヤの回転軸線と同じである矢印Yで印した)横方向にわずかに片寄っており、中間列のゴムブロック5は中間列のブロック4より実質的に大きい横方向の寸法を有している。
トレッドの縁部に位置決めされた列2、3のゴム混合物のブロック9、11は湾曲した平均痕跡および斜めの配向の、すなわち、矢印Yで示す)横方向と15°に近い平均角度をなす溝10、12により周方向に間隔を隔てられている。これらの溝10、12は湾曲が反対符号のものである平均痕跡を有しており、上記溝は新タイヤの走行面において4mmとと6mmとの間の平均幅を有している。
「走行面における溝または切込み開口の平均痕跡」とは、上記表面に構成され、同じ表面における溝または切込みの縁部の痕跡から等距離である輪郭を意味するものである。「同じ表面における溝または切込みの配向」とは同じ表面における上記溝または切込みの平均痕跡から軸方向に最も遠い点を通る平面の上記表面との交差により構成される方向を意味するものである。
しかも、タイヤのトレッドの縁部に位置決めされたブロック9、11の各々は幅2mmの切込みを備えており、新タイヤの走行面におけるこの切込みの平均痕跡は上記ブロックを構成する溝の平均痕跡に実質的に平行であり、上記切込みの各々は新しい時には、各ブロックの接触面をほとんど等しい面積の2つの部分に分割している。
トレッドの縁部に列間に位置決めされた2つの中間列4、5を構成するブロック15、16は斜めの配向の溝19、20により周方向に間隔を隔てられており、これらのブロック15、16には、それらの全接触面に開口し、且つ上記ブロックを実質的に等しい面積の2つの部分に分割する周方向切込み17、18が設けられている。上記切込み17、18の各々は(第2図に示すように)周方向溝171、181が部分摩耗後に現れるように幅3mmのチャンネルによりトレッドの内側まで半径方向に延長されている。
更に、ブロック15、16の各々と、周方向切込み17、18の何れかの側とには、斜め配向の2つの切込み21、22および23、24が設けられており、これらの切込みは上記ブロックの一方の側でのみ、周方向溝に開口している(斜め配向のこれらの切込みはブロック15、16を周方向に分離する溝19、20の平均痕跡と実質的に平行である走行面1における平均痕跡を有している)。ブロック15、16の何れかにおいて、これらの切込み21、22および23、24は、トレッドの部分摩耗後に、第2図に示すように2つの新しい切込み211、221および231、241を構成するように横断面で見て2つの分岐部を有するY形状を有すると言う特別の特徴を有している。
第2図は摩耗後に上記トレッドの全軸方向幅に影響し、且つ上記トレッドの厚さEの20%よりわずかに大きい同じトレッドの新しい走行面1’を示している。
このトレッドは、新しいタイヤの走行面に現れているブロックの数と比較して2倍の数のブロック91、11を各縁部列2、3に備えた新しいトレッドパターンに相当する走行面1’を有している。これらの新しいブロックは初めの溝10、12と、タイヤの新しい走行面の現れた新しい溝101、102とにより互いから周方向に分離されており、上記新しい溝は初めの溝10、12のものと同じ平均痕跡を有しており、且つ新しい時、走行面に開口する溝10、12の幅に実質的に等しい平均幅を有している。しかも、新たに形成された各ブロックには、切込み131、141が設けられ、この切込みの平均痕跡は新たな溝101、121のものと同じである。形成された新たな溝と組合わされたこれらの切込みの存在により、部分摩耗後にゴムブロックの適当な可撓性を得ることができる。
更に、中間列のブロック4、5全てには、上記ブロックの先縁部および後縁部に隣接して2つの追加の切込み211’、221’および231’、241’が設けられており、これらの切込みはトレッドの部分摩耗後に走行面に半径方向に開口し、上記切込みの各々は上記ブロックの各々を横方向に構成する周方向溝と連通している。
第3A図の断面図は第1図に示す上記新トレッドの縁部の列3のゴムブロック11上の切取り線A−Aに沿ったトレッドの厚さを部分的に示している。
軸方向Yと直角な平面におけるこの切取り線上には、新しい時、実質的に横方向に配向された深さH(Hはトレッドの厚さEより小さい)の2つの溝12により構成されたブロック11を見え、このブロック11には、新タイヤの走行面1に開口した切込み14が設けられており、この切込み14は新しい時のトレッドの厚さEの約15%の深さにわたって半径方向に延びている。新トレッドの走行面1の下には、チャンネルを構成する3つのキャビティが成形されており、閉鎖U字形状である第1キャビティ26はその両側に2つのキャビティ27、28を備えており、これらのキャビティ27、28の各々はキャビティ26の平均幅と比較して低い幅の切込みを構成しており、この切込みの痕跡はトレッドの厚さの方向に破断線を辿っている。この場合、新タイヤの走行面に開口する切込み14はU字形横断面のキャビティに連結されていないが、連結されてもよい(第4図の例を参照)。
新トレッドの走行面1の下に半径方向に位置決めされた中央のキャビティ26および2つのキャビティ27、28は、厚さEの15%と45%との間の上記トレッドの部分摩耗後に、特性がトレッドの減少厚さに適合される新しいトレッドパターンを構成するようになっている。
有利には、キャビティ26の横断面の外形25は新タイヤの走行面1の近傍では少なくとも2つの小さい外形部分29、30を備えており、これらの外形部分29、30はそれらより新タイヤの走行面1から半径方向にわずかに遠い外形部分31により間隔を隔てられており、トレッドの部分摩耗後、小さい外形部分29、30は新走行面の半径方向に開口し、かくして溝26の全幅のより急速な完全開口が上記新走行面にわたって得られるようになっている。好ましくは、外形部分29、30はチャンネル26の最大幅の半分に少なくとも等しい距離だけ離れている。
中央キャビティ26のいずれかの側のキャビティ27、28はトレッドの厚さE以内に形成されており、従って、新タイヤの走行面1に最も近い夫々の外形32、33の箇所は多くとも、部分摩耗後に得られる走行面に開口するように、且つ遅くとも新らしい溝が上記新表面にに形成されるときに活動的になるように、上記走行面に最も近いチャンネル26の箇所の深さに等しい深さで位置決めされる。第3A図でわかるように、キャビティ27、28はトレッドの最大摩耗レベルまで活動的であるように中央キャビティ26の最も大きい深さの箇所まで半径方向に延びている。
摩耗後、第3B図に示すように、中央キャビティ26およびキャビティ27、28は新走行面1’に半径方向に開口してトレッドの外側を上記トレッドの縁部のブロック3を構成する周方向溝8に連結する新溝121および2つの新切込み111を構成する。
かくして、トレッドの縁部の各ゴムブロックの内側まで半径方向に延びる新溝および2つの切込みの組み合わせにより、摩耗に伴って、(横方向溝すべてのにより表される容積に関連される)良好な排水能、良好な密着性能(摩耗に伴うゴム隆起部の数の増大)および道路把持性(ブロックの形状の変更および切込みの数によりトレッドの剛性の規則正しい適合)を保持するトレッドパターンを生じることができる。
第1図および第2図で表されるトレッドパターンに対応する展開トレッドパターンを備えたトレッドを有する寸法175/70R13のタイヤを製造した。トレッドは新しいとき、8.5mmの厚さおよび125mmの幅を有しており、新しいときの表面の溝比は27%である(表面の溝比は接触圧痕の全面積と道路とのトレッドパターンの要素の接触面積との差と接触圧痕との比を算出することによって得られる数として定められる)。走行面に開口する溝は新しいときには4mmと6mmとの間の平均幅を有する。
