JPH0443005B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0443005B2
JPH0443005B2 JP59107115A JP10711584A JPH0443005B2 JP H0443005 B2 JPH0443005 B2 JP H0443005B2 JP 59107115 A JP59107115 A JP 59107115A JP 10711584 A JP10711584 A JP 10711584A JP H0443005 B2 JPH0443005 B2 JP H0443005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
tread surface
siping
groove
meandering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59107115A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60252005A (ja
Inventor
Hideaki Nagayasu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP59107115A priority Critical patent/JPS60252005A/ja
Publication of JPS60252005A publication Critical patent/JPS60252005A/ja
Publication of JPH0443005B2 publication Critical patent/JPH0443005B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C11/1218Three-dimensional shape with regard to depth and extending direction

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、改良されたサイピングを有する空気
入りラジアルタイヤに関する。
粉塵公害、舗装路面の損傷等を防止するため、
スパイクタイヤと同程度に制動性能、雪上性能を
向上させ、スパイクタイヤに換わりうるスパイク
タイヤの研究開発が急がれており、その1つとし
て、例えば第1図に示す如く、タイヤのトレツド
表面の主溝Gにタイヤ軸方向のサイピングSが施
こすことが考えられている。
このサイピングは、一般に1mm以下の幅、かつ
主溝と同程度もしくはそれ以下の深さを有し、柔
軟性を付与することにより、トレツドゴムを接地
時の変形に追随させ、これによつてスパイクタイ
ヤに近い制動性、駆動性をうることを1つの目的
とするものである。
また、従来このサイピングは、第2図にその断
面図で示すごとく、トレツド表面GTにほぼ垂
直、もしくはそれに近い角度でしかも断面が直線
状で形成されている。
しかしながら、かかるサイピングは、トレツド
表面における数、サイピングの深さ、幅あるいは
長さを増加させることによつて、制動性能は向上
する傾向にあるが、一方では耐摩耗性を低下させ
ることとなるため、従来これらの両持性のバラン
スを考慮して設計されていた。
なお発明者は、タイヤ回転に伴う繰り返し変形
の際、第2図で点線で示す如く、サイピングも変
形するがサイピングの両縁部E1,E2のゴム変
形による段差Lが大きい程、制動性が向上する傾
向にあるのを知見した。なお段差Lは、タイヤの
路面への踏込みに際して、先行して接地した側に
あるサイピングの溝壁の縁部が変形によつて沈む
こと等により生じるものである。
そこで本発明はサイピングの断面形状とトレツ
ド部の変形挙動の関係を種々検討し、サイピング
の断面形状を湾曲した形状、即ちタイヤ半径方向
にジグザグする蛇行部を有する形状とすることに
より、前記段差Lを増大でき、耐摩耗性を犠牲に
することなく制動性能、駆動性能を一層向上する
ことに気付き本発明を完成した。
本発明は、改良された断面形状のサイピングを
有し、制動性能を向上しうる空気入りタイヤの提
供を目的としている。
本発明は、トレツド表面にタイヤ周方向にのび
る主溝の溝壁からタイヤ軸方向にのびるサイピン
グが形成されたリブパターン、リブラグパターン
の空気入りラジアルタイヤにおいて、前記サイピ
ングは、トレツド表面近傍の該トレツド表面に直
角な上の直線部と、この上の直線部の奥部から深
さ方向に2つ以上の湾曲部を有して蛇行する蛇行
部と、この蛇行部の奥部から深さ方向にのびかつ
トレツド面に直角な下の直線部とからなり、かつ
サイピングを挟む一方の溝壁のトレツド表面の位
置から、この一方の溝壁側に湾曲する該サイピン
グの最大湾曲位置までの距離を1.0〜6.0mmとした
ことを特徴とする空気入りタイヤである。
以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明す
る。
第3図は第1図のA−A断面図であり、第1
図、第3図において、本発明の空気入りタイヤ
(以下タイヤという)は、トレツド表面に、タイ
ヤ周方向にのびる主溝G,Gを設けるとともに、
前記主溝の両側壁からタイヤ軸方向に延在しかつ
途切れるサイピングSを設けている。
前記主溝Gは、本実施例では、タイヤ赤道の両
側でジグザグにのびる2本のジグザグ溝として形
成され、さらに本例では、トレツド縁からタイヤ
軸方向内方にのびるラグ溝2を設けたリブラグタ
イブのパターンを具える。なお、直線状にのびる
主溝とすることも、また溝本数、溝巾、溝深さな
どは目的に応じて選択でき、さらにリブタイプの
パターンとすることもできる。
前記サイピングSは、トレツド表面GT近傍か
ら深さ方向に2つ以上の上、下、の湾曲部B1,
B2を有して蛇行する蛇行部SA3を具える。又
この蛇行部SA3では、サイピングSを挟む一方
の溝壁のトレツド表面の位置から、この一方の溝
壁側に湾曲する該サイピングの最大湾曲位置まで
の距離である曲がり幅m1,m2はいずれも通常
1.0〜6.0mmの範囲としている。
曲がり幅m1,m2が1.0mmより小さいと、ト
レツドゴムに充分な柔軟性を付与できず、一方6
mmを越えると過度な変形を生じ、ゴムクラツクを
生ずることとなるほか、サイピングの形成が一般
に困難となる。
サイピングのトレツド表面の近傍にはトレツド
表面と直角にのびる直線部SA1が設けられ、前
記上の湾曲部B2は、前記直線部SA1の奥部に
連なる。また下の湾曲部B1の奥部にも同様な下
の直線部SA2が設けられる。
このように、直線部SA1を設けることにより、
タイヤ回転に伴う接地の際のサイピング両縁のト
レツドゴムの変形が、トレツド表面GTでは変形
歪と同方向となり、摩耗初期でのトレツド表年
GT近傍におけるトレツドゴムの接触を防いで摩
耗損傷を防止する。また下の直線部SA2は、摩
耗が進行したときのトレツドゴムの剛性緩和に役
立つ。なお図示のように、各直線部の長さは比較
的小とすつことができる。
なおサイピングSは、従来のサイピングと同様
に偏摩耗防止を目的としてトレツド部両縁に形成
することもできる。また更生タイヤトレツドにも
採用することができ、サイピングの深さは主溝の
深さと同程度もしくはそれ以下、幅は2mm以下と
する。
なお前記サイピングを形成するには加硫金型の
表面に変曲部を有するナイフブレードを付設し、
加硫と同時にサイピングを形成する方法を採用で
きる。またサイピングの寸法、配置に関する具体
的数値は、タイヤサイズに応じて当業者は容易に
設定しうる。
このように本発明のタイヤは、サイピングが蛇
行部を有するため、従来の直線状のサイピングに
比べ、トレツドゴムの可撓性を高め、接地時のサ
イピング両縁部のゴム変形による段差が一層大き
くなるため、耐摩耗性を犠牲にすることなく、制
動性、駆動性を向上でき、タイヤをスパイクレス
タイヤとする一助となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はタイヤトレツド部の一部正面図、第2
図は第1図のA−A断面図であつて、従来のサイ
ピングを示し、第3図は第1図のA−A断面図で
あつて、本発明で用いるサイピングを例示してい
る。 G……縦溝、S……サイピング、GT……トレ
ツド表面、B1,B2……湾曲部、SA1,SA2
……直線部、SA3……蛇行部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 トレツド表面にタイヤ周方向にのびる主溝の
    溝壁からタイヤ軸方向にのびるサイピングが形成
    されたリブパターン、リブラグパターンの空気入
    りラジアルタイヤにおいて、 前記サイピングは、トレツド表面近傍の該トレ
    ツド表面に直角な上の直線部と、この上の直線部
    の奥部から深さ方向に2つ以上の湾曲部を有して
    蛇行する蛇行部と、この蛇行部の奥部から深さ方
    向にのびかつトレツド面に直角な下の直線部とか
    らなり、 サイピングを挟む一方の溝壁のトレツド表面の
    位置から、この一方の溝壁側に湾曲する該サイピ
    ングの最大湾曲位置までの距離を1.0〜6.0mmとし
    たことを特徴とする空気入りタイヤ。
JP59107115A 1984-05-26 1984-05-26 空気入りタイヤ Granted JPS60252005A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59107115A JPS60252005A (ja) 1984-05-26 1984-05-26 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59107115A JPS60252005A (ja) 1984-05-26 1984-05-26 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60252005A JPS60252005A (ja) 1985-12-12
JPH0443005B2 true JPH0443005B2 (ja) 1992-07-15

Family

ID=14450854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59107115A Granted JPS60252005A (ja) 1984-05-26 1984-05-26 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60252005A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013076472A1 (en) 2011-11-24 2013-05-30 The Welding Institute Friction stir welding tool with two contacting shoulders

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2612129B1 (fr) * 1987-03-10 1989-09-29 Michelin & Cie Bande de roulement pour pneumatique radial dont les elements en relief sont pourvus d'incisions presentant des traces en ligne brisee ou ondulee dans le sens de leurs profondeurs
JPH03167009A (ja) * 1989-11-25 1991-07-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd スノータイヤ
AT398732B (de) * 1990-03-20 1995-01-25 Semperit Ag Fahrzeugluftreifen
JPH04310407A (ja) * 1991-04-05 1992-11-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The スタッドレスタイヤ
JP3686112B2 (ja) * 1995-02-06 2005-08-24 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
EP0810104A1 (en) * 1996-05-28 1997-12-03 The Goodyear Tire & Rubber Company Treads for tires with siped elastomeric blocks
JP3607011B2 (ja) * 1996-08-12 2005-01-05 株式会社ブリヂストン タイヤ加硫用金型及び空気入りタイヤ
JPH10236112A (ja) * 1997-02-27 1998-09-08 Bridgestone Corp 空気入りタイヤおよびその製造に用いる加硫金型
JP2000177329A (ja) * 1998-12-14 2000-06-27 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The タイヤトレッド
US6412531B1 (en) 1999-07-15 2002-07-02 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tire tread having groove walls with compound contours
JP6824832B2 (ja) * 2017-06-19 2021-02-03 株式会社ブリヂストン タイヤ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57130802A (en) * 1981-02-03 1982-08-13 Bridgestone Corp Two main grooved rib type tread pattern with subsidiary grooves of superior resistance to gravel catching and gravel removing function
JPS59199306A (ja) * 1983-04-12 1984-11-12 ミシユラン、エ、コンパニ−(コンパニ−、ゼネラ−ル、デ、ゼタブリスマン、ミシユラン) タイヤトレツド

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57130802A (en) * 1981-02-03 1982-08-13 Bridgestone Corp Two main grooved rib type tread pattern with subsidiary grooves of superior resistance to gravel catching and gravel removing function
JPS59199306A (ja) * 1983-04-12 1984-11-12 ミシユラン、エ、コンパニ−(コンパニ−、ゼネラ−ル、デ、ゼタブリスマン、ミシユラン) タイヤトレツド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013076472A1 (en) 2011-11-24 2013-05-30 The Welding Institute Friction stir welding tool with two contacting shoulders

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60252005A (ja) 1985-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0145071B1 (ko) 중장비 타이어용 트레드
EP1676727B1 (en) Tire tread having a tread block with an undercut design
WO2002100664A1 (fr) Pneu pour service hors-route
CN102858560A (zh) 充气轮胎
JP2002501458A (ja) タイヤトレッド用のトレッドパターンおよび金型
JPH08104111A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0443005B2 (ja)
JPH06171316A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
CA2018565A1 (en) Heavy duty pneumatic tire
JPS60240507A (ja) 低騒音マルチサイピングタイヤ
CA2456309C (en) Method of compensating for residual aligning torque (rat)
JPH0781323A (ja) 建設車両用重荷重空気入りタイヤ
JP2018100065A (ja) 空気入りタイヤ
JP4255165B2 (ja) 空気入りタイヤおよびその加硫用金型
JPS6343223B2 (ja)
JPS62251206A (ja) ラジアルタイヤ
JP4020685B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2795894B2 (ja) 高内圧重荷重用ラジアルタイヤ
JP2892943B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH0443006B2 (ja)
JPS6218305A (ja) タイヤの製造方法
JPS6060010A (ja) 空気入りタイヤ
JP2807649B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3404130B2 (ja) 空気入りタイヤ
AU2007254657B2 (en) Method of compensating for residual aligning torque (RAT)