JP4431233B2 - ハニカム構造体およびその調製方法、ならびにその構造体を用いたフィルムおよび細胞培養基材 - Google Patents

ハニカム構造体およびその調製方法、ならびにその構造体を用いたフィルムおよび細胞培養基材 Download PDF

Info

Publication number
JP4431233B2
JP4431233B2 JP34056899A JP34056899A JP4431233B2 JP 4431233 B2 JP4431233 B2 JP 4431233B2 JP 34056899 A JP34056899 A JP 34056899A JP 34056899 A JP34056899 A JP 34056899A JP 4431233 B2 JP4431233 B2 JP 4431233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
honeycomb structure
polymer
cell culture
film
organic solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34056899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001157574A (ja
Inventor
政嗣 下村
雄大 西川
明 望月
賢 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRUMO KABUSHIKI KAISHA filed Critical TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP34056899A priority Critical patent/JP4431233B2/ja
Publication of JP2001157574A publication Critical patent/JP2001157574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4431233B2 publication Critical patent/JP4431233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は医療や農業分野で近年研究が盛んな細胞工学や組織工学においてもっとも基礎となる細胞培養の基礎及び応用に関わる物である。すなわち、細胞を培養するに当たっての基材及び/又は細胞が3次元組織体を形成するときの足場を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】
細胞と材料との相互作用において、細胞は材料表面の化学的な性質のみならず微細な形状によっても影響を受けることが知られている。そこで組織工学などの観点から細胞の機能制御を目指すとき、細胞と接触する材料表面の化学的性質と微細な構造の双方の加工が重要となる。表面の微細加工法としては表面加工技術としては半導体産業等に利用されているマイクロパターン技術を利用した細胞接着面のサイズコントロール、培養基板への微小溝構造の導入、マイクロスフィアによる微細凹凸の作製が行われ、表面微細構造が細胞の成長等に大きく影響を及ぼすことが知られている。
【0003】
これらのマイクロパターン技術を使った表面設定は、非常に高度な技術が必要であり、大量生産が出来ない、高コストになる、などの多くの問題を抱えているのが現状である。全く別の表面パターニング技術としては特殊な構造を有するポリマーの希薄溶液を高湿度下でキャストすることでμmスケールのハニカム構造を有するフィルムが得られることが知られている。本方法はパターニングするに当たっての経済性に優れることが特徴である。
【0004】
具体的には、サイエンス、1999年、283巻、ページ373には親水性ブロックと疎水性のブロックからなるロッド-コイルジブロックポリマーであるポリフェニルキノリン-ブロック-ポリスチレンを使いう例が、又、ネイチャー、1994年、369巻、ページ387にはポリスチレンと剛直なブロックであるポリパラフェニレンとからなるジブロックポリマーを使った例が開示されている。このように、従来の技術では自己凝集力の強い部分と柔軟性を発現する部分とを併せ持つ特殊なポリマーを利用し、これらのポリマーを疎水性有機溶媒に溶解し、これをキャストする事でハニカム構造体を調製していた。一方、本発明者らはシン ソリッド フィルムズ 1998年327-329巻、ページ854、スープラモレキュラーサイエンス 1998年 第5巻、ページ331、及びモレキュラー クリスタル リキッド クリスタル 1998年、第322巻 ページ305に親水性のアクリルアミドポリマーを主鎖骨格とし、疎水性側鎖としてドデシル基と親水性側鎖としてラクトース基或いはカルボキシル基を併せ持つ両親媒性ポリマー、或いはヘパリンやデキストラン硫酸などのアニオン性多糖と4級の長鎖アルキルアンモニウム塩とのイオンコンプレックスが同様な方法でハニカム構造を有する薄膜を与えることを報告している。
【0005】
しかしながらこれらのポリマーでは、得られるハニカム構造体の自己自立性に劣ったり、経時的にハニカム構造が崩壊するなどの欠点を有するため、細胞培養用基材として十分な機能を提供するものでなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
細胞工学、組織工学等において細胞培養を行う時、細胞の足場となる基材が必要であり、前述の如く細胞と材料との相互作用において細胞は最良表面の化学的な性質のみならず微細な形状によっても影響を受けることが知られている。細胞の機能制御を目指すとき、細胞と接触する材料表面の化学的性質と細胞の微細な構造の双方の設計が重要となる。ハニカム構造を有する多孔性フィルムではハニカムパターンが細胞接着面を提供し、多孔質構造が細胞の支持基板へのアクセス、栄養の供給ルートとなることが示されている。
【0007】
このハニカム構造フィルムをベースに細胞を組織化すれば、その1つの利用方法として人工臓器が考えられる。しかし人工臓器等にしたときには体内に埋め込むことが必須となる為、この基材は長期的には生体内へ吸収されることが望ましい。これまでのハニカム構造を与える材料で細胞培養に要する時間は安定に構造を維持し、それ以上では分解するような生分解性材料から作られたものはない。言い換えれば、ハニカム構造体と細胞工学、細胞培養技術を組み合わせ人工臓器等の医療用途へ展開するに当たっては生分解性材料を使うことが必須である。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者は上述の課題、問題点を考慮し、鋭意検討した結果、生分解性高分子と両親媒性ポリマーとを適当な割合で組み合わせることで、経済的な調製が可能であり,自立性が有り、構造的にも安定なハニカム構造体を与えることを見出した。
すなわち、本発明は以下によって達成される。
【0009】
(1)生分解性ポリマーと両親媒性ポリマーが1:1〜8:1の割合で混合されており、かつ前記両ポリマー併せてのポリマー濃度が0.01〜10wt%である疎水性有機溶媒溶液を、相対湿度50〜95%の大気下で基板上にキャストし、該有機溶媒を徐々に蒸散させると同時に該キャスト液表面で結露させ、該結露により生じた微小水滴を蒸発させる事で得られるハニカム構造体。
(2)(1)のハニカム構造体からなるフィルム。
(3)前記生分解性ポリマーが脂肪族ポリエステルである(1)のハニカム構造体。
(4)(1)のハニカム構造体からなる細胞培養用基材。
(5)前記ハニカム構造体の直径が0.1〜10μmである(4)記載の細胞培養用基材。
(6)相対湿度50−95%の大気下で、生分解性ポリマーと両親媒性ポリマーが1:1〜8:1の割合で混合されており、かつ前記両ポリマー併せてのポリマー濃度が0.01〜10wt%である疎水性有機溶媒を基板上にキャストし、該有機溶媒を徐々に蒸散させると同時に該キャスト液表面で結露させることでハニカム構造体を調製する方法。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明における生分解性ポリマーとしてはポリ乳酸、 ポリヒドロキシ酪酸、ポリカプロラクトン、ポリエチレンアジペート、ポリブチレンアジペートなどの生分解性脂肪族ポリエステル、ポリブチレンカーボネート、ポリエチレンカーボネート等の脂肪族ポリカーボネート等が、有機溶媒への溶解性の観点から好ましい。中でも、ポリ乳酸、ポリカプロラクトンが入手の容易さ、価格等の観点から望ましい。
【0011】
本発明に用いる両親媒性ポリマーとしては細胞培養基材として利用することを考慮すると毒性の無いことが必須であることから、ポリエチレングリコール/ポリプロピレングリコールブロック共重合体、アクリルアミドポリマーを主鎖骨格とし、疎水性側鎖としてドデシル基と親水性側鎖としてラクトース基或いはカルボキシル基を併せ持つ両親媒性ポリマー、或いはヘパリンやデキストラン硫酸,DNAやRNAの核酸などのアニオン性高分子と長鎖アルキルアンモニウム塩とのイオンコンプレックス、ゼラチン、コラーゲン、アルブミン等の水溶性タンパク質を親水性基とした両親媒性ポリマー等を利用することが望ましい。
【0012】
本発明のハニカム構造体を作製するに当たってはポリマー溶液上に微小な水滴粒子を形成させることが必須である事から、使用する有機溶剤としては非水溶性である事が必要である。これらの例としてはクロロホルム、塩化メチレン等のハロゲン系有機溶剤、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類、メチルイソブチルケトン、などの非水溶性ケトン類、二硫化炭素などが挙げられる。これらの有機溶媒は単独で使用しても、又、これらの溶媒を組み合わせた混合溶媒として使用してもかまわない。これらに溶解する生分解性ポリマーと両親媒性ポリマー両者併せてのポリマー濃度は0.01から10wt%、より好ましくは0.05から5wt%である。ポリマー濃度が0.01wt%より低いと得られるフィルムの力学強度が不足し望ましくない。又、10wt%以上ではポリマー濃度が高くなりすぎ、十分なハニカム構造が得られない。又、生分解性ポリマーと両親媒性ポリマーの組成比は99:1から50:50(wt/wt)である。両親媒性ポリマー比が1以下では均一なハニカム構造が得られなく、又、該比が50以上では得られるハニカム構造体の安定性、特に力学的な安定性にかける為、好ましくない。
【0013】
本発明においては該ポリマー有機溶媒溶液を基板上にキャストしハニカム構造体を調製するわけであるが、該基板としてはガラス、金属、シリコンウェハー、等の無機材料、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエーテルケトン、等の耐有機溶剤製に優れた高分子、水、流動パラフィン、液状ポリエーテル等の液体が使用できる。中でも、基材に水を使用した場合、該ハニカム構造体の特徴である自立性を生かすことで、該構造体を単独で容易に基板から取り出すことが出来、好適である。
【0014】
本発明で、ハニカム構造が形成される機構は次のように考えられる。疎水性有機溶媒が蒸発するとき、潜熱を奪う為に、キャストフィル表面の温度が下がり、微小な水の液滴がポリマー溶液表面に凝集、付着する。ポリマー溶液中の親水性部分の働きによって水と疎水性有機溶媒の間の表面張力が減少し、このため、水微粒子が凝集して1つの塊になろうとするにさいし、安定化される。溶媒が蒸発していくに伴い、ヘキサゴナルの形をした液滴が最密充填した形で並んでいき、最後に、水が飛び、ポリマーが規則正しくハニカム状に並んだ形として残る。従って、該フィルムを調製する環境としては相対湿度が50から95%の範囲にあることが望ましい。50%以下ではキャストフィルム上への結露が不十分になり、又、95%以上では環境のコントロールが難しく好ましくない。このようにしてできるハニカム構造体のひとつひとつ(個々)の大きさは0.1から10μmであり、この範囲の大きさであれば好適に細胞培養用の基材として用いることができる。
【0015】
以下、本発明を実施例を使って詳細に説明するが、本発明はこれによって何ら限定されるものではない。
【0016】
【実施例】
(実施例1−3)
ポリ-L-乳酸(分子量85000〜160000)のクロロフォルム溶液(1.0g/L)と式(I)のCapのベンゼン溶液(1.0g/L)を1:1、4:1、8:1の割合で混合し、ガラス基板上にキャストし室温、湿度80%の条件下に静置し、溶媒を徐々に飛ばすことでハニカム構造体を調製した。こうして得られた構造体の光学顕微鏡写真を図1に示す。これらのフィルムはピンセットで摘み上げることが可能であり、自己支持性を示すことが確認された。
【化1】
Figure 0004431233
【0017】
(実施例4)
シャーレ(内径9.3cm)にMilli-Q水(40ml)を入れ、ポリ-L-乳酸(分子量85000〜160000)のクロロホルム溶液(1.0g/L)と両親媒性ポリマーであるCapのベンゼン溶液(1.0g/L)を8:1(wt%)の割合で混合し、その20μlを水面上に展開し崩壊膜を作製した。その後、さらに10μlの該ポリマー溶液を滴下して液滴を形成させ、それに相対湿度80%の空気を90ml/minの速度で当てる事でハニカム構造体を作製した。該構造体はフレーム(φ=5mm)にすくい取る事ができ、自己支持性が確認できた。
【0018】
(比較例1)
ポリ-L-乳酸(分子量85000〜160000)のクロロフォルム溶液(1.0g/L)のみで、実施例1と同様な操作でハニカム構造の調整を試みた。結果を図2に示すが、得られたフィルムのモルフォロジーは不均質なものであった。
【0019】
(比較例2)
Cap溶液のみを用い実施例1と同時条件でハニカム構造体の調製を試みた。本例では、フィルムが微小水滴が蒸発する間に破れてしまい、また、自己支持性も有していなかった。
【0020】
(試験例1)
実施例1で得られたハニカムフィルムをポリHEMAコートしたガラス板上に設置し、この上で牛大動脈由来血管内皮細胞(ECs)の培養を行った。培養はIMDM培地を用い、CO2インキュベータ内(CO2濃度=5%、温度=37℃、相対湿度=80%)で行った。比較例としてpHEMAコートのガラス板上に直接ECsを播種し同じ条件で培養を行った。前者においては、細胞はよく接着し伸展しており、ハニカム構造体のフィルムが細胞の足場として機能していることがわかった。一方、後者ではECsは全く接着しなかった。
【0021】
【効果】
上述したように、本発明の方法によれば生分解性ポリマーを主成分とした規則正しく配列したハニカム構造体が簡便に調製可能となり、これを用いたフィルムおよび細胞培養基材が提供可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のハニカム構造体を表した顕微鏡写真である。

Claims (6)

  1. 生分解性ポリマーと両親媒性ポリマーが1:1〜8:1の割合で混合されており、かつ前記両ポリマー併せてのポリマー濃度が0.01〜10wt%である疎水性有機溶媒溶液を、相対湿度50〜95%の大気下で基板上にキャストし、該有機溶媒を徐々に蒸散させると同時に該キャスト液表面で結露させ、該結露により生じた微小水滴を蒸発させる事で得られるハニカム構造体。
  2. 請求項1のハニカム構造体からなるフィルム。
  3. 前記生分解性ポリマーが脂肪族ポリエステルである請求項1のハニカム構造体。
  4. 請求項1記載のハニカム構造体からなる細胞培養用基材。
  5. 前記ハニカム構造体の直径が0.1〜10μmである請求項4記載の細胞培養用基材。
  6. 相対湿度50−95%の大気下で、生分解性ポリマーと両親媒性ポリマーが1:1〜8:1の割合で混合されており、かつ前記両ポリマー併せてのポリマー濃度が0.01〜10wt%である疎水性有機溶媒を基板上にキャストし、該有機溶媒を徐々に蒸散させると同時に該キャスト液表面で結露させることでハニカム構造体を調製する方法。
JP34056899A 1999-11-30 1999-11-30 ハニカム構造体およびその調製方法、ならびにその構造体を用いたフィルムおよび細胞培養基材 Expired - Lifetime JP4431233B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34056899A JP4431233B2 (ja) 1999-11-30 1999-11-30 ハニカム構造体およびその調製方法、ならびにその構造体を用いたフィルムおよび細胞培養基材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34056899A JP4431233B2 (ja) 1999-11-30 1999-11-30 ハニカム構造体およびその調製方法、ならびにその構造体を用いたフィルムおよび細胞培養基材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001157574A JP2001157574A (ja) 2001-06-12
JP4431233B2 true JP4431233B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=18338252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34056899A Expired - Lifetime JP4431233B2 (ja) 1999-11-30 1999-11-30 ハニカム構造体およびその調製方法、ならびにその構造体を用いたフィルムおよび細胞培養基材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4431233B2 (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4731044B2 (ja) * 2001-05-22 2011-07-20 独立行政法人理化学研究所 延伸フィルムおよびそれを用いた細胞培養基材
JP4752993B2 (ja) * 2001-09-10 2011-08-17 日産化学工業株式会社 ポリイミド多孔質膜およびその製造法
EP1534755B1 (en) 2002-05-10 2011-10-12 Bio-Layer Pty Limited Generation of surface coating diversity
WO2004048064A1 (ja) * 2002-11-27 2004-06-10 Japan Science And Technology Agency 微細突起構造体及びその製造方法
JP4579840B2 (ja) * 2003-04-10 2010-11-10 帝人株式会社 ハニカム構造を有する生分解性フィルムの製造方法
CA2521916C (en) * 2003-04-10 2013-06-25 Teijin Limited Biodegradable film having a honeycomb structure for the prevention of postoperative tissue adhesion
JP4556055B2 (ja) * 2003-05-02 2010-10-06 独立行政法人理化学研究所 ハニカム構造体を鋳型としたメゾ構造体の作製
EP2266499B1 (en) 2003-08-01 2015-06-10 Cellseed Inc. Three-dimensional tissue structure
EP1666129B1 (en) * 2003-08-07 2017-06-21 Asahi Kasei Medical Co., Ltd. Composite porous membrane
JP4647497B2 (ja) * 2003-11-21 2011-03-09 帝人株式会社 組織再生用基材および細胞との複合体とその製造方法
US20070275156A1 (en) * 2003-11-28 2007-11-29 Masaru Tanaka Cell Growth Inhibiting Film, Medical Instrument and Digestive System Stent
JP4610885B2 (ja) * 2003-11-28 2011-01-12 ゼオンメディカル株式会社 細胞増殖抑制フィルムおよび医療用具
JP4512351B2 (ja) * 2003-11-28 2010-07-28 ゼオンメディカル株式会社 消化器系ステント
JP4549707B2 (ja) * 2004-03-19 2010-09-22 独立行政法人科学技術振興機構 高品質ハニカム構造フィルムの製造方法
EP1773866B1 (en) 2004-07-02 2013-06-19 Bio-Layer Pty Limited Use of metal complexes
DE602005015459D1 (de) * 2004-08-06 2009-08-27 Fujifilm Corp Folienherstellungsverfahren
JP4393519B2 (ja) * 2004-08-24 2010-01-06 帝人株式会社 積層体
WO2006022341A1 (ja) * 2004-08-27 2006-03-02 National University Corporation Hokkaido University サブミクロンハニカム構造の製造法
JP5050205B2 (ja) * 2005-02-25 2012-10-17 国立大学法人北海道大学 孔の孤立したハニカム構造体の製造方法
JP4956753B2 (ja) * 2005-03-02 2012-06-20 国立大学法人北海道大学 細胞の分化/増殖を制御するための基材
JP2007061559A (ja) * 2005-04-20 2007-03-15 Hokkaido Univ 新規複合体とその製造法
WO2006118248A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Japan Science And Technology Agency 細胞増殖抑制部材、細胞転移抑制部材、細胞増殖抑制方法、細胞転移抑制方法、積層フィルムおよび医療用具
EP1885779B1 (en) * 2005-05-27 2010-10-27 Fujifilm Corporation Method for producing self-assembled construction
US20060266463A1 (en) * 2005-05-27 2006-11-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Honeycomb composite film, and method for producing the same
JP4830104B2 (ja) * 2005-10-19 2011-12-07 国立大学法人北海道大学 パターン化ハニカム状多孔質体の製造方法
JP2007175962A (ja) 2005-12-27 2007-07-12 Fujifilm Corp 撥液性構造体およびその製造方法、液体吐出ヘッドならびに保護フィルム
JP2007177074A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Tohoku Univ 組成物およびその製造方法
JP4944449B2 (ja) * 2006-01-18 2012-05-30 日東電工株式会社 多孔質構造体の製造方法および多孔質構造体並びに多孔質構造体からなる細胞培養用足場基材
JP4832090B2 (ja) * 2006-01-25 2011-12-07 国立大学法人北海道大学 金属製薄膜とその製造方法
WO2007086421A1 (ja) * 2006-01-26 2007-08-02 National University Corporation Hokkaido University 硬組織再生治療に用い得るハニカム状多孔質体
EP1988152B1 (en) 2006-02-21 2016-11-23 JSR Corporation Cell culture construct, cell culture container, construct having spheroid, container having spheroid and method of producing the same
JP4919519B2 (ja) 2006-03-17 2012-04-18 学校法人近畿大学 生体親和性透明シート、その製造方法、及び細胞シート
JP4853905B2 (ja) 2006-05-30 2012-01-11 国立大学法人北海道大学 セルチップ
JP4934360B2 (ja) * 2006-07-05 2012-05-16 学校法人東京女子医科大学 細胞培養支持体
JP4018741B1 (ja) 2007-01-26 2007-12-05 キヤノン株式会社 表面に凹形状を有する固形物の製造方法
JP5583312B2 (ja) 2007-02-20 2014-09-03 富士フイルム株式会社 組織体形成用基材、組織体形成キット、それを用いた組織体形成法、及び該組織体形成法により形成された三次元組織体
US20100167401A1 (en) * 2007-03-19 2010-07-01 Vasif Hasirci Stacked, patterned biomaterials and/or tissue engineering scaffolds
JP5078073B2 (ja) * 2007-05-31 2012-11-21 三井化学株式会社 3次元構造が形成された樹脂フィルムの製造方法
JP4910193B2 (ja) * 2007-06-01 2012-04-04 三井化学株式会社 周期的な構造が形成された樹脂フィルムの製造方法
JPWO2009038061A1 (ja) 2007-09-21 2011-01-06 富士フイルム株式会社 複層フィルム及びその製造方法
WO2009038060A1 (ja) * 2007-09-21 2009-03-26 Fujifilm Corporation 複層フィルム及びその製造方法
JP4992115B2 (ja) * 2008-03-05 2012-08-08 旭化成メディカル株式会社 複合膜とその製造方法
JP5238323B2 (ja) 2008-03-28 2013-07-17 富士フイルム株式会社 多孔フィルム
JP5534750B2 (ja) 2008-09-19 2014-07-02 キヤノン株式会社 表面に凹形状部を有する固形物の製造方法および電子写真感光体の製造方法
JP5192334B2 (ja) * 2008-09-24 2013-05-08 富士フイルム株式会社 多孔体の製造方法
JP4526597B1 (ja) 2009-01-26 2010-08-18 エンパイア テクノロジー ディベロップメント エルエルシー 細胞培養足場の製造方法
JP4815496B2 (ja) 2009-01-26 2011-11-16 エンパイア テクノロジー ディベロップメント エルエルシー ナノポーラス表面を有する立体製品の製造方法
JP5405175B2 (ja) * 2009-03-31 2014-02-05 富士フイルム株式会社 多孔フィルムの製造方法
JP4526589B2 (ja) * 2009-04-14 2010-08-18 テルモ株式会社 カバードステント
JP5537857B2 (ja) 2009-07-30 2014-07-02 富士フイルム株式会社 多孔フィルムの製造方法
JP5174108B2 (ja) 2010-09-13 2013-04-03 トヨタ自動車株式会社 摺動部材及びその製造方法
JP6218716B2 (ja) * 2014-09-30 2017-10-25 富士フイルム株式会社 多孔フィルム及びその製造方法
JP2019163217A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 株式会社リコー 中空構造体を有する可撓性構造体、医薬品、化粧品及び健康食品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001157574A (ja) 2001-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4431233B2 (ja) ハニカム構造体およびその調製方法、ならびにその構造体を用いたフィルムおよび細胞培養基材
JP4731044B2 (ja) 延伸フィルムおよびそれを用いた細胞培養基材
JP2002335949A (ja) ハニカム構造体フィルムを用いた細胞の三次元組織培養法
JP4610885B2 (ja) 細胞増殖抑制フィルムおよび医療用具
US10858490B2 (en) Ultra-thin polymer film and porous ultra-thin polymer film
Zhu et al. Immobilization of biomacromolecules onto aminolyzed poly (L-lactic acid) toward acceleration of endothelium regeneration
Calejo et al. Breath figures in tissue engineering and drug delivery: State-of-the-art and future perspectives
US6586246B1 (en) Preparing porous biodegradable polymeric scaffolds for tissue engineering using effervescent salts
JP4390708B2 (ja) 微細突起構造体及びその製造方法
US10131874B2 (en) Cell culture support and associated method for cell growth and release
JP4247432B2 (ja) 凹凸を有するハニカム構造体フィルム
WO2000001760A1 (en) Filamentous porous films and methods for producing the same
JPWO2006093207A1 (ja) 細胞の分化/増殖を制御するための基材
Tanaka et al. Control of hepatocyte adhesion and function on self-organized honeycomb-patterned polymer film
AU780321B2 (en) Method for preparing biocompatible scaffold and scaffold prepared therefrom
US20040209361A1 (en) UV-cross-linked PVA-based polymer particles for cell culture
JP2005232238A (ja) 3次元多孔質構造体とその製造方法
US9295760B2 (en) Block copolymer blends
Zheng et al. Modification of materials formed from poly (L-lactic acid) to enable covalent binding of biopolymers: Application to high-density three-dimensional cell culture in foams with attached collagen
KR101254386B1 (ko) 상분리법을 이용한 나노섬유 구조 생체고분자의 제조방법
Tanaka et al. Fabrication of Ordered Arrays of Biodegradable Polymer Pincushions Using Self‐Organized Honeycomb‐Patterned Films
JP4579840B2 (ja) ハニカム構造を有する生分解性フィルムの製造方法
JP2005152006A (ja) 軟骨組織再生用基材および軟骨細胞との複合体とその製造方法
KR100429000B1 (ko) 약물이 봉입된 다공성 생분해성 고분자 지지체의 제조방법
Nagaoka et al. Interaction between fibroblast cells and fluorinated polyimide with nano-modified surface

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4431233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term