上記展開トレッドパターンを有するトレッドを備えたタイヤはその摩耗レベルがどうであれ、使用者の要求に良く適している。何故なら、トレッドの約2.5mmの摩耗後、走行面の半径方向下のキャビティは新しいとき、新しい走行面に開口して溝の容積比がほとんど一定に保たれ、新しいときの溝の容積比に等しいからである。「溝の容積比」とは、液体の全容量を排出するトレッドパターンの能力の測定値であると理解されよう。
第4図は新しいときの上記トレッドパターンの変形例を示しており、この場合、断面で見て、ブロック35が深さH(H<E)の溝により構成され、このブロック35には、これに対して中央の位置において内側に対して半径方向に位置決めされているチャンネル36が設けられている。このチャンネル36は実質的にO形であり、痕跡がトレッドの厚さにおいて連続する折れ線を辿る切込み37と連通しており、この切込み37は新しいときに送行面に開口している。厚さに応じてうねっている痕跡の2つの切込み39、39’がチャンネル36のいずれかの側に設けられており、これらの切込み39、39’は、トレッドの部分摩耗後にチャンネル36が走行面に開口したら、少なくともトレッドの最大の所期摩耗が起こるまで、走行面において活動的になるようになっている。
本発明による展開トレッドパターンの他の変形例が第5図ないし第9図に示されており、第5図ないし第9図には、新しいときに走行面の半径方向下のチャンネルおよび切込みを備えたゴムブロックの、タイヤの回転軸線と直角な平面内における断面が示されている。「横断面」とは、上記タイヤの回転軸線と直角な平面内の断面を意味しているものと理解されよう。
第5図は新しいときに走行面41の半径方向下にチャンネル42を備えたゴムブロック40の断面を示しており、チャンネル42の横断面は概ねYの形状を有する切込み45の2つの分岐部により取り囲まれたO形状であり、上記切込みは新しいときにトレッドの走行面41に開口している。
第6図は新しいときに走行面51の半径方向下にチャンネル52を備えたゴムブロック50の断面を示しており、チャンネル52の横断面は各々が概ねYの形状を有する2つの切込み53、54により取り囲まれたO形状であり、上記切込みは(チャンネル52の場合のように)ブロック50の部分摩耗が起こった後のみ走行面41に開口する。
第7図は2つの溝61、62により周方向に構成され、且つ新しいときに走行面63の半径方向下にチャンネル64を備えたゴムブロック60の断面を示しており、チャンネル64の横断面は実質的にO形状である。このチャンネルは好ましくは上記ブロックの部分摩耗後に周方向に測定して幅が異なる2つの新しいブロックを生じるように上記ブロックの子午線平面に対して偏った位置でブロック60に設けられる。溝61とチャンネル64との間の幅狭い非剛性の部分には、いずれの追加の切込みも設けられず、他方、チャンネル64と溝62との間の広い部分には、2つの切込み65、66が設けられ、それらの一方は矩形であり、他方は部分摩耗後に上記広い部分の剛性を調整することを可能にする2つの新しい切込みを生じるようにうねりの連続で構成された痕跡を半径方向に有する。
有利には、トレッドのパターンの少なくとも2つの異なる連続展開が与えられるのがよく、各展開は摩耗の所定レベルに対応する。かくして、トレッドの作用は重車両用のタイヤの場合がそうであるように)特に厚いトレッドの場合、タイヤの有用な全寿命中、適合され、並びに可能である。
このようなトレッドパターンの例を第8図に示してあり、第8図は新しいときに走行面72の半径方向下に3つのチャンネルを備えたゴムブロック70を通る断面を示している。実質的に一定の長さの横断面が細長い形状を有する1つのチャンネル74はブロック70における子午線位置を占めており、また深さH1と深さH2との間で半径方向に延びている外形を有しており、子午線チャンネル74は新しいときにジグザグ痕跡を辿る切込み76により走行面72の真下まで半径方向に延長されている。子午線チャンネル74のいずれかの側には、同じ幅の外形を有するとともに、深さH3(厳密にはH1より大きい)と深さH2との間で延びている2つの横チャンネル73、75が設けられている(本発明によれば、深さすべては新しいときに走行面72に対して半径方向に、すなわち、上記表面と直角な方向に測定されている)。これらの横チャンネル73、75は切込み77、78によって深さH1と同じくらい遠く半径方向に延長されており、ブロック70の厚さ方向における切込み77、78の痕跡は折れ線で形成されている。しかも、チャンネル73、74、75間のゴム部分内には、深さH3とH2との間で延びている複数の直線切込み79が設けられている。
第8図のゴムブロック70は(2つの別個のレベル(これらのレベルは深さH1、H3にそれぞれ対応しており、この場合、0.15xH2<H1<0.45xH2およびH3>H1であり、H2はブロック70を構成する溝71の深さに対応し、H2<Eである)の2つの異なる新しいトレッドパターンを持つと言う特別な特徴を有している。実際、深さH1とH3との間には、子午線チャンネル74に対応し且つ初めのブロックを2つのブロックに分割する溝が走行面に形成されており、各新しいブロックには切込みが設けられている。H3とH2との間では、横チャンネル73、75は深さH1から構成されたブロックを2つの新しいブロックに分割し、且つ新しい溝を形成するように新しい走行面に開口しており、新しい走行面におけるこれらの新しい溝の平均痕跡は新しい時に走行面の溝71の痕跡と同様である。
別個の摩耗レベルで幾つかの新しい異なるトレッドパターンを有するトレッドを得る他のの方法が第9図に示されている。この図には、ブロック80が断面で示されており、このブロック80は新しいタイヤの走行面に対して測定された同じ深さH4の2つの溝81、81’により周方向に構成されている。このブロックは新しい時にその走行面82の半径方向下にチャンネル83を備えており、このチャンネル83の外形は深さH5と深さH6(H6<E)との間で延びており(H5<H4<H6)、上記チャンネルの両側には、2つの切込み84、85が実質的に上記チャンネル83と同じ深さ間で延びている。しかも、ブロック80を構成する各溝81、81’の半径方向下には、外形が深さH7と深さH6との間で延びているチャンネル86が設けられている。かくして、深さH5(H5<H4)にわたるブロック80の部分摩耗後、チャンネル82により構成され且つ上記ブロックを2つのブロックに分割する新しい溝が現れる。次いで、深さH4より大きな摩耗後、新しいときにブロックを構成する溝81、81’は消え、最後に、摩耗は深さH7より大きくなると、溝81、81’の半径方向下に位置決めされたチャンネル86は走行面に現れて2つの新しい溝を構成する。この構成によれば、適切な排液容積を維持しながら、新しいときのトレッドの大きい剛性を達成することが可能である。
好ましくは、ブロック80の子午線部分に存在するチャンネル83は、断面で見た場合、始めの溝が消えたときでも適切な排液容積を維持するように、新しいときにブロックを構成する溝81、81’の幅より少なくとも50%大きい幅を有している。
「溝の排液容積」とは、横断面と長さとの表面の積にほぼ対応する上記溝が取る容積の測定値を意味するものと理解されよう。
トレッドの縁部に位置決めされた説明したばかりのブロックの走行面の下に生じられるチャンネルおよび切込みの例は、新しい時に、リブを構成する連続ゴムストリップを縁部に備えたトレッドパターンの場合にも生じられる。トレッドの部分摩耗が起こった後、上記連続ストリップは溝により互いから分離されるゴムブロックの連続を有しており、各ブロックは更に、走行面上の平均痕跡が上記溝のものに近い少なくとも1つの切込みを有する。
有利には、不規則な摩耗のいずれの開始も回避し、かくしてタイヤの寿命を延ばすように、新しいタイヤの走行面に開口する溝の平均痕跡の配向に対向する(すなわち、横方向と平行な軸線に対して対称である)ような、摩耗後に現れる溝の平均痕跡の配向をもたらすのが有用である。
