JP4443760B2 - ラベルプリンタ及びそのカット処理方法 - Google Patents

ラベルプリンタ及びそのカット処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4443760B2
JP4443760B2 JP2000384258A JP2000384258A JP4443760B2 JP 4443760 B2 JP4443760 B2 JP 4443760B2 JP 2000384258 A JP2000384258 A JP 2000384258A JP 2000384258 A JP2000384258 A JP 2000384258A JP 4443760 B2 JP4443760 B2 JP 4443760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
printing
data
data indicating
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000384258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002178577A (ja
Inventor
敬一 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Corp
Sato Holdings Corp
Original Assignee
Sato Corp
Sato Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Corp, Sato Holdings Corp filed Critical Sato Corp
Priority to JP2000384258A priority Critical patent/JP4443760B2/ja
Publication of JP2002178577A publication Critical patent/JP2002178577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4443760B2 publication Critical patent/JP4443760B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Control Of Cutting Processes (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ラベルの印字に影響を及すことなく、ラベルを等間隔で仮着している台紙の所定位置でのカットを適切に行うラベルプリンタ及びそのカット処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ラベルプリンタは、たとえば図5に示すように、繰出し側から排出口側に向けて順に設けられた駆動ローラ1,2と、光反射センサ3と、サーマル印字ヘッド4と、プラテン5と、カッター6とを備えている。
【0003】
駆動ローラ1,2は、プラテン5と同期して回転駆動を行うものであり、たとえば図6に示すようなラベル10を等間隔で仮着している台紙11をサーマル印字ヘッド4側に搬送する。このとき、光反射センサ3により、台紙11の裏面側にそれぞれのラベル10に対応させて付されている識別マーク12が検出される。ここで、識別マーク12は、印字位置検出用のマークである。
【0004】
またこのとき、サーマル印字ヘッド4により、それぞれのラベル10に対し、所定の印字位置から文字情報やハーコード等が印字される。ちなみに、図6の場合においては、バーコード印字エリア13にバーコードが印字され、バーコード印字エリア13以外の部分には文字情報等が印字されるようになっている。ここで、サーマル印字ヘッド4とプラテン5との間には、ラベル10に対して所定の圧が加わるように所定の挟持力が持たされている。
【0005】
また、隣合うラベル10間のギャップ部分がカッター6のカット位置に到達すると、上カット刃6aの下降動作と固定された下カット刃6bとにより、図6に示すように隣合うラベル10間のギャップ部分がカットされる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述した従来のラベルプリンタにおいては、光反射センサ3による識別マーク12の検出結果から、ラベル10に対する印字位置と、隣合うラベル10間のギャップ部分でのカッター6によるカット位置とがラベルプリンタ内部のCPUによる演算処理により把握されている。
【0007】
また、カッター6によりそのラベル10間のギャップ部分をカットするに際し、印字処理の高速化を図るために、図6に示すように、隣合うラベル10間のギャップ部分がカッター6のカット位置に到達すると、CPUによる制御によってサーマル印字ヘッド4による印字動作が停止され、カッター6によるカットが行われた後、サーマル印字ヘッド4による残りの印字が続行されるようになっている。
【0008】
この場合、図6に示すように、ラベル10間のギャップ部分がカッター6のカット位置に到達したとき、サーマル印字ヘッド4による印字位置がバーコード印字エリア13の途中にあると、バーコードの印字が中断されてしまう。よって、このような中断された状態からカッター6によるカット後にバーコードの印字が再開されると、印字の白抜けや段差等により印字が乱れてしまうという不具合を生じる場合があった。また、特に、高密度での印字を必要とするバーコード印字の場合、印字の乱れによる印字精度の低下からバーコードの読取り不良を生じるおそれもあった。
【0009】
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、印字不良や読取り不良を回避することができるラベルプリンタ及びそのカット処理方法を提供することができるようにするものである。
【0010】
【問題を解決するための手段】
請求項1に記載のラベルプリンタは、台紙上に等間隔に仮着されているラベルに対して印字を行うラベルプリンタであって、ラベルに対する印字データやラベルの印字位置及びラベル間のギャップ部分におけるカット位置を示すデータを格納する格納手段と、カット位置を示すデータに応じてラベル間のギャップ部分にてカット動作を行うカッターと、台紙に付された印字位置検出用のマークを検出する検出手段と、ラベルに対し印字データに応じた印字を行う印字手段と、ラベルを、印字位置検出用のマークの検出結果を基にした演算により搬送方向又は搬送逆方向に搬送させるラベル搬送機構と、検出手段による検出結果とラベルの印字位置を示すデータとに基づき、ラベルがカット位置に到達した時点で印字中のデータがバーコードを示すデータであるかそれ以外のデータであるかを判断し、バーコードを示すデータである場合には、バーコードを示すデータの印字が完了するまでラベルの搬送を継続させ、バーコードを示すデータの印字が完了すると、ラベルの搬送及び印字を中断させ、次いで、ラベルをカット位置からの搬送分だけ搬送逆方向に搬送させた後、カッターによるカット動作を行わせ、さらに、印字データの残りを印字させる制御手段とを備えることを特徴とする。
請求項2に記載のラベルプリンタのカット処理方法は、台紙上に等間隔に仮着されているラベルを、台紙の裏面に付されている位置検出用のマークを検出する検出手段の検出結果を基にした演算により、ラベル搬送機構にて搬送方向又は搬送逆方向に搬送させて所定位置でカットするラベルプリンタのカット処理方法であって、ラベルがカット位置に到達した時点で、印字中のデータがバーコードを示すデータであるかそれ以外のデータであるかを判断し、バーコードを示すデータである場合には、バーコードを示すデータの印字が完了するまでラベルの搬送を継続させ、バーコードを示すデータの印字が完了すると、ラベルの搬送及び印字を中断させ、次いで、ラベルをカット位置からの搬送分だけ搬送逆方向へ搬送させた後、カッターによるカット動作を行わせ、さらに、印字データの残りを印字させることを特徴とする。
本発明に係るラベルプリンタ及びそのカット処理方法においては、台紙上に等間隔に仮着されているラベルを、台紙の裏面に付されている位置検出用のマークを検出する検出手段の検出結果を基にした演算により、ラベル搬送機構にて搬送方向又は搬送逆方向に搬送させて所定位置でカットするに際し、ラベルがカット位置に到達した時点で、印字中のデータがバーコードを示すデータであるかそれ以外のデータであるかを判断し、バーコードを示すデータである場合には、バーコードを示すデータの印字が完了するまでラベルの搬送を継続させ、バーコードを示すデータの印字が完了すると、ラベルの搬送及び印字を中断させ、次いで、ラベルをカット位置からの搬送分だけ搬送逆方向へ搬送させた後、カッターによるカット動作を行わせ、さらに、印字データの残りを印字させるようにする。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について説明する。
【0012】
図1は、本発明のラベルプリンタの一実施の形態を説明するための図、図2は、図1のラベルプリンタの駆動制御部の詳細を示す図、図3及び図4は、図1のラベルプリンタにおけるカット処理方法を説明するための図である。
【0013】
図1に示すラベルプリンタは、繰出し側から排出口側に向けて順に設けられた駆動ローラ20,21と、光反射センサ22と、サーマル印字ヘッド23と、プラテン24と、カッター25とを備えている。また、これらの動作は、駆動制御部30により制御されるようになっている。
【0014】
駆動ローラ20,21は、プラテン24と同期して回転駆動を行うものであり、後述の図4に示すようなラベル40を等間隔で仮着している台紙41をサーマル印字ヘッド23側に搬送する。位置検出手段としての光反射センサ22は、後述の図4に示す台紙41の裏面側に、それぞれのラベル40に対応させて付された識別マーク42を検出する。ここで、識別マーク42は、印字位置検出用のマークである。
【0015】
印字手段としてのサーマル印字ヘッド23は、それぞれのラベル40に対し、所定の印字位置から文字情報やバーコード等を印字する。ちなみに、後述の図4の場合においては、バーコード印字エリア43にバーコードが印字され、バーコード印字エリア43以外の部分には文字情報等が印字されるようになっている。ここで、サーマル印字ヘッド23とプラテン24との間には、ラベル40に対して所定の圧が加わるように所定の挟持力が持たされている。またここで、プラテン24と上記の駆動ローラ20,21とにより、ラベル搬送機構24aが構成されている。
【0016】
カッター25は、上カット刃25aと固定された下カット刃25bとを備え、上カット刃25aの下降動作と固定された下カット刃25bとにより、後述の図4に示すように、カッター25のカット位置にて隣合うラベル40間のギャップ部分がカットされるようになっている。
【0017】
制御手段としての駆動制御部30は、図2に示すように、CPU31、RAM32、ROM33、ラベル搬送制御部34、サーマル印字ヘッド制御部35、識別マーク検出部36、カッター駆動制御部37を備えている。また、これらはデータバス/コントロールバス38を介して相互に接続されている
【0018】
CPU31は、ROM33に格納されている制御プログラム等に基づいて、各部の動作を制御する。また、CPU31は、光反射センサ22が識別マーク42を検出することによって得られるラベル40への印字位置やカッター25によるカット位置に基づき、ラベル搬送制御部34、サーマル印字ヘッド制御部35、カッター駆動制御部37を制御する。
【0019】
ちなみに、ラベル40に対する印字位置やカット位置等は、事前に設定されているデータと、光反射センサ22の検出結果とを基に把握することができる。
【0020】
格納手段としてのRAM32には、フラグ、ワークエリア、印字展開バッファ等が格納される。ROM33は、制御プログラム、各種固定データ、制御テーブルデータ等を格納している。ラベル搬送制御部34は、プラテン24とこれに同期して駆動される駆動ローラ20,21等へ駆動力を与える図示しないパルスモータの駆動を制御する。
【0021】
サーマル印字ヘッド制御部35は、RAM32内の印字展開バッファ内のデータをサーマル印字ヘッド23に転送することで、サーマル印字ヘッド23の印字動作を制御する。識別マーク検出部36は、光反射センサ22によって検出された識別マーク42の検出結果を信号に変換する。
【0022】
次に、このような構成のラベルプリンタによるカット処理方法について説明する。
【0023】
まず、図3に示すように、ラベルプリンタの電源をONすると、RAM32内のフラグやワークエリア等の初期化が行われる(ステップ301)。次いで、ラベル搬送機構24aにより、ラベル40がサーマル印字ヘッド23側に搬送されると、光反射センサ22により識別マーク42の検出が行われる(ステップ302,303)。
【0024】
このとき、CPU31は、ROM33に格納されている制御プログラムや上述した事前に設定されているデータ等に基づき、サーマル印字ヘッド制御部35を制御することで、サーマル印字ヘッド23によるラベル40への印字を行わせる(ステップ304)。
【0025】
また、CPU31は、サーマル印字ヘッド制御部35を制御するとともに、ラベル搬送制御部34を制御し、ラベル40をサーマル印字ヘッド23による印字動作に合わせて搬送させる。
【0026】
ラベル40に対する印字が徐々に進むと、CPU31による上述した事前に設定されているデータと、光反射センサ22の検出結果とを基にした演算により、図4(a)に示すようにカッター25によるカット位置に、ラベル40間のギャップ部分が到達したことが判別される(ステップ305)。このとき、ラベル40に対するサーマル印字ヘッド23は印字位置Aに位置している。
【0027】
またこのとき、CPU31は、たとえばRAM32の印字展開バッファに展開されたデータのうち、印字中のデータがバーコードであるか否かを判断する(ステップ306)。判断の結果、バーコードでなければ、CPU31は、サーマル印字ヘッド制御部35を制御することで、サーマル印字ヘッド23によるラベル40への印字を中断させるとともに、ラベル搬送制御部34を制御し、カッター25によるカット動作を行わせる(ステップ307,308)。カッター25によるカット動作が終了すると、CPU31は、印字展開バッファに展開されているデータの残りをサーマル印字ヘッド制御部35へ出力することで、次のデータの印字を行わせる(ステップ309)。
【0028】
これに対し、(ステップ306)において、バーコードであると判断された場合には、図4(b)に示すように、バーコード印字エリア43への印字が完了するまでラベル40を搬送させる(ステップ310)。このときの搬送量はaである。
【0029】
バーコード印字エリア43への印字が完了すると(ステップ311)、CPU31は、サーマル印字ヘッド制御部35を制御することで、サーマル印字ヘッド23によるラベル40への印字を中断させる(ステップ312)。次いで、CPU31は、ラベル搬送制御部34を制御し、ラベル40を上記のaだけバック搬送(搬送逆方向への搬送)させた後、カッター駆動制御部37を制御し、カッター25によるカット動作を行わせる(ステップ313,314)。
【0030】
このとき、サーマル印字ヘッド23によるラベル40への印字位置Bはラベル40のバーコード印字エリア43外に位置する。カッター25によるカット動作が終了すると、CPU31は、印字展開バッファに展開されているデータの残りをサーマル印字ヘッド制御部35へ出力することで、バーコード印字エリア43以降のデータの印字を行わせる(ステップ315)。以降、同様にして、ラベル40への印字動作やカット位置でのカット動作が繰返される。
【0031】
このように、本実施の形態では、台紙41上に等間隔に仮着されているラベル40がカッター25によるカット位置に到達した時点で、印字中のデータがバーコードを示すデータであるかそれ以外のデータであるかを判断し、バーコードを示すデータである場合には、バーコードを示すデータの印字が完了するまでラベル搬送機構24aによるラベル40の搬送を継続させ、バーコードを示すデータのサーマル印字ヘッド23による印字が完了すると、ラベル40の搬送及び印字を中断させてカッター25によるカット動作を行わせた後、ラベル40をカット位置からの搬送分だけ搬送逆方向へ搬送させ印字データの残りを印字させるようにしたので、バーコードを中断なしに印字することができ、印字不良や読取り不良を生ずるようなバーコードの印字を回避することができる。
【0032】
なお、本実施の形態では、印字中のデータがバーコードである場合を説明したが、これに限定されないことは勿論であり、印字精度が必要とされるイメージ等のデータにも適応することができる。
【0033】
【発明の効果】
以上の如く本発明に係るラベルプリンタ及びそのカット処理方法によれば、台紙上に等間隔に仮着されているラベルを、台紙の裏面に付されている位置検出用のマークを検出する検出手段の検出結果を基にした演算により、ラベル搬送機構にて搬送方向又は搬送逆方向に搬送させて所定位置でカットするに際し、ラベルがカット位置に到達した時点で、印字中のデータがバーコードを示すデータであるかそれ以外のデータであるかを判断し、バーコードを示すデータである場合には、バーコードを示すデータの印字が完了するまでラベルの搬送を継続させ、バーコードを示すデータの印字が完了すると、ラベルの搬送及び印字を中断させ、次いで、ラベルをカット位置からの搬送分だけ搬送逆方向へ搬送させた後、カッターによるカット動作を行わせ、さらに、印字データの残りを印字させるようにしたので、印字の白抜けや段差等による印字の乱れが発生しにくく、印字の乱れによる不具合が解消され、さらにバーコードを高密度で印字する場合の印字の乱れによる印字精度の低下も解消されることから、印字不良や読取り不良を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のラベルプリンタの一実施の形態を説明するための図である。
【図2】図1のラベルプリンタの駆動制御部の詳細を示す図である。
【図3】図1のラベルプリンタにおけるカット処理方法を説明するためのフローチャートである。
【図4】図1のラベルプリンタにおけるカット処理方法を説明するための図である。
【図5】従来のラベルプリンタの一例を説明するための図である。
【図6】図5のラベルプリンタの動作を説明するための図である。
【符号の説明】
20,21 駆動ローラ
22 光反射センサ
23 サーマル印字ヘッド
24 プラテン
24a ラベル搬送機構
25 カッター
25a 上カット刃
25b 下カット刃
30 駆動制御部
31 CPU
32 RAM
33 ROM
34 ラベル搬送制御部
35 サーマル印字ヘッド制御部
36 識別マーク検出部
37 カッター駆動制御部
38 データバス/コントロールバス
40 ラベル
41 台紙
42 識別マーク
43 バーコード印字エリア

Claims (2)

  1. 台紙上に等間隔に仮着されているラベルに対して印字を行うラベルプリンタであって、
    前記ラベルに対する印字データや前記ラベルの印字位置及び前記ラベル間のギャップ部分におけるカット位置を示すデータを格納する格納手段と、
    前記カット位置を示すデータに応じて前記ラベル間のギャップ部分にてカット動作を行うカッターと、
    前記台紙に付された印字位置検出用のマークを検出する検出手段と、
    前記ラベルに対し前記印字データに応じた印字を行う印字手段と、
    前記ラベルを、前記印字位置検出用のマークの検出結果を基にした演算により搬送方向又は搬送逆方向に搬送させるラベル搬送機構と、
    前記検出手段による検出結果と前記ラベルの印字位置を示すデータとに基づき、前記ラベルが前記カット位置に到達した時点で印字中のデータがバーコードを示すデータであるかそれ以外のデータであるかを判断し、
    前記バーコードを示すデータである場合には、前記バーコードを示すデータの印字が完了するまで前記ラベルの搬送を継続させ、
    前記バーコードを示すデータの印字が完了すると、前記ラベルの搬送及び前記印字を中断させ、次いで、前記ラベルを前記カット位置からの搬送分だけ搬送逆方向に搬送させた後、前記カッターによるカット動作を行わせ、さらに、前記印字データの残りを印字させる制御手段とを備えることを特徴とするラベルプリンタ。
  2. 台紙上に等間隔に仮着されているラベルを、台紙の裏面に付されている位置検出用のマークを検出する検出手段の検出結果を基にした演算により、ラベル搬送機構にて搬送方向又は搬送逆方向に搬送させて所定位置でカットするラベルプリンタのカット処理方法であって、
    前記ラベルが前記カット位置に到達した時点で、印字中のデータがバーコードを示すデータであるかそれ以外のデータであるかを判断し、
    前記バーコードを示すデータである場合には、前記バーコードを示すデータの印字が完了するまで前記ラベルの搬送を継続させ、
    前記バーコードを示すデータの印字が完了すると、前記ラベルの搬送及び前記印字を中断させ、次いで、前記ラベルを前記カット位置からの搬送分だけ搬送逆方向へ搬送させた後、前記カッターによるカット動作を行わせ、さらに、前記印字データの残りを印字させることを特徴とするラベルプリンタのカット処理方法。
JP2000384258A 2000-12-18 2000-12-18 ラベルプリンタ及びそのカット処理方法 Expired - Fee Related JP4443760B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000384258A JP4443760B2 (ja) 2000-12-18 2000-12-18 ラベルプリンタ及びそのカット処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000384258A JP4443760B2 (ja) 2000-12-18 2000-12-18 ラベルプリンタ及びそのカット処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002178577A JP2002178577A (ja) 2002-06-26
JP4443760B2 true JP4443760B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=18851762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000384258A Expired - Fee Related JP4443760B2 (ja) 2000-12-18 2000-12-18 ラベルプリンタ及びそのカット処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4443760B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103158368A (zh) * 2011-12-09 2013-06-19 兄弟工业株式会社 标签创建装置和馈送控制方法
CN107107367A (zh) * 2014-11-19 2017-08-29 赛威基金会股份两合公司 用于生产粘附标签的设备
US10179464B2 (en) 2014-11-19 2019-01-15 Cewe Stiftung & Co. Kgaa Device for producing cut objects

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4539309B2 (ja) * 2004-11-30 2010-09-08 マックス株式会社 ラベルプリンタにおけるラベルシートの分離カット方法
JP5657461B2 (ja) * 2011-04-13 2015-01-21 サトーホールディングス株式会社 プリンタ
CN107234880B (zh) * 2017-07-28 2019-01-04 无锡林科服饰有限公司 打码裁切机
CN112248658A (zh) * 2020-10-20 2021-01-22 山东软服自动识别技术有限公司 一种可移动式条码打印一体设备

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103158368A (zh) * 2011-12-09 2013-06-19 兄弟工业株式会社 标签创建装置和馈送控制方法
CN103158368B (zh) * 2011-12-09 2015-04-22 兄弟工业株式会社 标签创建装置和馈送控制方法
CN107107367A (zh) * 2014-11-19 2017-08-29 赛威基金会股份两合公司 用于生产粘附标签的设备
US10179464B2 (en) 2014-11-19 2019-01-15 Cewe Stiftung & Co. Kgaa Device for producing cut objects

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002178577A (ja) 2002-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5657461B2 (ja) プリンタ
JP4130568B2 (ja) プリンタ
JP4732946B2 (ja) ぺージピッチ検出方法及びぺージピッチ検出装置とプリンタ
JP4443760B2 (ja) ラベルプリンタ及びそのカット処理方法
JP3357119B2 (ja) ラベルプリンタにおけるラベルの印字処理方法
JP2002200806A (ja) プリンタ及びその制御方法、並びにコンピュータ読み取り可能な情報記録媒体
JP4604352B2 (ja) プリンタ及びその制御方法、並びに情報記録媒体
JP4143001B2 (ja) ラベル連続体およびプリンタ
JP4848247B2 (ja) 印字装置及び印字方法
JP4328194B2 (ja) 印刷装置
JP2004058337A (ja) 印刷装置
EP1661720A2 (en) Image forming
JP2003312070A (ja) ラベルプリンタ
JP2002254682A (ja) ラベルプリンタ
JP4838656B2 (ja) 熱転写プリンタ
JP4473682B2 (ja) 印字装置
JP2001001617A (ja) 画像記録装置
JP2690899B2 (ja) 記録装置
JPH0674343U (ja) 印字装置
JP3815711B2 (ja) プリンタ
JP2004268405A (ja) プリンタ、プリンタの初期印字制御方法、そのためのプログラム及びそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH1148572A (ja) 画像形成装置
JP2000168181A (ja) ラベル識別装置及びラベル識別方法並びに帯状台紙
JP2002166634A (ja) プリンタ
JP2001030556A (ja) タグプリンタおよびタグプリンタ制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees