JP2001001617A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JP2001001617A
JP2001001617A JP11177224A JP17722499A JP2001001617A JP 2001001617 A JP2001001617 A JP 2001001617A JP 11177224 A JP11177224 A JP 11177224A JP 17722499 A JP17722499 A JP 17722499A JP 2001001617 A JP2001001617 A JP 2001001617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
printing
recording
image
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11177224A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihito Fukuda
佳人 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Copyer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Copyer Co Ltd filed Critical Copyer Co Ltd
Priority to JP11177224A priority Critical patent/JP2001001617A/ja
Publication of JP2001001617A publication Critical patent/JP2001001617A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】プラテン上の記録メディアの無い部分にインク
を吐出しないようにするとともに、既印字部や汚れのあ
る面に印字した場合、無駄に消費するインクを最小限に
する。 【解決手段】キャリッジに搭載した反射式光学センサに
より、キャリッジの走査中、記録ヘッドによりインクが
される前の記録メディア上の領域の状態を監視する。こ
の監視中に、記録メディア上に濃度変化(センサ出力変
化)を検出した場合に、印字を中断させる。記録メディ
アがロールメディアである場合、その濃度変化部分を排
紙・カットした後、新たな記録メディア上に同じ内容の
印字を再開する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録ヘッドから記
録メディア(記録媒体)上へ記録材を付与することによ
り画像を記録する画像記録装置に関し、詳しくはその印
字制御に関する。
【0002】
【従来の技術】複写機、ファクシミリなどの記録装置、
あるいはコンピュータやワードプロセッサ、ワークステ
ーションなどの出力機器として用いられるプリンタ、プ
ロッタ等の記録装置は、画像情報に基づいて用紙やプラ
スチック薄板(OHP用紙など)等の記録メディア上に
画像(文字や記号も含む)を記録するように構成されて
いる。このような記録装置は、使用する記録手段の記録
方式により、インクジェット式、ワイヤドット式、感熱
式、熱転写式、レーザービーム式などに分類される。
【0003】記録メディアの搬送方向(副走査方向)と
ほぼ直交する方向に主走査する記録方式を採るシリアル
タイプの記録装置においては、記録メディアを所定に記
録位置にセットした後、記録メディアに沿って移動(主
走査)するキャリッジ上に搭載した記録手段(記録ヘッ
ド)によって画像を記録し、1行(バンド)分の記録を
終了した後に所定量の紙送り(副走査)を行い、その後
に次の行の画像を記録(主走査)するという動作を繰り
返すことにより、記録メディアの所望範囲に画像が記録
される。
【0004】上記記録装置において、記録メディアが搬
送方向に対して斜めにセットされていると、紙送りが進
むにつれて記録メディアが斜めに進んで印字領域から外
れてしまい(斜行)、正常な印字を行うことができなく
なる。これを防ぐために、例えば従来のインクジェット
記録装置では、反射式光学センサを用いて記録メディア
の斜行を検知する機構が備えられており、印字を開始す
る前に記録メディアのセットされている位置の検出、お
よび斜めにセットされていないかの検出が行われてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
インクジェット記録装置において、斜行検知後に搬送ロ
ーラのスリップ等の要因によって記録メディアが印字領
域から外れることもありうる。このような場合、プラテ
ン上にインクを吐出してしまい、その後に印字を行うと
きに記録メディアを汚してしまう。
【0006】また、手差しで両面印刷を行う際、誤って
記録メディアをセットすると既に印字を行った面にもう
一度印字を行ってしまい、ミスプリントとしてインクを
無駄に消費してしまう。これは、印字前の印字面に染み
などの汚れのある記録メディアでも同様である。
【0007】さらに、記録メディアとしてロール状のも
のを使用する際、表面に汚れはなくとも使用していくう
ちに汚れのある部分が出てくる可能性がある。この場
合、連続印字によって汚れの上に印字を行い、その結
果、ミスプリントとしてインクを無駄に消費してしま
う。
【0008】本発明の目的は、プラテン上の記録メディ
アの無い部分にインクを吐出しないようにすること、お
よび、既印字部や汚れのある面に印字した場合、無駄に
消費するインクを最小限にすることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明による画像記録装
置は、搬送される記録メディアに対して、その搬送方向
とほぼ直交する方向に、キャリッジに搭載した記録ヘッ
ドを往復走査させながら画像を記録する画像記録装置に
おいて、前記キャリッジに搭載した反射式光学センサ
と、前記キャリッジの走査中、前記記録ヘッドにより記
録材が付与される前の記録メディア上の領域の状態を監
視するメディア監視手段と、記録メディア上に濃度変化
を検出した場合に印字を中断させる印字中断手段とを備
えたことを特徴とする。
【0010】記録メディア上の未記録であるべき領域で
濃度変化が検出されたということは、そこに汚れや、記
録済みの領域がある、あるいは、記録メディアがずれて
プラテンが露出している、等の事態が生じていることを
意味する。したがって、その時点で印字を中断すること
により、それ以上の無駄なインクの消費を未然に防止す
ることができる。また、露出したプラテンに対するイン
ク等の記録材の付与を防止することができる。
【0011】前記画像記録装置において、前記印字中断
手段による印字中断の際、その旨を示すエラー表示を行
う手段をさらに備えてもよい。
【0012】前記メディア監視手段は、記録メディアの
左右端を検出することにより当該記録メディア上の印字
可能領域を設定し、この印字可能領域外で検出された濃
度変化は無視することが好ましい。元々、記録メディア
の左右端では、プラテンと記録メディアとの境界部で濃
度変化が生じるからである。
【0013】前記メディア監視手段による記録メディア
上の領域の状態監視を行うか否かをユーザが選択する手
段をさらに備えてもよい。これにより、ユーザの意思に
より、状態監視の結果に伴う印字処理の中断を抑止する
ことが可能になる。
【0014】使用する記録メディアの種類を指定するこ
とによって、前記反射式センサの感度を自動調整する手
段をさらに備えてもよい。
【0015】前記印字中断手段による印字中断後に、当
該記録メディアの少なくとも前記記録メディア上の濃度
変化が検出された部分を排出して、新たな記録メディア
または記録メディア部分に対して、同じ内容の印字を再
開する手段をさらに備えもよい。これにより、印字中断
後に自動的に新たな記録メディア(部分)に対して直ち
に再印字を開始することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面に基づいて詳細に説明する。本発明の実施の形態に係
る画像記録装置として、インクジェットプロッタを例に
説明する。
【0017】まず、図1に、インクジェットプロッタの
機械的概略構成を説明する。
【0018】図1には、記録ヘッド7、プラテン11、
ガイドシャフト12、キャリッジ13、クリーニングユ
ニット14、制御装置15、搬送ローラ16および記録
メディア17が示されている。
【0019】プラテン11は、記録メディア17を上面
に載置する載置台を構成する。記録メディア17は、搬
送機構により駆動搬送されてこのプラテン11上を矢印
19の方向に移動する。プラテン11の上方には、プラ
テン11と平行に例えば2本の互いに平行なガイドシャ
フト12が架設されている。このガイドシャフト12に
は、スライド軸受け(図示せず)を介して、往復移動自
在にキャリッジ13が取り付けられており、キャリッジ
13をガイドシャフト12に沿って平行に移動し得るよ
うに支持している。このキャリッジ13には、記録メデ
ィア17の位置を検出する反射式光学センサ(図3で後
述)、および、記録メディア17上へインク(記録材)
を吐出する記録ヘッド7が搭載されている。記録ヘッド
7は、キャリッジ13とともに、モータおよびベルト
(いずれも図示せず)により、制御装置15の制御に応
じて、ガイドシャフト12に平行に往復移動する。
【0020】図2は、図1のプロッタのハードウェア構
成例を示す。このプロッタ100は、ホストコンピュー
タ(単にホストともいう)30から画像データ受信イン
タフェース36を介して画像データを受信し、画像展開
処理部32において画像データに基づいて画像の展開を
行い、画像出力処理部33により記録ヘッド7に対して
画像に対応するインク滴の吐出を指示する。記録ヘッド
7は、前述のようにキャリッジ(図1の13)に搭載さ
れ、キャリッジ移動機構22により、メディア(図1の
17)を横切る方向に走査される。また、メディアはメ
ディア搬送機構25によりキャリッジの走査方向とほぼ
直交する方向に搬送される。メディアの側端部の位置
は、メディア幅およびメディア端の位置の検知を行うこ
とを意図した、キャリッジに搭載された反射式光学セン
サ18(図1には現れていない)、およびその絶対位置
もしくは相対位置の計測を行うリニアスケール(図示せ
ず)およびキャリッジ13に搭載されたリニアセンサ2
3の協働により検知される。操作部31は、ユーザによ
る操作およびユーザに対する表示等を行う部分である。
プロッタ100の動作は、ROM34に格納された制御
プログラムをCPU10が実行することにより実現され
る。また、その際、RAM35が、作業領域や、パラメ
ータの設定保存(バッテリバックアップによる)等のた
めの領域を提供する。
【0021】図7に、斜行検知の処理フローを示す。こ
の処理フローに従って、メディア17の斜行検知の手順
を説明する。この説明の中で、図3および図4を参照す
る。図3および図4は、メディア17が斜行して搬送さ
れている場合の所定量搬送の前後の様子を示した図であ
る。
【0022】図7の斜行検知処理では、まず、記録メデ
ィアのセットの後(S11)、キャリッジ13に搭載さ
れた反射式光学センサ18により、記録メディア17先
端部(図の下側)における右端ほぼ直交する左端の位置
を検出して記録メディアの幅を検知する(S12)。斜
行検知のみであれば、記録メディア17の右端か左端の
一方のみを検出すれば足りるが、ここでは、記録メディ
ア17の幅も確認するために両端の検出を行っている。
【0023】次に図4のように、搬送ローラ16によっ
て一定量の記録メディア17を副走査方向に送った後に
(S13)、再度、光学センサ18によって記録メディ
ア17の右端(または左端)の位置を検出する(S1
4)。そこで、、搬送の前後での右端の検出位置の差に
よって斜行量を算出する(S15)。斜行量が規定値以
上であれば(S16)、記録メディアの再セットがユー
ザに対して指示され(S17)、ステップS11へ戻
る。
【0024】算出された斜行量が規定値未満であれば、
図8の処理に進む。図8は、斜行検知後の本実施の形態
における印字処理の処理フローを示す。ここでは、図5
および図6も参照する。図5および図6は、メディア1
7と、これに対して設定された印字可能領域19との関
係を示す。
【0025】まず、図5に示すように、予め定めたマー
ジン(余白)を考慮して、記録メディア17の内部に印
字可能領域19を設定する(S21)。しかし、斜行検
知後に搬送ローラのスリップ等の要因によって記録メデ
イア17がずれた場合、図6に示すように印字可能領域
19に記録メディア17が無い部分が生じうる。すなわ
ち、印字可能領域19の一部が記録メディアからはみ出
すことになる。このまま、印字を続行すると、記録メデ
ィア17の存在しないプラテン11上に印字を行ってし
まい、これが後続の記録メディア17を汚損する原因と
なる。本発明では、これを防止するために、ステップS
25以降の措置を講ずる。その前に、ステップS22お
よびS24の処理を行う。
【0026】ステップS22の動作および意義は次のと
おりである。すなわち、使用する記録メディアの種類に
よっては斜行の起こりにくいものや、記録メディアの地
色とプラテン(低光反射率の処理が施されている)との
反射濃度の差が小さいものがある。そこで、印字動作の
開始に先立ち、ユーザの指示に応じて後述の濃度検知動
作自体を行わないことを指定できるようにしている。濃
度検知をオフした場合には(S22,オフ)、そのまま
印字実行動作に移る(S23)。
【0027】ステップS22,オンの場合に次に行われ
るステップS24の処理は、光学センサ18の感度を、
使用する記録メディアの種類(紙種)に応じて自動的に
設定することである(S24)。
【0028】図9(a)に示すように、記録メディア1
7上にある汚れ等を光学センサ18で走査したときのセ
ンサ出力レベルは、記録メディアの種類によって異な
る。例えば、白色度の高い記録メディアと低い記録メデ
ィアでは、センサ出力レベルは、それぞれ、図9(b)
(c)に示すように異なり、記録メディア17の地色と
汚れ部分とのセンサ出力差(信号振幅)に差が生じる。
すなわち、白色度の低い記録メディアの場合に汚れ等の
検出が比較的に困難になる。したがって、ステップS2
4では、紙種によって異なるしきい値を予め用意してお
いて、ユーザの選択した紙種に合わせてしきい値を可変
設定する。あるいは、後述するセンサ出力変化の検出処
理(S27)において、センサ出力信号の振幅に応じて
自動的にしきい値を可変設定するようにしてもよい。
【0029】図8に戻り、ステップS25では、印字動
作を開始する。この印字動作の中で、特に、キャリッジ
の走査中、光学センサ18を動作させ、記録ヘッドが印
字を行う前の記録メディア17領域での光学センサ18
の出力変化(濃度変化)を監視する(S27)。前述の
ように、従来、光学センサ18は、斜行検知およびメデ
ィア幅検知のために、反射濃度の違いから光学センサ1
8の下が記録メデイアかプラテン11かを区別してい
る。そのために、斜行検知終了後は次回斜行検知時まで
光学センサ18をOFFにしていた。しかし、本実施の
形態では、キャリッジ13上で光学センサ18を記録ヘ
ッドよりも、主走査方向または副走査方向において進行
方向側に設置し、少なくともキャリッジ13の走査中
に、その下の記録メディアの状態を監視するようにす
る。
【0030】このセンサ出力の検出時に、その時点のセ
ンサ位置が印字可能領域19内でありながら、そこに記
録メディア17が存在しないと判断されると(S28,
No)、前記のように記録メディア17に汚れまたは既
印字部が存在すると判断される。そこで、この位置が、
印字する画像の領域内かを調べる(S29)。これは、
画像の領域外の汚れ等は許容できるとする場合である。
許容できない場合には、ステップS29は省略してもよ
い。省略するか否かは、ユーザが初期設定できる。
【0031】ステップS27,S28,S29のいずれ
かにおいて、判定結果がNoであれば、印字終了(S2
6,Yes)まで、ステップS25へ戻って、印字動作
を継続する。
【0032】ステップS29で印字する画像の領域内で
あると判定された場合またはステップS29自体が存在
しない場合、現在使用中の記録メディアがロールメディ
アかどうかをチェックする(S30)。
【0033】ロールメディアでなければ、印字を中断し
てエラー表示を行う(S31)。例えば、エラー表示用
に設置したLED(図示せず)を点灯させてユーザに知
らせる。
【0034】このようにして、既に文字や面像を印字し
た面や、印字面に汚れのある記録メディアに誤って印字
を行った際にユーザが側にいない場合でも、その検出時
に自動的に印字を中断できる。その結果として、以降の
インクの無駄な消費を未然に防止することができる。
【0035】プロッタへの応用では、カット紙は大判の
ものを一枚ずつ手差しでセットすることを想定している
ため、再印字は、ユーザの指示に任せられる。但し、カ
ット紙を自動給紙できる場合には、印字処理を中断して
当該カット紙の排紙の後、自動的に次のカット紙を給紙
するようにすることも可能である。
【0036】ロールメディアであれば、印字処理中断
後、当該濃度変化のある部分を排紙し(S32)、新た
なロール紙部分に対して、印字が中断された同じ内容の
印字動作を再度初めから開始する。これにより、インク
の無駄な消費を防止しつつ、ユーザの手を煩わせること
なく、印字処理を続行することができる。なお、このよ
うにユーザによる再印字の指示なしに自動的に再度印字
処理を行う場合には、印字する画像データをRAM35
に保存しておき、光学センサ18が濃度変化を検出した
部分を排紙・カットした後に再度同じ画像をRAM35
から読み込み再印字を行う。
【0037】以上、本発明の好適な実施の形態について
説明したが、種々の変形、変更が可能である。上記で
は、インクジェット記録方式のプロッタについて説明し
たが、本発明はプロッタに限られるものではなく、ま
た、記録方式もインクジェット方式に限定されるもので
はない。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば、キャリッジの走査中
に、反射式光学センサで印字前のキャリッジ下の状態を
監視することによって、記録メディア上の汚れやミスプ
リントを検出した時点で印字を中断するので無駄なイン
クの消費を抑えることができる。また、記録メディアが
ずれた場合にプラテン上に記録材を付与して、結果的に
記録メディアを汚すのを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るインクジェット記録
装置の機械的概略構成を示す図である。
【図2】図1のインクジェット記録装置のハードウェア
構成例を示す図である。
【図3】記録メディアが斜行して搬送されている場合の
所定量搬送の前の様子を示した図である。
【図4】記録メディアが斜行して搬送されている場合の
所定量搬送の後の様子を示した図である。
【図5】記録メディアと、これに対して設定された印字
可能領域との関係を示す図である。
【図6】記録メディアと、これに対して設定された印字
可能領域との関係を示す他の図である。
【図7】本発明の実施の形態における斜行量の測定手順
を示すフローチャートである。
【図8】図7の斜行検知後の本実施の形態における印字
処理の処理手順を示すフローチャートである。
【図9】記録メディア上にある汚れ等を光学センサで走
査したときのセンサ出力レベルの説明図(a)(b)
(c)である。
【符号の説明】
7 記録ヘッド 11 プラテン 12 ガイドシャフト 13 キャリッジ 14 クリーニングユニット 15 制御装置 16 搬送ローラ 17 ロールメディア 18 反射式光学センサ 19 設定した印字可能領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C056 EA25 EB13 EB27 EB36 EB42 EC26 EC67 FA10 2C061 AP03 AP04 AQ05 AS02 AS06 HV01 HV32 HV44 KK25 KK28 KK31 2C087 AA03 AA09 AC02 AC07 BB10 CA04

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】搬送される記録メディアに対して、その搬
    送方向とほぼ直交する方向に、キャリッジに搭載した記
    録ヘッドを往復走査させながら画像を記録する画像記録
    装置において、 前記キャリッジに搭載した反射式光学センサと、 前記キャリッジの走査中、前記記録ヘッドにより記録材
    が付与される前の記録メディア上の領域の状態を監視す
    るメディア監視手段と、 記録メディア上に濃度変化を検出した場合に印字を中断
    させる印字中断手段と、 を備えた画像記録装置。
  2. 【請求項2】前記印字中断手段による印字中断の際、そ
    の旨を示すエラー表示を行う手段をさらに備えた請求項
    1記載のインクジェット記録装置。
  3. 【請求項3】前記メディア監視手段は、記録メディアの
    左右端を検出することにより当該記録メディア上の印字
    可能領域を設定し、この印字可能領域外で検出された濃
    度変化は無視することを特徴とする請求項1または2の
    インクジェット記録装置。
  4. 【請求項4】前記メディア監視手段による記録メディア
    上の領域の状態監視を行うか否かをユーザが選択する手
    段をさらに備えた請求項1、2または3記載の画像記録
    装置。
  5. 【請求項5】使用する記録メディアの種類を指定するこ
    とによって、前記反射式センサの感度を自動調整する手
    段をさらに備えた請求項1〜4のいずれかに記載の画像
    記録装置。
  6. 【請求項6】前記印字中断手段による印字中断後に、当
    該記録メディアの少なくとも前記記録メディア上の濃度
    変化が検出された部分を排出して、新たな記録メディア
    または記録メディア部分に対して、同じ内容の印字を再
    開する手段をさらに備えた請求項1〜5のいずれかに記
    載の画像記録装置。
JP11177224A 1999-06-23 1999-06-23 画像記録装置 Withdrawn JP2001001617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11177224A JP2001001617A (ja) 1999-06-23 1999-06-23 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11177224A JP2001001617A (ja) 1999-06-23 1999-06-23 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001001617A true JP2001001617A (ja) 2001-01-09

Family

ID=16027335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11177224A Withdrawn JP2001001617A (ja) 1999-06-23 1999-06-23 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001001617A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004174780A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置、プログラムおよび記録媒体
US7549813B2 (en) * 2002-07-04 2009-06-23 Seiko Epson Corporation Printer, printing method, program, computer system
JP2014172365A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Seiko I Infotech Inc 記録装置
CN104070840A (zh) * 2013-03-27 2014-10-01 精工爱普生株式会社 记录装置
JP2015003432A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7549813B2 (en) * 2002-07-04 2009-06-23 Seiko Epson Corporation Printer, printing method, program, computer system
JP2004174780A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置、プログラムおよび記録媒体
JP2014172365A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Seiko I Infotech Inc 記録装置
CN104070840A (zh) * 2013-03-27 2014-10-01 精工爱普生株式会社 记录装置
JP2015003432A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6362382B2 (ja) 印刷制御装置及びその制御方法
US10532589B2 (en) Printing apparatus and method for controlling printing
JP2011051671A (ja) インクジェット記録装置
JP2010012660A (ja) 記録装置
JP4733575B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2001001617A (ja) 画像記録装置
JP2007326235A (ja) インクジェットプリンタ及び画像形成装置
JP4345548B2 (ja) シリアルプリンタ
EP1403082B1 (en) Apparatus having a printing function
JP3928585B2 (ja) プリント処理装置
JP2007144785A (ja) 画像形成装置の紙紛対策方法
JP6502671B2 (ja) 記録装置、及びその制御方法
JP2007136949A (ja) 用紙斜行判別手段を備えた画像形成装置
JP5664095B2 (ja) スキュー検出方法、スキュー検出装置およびこれを備えた印刷装置
JP2013216059A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法及びプログラム
JP4497243B2 (ja) インクジェット式シリアルプリンタ
US7140708B2 (en) Method of edge-to-edge imaging with an imaging apparatus
JP2009137120A (ja) インクジェット印刷装置
JP2011056754A (ja) 画像形成装置、メンテナンス方法、画像形成システム、メンテナンスプログラム及び記録媒体
US20230202214A1 (en) Printing apparatus
JP2023170172A (ja) 記録装置、その制御方法およびプログラム
JP2007326184A (ja) 切断装置およびその制御方法
JP4544365B2 (ja) ファクシミリ機能付きシリアルプリンタ
JP5279391B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP2001270177A (ja) シリアルプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060905