第10図はタイヤを成形する金型200を通る断面を示しており、上記金型は開放位置にあり、タイヤの回転軸線が垂直(矢印Zで示す方向と平行)になるように水平位置に設置される。金型200は上記タイヤの側壁部を成形するための下シェル201および上シェル202と、上記2つのシェル間に介在され、上記タイヤのトレッドのトレッドパターンモチーフを成形するためのリング203を構成する中間要素とを備えている。成形位置では、金型を構成する種々の要素は公知のようにして、シェルおよびクラウンリングの成形面の接合により形成される成形面により制限される成形量を得るように横端部204、205および206、207によって接触している。
定義により、シェルはトレッドの走行面に渡って延びており且つ上記タイヤのビードの領域と同じ位延びているタイヤの外面を成形する部分に対応する。
下シェル201は適切な固定手段(ここでは説明しない)により固定基部208と一体に保たれ、上シェル202は上記金型内に適所にあるタイヤ素材の赤道平面と一致する金型の子午線平面と直角な(矢印Zで示す)方向に可動のプレート209と一体である。
タイヤのトレッドを成形するリング203は周方向に2つずつ接触している複数のセクタよりなり、上記セクタの各々は新しいタイヤの走行面に開口するトレッドパターンモチーフを成形するための支持体および成形取付け具216を備えており、上記取付け具は適当な締結手段により支持体の内側に半径方向に締結されている。しかも、トレッドの成形リングを構成するようにセクタを半径方向に変位させるための手段が設けられており、同手段は成形後にタイヤを金型から取り出すために金型を開くようにセクタを反対方向に変位させるのに役立つ。
シェル201、202はそれぞれ第1および第2の環状同心部品の組立体により構成されている。各第1シェル部品211、213はそれぞれ第2シェル部品210または212と、成形位置にあるクラウンリング203との間に位置決めされるように配置されている。同金型を構成する2つの部品はそれらの成形面が互いの延長にあるように配置されている。
上シェル202の第2部品212は矢印Zで示す方向に可動なプレート209と一体に組付けられており、上シェルの第1部品213は第1シェル部品に及ぼされる周方向に向けられた力の作用下で第2部品に対する上記第1部品の回転を許容するだけの連結手段をしようして第2部品213と組付けられている(上記部品の回転軸線は方向Zと平行である)。
下シェル201は第2シェル部品210によって基部208に締結されており、第1部品211はじょうき第2シェル部品に及ぼされる周方向に向けられた力の作用下で上記第1部品に対する第2部品の回転を許容する締結手段により第2部品210に連接されている。
タイヤのトレッドの走行面の下にトレッドパターンモチーフを成形するように、周方向に可動なシェル部品211、213は上記トレッドの下および内に複数のモチーフを半径方向に成形するために上記部品の成形面上に突出している浮き彫り状の複数の要素214、215にを備えており、複数のモチーフの取出しはクラウンリング203を構成するセクタの取付け具216により支持された浮き彫り状の要素により成形されるモチーフの場合がそうであるように半径方向ではなく横方向に行われる。
「横方向」とは、上シェルの成形面上に突出した浮き彫り状の要素が、上方プレート209をこれに上シェル202を、およびこの上シェルに浮き彫り状の要素214を同伴させるように矢印Zと平行(タイヤの回転軸線と平行)な方向に変位させることによってトレッドから取出され、すなわち、抜取られることを意味するものと理解されよう。
シェル部品により支持される浮き彫り状要素の具体例の例が第11図に示されている。この図では、対応シェル部品に固定するようになっている支持部品217と、支持部品217の延長部のあり、トレッドに複数のモチーフを成形するためのシェルの成形面上に突出している部品218とで構成される浮き彫り状要素215を見ることができる。シェルの成形面上に突出している部品218は実質的に同じ長さの3つのフィンガ219、220、221で構成されており、チャンネルを成形し、且つ両側に2つの切込みを成形するように互いに平行に配置されており、成形位置では、浮き彫り上要素で成形されたモチーフは平均湾曲痕跡が横方向と0°以外の実質的に同じ角度をなす配向を有する半径方向の突起を新しいタイヤの走行面に有している。
浮き彫り状の要素の3つのフィンガは、それらが成形位置にあるときに半径方向に見て、湾曲幾何形状を辿り、それらの横断面は、タイヤのクラウン補強体の子午線輪郭を実質的に辿るように、フィンガ219、210、212用の留め具を構成する支持部品217から上記フィンガの反対端部に向けて次第に減少している。
子午線位置にあるフィンガ221はチャンネルを成形するための5mmの最大幅のV字形断面を有しており、子午線フィンガ221のいずれかの側の他の2つのフィンガ219、220は2mmの厚さの薄い切込みを成形するためのジグザグの横断面形状を有している(第11図の線C−Cに沿った断面を示す第12図を参照せよ)。
同じシェルで異なるトレッドパターンを成形することができるために、上記浮き彫り状要素のうちの少なくとも1つの締結および容易な交換を可能にする連結手段を上記浮き彫り状要素の各々と回転可動なシェル部品との間に設けるのが賢明である。
非加硫の非成形タイヤ素材を金型200に導入したら、リング203のクラウン取付け具216により支持された浮き彫り状要素と、シェル201、202により支持される浮き彫り状要素とが突出する成形面を与えるように金型200を除々に閉じる。金型を完全に閉じたら、素材の内側の膨らまし手段により、タイヤのトレッドパターンを構成するモチーフを形成するように浮き彫り状要素をコーティングしながら、上記素材を成形面に付ける。
タイヤを成形して加硫した後、タイヤを下記のごとく取り出す。
― リング203のセクタを半径方向に離れる方向に移動させてタイヤのクラウンを取出し、取付け具の浮き彫り状要素をトレッドから抜き出し、
― 上側プレート209を変位させることによって上シェル202を下シェル201から軸方向(Z方向)に離れるように移動させてタイヤの側壁部を取出し且つシェルにより支持された浮き彫り状要素214、215を抜き出す。この移動では、側壁部を構成するエラストマー材料が取出し力の作用下で弾性的に変形されて上記浮き彫り状要素を解放することができ、次に、浮き彫り状要素214、215の幾何形状を考慮すると、上記浮き彫り状要素を取り囲むエラストマー材料は上記浮き彫り状要素の取出しに対向し、一成分が周方向に向けられた反作用力を上記浮き彫り状要素に及ぼす。周方向の力のこの成分は正確には、浮き彫り状要素214の取出しを容易にするように、同じシェル202の浮き彫り状要素214を支持するシェル部品213を回転が固定された他方のシェル部品212に対して回動させるのに使用される。同時に、上側プレート209の変位はこれにタイヤを伴わせ、これにより取出し力を下シェル201(Z方向に)及ぼし、これによっても部品211を部品210に対して回転させることによって上記下シェルの浮き彫り状要素215を取り出す。
取出し中、シェルの部品の同シェルの他方の部品に対する効果的な回転作用を得るためには、上記シェルにより支持された浮き彫り状要素すべてが、取出し中に周方向の力の成分を同じ方向に引き起こすように軸方向に対してほとんど同じ向きを有することが必要であるが、上下のシェルにより支持された浮き彫り状要素は反対符号の向きを有してもよい(しかも、これは第1図および第2図に示すトレッドパターンの場合である)。
有利には、取出し後、各可動部品が成形位置に戻るようにする弾性戻し手段が同じ金型の異なる部品間に設けられる。
取出しを容易にするために、浮き彫り状要素は薄い層が被覆されているのがよく、この薄い層は必要なら、トレッドを形成するエラストマー材料に対して低い付着係数を有する材料で更新することができる。この用途には、キシラン(Xylan▲R▼)のようなテフロン▲R▼およびシリコーンを主とする材料が特に良く適している。
金型により支持された浮き彫り状要素214、215は機械加工により、金属合金を鋳造することによって、或いは熱硬化性材料を射出することによって製造される。
有利には、浮き彫り状要素を形成するフィンガは、各成形後に成形用フィンガの初めの幾何形状への戻りを確保するように、成形エラストマー材料により及ぼされるスラストの作用下で成形中に起こる変形に対する非常に低い残存性を有する材料で作られている。
有利には、同じ金型の浮き彫り状要素は成形されたトレッドの幅のすべてまたはほとんどすべてに影響するのに十分な長さを有するのがよい。
少なくとも大部分にわたって周方向に近い或いは等しい方向に配向されると言う特定の特性を有するトレッドの走行面の下にキャビティを得るのに、可動部分が大きいまたは小さい長さにわたって主に周方向に近い方向に延びる少なくとも1つの成形用フィンガを有するシェルを備えた本発明による金型を使用することが可能であり、この同じ原理によれば、タイヤを一回り或いは数回り延びたチャンネルを形成することを想像することが可能であり、この場合、フィンガの回転および抜出しを容易にし、かくして取出しを可能にするために、可動シェル部品を回転させることができる機械駆動手段を金型に付設することが必要である。
成形時に浮き彫り状要素をゴムに侵入させるのにこれらの同じ追加の駆動手段を使用してもよい。
他の有利な手段はトレッドに溝を成形するためにリングにより支持された浮き彫り状要素にハウジングを設けることよりなり、各ハウジングは、金型を閉じると、シェルのうちの一方または他方により支持された少なくとも1つのフィンガを受入れて、成形に対応する金型の成形面に押しつけ段階中、成形材料により及ぼされるスラスト力に良好に耐えるようにこの要素を機械的に剛化させながら、成形中、上記フィンガの良好な位置決めを確保するようになっている。
セクタ金型について説明した構成はタイヤの側壁部を成形するための金型部品がもうけられているなら、他の成形方法にも同じように当てはまる。詳細には、これらの構成はフランス特許出願第2 691 095号に記載のタイヤを成形する金型に当てはまる。
新しい時に走行面の下にキャビティモチーフを成形するためのシェルの内野少なくとも一方に浮き彫り状要素を備えた金型で成形されたタイヤは上記浮き彫り状要素用の支持体を構成する部品217の面222の圧痕をトレッドの外縁部に有することがある(第11図参照)、この圧痕は凹状でも、浮き彫り状でもよく、或いは交互に凹状および浮き彫り状になっていてもよい。
説明したばかりの金型は本発明によるトレッドパターン、例えば、第1図ないし第9図に示すトレッドパターンを簡単に低コストで製造することが可能である。

Claims (12)

  1. タイヤ用の厚さEのトレッドであって、上記トレッドは、横縁部(2,3)により横方向に制限された走行面(1)を有しており、上記トレッドには、新しい時に、横縁部(2,3)の少なくとも一方に周方向に配置された少なくとも複数のゴムブロック(9、11)を備えたトレッドパターン設けられており、上記ゴムブロック(9,11)は、実質的に横方向に配向された溝(10、12)によって、互いから分離されており、且つ主として周方向に配向された溝(6、7、8)によって、その軸方向内側に位置するトレッドパターンモチーフ(15、16)から分離されており、
    上記ゴムブロックの半径方向内側、横方向溝(10、12)の平均幅に等しい平均幅を少なくとも有する少なくとも1つのチャンネル(26)を備えており、各チャンネル(26)の両縁部から等距離にある輪郭は、上記横方向溝の両縁部から等距離にある輪郭と同じであり、また、各チャンネルは、上記トレッドの厚さEの15%と45%との間のトレッドの摩耗後、トレッドの外側に向けて半径方向に開口する溝(101、121)を形成するようになっており、各チャンネル(26)はトレッドの残りの厚さ内に延びており、
    更に、上記ゴムブロックの半径方向内側に、少なくとも1つの切込み(27、28)を備えており、この切込み(27、28)は、新しい時のトレッドの走行面に半径方向に射影したとき、該走行面に射影されたチャンネル(26)と同じ或いは実質的に同じ配向であり、且つ、各チャンネル(26)の平均幅と比較して幅が小さ、上記込みの配向は、切込みの両縁部から等距離にある輪郭において軸方向に最も遠い点を通る面の方向であり各切込みは、遅くとも上記走行面にチャンネルが現れる時に走行面に半径方向に開口し、且つチャンネルの全深さにわたってトレッドの厚さ以内で延びていることを特徴とするトレッド。
  2. 新しい時の走行面の半径方向下には、トレッドの部分摩耗レベルに対応する幾つかの連続層が構成されており、各レベルは新しい時の走行面に対して測定したその距離により定められ、第1レベルは上記トレッドの厚さEの15%と45%との間の距離H1のところに位置決めされており、以後のレベルは厳密的にH1より大きい距離のところに位置決めされており、
    各摩耗レベルごとに、
    新しい時に開口している横方向溝(71、81)の幅に少なくとも等しい平均幅の少なくとも1つのチャンネル(73、74、75、83、86)が走行面に開口し、上記チャンネルの両部から等距離にある輪郭は、上記横方向溝の前記輪郭と同じであり、また、両部から等距離にある輪郭が、上記チャンネルの前記輪郭と同じであり、上記チャンネルの平均幅と比較して幅が小さい少なくとも1つの切込み(77、78、79、84、85)が走行面に開口し、上記切込みは新しい時のトレッドの走行面(1)に開口していない、ことを特徴とする請求項1に記載のトレッド。
  3. 走行面の半径方向下に位置決めされた少なくとも1つの切込み(27、28、39、39′、65、77、78、84、85)は横断面が連続する折れ線または波形線で構成されている切込みであることを特徴とする請求項1または2に記載のタイヤのトレッド。
  4. トレッドの横縁部(2,3)少なくとも1つのゴムブロック内に少なくとも1つのY字形切込み(45)を備えており、該切込み(45)は走行面の内側に向けて半径方向に延びており、且つ部分摩耗後に上記ブロックを2つのブロックに分割する溝を構成するようになっているチャンネル(42)のいずれかの側に位置決めされた2つの分岐部(43、44)を経て延びていることを特徴とする請求項1ないしのうちのいずれか1項に記載のタイヤのトレッド。
  5. トレッドの走行面の下のチャンネル(26)のうちの少なくとも1つは上記チャンネルの最大幅の半分に少なくとも等しい距離だけ間隔を隔てられた少なくとも2つの外形部分(29、30)を持つ外形(25)を有しており、上記部分(29、30)は上記外形の他の箇所の距離より短い距離をおいて走行面の下に半径方向に位置決めされていることを特徴とする請求項1ないしのうちのいずれか1項に記載のタイヤのトレッド。
  6. 側壁部を経てビード帯域まで延びる、トレッドを備えたタイヤを成形する金型(200)であって、
    タイヤ側壁部を成形するための成形面を備えた2つのシェル(201、202)と、2つのシェル(201、202)と同心の、タイヤのトレッドを成形するためのリングを形成する構造(203)を有し、上記リング構造(203)およびシェル(201、202)は金型の閉鎖位置では、それらの横端部を経て接触しており
    少なくとも1つのシェル(201、202)は互いに同心である少なくとも2つの環状シェル部品(210、211および212、213)で構成されていて、上記部品の成形面が金型の閉鎖位置において全側壁部を成形するために互いに延長にあるようになっており、
    シェル部品の少なくとも一方はその成形面上に突出する少なくとも複数の突出要素(214、215)を備えており、同じシェル部品の上記突出要素(214、215)はほとんど同じ幾何形状、およびシェル部品上の要素の固定箇所と上記シェル部品の上記の軸方向最も外側の要素の端部との間の方向であると定められた同じ配向を有しており、
    突出要素を支持するシェル部品の各々は、タイヤを取出し易くする目的で、取出し中、少なくともゴム混合物により突出要素(214、215)に及ぼされる力の作用下で上記部品の各々の、同じシェルの他方の部品に対する、回転を許容するように、同じシェルの他方の部品(210または212)に対して周方向に可動であることを特徴とするタイヤを成形する金型(200)。
  7. 少なくとも1つのシェルは互いに同心の2つの環状シェルで構成されており、上記部品のうちの一方は他方のシェル部品に対して周方向に回転で可動であるように設けられていることを特徴とする請求項に記載の金型(200)。
  8. 取出し段階中、各可動シェル部品を回転させるための追加手段を更に設けたことを特徴とする請求項またはに記載の金型(200)。
  9. 各成形操作の前に互いに対して上記部品の良好な位置決めを確保するために同じシェルの第1シェル部品(211、213)と第2シェル部品(210、212)との間に弾性戻し手段が設けられていることを特徴とする請求項ないしのうちのいずれか1項に記載の金型(200)。
  10. 少なくとも1つのシェルにより支持された突出要素(214、215)は行われる成形の数とは無関係で、所定の始めの形態を見つけて維持するのに適切な残存特性を有する金属合金で作られていることを特徴とする請求項ないしのうちのいずれか1項に記載の金型(200)。
  11. 少なくとも1つのシェルにより支持された処要素(214、215)は各々、互いに実質的に平行に延びる少なくとも2つのフィンガ(219、220、221)で構成されており、上記フィンガの少なくとも一方は他方のフィンガの平均幅より大きい平均幅の横断面を有しており、他方のフィンガの少なくとも1つは連続する折れ線または波形線により構成された輪郭の薄いストリップの形態であることを特徴とする請求項ないし10のうちのいずれか1項に記載の金型(200)。
  12. 複数の突出要素(214、215)を備えた第1シェル部品(213、211)は上記突出要素の各々と上記第1部品との間に、上記突出要素のうちの少なくとも1つを容易に留めたり交換したりし得る連結手段を備えていることを特徴とする請求項ないし11のうちのいずれか1項に記載の金型(200)。
JP50019199A 1997-05-30 1998-05-20 タイヤトレッド用のトレッドパターンおよび金型 Expired - Fee Related JP4460075B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9706766A FR2763892A1 (fr) 1997-05-30 1997-05-30 Sculpture et moule pour bande de roulement de pneumatique
FR97/06766 1997-05-30
PCT/EP1998/002960 WO1998054009A1 (fr) 1997-05-30 1998-05-20 Sculpture et moule pour bande de roulement de pneumatique

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002501458A JP2002501458A (ja) 2002-01-15
JP2002501458A5 JP2002501458A5 (ja) 2005-12-08
JP4460075B2 true JP4460075B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=9507501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50019199A Expired - Fee Related JP4460075B2 (ja) 1997-05-30 1998-05-20 タイヤトレッド用のトレッドパターンおよび金型

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6408910B1 (ja)
EP (1) EP1015261B1 (ja)
JP (1) JP4460075B2 (ja)
KR (1) KR100573194B1 (ja)
AT (1) ATE223814T1 (ja)
BR (1) BR9809477A (ja)
CA (1) CA2291652C (ja)
DE (1) DE69807901T2 (ja)
FR (1) FR2763892A1 (ja)
WO (1) WO1998054009A1 (ja)

Families Citing this family (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001002147A1 (fr) * 1997-12-19 2001-01-11 Bridgestone Corporation Moule de vulcanisation et procede de vulcanisation de pneus
US6955782B1 (en) * 1999-11-24 2005-10-18 The Goodyear Tire & Rubber Company Method of molding a tire and mold therefor
FR2801531A1 (fr) * 1999-11-25 2001-06-01 Michelin Soc Tech Moule de bande de roulement
JP4593710B2 (ja) * 1999-12-28 2010-12-08 株式会社ブリヂストン 加硫用モールド、タイヤ加硫方法及び隠れ溝形成用ブレード
FR2805215B1 (fr) 2000-02-17 2002-10-25 Michelin Soc Tech Sculpture de bande de roulement de pneumatique et moule
EP1170153B1 (fr) * 2000-07-03 2005-12-28 Société de Technologie Michelin Bande de roulement pour pneumatique portant de lourdes charges
RU2269426C2 (ru) 2000-11-13 2006-02-10 Сосьете Де Текноложи Мишлен Беговая дорожка протектора пневматической шины и формующий элемент вулканизационной формы для такой беговой дорожки
EP1358079B1 (fr) * 2001-01-29 2007-02-21 Société de Technologie Michelin Bande de roulement reduisant le bruit de roulage
ATE340691T1 (de) 2001-02-20 2006-10-15 Michelin Soc Tech Formwerkzeug und verfahren zum formen einer reifenlauffläche
JP4603709B2 (ja) * 2001-03-05 2010-12-22 株式会社ブリヂストン タイヤ加硫用金型およびタイヤの製造方法
DE60225797T2 (de) * 2001-05-03 2009-04-16 Société de Technologie Michelin Nachschneidbare lauffläche und verfahren zu deren erhalt
US6591881B2 (en) * 2001-08-20 2003-07-15 Jerry Artrip Automobile tire with removable tread fillers and tread cavities beneath the rolling surface
US6632393B2 (en) * 2001-09-06 2003-10-14 Louis T. Fike Method and apparatus for curing radial tires
DE10208273B4 (de) * 2002-02-26 2007-04-19 Daimlerchrysler Ag Reifen, insbesondere Luftreifen, für Fahrzeuge
JP4286776B2 (ja) 2002-05-15 2009-07-01 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 自己再現性トレッド
CN1805857A (zh) 2003-06-16 2006-07-19 米其林技术公司 包括有通风的保护性胎纹的轮胎胎面
EP1638785B1 (fr) 2003-06-16 2009-12-02 Société de Technologie Michelin Element protecteur d'une bande de roulement
EP2754521B1 (en) * 2003-11-06 2015-09-23 Amada Company, Limited Band saw machine, and saw blade driving method
DE102004008034A1 (de) * 2004-02-19 2005-09-08 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen
US20050224151A1 (en) * 2004-04-13 2005-10-13 Michelin Recherche Et Technique S.A. Mold and tread made therein
US7249620B2 (en) * 2004-07-12 2007-07-31 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire
US7252728B2 (en) * 2004-07-12 2007-08-07 The Goodyear Tire & Rubber Company Method for forming a pneumatic tire
US7276198B2 (en) * 2004-12-28 2007-10-02 The Goodyear Tire & Rubber Company Method and mold for making tire with tie bar
US7188650B2 (en) * 2004-12-28 2007-03-13 The Goodyear Tire & Rubber Company Siped tire tread with high transverse stiffness
US7290578B2 (en) * 2004-12-30 2007-11-06 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread having a tread block with an undercut design
FR2891489B1 (fr) * 2005-10-04 2007-12-07 Michelin Soc Tech Moule pour bande de roulement de pneumatique.
US7581575B2 (en) 2005-10-05 2009-09-01 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire with tread having degradable tread filler
US7793692B2 (en) * 2005-10-31 2010-09-14 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire tread having sipe that devolves into groove as tread wears
US20070144641A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Nguyen Gia V Method of forming a tire
JP5129470B2 (ja) * 2006-08-24 2013-01-30 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US7575424B2 (en) * 2006-12-21 2009-08-18 The Goodyear Tire & Rubber Company Flexible molding device for manufacturing a sunken groove in a tire tread
US20080149237A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-26 Cambron Anne-France Gabrielle Pneumatic tire
US7544053B2 (en) 2006-12-21 2009-06-09 The Goodyear Tire And Rubber Company Flexible molding device for manufacturing a sunken groove or surface tie bar in a tire tread
US7507078B2 (en) * 2006-12-21 2009-03-24 The Goodyear Tire & Rubber Company Flexible molding device for molding a sunk groove, a sunk blade, and a large keyhole sipe in tire tread
US7566213B2 (en) * 2006-12-21 2009-07-28 The Goodyear Tire & Rubber Company Flexible enrobed molding device for manufacturing a sunken groove in a tire tread
US7544054B2 (en) * 2006-12-21 2009-06-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Flexible molding device for manufacturing a sunken groove in a tire tread
US20080149236A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-26 Gia Van Nguyen Pneumatic tire
JP4914277B2 (ja) * 2007-04-12 2012-04-11 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ、及び空気入りタイヤのローテーション方法
JP5013967B2 (ja) * 2007-05-24 2012-08-29 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
FR2926037B1 (fr) * 2008-01-09 2009-12-18 Michelin Soc Tech Dispositif pour bande de roulement.
EP2265449B1 (en) * 2008-03-17 2015-07-08 MICHELIN Recherche et Technique S.A. Tire with apertured shoulder block for improved temperature control
BRPI0823064A8 (pt) * 2008-09-11 2016-01-05 Michelin Rech Et Techinique S A Banda de rodagem de pneumático de multiestágios
BRPI0903293B1 (pt) * 2008-09-11 2020-10-13 The Goodyear Tire & Rubber Company pneumático tendo uma banda de rodagem de pneu
BRPI0823159A8 (pt) * 2008-10-03 2017-12-19 Societe De Tech Michelin E Michelin Recherche Et Technique S A Elemento de molde ondulante para lamela e banda de rodagem de pneu
BRPI0823223A8 (pt) * 2008-11-05 2016-01-05 Soc Tech Michelin Banda de rodagem de pneumático moldada.
FR2939364B1 (fr) * 2008-12-05 2010-11-19 Michelin Soc Tech Bande de roulement comportant des incisions et des cavites
FR2939712B1 (fr) * 2008-12-17 2011-01-14 Michelin Soc Tech Garniture de moule comprenant un element sacrificiel de liaison
FR2940185B1 (fr) * 2008-12-22 2010-12-17 Michelin Soc Tech Bande de roulement a volume de drainage ameliore
FR2943276B1 (fr) * 2009-03-19 2013-05-17 Michelin Soc Tech Procede de surveillance de l'etat d'un pneumatique
EP2440416A4 (en) * 2009-06-12 2013-10-30 Michelin & Cie Progressive tire forming element with pips and molded tires
JP5481973B2 (ja) * 2009-07-01 2014-04-23 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
FR2953453B1 (fr) * 2009-12-04 2012-03-30 Michelin Soc Tech Bande de roulement pour pneumatique
FR2953454B1 (fr) * 2009-12-04 2012-03-02 Michelin Soc Tech Bande de roulement pour pneumatique
US8393365B2 (en) 2009-12-11 2013-03-12 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire tread having serrated grooves
FR2954220B1 (fr) 2009-12-17 2012-03-23 Michelin Soc Tech Pneu a faible resistance au roulement.
RU2526573C2 (ru) * 2010-03-12 2014-08-27 Бриджстоун Корпорейшн Пневматическая шина
FR2962372B1 (fr) * 2010-07-06 2014-05-02 Michelin Soc Tech Dispositif de protection de bande de roulement
JP5685319B2 (ja) 2010-10-29 2015-03-18 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 複数の摩耗層を有するタイヤトレッド
MX2014007260A (es) 2011-12-20 2014-08-01 Michelin Rech Tech Ranuras transversales que proporcionan ventilacion en blandas de rodadura para neumaticos recauchutados.
CN104203602A (zh) * 2012-03-27 2014-12-10 米其林集团总公司 用于轮胎胎面的改善湿地和雪地牵引设计及其下拉扭矩的解决方案
US9221224B2 (en) 2012-04-26 2015-12-29 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Integrated process to generate near-zero thickness sipes in a tire
FR2998512B1 (fr) * 2012-11-29 2016-07-22 Michelin & Cie Bande de roulement de pneumatique a sculpture directionnelle
CN105492194B (zh) 2013-08-30 2017-06-06 米其林集团总公司 用于预固化胎面的可去除连接器和方法
FR3014749B1 (fr) * 2013-12-17 2017-01-20 Michelin & Cie Bande de roulement comprenant des pavés courbes avec des lamelles
FR3019096B1 (fr) * 2014-03-31 2016-03-18 Michelin & Cie Bande de roulement ayant des canaux sur ses bords
BR112016030206B1 (pt) 2014-06-30 2021-02-09 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin bandas de rodagem de pneu tendo elementos de banda de rodagem com lados de ataque inclinados
US10882362B2 (en) 2014-09-30 2021-01-05 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Stiffeners for sipe-molding members
EP3822094B1 (en) * 2014-10-17 2023-03-01 Compagnie Générale des Etablissements Michelin Improved tire tread with sipe
FR3028806B1 (fr) * 2014-11-21 2016-12-09 Michelin & Cie Pneumatique avec une adherence amelioree sur sol humide a l'etat d'usure
FR3030371A1 (fr) * 2014-12-23 2016-06-24 Michelin & Cie Bande de roulement pour pneu hivernal poids lourd
FR3031472B1 (fr) 2015-01-08 2017-02-17 Michelin & Cie Element de garniture pour moule de pneumatique et procede de fabrication associe
FR3035820A1 (fr) * 2015-05-07 2016-11-11 Michelin & Cie Bande de roulement comportant un bloc presentant une pluralite de decoupure
FR3035823A1 (fr) * 2015-05-07 2016-11-11 Michelin & Cie Bande de roulement comportant un bloc presentant une pluralite de decoupures
WO2017058226A1 (en) 2015-09-30 2017-04-06 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Variable thickness sipes
WO2017058224A1 (en) 2015-09-30 2017-04-06 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Egg crate sidewall features for sipes
FR3044597A1 (fr) 2015-12-07 2017-06-09 Michelin & Cie Bande de roulement de pneumatique pour vehicule lourd de type genie civil
US10576665B2 (en) * 2016-08-12 2020-03-03 Toyo Tire Corporation Tire vulcanizer
WO2018029728A1 (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 東洋ゴム工業株式会社 タイヤ加硫金型、タイヤ加硫装置及びタイヤの製造方法
CN109689322A (zh) * 2016-08-12 2019-04-26 通伊欧轮胎株式会社 轮胎硫化模具、轮胎硫化装置以及轮胎的制造方法
WO2018029731A1 (ja) 2016-08-12 2018-02-15 東洋ゴム工業株式会社 タイヤ加硫金型、タイヤ加硫装置及びタイヤの製造方法
WO2018080550A1 (en) * 2016-10-31 2018-05-03 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tire treads having discontinuities extending depthwise along non-linear paths
FR3061082A1 (fr) 2016-12-28 2018-06-29 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Bande de roulement comportant des cavites cachees
FR3061081A1 (fr) 2016-12-28 2018-06-29 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Bande de roulement comportant des cavites cachees
JP7314625B2 (ja) * 2019-05-31 2023-07-26 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP7177009B2 (ja) * 2019-06-14 2022-11-22 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
US11298982B2 (en) 2019-08-29 2022-04-12 The Goodyear Tire & Rubber Company Tread for a pneumatic tire
JP7265457B2 (ja) * 2019-09-19 2023-04-26 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
DE102020200265A1 (de) * 2020-01-10 2021-07-15 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
JP2022095315A (ja) * 2020-12-16 2022-06-28 株式会社ブリヂストン 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
KR102530687B1 (ko) * 2021-03-05 2023-05-10 한국타이어앤테크놀로지 주식회사 비대칭 사이프를 포함하는 타이어

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1386513A (en) * 1920-01-02 1921-08-02 Henry M Lambert Tire-mold
US1509259A (en) * 1923-04-10 1924-09-23 Lambert Tire & Rubber Co Method and apparatus for manufacturing cushion tires
US1604450A (en) * 1924-11-26 1926-10-26 Lambert Tire & Rubber Co Tire-constructing mold
GB242870A (en) * 1925-04-08 1925-11-19 Henry Miller Lambert Improvements in mold for manufacturing tires
US1733064A (en) * 1927-05-04 1929-10-22 Lambert Tire And Rubber Compan Tire mold
US1877988A (en) * 1932-02-01 1932-09-20 Seiberling Rubber Co Pneumatic tire
US2121955A (en) * 1936-06-13 1938-06-28 Us Rubber Prod Inc Pneumatic tire tread
US2382068A (en) * 1942-05-25 1945-08-14 Seiberling Rubber Co Method for manufacturing tires
US3432888A (en) * 1966-11-01 1969-03-18 Dunlop Tire & Rubber Corp Tire mold
DE2024279A1 (de) * 1969-09-12 1971-03-18 VEB Reifenkombinat Furstenwalde, χ 1240 Furstenwalde Laufflachenprofilierung fur Fahrzeug luftreifen sowie Vorrichtung zur Herstellung derselben
JPS61160303A (ja) * 1985-01-04 1986-07-21 Seiko Epson Corp 空気入りタイヤ
FR2612129B1 (fr) * 1987-03-10 1989-09-29 Michelin & Cie Bande de roulement pour pneumatique radial dont les elements en relief sont pourvus d'incisions presentant des traces en ligne brisee ou ondulee dans le sens de leurs profondeurs
FR2641501B1 (fr) * 1989-01-10 1991-03-08 Michelin & Cie Bande de roulement pour pneumatique destine a des roulages hivernaux
JP2832212B2 (ja) * 1989-01-19 1998-12-09 敏雄 金子 自動車用タイヤ
JP2892030B2 (ja) * 1989-03-20 1999-05-17 株式会社ブリヂストン サイプで区切られたブロックを有する空気入りタイヤ
JPH07108607B2 (ja) * 1989-11-09 1995-11-22 東洋ゴム工業株式会社 隠しサイプを有する空気入りタイヤ及びその製造方法
IT1240295B (it) * 1990-04-13 1993-12-07 Pirelli Stampo e metodo per la vulcanizzazione di pneumatici e metodo per fabbricare stampi
JPH04310407A (ja) * 1991-04-05 1992-11-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The スタッドレスタイヤ
DE69213161T2 (de) * 1991-11-01 1997-01-09 Bridgestone Corp Luftreifen, Form und Verfahren zur Herstellung
US5385189A (en) 1991-11-01 1995-01-31 Bridgestone Corporation Pneumatic tire with paired sides in the tread
JPH05169913A (ja) * 1991-12-19 1993-07-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH07215015A (ja) * 1994-02-04 1995-08-15 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
BR9809477A (pt) 2000-06-20
DE69807901D1 (de) 2002-10-17
CA2291652A1 (fr) 1998-12-03
DE69807901T2 (de) 2003-08-07
CA2291652C (fr) 2004-02-17
ATE223814T1 (de) 2002-09-15
EP1015261B1 (fr) 2002-09-11
EP1015261A1 (fr) 2000-07-05
KR20010013134A (ko) 2001-02-26
US6408910B1 (en) 2002-06-25
JP2002501458A (ja) 2002-01-15
WO1998054009A1 (fr) 1998-12-03
FR2763892A1 (fr) 1998-12-04
KR100573194B1 (ko) 2006-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4460075B2 (ja) タイヤトレッド用のトレッドパターンおよび金型
KR101100020B1 (ko) 타이어
US20080029193A1 (en) Tire Tread Comprising Zigzag Incisions And Blades For Molding Such Incisions
CN100352676C (zh) 胎面的三维刀槽花纹
US5095963A (en) Tire treads
EP2342069B1 (en) Molded tire tread with an undulated sipe
EP1676727B1 (en) Tire tread having a tread block with an undercut design
US9139048B2 (en) Tread having a tread pattern with incisions
EP0829381B1 (en) Pneumatic tyre and vulcanization mold therefor
EP2173575B1 (en) Tire including segmented sipes
WO1999048707A1 (en) Tire tread and mold for making treads
JP4913944B2 (ja) トレッド金型
JP4538129B2 (ja) トレッドパターンおよびその成形モールド
JPH10236112A (ja) 空気入りタイヤおよびその製造に用いる加硫金型
EP3941729B1 (en) Mold segment irregular wear and noise countermeasure
US5128089A (en) Method of molding a tire
JPH0443005B2 (ja)
JPH0939116A (ja) セクショナル型タイヤ成形用モールドおよび空気入りタイヤ
JPH08104108A (ja) プレキュアトレッド及びこれを用いた更生タイヤ
JPH0596654A (ja) 更生タイヤ用プレキユアトレツド、その製造方法及びこれを用いた更生タイヤ
JPH0443006B2 (ja)
JP7081177B2 (ja) タイヤ用モールド
JPH0866923A (ja) タイヤ加硫用金型と空気入りタイヤ
CN114302804A (zh) 充气轮胎及轮胎成形用模具
JPH1178430A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050519

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070815

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080509

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080616

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20080812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees