JP4408701B2 - 5−フェニルチアゾール誘導体およびpi3キナーゼインヒビターとしての使用 - Google Patents

5−フェニルチアゾール誘導体およびpi3キナーゼインヒビターとしての使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4408701B2
JP4408701B2 JP2003571263A JP2003571263A JP4408701B2 JP 4408701 B2 JP4408701 B2 JP 4408701B2 JP 2003571263 A JP2003571263 A JP 2003571263A JP 2003571263 A JP2003571263 A JP 2003571263A JP 4408701 B2 JP4408701 B2 JP 4408701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
hydroxy
optionally substituted
substituted
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003571263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005522458A (ja
JP2005522458A5 (ja
Inventor
イアン・ブルース
ピーター・フィナン
カトリーヌ・ルブラン
クライブ・マッカーシー
ルイス・ホワイトヘッド
ニコラ・プレス
グレアム・チャールズ・ブルームフィールド
ジュディ・ヘイラー
ルイーズ・カーマン
ムリナリニ・サチン・オザ
レナ・シュクラ
Original Assignee
ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27767104&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4408701(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from GB0204765A external-priority patent/GB0204765D0/en
Priority claimed from GB0229626A external-priority patent/GB0229626D0/en
Application filed by ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2005522458A publication Critical patent/JP2005522458A/ja
Publication of JP2005522458A5 publication Critical patent/JP2005522458A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4408701B2 publication Critical patent/JP4408701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/40Unsubstituted amino or imino radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/04Drugs for disorders of the respiratory system for throat disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/16Central respiratory analeptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/08Plasma substitutes; Perfusion solutions; Dialytics or haemodialytics; Drugs for electrolytic or acid-base disorders, e.g. hypovolemic shock
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/44Acylated amino or imino radicals
    • C07D277/46Acylated amino or imino radicals by carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/44Acylated amino or imino radicals
    • C07D277/48Acylated amino or imino radicals by radicals derived from carbonic acid, or sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbonylguanidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Description

発明の詳細な説明
本発明は、有機化合物、それらの製造および医薬としてのそれらの使用に関する。
第一の態様において、本発明は、遊離または塩の形態の、式I
Figure 0004408701
〔式中、
は、水素または所望によりニトリルで置換されていてもよいアミノカルボニルであるか、
あるいはRは、C−C−アルキルカルボニルまたはC−C−アルキルアミノカルボニル[ここで、これらはいずれも、所望によりハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、C−C−アルキルアミノ、ジ(C−C−アルキル)アミノ、カルボキシ、C−C−アルコキシカルボニル、ニトリル、フェニル、C−C−ハロアルキルにより、または所望によりヒドロキシで置換されていてもよいC−C−アルキルにより置換されていてもよい。]であるか、
あるいはRは、C−C−アルキルカルボニルまたはC−C−アルキルアミノカルボニル[ここで、これらはいずれも、所望によりヒドロキシで置換されていてもよいC−C−シクロアルキルにより所望により置換されていてもよい。]であるか、
あるいはRは、C−C−アルキルカルボニルまたはC−C−アルキルアミノカルボニル[ここで、これらはいずれも、所望によりヒドロキシで置換されていてもよいC−C−アルコキシにより所望により置換されていてもよい。]であるか、
あるいはRは、C−C−アルキルカルボニルまたはC−C−アルキルアミノカルボニル[ここで、これらはいずれも、所望によりヒドロキシまたはC−C−アルキルで置換されていてもよいフェニルにより所望により置換されていてもよい。]であるか、
あるいはRは、C−C−アルキルカルボニルまたはC−C−アルキルアミノカルボニル[ここで、これらはいずれも、酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する5−または6−員のヘテロ環により所望により置換されていてもよく、該環は、所望によりヒドロキシ、C−C−アルキルまたはC−C−アルコキシにより置換されていてもよい。]であるか、
あるいはRは、−(C=O)−(NH)−Het[ここで、aは0または1であり、そしてHetは、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する4−、5−または6−員のヘテロ環を示し、該環は、所望により、ヒドロキシ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシにより、または酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する5−または6−員のヘテロ環により置換されていてもよい。]であるか、
あるいはRは、−(C=O)−(NH)−T[ここで、bは0または1であり、そしてTは、C−C−シクロアルキルまたはフェニルを示し、これらはいずれも、所望によりヒドロキシ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシにより、またはヒドロキシで置換されたC−C−アルキルにより置換されていてもよい。]であり、
は、C−C−アルキルまたはハロゲンであり;
およびRの一方はRであり、そして他方はRであり;
は、水素またはハロゲンであり;
は、水素、ヒドロキシ、アミノ、−SOR、−SO、−SONH、−SONR10、−COR、−CONHR、−NHSO、ニトリル、カルボキシ、−ORまたはC−C−ハロアルキルであり;
は、水素、R11、−OR11、ハロ、カルボキシ、−SO、ニトリルまたはC−C−ハロアルキルであるか、または、RがRである場合には、Rは−NR1213、R14または−OR14であってもよく;
およびR11は、独立して、所望によりハロゲン、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、ニトリル、アミノ、C−C−アルキルアミノまたはジ(C−C−アルキル)アミノで置換されていてもよいC−C−アルキルまたはC−C−シクロアルキルであり;
は、所望によりヒドロキシ、C−C−アルコキシ、ニトリル、アミノ、C−C−アルキルアミノ、ジ(C−C−アルキル)アミノにより、または酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する5−または6−員のヘテロ環[ここで、該環は、所望によりC−C−アルキルで置換されていてもよい。]により置換されていてもよいC−C−アルキルまたはC−C−シクロアルキルであり、そしてR10は、水素またはC−C−アルキルであるか;あるいはRおよびR10はそれらが結合している窒素原子と一体となって、酸素、窒素および硫黄からなる1またはそれ以上のさらなるヘテロ原子を含む5−または6−員のヘテロ環[ここで、該環は、所望によりC−C−アルキルで置換されていてもよい。]を形成し;
12は、所望によりヒドロキシ、アミノ、C−C−アルキルアミノまたはジ(C−C−アルキル)アミノで置換されていてもよいC−C−アルキルまたはC−C−シクロアルキルであり、そしてR13は、水素またはC−C−アルキルであるか;あるいはR12およびR13はそれらが結合している窒素原子と一体となって、酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上のさらなるヘテロ原子を含む5−または6−員のヘテロ環[ここで、該環は、所望によりC−C−アルキルで置換されていてもよい。]を形成し;そして
14は、所望によりヒドロキシまたは−NR1213で置換されていてもよいC−C−アルキルである。〕
で示される化合物を提供する。
本明細書において使用される用語は、以下の意味を有する。
本明細書において使用される「所望により置換されていてもよい」なる語は、言及されている基が、その後に列挙されているいずれか1つの基またはそれらの組合せにより1またはそれ以上の位置で置換されていてもよいことを意味する。
本明細書において使用される「アミノカルボニル」なる語は、窒素原子を介してカルボニル基に結合しているアミノを示す。
「C−C−アルキル」は、直鎖または分枝鎖のC−C−アルキルを示し、これは、たとえば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、直鎖または分枝鎖のペンチル、直鎖または分枝鎖のヘキシル、直鎖または分枝鎖のヘプチル、あるいは直鎖または分枝鎖のオクチルであり得る。好ましくは、C−C−アルキルはC−C−アルキルである。
「C−C−シクロアルキル」は、3〜8個の環炭素原子を有するシクロアルキル、たとえばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルまたはシクロオクチル(これらはいずれも、1またはそれ以上の、通常1または2個の、C−C−アルキル基により置換されていてもよい。)のような単環基、あるいはビシクロヘプチルまたはビシクロオクチルのような二環基を示す。好ましくは、「C−C−シクロアルキル」は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルまたはシクロオクチルである。
「C−C−アルコキシ」は、直鎖または分枝鎖のC−C−アルコキシを示し、これは、たとえば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、直鎖または分枝鎖のペントキシ、直鎖または分枝鎖のヘキシルオキシ、直鎖または分枝鎖のヘプチルオキシ、あるいは直鎖または分枝鎖のオクチルオキシであり得る。好ましくは、C−C−アルコキシは、C−C−アルコキシである。
「C−C−ハロアルキル」は、1またはそれ以上のハロゲン原子、好ましくは1、2または3個のハロゲン原子、好ましくはフッ素または塩素原子により置換された、上で定義されたC−C−アルキルを示す。好ましくは、C−C−ハロアルキルは、1、2または3個のフッ素または塩素原子により置換されたC−C−アルキルである。
「C−C−アルキルカルボニル」、「C−C−アルコキシカルボニル」および「C−C−ハロアルキルカルボニル」は、それぞれ、カルボニル基に炭素原子で結合した、上で定義されたC−C−アルキル、C−C−アルコキシまたはC−C−ハロアルキルを示す。
「C−C−アルキルアミノ」および「ジ(C−C−アルキル)アミノ」は、それぞれ、1または2個(これらは同じまたは異なっていてもよい。)のC−C−アルキル基により置換されたアミノを示す。好ましくは、C−C−アルキルアミノおよびジ(C−C−アルキル)アミノは、それぞれ、C−C−アルキルアミノおよびジ(C−C−アルキル)アミノである。
「C−C−シクロアルキル」は、3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル、たとえばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルまたはシクロオクチル(これらはいずれも、1またはそれ以上、通常1または2個のC−C−アルキル基により置換されていてもよい。)のような単環基、あるいはビシクロヘプチルまたはビシクロオクチルのような二環基を示す。好ましくは、「C−C−シクロアルキル」は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルまたはシクロオクチルである。
「ハロゲン」または「ハロ」は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素であり得る;好ましくは、それはフッ素または塩素である。
本明細書において使用される「窒素、酸素および硫黄からなる群から選択される少なくとも1個の環ヘテロ原子を含む4、5−または6−員のヘテロ環」は、たとえば、アゼチジン、フラン、ピロール、ピロリジン、ピラゾール、イミダゾール、トリアゾール、イソトリアゾール、テトラゾール、チアジアゾール、イソチアゾール、オキサジアゾール、ピリジン、オキサゾール、イソキサゾール、ピラジン、ピリダジン、ピリミジン、ピペラジン、モルホリノ、トリアジン、オキサジンまたはチアゾールであり得る。好適なヘテロ環には、ピペラジン、モルホリノ、イミダゾール、イソトリアゾール、ピラゾール、ピリジン、フラン、オキサゾール、イソキサゾールおよびアゼチジンが含まれる。
本明細書および後続のクレームにおいて、特記しない限り、「含む」なる語、または「含有する」のような変形語は、記載された実体(integer)または工程、または実体または工程の群を包含するが、他の実体または工程、または実体または工程の群を除外するわけではないことを意味すると理解される。
本発明の好適な化合物には、遊離または塩の形態の式I
〔式中、
は、水素または所望によりニトリルで置換されていてもよいアミノカルボニルであるか、
あるいはRは、C−C−アルキルカルボニルまたはC−C−アルキルアミノカルボニル[ここで、これらはいずれも、所望によりハロゲン、ヒドロキシ、ジ(C−C−アルキル)アミノ、カルボキシ、C−C−アルコキシカルボニル、ニトリル、フェニル、C−C−ハロアルキルにより、または所望によりヒドロキシで置換されていてもよいC−C−アルキルにより置換されていてもよい。]であるか、
あるいはRは、所望によりC−C−シクロアルキルで置換されていてもよいC−C−アルキルアミノカルボニルであるか、
あるいはRは、C−C−アルキルカルボニルまたはC−C−アルキルアミノカルボニル[ここで、これらはいずれも、所望によりヒドロキシで置換されていてもよいC−C−アルコキシにより置換されていてもよい。]であるか、
あるいはRは、C−C−アルキルカルボニルまたはC−C−アルキルアミノカルボニル[ここで、これらはいずれも、酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する5−または6−員のヘテロ環により所望により置換されていてもよく、該環は、所望によりC−C−アルキルで置換されていてもよい。]であるか、
あるいはRは、−(C=O)−(NH)−Het[ここで、aは0または1であり、そしてHetは、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する4−、5−または6−員のヘテロ環を示し、該環は、所望により、ヒドロキシ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシにより、または酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する5−または6−員のヘテロ環により置換されていてもよい。]であるか、
あるいはRは、−(C=O)−NH−T[ここで、Tは、C−C−シクロアルキルまたはフェニルを示し、これらはいずれも、所望によりヒドロキシ、C−C−アルキルにより、または所望によりヒドロキシで置換されていてもよいC−C−アルキルにより置換されていてもよい。]であり、
は、C−C−アルキルであり;
およびRの一方はRであり、そして他方はRであり;
は、水素またはハロゲンであり;
は、水素、ヒドロキシ、アミノ、−SO、−SONH、−SONR10、−NHSO、シアノ、カルボキシ、−ORまたはC−C−ハロアルキルであり;
は、水素、−OR11、フッ素、塩素、臭素、ニトリルまたはC−C−ハロアルキルであるか、または、RがRである場合には、Rは−NR1213または−OR14であってもよく;
およびR11は、独立して、C−C−アルキルであり;
は、所望によりヒドロキシで置換されていてもよいC−C−アルキル、所望によりヒドロキシで置換されていてもよいC−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、ニトリル、ジ(C−C−アルキル)アミノ、または酸素および窒素からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する5−または6−員のヘテロ環[ここで、該環は、所望によりC−C−アルキルで置換されていてもよい。]であり、そしてR10は、水素またはC−C−アルキルであるか;あるいはRおよびR10はそれらが結合している窒素原子と一体となって、酸素および窒素からなる群から選択される1またはそれ以上のさらなるヘテロ原子を含む5−または6−員のヘテロ環[ここで、該環は、所望によりC−C−アルキルで置換されていてもよい。]を形成し、
12は、所望によりジ(C−C−アルキル)アミノで置換されていてもよいC−C−アルキルであり、そしてR13は、水素またはC−C−アルキルであるか;あるいはR12およびR13はそれらが結合している窒素原子と一体となって、酸素および窒素からなる群から選択される1またはそれ以上のさらなるヘテロ原子を含む5−または6−員のヘテロ環[ここで、該環は、所望によりC−C−アルキルで置換されていてもよい。]を形成し;そして
14は、C−C−アルキルである。〕
で示される化合物が含まれる。
遊離または塩の形態のさらに好適な式Iの化合物には、式
〔式中、
が、水素または所望によりニトリルで置換されていてもよいアミノカルボニルであるか、
あるいはRがC−C−アルキルカルボニルまたはC−C−アルキルアミノカルボニル[ここで、これらはいずれも、所望によりハロゲン、ヒドロキシ、ジ(C−C−アルキル)アミノ、カルボキシ、C−C−アルコキシカルボニル、ニトリル、フェニル、C−C−ハロアルキルにより、または所望によりヒドロキシで置換されていてもよいC−C−アルキルにより置換されていてもよい。]であるか、
あるいはRが所望によりC−C−シクロアルキルで置換されていてもよいC−C−アルキルアミノカルボニルであるか、
あるいはRがC−C−アルキルカルボニルまたはC−C−アルキルアミノカルボニル[ここで、これらはいずれも、所望によりヒドロキシで置換されていてもよいC−C−アルコキシにより置換されていてもよい。]であるか、
あるいはRがC−C−アルキルカルボニルまたはC−C−アルキルアミノカルボニル[ここで、これらはいずれも、酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する5−または6−員のヘテロ環により所望により置換されていてもよく、該環は、所望によりC−C−アルキルで置換されていてもよい。]であるか、
あるいはRが−(C=O)−(NH)−Het[ここで、aは0または1であり、そしてHetは酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する4−、5−または6−員のN−ヘテロ環を示し、該環は、所望によりヒドロキシ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシにより、または酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する5−または6−員のヘテロ環により置換されていてもよい。]であるか、
あるいはRが−(C=O)−NH−T[ここで、Tは、C−C−シクロアルキルまたはフェニルを示し、これらはいずれも、所望によりヒドロキシ、C−C−アルキルにより、またはヒドロキシで置換されたC−C−アルキルにより置換されていてもよい。]であり、
が、C−C−アルキルであり;
およびRの一方がRであり、そして他方はRであり;
が、水素またはハロゲンであり;
が、水素、ヒドロキシ、アミノ、SO、SONH、SONR10、NHSO、ニトリル、カルボキシ、ORまたはC−C−ハロアルキルであり;
が、水素、−OR11、フッ素、塩素、臭素、シアノまたはC−C−ハロアルキルであるか、または、RがRである場合に、Rは−NR1213または−OR14であってもよく;
およびR11が、独立して、C−C−アルキルであり;
が、所望によりヒドロキシで置換されていてもよいC−C−アルキルであるか、あるいはヒドロキシ、C−C−アルコキシ、ニトリル、ジ(C−C−アルキル)アミノまたは酸素および窒素からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する5−または6−員のヘテロ環[ここで、該環は、所望によりC−C−アルキルで置換されていてもよい。]により置換されていてもよいC−C−シクロアルキルであり、そしてR10が水素またはC−C−アルキルであるか;あるいはRおよびR10はそれらが結合している窒素原子と一体となって、酸素および窒素からなる群から選択される1またはそれ以上のさらなるヘテロ原子を含む5−または6−員のヘテロ環[ここで、該環は、所望によりC−C−アルキルで置換されていてもよい。]を形成し;
12が、所望によりジ(C−C−アルキル)アミノで置換されていてもよいC−C−アルキルであり、そしてR13が水素またはC−C−アルキルであるか;あるいはR12およびR13はそれらが結合している窒素原子と一体となって、酸素および窒素からなる群から選択される1またはそれ以上のさらなるヘテロ原子を含む5−または6−員のヘテロ環[ここで、該環は、所望によりC−C−アルキルで置換されていてもよい。]を形成し;そして
14がC1−4 アルキルである。〕
で示される化合物が含まれる。
第二の態様において、本発明は、遊離または塩の形態の式I
〔式中、
が水素であるか、あるいはRがアミノカルボニル、C−C−アルキルカルボニルまたはC−C−アルキルアミノカルボニル[ここで、これらはいずれも、所望により、ヒドロキシ、アミノ、C−C−アルキルアミノ、ジ(C−C−アルキル(アミノ)、カルボキシ、所望によりヒドロキシ、ハロゲンで置換されていてもよいC−C−アルキル、所望によりヒドロキシで置換されていてもよいC−C−シクロアルキル、所望によりヒドロキシで置換されていてもよいC−C−アルコキシ、C−C−アルコキシカルボニル、ニトリル、ハロゲン、所望によりヒドロキシまたはC−C−アルキルで置換されていてもよいフェニルにより、または酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する5−または6−員のヘテロ環[ここで、該環は、所望によりヒドロキシ、C−C−アルキルまたはC−C−アルコキシで置換されていてもよい。]により置換されていてもよい。]であるか、あるいはRが−(C=O)−(NH)−Het[ここで、aは0または1であり、そしてHetは酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する5−または6−員のヘテロ環を示し、該環は、所望によりヒドロキシ、C−C−アルキルまたはC−C−アルコキシで置換されていてもよい。]であり;
が、C−C−アルキルまたはハロゲンであり;
およびRの一方がRであり、そして他方はRであり;
が、水素またはハロゲンであり;
が、水素、ヒドロキシ、アミノ、−SOR、−SO、−SONH、−SONR10、−COR、−CONHR、−NHSO、ニトリル、カルボキシ、−ORまたはC−C−ハロアルキルであり;
が水素、R11、−OR11、ハロ、カルボキシ、−SO、シアノまたはC−C−ハロアルキルであるか、または、RがRである場合に、Rは−NR1213、R14または−OR14であってもよく;
およびR11が、独立して、所望によりハロゲン、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、ニトリル、アミノ、C−C−アルキルアミノまたはジ(C−C−アルキル)アミノで置換されていてもよいC−C−アルキルまたはC−C−シクロアルキルであり;
が、所望によりヒドロキシ、C−C−アルコキシ、ニトリル、アミノ、C−C−アルキルアミノ、ジ(C−C−アルキル)アミノまたは酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する5−または6−員のヘテロ環[ここで、該環は、所望によりC−C−アルキルで置換されていてもよい。]により置換されていてもよいC−C−アルキルまたはC−C−シクロアルキルであり、そしてR10が水素またはC−C−アルキルであるか;あるいはRおよびR10はそれらが結合している窒素原子と一体となって、酸素、窒素および硫黄からなる1またはそれ以上のさらなるヘテロ原子を含む5−または6−員のヘテロ環[ここで、該環は、所望によりC−C−アルキルで置換されていてもよい。]を形成し、
12が、所望によりヒドロキシ、アミノ、C−C−アルキルアミノまたはジ(C−C−アルキル)アミノで置換されていてもよいC−C−アルキルまたはC−C−シクロアルキルであり、そしてR13が、水素またはC−C−アルキルであるか;あるいはR12およびR13はそれらが結合している窒素原子と一体となって、酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上のさらなるヘテロ原子を含む5−または6−員のヘテロ環[ここで、該環は、所望によりC−C−アルキルで置換されていてもよい。]を形成し;そして
14が所望によりヒドロキシまたは−NR1213で置換されていてもよいC−C−アルキルである。〕
で示される化合物を提供する。
好適な化合物には、式I
〔式中、
が水素であるか、あるいはRがアミノカルボニル、C−C−アルキルカルボニルまたはC−C−アルキルアミノカルボニル[ここで、これらはいずれも、所望により、ヒドロキシ、ジ(C−C−アルキルアミノ)、カルボキシ、所望によりヒドロキシ、ハロゲンで置換されていてもよいC−C−アルキル、所望によりヒドロキシで置換されていてもよいC−C−シクロアルキル、所望によりヒドロキシで置換されていてもよいC−C−アルコキシ、C−C−アルコキシカルボニル、ニトリル、ハロゲン、所望によりヒドロキシまたはC−C−アルキルで置換されていてもよいフェニル、あるいは酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する5−または6−員のヘテロ環(ここで、該環は、所望によりC−C−アルキルまたはC−C−アルコキシで置換されていてもよい。)で置換されていてもよい。]であるか、あるいはRが−(C=O)−(NH)−Het[ここで、aは0または1であり、そしてHetは、所望によりヒドロキシ、C−C−アルキルまたはC−C−アルコキシで置換されていてもよい5−または6−員のN−ヘテロ環を示す。]であり;
が、C−C−アルキルであり;
およびRの一方がRであり、そして他方はRであり;
が、水素またはハロゲンであり;
が、水素、ヒドロキシ、アミノ、−SO、−SONH、−SONR10、−NHSO、シアノ、カルボキシ、−ORまたはC−C−ハロアルキルであり;
が水素、−OR11、フッ素、塩素、臭素、シアノまたはC−C−ハロアルキルであるか、または、RがRである場合に、Rは−NR1213または−OR14であってもよく;
およびR11が、独立して、C−C−アルキルであり;
が、所望によりヒドロキシで置換されていてもよいC−C−アルキル、所望によりヒドロキシで置換されていてもよいC−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、ニトリル、ジ(C−C−アルキル)アミノあるいは酸素および窒素からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する5−または6−員のヘテロ環[ここで、該環は、所望によりC−C−アルキルで置換されていてもよい。]であり、そしてR10が水素またはC−C−アルキルであるか;あるいはRおよびR10はそれらが結合している窒素原子と一体となって、酸素および窒素からなる群から選択される1またはそれ以上のさらなるヘテロ原子を含む5−または6−員のヘテロ環[ここで、該環は、所望によりC−C−アルキルで置換されていてもよい。]を形成し、
12が、所望によりジ(C−C−アルキル)アミノで置換されていてもよいC−C−アルキルであり、そしてR13が、水素またはC−C−アルキルであるか;あるいはR12およびR13はそれらが結合している窒素原子と一体となって、酸素および窒素からなる群から選択される1またはそれ以上のさらなるヘテロ原子を含む5−または6−員のヘテロ環[ここで、該環は、所望によりC−C−アルキルで置換されていてもよい。]を形成し;そして
14が、C−C−アルキルである。〕
で示される化合物が含まれる。
第三の態様において、本発明は、遊離または塩の形態の式I
〔式中、
が水素であるか、あるいは所望によりアミノ、カルボキシ、C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシカルボニル、ニトリルまたはハロゲンにより、または酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する5または6−員のヘテロ環[ここで、該環は、所望によりC−C−アルキルで置換されていてもよい。]により置換されていてもよいC−C−アルキルカルボニルまたはC−C−アルキルアミノカルボニルであり;
が、C−C−アルキルまたはハロゲンであり;
およびRの一方がRであり、そして他方はRであり;
が、水素またはハロゲンであり;
が、水素、ヒドロキシ、アミノ、SOR、SO、SONH、SONR10、COR、CONHR、NHSO、ニトリル、カルボキシ、ORまたはC−C−ハロアルキルであり;
が、水素、R11、OR11、ハロ、シアノ、カルボキシ、SO、またはC−C−ハロアルキルであるか、または、RがRである場合には、RはNR1213、R14またはOR14であってもよく;
およびR11が、独立して、所望によりハロゲン、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、ニトリル、アミノ、C−C−アルキルアミノまたはジ(C−C−アルキル)アミノで置換されていてもよいC−C−アルキルまたはC−C−シクロアルキルであり;
が、所望によりヒドロキシ、C−C−アルコキシ、ニトリル、アミノ、C−C−アルキルアミノ、ジ(C−C−アルキル)アミノで、または酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する5または6−員のヘテロ環[ここで、該環は、所望によりC−C−アルキルで置換されていてもよい。]で置換されていてもよいC−C−アルキルまたはC−C−シクロアルキルであり、そしてR10が水素またはC−C−アルキルであるか;あるいはRおよびR10はそれらが結合している窒素原子と一体となって、酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上のさらなるヘテロ原子を含む5または6−員のヘテロ環[ここで、該環は、所望によりC−C−アルキルで置換されていてもよい。]を形成し;
12が、所望によりヒドロキシ、アミノ、C−C−アルキルアミノまたはジ(C−C−アルキル)アミノで置換されていてもよいC−C−アルキルまたはC−C−シクロアルキルであり、そしてR13が、水素またはC−C−アルキルであるか;あるいはR12およびR13はそれらが結合している窒素原子と一体となって、酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上のさらなるヘテロ原子を含む5または6−員のヘテロ環[ここで、該環は、所望によりC−C−アルキルで置換されていてもよい。]を形成し;そして
14が所望によりヒドロキシまたはNR1213で置換されていてもよいC−C−アルキルである。〕
で示される化合物が提供される。
好適な化合物には、式I
〔式中、
が水素であるか、あるいは所望によりカルボキシまたはC−C−アルコキシカルボニルで置換されていてもよいC−C−アルキルカルボニル、C−C−アルキルアミノカルボニルであり;
がC−C−アルキルであり;
およびRの一方がRであり、そして他方がRであり;
が、水素またはハロゲンであり;
が、水素、ヒドロキシ、アミノ、SO、SONH、SONR10、NHSO、シアノ、カルボキシ、ORまたはC−C−ハロアルキルであり;
が、水素、OR11、フッ素、塩素、臭素、シアノまたはC−C−ハロアルキル、または、RがRである場合には、RはNR1213またはOR14であってもよく;
およびR11が、独立して、C−C−アルキルであり;
が、所望によりヒドロキシ、C−C−アルコキシ、ニトリル、ジ(C−C−アルキル)アミノで、または酸素および窒素からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する5または6−員のヘテロ環[ここで、該環は、所望によりC−C−アルキルで置換されていてもよい。]で置換されていてもよいC−C−アルキルまたはC−C−シクロアルキルであり、そしてR10が、水素またはC−C−アルキルであるか;あるいはRおよびR10はそれらが結合している窒素原子と一体となって、酸素および窒素からなる群から選択される1またはそれ以上のさらなるヘテロ原子を含む5または6−員のヘテロ環[ここで、該環は、所望によりC−C−アルキルで置換されていてもよい。]を形成し;
12が、所望によりジ(C−C−アルキル)アミノで置換されていてもよいC−C−アルキルであり、そしてR13が、水素またはC−C−アルキルであるか;あるいはR12およびR13はそれらが結合している窒素原子と一体となって、酸素および窒素からなる群から選択される1またはそれ以上のさらなるヘテロ原子を含む5または6−員のヘテロ環[ここで、該環は、所望によりC−C−アルキルで置換されていてもよい。]を形成し;そして
14が、C−C−アルキルである。〕
で示される化合物が含まれる。
式Iで表される化合物の多くは、酸付加塩、特に医薬上許容される酸付加塩を形成することができる。式Iの化合物の医薬上許容される酸付加塩には、無機酸、たとえば、ハロゲン化水素酸、たとえばフッ化水素酸、塩酸、臭化水素酸またはヨウ化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸;および有機酸、たとえば脂肪族モノカルボン酸、たとえばギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸および酪酸、脂肪族ヒドロキシ酸、たとえば乳酸、クエン酸、酒石酸またはリンゴ酸、ジカルボン酸、たとえばマレイン酸またはコハク酸、芳香族カルボン酸、たとえば安息香酸、p−クロロ安息香酸、ジフェニル酢酸またはトリフェニル酢酸、芳香族ヒドロキシ酸、たとえばo−ヒドロキシ安息香酸、p−ヒドロキシ安息香酸、1−ヒドロキシナフタレン−2−カルボン酸または3−ヒドロキシナフタレン−2−カルボン酸、およびスルホン酸、たとえばメタンスルホン酸またはベンゼンスルホン酸が含まれる。これらの塩は、既知の塩形成手順により式Iの化合物から製造され得る。
酸性基、たとえばカルボキシル基を含む式Iの化合物は、また、塩基、特に医薬上許容される塩基、たとえば当分野において周知のものと塩を形成することができる;そのような適当な塩には、金属塩、特にアルカリ金属またはアルカリ土類金属、たとえばナトリウム、カリウム、マグネシウムまたはカルシウム塩、あるいはアンモニアまたは医薬上許容される有機アミンまたはヘテロ環塩基、たとえばエタノールアミン、ベンジルアミンまたはピリジンとの塩が含まれる。これらの塩は、既知の塩形成手順により、式Iの化合物から製造され得る。
不斉炭素原子が存在する化合物において、その化合物は、それぞれの光学活性異性体形態で、またはその混合物として、たとえばラセミまたはジアステレオ混合物として存在する。本発明は、それぞれのRおよびS光学活性異性体の両方ならびにそれらの混合物、たとえばラセミまたはジアステレオ混合物を包含する。
特定の好適な式Iの化合物は、後記の実施例において記載されている。
別の態様において、本発明は、遊離または塩の形態の式Iの化合物の製造方法であって、
(i)
(A)Rが、所望によりアミノ、カルボキシ、C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシカルボニル、ニトリルまたはハロゲンにより、または酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する5または6−員のヘテロ環[ここで、該環は、所望によりC−C−アルキルで置換されていてもよい。]により置換されていてもよいC−C−アルキルカルボニルまたはC−C−アルキルアミノカルボニルである式Iの化合物の製造のために、
式II
Figure 0004408701
〔式中、RおよびRは、上で定義したとおりである。〕
で示される化合物を、式III
Figure 0004408701
〔式中、R、RおよびRは、上で定義したとおりである。〕
で示される化合物と、遷移金属触媒、好ましくはパラジウムの存在下で反応させること;
(B)RまたはRが−SONHまたは−SONR10である式Iの化合物の製造のために、式IV
Figure 0004408701
〔式中、R、R、RおよびRは上で定義したとおりであり、そして−SOCl基はチアゾール環に対してメタまたはパラ位である。〕
で示される化合物を、アンモニアまたは式R10NHで示される化合物と反応させること;
(C)RまたはRがNHSOである式Iの化合物の製造のために、RおよびRの1つがNHである式Iの化合物を、RSOClのスルホニルクロライドと反応させること;
(D)RがNR1213である式Iの化合物の製造のために、Rがハロゲンであり、そしてRがSOである式Iの化合物を、式V
Figure 0004408701
〔式中、R12およびR13は上で定義したとおりである。〕
で示される化合物と反応させること;
(E)Rが所望により置換されていてもよいC−C−アルキルアミノカルボニルである式Iの化合物の製造のために、Rが水素である式Iの化合物を、式VI
Figure 0004408701
〔式中、R15は、所望によりカルボキシまたはC−C−アルコキシカルボニルで置換されていてもよいC−C−アルキルである。〕
で示される化合物と反応させること;
(F)RおよびRの一方がアミノであり、そして他方が水素またはハロゲンであり、そしてR、RおよびRのうちの少なくとも1つがハロゲンである式Iの化合物の製造のために、RまたはRがアミノであり、そして他方が水素である式Iの化合物をハロゲン化すること;
(G)式VII
Figure 0004408701
〔式中、R、R、RおよびRは上で定義したとおりであり、そしてXはハロゲンである。〕
で示される化合物を、式VIII
Figure 0004408701
〔式中、Rは上で定義したとおりである。〕
で示される化合物と反応させること;
(H)RまたはRが−SOであり、そしてRがメチルである式Iの化合物の製造のために、式IV〔式中、R、R、RおよびRは上で定義したとおりであり、そして−SOCl基はチアゾリル環に対してメタまたはパラ位である。〕で示される化合物を、亜硫酸アルカリ金属塩および重炭酸アルカリ金属塩と反応させ、続いて、上昇した温度でブロモ酢酸またはアルキルハライド、たとえばヨードメタンと反応させること;
(I)Rが、所望により、酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する5−または6−員のヘテロ環[ここで、該環は、C−C−アルキルまたはC−C−アルコキシで置換されていてもよい。]により置換されていてもよいC−C−アルキルアミノ−カルボニルであるか、
あるいはRが、−(C=O)−(NH)−Het[ここで、aは0であり、そしてHetは、酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する4−、5−または6−員のヘテロ環を示し、該環は、所望によりヒドロキシ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシにより、または酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する5−または6−員のヘテロ環により置換されていてもよい。]であるか、
あるいはRが−(C=O)−(NH)−T[ここで、bは0であり、そしてTはC−C−シクロアルキルまたはフェニルを示し、これらはいずれも、所望により、ヒドロキシ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシにより、またはヒドロキシで置換されたC−C−アルキルにより置換されていてもよい。]である
式Iの化合物の製造のために、
が水素である式Iの化合物を、式IX
Figure 0004408701
〔式中、R16は、酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する5−または6−員のヘテロ環[ここで、該環は、所望によりC−C−アルキルまたはC−C−アルコキシで置換されていてもよい。]により置換されたC−C−アルキルであるか、
あるいはR16は、酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する4−、5−または6−員のヘテロ環[ここで、該環は、所望によりヒドロキシ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシにより、または酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する5−または6−員のヘテロ環により置換されていてもよい。]であるか、
あるいはR16は、C−C−シクロアルキルまたはフェニル[ここで、これらはいずれも、所望によりヒドロキシ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシにより、またはヒドロキシで置換されたC−C−アルキルにより置換されていてもよい。]である。〕
で示される化合物と反応させること;
(J)Rが、所望によりハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、C−C−アルキルアミノ、ジ(C−C−アルキル)アミノ、カルボキシ、C−C−アルコキシカルボニル、ニトリル、フェニル、C−C−ハロアルキルにより、または所望によりヒドロキシで置換されていてもよいC−C−アルキルにより置換されていてもよいC−C−アルキルアミノカルボニルであるか、
あるいはRが、所望によりヒドロキシで置換されていてもよいC−C−シクロアルキルで所望により置換されていてもよいC−C−アルキルアミノカルボニルであるか、
あるいはRが、所望によりヒドロキシで置換されていてもよいC−C−アルコキシで所望により置換されていてもよいC−C−アルキルアミノカルボニルであるか、
あるいはRが、所望によりヒドロキシまたはC−C−アルキルで置換されていてもよいフェニルで所望により置換されていてもよいC−C−アルキルアミノカルボニルであるか、
あるいはRが、所望により酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する5−または6−員のヘテロ環[ここで、該環は、所望によりヒドロキシ、C−C−アルキルまたはC−C−アルコキシで置換されていてもよい。]で置換されていてもよいC−C−アルキルアミノカルボニルであるか、
あるいはRが、−(C=O)−(NH)−Het[ここで、aは1であり、そしてHetは、酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する4−、5−または6−員のヘテロ環を示し、該環は、所望によりヒドロキシ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシにより、または酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する5−または6−員のヘテロ環により置換されていてもよい。]であるか、
あるいはRが、−(C=O)−(NH)−T[ここで、bは1であり、そしてTはC−C−シクロアルキルまたはフェニルを示し、これらはいずれも、所望によりヒドロキシ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシにより、またはヒドロキシで置換されたC−C−アルキルにより置換されていてもよい。]である
式Iの化合物の製造のために、式X
Figure 0004408701
〔式中、R、R、RおよびRは上で定義したとおりである。〕
で示される化合物を、式XI
Figure 0004408701
〔式中、R17およびR18は、水素、ヒドロキシ、アミノ、C−C−アルキルアミノ、ジ(C−C−アルキル(アミノ)、カルボキシ、所望によりヒドロキシ、ハロゲンで置換されていてもよいC−C−アルキル、所望によりヒドロキシで置換されていてもよいC−C−シクロアルキル、所望によりヒドロキシで置換されていてもよいC−C−アルコキシ、C−C−アルコキシカルボニル、ニトリル、ハロゲン、所望によりヒドロキシまたはC−C−アルキルで置換されていてもよいフェニル、ならびに酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する5−または6−員のヘテロ環[ここで、該環は、所望によりヒドロキシ、C−C−アルキルまたはC−C−アルコキシで置換されていてもよい。]から選択されるか、
あるいはRが−(C=O)−(NH)−Hetである場合には、R17は水素であり、そしてR18は、酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する4−、5−または6−員のヘテロ環[ここで、該環は、所望によりヒドロキシ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシにより、または酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する5−または6−員のヘテロ環で置換されていてもよい。]であるか、
あるいは、Rが−(C=O)−(NH)−Tである場合には、R17は水素であり、そしてR18は、C−C−シクロアルキルまたはフェニル[ここで、これらはいずれも、所望によりヒドロキシ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシにより、またはヒドロキシで置換されたC−C−アルキルにより置換されていてもよい。]である。〕
で示される化合物と反応させること;あるいは
(K)Rが水素である式Iの化合物の製造のために、RがC−C−アルキルカルボニルである式Iの化合物を加水分解すること;ならびに
(ii) 得られる式Iの化合物を遊離または塩の形態で回収すること
を含んでなる方法を提供する。
方法(A)は、既知のSuzuki反応手順を用いて、または同様に、たとえば実施例において後記したように行われ得る。該方法は、ジメトキシエタン(DME)のような有機溶媒中で、通常、水性炭酸アルカリ金属塩の存在下にて行われ得る。反応温度は、室温から100℃まで、慣用的には80℃までであり得る。パラジウム触媒、たとえばビス(トリアリールホスフィン)パラジウムハライドが使用され得る。
方法(B)は、スルホニルクロライドからスルホンアミドの製造のための既知の手順を用いて、または同様に、たとえば実施例において後記したように行われ得る。該方法は、水性溶媒または有機溶媒、たとえばジオキサンのようなエーテル中で、通常、炭酸アルカリ金属の存在下にて行われ得る。反応温度は、0℃から100℃まで、簡便には室温であり得る。
方法(C)は、スルホニルクロライドとアミンの反応のための既知の手順を用いて、または同様に、たとえば実施例において後記したように行われ得る。該反応は、有機溶媒、たとえばジメチルホルムアミド(DMF)中で、通常、炭酸アルカリ金属塩の存在下にて行われ得る。反応温度は、0℃から100℃まで、簡便には室温であり得る。
方法(D)は、第一級または第二級アミンと、アリールハライド(電子吸引基に対してオルト位の)の反応のための既知の手順を用いて、または同様に、たとえば実施例において後記したように行われ得る。該反応は、無溶媒または有機溶媒、たとえばジメチルスルホキシド中で行われ得る。反応温度は、100℃から170℃、簡便には約120℃から140℃で行われ得る。
方法(E)は、アシル化剤またはイソシナナートとアミンの反応のための既知の手順を用いて、または同様に、たとえば実施例において後記したように行われ得る。該反応は、有機溶媒、たとえばジメチルホルムアミド中で行われ得る。反応温度は、0℃から100℃、簡便には室温であり得る。
方法(F)は、アニリンをハロゲン化するための既知の方法を用いて、または同様に、たとえば実施例において後記したように行われ得る。塩素化は、たとえばS. Mukhopadhyay, K.H. Chandnani and S.B.Chandalia, Organic Process Research & Development, 1999, 3, 196-200において記載されたように、過酸化水素、酢酸および塩酸を用いて行われ得る。反応温度は0℃から50℃、簡便には室温であり得る。モノ臭素化は、有機溶媒、好ましくはジメチルスルホキシド中でのN−ブロモスクシンイミド(NBS)との反応により行われ得る。しかし、モノ−またはジ−ブロモ化は、有機溶媒、たとえばジオキサンのようなエーテル中での臭素との反応により行われ得る。両方の場合において、反応温度は0℃から50℃、簡便には室温であり得る。
方法(G)は、アミノチアゾールを製造するための既知の方法を用いて、または同様に、たとえば実施例において後記したように行われ得る。ハロゲンXは、好ましくは臭素である。該反応は、有機溶媒、たとえばエタノールのようなアルコール中で行われ得る。反応温度は室温から還流温度、簡便には約50℃から60℃であり得る。
方法(H)は、スルホンへのスルホニルハライドの変換のためにR. W. Brown, Journal of Organic Chemistry, 1991, 56, 4974において記載された手順を用いて、または同様に、たとえば実施例において後記したように行われ得る。該反応は、亜硫酸アルカリ金属塩、たとえば亜硫酸ナトリウム、および重炭酸アルカリ金属塩、たとえば炭酸水素ナトリウムを用いて、水中で20℃から100℃、簡便には約75℃で行われ得る。ブロモ酢酸との反応は、室温にて、50℃から150℃、簡便には約100℃にて行われ得る。アルキルハライド、たとえばヨードメタンをブロモ酢酸の代わりに用いてもよい。
方法(I)は、カルボン酸とアミンを反応させるための既知の方法を用いて、または同様に、たとえば実施例において後記したように行われ得る。該反応は、有機溶媒、たとえばジクロロメタン中で、縮合剤、たとえばHATUおよび塩基、たとえばトリエチルアミンの存在下にて行われ得る。反応温度は、0℃から50℃、簡便には室温であり得る。
方法(J)は、アミンとイソシアナートを反応させるための既知の手順を用いて、または同様に、たとえば実施例において後記したように行われ得る。該反応は、有機溶媒、たとえばジオキサンまたはDMF中で行われ得る。反応温度は、上昇した温度、たとえば50℃から100℃、好ましくは約80℃であり得る。
方法(K)は、アルキルカルボニルアミンをアミンに変換するための既知の手順を用いて、または同様に、たとえば実施例において後記したように行われ得る。該反応は、有機溶媒、たとえばエタノール中で、塩基、好ましくは水酸化ナトリウムのような強塩基の存在下にて行われ得る。反応温度は、上昇した温度、たとえば50℃から100℃、好ましくは約90℃であり得る。
遊離または塩の形態の式Iの化合物は、反応混合物から回収され、そして慣用的方法で精製され得る。異性体混合物は、個々の異性体、たとえばエナンチオマーへと、慣用的方法、たとえば分別晶出により分離され得る。
式IIの化合物は、Garreau, Bull. Soc. Chim. Fr, 1954,1048の既知の方法により、または同様に、たとえば実施例において後記したように製造され得る。
式IIIの化合物は、商品として入手可能である。
式IVの化合物は、式XII
Figure 0004408701
〔式中、R、R、RおよびRは上で定義したとおりである。〕
の化合物を亜硝酸と反応させ、ジアゾ化合物を得、次いでこれを塩化銅の存在下で二酸化硫黄と、たとえばE. E. Gilbert, Synthesis 1969, 1-10に記載された方法で反応させ、対応する式IVのスルホニルクロライドを得ることにより製造され得る。
式IVの化合物は、また、式XIII
Figure 0004408701
〔式中、R、R、Rは上で定義したとおりであり、そしてRはハロゲンまたはOR11である。〕
で示される化合物をクロロスルホン酸と反応させることにより、または同様に、たとえば実施例において記載したように製造され得る。
式Vの化合物は、商品として入手可能であるか、または既知の方法により製造され得る。
式VIの化合物は、商品として入手可能であるか、または既知の方法により製造され得る。
式VIIの化合物は、式XIV
Figure 0004408701
〔式中、R、R、RおよびRは上で定義したとおりである。〕
で示される化合物を、ハロゲン化剤、たとえば臭素と反応させることにより、または同様に、たとえば実施例において記載したように製造され得る。
式VIIIの化合物は、商品として入手可能であるか、または既知の方法により製造され得る。
式IXの化合物は、商品として入手可能であるか、または既知の方法により製造され得る。
式Xの化合物は、式I〔式中、Rは水素である。〕の化合物をホスゲンと反応させることにより、または同様に、たとえば実施例において記載したように製造され得る。
式XIの化合物は、商品として入手可能であるか、または既知の方法により製造され得る。
式XIIの化合物は、式XV
Figure 0004408701
〔式中、R、R、RおよびRは上で定義したとおりである。〕
で示される化合物を、アニリンへの芳香族ニトロ化合物の還元に関して知られている標準的技術、たとえば有機溶媒、たとえば酢酸エチル中での水素雰囲気下の遷移金属触媒、好ましくは炭素担持パラジウムを用いる触媒的水素化を用いて、還元することにより製造され得る。
式XIIIの化合物は、対応する式XVI
Figure 0004408701
〔式中、R、R、RおよびRは上で定義したとおりであり、そしてXはハロゲンである。〕
で示されるケトンを、式VIII〔式中、Rは上で定義したとおりである。〕の化合物と反応させることにより、または同様に、たとえば実施例において記載したように製造され得る。
式XIV〔式中、RまたはRは、独立して、SONHまたはSONR10である。〕の化合物は、式XII〔式中、RおよびRは上で定義したとおりであり、そしてRまたはRの一方は水素であり、他方はハロゲンまたはOR11である。〕の化合物を、クロロスルホン酸と反応させ、続いてアミンまたはアンモニアで処理することにより、または同様に、たとえば実施例において記載したように製造され得る。
式XIVの化合物は、また、式XVII
Figure 0004408701
で示される商品として入手可能な化合物から、既知の方法により、たとえばR.V. Heinzelman, Organic Synthesis 1963, IV, 573において記載されたように得られ得る。
式XVの化合物は、変法(G)に記載したように、または既知の手順により、たとえばJ. Liebscher, E. Mitzner, Synthesis, 1985, 4, 414-417において記載されたように製造され得る。
式XVIの化合物は、式XVIII
Figure 0004408701
〔式中、R、R、およびRは上で定義したとおりである。〕
で示される化合物を、ハロゲン化剤、たとえば臭素と反応させることにより、または同様に、たとえば実施例において記載したように製造され得る。
式XVII〔式中、RはSOCHである。〕の化合物は、商業的供給源から入手可能であるか、または式XVI〔式中、Rはハロゲンである。〕の化合物から、たとえばA. Ulman and E. Urankar, J. Org. Chem., 1989, 54, p 4691-4692において記載された方法により製造され得る。
式XVIIIの化合物は商品として入手可能であるか、または既知の方法により製造され得る。
遊離の形態の式Iの化合物を、慣用的な方法で塩の形態に変換してもよく、そしてその逆もあり得る。遊離または塩の形態の化合物は、水和物または結晶化に使用された溶媒を含む溶媒和物の形態で得られ得る。式Iの化合物は、反応混合物から回収され、そして慣用的な方法で精製され得る。異性体、たとえばエナンチオマーは、慣用的な方法で、たとえば分別晶出または対応する不斉置換された、たとえば光学活性の出発物質から不斉合成により得られ得る。
式Iの化合物およびそれらの医薬上許容される塩(以後、本明細書において「本発明の剤」とも呼ばれる)は医薬として有用である。特に、それらは、リン酸化されたシグナル伝達生成物の産生に関与する、ホスファチジルイノシトール3−キナーゼ(Pi3 キナーゼ)酵素、とりわけガンマイソフォーム(p110γ)の阻害を示す。式Iの化合物の阻害特性は、下記の試験手順で実証され得る。
GSTと融合したPI3Kγのさまざまなフラグメントを発現しているバキュロウイルスは、Stoyanova, S., Bulgarelli-Leva, G., Kirsch, C., Hanck, T., Klinger, R., Wetzker, R., Wymann, M.P. (1997) Lipid- and protein kinase activities of G protein-coupled PI 3-kinase g: structure-activity analysis and interactions with wortmannin. Biochem. J., 324:489に記載された。ヒトPI3Kγの残基38−1102を、トランスファーベクター(transfer vector)pAcG2T(Pharmingen)のBamH1およびEcoR1部位にサブクローニングし、PI3Kγの最初の37残基を欠くGST−PI3Kγを作成する。当該組換えタンパク質を発現させるために、Sf9(Spodoptera frugiperda 9)昆虫細胞を、血清含有TNMFH培地(Sigma)中に3×10から3×10細胞/mlの密度で常法にしたがって維持する。2×10の密度のSf9細胞を、感染効率(m.o.i.)2で72時間、ヒトGST−PI3KγΔ34バキュロウイルスに感染させる。感染した細胞を、4℃4分間の1400gの遠心により回収し、そして細胞ペレットを−80℃で冷凍する。Sf9およびSf21細胞はともに、等しく十分に機能する。Sf9細胞(1×10)を、100mlの冷(4℃)溶解バッファー(50mM Tris−HCl pH7.5、1% Triton X−100、150mM NaCl、1mM NaF、2mM DTTおよびプロテアーゼインヒビター)中に再懸濁させる。細胞を氷上で30分間インキュベートし、次いで、15000gで4℃にて20分間遠心分離する。上清サンプルの精製を、グルタチオンと結合したSEPHAROSETMアガロースゲルビーズ(Amersham Pharmacia Biotech)を用いるアフィニティークロマトグラフィーにより、4℃にて行う。50:1の比率の細胞溶解物/GST樹脂を用いる。
GST樹脂を、最初に予備洗浄してエタノール保存剤を除去し、次いで溶解バッファーで平衡化する。細胞溶解物(上清)を(通常、50mlチューブ中1ml GST樹脂に対して50mlの溶解物として)添加し、そして4℃でミキサーにて緩やかに2−3時間回転させる。未結合の貫流試料(flow through sample)を、DENLEYTM遠心分離を用いて、1000gにて4℃で5分間の遠心分離により回収する。結合物質を含有する1mlのGST樹脂を、後に続く洗浄および溶出工程のために、15ml FALCONTM遠心分離チューブに移す。最初に、一連の3サイクルの洗浄(緩やかな倒置による混合)を、15mlの氷冷洗浄バッファーA(50mM Tris−HCl pH7.5、1% Triton X−100、2mM DTT)を用いて、4℃で5分間1000gの遠心分離にて分散させて行う。最後の1回の洗浄工程を、15mlの氷冷洗浄バッファーB(50mM Tris−HCl pH7.5、2mM DTT)で行い、次いで、1000gにて4℃で5分間遠心分離する。洗浄したGST樹脂を、最後に、4サイクルの1ml氷冷溶出バッファー(50mM Tris−HCl pH7.5、10mM 還元型グルタチオン、2mM DTT、150mM NaCl、1mM NaF、50% エチレングリコールおよびプロテアーゼインヒビター)を用い、4℃で5分間1000gの遠心分離にて分散させたで溶出する。サンプルを等分し、そして−20℃で保存した。
ホスファチジルイノシトールへの、アデノシン三リン酸の末端のリン酸の移動を測定するインビトロキナーゼアッセイを確立した。キナーゼ反応を、白色96ウェルマイクロタイタープレート中で、シンチレーション近接アッセイ(Scintillation Proximity Assay)において行う。各ウェルは、5%ジメチルスルホキシド中および20μlアッセイ混合物(40mM Tris、200mM NaCl、2mM エチレングリコール−アミノエチル−テトラ酢酸(EGTA)、15μg/ml ホスファチジルイノシトール、12.5μM アデノシン三リン酸の末端(ATP)、25mM MgCl、0.1μCi [33P]ATP)中の10μlの試験化合物を含む。当該反応を、20μlの酵素混合物(40mM Tris、200mM NaCl、組換えGST−p110γを含む2mM EGTA)の添加により開始する。該プレートを、室温にて60分間インキュベートし、そして該反応を各ウェルに150μlのWGA−ビーズ停止液(40mM Tris、200mM NaCl、2mM EGTA、1.3mM エチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)、2.6μM ATPおよび0.5mgのコムギ胚凝集素(Wheat Germ Agglutinin)−SPAビーズ(Amersham Biosciences)を添加することにより終了させる。プレートを密封し、室温で60分間インキュベートし、1200rpmで遠心分離し、次いでシンチレーションカウンターを用いて1分間計測する。総活性を、10μlの5%ジメチルスルホキシド(DMSO)を添加することにより測定し、そして非特異的活性を、試験化合物の代わりに10μlの50mM EDTAを添加することにより測定する。
下記の実施例の化合物は、上記のアッセイにおいて0.6μM以下のIC50値を有する。たとえば実施例8、48、80、138、156、165および178の化合物は、それぞれ、0.009、0.018、0.013、0.005、0.002、0.019および0.040のIC50値を有する。
ホスファチジルイノシトール3−キナーゼ酵素の阻害を考慮して、遊離または医薬上許容される塩の形態の式Iの化合物(以後、本明細書において「本発明の剤」とも呼ばれる。)は、Pi3 キナーゼ酵素の活性化により仲介される病状、特に炎症またはアレルギー状態の処置において有用である。本発明にしたがう処置は、対症的または予防的であり得る。
したがって、本発明の剤は、炎症性または閉塞性気道疾患の処置において有用であり、その結果、たとえば組織の損傷、気管の炎症、気管支の活動亢進、リモデリング(remodeling)または疾患の進行が減少する。本発明が適用可能である炎症性または閉塞性気道疾患には、内因性(非アレルギー性)喘息および外因性(アレルギー性)喘息、軽症喘息、中等症喘息、重症喘息、気管支喘息、運動誘発喘息、職業性喘息および細菌感染後に誘発される喘息を含むあらゆる種類または起源の喘息が含まれる。喘息の処置は、また、喘鳴徴候を示し、そして「幼児喘鳴(wheezy infant)」と診断されるかまたは診断することが可能な、4または5歳未満の対象の処置を包含するものと理解され、「幼児喘鳴」は、確立されたよくある疾患の患者カテゴリーであり、現在では、しばしば、初期または早期喘息患者とみなされる(便宜上、この特定の喘息病状を、「幼児喘鳴症候群」と呼ぶ)。
喘息の処置における予防の有効性は、症状の発作、例えば、急性の喘息または気管支収縮発作の頻度または重症度の軽減、肺機能の改善または気道活動亢進の改善によって証明される。それは、さらに、他の対症治療、すなわち、症状の発作が起こった場合にそれを軽減または阻止するための治療、例えば抗炎症薬(たとえばコルチコステロイド)または気管支拡張薬の要求の減少によって証明される。喘息における予防の利点は、特に、「モーニング・ディップ」の傾向にある対象において明らかであり得る。「モーニング・ディップ(morning dipping)」は、認知された喘息症候群であり、かなりの割合の喘息に共通であり、例えば、だいたい午前4時から6時の間、すなわち前に投与された対症的な喘息治療からかなり離れた時間の喘息発作を特徴とする。
他の炎症性または閉塞性気道疾患および本発明が適用され得る病状は、急性肺損傷(ALI)、成人呼吸窮迫症候群(ARDS)、慢性閉塞性肺、気道または肺疾患(COPD、COADまたはCOLD)を含み、それに伴う慢性気管支炎または呼吸困難、肺気腫、ならびに他の薬物治療、特に他の吸入薬治療の結果として生ずる気道の活動亢進の増悪を含む。本発明は、また、たとえば急性、アラキドン酸性、カタル性、クループ性、慢性またはフチノイド(phthinoid)性の気管支炎を含む、いかなる種類または起源の気管支炎の処置にも適用可能である。本発明が適用され得るさらなる炎症性または閉塞性気道疾患は、たとえばアルミニウム症、炭粉症、石綿症、石肺症、チローシス(ptilosis)、鉄症、珪肺症、タバコ症および綿繊維肺沈着症を含む、塵肺(炎症性、一般に職業上の、急性または慢性のいずれでも、頻繁に気道の閉塞を伴い、そして粉塵の反復吸入により引き起こされる肺の疾病)を含む。
抗炎症活性に関し、特に好酸球の活性化の阻害に関し、本発明の剤は、また、気道および/または肺に作用するので、好酸球関連障害、たとえば好酸球増加症、特に過好酸球増加症を含む気道の好酸球関連障害(たとえば肺組織の病的な好酸球の湿潤に関するもの)、ならびに、例えば、レフラー(Loeffler)症候群、好酸球増殖性肺炎、寄生虫(特に後生動物)の侵入(熱帯性好酸球増加症を含む)、気管支肺のアルペルギルス症、結節性多発動脈炎(チャーグ−ストラウス(Churg-Strauss)症候群を含む)、好酸球増加性肉芽腫および薬物反応により起こる気道に作用する好酸球関連障害の後に起こるかまたは付随して起こる気道の好酸球関連障害の処置においても有用である。
本発明の剤は、また、皮膚の炎症性またはアレルギー性の病状、たとえば乾癬、接触性皮膚炎、アトピー性皮膚炎、円形脱毛症、多形性紅斑、ヘルペス性皮膚炎、硬皮症、白斑、過敏性脈管炎、蕁麻疹、水疱性類天疱瘡、エリテマトーデス、天疱瘡、後天性表皮水疱症、および皮膚の他の炎症性またはアレルギー性病状の処置において有用である。
本発明の剤は、また、他の疾患または病状、特に炎症要素を有する疾患または病状の処置、たとえば結膜炎、乾性角結膜炎、および春季結膜炎のような目の疾患および病状、アレルギー性鼻炎を含む鼻に作用する疾患、および自己免疫反応が関与するか、または自己免疫要素または病因を有する炎症性疾患、たとえば自己免疫性血液障害(たとえば溶血性貧血、再生不良性貧血、真正赤血球性貧血および突発性血小板減少症)、全身性エリテマトーデス、多発性軟骨炎、強皮症、ウェゲナー(Wegener)肉芽腫症、皮膚筋炎、慢性活動性肝炎、重症筋無力症、スティーブン−ジョンソン(Steven-Johnson)症候群、突発性スプルー、自己免疫性炎症性腸疾患(たとえば潰瘍性大腸炎およびクローン病)、内分泌性眼障害、グレーブス(Grave's)病、サルコイドーシス、肺胞炎、慢性過敏性肺炎、多発性硬化症、原発性胆汁性肝硬変、ブドウ膜炎(前部および後部)、乾性角結膜炎および春季結膜炎、間質性肺線維症、乾癬性関節炎および糸球体腎炎(ネフローゼ症候群を伴うものおよび伴わないもの、たとえば突発性ネフローゼ症候群または微小変化腎症を含む)の処置に有用であり得る。
本発明の剤で処置され得る他の疾患または病状には、敗血性ショック、リウマチ様関節炎、骨関節炎、増殖性疾患、たとえば癌、アテローム性動脈硬化症、移植後の同種移植片拒絶、卒中、肥満、再狭窄、糖尿病、たとえばI型糖尿病(若年性糖尿病)およびII型糖尿病、下痢性疾患、虚血/再潅流障害、網膜症、たとえば糖尿病性網膜症または高圧酸素誘導性網膜症、および眼圧または眼水の分泌の上昇により特徴づけられる病状、たとえば緑内障が含まれる。
炎症性の病状、たとえば炎症性気道疾患を阻害することにおける本発明の剤の有効性は、動物モデル、たとえばマウスまたはラットモデルの気道の炎症または他の炎症状態により例示され得、たとえばSzarka et al, J. Immunol. Methods (1997) 202: 49-57; Renzi et al, Am. Rev. Respir. Dis. (1993) 148: 932-939; Tsuyuki et al., J. Clin. Invest. (1995) 96:2924-2931; および Cernadas et al (1999) Am. J. Respir. Cell Mol. Biol. 20:1-8に記載されている。
本発明の剤は、また、特に前記のような閉塞性または炎症性の気道疾患の処置において、抗炎症薬、気管支拡張薬または抗ヒスタミン薬のような他の医薬と組み合わせて使用するための共治療剤として、たとえば、このような医薬の治療活性の強化剤として、またはこのような医薬の必要な投与量または起こりうる副作用を減少させる手段として有用である。本発明の剤は、一定の医薬組成物中に他の医薬物質とともに混合され得るか、または、他の医薬物質と別個に、前もって、同時に、または後に投与され得る。したがって、本発明は、抗炎症性、気管支拡張または抗ヒスタミン薬と前記のような本発明の剤との組合せが含まれ、本発明の剤および当該医薬は同一または異なる医薬組成物中である。かかる抗炎症薬には、ステロイド、特にグルココルチコステロイド、たとえばブデソニド、ベクラメタゾン、フルチカゾン、シクレソニドまたはモメタゾン、LTB4アンタゴニスト、たとえばUS5451700に記載されたもの、LTD4アンタゴニスト、たとえばモンテルカストおよびザフィルルカスト、ドパミンレセプターアンタゴニスト、たとえばカベルゴリン、ブロモクリプチン、ロピニロールおよび4−ヒドロキシ−7−[2−[[2−[[3−(2−フェニルエトキシ)プロピル]スルホニル]エチル]−アミノ]エチル]−2(3H)−ベンゾチアゾロンおよび医薬上許容されるその塩(その塩酸塩はViozan(登録商標)−AstraZenecaである。)、ならびにPDE4インヒビター、たとえばAriflo(登録商標)(GlaxoSmith Kline)、Roflumilast(Byk Gulden)、V−11294A(Napp)、BAY19−8004(Bayer)、SCH−351591(Schering-Plough)、およびPD189659(Parke-Davis)が含まれる。かかる気管支拡張薬には、抗コリン薬または抗ムスカリン薬、特に臭化イプラトロピウム、臭化オキシトロピウムおよび臭化チオトロピウム、ならびにβ2アドレナリンレセプターアゴニスト、たとえばサルブタモール、テルブタリン、サルメテロールおよび、とりわけホルモテロールならびに医薬上許容されるそれらの塩、ならびにPCT国際公開番号WO00/75114(該文献を引用により本明細書の一部とする。)の(遊離または塩または溶媒和物の形態の)式Iの化合物、好ましくは、その実施例の化合物、とりわけ式
Figure 0004408701
で示される化合物および医薬上許容されるその塩が含まれる。共治療用抗ヒスタミン薬には、塩酸セチリジン、アセトアミノフェン、フマル酸クレマスチン、プロメタジン(promethazine)、ロラチジン、デスロラチジン、ジフェンヒドラミンおよび塩酸フェキソフェナジンが含まれる。本発明の剤とステロイド、β2アゴニスト、PDE4インヒビターまたはLTD4アンタゴニストとの組合せは、たとえばCOPD、または特に喘息の処置において使用され得る。本発明の剤と抗コリン剤または抗ムスカリン剤、PDE4インヒビター、ドパミンレセプターアゴニストまたはLTB4アンタゴニストとの組合せは、たとえば喘息、または特にCOPDの処置において使用され得る。
本発明の剤と抗炎症薬との他の有用な組合せは、ケモカインレセプター、たとえばCCR−1、CCR−2、CCR−3、CCR−4、CCR−5、CCR−6、CCR−7、CCR−8、CCR−9およびCCR10、CXCR1、CXCR2、CXCR3、CXCR4、CXCR5、特にCCR−5アンタゴニスト、たとえばSchering−Ploughのアンタゴニスト、SC−351125、SCH−55700およびSCH−D、Takedaのアンタゴニスト、たとえばN−[[4−[[[6,7−ジヒドロ−2−(4−メチルフェニル)−5H−ベンゾシクロヘプテン−8−イル]カルボニル]アミノ]フェニル]−メチル]テトラヒドロ−N,N−ジメチル−2H−ピラン−4−アミニウム クロライド(TAK−770)、ならびにUS 6166037(特に、請求項18および19)、WO 00/66558(特に、請求項8)、およびWO 00/66559(特に、請求項9)に記載されたCCR−5アンタゴニスト、といったアンタゴニストと組み合せたものである。
本発明の剤は、任意の適当な経路により、たとえば経口的に、たとえば錠剤またはカプセル剤の形態で;非経腸的に、たとえば静脈内に;吸入により、たとえば炎症性または閉塞性気道疾患の処置において;経鼻的に、たとえばアレルギー性鼻炎の処置において;皮膚に局所的に、たとえばアトピー性皮膚炎の処置において;または経直腸的に、たとえば炎症性腸疾患の処置において;投与され得る。
本発明は、また、所望により医薬上許容される希釈剤または担体とともに、遊離の形態または医薬上許容される塩の形態の式Iの化合物を含んでなる医薬組成物を提供する。該組成物は、本明細書において前記したような抗炎症薬、気管支拡張薬または抗ヒスタミン薬のような共治療薬を含有し得る。このような組成物は、慣用的な希釈剤または賦形剤およびガレヌス分野(galenic art)において既知の技術を用いて製造され得る。したがって、経口投与形態には錠剤およびカプセル剤が含まれ得る。局所投与のための製剤は、クリーム剤、軟膏剤、ゲル剤または経皮送達システム(transdermal delivery systems)、たとえばパッチ剤があり得る。吸入のための組成物は、エアロゾルまたは他の噴霧可能な製剤またはドライパウダー製剤を含み得る。
組成物がエアロゾル製剤を含む場合、それは、好ましくは、たとえばヒドロ−フルオロ−アルカン(HFA)プロペラント、たとえばHFA134aまたはHFA227あるいはこれらの混合物を含有し、そして当分野で既知の1またはそれ以上の共溶媒、たとえばエタノール(20重量%まで)、および/あるいは1またはそれ以上の界面活性剤、たとえばオレイン酸またはトリオレイン酸ソルビタン、および/あるいは1またはそれ以上の充填剤、たとえばラクトースを含有し得る。組成物がドライパウダーを含む場合、それは、好ましくは、所望により所望の粒子サイズ分布の希釈剤または担体、たとえばラクトースおよび湿気による製品性能の劣化に対する保護を助ける化合物とともに、たとえば10ミクロンまでの粒子径(particle diameter)を有する式Iの化合物を含有する。組成物が噴霧製剤を含む場合、それは、好ましくは、たとえばビヒクルを含む水、エタノールまたはプロピレングリコールのような共溶媒および安定剤(これは界面活性剤であってもよい。)中に溶かすか、または懸濁させた式Iの化合物を含有する。
本発明は、(A)吸入可能な形態の、たとえばエアロゾルまたは他の噴霧可能な組成物または吸入可能な粒子の、たとえば微粉化された形態の本発明の剤、(B)吸入可能な形態の本発明の剤を含む吸入可能な医薬;(C)吸入デバイスとともに吸入可能な形態のこのような本発明の剤を含む医薬製品;および(D)吸入可能な形態の本発明の剤を含む吸入デバイス、を含む。
本発明の実施において使用される本発明の剤の用量は、もちろん、たとえば処置されるべき特定の病状、所望の効果および投与様式に依存して変動する。一般に、経口投与に適した1日用量は、0.1〜10mg/kgのオーダーである。
実施例
式XIX
Figure 0004408701
でもある式Iの化合物を、下記の表1に示し、その製造方法を後記する。該表は、質量分析(MH+)データも示す。実施例は、遊離の形態である。
Figure 0004408701
Figure 0004408701
Figure 0004408701
Figure 0004408701
Figure 0004408701
Figure 0004408701
Figure 0004408701
Figure 0004408701
特定実施例の製造
使用される略語は次のとおりである:DCMはジクロロメタンであり、DIPEAはジイソプロピルエチルアミンであり、DMEはジメトキシエタンであり、HATUはO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,−N',N'−テトラメチル−ウロニウム ヘキサフルオロホスフェートであり、NBSはN−ブロモスクシンイミドであり、そしてTHFはテトラヒドロフランである。
実施例1:N−[5−(4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド:
1a) N [5−(4−−アミノ−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド:
N−[4−メチル−5−(4−ニトロ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−アセトアミド(J. Liebscher, E. Mitzner, Synthesis, 1985, (4), p 414)(10.0g、3.6mmol)を、酢酸エチル/THF(5/1、600ml)に溶かし、そしてアルゴン雰囲気下で室温にて撹拌する。次いで、溶液を、炭素担持10%パラジウム(10g)で処理する。反応混合物を、窒素で3回パージし、そして水素雰囲気下に一夜置く。次いで、混合物をセライト(celiteTM)フィルター物質を通して濾過し、そして触媒をテトラヒドロフラン(600ml)で洗浄する。溶媒を真空中で除去すると、オフホワイト色の固体としてN−[5−(4−アミノ−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミドが残る。
1b) N−[5−(4−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド:
N−[5−(4−アミノ−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド(0.05g、0.20mmol)を、ジメチルホルムアミド(1ml)に溶かし、そしてメチルスルホニルクロライド(0.0232g、0.20mmol)の乾燥ジメチルホルムアミド(1ml)溶液、続いて2M水性炭酸ナトリウム溶液(0.20ml、0.40mmol)により処理する。反応混合物を室温にて18時間撹拌する。溶媒を真空中で除去し、そして残渣をクロマトグラフィーにより精製すると、標題の化合物を得る。MH (ESMS): 326.1。
実施例2:N−{5−[4−(ブタン−1−スルホニルアミノ)−フェニル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アセトアミド:
これは、メチルスルホニルクロライドをn−ブチルスルホニルクロライドと代えることにより実施例1bに記載されたように製造される。MH (ESMS): 368.1。
実施例3:N−[4−メチル−5−(4−スルファモイル−フェニル)−チアゾール−2−イル]−アセトアミド:
3a) 4−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−ベンゼンスルホニルクロライド:
氷酢酸(250ml)中の懸濁液のN−[5−(4−アミノ−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド(実施例1a)(7.9g、31.9mmol)を、32%水性HCl溶液(40ml)で処理する。次いで、得られる溶液を、約10℃にまで冷却し、そして亜硝酸ナトリウム(2.2g、31.9mmol)の水(2ml)溶液の滴下により処理する。10分後、反応混合物を、SO/AcOH/CuCl/HO(200ml)の撹拌溶液に添加する(試薬の調製を以下に記載する)。反応混合物を室温まで加温し、そして一夜撹拌する。
次いで、反応混合物を水(1000ml)に注ぎ、そして酢酸エチル(3×300ml)で抽出する。合わせた有機層を水(2×250ml)、続いてブライン(200ml)で洗浄し、そしてMgSOで乾燥する。濾過後、溶媒を真空中で除去すると、4−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−ベンゼンスルホニルクロライドを得る。MH(TOF、MS ES+):248.1。
試薬SO/AcOH/CuCl/HOの調製:
報告された手順(E. E. Gilbert, Synthesis 1969, 1-10, p6)にしたがって、室温で激しく撹拌された氷酢酸(100ml)を、SOガスのバブリングにより処理する。飽和溶液(100mlあたり約10g)に達した後、溶液を水(5ml)中の塩化銅(II)(4g)で処理する。得られた混合物を放置すると、緑色の溶液を得る。
3b) N−[4−メチル−5−(4−スルファモイル−フェニル)−チアゾール−2−イル]−アセトアミド:
4−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−ベンゼンスルホニルクロライド(3a)(3.8g、11.5mmol)を、撹拌しながらジオキサン(50ml)に溶かす。炭酸ナトリウム(2.45g、23mmol)、続いてアンモニアのジオキサン溶液(50ml、0.75M)を添加する。室温で2時間撹拌した後、ジエチルエーテル(120ml)を添加し、そして固体のナトリウム沈殿物を濾過により除去する。固体をテトラヒドロフラン(200ml)中で撹拌し、次いで、混合物をセライト(celiteTM)フィルター物質を通して濾過し、無機物質を除去する。溶媒を除去すると、N−[4−メチル−5−(4−スルファモイル−フェニル)−チアゾール−2−イル]−アセトアミドを得る。
実施例4:N−[5−(4−アミノ−3−クロロ−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド:
アニリンのクロル化についての一般的手順(S. Mukhopadhyay, K. H. Chandnani, S. B. Chandalia, Organic Process Research & Development, 1999 3, p196)にしたがって、過酸化水素(水中27%溶液、5.1ml、40mmol)を、室温にて酢酸(30ml)および濃塩酸(6.7ml)中で撹拌されたN−[5−(4−アミノ−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド 1a (5.0g、 20mmol)に30分かけて滴下する。添加終了時に、混合物を氷水に注ぎ、そしてpHを4M水性水酸化ナトリウム溶液の添加により調整する。次いで混合物を酢酸エチル、続いてジクロロメタンで抽出する。合わせた有機抽出液を乾燥(MgSO)し、生成した混合物をシリカに吸着させる。ヘキサン−酢酸エチル(1:1)で溶出したシリカのクロマトグラフィーにより、3つのフラクションを得る:最初のフラクションは、N−[5−(4−アミノ−3,5−ジクロロ−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド(実施例4a)と同定される。MH (TOF、MS ES+) 316.1、318.1、320.1。第二のフラクションは標題の化合物、N−[5−(4−アミノ−3−クロロ−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド(実施例4b)と同定される。MH (AP):282、284 (3:1)。第三のフラクションは、未反応の出発物質(実施例1a)である。
実施例5〜8
これらの生成物は、N−[5−(4−アミノ−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド(実施例1a)を対応するスルホンアミド(実施例3b)に変換するために記載したのと同様の条件にしたがって、対応するアニリン(4a、4b、7a、8a)から2ステップの手順で得られる。
実施例5:N−[5−(3−クロロ−4−スルファモイル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド:
N−[5−(4−アミノ−3−クロロ−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド(実施例4b)を用いると、橙色の固体として標題の化合物を得る。MH. (TOF、MS ES+) 345.9、347.9。
実施例6:N−[5−(3,5−ジクロロ−4−スルファモイル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド:
N−[5−(4−アミノ−3,5−ジクロロ−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド(実施例4a)を用いると、白色の結晶性固体として該生成物を得る。MH (TOF、MS ES+) 380.0、382.0、384.0。
実施例7:N−[5−(3−ブロモ−4−スルファモイル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド:
7a) N−[5−(4−アミノ−3−ブロモ−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド:
NBS(2.52g、14.7mmol)を、N−[5−(4−アミノ−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド(実施例1a)(3.5g、14.7mmol)の乾燥ジメチルスルホキシド(50ml)撹拌溶液に10℃にて添加する。10分後、該溶液を水(200ml)で希釈し、そして得られた沈澱を濾過により除去する。酢酸エチル−メタノールから結晶化により、標題の化合物を得る。MH (TOF、MS ES+):325.9、328.9。
7b) N−[5−(3−ブロモ−4−スルファモイル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド:
標題の化合物は、N−[5−(4−アミノ−3−ブロモ−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド(実施例7a)から、クリーム色の固体として得られる。MH (TOF、MS ES+) 390.1、391.1。
実施例8:N−[5−(3,5−ジブロモ−4−スルファモイル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド:
8a) N−[5−(4−アミノ−3,5−ジブロモ−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド:
臭素(0.083ml、1.6mmol)を、N−[5−(4−アミノ−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド(実施例1a)(0.20g、0.81mmol)の1,4−ジオキサン(5ml)撹拌溶液に10分かけて添加する。添加終了時、混合物を、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(30ml)で希釈し、そしてジクロロメタン(2×30ml)で抽出する。合わせた有機抽出液を乾燥(MgSO)し、濾過し、そして溶媒を除去すると暗色の固体を得る。メタノール−ジクロロメタンからの結晶化により、標題の化合物を得る。MH (TOF、MS ES+): 403.7、405.6、407.6。
8b) N−[5−(3,5−ジブロモ−4−スルファモイル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド:
N−[5−(4−アミノ−3,5−ジブロモ−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド(8a)を用いて、標題の化合物を得る。MH (TOF、MS ES+): 467.8、469.8、471.8。
実施例9:4−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−2,6−ジブロモ−ベンゼンスルホン酸:
この化合物は、実施例5の製造における微量成分(minor component)として、N−[5−(4−アミノ−3−ブロモ−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミドから得られる;実施例8の製造において得られる粗生成物混合物を、テトラヒドロフランで洗浄したセライト(celiteTM)フィルター物質を通して濾過すると、N−[5−(3,5−ジブロモ−4−スルファモイル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド(8)を得る。次いで、エタノールでのセライト(celiteTM)フィルター物質の洗浄により、標題の化合物を得る。M−H (AP) 466.7、468.6、470.6。
実施例10:N−[4−メチル−5−(4−メチルスルファモイル−フェニル)−チアゾール−2−イル]−アセトアミド:
4−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−ベンゼンスルホニルクロライド(実施例3a)(0.05g、0.15mmol)をジオキサン(1ml)に溶かす。溶液を、2M水性炭酸ナトリウム(0.15ml、0.24mmol)、続いてエタノール(0.08ml、0.6mmol)中のメチルアミン33%溶液の添加により処理する。反応混合物を一夜撹拌する。溶媒を真空中で除去し、そして残渣を分取的LC−MS、すなわち液体クロマトグラフィーマススペクトロメトリーにより精製すると、N−[4−メチル−5−(4−メチルスルファモイル−フェニル)−チアゾール−2−イル]−アセトアミドを得る。MH (ESMS): 326.1。
実施例11〜16
これらの化合物、すなわち、それぞれN−[5−(4−ジメチルスルファモイル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド(融点279〜281℃)、N−[5−(4−エチルスルファモイル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド、N−[5−(4−シクロプロピルスルファモイル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド、N−{5−[4−(2−ヒドロキシ−エチルスルファモイル)−フェニル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アセトアミド、N−{5−[4−(2−シアノ−エチルスルファモイル)−フェニル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アセトアミドおよびN−{5−[4−(2−メトキシ−エチルスルファモイル)−フェニル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アセトアミドは、適当なアミンと4−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−ベンゼンスルホニルクロライド(3a)との反応により実施例10と同様の方法で製造される。
実施例17:N−[5−(4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド:
17a) N−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アセトアミド:
2−アミノ−4−メチルチアゾール(10.0g、87.6mmol)を、乾燥ピリジン(75ml)に室温にて溶かす。次いで、溶液を、塩化アセチル(6.3ml、87.6mmol)の滴下により処理する。2時間後、反応混合物を水(1000ml)に注ぎ、そして酢酸エチル(3×250ml)で抽出する。合わせた有機層を、水(2×200ml)、ブライン(200ml)で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、そして真空中で濃縮する。残渣をトルエン(200ml)に溶かし、続いて真空中で溶媒を除去する。かくして得られた固体を真空中で乾燥すると、標題の化合物を得る。
17b) N−(5−ブロモ−4−メチル−チアゾール−2−イル)−アセトアミド:
N−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−アセトアミド(実施例17a)(4.0g、25.6mmol)を室温にて氷酢酸(100ml)に溶かす。次いで、この溶液を、少しずつN−ブロモスクシンイミド(4.6g、25.6mmol)で処理する。48時間後、反応混合物を水(1000ml)に注ぎ、そして酢酸エチル(3×250ml)で抽出する。合わせた有機層を水(200ml)、ブライン(200ml)で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、そして真空中で濃縮する。残渣をトルエン(100ml)に溶かし、続いて、真空中で溶媒を除去する。これをさらに2回繰り返し、そして得られた固体を40℃にて真空中で乾燥すると、N−(5−ブロモ−4−メチル−チアゾール−2−イル)−アセトアミドを得る。
17c) N−[5−(4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド:
N−(5−ブロモ−4−メチル−チアゾール−2−イル)−アセトアミド(実施例17b)(0.1g、0.43mmol)を、DME(2ml)に室温にて溶かす。この溶液を[(4−メチルスルホニル) フェニル]ボロン酸(0.172g、0.86mmol)、続いて2M水性NaCO(0.63ml、1.29mmol)およびビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロライド(0.03g、0.043mmol)で処理する。次いで、混合物を80℃にて4時間加熱する。溶媒を真空中で除去し、そして残渣を分取的LCMSにより精製すると、N−[5−(4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミドを得る。MH(ESMS): 311.0、融点251−253℃。
実施例18〜23
これらの化合物、すなわち、それぞれN−[5−(4−アセチル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド、N−[4−メチル−5−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−2−イル]−アセトアミド、N−[5−(4−ヒドロキシ−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド、N−[5−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド、N−[5−(3−シアノ−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミドおよびN−[4−メチル−5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−2−イル]−アセトアミドは、実施例17で記載された手順にしたがって、適当なボロン酸から同様の方法で製造される。
実施例24:{3−[5−(4−ジメチルスルファモイル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−ウレイド}−酢酸: エチルエステル
24a) 4−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−N,N−ジメチル−ベンゼンスルホンアミド:
濃塩酸(15ml)を、N−[5−(4−ジメチルスルファモイル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド(実施例11)(6.26g、18.5mmol)のエタノール(120ml)撹拌懸濁液に添加する。出発物質が消失する(4時間)まで、反応液を85℃で加熱する。反応液を冷却し、そして溶媒を除去すると、黄色の固体として塩酸塩を得る。水性水酸化ナトリウム(4M)を添加し、そして混合物を30分間激しく撹拌し、その後、クロロホルム、続いて酢酸エチルで抽出する。合わせた有機抽出液を乾燥(MgSO)し、濾過し、そして溶媒を除去すると、標題の化合物を得る。MH (TOF、MS、ES): 427.3。
24b) {3−[5−(4−ジメチルスルファモイル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−ウレイド}−酢酸 エチルエステル:
4−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−N,N−ジメチル−ベンゼンスルホンアミド(実施例24a)(0.083g、0.28mmol)およびエチルイソシアナートアセテート(0.05ml、0.34mmol)を、ジメチルホルムアミド中で100℃にて3時間撹拌する。混合物を、1M水性塩酸および酢酸エチルで分液する。有機抽出液をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、そして溶媒を真空中で除去する。分取的HPLCでの精製により標題の化合物を得る。MH (TOF、MS、ES): 441.4。
実施例25:3−{3−[5−(4−ジメチルスルファモイル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−ウレイド}−プロピオン酸 エチルエステル:
上記の反応において4−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−N,N−ジメチル−ベンゼンスルホンアミド(実施例24a)(0.083g、0.28mmol)を用い、そしてエチル イソシアナートアセテートをエチル 3−イソシアナートプロピオネート(0.05ml、0.34mmol)に代えると、標題の化合物を得る。
実施例26:4−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−2,6−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド:
N−[5−(3,5−ジクロロ−4−スルファモイル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド(実施例6)(0.70g、1.84mmol)の水性塩酸(5M、10ml)およびエタノール(20ml)の溶液を90分間加熱還流する。冷却後、混合物を濃縮してエタノールを除去し、そして水性水酸化ナトリウム(4M)の添加により水溶液をpH9にする。生成物をn−ブタノール(50ml)で抽出し、そして有機抽出液をMgSOで乾燥する。溶媒の除去後、(2:1から4:1に増加させた酢酸エチル−ヘキサンで溶出する)シリカのクロマトグラフィーにより標題の化合物を得る。MH (MS、AP): 337.8、339.5。
実施例27:2,6−ジクロロ−4−[2−(3−エチル−ウレイド)−4−メチル−チアゾール−5−イル]−ベンゼンスルホンアミド
エチル イソシアナート(0.015ml、0.19mmol)を、4−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−2,6−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド(実施例26)(0.043g、0.127mmol)の乾燥ジメチルホルムアミド(1.0ml)撹拌溶液にアルゴン下で添加する。85℃で3時間加熱後、さらにエチル イソシアナート(0.015ml、0.19mmol)を添加し、そして加熱をさらに1時間継続する。反応液を真空中で濃縮し、そして生成物を、(1:1から4:1に増加させた)酢酸エチル−ヘキサンで溶出するシリカのクロマトグラフィーにより精製すると、標題の化合物を得る。MH (TOF、MS、ES): 408.9、410.9、412.8。
実施例28:5−[2−(3−エチル−ウレイド)−4−メチル−チアゾール−5−イル]−2−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド
28a) N−[5−(4−メトキシ−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド:
ピリジン(50ml)中の4−メトキシフェニルアセトン(10g、60.9mmol)、N−アセチルチオウレア(7.2g、60.9mmol)およびヨウ素(15.46g、60.9mmol)を70℃で16時間撹拌する。混合物を濃縮し、そして残渣をイソヘキサン−酢酸エチル(1:1)でシリカのクロマトグラフィーにより精製すると、標題の化合物を得る。
28b) 5−(4−メトキシ−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イルアミン:
濃塩酸 HCl (20ml)の水(30ml)溶液を、エタノール中のN−[5−(4−メトキシ−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド(実施例28a)(2g、7.63mmol)に添加する。5時間加熱還流した後、反応液を水(600ml)に注ぎ、そしてpHを2.5M NaOHで9/10に調整する。次いで、水層を酢酸エチル(3×200ml)で抽出する。合わせた有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮すると、5−(4−メトキシ−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イルアミンを得る。
28c) 1−エチル−3−[5−(4−メトキシ−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]ウレア:
エチル イソシアナート(1.2ml、14.18mmol)を、ジオキサン(100ml)中の5−(4−メトキシ−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イルアミン(実施例28b)(1.56g、7.09mmol)に添加する。85℃で5時間後、反応混合物を濃縮すると、褐色の固体として1−エチル−3−[5−(4−メトキシ−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]ウレアを得る。
28d) 5−[2−(3−エチル−ウレイド)−4−メチル−チアゾール−5−イル]−2−メトキシ−ベンゼンスルホニルクロライド:
1−エチル−3−[5−(4−メトキシ−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]ウレア(実施例28c)(1.0g、3.44mmol)のジクロロメタン(15ml)懸濁液を、−10℃に冷却したクロロスルホン酸(25ml、過剰量)に、分割して添加する。添加の間、温度を0℃以下に維持する。反応混合物を室温まで加温する。3時間後、反応混合物を注意深く氷(2リットル)に注ぐ。氷が融けた後に、水層をジクロロメタン(DCM)(3×200ml)で抽出する。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮すると、5−[2−(3−エチル−ウレイド)−4−メチル−チアゾール−5−イル]−2−メトキシ ベンゼンスルホニルクロライドを得る。
28e) 5−[2−(3−エチル−ウレイド)−4−メチル−チアゾール−5−イル]−2−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド:
5−[2−(3−エチル−ウレイド)−4−メチル−チアゾール−5−イル]−2−メトキシ ベンゼンスルホニルクロライド(実施例28d)(0.2g、0.514mmol)のジオキサン(10ml)撹拌溶液に、ジオキサン(2.06ml)中の2M NaCO(0.515ml)、続いて0.5M NHを添加する。室温で2時間後、反応混合物を水(200ml)に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×50ml)で抽出する。合わせた有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮すると、黄色の粉末として5−[2−(3−エチル−ウレイド)−4−メチル−チアゾール−5−イル]−2−メトキシ−ベンゼンスルホンアミドを得る。
実施例29:5−[2−(3−エチル−ウレイド)−4−メチル−チアゾール−5−イル]−.N.−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド
ジオキサン(10ml)中の5−[2−(3−エチル−ウレイド)−4−メチル−チアゾール−5−イル]−2−メトキシ ベンゼンスルホニルクロライド(実施例28d)(0.2g、0.514mmol)に、2M NaCO(0.515ml)、続いて、エタノールアミン(0.031ml、0.514mmol)を添加する。室温で2時間後、反応混合物を水(150ml)/酢酸エチル(50ml)に注ぎ、そして超音波処理する。層を分離し、次いで水層を酢酸エチル(3×50ml)で抽出する。合わせた有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮すると、粘着性のオイルを得、これを最小量のDCM/メタノールに溶かし、そして減圧下で乾燥すると、黄色の泡状物質として5−[2−(3−エチル−ウレイド)−4−メチル−チアゾール−5−イル]−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−2−メトキシ−ベンゼンスルホンアミドを得る。
実施例30:N−[5−(4−メトキシ−3−スルファモイル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド:
30a) 2−メトキシ−5−(2−オキソ−プロピル)−ベンゼンスルホンアミド:
4−メトキシフェニルアセトン(5g、30mmol)を、0℃以下でクロロスルホン酸(14.25ml、0.21mol)に滴下し、そして混合物を室温にて2時間撹拌する。混合物をクラッシュアイスに注ぎ、そして酢酸エチルで抽出する。酢酸エチル層を水で洗浄し、そしてNaSOで乾燥する。溶媒の除去後、残渣をテトラヒドロフラン(50ml)に溶かし、そして濃アンモニア(8ml)を滴下する。混合物を室温にて一夜撹拌し、そして濃縮する。残渣に水を添加し、沈澱を濾過により回収し、そしてメタノールから再結晶すると、標題の化合物を得る。
30b) 5−(1−ブロモ−2−オキソ−プロピル)−2−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド:
乾燥THF(15ml)中の2−メトキシ−5−(2−オキソ−プロピル)−ベンゼンスルホンアミド(実施例30a)(0.5g、2.05mmol)を、2−カルボキシエチルトリフェニルホスホニウム ペルブロミド(1.24g、2.15mmol)の乾燥THF(10ml)溶液に滴下する。混合物を室温にて3時間撹拌し、濾過し、次いで濃縮する。残渣を、ヘキサン−酢酸エチル(1:1)でシリカのクロマトグラフィーにより精製すると、標題の化合物を得る。
30c) N−[5−(4−メトキシ−3−スルファモイル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド:
エタノール(3ml)中の5−(1−ブロモ−2−オキソ−プロピル)−2−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド(実施例30b)(0.2g、0.64mmol)およびN−アセチルチオウレア(0.075g、0.64mmol)を、70℃で4時間撹拌する。混合物を濃縮し、そして残渣をエタノールから再結晶すると、オフホワイト色の固体を得る。MH (ESMS):融点341.9℃。
実施例31:N−{5−[3−(2−ジメチルアミノ−エチルスルファモイル)−4−メトキシ−フェニル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アセトアミド:
31a) N−[5−(4−メトキシ−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド:
ピリジン(50ml)中の4−メトキシフェニルアセトン(10g、60.9mmol)、N−アセチルチオウレア(7.2g、60.9mmol)、ヨウ素(15.46g、60.9mmol)を70℃で16時間撹拌する。混合物を濃縮し、そして残渣を、ヘキサン−酢酸エチル(1:1)でシリカのクロマトグラフィーにより精製すると、標題の化合物を得る。
31b) N−{5−[3−(2−ジメチルアミノ−エチルスルファモイル)−4−メトキシ−フェニル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アセトアミド:
N−[5−(4−メトキシ−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド(実施例28a)(0.0947g、0.361mmol)に、0℃にて、クロロスルホン酸(3ml)、続いてジクロロメタン(1ml)を添加する。反応混合物を0℃以下で2時間撹拌し、次いで、クラッシュアイスに注ぎ、そしてジクロロメタン(3×5ml)で抽出する。有機層を合わせ、そしてMgSOで乾燥する。溶媒を除去すると、5−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−2−メトキシ−ベンゼンスルホニルクロライドを得、これをジオキサン(2ml)に溶かす。この溶液にN,N−ジメチル−エチレンジアミン(0.0636g、0.72mmol)および2M NaCO(0.5ml)を添加する。反応混合物を室温にて2時間撹拌する。混合物を濃縮し、そして残渣を水(2ml)に溶かし、そしてジクロロメタン(3×5ml)で抽出する。合わせた有機層をMgSOで乾燥する。濾過後、溶媒を真空中で除去すると標題の化合物を得、これを25℃にて真空オーブンで一夜乾燥する。MH (ESMS):融点413.0℃。
実施例32〜40
これらの化合物、すなわち、それぞれN−{5−[4−メトキシ−3−(2−メトキシ−エチルスルファモイル)−フェニル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アセトアミド、N−{5−[4−メトキシ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アセトアミド、N−{5−[3−(3−ジメチルアミノ−プロピルスルファモイル)−4−メトキシ−フェニル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アセトアミド、N−(5−{3−[(2−ジメチルアミノ−エチル)−メチル−スルファモイル]−4−メトキシ−フェニル}−4−メチル−チアゾール−2−イル)−アセトアミド、N−{5−[4−メトキシ−3−(3−モルホリン−4−イル−プロピルスルファモイル)−フェニル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アセトアミド、N−(5−{4−メトキシ−3−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−プロピルスルファモイル]−フェニル}−4−メチル−チアゾール−2−イル)−アセトアミド、N−{5−[4−メトキシ−3−(2−ピロリジン−1−イル−エチルスルファモイル)−フェニル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アセトアミド、N−{5−[4−メトキシ−3−(3−メトキシ−プロピルスルファモイル)−フェニル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アセトアミドおよびN−{5−[3−(2−ヒドロキシ−エチルスルファモイル)−4−メトキシ−フェニル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アセトアミドを、N−{5−[3−(2−ジメチルアミノ−エチルスルファモイル)−4−メトキシ−フェニル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アセトアミド(実施例31b)の製造のために記載された上記手順においてN,N−ジメチルエチレンジアミンを適当なアミンに代えることにより製造し、標題の化合物を得る。
実施例41:N−[5−(3−メタンスルホニル−4−メトキシ−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド
41a) 5−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−2−メトキシ−ベンゼンスルホニルクロライド:
−10℃に冷却したクロロスルホン酸(25ml、過剰量)に、N−[5−(4−メトキシ−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド(実施例31a)(1.0g、3.8mmol)のDCM(10ml)懸濁液を分割して添加する。添加の間、温度を0℃以下に維持する。反応混合物を室温まで加温する。2時間後、反応混合物を注意深く氷(500ml)に注ぐ。氷が融けた後に、水層をDCM(3×200ml)で抽出する。合わせた有機層をブライン(150ml)で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮すると、5−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−2−メトキシベンゼン−スルホニルクロライドを得る。
41b) N−[5−(3−メタンスルホニル−4−メトキシ−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド:
亜硫酸ナトリウム(1.05g、8.31mmol)および炭酸水素ナトリウム(0.71g、8.31mmol)の撹拌水(10ml)溶液に、70℃にて、5−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−2−メトキシ−ベンゼンスルホニルクロライド(実施例41a)(1.5g、4.16mmol)の1,4−ジオキサン(20ml)溶液を添加する。30分後、反応混合物を濃縮すると、オフホワイト色の固体として亜硫酸ナトリウム中間体を得る。DMF(10ml)中の亜硫酸塩中間体(0.5g、1.43mmol)にヨードメタン(0.09ml、1.43mmol)を添加する。40℃で2時間後、反応混合物を水(250ml)に注ぎ、そして酢酸エチル(3×50ml)で抽出する。合わせた有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮すると、N−[5−(3−メタンスルホニル−4−メトキシ−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミドを得る。
実施例42〜44
これらの化合物、すなわち、それぞれN−{5−[3−(2−ヒドロキシ−エタンスルホニル)−4−メトキシ−フェニル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アセトアミド、N−{5−[3−(3−ヒドロキシ−プロパン−1−スルホニル)−4−メトキシ−フェニル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アセトアミド、およびN−[5−(3−シアノメタンスルホニル−4−メトキシ−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミドは、41と同じ手順にしたがって、上記手順におけるヨウ化メチルを適当なヨウ化アルキルに代えて合成される。
実施例45:N−[5−(3−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド:
N−[4−メチル−5−(3−ニトロ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−アセトアミド(実施例49b)を、実施例1aに記載した手順を用いてそのアニリン体に変換し、そしてこの物質を実施例41bに記載した手順にしたがって標題の化合物に変換する。
実施例46:N−[5−(3−シアノメタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド:
N−[4−メチル−5−(3−ニトロ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−アセトアミド(49b)を、実施例1aに記載した手順を用いてそのアニリン体に変換し、そしてこの物質を、実施例41bに記載した手順にしたがって、この手順におけるヨウ化メチルをヨードアセトニトリルに代えて、標題の化合物に変換する。
実施例47:N−[5−(4−フルオロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド
47a) 2−フルオロ−5−(2−オキソ−プロピル)−ベンゼンスルホニルクロライド:
−10℃に冷却したクロロスルホン酸(25ml、過剰量)に、4−フルオロフェニル アセトン(1.0g、6.57mmol)を滴下する。添加の間、温度を0℃以下に維持する。次いで、反応混合物を室温まで一夜加温する。反応混合物を氷(1500ml)に注意深く注ぐ。氷が融けた後に、水層をDCM(3×250ml)で抽出する。合わせた有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮すると、オフホワイト色の固体として標題の化合物を得る。
47b) 1−(4−フルオロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−プロパン−2−オン:
亜硫酸ナトリウム(0.5g、3.99mmol)および炭酸水素ナトリウム(0.34g、3.99mmol)の撹拌水(10ml)溶液に、70℃にて、2−フルオロ−5−(2−オキソ−プロピル)−ベンゼンスルホニルクロライド(実施例47a)(0.5g、1.99mmol)の1,4−ジオキサン(20ml)溶液を添加する。1時間後、反応混合物を濃縮して、その亜硫酸塩中間体を得る。DMF(20ml)中の亜硫酸塩中間体(0.47g、1.97mmol)に、ヨードメタン(0.12ml、1.97mmol)を添加する。40℃にて1時間後、反応混合物を水(400ml)に注ぎ、そして酢酸エチル(3×100ml)で抽出する。合わせた有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮する。残渣を真空オーブン中で一夜放置すると、粘着性のオイルとして標題の化合物を得る。
47c) 1−ブロモ−1−(4−フルオロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−プロパン−2−オン:
乾燥THF(5ml)中の1−(4−フルオロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−プロパン−2−オン(実施例47b)(0.23g、1mmol)に、不活性雰囲気下で、2−カルボキシエチルトリフェニルホスホニウム トリブロミド(0.6g、1.05mmol)の溶液を滴下する。室温にて2.5時間後、反応混合物を濾過し、次いで、濃縮すると、粘着性の橙色のオイルを得、これをイソヘキサン−酢酸エチル(4:1、次いで2:1)で溶出したクロマトグラフィーにより精製すると、標題の化合物を得る。
47d) N−[5−(4−フルオロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド:
エタノール中の1−ブロモ−1−(4−フルオロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−プロパン−2−オン(実施例47c)(0.17g、0.55mmol)およびN−アセチルチオウレア(0.065g、0.55mmol)の混合物を、70℃で3時間、次いで室温で2日間加熱する。反応混合物を水(200ml)に注ぎ、そして酢酸エチル(3×50ml)で抽出する。合わせた有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮すると、粘着性の固体を得る。最小量の酢酸エチル中でこの固体を超音波処理すると、懸濁液を得、次いでこれを、すべての固体が溶けるまで加熱し、次いで室温まで一夜冷却する。白色の結晶性固体を濾取すると、標題の化合物を得る。
実施例48:N−[5−(4−クロロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド
標題の化合物は、N−[5−(4−フルオロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド(実施例47)と同じ経路にしたがって、4−フルオロフェニル アセトンを4−クロロフェニル アセトンに置き換えることにより製造される。
実施例49:N−[4−メチル−5−(3−スルファモイル−フェニル)−チアゾール−2−イル]−アセトアミド
49a) 1−ブロモ−1−(3−ニトロ−フェニル)−プロパン−2−オン:
3−ニトロフェニルアセトン(0.5g、13.9mmol)のTHF(10ml)撹拌溶液を、室温にて、ポリマー担持ピリジン臭化水素酸ペルブロミド(1.4g、2mmol Br /g)で処理する。反応混合物を一夜撹拌し、次いで濾過し、そして真空中で濃縮する。残渣を、イソヘキサン−酢酸エチル(6:1)でシリカのクロマトグラフィーにより精製すると、標題の化合物を得る。
49b) N−[4−メチル−5−(3−ニトロ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−アセトアミド:
エタノール(10ml)中の1−ブロモ−1−(3−ニトロ−フェニル)−プロパン−2−オン(実施例49a)(0.5g、1.94mmol)およびN−アセチルチオウレア(0.23g、1.94mmol)の混合物を、70℃にて2時間撹拌する。反応液を室温まで冷却した後、沈澱した生成物を濾過により除去し、真空下で乾燥すると、標題の化合物(0.28g)を得る。
49c) N−[4−メチル−5−(3−スルファモイル−フェニル)−チアゾール−2−イル]−アセトアミド:
N−[4−メチル−5−(3−ニトロ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−アセトアミド(実施例49b)を、実施例1aに記載した手順を用いてそのアニリン体に変換し、そしてこの物質を、実施例3に記載した手順にしたがって、対応するスルホンアミドに変換する。
実施例50〜54
これらの化合物、すなわち、それぞれN−{4−メチル−5−[3−(4−メチル−ピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−チアゾール−2−イル}−アセトアミド、N−{5−[3−(3−ジメチルアミノ−プロピルスルファモイル)−フェニル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アセトアミド、N−{4−メチル−5−[3−(3−モルホリン−4−イル−プロピルスルファモイル)−フェニル]−チアゾール−2−イル}−アセトアミド、N−{5−[3−(3−メトキシ−プロピルスルファモイル)−フェニル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アセトアミドおよびN−{5−[3−(2−ヒドロキシ−エチルスルファモイル)−フェニル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アセトアミドは、最後の反応におけるアンモニアを適当なアミンに置き換えることにより、実施例49に記載したように製造される。
実施例55:N−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−3−[2−(3−エチル−ウレイド)−4−メチル−チアゾール−5−イル] ベンゼンスルホンアミド
標題の化合物を、実施例26に記載した加水分解条件、続いて実施例27に記載されたエチル イソシアナートとの反応を用いて実施例51から製造した。
実施例56:N−[5−(4−フルオロ−3−スルファモイル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド
標題の化合物を、4−フルオロフェニル アセトンから、2−フルオロ−5−(2−オキソ−プロピル)−ベンゼンスルホニルクロライド(実施例47a)を経由して、4−メトキシフェニル アセトンからのN−[5−(4−メトキシ−3−スルファモイル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド(実施例30)の合成について使用された反応と同じ手順にしたがって製造する。
実施例57:N−[5−(4−クロロ−3−スルファモイル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド:
上の手順(実施例56)において4−フルオロフェニル アセトンを4−クロロフェニル アセトンに置き換えることにより標題の化合物を得る。
実施例58:5−(4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イルアミン:
ジオキサン(2ml)中4−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−ベンゼンスルホニルクロライド(実施例3a)(0.5g、1.5mmol)を、亜硫酸ナトリウム(0.378g、3.0mmol)および炭酸水素ナトリウム(0.252g、3.0mmol)の撹拌水溶液に75℃にて添加する。75℃にて1時間後、ブロモ酢酸(0.417g、3.0mmol)を添加し、そして加熱を100℃にて1時間継続する。次いで、水(0.25ml)中の水酸化ナトリウム(0.24g、6.0mmol)を添加し、そして混合物を91℃で撹拌しながら16時間加熱する。反応混合物を冷却し、水(100ml)で希釈し、そしてジクロロメタン(3×75ml)で抽出する。合わせた有機抽出液をブライン(75ml)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、濾過し、そして溶媒を除去すると、標題の化合物を得る。MH 268.9。
実施例59:1−エチル−3−[5−(4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−ウレア:
エチル イソシアナート(0.09ml、1.1mmol)を、5−(4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イルアミン(実施例58)(0.10g、0.37mmol)のジメチルホルムアミド(1.0ml)撹拌溶液に添加する。混合物を85℃にて90分間加熱し、続いて溶媒を除去する。残渣を酢酸エチル−メタノールから結晶化すると、標題の化合物を得る。MH 340.0。
実施例60:{3−[5−(4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−ウレイド}−酢酸 エチルエステル
実施例59のエチル イソシアナートをエチル イソシアノアセテートに置き換えることにより、白色の固体として標題の化合物を得る。MH 398。
実施例61:{3−[5−(4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−ウレイド}−酢酸:
水性水酸化ナトリウム(2M、0.5ml)を、{3−[5−(4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−ウレイド}−酢酸 エチルエステル(実施例60)(0.14g、0.00035mmol)のメタノール(2ml)撹拌溶液に添加する。室温にて18時間撹拌後、溶媒を除去し、そして希HClを添加する。得られる黄色の固体を濾過により除去し、エタノールから再結晶すると標題の化合物を得る。MH 370.0。
実施例62:3−{3−[5−(4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−ウレイド}−プロピオン酸:
実施例59のエチル イソシアナートをエチル 3−イソシアナートプロピオネートに置き換えることにより、白色の固体として{3−[5−(4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−ウレイド}−プロピオン酸 エチルエステルを得る。これを実施例61に記載したように水性水酸化ナトリウムで18時間処理すると、白色の固体として標題の化合物を得る。MH 384.0。
実施例63:N−[5−(3−ブロモ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド:
N−[5−(4−アミノ−3−ブロモ−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド(実施例7a)(1.0g、3.07mmol)を、スルホニルクロライド(実施例3a)へのアニリン(実施例1a)の変換に関して記載した手順により、対応するスルホニルクロライドに変換する。この粗製スルホニルクロライド(1.0g、2.4mmol)の試料をジオキサン(5ml)に溶かし、そして得られる溶液を、亜硫酸ナトリウム(0.615g、4.9mmol)および炭酸水素ナトリウム(0.41g、4.9mmol)の撹拌水(5ml)溶液に75℃にて添加する。75℃にて1時間後、ブロモ酢酸(0.679g、4.9mmol)を添加する。反応液を、75℃にてさらに6時間撹拌する。冷却後、混合物を水(200ml)で希釈し、そしてジクロロメタン(3×100ml)で抽出する。合わせた有機抽出液をブライン(100ml)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、そして溶媒を除去する。シリカの(EtOAc)クロマトグラフィーにより精製すると、標題の化合物を得る。
実施例64:N−[5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド:
64a) 3−フルオロ−4−メタンスルホニル−ベンズアルデヒド:
メタンスルフィン酸 ナトリウム塩(20.1g、200mmol)を、3,4−ジフルオロベンズアルデヒド(22.5g、158mmol)の乾燥DMSO(200ml)撹拌溶液に75℃にて添加する。2時間後、反応液を氷−水(200ml)に注ぐ。沈澱を濾過し、水で洗浄し、そしてクロロホルム(400ml)に溶かす。有機抽出液を水(2×200ml)で洗浄し、MgSOを乾燥し、濾過し、そして溶媒を除去すると、白色の固体として標題の化合物を得る。
64b) 2−フルオロ−1−メタンスルホニル−4−(2−ニトロ−プロペニル)−ベンゼン:
3−フルオロ−4−メタンスルホニル−ベンズアルデヒド(実施例64a)(24g、0.119mol)、ニトロエタン(70ml、0.97mol)および酢酸アンモニウム(2.75g、35mmol)の撹拌混合物を、アルゴン下で24時間加熱還流する。混合物を濃縮するとオイルを得、これをクロロホルム(200ml)に溶かし、そして水(2×200ml)、続いてブライン(100ml)で洗浄する。有機抽出液を乾燥(MgSO)し、濾過し、そして溶媒を除去すると、橙色のオイルとして生成物を得る。これを次のステップにおいて直ちに使用した。
64c) 1−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−プロパン−2−オン:
鉄粉(25g、0.45mol)を、THF(50ml)中の新たに調製した2−フルオロ−1−メタンスルホニル−4−(2−ニトロ−プロペニル)−ベンゼン(実施例64b)(29g、0.112mol)の撹拌混合物に添加する。水(110ml)を添加し、そして混合物を60℃に加熱する。濃塩酸(50ml)を60〜90℃にて1時間かけてゆっくりと加熱する。次いで、反応液を100℃にて20時間加熱し、次いで冷水(500ml)で希釈し、そしてクロロホルム(500ml)で洗浄したセライト(celiteTM)フィルター物質を通して濾過する。有機抽出液を水(200ml)、続いてブライン(200ml)で洗浄する。乾燥(MgSO)後、混合物をシリカに吸着させ、そしてヘキサン−酢酸エチル(1:1)で溶出したクロマトグラフィーにより精製すると標題の化合物を得る。
64d) N−[5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド:
1−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−プロパン−2−オン(実施例64c)(1.0g、4.34mmol)をジオキサン(35ml)に溶かし、そして溶液を10℃(この温度で混合物は半分凝固している。)に冷却する。臭素(0.067ml、1.2mmol、0.3当量)をゆっくりと添加し、そして混合物を半分凝固した状態でさらに15分間撹拌する。次いで混合物を室温まで加温し、そして溶媒を除去すると、出発物質および1−ブロモ−1−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−プロパン−2−オンを含有する褐色のオイルを得る。この物質をエタノール(30ml)に溶かし、そしてN−アセチルチオウレア(0.369g、3.1mmol)を一度に添加する。混合物を60℃で30分間撹拌し、次いで、冷却すると、生成物が結晶化する。濾過により、白色の固体として標題の化合物を得る。
実施例65:N−[5−(4−メタンスルホニル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド
標題の化合物を、N−[5−(3−フルオロ−4−メタン−スルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド(実施例64)と同様の手順により、3,4−ジフルオロ−ベンズアルデヒドを3−フルオロ−4−トリフルオロメチルベンズアルデヒドに置き換えることにより、製造する。
実施例66:N−[5−(3−クロロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド
標題の化合物を、N−[5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド(実施例64)と同様の手順により、3,4−ジフルオロベンズアルデヒドを3,4−ジクロロベンズアルデヒドに置き換えることにより、製造する。
実施例67:N−{5−[4−メタンスルホニル−3−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−フェニル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アセトアミド
乾燥DMSO(1ml)中のN−[5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド(実施例64)(0.05g、0.15mmol)および1−メチルピペラジン(0.1ml、0.9mmol)の撹拌混合物をアルゴン下で115℃にて加熱する。溶媒を除去し、そして水(30ml)を添加する。生成物を酢酸エチル(2×30ml)で抽出し、そして合わせた有機抽出液をブライン(20ml)で洗浄し、そして乾燥(MgSO)する。溶媒を除去し、ジエチルエーテルで磨砕すると、黄色の固体として標題の化合物を得る。
実施例68〜71
これらの化合物、すなわち、それぞれN−(5−{3−[(2−ジメチルアミノ−エチル)−メチル−アミノ]−4−メタン−スルホニル−フェニル}−4−メチル−チアゾール−2−イル)−アセトアミド、N−{5−[3−(3−ジメチルアミノ−プロピルアミノ)−4−メタンスルホニル−フェニル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アセトアミド、N−{5−[3−(2−ジエチルアミノ−エチル−アミノ)−4−メタンスルホニル−フェニル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アセトアミドおよびN−(5−{3−[(2−ジエチル−アミノ−エチル)−メチル−アミノ]−4−メタンスルホニル−フェニル}−4−メチル−チアゾール−2−イル)−アセトアミドは、実施例67と同じ手順により、該実施例の1−メチルピペラジンを適当なアミンに置き換えることにより製造される。
実施例72:5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イルアミン
この物質は、N−[5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド(実施例64)から、実施例26に記載された加水分解条件を用いて製造される。
実施例73:1−エチル−3−[5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−ウレア
乾燥DMF(3ml)中の5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イルアミン(0.40g、1.4mmol)およびエチル イソシアナート(0.121ml、1.5mmol)の混合物を85℃にて1時間加熱する。溶媒を除去し、そして生成物を、ヘキサン−酢酸エチル(1:1)で溶出したシリカのクロマトグラフィーにより精製すると標題の化合物を得る。
実施例74:4−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−安息香酸:
74a) 3−(1−ブロモ−2−オキソ−プロピル)−安息香酸:
4−(2−オキソプロピル)安息香酸(1.0g、5.6mmol)のTHF(30ml)撹拌溶液を、室温にて、ポリマー担持ピリジン臭化水素酸ペルブロミド(2.8g、2mmol Br /g)で処理する。室温で3時間後、反応混合物を、セライト(celiteTM)フィルター物質を通して濾過し、そして溶媒を真空下で除去すると、標題の化合物を得る。
74b) 4−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−安息香酸:
エタノール中の3−(1−ブロモ−2−オキソ−プロピル)−安息香酸(1.4g、5.4mmol)およびN−アセチルチオウレア(0.64g、5.4mmol)の混合物を70℃にて2時間撹拌する。反応混合物を室温まで冷却する。沈澱した生成物を取り除き、そして真空下で乾燥すると標題の化合物を得る。
実施例75:4−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−ベンズアミド:
DMF(1ml)中の4−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−安息香酸(実施例74b)(0.1g、0.36mmol)に、HATU(0.14g、0.36mmol)、続いてDIPEA(0.07ml、0.36mmol)およびエタノールアミン(0.022ml、0.36mmol)を添加する。5時間後、反応混合物を濾過し、そして沈澱した生成物をエタノールで洗浄し、そして真空下で乾燥すると、標題の化合物を得る。
実施例76:4−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−N−(2−シアノ−エチル)−ベンズアミド:
標題の化合物を、実施例75に概説した手順にしたがって、エタノールアミンを3−アミノプロピオニトリルに置き換えることにより製造する。
本発明の剤は、また、式XIX〔式中、R、R、RおよびRは下記の表2に示したとおりである。〕の化合物を含み、その製造方法を以下に記載する。該表は、また、マススペクトル(MH)データも示している。実施例は遊離の形態である。
Figure 0004408701
Figure 0004408701
Figure 0004408701
Figure 0004408701
Figure 0004408701
Figure 0004408701
Figure 0004408701
特定実施例の製造
使用される略語は以下の通りである:DCMはジクロロメタンであり、DIPEAはジイソプロピルエチルアミンであり、DMEはジメトキシエタンであり、HATUはO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,−N',N'−テトラメチル−ウロニウムヘキサフルオロホスフェートであり、NBSはN−ブロモスクシンイミドであり、そしてTHFはテトラヒドロフランである。
実施例77:1−(5−{3−[(2−ジメチルアミノ−エチル)−メチル−アミノ]−4−メタンスルホニル−フェニル}−4−メチル−チアゾール−2−イル)−3−エチル−ウレア
1−エチル−3−[5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−ウレア(実施例73)(0.05g、0.14mmol)およびN,N,N'−トリメチルエチレンジアミン(0.25ml、2.1mmol)の乾燥DMSO(0.5ml)撹拌混合物を、アルゴン下で120℃にて2時間撹拌する。溶媒を真空中で除去し、そして生成物をエタノール−トリエチルアミン(98:1)で溶出したシリカのクロマトグラフィーにより精製すると、標題の化合物を得る。MH:440.1051。
実施例78:N−[5−(4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−2−テトラゾール−1−イル−アセトアミド
5−(4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イルアミン(実施例58)(0.08g、0.3mmol)を、HATU(0.113g、0.3mmol)および1−テトラゾール 酢酸(0.039g、0.31mmol)のDCM溶液に添加する。次いで、トリエチルアミン(0.104ml、0.75mmol)を添加し、そして反応混合物を室温で一夜撹拌する。生成物を、メタノール−DCM(96:4)で溶出したシリカのクロマトグラフィーにより精製すると標題の化合物を得る。
実施例79:N−[5−(4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−2−ピリジン−3−イル−アセトアミド
これは、実施例78に記載したように、1−テトラゾール酢酸を3−ピリジン酢酸に置き換えることにより製造される。
実施例82:N−[5−(4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−2−ピリジン−4−イル−アセトアミド
これは、実施例78に記載したように、1−テトラゾール 酢酸を4−ピリジン酢酸に置き換えることにより製造される。
実施例80:N−[5−(3−イミダゾール−1−イル−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド
N−[5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド(実施例64)(0.1g、0.30mmol)、イミダゾール(0.069g、0.90mmol)および炭酸セシウム(0.198g、0.60mmol)の乾燥DMSO撹拌混合物を、アルゴン下で140℃にて2時間加熱する。溶媒を除去し、そして水(30ml)を添加する。生成物を酢酸エチル(2×30ml)で抽出し、そして合わせた有機抽出液をブライン(20ml)で洗浄し、そして乾燥(MgSO)する。溶媒を除去し、そしてメタノールとともに磨砕すると、橙色の固体として標題の化合物を得る。MH:377.9721。
実施例81、84〜87、103および104
これらの化合物、すなわち、それぞれN−[5−(4−メタンスルホニル−3−[1,2,4]トリアゾール−1−イル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド、N−{5−[4−メタンスルホニル−3−(4−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アセトアミド、N−{5−[4−メタンスルホニル−3−(2−メチル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アセトアミド、N−{5−[3−(2−エチル−イミダゾール−1−イル)−4−メタンスルホニル−フェニル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アセトアミド、N−{5−[4−メタンスルホニル−3−(4−メチル−ピラゾール−1−イル)−フェニル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アセトアミド、N−{5−[4−メタンスルホニル−3−(2−プロピル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アセトアミドおよびN−{5−[3−(2−イソプロピル−イミダゾール−1−イル)−4−メタンスルホニル−フェニル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アセトアミドは、実施例80に記載された手順により、当該実施例の1−メチルピペラジンを適当な5−員の環内窒素ヘテロ環に置き換えることにより製造される。
実施例83:5−(4−クロロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イルアミン
この化合物は、N−アセチルチオウレアをチオウレアに置き換えることにより、N−[5−(4−クロロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド(実施例48)と同様の手順で製造される。
実施例88:1−[5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−3−(2−ヒドロキシ−エチル)−ウレア
88a) 5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−2−イソシアナート−4−メチル−チアゾール:
5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イルアミン(実施例72)(1.74mmol、0.5g)をアセトニトリル(15ml)に添加し、そしてホスゲン(トルエン20%溶液、6.99mmol、3.7ml)で処理する。反応混合物を30分間加熱還流する(85℃)。室温まで冷却し、溶媒を真空中で除去すると、橙色の固体として5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−2−イソシアナート−4−メチル−チアゾールが残る。
88b) 1−[5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−3−(2−ヒドロキシ−エチル)−ウレア:
5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−2−イソシアナート−4−メチル−チアゾール(88a)(0.58mmol、0.183g)をジオキサン(5ml)に溶かし、そしてアルゴン下にて2−アミノエタノール(0.64mmol、0.039ml)で処理する。反応混合物を撹拌し、そして80℃にて1時間加熱する。次いで、溶媒を除去し、そして残渣をEtOAcに溶かし、そして水(2×20ml)、続いてブライン(20ml)で洗浄し、そしてMgSOで乾燥する。濾過後、溶媒を真空中で除去し、そして残渣を、酢酸エチル−メタノール(9:1)で溶出したシリカのクロマトグラフィーにより精製すると、標題の化合物を得る。
実施例89、91〜94および96
これらの化合物、すなわち、それぞれ1−(2−シアノ−エチル)−3−[5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−ウレア、1−[5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−3−(3−ヒドロキシ−プロピル)−ウレア、1−[5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−3−ピリジン−2−イルメチル−ウレア、1−[5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−3−(2−ピリジン−2−イル−エチル)−ウレア、1−[5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−3−(2−ピリジン−3−イル−エチル)−ウレアおよび1−[5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−3−(4−ヒドロキシ−ブチル)−ウレアは、実施例88と同じ手順により、当該実施例の2−アミノエタノール(88bの項)を適当なアミンに置き換えることにより製造される。
実施例97、99〜101および105〜116
これらの化合物、すなわち、それぞれ1−[5−(4−クロロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−3−プロピル−ウレア、1−[5−(4−クロロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−3−フラン−2−イルメチル−ウレア、1−[5−(4−クロロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−3−(2−シアノ−エチル)−ウレア、1−[5−(4−クロロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−3−(2,5−ジメチル−2H−ピラゾール−3−イル)−ウレア、1−[5−(4−クロロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−3−ピリジン−2−イルメチル−ウレア、1−[5−(4−クロロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−3−イソプロピル−ウレア、1−ブチル−3−[5−(4−クロロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−ウレア、1−[5−(4−クロロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−3−シクロブチル−ウレア、アゼチジン−1−カルボン酸 [5−(4−クロロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド、1−[5−(4−クロロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−3−ピリジン−4−イルメチル−ウレア、1−[5−(4−クロロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−3−ピリジン−3−イルメチル−ウレア、1−[5−(4−クロロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−3−(3−イミダゾール−1−イル−プロピル)−ウレア、ピロリジン−1−カルボン酸 [5−(4−クロロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド、1−[5−(4−クロロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−3−シクロプロピルメチル−ウレア、1−[5−(4−クロロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−3−[2−(1−メチル−ピロリジン−2−イル)−エチル]−ウレア、1−[5−(4−クロロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−3−フラン−3−イルメチル−ウレアは、実施例88と同じ手順により、5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イルアミン(実施例72)を5−(4−クロロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イルアミン(実施例83)に置き換えることにより、そして2−アミノエタノール(88bの項)を適当なアミンに置き換えることにより製造される。
実施例117〜147
これらの化合物、すなわち、それぞれ1−[5−(4−クロロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−3−(2−ヒドロキシ−エチル)−ウレア、1−[5−(4−クロロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−3−(3−ヒドロキシ−プロピル)−ウレア、1−[5−(4−クロロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−3−((S)−1−ヒドロキシメチル−プロピル)−ウレア、1−[5−(4−クロロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−3−(4−ヒドロキシ−シクロヘキシル)−ウレア、1−[5−(4−クロロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−3−((R)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ウレア、1−[5−(4−クロロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−3−((S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ウレア、1−[5−(4−クロロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−3−[2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−エチル]−ウレア、1−[5−(4−クロロ−3−メタン−スルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−3−(3−ジエチルアミノ−プロピル)−ウレア、1−[5−(4−クロロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−3−ピリジン−3−イル−ウレア、1−[5−(4−クロロ−3−メタン−スルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−3−ピリジン−4−イル−ウレア、1−[5−(4−クロロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−3−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−ウレア、1−[5−(4−クロロ−3−メタン−スルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−3−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ウレア、1−[5−(4−クロロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−3−(5−メチル−イソキサゾール−3−イルメチル)−ウレア、1−[5−(4−クロロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−3−(4,6−ジメチル−ピリジン−2−イル)−ウレア、1−[5−(4−クロロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−3−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−ウレア、1−[5−(4−クロロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−3−((S)−2−ヒドロキシ−2−フェニル−エチル)−ウレア、1−[5−(4−クロロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−3−(3−ヒドロキシメチル−2−メチル−フェニル)−ウレア、1−((R)−sec−ブチル)−3−[5−(4−クロロ−3−メタン−スルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−ウレア、1−[5−(4−クロロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−3−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−ウレア、1−[5−(4−クロロ−3−メタン−スルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−3−(2−メトキシ−ピリジン−3−イル)−ウレア、1−[5−(4−クロロ−3−メタン−スルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−3−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−ウレア、[5−(4−クロロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−ウレア、1−[5−(4−クロロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−3−メチル−ウレア、3−[5−(4−クロロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−1−(2−ヒドロキシ−エチル)−1−メチル−ウレア、(R)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボン酸 [5−(4−クロロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド、1−[5−(4−クロロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−3−(4−ヒドロキシ−ブチル)−ウレア、1−[5−(4−クロロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−3−(5−ヒドロキシ−ペンチル)−ウレア、1−[5−(4−クロロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−3−(1H−ピラゾール−3−イル)−ウレア、1−[5−(4−クロロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−3−シクロプロピル−ウレア、1−[5−(4−クロロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−3−エチル−ウレアおよび3−[5−(4−クロロ−3−メタン−スルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−1,1−ジメチル−ウレアは、実施例88と同じ手順により、当該実施例の2−アミノエタノール(88bの項)を適当なアミンに置き換えることにより、そしてジオキサンをジメチルホルムアミドに置き換えることにより製造される。
実施例90:N−[5−(3,4−ビス−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド
これは、過剰量のメタンスルフィン酸ナトリウム塩が該合成(64a)の最初の工程において添加された場合に、N−[5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド(実施例64)の合成における微量副生成物として単離される。得られるアルデヒドを、64b〜dの項で記載した手順により標題の化合物に変換する。
実施例95:N−[5−(3,5−ジフルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド
標題の化合物は、N−[5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド(実施例64)と同様の手順で、該手順の64aの項の3,4−ジフルオロベンズアルデヒドを3,4,5−トリフルオロベンズアルデヒドに置き換えることにより製造される。
実施例98:3−[2−(3−エチル−ウレイド)−4−メチル−チアゾール−5−イル]−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−ベンゼンスルホンアミド
98a) 1−ブロモ−1−(3−ニトロ−フェニル)−プロパン−2−オン:
3−ニトロフェニルアセトン(2.5g、14.0mmol)の乾燥THF(50ml)の撹拌溶液を、室温にて、ポリマー担持ピリジン臭化水素酸ペルブロミド(7.0g、14.0mmol)で処理し、そして一夜撹拌する。次いで、反応混合物を濾過し、そして溶媒を真空中で除去する。残渣を1:4の酢酸エチル−ヘキサンで溶出したシリカのクロマトグラフィーにより精製すると、標題の化合物を得る。
98b) 4−メチル−5−(3−ニトロ−フェニル)−チアゾール−2−イルアミン:
1−ブロモ−1−(3−ニトロ−フェニル)−プロパン−2−オン(98a)(2.4g、9.3mmol)のエタノール(20ml)撹拌溶液を、室温にて、チオウレア(0.71g、9.3mmol)で処理する。反応混合物を70℃で10分間加熱する。得られる沈澱を濾過により除去し、そして真空下で乾燥すると、標題の化合物を得る。
98c) 1−エチル−3−[4−メチル−5−(3−ニトロ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−ウレア:
標題の化合物は、実施例88と同様の手順で、最初に、5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イルアミン(88aの項)を4−メチル−5−(3−ニトロ−フェニル)−チアゾール−2−イルアミンに置き換えることにより、そして第二に、2−アミノエタノールをエチルアミン(88bの項)に置き換えることにより製造される。
98d) 1−[5−(3−アミノ−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−3−エチル−ウレア:
1−エチル−3−[4−メチル−5−(3−ニトロ−フェニル)−チアゾール−2−イル]−ウレア(98c)(0.55g、1.8mmol)のTHF(25ml)およびEtOAc(50ml)撹拌溶液を、アルゴン下にて、炭素担持10%パラジウム(1.0g)で処理する。反応混合物を、水素雰囲気下に2時間置いた。次いで、混合物をセライト(celiteTM)フィルター物質を通して濾過し、そして溶媒を真空中で除去すると標題の化合物を得た。
98e) 3−[2−(3−エチル−ウレイド)−4−メチル−チアゾール−5−イル]−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−ベンゼンスルホンアミド:
標題の化合物は、N−[4−メチル−5−(4−スルファモイル−フェニル)−チアゾール−2−イル]−アセトアミド(実施例3)と同様の手順で、N−[5−(4−アミノ−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミドを1−[5−(3−アミノ−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−3−エチル−ウレア(3aの項)に置き換えることにより、そしてアンモニアをエタノールアミン(3bの項)に置き換えることにより製造される。
実施例102:N−[5−(3,5−ジクロロ−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド
標題の化合物は、N−[5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド(実施例64d)と同様の手順で、1−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−プロパン−2−オンを1−(3,5−ジクロロ−フェニル)−プロパン−2−オンに置き換えることにより製造される。
実施例148:5−(3−イミダゾール−1−イル−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イルアミン
N−[5−(3−イミダゾール−1−イル−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド(実施例80)(0.80g、2.13mmol)のエタノール(15ml)および7M水性HCl(20ml)撹拌溶液を90℃で2時間加熱する。溶液を冷却し、水性NaOHの添加によりpH10にし、そしてn−ブタノールで抽出する。有機抽出液を乾燥(MgSO)し、溶媒を除去し、そして残渣をエタノールとともに磨砕すると、黄色の固体として標題の化合物を得る。
実施例149:5−[4−メタンスルホニル−3−(2−プロピル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−4−メチル−チアゾール−2−イルアミン
これは、実施例148と同様の手順により、N−[5−(3−イミダゾール−1−イル−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド(実施例4)をN−{5−[4−メタン−スルホニル−3−(2−プロピル−イミダゾール−1−イル)−フェニル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アセトアミド(実施例103)に置き換えることにより製造される。
実施例150:1−(2−シアノ−エチル)−3−[5−(3−イミダゾール−1−イル−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−ウレア
150a) イミダゾール−1−カルボン酸 [5−(3−イミダゾール−1−イル−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド:
水素化ナトリウム(油中60%分散、0.137g、3.42mmol)を、5−(3−イミダゾール−1−イル−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イルアミン(148)(1.04g、3.1mmol)の乾燥ジメチルホルムアミド(10ml)撹拌懸濁液に、室温にてアルゴン下で添加する。1,1'−カルボニル ジイミダゾール(0.757g、4.67mmol)を添加し、そして撹拌懸濁液を40℃にて1時間加熱する。反応混合物を冷却し、そして得られる固体を濾過し、そしてDCMおよびエーテルで洗浄すると、標題の化合物を得る。
150b) 1−(2−シアノ−エチル)−3−[5−(3−イミダゾール−1−イル−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−ウレア:
標題の化合物は、実施例88と同じ手順により、当該実施例の2−アミノエタノール(88bの項)を3−アミノプロピオニトリルに置き換えることにより、そして5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−2−イソシアナート−4−メチル−チアゾール(88a)をイミダゾール−1−カルボン酸 [5−(3−イミダゾール−1−イル−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド(150a)に置き換えることにより製造される。
実施例151〜155
これらの化合物、すなわち、それぞれ1−(3−ヒドロキシ−プロピル)−3−[5−(3−イミダゾール−1−イル−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−ウレア、1−(4−ヒドロキシ−ブチル)−3−[5−(3−イミダゾール−1−イル−4−メタン−スルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−ウレア、1−シアノ−3−[5−(3−イミダゾール−1−イル−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−ウレア、1−(2−シアノ−エチル)−3−[5−(3−イミダゾール−1−イル−4−メタン−スルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−1−メチル−ウレアおよび1−(2−シアノ−エチル)−1−エチル−3−[5−(3−イミダゾール−1−イル−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−ウレアは、実施例150と同じ手順により、当該実施例の3−アミノプロピオニトリル(150bの項)を適当なアミンに置き換えることにより製造される。
実施例156:N−{5−[4−クロロ−3−(2−ヒドロキシ−エチルスルファモイル)−フェニル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−アセトアミド
標題の化合物は、N−[5−(4−メトキシ−3−スルファモイル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド(実施例30)と同様の手順で、(実施例30aにおける)4−メトキシフェニル アセトンを4−クロロフェニル アセトンに;そしてアンモニアを2−アミノ エタノールに置き換えることにより製造される。
本発明の剤は、また、式XIX〔式中、R、R、RおよびRは以下の表3に示したとおりである。〕の化合物を含み、その製造方法を以下に記載する。該表は、また、マススペクトル(MH)データも示している。実施例は遊離の形態である。
Figure 0004408701
Figure 0004408701
Figure 0004408701
特定実施例の製造
実施例157:2−クロロ−N−[5−(3−イミダゾール−1−イル−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド
5−(3−イミダゾール−1−イル−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イルアミン(実施例148)(0.537g、1.60mmol)およびクロロアセチルクロリド(5ml)を一緒に2時間加熱する。反応混合物を室温まで冷却し、そして固体を濾過し、そして飽和炭酸水素ナトリウム溶液(3×100ml)および水(2×50ml)で洗浄すると標題の化合物を得る。
実施例158:N−[5−(4−メタンスルホニル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−2−メトキシ−アセトアミド
158a) 5−(4−メタンスルホニル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イルアミン:
標題の化合物は、N−[5−(3−フルオロ−4−メタン−スルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド(実施例64)と同様の手順により、3,4−ジフルオロベンズアルデヒドを3−フルオロ−4−トリフルオロメチルベンズアルデヒド(64aの項)に置き換えることにより、そしてN−アセタール−チオウレアをチオウレア(64dの項)に置き換えることにより製造される。
158b) N−[5−(4−メタンスルホニル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−2−メトキシ−アセトアミド:
5−(4−メタンスルホニル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イルアミン(158a)(0.1g、0.3mmol)を、HATU(0.226g、0.6mmol)、メトキシ酢酸(0.046ml、0.6mmol)およびDIPEA(0.1ml、0.6mmol)のDMF(7.5ml)溶液に添加する。反応混合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物を、塩基性アルミナ(basic alumina)を通して濾過する。溶媒を真空中で除去し、そして生成物を、酢酸エチル−ヘキサン(3:1)で溶出するシリカのクロマトグラフィーにより精製すると、標題の化合物を得る。
実施例159:N−[5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−プロピオンアミド
5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イルアミン(実施例72)(1g、3.39mmol)をプロピオン酸無水物(12.5ml)に懸濁させ、そして70℃で1時間加熱する。反応混合物を室温に冷却し、そして溶媒を真空中で除去する。固体をエーテルとともに磨砕すると標題の化合物を得る。
実施例160:N−[5−(3−イミダゾール−1−イル−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−プロピオンアミド
標題の化合物は、N−[5−(3−イミダゾール−1−イル−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド(実施例80)と同様の手順で、当該実施例のN−[5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミドをN−[5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−プロピオンアミド(159)に置き換えることにより製造される。
実施例161:N−[5−(4−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド
161a) 1−(4−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−プロパン−2−オン:
標題の化合物は、1−((3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−プロパン−2−オン(64c)(ステップ64b〜64c)と同様の手順で、ステップ64bの3−フルオロ−4−メタンスルホニル−ベンズアルデヒドを4−フルオロ−3−メトキシ−ベンズアルデヒドに置き換えることにより製造される。
161b) 1−ブロモ−1−(4−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−プロパン−2−オン:
1−(4−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−プロパン−2−オン(161a)(0.5g、2.74mmol)の乾燥THF(5ml)撹拌溶液を、2−カルボキシエチルトリフェニルホスホニウム ペルブロミド(1.66g、2.88mmol)のTHF溶液の滴下で処理する。反応混合物を室温で1.5時間撹拌し、次いで濾過する。濾液を真空中で濃縮すると標題の化合物を得る。
161c) N−[5−(4−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド:
1−ブロモ−1−(4−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−プロパン−2−オン(161b)(0.72g、2.74mmol)をエタノール(20ml)に溶かし、そしてN−アセチルチオウレア(0.324g、2.72mmol)を一度に添加する。混合物を80℃にて一夜撹拌し、次いで冷却すると、生成物が結晶化する。濾過により、白色の固体として標題の化合物を得る。
実施例162:3−ヒドロキシ−アゼチジン−1−カルボン酸 [5−(4−クロロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド
162a) 1−ベンズヒドリル−3−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−アゼチジン:
1−ベンズヒドリルアゼタン−3−オール(2.0g、8.4mmol)のDMF(20ml)撹拌溶液を、0℃にて、イミダゾール(0.57g、8.4mmol)およびt−ブチルクロロジフェニルシラン(2.31g、8.4mmol)で処理する。反応混合物を室温まで加温し、そして一夜撹拌する。混合物を水(250ml)に注ぎ、そしてEtOAc(3×100ml)で抽出する。合わせた有機抽出液を水(2×100ml)、ブライン(100ml)で洗浄し、そしてMgSOで乾燥する。溶媒を真空中で除去すると標題の化合物を得る。
162b) 3−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−アゼチジン:
1−ベンズヒドリル−3−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−アゼチジン(162a)(4.0g、8.4mmol)のDCE(60ml)撹拌溶液を、室温にて、1−クロロエチルクロロホルメート(1.2ml、10.9mmol)で処理し、そして反応混合物を80℃に加熱する。2時間後、溶媒を真空中で除去し、そして残渣をメタノール(60ml)に溶かし、そして加熱還流する。1時間後、反応混合物を水(250ml)に注ぎ、塩酸(1M溶液)で酸性化し、そしてEtOAc(3×75ml)で抽出する。水溶液を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で塩基性にし、そしてEtOAc(3×75ml)で抽出する。合わせた有機層を水(2×50ml)、ブライン(50ml)で洗浄し、MgSOで乾燥する。溶媒を真空中で除去すると標題の化合物を得る。
162c) 3−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−アゼチジン−1−カルボン酸 [5−(4−クロロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]アミド:
5−(4−クロロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−2−イソシアナート−4−メチル−チアゾール[実施例88aと同じ手順により、当該実施例の5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イルアミン(実施例72)を5−(4−クロロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イルアミン(実施例83)に置き換えることにより製造される。](0.2g、0.61mmol)のDMF撹拌溶液を、3−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−アゼチジン (162b)(0.25g、0.8mmol)で処理し、そして反応混合物を120℃に加熱する。30分後、反応が終了する。生成物を、酢酸エチル−ヘキサン(1:2)で溶出したシリカのクロマトグラフィーにより精製すると標題の化合物を得る。
162d) 3−ヒドロキシ−アゼチジン−1−カルボン酸 [5−(4−クロロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド:
3−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−アゼチジン−1−カルボン酸 [5−(4−クロロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]アミド(162c)(0.15g、0.23mmol)のTHF(2ml)撹拌溶液を、室温にて、フッ化テトラブチルアンモニウム(THF中1.0M、0.23ml、0.23mmol)で処理する。30分後、反応が終了した。分取的LC−MSでの精製により標題の化合物を得る。
実施例163:1−[5−(4−クロロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−3−(6−モルホリン−4−イル−ピリジン−3−イル)−ウレア
標題の化合物は、1−[5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−3−(2−ヒドロキシ−エチル)−ウレア(実施例88)と同じ手順により、5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イルアミン(実施例72)を5−(4−クロロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イルアミン(実施例83)に置き換えることにより、そして2−アミノエタノール(88bの項)を6−モルホリノピリジン−3−アミンに置き換えることにより製造される。
実施例164:4−{3−[5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−ウレイド}−酪酸 エチルエステル
DCM(2ml)中の5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イルアミン(実施例72)(0.1g、0.31mmol)、DIPEA(0.039ml、0.34mmol)、エチル−4−イソシアナートブチレート(0.046ml、0.31mmol)を一緒に一夜加熱還流する。反応混合物をDCM(20ml)で希釈し、そして1M 塩酸(15ml)、水(2×15ml)、ブライン(15ml)で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、そして真空中で濃縮すると、オフホワイト色の固体として標題の化合物を得る。
実施例165:3−{3−[5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−ウレイド}−プロピオン酸 エチルエステル
標題の化合物は、4−{3−[5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−ウレイド}−酪酸 エチルエステル(実施例164)と同じ手順により、エチル−4−イソシアナートブチレートを3−イソシアナート−プロピオン酸 エチルエステルに置き換えることにより製造される。
実施例166:3−{3−[5−(4−メタンスルホニル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−ウレイド}−プロピオン酸 エチルエステル
標題の化合物は、4−{3−[5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−ウレイド}−酪酸 エチルエステル(実施例164)と同じ手順により、5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イルアミン(実施例72)を5−(4−メタンスルホニル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イルアミン(158a)に置き換えることにより、そしてエチル−4−イソシアナートブチレートを3−イソシアナート−プロピオン酸 エチルエステルに置き換えることにより製造される。
実施例167:4−{3−[5−(4−メタンスルホニル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−ウレイド}−酪酸 エチルエステル
標題の化合物は、4−{3−[5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−ウレイド}−酪酸 エチルエステル(実施例164)と同じ手順により、5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イルアミン(実施例72)を5−(4−メタンスルホニル−3−トリフルオロメチル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イルアミン(158a)に置き換えることにより製造される。
実施例168:3−{3−[5−(3−イミダゾール−1−イル−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−ウレイド}−プロピオン酸 エチルエステル
標題の化合物は、4−{3−[5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−ウレイド}−酪酸 エチルエステル(実施例164)と同じ手順により、5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イルアミン(実施例72)を5−(3−イミダゾール−1−イル−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イルアミン(実施例148)に置き換えることにより、そしてエチル−4−イソシアナートブチレートを3−イソシアナート−プロピオン酸 エチルエステルに置き換えることにより製造される。
実施例169:4−{3−[5−(3−イミダゾール−1−イル−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−ウレイド}−酪酸 エチルエステル
標題の化合物は、4−{3−[5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−ウレイド}−酪酸 エチルエステル(実施例164)と同じ手順により、5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イルアミン(実施例72)を5−(3−イミダゾール−1−イル−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イルアミン(実施例148)に置き換えることにより製造される。
実施例170:3−{3−[5−(4−クロロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−ウレイド}−プロピオン酸 エチルエステル
標題の化合物は、4−{3−[5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−ウレイド}−酪酸 エチルエステル(実施例164)と同じ手順により、5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イルアミン(実施例72)を5−(4−クロロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イルアミン(実施例83)に置き換えることにより、そしてエチル−4−イソシアナートブチレートを3−イソシアナート−プロピオン酸 エチルエステルに置き換えることにより製造される。
実施例171:3−{3−[5−(3,5−ジクロロ−4−ジメチルスルファモイル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−ウレイド}−プロピオン酸 エチルエステル
171a) N−[5−(3,5−ジクロロ−4−ジメチルスルファモイル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド:
標題の化合物は、N−[5−(3,5−ジクロロ−4−スルファモイル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド(実施例6)と同様の手順により、アンモニアをジメチルアミンに置き換えることにより製造される。
171b) 4−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−2,6−ジクロロ−N,N−ジメチル−ベンゼンスルホンアミド:
標題の化合物は、4−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−2,6−ジクロロ−ベンゼンスルホンアミド(実施例26)と同じ手順により、N−[5−(3,5−ジクロロ−4−スルファモイル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド(実施例6)をN−[5−(3,5−ジクロロ−4−ジメチルスルファモイル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド(171a)に置き換えることにより製造される。
171c) 3−{3−[5−(3,5−ジクロロ−4−ジメチルスルファモイル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−ウレイド}−プロピオン酸 エチルエステル:
標題の化合物は、4−{3−[5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−ウレイド}−酪酸 エチルエステル(実施例164)と同じ手順により、5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イルアミン(実施例72)を4−(2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−イル)−2,6−ジクロロ−N,N−ジメチル−ベンゼンスルホンアミド(171b)に置き換えることにより、そしてエチル−4−イソシアナートブチレートを3−イソシアナート−プロピオン酸 エチルエステルに置き換えることにより製造される。
実施例172:4−[5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イルカルバモイル]−酪酸 メチルエステル
メチル−4−(クロロホルミル) ブチレート(4.0mmol)を、5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イルアミン(実施例72)(0.77g、2.69mmol)の撹拌溶液に添加し、そして60℃で1.5時間加熱する。反応混合物を室温まで冷却し、そして溶媒を真空中で除去する。残渣を飽和炭酸水素ナトリウム溶液(2×50ml)および水(1×50ml)で洗浄する。生成物を酢酸エチル(2×50ml)で抽出し、そして合わせた有機抽出液を乾燥(MgSO)する。溶媒を除去し、続いて酢酸エチルから再結晶すると、標題の化合物を得る。
実施例173:3−{3−[5−(4−ジメチルスルファモイル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−ウレイド}−プロピオン酸
3−{3−[5−(4−ジメチルスルファモイル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−ウレイド}−プロピオン酸 エチルエステル(実施例24)のメタノール(5ml)撹拌溶液に、水酸化ナトリウム(2M、3ml)を2時間かけて滴下する。反応混合物を一夜加熱還流し、次いで、室温まで冷却する。混合物を塩酸(2M、3ml)で中和し、そして得られた沈澱を濾過し、水(20ml)で洗浄し、そして真空中で乾燥すると標題の化合物を得る。
実施例174:1−{5−[4−クロロ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−3−エチル−ウレア
174a) 2−クロロ−5−(2−オキソプロピル)−ベンゼンスルホニルクロライド:
−10℃に冷却したクロロスルホン酸(25ml、過剰量)に、4−クロロフェニル アセトン(1.0g、5.93mmol)を滴下する。添加の間、温度を0℃以下に維持する。次いで、反応混合物を室温まで一夜加温する。反応混合物を注意深く氷(1500ml)に注ぐ。氷が融けた後に、水層をジクロロメタン(3×250ml)で抽出する。合わせた有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、そして濃縮すると、オフホワイト色の固体として標題の化合物を得る。
174b) 1−[4−クロロ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−プロパン−2−オン:
2−クロロ−5−(2−オキソプロピル)−ベンゼンスルホニルクロライド(174a)(2.0g、7.5mmol)を、撹拌しながらジオキサン(50ml)に溶かす。炭酸ナトリウム(7.5ml、2M溶液、2当量)、続いて1−メチル ピペラジン(0.75 g,7.5mmol)を添加する。30分後、反応混合物を水(250ml)に注ぎ、そして酢酸エチル(3×100ml)で抽出する。合わせた有機抽出液を水(2×100ml)、続いてブライン(100ml)で洗浄し、そして乾燥(MgSO)する。濾過後、溶媒を除去し、そして生成物を酢酸エチル/ヘキサン(1:2)で溶出したシリカのクロマトグラフィーにより精製すると標題の化合物を得る。
174c) 1−ブロモ−1−[4−クロロ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−プロパン−2−オン:
1−[4−クロロ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−プロパン−2−オン(174b)(0.5g、1.22mmol)の乾燥THF(5ml)撹拌溶液を、2−カルボキシエチルトリフェニルホスホニウム ペルブロミド(0.84g、1.44mmol)のTHF溶液の滴下で処理する。反応混合物を室温で1.5時間撹拌し、次いで濾過する。濾液を真空中で濃縮すると標題の化合物を得る。
174d) 5−[4−クロロ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−4−メチル−チアゾール−2−イルアミン:
標題の化合物は、N−[5−(4−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド(161c)と同じ手順により、1−ブロモ−1−(4−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−プロパン−2−オン(161b)を1−ブロモ−1−[4−クロロ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−プロパン−2−オン(171c)に、そしてN−アセチルチオウレアをチオウレアに置き換えることにより、HBr塩として製造される。
174e) 1−{5−[4−クロロ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−4−メチル−チアゾール−2−イル}−3−エチル−ウレア:
5−[4−クロロ−3−(4−メチル−ピペラジン−1−スルホニル)−フェニル]−4−メチル−チアゾール−2−イルアミン 臭化水素酸塩(174d)(0.1g、0.26mmol)のDMF(1ml)撹拌溶液を、室温にて、DIPEA(0.07g、0.52mmol)およびエチル イソシアナート(0.025ml、0.33mmol)で処理する。反応混合物を120℃で1時間加熱し、次いで室温まで冷却する。分取的LC−MSでの精製により標題の化合物を得る。
実施例175:N−[5−(3−シアノ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド
標題の化合物は、N−[5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アセトアミド(実施例64)と同一の手順により、当該手順における3,4−ジフルオロベンズアルデヒドを2−フルオロ−5−ホルミルベンゾニトリルに置き換えることにより製造された。
実施例176:3−{3−[5−(3−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−ウレイド}−プロピオン酸 エチルエステル
176a) 1−(4−クロロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−プロパン−2−オン:
2−クロロ−5−(2−オキソ−プロピル)−ベンゼンスルホニルクロライド(実施例174aに記載したように製造)(20.0g、74.9mmol)のジオキサン(300ml)撹拌溶液を、室温にて、亜硫酸ナトリウム(18.9g、150mmol)および炭酸水素ナトリウム(12.6g、150mmol)の水(200ml)溶液で処理する。反応混合物を75℃で10分間加熱し、次いで室温まで冷却する。溶媒を真空中で除去し、そして残渣をDMF(200ml)に溶かす。溶液を室温で撹拌し、そしてヨードメタン(21.2g、150mmol)で処理する。20分間の撹拌後、反応混合物を水(1000ml)で希釈し、そして酢酸エチル(3×250ml)で抽出する。合わせた有機層を水(2×200ml)、ブライン(100ml)で洗浄し、MgSOで乾燥し、そして真空中で濃縮すると、標題の化合物を得る。
176b) 1−(3−メタンスルホニル−フェニル)−プロパン−2−オン:
1−(4−クロロ−3−メタンスルホニル−フェニル)−プロパン−2−オン(5.49g、22.28mmol)のメタノール(250ml)溶液を、炭素担持10%Pd(3g)の存在下にて水素化で3時間撹拌する。反応混合物を濾過し、そして真空中で濃縮すると、黄色のオイルの標題の化合物を得る。
176c) 1−ブロモ−1−(3−メタンスルホニル−フェニル)−プロパノン:
1−(3−メタンスルホニル−フェニル)−プロパン−2−オン(176b)(0.25g、1.18mmol)のジオキサン(10ml)撹拌溶液を、5℃にて、2回に分けて添加された臭素(0.131g、0.82mmol)で処理する。反応液を撹拌し、そして室温まで加温する。溶媒を真空中で除去すると、橙色のオイルの標題の化合物を得る。
176d) 5−(3−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イルアミン 臭化水素酸:
1−ブロモ−1−(3−メタンスルホニル−フェニル)−プロパノン(176c)(0.32g、1.01mmol)の撹拌溶液を、1回で添加したチオウレア(0.067g、0.88mmol)で処理する。反応混合物を室温で2日間撹拌する。生成物が沈澱し、そしてそれを濾過すると、白色の固体として標題の化合物を得る。
176e) 3−{3−[5−(3−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−ウレイド}−プロピオン酸 エチルエステル:
5−(3−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イルアミン臭化水素酸(176d)(0.172g、0.64mmol)のDCM(15ml)撹拌懸濁液を、ヒューニッヒ(Hunigs)塩基(0.45ml、2.36mmol)、続いてエチル−3−イソシアナートプロピオネート(0.092g、0.64mmol)で処理する。反応混合物を撹拌し、そして60℃で10時間加熱し、次いで溶媒を真空中で除去する。生成物をシリカのクロマトグラフィーにより精製すると、標題の化合物を得る。
実施例177:[5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−ウレア
177a) イミダゾール−1−カルボン酸 [5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル0−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド:
標題の化合物は、イミダゾール−1−カルボン酸 [5−(3−イミダゾール−1−イル−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−アミド(実施例150a)と同一の手順により、5−(3−イミダゾール−1−イル−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イルアミン(実施例148)を5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イルアミン(実施例72)に置き換えることにより製造される。
177b) [5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−ウレア:
標題の化合物は、1−[5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−3−(2−ヒドロキシ−エチル)−ウレア(実施例88)と同一の手順により、当該実施例の2−アミノエタノール(88bの項)をアンモニアに置き換えることにより製造される。
実施例178:1−[2−(5−エチル−オキサゾール−2−イル)−エチル]−3−[5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−ウレア
標題の化合物は、−[5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−ウレア(実施例177)と同じ手順により、アンモニア(177bの項)を2−(5−エチル−オキサゾール−2−イル)−エチルアミンの塩酸塩(製造手順の詳細を以下に示す。)に、そしてジオキサンをDMFに、そして塩基としてトリエチルアミンを用いることにより製造される。
2−(5−エチル−オキサゾール−2−イル)−エチルアミン):
ステップ1) [2−(2−ヒドロキシ−ブチルカルバモイル)−エチル]−カルバミン酸 ベンジルエステル:
DCM(150ml)中にZ−ベータ−Ala−OH(9.0g、40.3mmol)、EDCI.HCl(10.0g、52.4mmol)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(5.45g、40.3mmol)、トリエチルアミン(7.3ml、52.4mmol)を含んでなる混合物を0℃で30分間撹拌する。1−アミノ−2−ブタノール(4.2ml、44.3mmol)を1度に添加し、そして撹拌を1時間継続する。反応混合物を水(150ml)で希釈し、そしてジクロロメタン(2×150ml)で抽出する。有機層を合わせ、MgSOで乾燥し、濾過し、そして真空中で濃縮すると、組成の白色の固体を得る。生成物を、エタノール−酢酸エチル(1:10)で溶出したシリカのクロマトグラフィーにより精製すると標題の化合物を得る。
ステップ2) [2−(2−オキソ−ブチルカルバモイル)−エチル]−カルバミン酸 ベンジルエステル:
塩化オキサリル(DCM中2M)(13.35ml、26.5mmol)の乾燥DCM撹拌溶液に、−78℃にて、DMSO(2.5ml、35.4mmol)を滴下する。15分間撹拌後、反応混合物を、[2−(2−ヒドロキシ−ブチルカルバモイル)−エチル]−カルバミン酸 ベンジルエステル(ステップ1)(6.5g、22.1mol)の乾燥DCM(40ml)溶液で処理する。1時間後そして−78℃にて90分間撹拌した後、トリエチルアミン(13ml)を添加し、そして反応混合物を室温まで加温する。反応液をDCM(100ml)で希釈し、そしてHCl(1M、200ml)、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(200ml)、水(200ml)およびブライン(200ml)で洗浄する。有機層をMgSOで乾燥し、濾過し、そして真空中で濃縮すると、白色の固体として標題の化合物を得る。
ステップ3) [2−(5−エチル−オキサゾール−2−イル)−エチル]−カルバミン酸 ベンジルエステル:
ポリマー担持トリフェニルホスフェン(19.6g、58.9mmol)のDCM(250ml)撹拌懸濁液に、ヨウ素(14.95g、58.9mmol)を添加する。室温にて10分間撹拌後、混合物をトリエチルアミン(16.4ml、117.5mmol)、続いて[2−(2−オキソ−ブチルカルバモイル)−エチル]−カルバミン酸 ベンジルエステル(ステップ2)(6.88g、23.5mmol)のDCM(50ml)溶液で処理する。反応混合物を一夜撹拌し、次いでセライト(celiteTM)を通して濾過し、DCM(500ml)で洗浄し、そして溶媒を真空中で除去すると、褐色の固体として標題の化合物を得る。
ステップ4) 2−(5−エチル−オキサゾール−2−イル)−エチルアミン(塩酸塩):
[2−(5−エチル−オキサゾール−2−イル)−エチル]−カルバミン酸 ベンジルエステル(ステップ3)(0.41g、1.49mmol)、2M HCl(0.75ml)のエタノール(40ml)溶液を、炭素担持10%Pd(0.041g)の存在下にて水素化で5時間撹拌する。反応混合物を濾過し、そして真空中で濃縮すると、標題の化合物を得る。
実施例179:1−[2−(4−エチル−オキサゾール−2−イル)−エチル]−3−[5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−ウレア
標題の化合物は、1−[2−(5−エチル−オキサゾール−2−イル)−エチル]−3−[5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−ウレア(実施例178)と同じ手順により、2−(5−エチル−オキサゾール−2−イル)−エチルアミン 塩酸塩(ステップ4)を2−(4−エチル−オキサゾール−2−イル)−エチルアミンの塩酸塩に置き換えることにより製造される。これは、2−(5−エチル−オキサゾール−2−イル)−エチルアミン 塩酸塩(ステップ4)と同じ手順により、1−アミノ−2−ブタノール(ステップ1)を2−アミノ−1−ブタノールに置き換えることにより製造される。
実施例180:1−[5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−3−[2−(5−メチル−オキサゾール−2−イル)−エチル]−ウレア
標題の化合物は、1−[2−(5−エチル−オキサゾール−2−イル)−エチル]−3−[5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−ウレア(実施例178)と同じ手順により、2−(5−エチル−オキサゾール−2−イル)−エチルアミン 塩酸塩(ステップ4)を2−(5−メチル−オキサゾール−2−イル)エチルアミンの塩酸塩に置き換えることにより製造される。これは、2−(5−エチル−オキサゾール−2−イル)−エチルアミン 塩酸塩(ステップ4)と同じ手順により、1−アミノ−2−ブタノール(ステップ1)を1−アミノ−2−プロパノールに置き換えることにより製造される。
実施例181:1−[5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−3−[2−(4−メチル−オキサゾール−2−イル)−エチル]−ウレア
標題の化合物は、1−[2−(5−エチル−オキサゾール−2−イル)−エチル]−3−[5−(3−フルオロ−4−メタンスルホニル−フェニル)−4−メチル−チアゾール−2−イル]−ウレア(実施例178)と同じ手順により、2−(5−エチル−オキサゾール−2−イル)−エチルアミン 塩酸塩(ステップ4)を2−(4−メチル−オキサゾール−2−イル)エチルアミンの塩酸塩に置き換えることにより製造される。これは、2−(5−エチル−オキサゾール−2−イル)−エチルアミン 塩酸塩(ステップ4)と同じ手順により、1−アミノ−2−ブタノール(ステップ1)を2−アミノ−1−プロパノールに置き換えることにより製造される。

Claims (19)

  1. 遊離または塩の形態の、式I
    Figure 0004408701
    [式中、Rは、ニトリルで置換されていてもよいアミノカルボニルであるか、
    あるいはRは、ヒドロキシ、C −C−アルキルアミノ、カルボキシ、C−C−アルコキシカルボニル、ニトリル、フェニル、C−C−ハロアルキルにより、またはヒドロキシで置換されていてもよいC−C−アルキルにより、置換されていてもよいC−C−アルキルカルボニルであるか、
    あるいはRは、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、C−C−アルキルアミノ、ジ(C−C−アルキル)アミノ、カルボキシ、C−C−アルコキシカルボニル、ニトリル、C−C−ハロアルキルにより、またはヒドロキシで置換されていてもよいC−C−アルキルにより、置換されていてもよいC−C−アルキルアミノカルボニルであるか、
    あるいはRは、C−C−アルキルカルボニルまたはC−C−アルキルアミノカルボニル(ここで、これらはいずれも、ヒドロキシで置換されていてもよいC−C−シクロアルキルにより、所望により置換されていてもよい。)であるか、
    あるいはRは、C−C−アルキルカルボニルまたはC−C−アルキルアミノカルボニル(ここで、これらはいずれも、ヒドロキシまたはC−C−アルキルで置換されていてもよいC−C−アルコキシにより、所望により置換されていてもよい。)であるか、
    あるいはRは、C−C−アルキルカルボニル(ここで、これ、ヒドロキシまたはC−C−アルキルで置換されているフェニルにより、所望により置換されていてもよい。)であるか、
    あるいはRは、酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する5または6員の不飽和ヘテロ環(ここで、該環は、ヒドロキシ、C−C−アルキルまたはC−C−アルコキシにより、所望により置換されていてもよい。)により、置換されていてもよいC−C−アルキルカルボニルであるか、
    あるいはRは、酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する5または6員のヘテロ環(ここで、該環は、ヒドロキシ、C−C−アルキルまたはC−C−アルコキシにより、所望により置換されていてもよい。)により、置換されていてもよいC−C−アルキルアミノカルボニルであるか、
    あるいはRは、−(C=O)−(NH)−Het(ここで、aは0または1であり、そしてHetは、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する4、5または6員のヘテロ環を示し、該環は、ヒドロキシ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシにより、または酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する5または6員のヘテロ環により、所望により置換されていてもよい。)であるか、
    あるいはRは、−(C=O)−(NH)−T(ここで、bは1であり、そしてTは、ヒドロキシ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシにより、またはヒドロキシで置換されたC−C−アルキルにより、所望により置換されていてもよいC−C−シクロアルキルを示すか、あるいはTは、ヒドロキシ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシにより、またはヒドロキシで置換されたC−C−アルキルにより、置換されたフェニルを示す。)であるか、
    あるいはRは、−(C=O)−(NH)−T(ここで、bは0であり、そしてTは、ヒドロキシ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシにより、またはヒドロキシで置換されたC−C−アルキルにより、所望により置換されていてもよいC−C−シクロアルキルを示す。)であり;
    は、C−C−アルキルまたはハロゲンであり;
    およびRの一方はRであり、そして他方はRであり;
    は、水素またはハロゲンであり;
    は、水素、ヒドロキシ、アミノ、−SOR、−SO、−SONH、−SONR10、−COR、−CONHR、−NHSO、ニトリル、カルボキシ、−ORまたはC−C−ハロアルキルであり;
    は、水素、R11、−OR11、ハロ、カルボキシ、−SO、シアノまたはC−C−ハロアルキルであるか、または、RがRである場合には、Rは−NR1213、R14または−OR14であってもよく;
    およびR11は、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、ニトリル、アミノ、C−C−アルキルアミノまたはジ(C−C−アルキル)アミノで置換されていてもよい、C−C−アルキルまたはC−C−シクロアルキルであり;
    は、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、ニトリル、アミノ、C−C−アルキルアミノ、ジ(C−C−アルキル)アミノにより、または酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する5または6員のヘテロ環(ここで、該環は、C−C−アルキルで置換されていてもよい。)により、置換されていてもよいC−C−アルキルまたはC−C−シクロアルキルであり、そしてR10は、水素またはC−C−アルキルであるか;あるいはRおよびR10はそれらが結合している窒素原子と一体となって、酸素、窒素および硫黄からなる1またはそれ以上のさらなるヘテロ原子を含む5または6員のヘテロ環(ここで、該環は、C−C−アルキルで置換されていてもよい。)を形成し;
    12は、所望によりヒドロキシ、アミノ、C−C−アルキルアミノまたはジ(C−C−アルキル)アミノで置換されていてもよいC−C−アルキルまたはC−C−シクロアルキルであり、そしてR13は、水素またはC−C−アルキルであるか;あるいはR12およびR13はそれらが結合している窒素原子と一体となって、酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上のさらなるヘテロ原子を含む5または6員のヘテロ環(ここで、該環は、C−C−アルキルで置換されていてもよい。)を形成し;そして
    14は、所望によりヒドロキシまたは−NR1213で置換されていてもよいC−C−アルキルである。]
    で示される化合物;ただし、N−(4−メチル−5−フェニル−2−チアゾリル)−1−ピペリジンアセトアミド、2−ジメチルアミノ−N−(4−メチル−5−フェニル−2−チアゾリル)−アセトアミドおよび2−ジエチルアミノ−N−(4−メチル−5−フェニル−2−チアゾリル)−アセトアミドを除く。
  2. が、ニトリルで置換されていてもよいアミノカルボニルであるか、
    あるいはRが、ヒドロキシ、カルボキシ、C−C−アルコキシカルボニル、ニトリル、フェニル、C−C−ハロアルキルにより、またはヒドロキシで置換されていてもよいC−C−アルキルにより、置換されていてもよいC−C−アルキルカルボニルであるか、
    あるいはRが、ハロゲン、ヒドロキシ、ジ(C−C−アルキル)アミノ、カルボキシ、C−C−アルコキシカルボニル、ニトリル、C−C−ハロアルキルにより、またはヒドロキシで置換されていてもよいC−C−アルキルにより、置換されていてもよいC−C−アルキルアミノカルボニルであるか、
    あるいはRが、C−C−シクロアルキルで置換されていてもよいC−C−アルキルアミノカルボニルであるか、
    あるいはRが、C−C−アルキルカルボニルまたはC−C−アルキルアミノカルボニル(ここで、これらはいずれも、ヒドロキシで置換されていてもよいC−C−アルコキシにより、所望により置換されていてもよい。)であるか、
    あるいはRが、酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する5または6員の不飽和ヘテロ環(ここで、該環は、C−C−アルキルにより、所望により置換されていてもよい。)により置換されていてもよいC−C−アルキルカルボニルであるか、
    あるいはRが、酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する5または6員のヘテロ環(ここで、該環は、C−C−アルキルにより、所望により置換されていてもよい。)により置換されていてもよいC−C−アルキルアミノカルボニルであるか、
    あるいはRが、−(C=O)−(NH)−Het(ここで、aは0または1であり、そしてHetは、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する4、5または6員のヘテロ環を示し、該環は、ヒドロキシ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシにより、または酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する5または6員のヘテロ環により、所望により置換されていてもよい。)であるか、
    あるいはRが、−(C=O)−NH−T(ここで、Tは、ヒドロキシ、C−C−アルキルにより、またはヒドロキシで置換されたC−C−アルキルにより、所望により置換されていてもよいC−C−シクロアルキルを示すか、あるいはTは、ヒドロキシ、C−C−アルキルにより、またはヒドロキシで置換されたC−C−アルキルにより、置換されたフェニルを示す。)であり;
    がC−C−アルキルであり;
    およびRの一方がRであり、そして他方はRであり;
    が、水素またはハロゲンであり;
    が、水素、ヒドロキシ、アミノ、−SO、−SONH、−SONR10、−NHSO、シアノ、カルボキシ、−ORまたはC−C−ハロアルキルであり;
    が、水素、−OR11、フッ素、塩素、臭素、ニトリルまたはC−C−ハロアルキルであるか、または、RがRである場合に、Rは−NR1213または−OR14であってもよく;
    およびR11が、独立して、C−C−アルキルであり;
    が、ヒドロキシで置換されていてもよいC−C−アルキルであるか、あるいはヒドロキシ、C−C−アルコキシ、ニトリル、ジ(C−C−アルキル)アミノまたは酸素および窒素からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する5または6員のヘテロ環により、置換されていてもよいC−C−シクロアルキル(ここで、該環は、C−C−アルキルで置換されていてもよい。)であり、そしてR10は水素またはC−C−アルキルであるか;あるいはRおよびR10はそれらが結合している窒素原子と一体となって、酸素および窒素からなる群から選択される1またはそれ以上のさらなるヘテロ原子を含む5または6員のヘテロ環(ここで、該環は、C−C−アルキルで置換されていてもよい。)を形成し;
    12が、ジ(C−C−アルキル)アミノにより置換されていてもよいC−C−アルキルであり、そしてR13は、水素またはC−C−アルキルであるか;あるいはR12およびR13はそれらが結合している窒素原子と一体となって、酸素および窒素からなる群から選択される1またはそれ以上のさらなるヘテロ原子を含む5−または6−員のヘテロ環(ここで、該環は、C−C−アルキルで置換されていてもよい。)を形成し;そして
    14が、C−C−アルキルである、
    請求項1に記載の化合物。
  3. が、ニトリルで置換されていてもよいアミノカルボニルであるか、
    あるいはRが、ヒドロキシ、カルボキシ、C−C−アルコキシカルボニル、ニトリル、フェニル、C−C−ハロアルキルにより、またはヒドロキシで置換されていてもよいC−C−アルキルにより、置換されていてもよいC−C−アルキルカルボニルであるか、
    あるいはRが、ハロゲン、ヒドロキシ、ジ(C−C−アルキル)アミノ、カルボキシ、C−C−アルコキシカルボニル、ニトリル、C−C−ハロアルキルにより、またはヒドロキシで置換されていてもよいC−C−アルキルにより、置換されていてもよいC−C−アルキルアミノカルボニルであるか、
    あるいはRが、C−C−シクロアルキルで置換されていてもよいC−C−アルキルアミノカルボニルであるか、
    あるいはRが、C−C−アルキルカルボニルまたはC−C−アルキルアミノカルボニル(ここで、これらはいずれも、ヒドロキシで置換されていてもよいC−C−アルコキシにより、所望により置換されていてもよい。)であるか、
    あるいはRが、酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する5または6員の不飽和ヘテロ環(ここで、該環は、C−C−アルキルにより置換されていてもよい。)により置換されていてもよいC−C−アルキルカルボニルであるか、
    あるいはRが、酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する5または6員のヘテロ環(ここで、該環は、C−C−アルキルにより置換されていてもよい。)により置換されていてもよいC−C−アルキルアミノカルボニルであるか、
    あるいはRが−(C=O)−(NH)−Het(ここで、aは0または1であり、そしてHetは酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する4、5または6員のN−ヘテロ環を示し、該環は、ヒドロキシ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシにより、または酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する5または6員のヘテロ環により、置換されていてもよい。)であるか、
    あるいはRが−(C=O)−NH−T(ここで、Tは、ヒドロキシ、C−C−アルキルにより、またはヒドロキシで置換されたC−C−アルキルにより、置換されていてもよいC−C−シクロアルキルを示すか、あるいはTは、ヒドロキシ、C−C−アルキルにより、またはヒドロキシで置換されたC−C−アルキルにより、置換されたフェニルを示す。)であり;
    が、C−C−アルキルであり;
    およびRの一方がRであり、そして他方はRであり;
    が、水素またはハロゲンであり;
    が、水素、ヒドロキシ、アミノ、SO、SONH、SONR10、NHSO、ニトリル、カルボキシ、ORまたはC−C−ハロアルキルであり;
    が、水素、−OR11、フッ素、塩素、臭素、シアノまたはC−C−ハロアルキルであるか、または、RがRである場合に、Rは−NR1213または−OR14であってもよく;
    およびR11が、独立して、C−C−アルキルであり;
    が、ヒドロキシで置換されていてもよいC−C−アルキルであるか、あるいはヒドロキシ、C−C−アルコキシ、ニトリル、ジ(C−C−アルキル)アミノにより、または酸素および窒素からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する5−または6−員のヘテロ環(ここで、該環は、C−C−アルキルで置換されていてもよい。)により、置換されていてもよいC−C−シクロアルキルであり、そしてR10が水素またはC−C−アルキルであるか;あるいはRおよびR10はそれらが結合している窒素原子と一体となって、酸素および窒素からなる群から選択される1またはそれ以上のさらなるヘテロ原子を含む5または6員のヘテロ環(ここで、該環は、C−C−アルキルで置換されていてもよい。)を形成し;
    12が、ジ(C−C−アルキル)アミノで置換されていてもよいC−C−アルキルであり、そしてR13が水素またはC−C−アルキルであるか;あるいはR12およびR13はそれらが結合している窒素原子と一体となって、酸素および窒素からなる群から選択される1またはそれ以上のさらなるヘテロ原子を含む5または6員のヘテロ環(ここで、該環は、C−C−アルキルで置換されていてもよい。)を形成し;そしてR14がC1−4アルキルである、
    請求項1または2に記載の化合物。
  4. がアミノカルボニルであるか、
    あるいはRが、ヒドロキシ、C −C−アルキルアミノ、カルボキシ、またはヒドロキシで置換されていてもよいC−C−アルキルにより、置換されていてもよいC−C−アルキルカルボニルであるか、
    あるいはRが、ヒドロキシ、アミノ、C−C−アルキルアミノ、ジ(C−C−アルキル(アミノ)、カルボキシ、所望によりヒドロキシで置換されていてもよいC−C−アルキルにより、またはハロゲンにより置換されていてもよいC−C−アルキルアミノカルボニルであるか、
    あるいはRが、所望により、ヒドロキシで置換されていてもよいC−C−シクロアルキル、ヒドロキシで置換されていてもよいC−C−アルコキシ、C−C−アルコキシカルボニル、ニトリル、または所望によりヒドロキシまたはC−C−アルキルで置換されていてもよいフェニルにより置換されていてもよいC−C−アルキルカルボニルであるか、
    あるいはRが、所望により、ヒドロキシで置換されていてもよいC−C−シクロアルキル、ヒドロキシで置換されていてもよいC−C−アルコキシ、C−C−アルコキシカルボニル、ニトリル、またはハロゲンにより置換されていてもよいC−C−アルキルアミノカルボニルであるか、
    あるいはRが、所望により、酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する5または6員の不飽和ヘテロ環(ここで、該環は、所望によりヒドロキシ、C−C−アルキルまたはC−C−アルコキシで置換されていてもよい。)により置換されていてもよいC−C−アルキルカルボニルであるか、
    あるいはRが、所望により、酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する5または6員のヘテロ環(ここで、該環は、所望によりヒドロキシ、C−C−アルキルまたはC−C−アルコキシで置換されていてもよい。)により置換されていてもよいC−C−アルキルアミノカルボニルであるか、
    あるいはRが−(C=O)−(NH)−Het(ここで、aは0または1であり、そしてHetは酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する5−または6−員のヘテロ環を示し、該環は、所望によりヒドロキシ、C−C−アルキルまたはC−C−アルコキシで置換されていてもよい。)であり;
    が、C−C−アルキルまたはハロゲンであり;
    およびRの一方がRであり、そして他方はRであり;
    が、水素またはハロゲンであり;
    が、水素、ヒドロキシ、アミノ、−SOR、−SO、−SONH、−SONR10、−COR、−CONHR、−NHSO、ニトリル、カルボキシ、−ORまたはC−C−ハロアルキルであり;
    が水素、R11、−OR11、ハロ、カルボキシ、−SO、シアノまたはC−C−ハロアルキルであるか、または、RがRである場合に、Rは−NR1213、R14または−OR14であってもよく;
    およびR11が、独立して、所望によりハロゲン、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、ニトリル、アミノ、C−C−アルキルアミノまたはジ(C−C−アルキル)アミノで置換されていてもよいC−C−アルキルまたはC−C−シクロアルキルであり;
    が、所望によりヒドロキシ、C−C−アルコキシ、ニトリル、アミノ、C−C−アルキルアミノ、ジ(C−C−アルキル)アミノにより、または酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する5または6員のヘテロ環(ここで、該環は、所望によりC−C−アルキルで置換されていてもよい。)により置換されていてもよいC−C−アルキルまたはC−C−シクロアルキルであり、そしてR10が水素またはC−C−アルキルであるか;あるいはRおよびR10はそれらが結合している窒素原子と一体となって、酸素、窒素および硫黄からなる1またはそれ以上のさらなるヘテロ原子を含む5または6員のヘテロ環(ここで、該環は、所望によりC−C−アルキルで置換されていてもよい。)を形成し、
    12が、所望によりヒドロキシ、アミノ、C−C−アルキルアミノまたはジ(C−C−アルキル)アミノで置換されていてもよいC−C−アルキルまたはC−C−シクロアルキルであり、そしてR13が、水素またはC−C−アルキルであるか;あるいはR12およびR13はそれらが結合している窒素原子と一体となって、酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上のさらなるヘテロ原子を含む5または6員のヘテロ環(ここで、該環は、所望によりC−C−アルキルで置換されていてもよい。)を形成し;そして
    14が所望によりヒドロキシまたは−NR1213で置換されていてもよいC−C−アルキルである、
    請求項1に記載の化合物。
  5. がアミノカルボニルであるか、
    あるいはRが、所望により、ヒドロキシ、カルボキシ、または所望によりヒドロキシで置換されていてもよいC−C−アルキルにより置換されていてもよいC−C−アルキルカルボニルであるか、
    あるいは、Rが、所望により、ヒドロキシ、ジ(C−C−アルキルアミノ)、カルボキシ、所望によりヒドロキシで置換されていてもよいC−C−アルキルにより、またはハロゲンにより置換されていてもよいC−C−アルキルアミノカルボニルであるか、
    あるいはRがC−C−アルキルカルボニル(これは、所望によりヒドロキシで置換されていてもよいC−C−シクロアルキル、所望によりヒドロキシで置換されていてもよいC−C−アルコキシ、C−C−アルコキシカルボニル、ニトリル、または所望によりヒドロキシまたはC−C−アルキルで置換されていてもよいフェニルにより所望により置換されていてもよい。)であるか、
    あるいはRがC−C−アルキルアミノカルボニル(これは、所望によりヒドロキシで置換されていてもよいC−C−シクロアルキル、所望によりヒドロキシで置換されていてもよいC−C−アルコキシ、C−C−アルコキシカルボニル、ニトリル、またはハロゲンで置換されていてもよい。)であるか、
    あるいはRが、所望により酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する5または6員の不飽和ヘテロ環(ここで、該環は、所望によりC−C−アルキルまたはC−C−アルコキシで置換されていてもよい。)で置換されていてもよいC−C−アルキルカルボニルであるか、
    あるいはRが、所望により酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する5または6員のヘテロ環(ここで、該環は、所望によりC−C−アルキルまたはC−C−アルコキシで置換されていてもよい。)で置換されていてもよいC−C−アルキルアミノカルボニルであるか、
    あるいはRが−(C=O)−(NH)−Het(ここで、aは0または1であり、そしてHetは、所望によりヒドロキシ、C−C−アルキルまたはC−C−アルコキシで置換されていてもよい5または6員のN−ヘテロ環を示す。)であり;
    が、C−C−アルキルであり;
    およびRの一方がRであり、そして他方はRであり;
    が、水素またはハロゲンであり;
    が、水素、ヒドロキシ、アミノ、−SO、−SONH、−SONR10、−NHSO、シアノ、カルボキシ、−ORまたはC−C−ハロアルキルであり;
    が水素、−OR11、フッ素、塩素、臭素、シアノまたはC−C−ハロアルキルであるか、または、RがRである場合に、Rは−NR1213または−OR14であってもよく;
    およびR11が、独立して、C−C−アルキルであり;
    が、所望によりヒドロキシで置換されていてもよいC−C−アルキル、所望によりヒドロキシで置換されていてもよいC−C−シクロアルキル、C−C−アルコキシ、ニトリル、ジ(C−C−アルキル)アミノあるいは酸素および窒素からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する5または6員のヘテロ環(ここで、該環は、所望によりC−C−アルキルで置換されていてもよい。)であり、そしてR10が水素またはC−C−アルキルであるか;あるいはRおよびR10はそれらが結合している窒素原子と一体となって、酸素および窒素からなる群から選択される1またはそれ以上のさらなるヘテロ原子を含む5または6員のヘテロ環(ここで、該環は、所望によりC−C−アルキルで置換されていてもよい。)を形成し、
    12が、所望によりジ(C−C−アルキル)アミノで置換されていてもよいC−C−アルキルであり、そしてR13が、水素またはC−C−アルキルであるか;あるいはR12およびR13はそれらが結合している窒素原子と一体となって、酸素および窒素からなる群から選択される1またはそれ以上のさらなるヘテロ原子を含む5または6員のヘテロ環(ここで、該環は、所望によりC−C−アルキルで置換されていてもよい。)を形成し;そして
    14が、C−C−アルキルである、
    請求項4に記載の化合物。
  6. が、所望によりカルボキシ、C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシカルボニル、またはニトリルで置換されていてもよいC−C−アルキルカルボニルであるか、
    あるいはRが、所望によりアミノ、カルボキシ、C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシカルボニル、ニトリル、またはハロゲンで置換されていてもよいC−C−アルキルアミノカルボニルであるか、
    あるいはRが、所望により酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する5または6員の不飽和ヘテロ環(ここで、該環は、所望によりC−C−アルキルで置換されていてもよい。)で置換されていてもよいC−C−アルキルカルボニルであるか、
    あるいはRが、所望により酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する5または6員のヘテロ環(ここで、該環は、所望によりC−C−アルキルで置換されていてもよい。)で置換されていてもよいC−C−アルキルアミノカルボニルであるか;
    あるいはRが、C−C−アルキルまたはハロゲンであり;
    およびRの一方がRであり、そして他方はRであり;
    が、水素またはハロゲンであり;
    が、水素、ヒドロキシ、アミノ、SOR、SO、SONH、SONR10、COR、CONHR、NHSO、ニトリル、カルボキシ、ORまたはC−C−ハロアルキルであり;
    が、水素、R11、OR11、ハロ、シアノ、カルボキシ、SO、またはC−C−ハロアルキルであるか、または、RがRである場合には、RはNR1213、R14またはOR14であってもよく;
    およびR11が、独立して、所望によりハロゲン、ヒドロキシ、C−C−アルコキシ、ニトリル、アミノ、C−C−アルキルアミノまたはジ(C−C−アルキル)アミノで置換されていてもよいC−C−アルキルまたはC−C−シクロアルキルであり;
    が、所望によりヒドロキシ、C−C−アルコキシ、ニトリル、アミノ、C−C−アルキルアミノ、ジ(C−C−アルキル)アミノで、または酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する5または6員のヘテロ環(ここで、該環は、所望によりC−C−アルキルで置換されていてもよい。)で置換されていてもよいC−C−アルキルまたはC−C−シクロアルキルであり、そしてR10が水素またはC−C−アルキルであるか;あるいはRおよびR10はそれらが結合している窒素原子と一体となって、酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上のさらなるヘテロ原子を含む5または6員のヘテロ環(ここで、該環は、所望によりC−C−アルキルで置換されていてもよい。)を形成し;
    12が、所望によりヒドロキシ、アミノ、C−C−アルキルアミノまたはジ(C−C−アルキル)アミノで置換されていてもよいC−C−アルキルまたはC−C−シクロアルキルであり、そしてR13が、水素またはC−C−アルキルであるか;あるいはR12およびR13はそれらが結合している窒素原子と一体となって、酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上のさらなるヘテロ原子を含む5または6員のヘテロ環(ここで、該環は、所望によりC−C−アルキルで置換されていてもよい。)を形成し;そしてR14が所望によりヒドロキシまたはNR1213で置換されていてもよいC−C−アルキルである、
    請求項1に記載の化合物。
  7. が、所望によりカルボキシまたはC−C−アルコキシカルボニルで置換されていてもよい、C−C−アルキルカルボニルまたはC−C−アルキルアミノカルボニルであり;
    がC−C−アルキルであり;
    およびRの一方がRであり、そして他方がRであり;
    が、水素またはハロゲンであり;
    が、水素、ヒドロキシ、アミノ、SO、SONH、SONR10、NHSO、シアノ、カルボキシ、ORまたはC−C−ハロアルキルであり;
    が、水素、OR11、フッ素、塩素、臭素、シアノまたはC−C−ハロアルキル、または、RがRである場合には、RはNR1213またはOR14であってもよく;
    およびR11が、独立して、C−C−アルキルであり;
    が、所望によりヒドロキシ、C−C−アルコキシ、ニトリル、ジ(C−C−アルキル)アミノにより、または酸素および窒素からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する5または6員のヘテロ環(ここで、該環は、C−C−アルキルで置換されていてもよい。)により、置換されていてもよい、C−C−アルキルまたはC−C−シクロアルキルであり、そしてR10が、水素またはC−C−アルキルであるか;あるいはRおよびR10はそれらが結合している窒素原子と一体となって、酸素および窒素からなる群から選択される1またはそれ以上のさらなるヘテロ原子を含む5または6員のヘテロ環(ここで、該環は、所望によりC−C−アルキルで置換されていてもよい。)を形成し;
    12が、所望によりジ(C−C−アルキル)アミノで置換されていてもよいC−C−アルキルであり、そしてR13が、水素またはC−C−アルキルであるか;あるいはR12およびR13はそれらが結合している窒素原子と一体となって、酸素および窒素からなる群から選択される1またはそれ以上のさらなるヘテロ原子を含む5または6員のヘテロ環(ここで、該環は、所望によりC−C−アルキルで置換されていてもよい。)を形成し;そして
    14が、C−C−アルキルである、
    請求項6に記載の化合物。
  8. 遊離または塩形態の、式XIX
    Figure 0004408701
    〔式中、R、R、RおよびRは、以下の表のいずれかに記載のとおりである。]
    で示される、請求項1に記載の化合物:
    Figure 0004408701
    Figure 0004408701
    Figure 0004408701
    Figure 0004408701
    Figure 0004408701
    Figure 0004408701
    Figure 0004408701
    Figure 0004408701
    Figure 0004408701
    Figure 0004408701
    Figure 0004408701
    Figure 0004408701
    Figure 0004408701
    Figure 0004408701
    Figure 0004408701
    Figure 0004408701
    Figure 0004408701
  9. 所望により医薬上許容される希釈剤または担体とともに、活性成分として請求項1〜8のいずれかに記載の化合物を含んでなる、ホスファチジルイノシトール3−キナーゼの活性化により仲介される疾患を処置するための医薬組成物。
  10. 遊離または塩の形態の、請求項1で定義された式I[ただし、Rが、所望によりアミノ、カルボキシ、C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシカルボニルまたはニトリルにより置換されていてもよいC−C−アルキルカルボニルであるか、
    あるいはRが、所望によりアミノ、カルボキシ、C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシカルボニル、ニトリルまたはハロゲンにより置換されていてもよいC−C−アルキルアミノカルボニルであるか、
    あるいはRが、所望により酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する5または6員の不飽和ヘテロ環(ここで、該環は、C−C−アルキルで置換されていてもよい。)により置換されていてもよいC−C−アルキルカルボニルであるか、
    あるいはRが、所望により酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する5または6員のヘテロ環(ここで、該環は、C−C−アルキルで置換されていてもよい。)により置換されていてもよいC−C−アルキルアミノカルボニルである。]の化合物を製造するにあたり、
    式II
    Figure 0004408701
    〔式中、RおよびRは、上で定義したとおりである。〕
    で示される化合物を、式III
    Figure 0004408701
    〔式中、R、RおよびRは、上で定義したとおりである。〕
    で示される化合物と、遷移金属触媒の存在下で反応させる
    ことを特徴とする方法。
  11. 遊離または塩の形態の、請求項1で定義された式I[ただし、RまたはRが−SONHまたは−SONR10である。]の化合物を製造するにあたり、
    式IV
    Figure 0004408701
    〔式中、R、R、RおよびRは、上で定義したとおりであり、そして−SOCl基はチアゾール環に対してメタまたはパラ位である。〕
    で示される化合物を、アンモニアまたは式:R10NHで示される化合物と反応させる
    ことを特徴とする方法。
  12. 遊離または塩の形態の、請求項1で定義された式I[ただし、RまたはRがNHSOである。]の化合物を製造するにあたり、
    およびRの一方がNHである式Iの化合物を、式:RSOClのスルホニルクロライドと反応させる
    ことを特徴とする方法。
  13. 遊離または塩の形態の、請求項1で定義された式I[ただし、RがNR1213である。]の化合物を製造するにあたり、
    がハロゲンであり、そしてRがSOである式Iの化合物を、式V
    Figure 0004408701
    〔式中、R12およびR13は上で定義したとおりである。〕
    で示される化合物と反応させる
    ことを特徴とする方法。
  14. 遊離または塩の形態の、請求項1で定義された式I[ただし、Rが所望により置換されていてもよいC−C−アルキルアミノカルボニルである。]の化合物を製造するにあたり、
    が水素である式Iの化合物を、式VI
    Figure 0004408701
    〔式中、R15は、所望によりカルボキシまたはC−C−アルコキシカルボニルで置換されていてもよいC−C−アルキルである。〕
    で示される化合物と反応させる
    ことを特徴とする方法。
  15. 遊離または塩の形態の、請求項1で定義された式I[ただし、RおよびRの一方がアミノであって、他方が水素またはハロゲンであり、そしてR、RおよびRのうちの少なくとも1つがハロゲンである。]の化合物を製造するにあたり、
    またはRがアミノであり、そして他方が水素である式Iの化合物をハロゲン化する
    ことを特徴とする方法。
  16. 遊離または塩の形態の、請求項1で定義された式Iの化合物を製造するにあたり、
    式VII
    Figure 0004408701
    〔式中、R、R、RおよびRは上で定義したとおりであり、そしてXはハロゲンである。〕
    で示される化合物を、式VIII
    Figure 0004408701
    〔式中、Rは上で定義したとおりである。〕
    で示される化合物と反応させる
    ことを特徴とする方法。
  17. 遊離または塩の形態の、請求項1で定義された式I[ただし、RまたはRが−SOであり、そしてRがメチルである。]の化合物を製造するにあたり、
    請求項11で定義された式IV[式中、R、R、RおよびRは上で定義したとおりであり、そして−SOCl基はチアゾリル環に対してメタまたはパラ位である。]で示される化合物を、亜硫酸アルカリ金属塩および重炭酸アルカリ金属塩と反応させ、続いて、ブロモ酢酸またはアルキルハライドと反応させる
    ことを特徴とする方法。
  18. 遊離または塩の形態の、請求項1で定義された式I
    [ただし、Rが、酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する5または6員のヘテロ環(ここで、該環は、C−C−アルキルまたはC−C−アルコキシで置換されていてもよい。)により置換されていてもよいC−C−アルキルアミノカルボニルであるか、
    あるいはRが、−(C=O)−(NH)−Het(ここで、aは0であり、そしてHetは、酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する4、5または6員のヘテロ環を示し、該環は、所望によりヒドロキシ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシにより、または酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する5または6員のヘテロ環により、置換されていてもよい。)であるか、
    あるいはRが−(C=O)−(NH)−T(ここで、bは0であり、そしてTは、所望によりヒドロキシ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシにより、またはヒドロキシで置換されたC−C−アルキルにより、置換されていてもよいC−C−シクロアルキルを示す。)である。]
    の化合物を製造するにあたり、
    が水素である式Iの化合物を、式IX
    Figure 0004408701
    [式中、R16は、酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する5または6員のヘテロ環(ここで、該環は、C−C−アルキルまたはC−C−アルコキシで置換されていてもよい。)により置換されたC−C−アルキルであるか、
    あるいはR16は、酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する4、5または6員のヘテロ環(ここで、該環は、所望によりヒドロキシ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシにより、または酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する5または6員のヘテロ環により、置換されていてもよい。)であるか、
    あるいはR16は、所望によりヒドロキシ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシにより、またはヒドロキシで置換されたC−C−アルキルにより、置換されていてもよいC−C−シクロアルキルであるか、
    あるいはR16は、ヒドロキシ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシにより、またはヒドロキシで置換されたC−C−アルキルにより、置換されたフェニルを示す。)である。]
    で示される化合物と反応させる
    ことを特徴とする方法。
  19. 遊離または塩の形態の、請求項1で定義された式I
    [ただし、Rが、所望によりハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、C−C−アルキルアミノ、ジ(C−C−アルキル)アミノ、カルボキシ、C−C−アルコキシカルボニル、ニトリル、C−C−ハロアルキルにより、またはヒドロキシで置換されていてもよいC−C−アルキルにより、置換されていてもよいC−C−アルキルアミノカルボニルであるか、
    あるいはRが、ヒドロキシで置換されていてもよいC−C−シクロアルキルで所望により置換されていてもよいC−C−アルキルアミノカルボニルであるか、
    あるいはRが、ヒドロキシで置換されていてもよいC−C−アルコキシで所望により置換されていてもよいC−C−アルキルアミノカルボニルであるか、
    あるいはRが、ヒドロキシまたはC−C−アルキルで置換されたフェニルで所望により置換されていてもよいC−C−アルキルアミノカルボニルであるか、
    あるいはRが、酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する5または6員のヘテロ環(ここで、該環は、所望によりヒドロキシ、C−C−アルキルまたはC−C−アルコキシで置換されていてもよい。)で置換されていてもよいC−C−アルキルアミノカルボニルであるか、
    あるいはRが、−(C=O)−(NH)−Het(ここで、aは0または1であり、そしてHetは、酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する4、5または6員のヘテロ環を示し、該環は、所望によりヒドロキシ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシにより、または酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する5または6員のヘテロ環により、置換されていてもよい。)であるか、
    あるいはRが、−(C=O)−(NH)−T(ここで、bは0または1であり、そしてTは、所望によりヒドロキシ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシにより、またはヒドロキシで置換されたC−C−アルキルにより、置換されていてもよいC−C−シクロアルキルを示す。)である。]の化合物を製造するにあたり、
    式X
    Figure 0004408701
    [式中、R、R、RおよびRは上で定義したとおりである。]
    で示される化合物を、式XI
    Figure 0004408701
    [式中、R17およびR18は、水素、ヒドロキシ、アミノ、C−C−アルキルアミノ、ジ(C−C−アルキル(アミノ)、カルボキシ、所望によりヒドロキシまたはハロゲンで置換されていてもよいC−C−アルキル、所望によりヒドロキシで置換されていてもよいC−C−シクロアルキル、所望によりヒドロキシで置換されていてもよいC−C−アルコキシ、C−C−アルコキシカルボニル、ニトリル、ハロゲン、所望によりヒドロキシまたはC−C−アルキルで置換されていてもよいフェニル、ならびに酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する5または6員のヘテロ環(ここで、該環は、所望によりヒドロキシ、C−C−アルキルまたはC−C−アルコキシにより置換されていてもよい。)から選択されるか、
    あるいはRが−(C=O)−(NH)−Hetである場合には、R17は水素であり、そしてR18は酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する4、5または6員のヘテロ環(ここで、該環は、所望によりヒドロキシ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシにより、または酸素、窒素および硫黄からなる群から選択される1またはそれ以上の環ヘテロ原子を有する5または6員のヘテロ環により、置換されていてもよい。)であるか、
    あるいはRが−(C=O)−(NH)−Tである場合には、R17は水素であり、そしてR18は所望によりヒドロキシ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシにより、またはヒドロキシで置換されたC−C−アルキルにより、置換されていてもよいC−C−シクロアルキルであるか、あるいはR18は、ヒドロキシ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシにより、またはヒドロキシで置換されたC−C−アルキルにより、置換されたフェニルである。)である。]
    で示される化合物と反応させる
    ことを特徴とする方法。
JP2003571263A 2002-02-28 2003-02-27 5−フェニルチアゾール誘導体およびpi3キナーゼインヒビターとしての使用 Expired - Fee Related JP4408701B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0204765A GB0204765D0 (en) 2002-02-28 2002-02-28 Organic compounds
GB0229626A GB0229626D0 (en) 2002-12-19 2002-12-19 Organic compounds
PCT/EP2003/002036 WO2003072557A1 (en) 2002-02-28 2003-02-27 5-phenylthiazole derivatives and use as pi3 kinase inhibitors

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009187248A Division JP2009298799A (ja) 2002-02-28 2009-08-12 5−フェニルチアゾール誘導体およびpi3キナーゼインヒビターとしての使用

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005522458A JP2005522458A (ja) 2005-07-28
JP2005522458A5 JP2005522458A5 (ja) 2005-12-22
JP4408701B2 true JP4408701B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=27767104

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003571263A Expired - Fee Related JP4408701B2 (ja) 2002-02-28 2003-02-27 5−フェニルチアゾール誘導体およびpi3キナーゼインヒビターとしての使用
JP2009187248A Pending JP2009298799A (ja) 2002-02-28 2009-08-12 5−フェニルチアゾール誘導体およびpi3キナーゼインヒビターとしての使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009187248A Pending JP2009298799A (ja) 2002-02-28 2009-08-12 5−フェニルチアゾール誘導体およびpi3キナーゼインヒビターとしての使用

Country Status (28)

Country Link
US (2) US7687637B2 (ja)
EP (1) EP1480962B1 (ja)
JP (2) JP4408701B2 (ja)
KR (1) KR100688370B1 (ja)
CN (1) CN100548996C (ja)
AR (1) AR038703A1 (ja)
AT (1) ATE521598T1 (ja)
AU (1) AU2003214080A1 (ja)
BR (1) BR0308030A (ja)
CA (1) CA2477601C (ja)
CO (1) CO5611131A2 (ja)
CY (2) CY1112084T1 (ja)
DK (2) DK1480962T3 (ja)
EC (2) ECSP045253A (ja)
ES (2) ES2405816T3 (ja)
HK (1) HK1071363A1 (ja)
IL (2) IL163691A0 (ja)
MX (1) MXPA04008362A (ja)
MY (1) MY156407A (ja)
NO (1) NO329175B1 (ja)
NZ (1) NZ534657A (ja)
PE (1) PE20030968A1 (ja)
PL (2) PL215581B1 (ja)
PT (2) PT2311818E (ja)
RU (2) RU2436780C2 (ja)
SI (1) SI1480962T1 (ja)
TW (1) TWI314928B (ja)
WO (1) WO2003072557A1 (ja)

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU770896C (en) 1998-09-29 2006-09-07 Gamida Cell Ltd. Methods of controlling proliferation and differentiation of stem and progenitor cells
IL152904A0 (en) 2002-01-24 2003-06-24 Gamida Cell Ltd Utilization of retinoid and vitamin d receptor antagonists for expansion of renewable stem cell populations
WO2003062404A1 (en) 2002-01-25 2003-07-31 Gamida-Cell Ltd. Methods of expanding stem and progenitor cells and expanded cell populations obtained thereby
WO2004072068A1 (en) 2003-02-10 2004-08-26 Amgen Inc. Vanilloid receptor ligands and their use in treatments
GB0305152D0 (en) 2003-03-06 2003-04-09 Novartis Ag Organic compounds
WO2004087138A1 (en) * 2003-03-31 2004-10-14 Sucampo Ag Method for treating vascular hyperpermeable disease
TW200519106A (en) 2003-05-02 2005-06-16 Novartis Ag Organic compounds
GB0320197D0 (en) * 2003-08-28 2003-10-01 Novartis Ag Organic compounds
ZA200605624B (en) * 2004-01-12 2007-11-28 Applied Research Systems Thiazole derivatives and use thereof
ES2442678T3 (es) 2004-08-28 2014-02-12 Astrazeneca Ab Derivados de pirimidín sulfonamidas como moduladores del receptor de quimioquina
MX2007004051A (es) 2004-10-07 2007-05-24 Boehringer Ingelheim Int Pi3-quinasas.
UY29149A1 (es) * 2004-10-07 2006-05-31 Boehringer Ingelheim Int Tiazolil-dihidro-indazoles
SE0402735D0 (sv) * 2004-11-09 2004-11-09 Astrazeneca Ab Novel compounds
EP3530290A1 (en) * 2005-05-05 2019-08-28 GlaxoSmithKline Intellectual Property Development Limited Alpha aminoacid ester-drug conjugates hydrolysable by carboxylesterase
BRPI0611029A2 (pt) 2005-05-24 2010-08-10 Serono Lab derivados de tiazol e uso dos mesmos
BRPI0610341A2 (pt) * 2005-05-24 2010-06-15 Serono Lab derivados de tiazol e uso dos mesmos
US8846393B2 (en) 2005-11-29 2014-09-30 Gamida-Cell Ltd. Methods of improving stem cell homing and engraftment
EP1968597A4 (en) * 2005-12-01 2012-01-11 Scripps Research Inst COMPOSITIONS AND METHODS FOR INDUCING NEURONAL DIFFERENTIATION
GB0525671D0 (en) * 2005-12-16 2006-01-25 Novartis Ag Organic compounds
CA2636077C (en) * 2006-01-18 2012-01-03 Amgen Inc. Thiazole compounds as protein kinase b (pkb) inhibitors
WO2007098826A2 (en) * 2006-01-18 2007-09-07 Siena Biotech S.P.A. Modulators of alpha7 nicotinic acetylcholine receptors and therapeutic uses thereof
JP2009523769A (ja) * 2006-01-23 2009-06-25 ラボラトワール セローノ ソシエテ アノニム チアゾール誘導体及びこれらの使用
US7517995B2 (en) 2006-04-06 2009-04-14 Boehringer Ingelheim International Gmbh Thiazolyl-dihydro-cyclopentapyrazole
US7691868B2 (en) 2006-04-06 2010-04-06 Boehringer Ingelheim International Gmbh Thiazolyl-dihydro-quinazoline
US20070238746A1 (en) * 2006-04-06 2007-10-11 Trixi Brandl Thiazolyl-dihydro-chinazoline
CN101484452A (zh) * 2006-05-03 2009-07-15 阿斯利康(瑞典)有限公司 噻唑衍生物及其作为抗肿瘤药物的用途
GB0608823D0 (en) * 2006-05-04 2006-06-14 Chroma Therapeutics Ltd Inhibitors of P13 kinase
GB0608854D0 (en) * 2006-05-04 2006-06-14 Chroma Therapeutics Ltd P13 kinase inhibitors
GB0610243D0 (en) 2006-05-23 2006-07-05 Novartis Ag Organic compounds
GB0612630D0 (en) * 2006-06-26 2006-08-02 Novartis Ag Organic compounds
DK1887359T3 (da) * 2006-08-03 2009-03-02 Cellzome Ag Fremgangsmåde til identifikation af PI3K-interagerende molekyler og til rensning af PI3K
JP2010502628A (ja) * 2006-09-01 2010-01-28 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド ホスファチジルイノシトール3−キナーゼの阻害剤として有用な5−(2−フリル)−1,3−チアゾール誘導体
ES2421326T3 (es) * 2006-11-29 2013-08-30 Abbvie Inc. Inhibidores de la enzima diacilglicerol O-aciltransferasa de tipo 1
PE20090717A1 (es) * 2007-05-18 2009-07-18 Smithkline Beecham Corp Derivados de quinolina como inhibidores de la pi3 quinasa
EP2581081A3 (en) 2007-06-01 2013-07-31 The Trustees Of Princeton University Treatment of viral infections by modulation of host cell metabolic pathways
WO2009011871A2 (en) * 2007-07-17 2009-01-22 Amgen Inc. Thiadiazole modulators of pkb
CA2692713A1 (en) 2007-07-17 2009-01-22 Amgen Inc. Heterocyclic modulators of pkb
JP2011506560A (ja) 2007-12-20 2011-03-03 ノバルティス アーゲー Pi3キナーゼ阻害剤として用いられるチアゾール誘導体
AU2009211845A1 (en) 2008-02-04 2009-08-13 Cellzome Gmbh Selectivity profiling of PI3K interacting molecules against multiple targets
UA104147C2 (uk) 2008-09-10 2014-01-10 Новартис Аг Похідна піролідиндикарбонової кислоти та її застосування у лікуванні проліферативних захворювань
CN101684106B (zh) * 2008-09-22 2013-06-12 北京摩力克科技有限公司 噻唑鎓盐类化合物及其治疗蛋白老化相关疾病的用途
CN102333765B (zh) * 2009-02-27 2015-01-14 帝人制药株式会社 基于使用过渡金属催化剂的偶联法的苯基取代杂环衍生物的制造方法
TW201103943A (en) * 2009-04-27 2011-02-01 Shionogi & Co Urea derivative having pi3k inhibitory activity
US8293753B2 (en) 2009-07-02 2012-10-23 Novartis Ag Substituted 2-carboxamide cycloamino ureas
MX2012000178A (es) 2009-07-02 2012-02-28 Novartis Ag 2-carboxamida-cicloamino-ureas utiles como inhibidores de pi3k.
GB0913345D0 (en) 2009-07-31 2009-09-16 Astrazeneca Ab New combination 802
JPWO2011048936A1 (ja) 2009-10-19 2013-03-07 大正製薬株式会社 アミノチアゾール誘導体
WO2011061527A1 (en) 2009-11-17 2011-05-26 Astrazeneca Ab Combinations comprising a glucocorticoid receptor modulator for the treatment of respiratory diseases
CA2788678C (en) 2010-02-03 2019-02-26 Signal Pharmaceuticals, Llc Identification of lkb1 mutation as a predictive biomarker for sensitivity to tor kinase inhibitors
WO2012071480A2 (en) * 2010-11-24 2012-05-31 Lithera, Inc. Lipophilic glucocorticosteroid monotherapeutic formulations and methods for the cosmetic treatment of adiposity and contour bulging
GB201021992D0 (en) 2010-12-23 2011-02-02 Astrazeneca Ab Compound
GB201021979D0 (en) 2010-12-23 2011-02-02 Astrazeneca Ab New compound
EP2739751A1 (en) 2011-08-03 2014-06-11 Signal Pharmaceuticals, LLC Identification of gene expression profile as a predictive biomarker for lkb1 status
US9926309B2 (en) 2011-10-05 2018-03-27 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Pi-kinase inhibitors with anti-infective activity
WO2013052845A1 (en) 2011-10-05 2013-04-11 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Pi-kinase inhibitors with broad spectrum anti-infective activity
SG11201404608WA (en) 2012-02-13 2014-09-26 Gamida Cell Ltd Mesenchymal stem cells conditioned medium and methods of generating and using the same
US9567569B2 (en) 2012-07-23 2017-02-14 Gamida Cell Ltd. Methods of culturing and expanding mesenchymal stem cells
US9175266B2 (en) 2012-07-23 2015-11-03 Gamida Cell Ltd. Enhancement of natural killer (NK) cell proliferation and activity
AU2013203714B2 (en) 2012-10-18 2015-12-03 Signal Pharmaceuticals, Llc Inhibition of phosphorylation of PRAS40, GSK3-beta or P70S6K1 as a marker for TOR kinase inhibitory activity
EA030726B1 (ru) 2013-04-17 2018-09-28 СИГНАЛ ФАРМАСЬЮТИКАЛЗ, ЭлЭлСи ФАРМАЦЕВТИЧЕСКИЕ СОСТАВЫ, СПОСОБЫ, ТВЕРДЫЕ ФОРМЫ И СПОСОБЫ ПРИМЕНЕНИЯ, ОТНОСЯЩИЕСЯ К 1-ЭТИЛ-7-(2-МЕТИЛ-6-(1H-1,2,4-ТРИАЗОЛ-3-ИЛ)ПИРИДИН-3-ИЛ)-3,4-ДИГИДРОПИРАЗИНО[2,3-b]ПИРАЗИН-2(1H)-ОНУ
MX2015014590A (es) 2013-04-17 2016-03-03 Signal Pharm Llc Tratamiento de cancer con dihidropirazino-pirazinas.
CN105339008A (zh) 2013-04-17 2016-02-17 西格诺药品有限公司 用于治疗癌症的包括tor激酶抑制剂和n-(3-(5-氟-2-(4-(2-甲氧基乙氧基)苯基氨基)嘧啶-4-基氨基)苯基)丙烯酰胺的组合疗法
US9937169B2 (en) 2013-04-17 2018-04-10 Signal Pharmaceuticals, Llc Methods for treating cancer using dihydropyrazino-pyrazine compound combination therapy
CA2908742C (en) 2013-04-17 2021-06-01 Signal Pharmaceuticals, Llc Combination therapy comprising a tor kinase inhibitor and a cytidine analog for treating cancer
CA2909625C (en) 2013-04-17 2021-06-01 Signal Pharmaceuticals, Llc Combination therapy comprising a tor kinase inhibitor and a 5-substituted quinazolinone compound for treating cancer
EA030808B1 (ru) 2013-04-17 2018-09-28 СИГНАЛ ФАРМАСЬЮТИКАЛЗ, ЭлЭлСи ПРИМЕНЕНИЕ 1-ЭТИЛ-7-(2-МЕТИЛ-6-(1Н-1,2,4-ТРИАЗОЛ-3-ИЛ)ПИРИДИН-3-ИЛ)-3,4-ДИГИДРОПИРАЗИНО[2,3-b]ПИРАЗИН-2(1Н)-ОНА В ЛЕЧЕНИИ МУЛЬТИФОРМНОЙ ГЛИОБЛАСТОМЫ
MX2015015880A (es) 2013-05-29 2016-05-31 Signal Pharm Llc Composiciones farmaceuticas de 7-(6-(2-hidroxipropan-2-il)piridin- 3-il)-1-((trans)-4-metoxiciclohexil)-3,4-dihidropirazino[2,3-b]pi razin-2(1h)-ona, una forma solida del mismo y metodos de su uso.
CN104418858B (zh) 2013-08-30 2018-12-11 浙江医药股份有限公司新昌制药厂 2,6-二含氮取代的嘌呤衍生物及其制备方法和其药物组合物与应用
DE102013226711A1 (de) * 2013-12-19 2015-06-25 Beiersdorf Ag Verwendung von Alkylamidothiazolen in kosmetischen oder dermatologischen Zubereitungen zur Prophylaxe vor und Behandlung von sensibler Haut
NZ714742A (en) 2014-04-16 2017-04-28 Signal Pharm Llc Solid forms of 1-ethyl-7-(2-methyl-6-(1h-1,2,4-triazol-3-yl)pyridin-3-yl)-3,4-dihydropyrazino[2,3-b]pyrazin-2(1h)-one, compositions thereof and methods of their use
WO2015160880A1 (en) 2014-04-16 2015-10-22 Signal Pharmaceuticals, Llc SOLID FORMS COMPRISING 1-ETHYL-7-(2-METHYL-6-(1H-1,2,4-TRIAZOL-3-YL) PYRIDIN-3-YL)-3,4-DIHYDROPYRAZINO(2,3-b)PYRAZIN-2(1H)-ONE, AND A COFORMER, COMPOSITIONS AND METHODS OF USE THEREOF
WO2015162584A1 (en) 2014-04-24 2015-10-29 Novartis Ag Crystalline forms of the sulfate salt of n-[5-(3-imidazol-1-yl-4-methanesulfonyl-phenyl)-4-methyl-thiazol-2-yl]-acetamide
WO2016065583A1 (en) 2014-10-30 2016-05-06 Merck Sharp & Dohme Corp. Oxazole orexin receptor antagonists
MX2018002331A (es) * 2015-09-04 2018-07-06 Dow Agrosciences Llc Moleculas que tienen utilidad plaguicida, e intermediarios, composiciones y procesos, relacionados con ellas.
MX2018002337A (es) * 2015-09-04 2018-07-06 Dow Agrosciences Llc Moleculas que tienen utilidad plaguicida, e intermediarios, composiciones y procesos, relacionados con ellas.
CN108349881B (zh) * 2015-09-10 2020-11-27 美国陶氏益农公司 具有杀虫效用的分子,以及与其相关的中间体、组合物和方法
PT3395801T (pt) * 2015-12-16 2021-05-24 Nippon Soda Co Composto de arilazol e agente de controlo de pragas
US10808017B2 (en) 2016-02-01 2020-10-20 The Governing Council Of The University Of Toronto Ubiquitin variants and uses therof as 53BP1 inhibitors
EP3419980A4 (en) 2016-02-26 2019-07-03 The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University INHIBITORS OF PI-KINASE WITH ANTI-INFECTIOUS ACTIVITY
CN110996955A (zh) 2017-06-22 2020-04-10 细胞基因公司 以乙型肝炎病毒感染为特征的肝细胞癌的治疗
EP3713963A1 (en) * 2017-11-23 2020-09-30 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) A new marker for predicting the sensitivity to pi3k inhibitors
BR112021018724A8 (pt) * 2019-03-21 2021-11-23 Univ Leland Stanford Junior "inibidores de pi4-cinase e métodos de usar os mesmos
CN115028596A (zh) * 2021-03-03 2022-09-09 帕潘纳(北京)科技有限公司 制备苯唑草酮中间体的方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB951885A (en) * 1961-05-13 1964-03-11 Sankyo Co A new process for the preparation of thiazole compounds
OA01933A (fr) 1965-04-06 1970-02-04 Pechiney Saint Gobain Dérivés du thiazole.
US3749775A (en) * 1969-07-07 1973-07-31 Stauffer Chemical Co Insecticidal 2-aminothiazole phosphates and phosphonates
FR2429210A1 (fr) 1978-06-19 1980-01-18 Fabre Sa Pierre Derives de phenyl-4 thiazolyl-2 oxamates utiles dans le traitement de l'asthme
JPS57136579A (en) 1981-01-21 1982-08-23 Mitsui Toatsu Chem Inc Thiazolylurea derivative, its preparation, and pharmaceutical composition containing the same
EP0068033B1 (en) 1981-01-08 1985-07-10 Mitsui Toatsu Kagaku Kabushiki Kaisha N-(4-phenyl-2-thiazolyl)carbamate derivatives, process for their preparation, and medicinal composition containing same
DE3413755A1 (de) 1984-04-12 1985-10-24 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Thiazolylharnstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur bekaempfung unerwuenschten pflanzenwuchses
JPH0725754B2 (ja) * 1986-01-30 1995-03-22 富山化学工業株式会社 新規なチアゾール化合物またはその塩
EP0321115B1 (en) 1987-12-14 1991-08-14 Sawai Pharmaceutical Co., Ltd. Carboxamide derivatives having tetrazole and thiazole rings and their use
US4891375A (en) 1988-01-13 1990-01-02 Pfizer Inc. Arylpiperazinyl-alkylene-phenyl-heterocyclic compounds
CA2396738C (en) 1990-11-30 2006-08-29 Masatoshi Chihiro Thiazole derivatives as active superoxide radical inhibitors
DE4401911A1 (de) * 1994-01-24 1995-08-03 Basf Ag Verwendung von Aryl- oder Heteroarylazoanilinen in der nichtlinearen Optik
EP1125932A3 (en) 1994-07-27 2001-08-29 G.D. Searle & Co. Substituted thiazoles for the treatment of inflammation
EP0790057B1 (en) * 1994-11-29 2002-06-05 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Antibacterial or bactericide comprising 2-aminothiazole derivative and salts thereof
GB9625843D0 (en) 1996-12-12 1997-01-29 Merck & Co Inc Phenyl spiroethercycloalkyl tachykinn receptor antagonists
CZ299156B6 (cs) 1997-12-22 2008-05-07 Bayer Corporation Substituované heterocyklické mocoviny, farmaceutické prípravky je obsahující a jejich použití
US6100282A (en) * 1998-01-02 2000-08-08 Hoffman-La Roche Inc. Thiazole derivatives
SI0928790T1 (en) * 1998-01-02 2003-06-30 F. Hoffmann-La Roche Ag Thiazole derivatives
US6043254A (en) 1998-04-03 2000-03-28 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Indolinones having kinase-inhibiting activity
GB9823873D0 (en) * 1998-10-30 1998-12-30 Pharmacia & Upjohn Spa 2-ureido-thiazole derivatives,process for their preparation,and their use as antitumour agents
ATE363471T1 (de) 2000-01-24 2007-06-15 Astrazeneca Ab Durch einen morpholinrest substituierte therapeutische verbindungen
WO2001081346A2 (en) 2000-04-25 2001-11-01 Icos Corporation Inhibitors of human phosphatidyl-inositol 3-kinase delta
CN100457753C (zh) 2000-07-26 2009-02-04 布里斯托尔-迈尔斯斯奎布公司 依赖细胞周期蛋白的激酶的n-[5-[[[5-烷基-2-唑基]甲基]硫代]-2-噻唑基]甲酰胺抑制剂
ATE553758T1 (de) 2000-12-18 2012-05-15 Inst Med Molecular Design Inc Hemmer für die produktion und freisetzung entzündlicher zytokine
AR039059A1 (es) 2001-08-06 2005-02-09 Sanofi Aventis Compuesto derivado de acilaminotiazol, su utilizacion, procedimientos para prepararlo, composicion farmaceutica que lo comprende, y compuestos intermediarios
AU2002327534A1 (en) * 2001-08-17 2003-03-03 Merck And Co., Inc. Tyrosine kinase inhibitors
US6812653B2 (en) * 2002-07-26 2004-11-02 Richard S. Bellivean Method and apparatus for controlling images with image projection lighting devices
GB0525671D0 (en) * 2005-12-16 2006-01-25 Novartis Ag Organic compounds

Also Published As

Publication number Publication date
RU2378263C2 (ru) 2010-01-10
KR100688370B1 (ko) 2007-03-02
JP2005522458A (ja) 2005-07-28
IL163691A0 (en) 2005-12-18
CN100548996C (zh) 2009-10-14
IL163691A (en) 2010-11-30
PL370575A1 (en) 2005-05-30
PT2311818E (pt) 2013-05-15
DK2311818T3 (da) 2013-05-06
CN1639139A (zh) 2005-07-13
AU2003214080A1 (en) 2003-09-09
ES2372597T3 (es) 2012-01-24
NO20044095L (no) 2004-11-02
ECSP105253A (es) 2010-09-30
CA2477601A1 (en) 2003-09-04
RU2436780C2 (ru) 2011-12-20
PL215581B1 (pl) 2013-12-31
EP1480962B1 (en) 2011-08-24
MY156407A (en) 2016-02-26
ECSP045253A (es) 2004-09-28
CO5611131A2 (es) 2006-02-28
NO329175B1 (no) 2010-09-06
US20100093690A1 (en) 2010-04-15
US8129541B2 (en) 2012-03-06
US20050119320A1 (en) 2005-06-02
PL219449B1 (pl) 2015-04-30
CA2477601C (en) 2011-05-24
WO2003072557A1 (en) 2003-09-04
PT1480962E (pt) 2011-12-15
US7687637B2 (en) 2010-03-30
RU2004129279A (ru) 2005-06-27
KR20040091674A (ko) 2004-10-28
DK1480962T3 (da) 2011-12-05
MXPA04008362A (es) 2004-11-26
AR038703A1 (es) 2005-01-26
SI1480962T1 (sl) 2011-12-30
BR0308030A (pt) 2004-12-28
EP1480962A1 (en) 2004-12-01
RU2009132712A (ru) 2011-03-10
PE20030968A1 (es) 2004-01-12
HK1071363A1 (ja) 2005-07-15
ATE521598T1 (de) 2011-09-15
PL403456A1 (pl) 2013-05-27
TWI314928B (en) 2009-09-21
CY1114083T1 (el) 2016-07-27
JP2009298799A (ja) 2009-12-24
CY1112084T1 (el) 2015-11-04
NZ534657A (en) 2007-05-31
TW200303750A (en) 2003-09-16
ES2405816T3 (es) 2013-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4408701B2 (ja) 5−フェニルチアゾール誘導体およびpi3キナーゼインヒビターとしての使用
JP4382085B2 (ja) 5−フェニルチアゾール誘導体およびpi3キナーゼ阻害剤としてのその使用
JP4574618B2 (ja) 炎症性気道疾患の処置のための、ホスファチジルイノシトール3キナーゼ酵素(pi3)の阻害剤としての、5−フェニル−4−メチル−チアゾール−2−イル−アミン誘導体
US7754746B2 (en) Organic compounds
EP2311818B1 (en) Combination of a 5-phenylthiazole compound as PI3 kinase inhibitor with an antiinflammatory, bronchodilatory or antihistamine drug
AU2007203160B2 (en) 5-phenylthiazole derivatives and use as P13 kinase inhibitors
AU2007200680B2 (en) 5-phenyl-4-methyl-thiazol-2-yl-amine derivatives as inhibitors of phosphatidylinositol 3 kinase enzymes (pi3) for the treatment of inflammatory airway diseases

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081023

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees