JP2002254682A - ラベルプリンタ - Google Patents
ラベルプリンタInfo
- Publication number
- JP2002254682A JP2002254682A JP2001053737A JP2001053737A JP2002254682A JP 2002254682 A JP2002254682 A JP 2002254682A JP 2001053737 A JP2001053737 A JP 2001053737A JP 2001053737 A JP2001053737 A JP 2001053737A JP 2002254682 A JP2002254682 A JP 2002254682A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- label
- printing
- print data
- printer
- range
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims abstract description 32
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 5
- 238000007651 thermal printing Methods 0.000 claims 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 9
- 230000032258 transport Effects 0.000 abstract description 9
- 230000006378 damage Effects 0.000 abstract description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005111 flow chemistry technique Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Abstract
の破壊を予防できるラベルプリンタを提供する。 【解決手段】 ラベルを印字部に搬送する搬送手段と、
搬送手段による搬送距離を検知する検知手段と、ラベル
上の任意箇所を印字不能に指定する非印字部指定手段を
備え、指定された範囲には印字データの有無に関わらず
サーマルヘッドによる加熱を行わずに空送りし、指定範
囲を超えたら印字を再開させる処理を行う。
Description
の送受信を行うIC回路を内蔵し、粘着剤や糸・ピンそ
の他の手段を用いて物品に取り付ける表示札(以後、単
に「ラベル」という)を搬送しながらサーマルヘッドを
用いて印字するラベルプリンタに関する。
チップを内蔵し、外部のリーダ・ライタ等の機器と非接
触(無線)方式にて読み出しや書き換え記録を行うことの
できるIC内蔵ラベルが開発され、商品管理や荷物管理
などに用いられようとしている。
び図2に示す。IC内蔵ラベル1は従来のラベルと同様
に、裏面に粘着剤2が塗られたラベル紙3を剥離台紙4
上に仮着する一方、前記ラベル紙3と剥離台紙4の間に
IC回路5が介挿された構成を採っている。
ル7、ICチップ8などが実装されたもので、前記ラベ
ル紙3同様、粘着剤2によって剥離台紙4に仮着されて
いる。
紙や熱転写リボンからのインキを受容する転写紙などか
らなり、後述するラベルプリンタ30のサーマルヘッド
40により印字記録されるようになっている。
が図示しないICリーダ・ライタからの電波を受信する
と、これを電源として内部に書き込まれた情報を読み出
して送信し、あるいは受信した情報を書き込み、書き換
えることができるようになっている。
に剥離台紙4が連続したラベル連続体に形成され、該ラ
ベル連続体には、各IC内蔵ラベル1を印字部34へ移
動させる搬送距離をカウントする起点となるアイマーク
48が印刷されている。
ラベルプリンタには、例えば図3に示すようなものがあ
る。
軸32、印字部34、カッター部36および位置検出セ
ンサ38を備えている。印字部34は、印字ヘッド4
0、プラテンローラ42、リボン供給軸44、リボン巻
取り軸46およびリボンRより構成される。リボンRは
リボン供給軸44に装着し、印字ヘッド40とプラテン
ローラ42の間を挿通してリボン巻取り軸46に掛け回
される。
示したラベル連続体を装着する。該ラベル連続体は、位
置検出センサ38を経由して前記印字部34の印字ヘッ
ド40およびプラテンローラ42の間に挿通し、カッタ
ー部36を経てラベルプリンタ30の外部へと繰出され
る。そして、モーターなどの図示せぬ駆動源によりリボ
ン巻取り軸46およびプラテンローラ42を駆動し、印
字ヘッド40とプラテンローラ42の間に挿通されたラ
ベル連続体に、印字部34にて所望の印字情報(印字デ
ータ)(図6(a)参照)を印字するものである。
ベル1は、ラベル紙3,剥離台紙4、シート基材6、薄
膜コイル7等は薄く可撓性に富んだ材料から形成される
ものの、ICチップ8は硬く所定厚寸法を有すると共に
シート基材6,薄膜コイル7等の上に積層して接着形成
されるため、図2に示す如くICチップ8がIC内蔵ラ
ベル1の厚さ方向に突出した形状となっている。
30で印字する際、印字部34にIC内蔵ラベル1が進
入すると、プラテンローラ42がICチップ8部分を大
きく押し上げ、これをサーマルヘッド40に衝突させ
る。
るため、衝撃と熱によりIC回路5が断線したりICチ
ップ8が破壊する危険性があった。
本発明の目的はIC内蔵ラベルに印字を行う際にその内
部のIC回路等の破壊を予防できるようにしたラベルプ
リンタを提供することにある。
本発明のラベルプリンタが採用する構成の特徴は、ラベ
ルを印字部に搬送する搬送手段と、該搬送手段による搬
送距離を検知する検知手段と、前記ラベル上の任意箇所
を印字不能に指定する非印字部指定手段を備え、該非印
字部指定手段で指定された範囲には印字データの有無に
関わらずサーマルヘッドによる加熱を行わないことにあ
る。
も縦座標、横座標の2成分で非印字部を指定し、指定さ
れた範囲と少なくとも1つの座標成分が一致する範囲に
印字データがある場合は、縦横いずれかの座標成分が前
記指定範囲と一致しなくなるまでラベルを空送りし、前
記いずれかの座標成分が前記指定範囲と一致しなくなっ
たとき、前記印字データの印字を再開するようにすると
よい。
本発明の好適な実施の形態を詳述する。なお、前述した
従来の技術と同一の構成要素には同一符号を付しその説
明を省略する。
タの好適な構成例を示すブロック図である。同図に示す
ように、ラベルプリンタ52は、各部を制御するCPU
(central processing unit)5
4と、各種データを記憶するRAM(random a
ccess memory)56と、所定の制御プログ
ラムを記憶するROM(read only memor
y)58と、モータ16を制御するモータ制御部62
と、モータ制御部62の制御により回転するプラテンロ
ーラ42およびリボン巻取り軸46と、パソコンなどの
図示しない外部装置からのコマンドや印字データを受信
するインターフェイス部64と、所定の長さに「ラベル
連続体」を切断するするカッター部36を駆動制御する
カッター制御部66と、位置検出センサ38を制御する
センサー制御部68と、印字ヘッド40を制御するヘッ
ド制御部70とを備えている。
1ステップずつ回転するモータ16に駆動されるプラテ
ンローラ42によりカッター部36側へ搬送される途中
で、アイマーク48を監視する位置検出センサ38によ
り位置決めされる。すなわち、位置検出センサ38はア
イマーク48を検出し、次のアイマーク48が検出され
るまでのモータ16のステップ数に換算した距離Pを1
ピッチとし、アイマーク48を検出してから印字を開始
する位置までをモータ16のステップ数に換算した距離
送って印字を実行するなどの制御が行なわれる。これら
の制御はROM58に記憶された後述する図5の制御プ
ログラムと共にRAM56に記憶された図6(a)に示
す印字データを、CPU54を介して作動することによ
り行われる。
る。
ンドと印字データがインタフェース部64を介して受信
されると、キャラクタジェネレータ(不図示)によりRA
M56内の描画バッファに図6(a)の如き印字イメージ
が展開され、印字動作が開始される。
ボード等からコマンド形式でIC内蔵ラベル1のICチ
ップ位置の座標(H,V)を入力して非印字部を指定する
ことができる(Hは横方向、Vは縦方向の座標を示す)。
さらに、座標(H,V)にはそれぞれ幅(例えばプラスマ
イナス3mm)を持たせることができる。そして、この指定
がされると後述するステップ2〜4の処理により、指定
範囲と少なくとも1つの座標成分が一致する範囲に印字
データがある場合は、縦横いずれかの座標成分が該指定
範囲と一致しなくなるまでラベルを空送りし、前記いず
れかの座標成分が前記指定範囲と一致しなくなったと
き、前記印字データの印字を再開するように設定可能と
なっている。以後、この設定が(H,V)=(α,β)で入
力されているとして説明する。
はラベル連続体をモータ16により1ステップ送り、ス
テップ2では位置検出センサ38がアイマーク48を起
点として検出し、モータ60のステップ数を積算して印
字部34に於けるラベル1の位置を算出する。
の位置が非印字部に指定された範囲と一致するか否か判
定され、(H,V)が共に(α,β)でない場合にのみステ
ップ4に進む。
6(a)のイメージを1ライン走査してラベルに画像形成
する。1ライン走査したらステップ5に移行する。
なくとも一方の座標成分の範囲が(α,β)のそれと一致
した場合はステップ1に戻り、ステップ2及びステップ
3を繰り返す。これにより、たとえ印字すべきデータが
存在してもサーマルヘッド40による加熱は行われず、
ラベルが空送りされる。
たか否かが判定される。YESならラベルをプリンタか
ら排出し、必要に応じてカットして一連の処理を終了す
る。
理を繰り返す。
Cチップ8の位置を指定しておくことにより、如何なる
印字データが送信されてきても、ICチップ8の位置に
はサーマルヘッド40による加熱が行われず、IC回路
5が破損される恐れを無くすことができる。
バーの伸張方向と印字形成方向が一致するので、バーコ
ードに不連続な白筋が発生するものの、読み取りエラー
は招聘しない利点がある。
時のスキャン方向)を判別して読み取りエラーが発生し
得る場合には本処理を行わないようにすることもでき
る。
な印字イメージを展開するものとして説明したが、指定
された非印字部の範囲を図7(a)または(b)のように白
抜きに編集するステップを設け、これを通常の印字処理
で印字するようにしてもよい。
指定された範囲には印字データの有無に関わらずサーマ
ルヘッドによる加熱を行わないことにより、IC回路が
破損する可能性を可及的に減少させることができる。
である。
る。
示すブロック図である。
示すフロー図である。
印字イメージ及び印字見本を示す平面図である。
ッファ内に形成された印字イメージである。
Claims (2)
- 【請求項1】 IC回路をサーマル印字可能なラベル
紙で覆ったIC内蔵ラベルを印字部に搬送しつつ、サー
マルヘッドを用いて印字データを印字するラベルプリン
タであって、前記ラベルを印字部に搬送する搬送手段
と、該搬送手段による搬送距離を検知する検知手段と、
前記ラベル上の任意箇所を印字不能に指定する非印字部
指定手段を備え、該指定手段で指定された範囲には印字
データの有無に関わらずサーマルヘッドによる加熱を行
わないことを特徴とするラベルプリンタ。 - 【請求項2】 前記非印字部指定手段は少なくとも縦
座標、横座標の2成分で指定され、指定された範囲と少
なくとも1つの座標成分が一致する範囲に印字データが
ある場合は、縦横いずれかの座標成分が前記指定範囲と
一致しなくなるまでラベルを空送りし、前記いずれかの
座標成分が前記指定範囲と一致しなくなったとき、前記
印字データの印字を再開する請求項1に記載のラベルプ
リンタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001053737A JP4723103B2 (ja) | 2001-02-28 | 2001-02-28 | ラベルプリンタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001053737A JP4723103B2 (ja) | 2001-02-28 | 2001-02-28 | ラベルプリンタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002254682A true JP2002254682A (ja) | 2002-09-11 |
JP4723103B2 JP4723103B2 (ja) | 2011-07-13 |
Family
ID=18914166
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001053737A Expired - Fee Related JP4723103B2 (ja) | 2001-02-28 | 2001-02-28 | ラベルプリンタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4723103B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006099554A (ja) * | 2004-09-30 | 2006-04-13 | Brother Ind Ltd | タグラベル作成装置及びタグラベル作成装置用カートリッジ |
JP2006099502A (ja) * | 2004-09-30 | 2006-04-13 | Brother Ind Ltd | タグラベル作成装置、タグテープロール、及びタグテープロールカートリッジ |
JP2007058418A (ja) * | 2005-08-23 | 2007-03-08 | Canon Finetech Inc | 記録装置 |
JP2011056915A (ja) * | 2009-09-14 | 2011-03-24 | Toshiba Tec Corp | プリンタ、画像消去方法及び画像記録消去方法 |
JP2011207063A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Sato Knowledge & Intellectual Property Institute | ラベルプリンタ、印刷方法、印刷プログラム、ラベル |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04163073A (ja) * | 1990-10-23 | 1992-06-08 | Hitachi Ltd | 印刷制御方法 |
JPH1196318A (ja) * | 1997-09-19 | 1999-04-09 | Toshiba Corp | 無線情報記憶媒体の発行処理方法および発行処理装置 |
JPH11138941A (ja) * | 1997-11-13 | 1999-05-25 | Toshiba Tec Corp | 札発行装置 |
JPH11170654A (ja) * | 1997-12-09 | 1999-06-29 | Seiko Epson Corp | プリンタ |
JP2000123142A (ja) * | 1998-10-16 | 2000-04-28 | Star Micronics Co Ltd | 可視表示カードおよびカード処理システム |
-
2001
- 2001-02-28 JP JP2001053737A patent/JP4723103B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04163073A (ja) * | 1990-10-23 | 1992-06-08 | Hitachi Ltd | 印刷制御方法 |
JPH1196318A (ja) * | 1997-09-19 | 1999-04-09 | Toshiba Corp | 無線情報記憶媒体の発行処理方法および発行処理装置 |
JPH11138941A (ja) * | 1997-11-13 | 1999-05-25 | Toshiba Tec Corp | 札発行装置 |
JPH11170654A (ja) * | 1997-12-09 | 1999-06-29 | Seiko Epson Corp | プリンタ |
JP2000123142A (ja) * | 1998-10-16 | 2000-04-28 | Star Micronics Co Ltd | 可視表示カードおよびカード処理システム |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006099554A (ja) * | 2004-09-30 | 2006-04-13 | Brother Ind Ltd | タグラベル作成装置及びタグラベル作成装置用カートリッジ |
JP2006099502A (ja) * | 2004-09-30 | 2006-04-13 | Brother Ind Ltd | タグラベル作成装置、タグテープロール、及びタグテープロールカートリッジ |
JP4720138B2 (ja) * | 2004-09-30 | 2011-07-13 | ブラザー工業株式会社 | タグラベル作成装置、タグテープロール、及びタグテープロールカートリッジ |
JP2007058418A (ja) * | 2005-08-23 | 2007-03-08 | Canon Finetech Inc | 記録装置 |
JP2011056915A (ja) * | 2009-09-14 | 2011-03-24 | Toshiba Tec Corp | プリンタ、画像消去方法及び画像記録消去方法 |
JP2011207063A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Sato Knowledge & Intellectual Property Institute | ラベルプリンタ、印刷方法、印刷プログラム、ラベル |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4723103B2 (ja) | 2011-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3953389B2 (ja) | 記録装置 | |
US6674456B2 (en) | Printer and printing method capable of double-sided printing | |
US20010029857A1 (en) | Printer with a device for the driving of transponder chips | |
US20070014615A1 (en) | Printing apparatus and printing control method | |
JP2003132330A (ja) | Rfidラベルプリンタ | |
JP4322943B2 (ja) | 印字装置 | |
JP2006289954A (ja) | テープカセット及びテープ印字装置 | |
US20070268322A1 (en) | Printer | |
US20030076520A1 (en) | Active packaging providing print media information | |
JP2003159838A (ja) | ラベルプリンタ | |
JP2003296669A (ja) | Rf−id通信装置、記録装置、プログラム、制御方法、無線通信システム | |
JP2004082348A (ja) | 記録装置 | |
JP2006338179A (ja) | 印字装置 | |
JP4723103B2 (ja) | ラベルプリンタ | |
JP4593340B2 (ja) | ラベルプリンタおよびラベルプリンタの制御方法 | |
JP2005047231A (ja) | 印字装置 | |
JP2003288557A (ja) | ラベルプリンタ | |
JP4959262B2 (ja) | Rfidプリンタ | |
JP4537746B2 (ja) | 印字発行装置および印字発行方法 | |
JPH09109425A (ja) | 印刷装置及びこの印刷装置に使用される記録紙 | |
JPH05205084A (ja) | バーコードプリンタ | |
JP2009037552A (ja) | 記録装置およびその制御方法 | |
JP4705278B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP5241056B2 (ja) | ラベル発行装置 | |
JP4261852B2 (ja) | 通信装置、通信システム、記録装置、記憶媒体、記録システム、及び記録媒体発行システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100712 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100827 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100827 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110322 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110407 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 3 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 3 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |