JPWO2011048936A1 - アミノチアゾール誘導体 - Google Patents

アミノチアゾール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011048936A1
JPWO2011048936A1 JP2011537194A JP2011537194A JPWO2011048936A1 JP WO2011048936 A1 JPWO2011048936 A1 JP WO2011048936A1 JP 2011537194 A JP2011537194 A JP 2011537194A JP 2011537194 A JP2011537194 A JP 2011537194A JP WO2011048936 A1 JPWO2011048936 A1 JP WO2011048936A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
formula
substituted
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2011537194A
Other languages
English (en)
Inventor
哲也 藪内
哲也 藪内
裕輔 岡
裕輔 岡
翔一 黒田
翔一 黒田
隆宏 大井
隆宏 大井
喜功 関口
喜功 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPWO2011048936A1 publication Critical patent/JPWO2011048936A1/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

式(1)で表される化合物又はその医薬上許容される塩は、PI3キナーゼγ阻害作用を有し、関節リウマチ、クローン病、過敏性大腸炎、シェーグレン症候群、多発性硬化症、全身性エリトマトーデス、喘息、アトピー性皮膚炎、動脈硬化症、移植臓器への拒絶反応、癌、網膜症、乾癬、変形性関節症、加齢黄斑変性症、二型糖尿病、インスリン抵抗性、肥満、脂肪肝(NAFLD)、非アルコール性肝炎(NASH)、又は高脂血症等の予防剤又は治療剤として有用な化合物である。

Description

本発明は、PI3キナーゼ(ホスファチジルイノシトール3−キナーゼ、phosphatidylinositol3−kinase)γの阻害作用を有する2−アミノチアゾール誘導体およびそれらを有効成分として含有する医薬品に関する。
PI3キナーゼには広汎な役割が報告されているが、その主なものとして血小板由来増殖因子等による細胞増殖、細胞骨格の調節、インスリンによる糖代謝、神経突起の伸長、免疫細胞への関与など複数の基本的生物過程が挙げられる(非特許文献1参照)。
PI3キナーゼはイノシトールリン脂質を構成するイノシトール環の3位の水酸基をリン酸化する酵素で、ホスファチジルイノシトール、ホスファチジルイノシトール4−リン酸およびホスファチジルイノシトール4,5−二リン酸を基質として、それぞれ、ホスファチジルイノシトール3リン酸、ホスファチジルイノシトール3,4−二リン酸およびホスファチジルイノシトール3,4,5−三リン酸を産生する。PI3キナーゼによってイノシトール環の3位の水酸基がリン酸化されたリン脂質は、受容体刺激を介した情報伝達経路においてPDK1やAkt/PKBなどのセリン/スレオニンキナーゼを活性化するセカンドメッセンジャーとして機能する。さらに、膜輸送の制御因子としても重要な役割を果たす。PI3キナーゼは、一次構造、活性の調節機構や基質の特異性からタイプI〜IIIの3つのクラスに分類されている。ヒトのPI3Kファミリーのうち、クラスIに属する全てのものは、触媒サブユニット(分子量:約110kDa)及び非触媒サブユニット(分子量:50、55、85もしくは101kDa)からなるヘテロダイマーからなる(非特許文献2参照)。
クラスIに属するPI3キナーゼγは、造血系に限って発現し、遺伝子を欠くマウスでは正常な発生が見られるが、免疫細胞の適応免疫に一部抑制が見られる。すなわち、免疫応答の際に起こるリンパ球の活性化および好中球の遊走(白血球の走化性)の抑制等が認められ(非特許文献3参照)、関節リウマチ、クローン病、過敏性大腸炎、シェーグレン症候群、多発性硬化症、全身性エリトマトーデス、喘息、アトピー性皮膚炎、動脈硬化症、移植臓器への拒絶反応、癌、網膜症、乾癬、変形性関節症、加齢黄斑変性症、二型糖尿病、インスリン抵抗性、肥満、脂肪肝(NAFLD)、非アルコール性肝炎(NASH)、又は高脂血症などの疾患に関与することが示唆されている。
従って、PI3キナーゼγ阻害剤は、これらの疾患の治療または予防に有効であることが考えられる。
従来、PI3キナーゼγ阻害剤としてある種のチアゾリジンジオン誘導体(特許文献1参照)、ピリドピリミジン−7−オン誘導体(特許文献2参照)、トリアゾロピリジン誘導体(特許文献3参照)、アミノテトラゾール誘導体(特許文献3〜6参照)2−アミノチアゾール誘導体(特許文献7〜15参照)が報告されているが、本発明の構造を有する化合物は開示されていない。
WO2004/007491 WO2005/105801 WO2008/025821 WO2004/108709 WO2004/108708 WO2005/023800 WO2003/072557 WO2004/096797 WO2005/021519 WO2005/068444 WO2006/125805 WO2006/125803 WO2007/082956 WO2008/000421 WO2008/027584
Biochim Biophys Acta. 2008 Jan;1784(1):159-85. Nat Immunol. 2003 Apr;4(4):313-9 Science. 2000 Feb 11;287(5455):1040-6.
本発明の目的は、PI3キナーゼγ阻害作用を有し、医薬品として有用な化合物を提供することにある。
本発明者らは上記目的のための鋭意研究を行った結果、新規アミノチアゾール誘導体(以下、本発明化合物と言うことがある)がPI3Kγの酵素活性を阻害することを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、<1> 式(1)
Figure 2011048936
(式中、Xは式 −NRX1−、式 −C(O)NRX1−、式 −NRX1C(O)NRX2−、式 −OC(O)NRX1−、又は式 −SO2NRX1−を示し、
ここで、RX1、及びRX2はそれぞれ独立に水素原子、又は炭素原子数1〜6のアルキル基を示し、
1は水素原子、炭素原子数1〜6のアルキル基、炭素原子数3〜6のシクロアルキル基、又は5員〜6員の飽和複素環基を示し、
ここで、R1が炭素原子数1〜6のアルキル基である場合、該アルキル基は炭素原子数3〜6のシクロアルキル基、ハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシ基、炭素原子数1〜6のアルコキシ基、式 −NR1112、式 −NR13COR14、式 −CO215、式 −CONR1617、式 −COR18、式 −NR19CONR2021、式 −SO2NR2223、式 −SO224、式 −NR25CO226、式 −OCOR27、及び、炭素原子数1〜6のアルキル基で置換されてもよい5員〜6員の複素環基からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されてもよく、
1が炭素原子数3〜6のシクロアルキル基である場合、該シクロアルキル基は炭素原子数1〜6のアルキル基、ヒドロキシ基、オキソ基、炭素原子数1〜6のアルコキシ基、及び式 −CO215からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されてもよく、
1が5員〜6員の飽和複素環基である場合、該飽和複素環基は炭素原子数1〜6のアルキル基、ヒドロキシ基、炭素原子数1〜6のアルコキシ基、及び式 −NR1112からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されてもよく、
11、R12、R16、R17、R20、R21、R22、及びR23はそれぞれ独立に、水素原子、又は、ヒドロキシ基及び炭素原子数1〜6のアルコキシ基から選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよい炭素原子数1〜6のアルキル基を示し、或いは、R11及びR12、R16及びR17、R20及びR21、R22及びR23のそれぞれが、結合する窒素原子と一緒になって5員〜6員の飽和複素環基(該飽和複素環基は、ヒドロキシ基、炭素原子数1〜6のアルコキシ基、及び炭素原子数2〜7のアルコキシカルボニル基からなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されてもよい。)を形成してもよく、
13、R14、R15、R18、R19、R24、R25、R26、及びR27はそれぞれ独立に、水素原子、又は、ヒドロキシ基及び炭素原子数1〜6のアルコキシ基から選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよい炭素原子数1〜6のアルキル基を示し、
2は水素原子、1〜3個のハロゲン原子で置換されてもよい炭素原子数1〜6のアルキル基、又はハロゲン原子を示し、
Yは単結合、式 −CO−、式 −CO2−、式 −CONRY1−、式−NRY1−、式 −NRY1CO−、又は式 −NRY1SO2−を示し、
ここで、RY1は水素原子、又は炭素原子数1〜6のアルキル基を示し、
3は水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、炭素原子数1〜8のアルキル基、炭素原子数3〜6のシクロアルキル基、ヒドロキシ基で置換されてもよい炭素原子数2〜6のアルケニル基、又は4員〜6員の複素環基を示し、
ここで、R3が炭素原子数1〜8のアルキル基である場合、該アルキル基はヒドロキシ基、ハロゲン原子、炭素原子数1〜6のアルコキシ基、炭素原子数2〜6のアルコキシアルコキシ基、炭素原子数3〜6のシクロアルキル基、シアノ基、ヒドロキシ基及び炭素原子数1〜6のヒドロキシアルキル基からなる群から選ばれる1〜5個の置換基で置換されてもよいフェニル基、5員〜6員の複素環基、式 −NR3132、式 −CO233、式 −CONR3435、式−OCOR36、式 −SO237、式 −NR38COR39、式 −COR40、式 −SO2NR4142、式 −OSO243、式 −NR44CO245、及び式 −NR46SO247からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されてもよく、該アルキル基の任意の1つの炭素原子が環構成炭素として、炭素原子数3〜6のシクロアルキル環、又は4員〜6員の飽和複素環を形成してもよく、
31、R32、R33、R34、R35、R36、R37、R38、R39、R40、R41、R42、R43、R44、R45、R46、及びR47はそれぞれ独立に水素原子、又は炭素原子数1〜6のアルキル基を示し、
3が炭素原子数3〜6のシクロアルキル基、又は4員〜6員の複素環基である場合、該シクロアルキル基、及び4員〜6員の複素環基は、ヒドロキシ基、炭素原子数1〜6のアルコキシ基、ピリジルメトキシ基、炭素原子数1〜6のアルキル基、炭素原子数1〜6のヒドロキシアルキル基、及び炭素原子数2〜7のアルコキシカルボニル基からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されてもよい。
但し、R3がハロゲン原子、又はシアノ基となるのはYが単結合となる場合のみである。)で表される化合物又はその医薬上許容される塩。
<2> Xが式 −NH−である場合、R1は水素原子ではなく、
3が4員〜6員の複素環基から選択される基である場合、Rはチエニル基ではない、
<1>に記載の化合物又はその医薬上許容される塩(但し、N,4−ジメチル−5−[3−(ピリジン−3−イルメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−1,3−チアゾール−2−アミン、N−エチル−4−メチル−5−[3−(1−メチル−イミダゾール−4−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−1,3−チアゾール−2−アミン、N−エチル−4−メチル−5−[3−(ピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−1,3−チアゾール−2−アミン、N−[5−(3−ベンジル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−4−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−2−イル]−N−[(2S)−2−ヒドロキシ−3,3−ジメチルブタノイル]−L−ノルバリンアミドを除く)。
<3> Xが式 −NRX1−、式 −C(O)NRX1−、式 −NRX1C(O)NRX2−、又は式 −OC(O)NRX1−であり、
ここで、RX1、及びRX2はそれぞれ独立に水素原子、又は炭素原子数1〜6のアルキル基を示し、
1が水素原子、炭素原子数1〜6のアルキル基、式 −CO215で置換されてもよい炭素原子数3〜6のシクロアルキル基、又は、ヒドロキシ基で置換されてもよい5員〜6員の飽和複素環基であり、
ここで、R1が炭素原子数1〜6のアルキル基である場合、該アルキル基はヒドロキシ基、炭素原子数1〜6のアルコキシ基、式 −NR1112、式 −NR13COR14、式 −CO215、式 −CONR1617、式 −SO2NR2223、式 −NR25CO226、式 −OCOR27、及び、炭素原子数1〜6のアルキル基で置換されてもよい5員〜6員の複素環基からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されてもよく、
11、R12、R16、R17、R22、及びR23はそれぞれ独立に、水素原子、又は、ヒドロキシ基及び炭素原子数1〜6のアルコキシ基から選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよい炭素原子数1〜6のアルキル基を示し、或いは、R16及びR17が、結合する窒素原子と一緒になって5員〜6員の飽和複素環基(該飽和複素環基は、ヒドロキシ基、炭素原子数1〜6のアルコキシ基、及び炭素原子数2〜7のアルコキシカルボニル基からなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されてもよい。)を形成してもよく、
13、R14、R15、R25、R26、及びR27はそれぞれ独立に、水素原子、又は、ヒドロキシ基で置換されてもよい炭素原子数1〜6のアルキル基を示し、
2が炭素原子数1〜6のアルキル基であり、
Yが単結合、式 −CO−、式 −CO2−、又は式 −CONRY1−であり、
ここで、RY1は水素原子、又は炭素原子数1〜6のアルキル基を示し、
3が水素原子、炭素原子数1〜8のアルキル基、炭素原子数3〜6のシクロアルキル基、ヒドロキシ基で置換されてもよい炭素原子数2〜6のアルケニル基、又は4員〜6員の複素環基であり、
ここで、R3が炭素原子数1〜8のアルキル基である場合、該アルキル基はヒドロキシ基、ハロゲン原子、炭素原子数1〜6のアルコキシ基、炭素原子数2〜6のアルコキシアルコキシ基、炭素原子数3〜6のシクロアルキル基、ヒドロキシ基及び炭素原子数1〜6のヒドロキシアルキル基からなる群から選ばれる1〜5個の置換基で置換されてもよいフェニル基、5員〜6員の複素環基、式 −NR3132、式 −CO233、式 −CONR3435、式−OCOR36、式 −SO237、式 −NR38COR39、式 −COR40、式 −SO2NR4142、式 −OSO243、式 −NR44CO245、及び式 −NR46SO247からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されてもよく、該アルキル基の任意の1つの炭素原子が環構成炭素として、炭素原子数3〜6のシクロアルキル環、又は4員〜6員の飽和複素環を形成してもよく、
31、R32、R33、R34、R35、R36、R37、R38、R39、R40、R41、R42、R43、R44、R45、R46、及びR47はそれぞれ独立に水素原子、又は炭素原子数1〜6のアルキル基を示し、
3が炭素原子数3〜6のシクロアルキル基、又は4員〜6員の複素環基である場合、該シクロアルキル基、及び4員〜6員の複素環基は、ヒドロキシ基、炭素原子数1〜6のアルコキシ基、ピリジルメトキシ基、炭素原子数1〜6のアルキル基、炭素原子数1〜6のヒドロキシアルキル基、及び炭素原子数2〜7のアルコキシカルボニル基からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されてもよい、<1>に記載の化合物又はその医薬上許容される塩。
<4> Xが式 −C(O)NH−であり、
1が水素原子、炭素原子数1〜6のアルキル基、式 −CO215で置換されてもよい炭素原子数3〜6のシクロアルキル基、又は、ヒドロキシ基で置換されてもよい5員〜6員の飽和複素環基であり、
ここで、R1が炭素原子数1〜6のアルキル基である場合、該アルキル基はヒドロキシ基、炭素原子数1〜6のアルコキシ基、式 −NR1112、式 −CO215、式 −CONR1617、式 −SO2NR2223、式 −NR25CO226、及び式 −OCOR27からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されてもよく、
11、R12、R16、R17、R22、及びR23はそれぞれ独立に、水素原子、又は、ヒドロキシ基及び炭素原子数1〜6のアルコキシ基から選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよい炭素原子数1〜6のアルキル基を示し、
15、R25、R26、及びR27はそれぞれ独立に、水素原子、又は、ヒドロキシ基で置換されてもよい炭素原子数1〜6のアルキル基を示す、<1>〜<3>のいずれか一項に記載の化合物又はその医薬上許容される塩。
<5> Xが式 −NHC(O)NH−、又は式 −OC(O)NH−である<1>〜<3>のいずれか一項に記載の化合物又はその医薬上許容される塩。
<6> R1が炭素原子数1〜6のアルキル基であり、
該アルキル基は、式 −CO215、式 −CONR1617、及び、炭素原子数1〜6のアルキル基で置換されてもよい5員〜6員の複素環基からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されてもよく、
16、及びR17はそれぞれ独立に、水素原子、又は、ヒドロキシ基及び炭素原子数1〜6のアルコキシ基から選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよい炭素原子数1〜6のアルキル基を示し、或いは、R16及びR17が、結合する窒素原子と一緒になって5員〜6員の飽和複素環基(該飽和複素環基は、ヒドロキシ基、炭素原子数1〜6のアルコキシ基、及び炭素原子数2〜7のアルコキシカルボニル基からなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されてもよい。)を形成してもよく、
15は水素原子、又は、ヒドロキシ基で置換されてもよい炭素原子数1〜6のアルキル基を示す、<1>〜<3>、又は<5>のいずれか一項に記載の化合物又はその医薬上許容される塩。
<7> Yが単結合である<1>〜<6>のいずれか一項に記載の化合物又はその医薬上許容される塩。
<8> R3が炭素原子数1〜8のアルキル基、炭素原子数3〜6のシクロアルキル基、ヒドロキシ基で置換された炭素原子数2〜6のアルケニル基、又は4員〜6員の複素環基であり、
ここで、R3が炭素原子数1〜8のアルキル基である場合、該アルキル基はヒドロキシ基、ハロゲン原子、炭素原子数1〜6のアルコキシ基、炭素原子数3〜6のシクロアルキル基、式 −CO233、式 −CONR3435、式 −SO237、式 −NR38COR39、及び式 −COR40からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されてもよく、該アルキル基の任意の1つの炭素原子が環構成炭素として、炭素原子数3〜6のシクロアルキル環、又は4員〜6員の飽和複素環を形成してもよく、
33、R34、R35、R37、R38、R39、及びR40はそれぞれ独立に水素原子、又は炭素原子数1〜6のアルキル基を示し、
3が炭素原子数3〜6のシクロアルキル基、又は4員〜6員の複素環基である場合、該炭素原子数3〜6のシクロアルキル基、及び4員〜6員の複素環基は、ヒドロキシ基、炭素原子数1〜6のアルコキシ基、炭素原子数1〜6のアルキル基、炭素原子数1〜6のヒドロキシアルキル基、及び炭素原子数2〜7のアルコキシカルボニル基からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されてもよい、<1>〜<7>のいずれか一項に記載の化合物又はその医薬上許容される塩。
<9> R3がヒドロキシ基で置換された炭素原子数1〜8のアルキル基、又は、ヒドロキシ基で置換されてもよい4員〜6員の複素環基である<1>〜<7>のいずれか一項に記載の化合物又はその医薬上許容される塩。
<10> R3がピリジル基である<1>〜<7>のいずれか一項に記載の化合物又はその医薬上許容される塩。
<11> R3がヒドロキシ基で置換された4員〜6員の含窒素飽和複素環基である<1>〜<7>のいずれか一項に記載の化合物又はその医薬上許容される塩。
<12> <1>〜<11>のいずれか一項に記載の化合物又はその医薬上許容される塩を有効成分とする関節リウマチ、クローン病、過敏性大腸炎、シェーグレン症候群、多発性硬化症、全身性エリトマトーデス、喘息、アトピー性皮膚炎、動脈硬化症、移植臓器への拒絶反応、癌、網膜症、乾癬、変形性関節症、加齢黄斑変性症、二型糖尿病、インスリン抵抗性、肥満、脂肪肝(NAFLD)、非アルコール性肝炎(NASH)、又は高脂血症の予防剤又は治療剤。
本発明化合物はPI3Kγの阻害活性を有する。
本発明において炭素原子数1〜6のアルキル基とは炭素原子1から6個を有する直鎖状、分岐鎖状のアルキル基を意味し、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、sec−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、tert−ペンチル基、n−ヘキシル基などを挙げることができる。同様に、炭素原子数1〜8のアルキル基とは炭素原子1から8個を有する直鎖状、分岐鎖状のアルキル基を意味し、例えば上記の置換基に加えてさらに、n−ヘプチル基、n−オクチル基などを挙げることができる。
炭素原子数2〜6のアルケニル基とは炭素原子2から6個を有する直鎖状、又は分岐鎖状のアルケニル基を意味し、例えばビニル基、アリル基、1−プロペニル基、イソプロペニル基、1−ブテニル基、2−ブテニル基、3−ブテニル基、2−メチルアリル基、2−メチルプロペニル基、4−ペンテニル基などを挙げることができる。
炭素原子数3〜6のシクロアルキル基とは、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基である。
炭素原子数1〜6のアルコキシ基とは炭素原子1から6個を有する直鎖状、分岐鎖状のアルコキシ基を意味し、例えばメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基、n−ペンチロキシ基、n−ヘキシルオキシ基などを挙げることができる。
炭素原子数2〜7のアルコキシカルボニル基とは炭素原子1から6個を有する直鎖状又は分岐鎖状のアルコキシ基とカルボニル基とが複合した形態を意味し、例えば、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n−プロポキシカルボニル基、イソプロポキシカルボニル基、n−ブトキシカルボニル基、イソブトキシカルボニル基、tert−ブトキシカルボニル基、sec−ブトキシカルボニル基、n−ペンチルオキシカルボニル基、イソペンチルオキシカルボニル基、ネオペンチルオキシカルボニル基などを挙げることができる。
炭素原子数2〜6のアルコキシアルコキシ基とは炭素原子2から6個を有する直鎖状、分岐鎖状のアルコキシアルコキシ基を意味し、例えば2−メトキシエトキシ基、2−エトキシエトキシ基、2−tert―ブトキシエトキシ基、3−メトキシプロポキシ基、4−メトキシブトキシ基などを挙げることができる。
炭素原子数1〜6のヒドロキシアルキル基とは炭素原子1から6個を有する直鎖状、分岐鎖状のヒドロキシアルキル基を意味し、例えばヒドロキシメチル基、1−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシエチル基、3−ヒドロキシプロピル基、4−ヒドリキシブチル基、2−ヒドロキシプロパン−2−イル基などを挙げることができる。
5員〜6員の複素環基とは酸素原子、窒素原子、硫黄原子から選ばれるヘテロ原子を環内に1〜4個含む5員〜6員の、飽和複素環基、芳香族複素環基、又は部分的に飽和された芳香族複素環基を意味する。飽和複素環基、又は部分的に飽和された芳香族複素環基はオキソ基で置換されても良い。例としては、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロピラニル基、モルホリニル基、モルホリノ基、ピロリジニル基、2−オキソ−ピロリジニル基、ピペリジル基、ピペリジノ基、ピペラジニル基、ピペラジノ基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、オキサゾリル基、イソキサゾリル基、オキサジアゾリル基、チアゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、ピリジル基、ピリミジル基、ピラジル基、6−オキソ−1,6−ジヒドロピリジル基などを挙げることができる。同様に、4員〜6員の複素環基とは酸素原子、窒素原子、硫黄原子から選ばれるヘテロ原子を環内に1〜4個含む4員〜6員の、飽和複素環基、芳香族複素環基、又は部分的に飽和された芳香族複素環基を意味する。飽和複素環基、又は部分的に飽和された芳香族複素環基はオキソ基で置換されても良い。例としては、上記の置換基に加えてさらに、オキセタニル基、アゼチジニル基などを挙げることができる。
4員〜6員の含窒素飽和複素環基とは、上記4員〜6員の飽和複素環基中、少なくとも1個の窒素原子を環内に含む基であり、例としては、アゼチジニル基、ピロリジニル基、ピペリジル基、ピペリジノ基、ピペラジニル基、ピペラジノ基、モルホリニル基、モルホリノ基などを挙げることができる。
ハロゲン原子とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子である。
「アルキル基の任意の1つの炭素原子が環構成炭素として、炭素原子数3〜6のシクロアルキル環、又は4員〜6員の飽和複素環を形成」した構造は、例えば、(3−メチルオキセタン−3−イル)メチル基や(1−メチルシクロプロピル)メチル基などを挙げることができる。
また、医薬上許容される塩とは、アルカリ金属類、アルカリ土類金属類、アンモニウム、アルキルアンモニウムなどとの塩、鉱酸又は有機酸との塩である。それらは、例えばナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、アンモニウム塩、アルミニウム塩、トリエチルアンモニウム塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、酪酸塩、ぎ酸塩、トリフルオロ酢酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、エチルコハク酸塩、ラクトビオン酸塩、グルコン酸塩、グルコヘプトン酸塩、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、パラトルエンスルホン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、アスパラギン酸塩、グルタミン酸塩、アジピン酸塩、システインとの塩、N−アセチルシステインとの塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、リン酸塩、硫酸塩、ヨウ化水素塩、ニコチン酸塩、シュウ酸塩、ピクリン酸塩、チオシアン酸塩、ウンデカン酸塩、アクリル酸ポリマーとの塩、カルボキシビニルポリマーとの塩などを挙げることができる。
本発明化合物は複数の不斉中心を含むことができる。従って前記化合物は光学活性体で存在するとともにそのラセミ体でも存在することができ、さらに複数のジアステレオマーも存在することができる。前記の全ての形態は本発明の範囲内に含まれる。個々の異性体は公知の方法、例えば光学活性な出発物質若しくは中間体の使用、中間体若しくは最終生成物の製造における光学選択的な反応又はジアステレオ選択的な反応、或いは中間体又は最終生成物の製造におけるクロマトグラフィーを用いた分離等により得ることが可能である。さらに、本発明化合物が水和物又は溶媒和物を形成する場合、それらも本発明の範囲内に含まれる。同様に、本発明化合物の水和物又は溶媒和物の医薬上許容される塩も本発明の範囲内に含まれる。
本発明化合物は、例えば以下に示す製造法によって合成することができる。一般的合成法中、R1、R2、R3、RY1、X、及びYは、前記と同意義であり、Halは塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を示し、Rは炭素原子数1〜6のアルキル基を示す。
一般的合成法1
Figure 2011048936
工程(1−1):テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒、塩化メチレン、クロロホルム等のハロゲン系溶媒、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒、又はN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセタミド等の非プロトン性極性溶媒中、化合物1−aをトリエチルアミン、ピリジン等の塩基存在下、又は非存在下、塩化アンモニウムと、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(EDC)塩酸塩、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリピロリジノホスホニウム ヘキサフルオロリン酸塩(PyBOP(登録商標))等の縮合剤と反応させることにより化合物1−bを製造することができる。化合物1−aとN,N’−カルボニルジイミダゾール(CDI)と反応させ、さらにアンモニアを反応させることにより1−bを製造してもよい。
工程(1−2):テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒、塩化メチレン、クロロホルム等のハロゲン系溶媒、又はトルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒中、トリエチルアミン、ピリジン等の塩基存在下、又は非存在下、化合物1−bに三塩化ホスホリル、トリフルオロ酢酸無水物、塩化チオニル、トリフルオロメタンスルホン酸無水物、五酸化二リン、p−トルエンスルホニルクロライド、三塩化シアヌル、メトキシカルボニルスルファモイル)トリエチルアンモニウム 水酸化物 分子内塩(Burgess試薬)等の脱水剤を反応させることにより化合物1−cを製造することができる。
工程(1−3):水、メタノール、エタノール等のアルコール系溶媒、又はテトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒中、化合物1−cをヒドロキシルアミン水溶液、又は、ヒドロキシルアミン塩酸塩と炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム等の無機塩基から得られるヒドロキシルアミン水溶液と反応させることにより化合物1−dを製造することができる。
工程(1−4):テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒、塩化メチレン、クロロホルム等のハロゲン系溶媒、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒、又はN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセタミド等の非プロトン性極性溶媒中、化合物1−dと化合物1−eをトリエチルアミン、ピリジン等の塩基存在下、又は非存在下、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(EDC)塩酸塩、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリピロリジノホスホニウム ヘキサフルオロリン酸塩(PyBOP(登録商標))等の縮合剤、及び必要に応じて1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(HOBt)等の添加物と反応させ、モレキュラーシーブス等の添加物存在下、又は非存在下、加熱撹拌することにより、本発明化合物1−fを製造することができる。
工程(1−5):N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセタミド、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒、水、アセトニトリル、又はメタノール、エタノール等のアルコール系溶媒中、化合物1−gにシアン化ナトリウム、又はシアン化カリウムを反応させることによっても化合物1−cを製造することができる。
工程(1−6):テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒、塩化メチレン、クロロホルム等のハロゲン系溶媒、又はトルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒中、トリエチルアミン、ピリジン等の塩基存在下、又は非存在下、化合物1−hに三塩化ホスホリル、トリフルオロ酢酸無水物、塩化チオニル、トリフルオロメタンスルホン酸無水物、五酸化二リン、p−トルエンスルホニルクロライド、三塩化シアヌル、(メトキシカルボニルスルファモイル)トリエチルアンモニウム 水酸化物 分子内塩(Burgess試薬)等の脱水剤を反応させることによっても化合物1−cを製造することができる。
工程(1−7)R3が4員〜6員の含窒素飽和複素環基の場合、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒、塩化メチレン、クロロホルム等のハロゲン系溶媒、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒、又はN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセタミド等の非プロトン性極性溶媒中、化合物1−iをトリエチルアミン、ピリジン等塩基存在下、又は非存在下、塩化シアン、臭化シアン等と反応させることによっても化合物1−cを製造することができる。
一般的合成法2
Figure 2011048936
工程(2−1):水、メタノール、エタノール等のアルコール系溶媒、又はテトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒中、化合物2−aをヒドロキシルアミン水溶液、又は、ヒドロキシルアミン塩酸塩と炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム等の無機塩基から得られるヒドロキシルアミン水溶液と反応させることで化合物2−bを製造することができる。
工程(2−2):テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒、メタノール、エタノール等のアルコール系溶媒、又はN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセタミド等の非プロトン性極性溶媒中、化合物2−bにナトリウムエトキシド、tert−ブトキシカリウム、水素化ナトリウム等の塩基を反応させ、反応混合物に化合物2−cを加え、加熱することにより本発明化合物2−dを製造することができる。
工程(2−3):テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒、塩化メチレン、クロロホルム等のハロゲン系溶媒、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒、又はN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセタミド等の非プロトン性極性溶媒中、トリエチルアミン、ピリジン等の塩基存在下、又は非存在下、化合物2−dに化合物2−e、又は化合物2−gを反応させることにより本発明化合物2−h、又は本発明化合物2−iを製造することができる。
テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒、塩化メチレン、クロロホルム等のハロゲン系溶媒、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒、又はN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセタミド等の非プロトン性極性溶媒中、化合物2−dと化合物2−fをトリエチルアミン、ピリジン等の塩基存在下、又は非存在下、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(EDC)塩酸塩、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリピロリジノホスホニウム ヘキサフルオロリン酸塩(PyBOP(登録商標))等の縮合剤、及び必要に応じて1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物(HOBt)等の添加物と反応させ、加熱撹拌することによっても本発明化合物2−hを製造することができる。
工程(2−4):テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒、塩化メチレン、クロロホルム等のハロゲン系溶媒、メタノール、エタノール等のアルコール系溶媒、又はアセトニトリル中、酢酸、トリフルオロ酢酸等のカルボン酸存在下、又は非存在下、化合物2−dと化合物2−jの混合物にシアノホウ水素化ナトリウム、又は水素化トリアセトキシホウ素ナトリウムを反応させることにより本発明化合物2−kを製造することができる。
一般的合成法3
Figure 2011048936
工程(3−1):水、メタノール、エタノール等のアルコール系溶媒、又はテトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒中、化合物3−aをヒドロキシルアミン水溶液、又は、ヒドロキシルアミン塩酸塩と炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム等の無機塩基から得られるヒドロキシルアミン水溶液と反応させることで化合物3−bを製造することができる。
工程(3−2):Tetrahedron Lett.,2007,48,2231記載の製造方法に従い、化合物3−bに化合物3−cを加え、加熱することで化合物3−dを製造することができる。化合物3−cにおけるRはtert−ブチル基であることが好ましい。
工程(3−3):テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン系溶媒、又は水、酢酸等のプロトン性極性溶媒中、テトラ−n−ブチルアンモニウムトリブロミド、N−クロロサクシンイミド、N−ブロモサクシンイミド、臭素、臭化銅(II)等のハロゲン化試薬を反応させることで化合物3−eを製造することができる。
工程(3−4):テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒、塩化メチレン、クロロホルム等のハロゲン系溶媒、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒、又はN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセタミド等の非プロトン性極性溶媒中、化合物3−eにトリエチルアミン、ピリジン等の塩基存在下、又は非存在下、化合物3−fを反応させることにより本発明化合物3−gを製造することができる。
工程(3−5):水、メタノール、エタノール等のアルコール系溶媒、又はテトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒、又はN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセタミド等の非プロトン性極性溶媒中、化合物3−gに化合物3−hを反応させることで本発明化合物3−iを製造することができる。
一般的合成法4
Figure 2011048936
工程(4−1):水、メタノール、エタノール等のアルコール系溶媒、又はテトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒中、化合物4−aを塩酸などの鉱酸、又は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の無機塩基を用いて加水分解することにより本発明化合物4−bを製造することができる。
工程(4−2):テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒、塩化メチレン、クロロホルム等のハロゲン系溶媒、又はトルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒中、トリエチルアミン、ピリジン等の塩基存在下、又は非存在下、化合物4−bを種々のアシルクロライド類、スルホニルクロライド類、クロロギ酸エステル類、又はイソシアネート類と反応させることにより本発明化合物4−cを製造することができる。トリエチルアミン、ピリジン等の塩基存在下又は非存在下、DCC、EDC塩酸塩、PyBOP等の縮合剤、HOBt1水和物等の添加物を用いて化合物4−bを種々のカルボン酸類と反応させることにより本発明化合物4−cを製造してもよい。あるいは、本発明化合物4−bをN,N’−カルボニルジイミダゾール(CDI)と反応させ、さらに種々のアミン類、又はアルコール類を反応させることにより本発明化合物4−cを製造してもよい。
ここで、反応は−78℃から反応に用いる溶媒の沸点の範囲で適切な温度を選択し、常温下、加圧下、マイクロウェーブ照射下等で実施することができる。
本発明の化合物を医薬として用いるには、本発明の化合物を常用の賦形剤、増量剤、pH調節剤、溶解剤などを添加し、常用の製剤技術によって錠剤、顆粒剤、丸剤、カプセル剤、粉剤、液剤、懸濁剤、注射剤などに調製し、経口的あるいは注射剤、塗布剤として投与することができる。
本発明の化合物は、成人の患者に対して1日あたり0.01〜100mg/kgを1回〜数回に分けて投与することができる。この投与量は疾病の種類、患者の年齢、体重、症状などにより適宜増減することができる。
以下に、本発明化合物を更に詳細に示すため、実施例及び試験例を示す。実施例中、CDIはN,N’−カルボニルジイミダゾール、EDCは1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド、HOBtは1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、Burgess試薬は(メトキシカルボニルスルファモイル)トリエチルアンモニウム 水酸化物 分子内塩、Dess−Martin試薬は1,1,1−トリアセトキシ−1,1−ジヒドロ−1,2−ベンゾヨードキソール−3(1H)−オン、TBAFはテトラn−ブチルアンモニウムフルオリドを示す。
なお、NMRデータ中で[]で示されたケミカルシフトは、オキシム構造のE及びZの異性体のうち、マイナー成分由来のものであり、[]の前に記載されたケミカルシフトがメジャー成分由来のものである。
実施例1〜54、56〜69、71、73〜77、79〜89、92〜95、97〜114は一般的合成法1に示した方法と同様の方法により合成した。実施例55、70、72、78、90〜91、96は一般的合成法3に示した方法と同様の方法により合成した。実施例115〜176は一般的合成法1及び4を組み合わせた方法と同様の方法により合成した。以下、一般的合成法1を用いた合成例として実施例1、実施例2、実施例3、実施例31、実施例84、実施例87、一般的合成法3を用いた合成例として実施例55、実施例72、一般的合成法1及び4を組み合わせた合成例として実施例115、実施例117、実施例129の製造方法の詳細を示す。
一般的合成法1の合成例
[実施例1]
N-{4-メチル-5-[3-(ピリジン-3-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル]-1,3-チアゾール-2-イル}アセトアミド
(1)2−アミノ−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸エチル(3.0g)のエタノール溶液(100ml)に1M−水酸化ナトリウム水溶液(50ml)を加え、室温で26時間撹拌した。溶媒を留去後、氷冷下酢酸を加えた(pH=5)。水を加え、撹拌後結晶を濾取した。結晶を水で洗浄し、2−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−カルボン酸(2.5g)を無色固体として得た。
1H NMR (200 MHz, DMSO-d6) d ppm 2.35 (s, 3 H) 7.57 (s, 2 H)
(2)実施例1−(1)で得た化合物(500mg)のテトラヒドロフラン懸濁液(20ml)に氷冷下トリエチルアミン(1.3ml)、塩化アセチル(0.6ml)を加え、室温で1時間撹拌した。反応混合物にテトラヒドロフラン(20ml)を加え、室温で21時間撹拌した。減圧下溶媒を留去し、残渣に水を加え、室温で1時間撹拌した。得られた結晶を濾取後、水で洗浄し、2−アセトアミド−4−メチルチアゾール−5−カルボン酸(585mg)を無色固体として得た。
1H NMR (200 MHz, DMSO-d6) d ppm 2.15 (s, 3 H) 2.52 (s, 3 H) 12.35 (brs, 1 H)
(3)3−シアノピリジンのメタノール(10ml)―水(10ml)混合液にヒドロキシルアミン塩酸塩(1.3g)、炭酸ナトリウム(2.0g)を加え、100℃で2.5時間撹拌した。溶媒を減圧下留去後、残渣に水を加え、テトラヒドロフランで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、N’−ヒドロキシピリジン−3−カルボキシミドアミド(1.3g)を無色油状物として得た。
1H NMR (200 MHz, DMSO-d6) d ppm 5.98 (brs, 2 H) 7.31 - 7.45 [7.45 - 7.56] (m, 1 H) 7.95 - 8.08 [8.14 - 8.26] (m, 1 H) 8.50 - 8.62 [8.65 - 8.74] (m, 1 H) 8.80 - 8.90 [8.99 - 9.05] (m, 1 H) 9.84 (s, 1 H)
(4)実施例1−(2)で得た化合物(72mg)、実施例1−(3)で得た化合物(45mg)、EDC塩酸塩(76mg)、HOBt1水和物(54mg)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(3ml)にトリエチルアミン(0.1ml)を加え、室温で25時間撹拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣にトルエン(5ml)を加え、130℃で7時間撹拌した。反応混合物にN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)を加え、130℃で18時間撹拌した。減圧下溶媒を留去後、残渣をクロロホルム−メタノールで洗浄し、標題化合物(22mg)を無色固体として得た。
[実施例2]
N-[5-(3-tert-ブチル-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)-4-メチル-1,3-チアゾール-2-イル]アセトアミド
(1)トリメチルアセトニトリル(2.5g)を用い、実施例1−(3)と同様の操作を行い、N’−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロパンイミドアミド(1.9g)を無色固体として得た。
1H NMR (200 MHz, CHLOROFORM-d) d ppm 1.19 (s, 9 H) 4.55 (brs, 2 H) 8.63 (brs, 1 H)
(2)実施例2−(1)で得た化合物(242mg)を用い、実施例1−(4)と同様の操作を行い、標題化合物(16mg)を無色固体として得た。
[実施例3]
N-{4-メチル-5-[3-(ピリミジン-5-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル]-1,3-チアゾール-2-イル}アセトアミド
(1)5−シアノピリミジン(1.0g)を用い、実施例1−(3)と同様の操作を行い、N’−ヒドロキシピリミジン−5−カルボキシミドアミド(1.3g)を淡黄色固体として得た。
1H NMR (200 MHz, DMSO-d6) d ppm 6.13 (s, 2 H) 9.02 (s, 2 H) 9.18 (s, 1 H) 10.06 (s, 1 H)
(2)実施例3−(1)で得た化合物(200mg)、実施例1−(2)で得た化合物(319mg)、EDC塩酸塩(334mg)、HOBt1水和物(235mg)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(15ml)を室温で15時間撹拌した。反応混合物に水を加え、クロロホルム−メタノール、テトラヒドロフランで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣にトルエン(20ml)、N,N−ジメチルホルムアミド(5ml)を加え、130℃で16時間撹拌した。減圧下溶媒を留去し、残渣をクロロホルムで洗浄した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル60(酸性OH型、関東化学)、メタノール/クロロホルム=0〜5%)で精製後、得られた固体をクロロホルムで洗浄し、標題化合物(83mg)を無色固体として得た。
[実施例31]
N-{5-[3-(3-ヒドロキシ-2,2-ジメチルプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル]-4-メチル-1,3-チアゾール-2-イル}アセトアミド
(1)3−ブロモ−2,2−ジメチルプロパン−1−オール(2.1g)のジメチルスルホキシド溶液(20ml)にシアン化ナトリウム(902mg)を加え、窒素雰囲気下、100℃で10時間撹拌した。反応混合物に水を加え、テトラヒドロフランで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、4−ヒドロキシ−3,3−ジメチルブタンニトリル(1.5g)を淡黄色油状物として得た。
1H NMR (200 MHz, CHLOROFORM-d) d ppm 1.07 (s, 6 H) 2.37 (s, 2 H) 3.45 (s, 2 H)
(2)実施例31−(1)で得た化合物(1.5g)のテトラヒドロフラン溶液(50ml)にtert−ブチルジメチルクロロシラン(1.5g)、イミダゾール(1.5g)を加え、窒素雰囲気下、室温で30分撹拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル60(酸性OH型、関東化学)、酢酸エチル/n−ヘキサン=5%)で精製し、4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−3,3−ジメチルブタンニトリル(1.9g)を無色油状物として得た。
1H NMR (200 MHz, CHLOROFORM-d) d ppm 0.05 (s, 6 H) 0.90 (s, 9 H) 1.03 (s, 6 H)
(3)実施例31−(2)で得た化合物(1.9g)を用い、実施例1−(3)と同様の操作を行い4−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−N’−ヒドロキシ−3,3−ジメチルブタンイミドアミド(158mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (200 MHz, CHLOROFORM-d) d ppm 0.10 (s, 6 H) 0.91 (s, 9 H) 2.08 (s, 2 H) 3.37 (s, 2 H) 4.88 (brs, 2 H)
(4)実施例31−(3)で得た化合物(155mg)のN,N−ジメチルアセタミド溶液(3ml)に実施例1−(2)で得た化合物(143mg)、EDC塩酸塩(137mg)を加え、窒素雰囲気下、室温で10時間撹拌した。反応混合物にモレキュラーシーブス(4A、131mg)を加え、窒素雰囲気下、120℃で4時間撹拌した。反応混合物にTBAF(1M−テトラヒドロフラン溶液、933mg)を加え、窒素雰囲気下、80℃で6時間撹拌した。反応混合物に水を加え、テトラヒドロフランで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(酸性OH型シリカゲル(関東化学、シリカゲル60N)、メタノール/クロロホルム=10%)で精製した。得られた固体をカラムクロマトグラフィー(NH型シリカゲル(NH−DM1020、富士シリアル)、メタノール/クロロホルム=0〜5%)で精製し、標題化合物(23mg)を無色固体として得た。
[実施例84]
N-{5-[3-(2-メトキシ-2-メチルプロピル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル]-4-メチル-1,3-チアゾール-2-イル}アセトアミド
(1)3−メトキシ−3−メチル−1−ブタノール(3.3g)のクロロホルム溶液(35ml)に氷冷下、Dess−Martin試薬(15.0g)を加え、室温で5時間撹拌した。反応混合物にクロロホルムを加え、有機層を20wt%チオ硫酸ナトリウム水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、3−メトキシ−3−メチルブタナールを含む粗生成物を得た。得られた粗生成物のピリジン溶液(30ml)に氷冷下、ヒドロキシアミン塩酸塩(3.5g)を加え、窒素雰囲気下、室温で一晩撹拌した。反応混合物に酢酸エチルを加え、有機層を水、1M−塩酸水溶液、飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(KP−Sil、Biotage、酢酸エチル/n−ヘキサン=10〜50%)で精製し、(N−ヒドロキシ−3−メトキシ−3−メチルブタン−1−イミン(1.4g)を無色油状物として得た。
1H NMR (200 MHz, CHLOROFORM-d) d ppm 1.21 [1.24] (s, 6 H) 2.37 [2.60] (d, J=6.6 Hz, 2 H) 3.22 (s, 3 H) 7.48 [6.90] (t, J=6.6 Hz, 1 H)
(2)実施例84−(1)で得た化合物(1.4g)のテトラヒロドフラン溶液(25ml)にBurgess試薬(3.8g)を加え、窒素雰囲気下、室温で1時間撹拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、残渣にエタノール(20ml)、50%ヒドロキシルアミン水溶液(1.3g)を加え、70℃で2.5時間撹拌した。反応混合物に50%ヒドロキシルアミン水溶液(1.3g)を加え、70℃で1.5時間撹拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(SNAP KP−NH、Biotage、メタノール/クロロホルム=0〜10%)で精製し、N’−ヒドロキシ−3−メトキシ−3−メチルブタンイミドアミド(0.93g)を緑色油状物として得た。
1H NMR (200 MHz, CHLOROFORM-d) d ppm 1.22 (s, 6 H) 2.27 (s, 2 H) 3.24 (s, 3 H) 5.09 (brs, 2 H)
(3)実施例84−(2)で得た化合物(0.93g)、実施例1−(2)で得た化合物(1.3g)を用い、実施例31−(4)と同様の操作を行い、標題化合物(42mg)を無色固体として得た。
[実施例87]
N-{4-メチル-5-[3-(モルホリン-4-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル]-1,3-チアゾール-2-イル}アセトアミド
モルホリン(1.0g)のクロロホルム溶液(20ml)に氷冷下、トリエチルアミン(3.2ml)、臭化シアン(1.6g)を加え、室温で一晩撹拌した。反応混合物に水を加え、クロロホルムで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、モルホリン−4−カルボニトリルを含む粗生成物を得た。得られた粗生成物のメタノール溶液(15ml)にトリエチルアミン(4.8ml)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(1.6g)を加え、室温で4時間撹拌した。溶媒を減圧下留去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(KP−Sil、Biotage、メタノール/クロロホルム=0〜10%)で精製し、N’−ヒドロキシモルホリン−4−カルボキシミドアミドを含む粗精製物を得た。得られた粗精製物のN,N−ジメチルホルムアミド溶液(20ml)に実施例1−(2)で得た化合物(2.3g)、EDC塩酸塩(2.7g)を加え、窒素雰囲気下、室温で2時間撹拌した。反応混合物を100℃で3時間撹拌した。溶媒を減圧下留去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(KP−Sil、Biotage、メタノール/クロロホルム=0〜10%)、(KP−NH、Biotage、メタノール/クロロホルム=0〜5%)で精製し、標題化合物(247mg)を無色固体として得た。
一般的合成法3の合成例
[実施例55]
エチル 5-[2-(アセチルアミノ)-4-メチル-1,3-チアゾール-5-イル]-1,2,4-オキサジアゾール-3-カルボキシラート
(1)シアノギ酸エチル(5.0g)を用い、実施例1−(3)と同様の操作を行い、エチル 2−アミノ(ヒドロキシイミノ)エタノアート(4.6g)を無色固体として得た。
1H NMR (200 MHz, CHLOROFORM-d) d ppm 1.36 (t, J=7.0 Hz, 3 H) 4.34 (q, J=7.0 Hz, 2 H) 5.09 (brs, 2 H) 8.22 (brs, 1 H)
(2)実施例55−(1)で得た化合物(500mg)にアセト酢酸tert−ブチル(1.3ml)を加え、120℃で6時間撹拌した。カラムクロマトグラフィー(KP−Sil、Biotage、酢酸エチル/n−ヘキサン=20〜70%)で精製し、エチル 5−(2−オキソプロピル)−1,2,4−オキサジアゾール−3−カルボキシラート(344mg)を黄色固体として得た。
1H NMR (200 MHz, CHLOROFORM-d) d ppm 1.45 (t, J=7.2 Hz, 3 H) 2.34 (s, 3 H) 4.17 (s, 2 H) 4.52 (q, J=7.2 Hz, 2 H)
(3)実施例55−(2)で得た化合物(142mg)のテトラヒドロフラン溶液(5ml)にテトラn−ブチルアンモニウムトリブロミド(363mg)を加え、室温で3時間撹拌した。反応混合物にテトラn−ブチルアンモニウムトリブロミド(174mg)を加え、室温で3時間撹拌した。N−アセチルチオウレア(89mg)を加え、70℃で16時間撹拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(KP−NH、Biotage、酢酸エチル/n−ヘキサン=50〜99%)で精製し、標題化合物(27mg)を無色固体として得た。
[実施例72]
N-{4-メチル-5-[3-(モルホリン-4-イルカルボニル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル]-1,3-チアゾール-2-イル}アセトアミド
実施例55−(3)で得た化合物(100mg)のエタノール懸濁液(5ml)にモルホリン(0.6ml)を加え、80℃で17時間撹拌した。溶媒を減圧下留去後、残渣をカラムクロマトグラフィー(KP−Sil、Biotage、酢酸エチル/n−ヘキサン=20〜99%)で精製し、標題化合物(71mg)を無色固体として得た。
一般的合成法1及び4を組み合わせた合成例
[実施例115]
2-メチル-N-{4-メチル-5-[3-(ピリジン-3-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル]-1,3-チアゾール-2-イル}プロパンアミド
(1)実施例1−(1)で得た化合物(6.3g)、実施例1−(3)で得た化合物(5.0g)を用い、実施例3−(2)と同様の操作を行い、4−メチル−5−[3−(ピリジン−3−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−1,3−チアゾール−2−アミン(3.5g)を黄色固体として得た。
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) d ppm 2.58 (s, 3 H) 7.56 - 7.65 (m, 1 H) 8.10 (s, 2 H) 8.33 - 8.40 (m, 1 H) 8.75 - 8.82 (m, 1 H) 9.13 - 9.20 (m, 1 H)
(2)実施例115−(1)で得た化合物(50mg)のクロロホルム懸濁液(3ml)に塩化イソブチリル(0.03ml)、ピリジン(1ml)を加え、65℃で7時間撹拌した。反応混合物に水を加え、クロロホルム−メタノールで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル60(酸性OH型、関東化学)、メタノール/クロロホルム=0〜5%)で精製した。得られた固体をクロロホルムで洗浄し、標題化合物(22mg)を淡茶色固体として得た。
[実施例117]
tert-ブチル N-({4-メチル-5-[3-(ピリジン-3-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル]-1,3-チアゾール-2-イル}カルバモイル)-β-アラニナート
実施例115−(1)で得た化合物(500mg)のクロロホルム懸濁液(20ml)にCDI(469mg)、ピリジン(0.31ml)を加え、80℃で16時間撹拌した。反応混合物にβ−アラニン−tert−ブチルエステル塩酸塩(877mg)、ピリジン(0.47ml)、N,N−ジメチルホルムアミド(5ml)を加え、80℃で3時間撹拌した。溶媒を減圧下留去後、残渣をカラムクロマトグラフィー(NH型シリカゲル(NH−DM1020、富士シリアル)、酢酸エチル/n−ヘキサン=50〜99%、メタノール/クロロホルム=0〜5%)で精製し、標題化合物(1.2g)を淡黄色固体として得た。
[実施例129]
tert-ブチル 3-[({4-メチル-5-[3-(ピリジン-3-イル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル]-1,3-チアゾール-2-イル}カルバモイル)オキシ]プロパノアート
実施例115−(1)で得た化合物(100mg)、3−ヒドロキシプロピオン酸tert−ブチル(1.5ml)を用い、実施例117と同様の操作を行い、標題化合物(101mg)を無色固体として得た。
下記に実施例1から113の構造式及びNMR値を表1〜11として示す。表中、Yの欄が「−」と記載されている化合物は、Yが単結合であることを示す。
Figure 2011048936
Figure 2011048936
Figure 2011048936
Figure 2011048936
Figure 2011048936
Figure 2011048936
Figure 2011048936
Figure 2011048936
Figure 2011048936
Figure 2011048936
Figure 2011048936
Figure 2011048936
下記に実施例114から176の構造式及びNMR値を表12〜17として示す。
Figure 2011048936
Figure 2011048936
Figure 2011048936
Figure 2011048936
Figure 2011048936
Figure 2011048936
Figure 2011048936
試験例1(PI3 Kinase p120γ酵素活性阻害試験)
ヒトPI3 Kinase p120γ(Millipore製)と、その基質であるL−a−Phosphatidyl−D−myo−inositol−4,5−bisphosphate(Calbiochem製。以下、PIP2と略す)とL−a−Phosphatidyl−L−Serine(Sigma製。以下、PSと略す)の混合ミセル化物(以下、PIP2−PSと略す)を用い、本発明の化合物のPI3 Kinase p120γ酵素活性阻害作用の検討を行った(ATPに対するKm=8.9μM、PIP2−PSに対するKm=4.0μM)。
PIP2−PSは500μMのPIP2と2.5mMのPSを混合し、氷冷しながら40分間超音波処理することによりミセル化して作成した。PI3 Kinase p120γにATP(終濃度10.0μM)と[γ−33P]ATP(終濃度10μCi/ml)、PIP2−PS(終濃度5.0μM)、種々の濃度の被検化合物のDMSO溶液(化合物終濃度1.0x10-5〜2.4x10-12M、DMSO終濃度0.1%)を添加し、撹拌後30℃で2時間反応させた。Phospholipid−Coated FlashPlate Microplates,96−WellとPhospholipid FlashPlate Coating Buffer(共にPerkinElmer製)を用いて、プレートのウェル壁にPIP2−PS及びリン酸化されたPIP2−PSを吸着させ回収し、PBS(Phosphate−Buffered Saline)でウェルを2回洗浄後、乾燥させTop Count NXT(PerkinElmer製)を用いて放射活性を測定することによって、化合物添加時のPIP2−PSのリン酸化量(a)を算出した。
同様の操作を被検化合物の非存在下に実施してPIP2−PSのリン酸化量(b)を算出した。また、基質と被検化合物の非存在下に同様の操作を実施してバックグラウンドのPIP2−PSリン酸化量(c)を算出した。
下記式によって化合物のPI3Kinase p120γ酵素活性抑制率を算出した。
抑制率(%)=[1−(a−c)/(b−c)]×100
また、被検化合物の活性は非添加群に対して50%の放射活性を示す値(IC50値)として算出した。すなわち、種々の濃度の被検化合物による抑制率を用い、データ分析ソフトウェアであるOrigin(株式会社ライトストーン)により解析した用量依存的阻害曲線に従ってIC50値を算出し、阻害活性の指標とした。結果を表18、19に示す。表18、19中、AはIC50値が100nM未満を示し、BはIC50値が100nM以上500nM未満を示し、CはIC50値が500nM以上10μM以下を示す。Aの例としては実施例82(IC50値;88nM)、Bの例としては実施例67(IC50値;428nM)、Cの例としては実施例5(IC50値;7230nM)が挙げられる。
Figure 2011048936
Figure 2011048936
本発明化合物はPI3Kγの阻害活性を有し、関節リウマチ、クローン病、過敏性大腸炎、シェーグレン症候群、多発性硬化症、全身性エリトマトーデス、喘息、アトピー性皮膚炎、動脈硬化症、移植臓器への拒絶反応、癌、網膜症、乾癬、変形性関節症、加齢黄斑変性症、二型糖尿病、インスリン抵抗性、肥満、脂肪肝(NAFLD)、非アルコール性肝炎(NASH)、又は高脂血症等の予防剤又は治療剤として利用することができる。

Claims (12)

  1. 式(1)
    Figure 2011048936
    (式中、Xは式 −NRX1−、式 −C(O)NRX1−、式 −NRX1C(O)NRX2−、式 −OC(O)NRX1−、又は式 −SO2NRX1−を示し、
    ここで、RX1、及びRX2はそれぞれ独立に水素原子、又は炭素原子数1〜6のアルキル基を示し、
    1は水素原子、炭素原子数1〜6のアルキル基、炭素原子数3〜6のシクロアルキル基、又は5員〜6員の飽和複素環基を示し、
    ここで、R1が炭素原子数1〜6のアルキル基である場合、該アルキル基は炭素原子数3〜6のシクロアルキル基、ハロゲン原子、シアノ基、ヒドロキシ基、炭素原子数1〜6のアルコキシ基、式 −NR1112、式 −NR13COR14、式 −CO215、式 −CONR1617、式 −COR18、式 −NR19CONR2021、式 −SO2NR2223、式 −SO224、式 −NR25CO226、式 −OCOR27、及び、炭素原子数1〜6のアルキル基で置換されてもよい5員〜6員の複素環基からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されてもよく、
    1が炭素原子数3〜6のシクロアルキル基である場合、該シクロアルキル基は炭素原子数1〜6のアルキル基、ヒドロキシ基、オキソ基、炭素原子数1〜6のアルコキシ基、及び式 −CO215からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されてもよく、
    1が5員〜6員の飽和複素環基である場合、該飽和複素環基は炭素原子数1〜6のアルキル基、ヒドロキシ基、炭素原子数1〜6のアルコキシ基、及び式 −NR1112からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されてもよく、
    11、R12、R16、R17、R20、R21、R22、及びR23はそれぞれ独立に、水素原子、又は、ヒドロキシ基及び炭素原子数1〜6のアルコキシ基から選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよい炭素原子数1〜6のアルキル基を示し、或いは、R11及びR12、R16及びR17、R20及びR21、R22及びR23のそれぞれが、結合する窒素原子と一緒になって5員〜6員の飽和複素環基(該飽和複素環基は、ヒドロキシ基、炭素原子数1〜6のアルコキシ基、及び炭素原子数2〜7のアルコキシカルボニル基からなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されてもよい。)を形成してもよく、
    13、R14、R15、R18、R19、R24、R25、R26、及びR27はそれぞれ独立に、水素原子、又は、ヒドロキシ基及び炭素原子数1〜6のアルコキシ基から選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよい炭素原子数1〜6のアルキル基を示し、
    2は水素原子、1〜3個のハロゲン原子で置換されてもよい炭素原子数1〜6のアルキル基、又はハロゲン原子を示し、
    Yは単結合、式 −CO−、式 −CO2−、式 −CONRY1−、式−NRY1−、式 −NRY1CO−、又は式 −NRY1SO2−を示し、
    ここで、RY1は水素原子、又は炭素原子数1〜6のアルキル基を示し、
    3は水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、炭素原子数1〜8のアルキル基、炭素原子数3〜6のシクロアルキル基、ヒドロキシ基で置換されてもよい炭素原子数2〜6のアルケニル基、又は4員〜6員の複素環基を示し、
    ここで、R3が炭素原子数1〜8のアルキル基である場合、該アルキル基はヒドロキシ基、ハロゲン原子、炭素原子数1〜6のアルコキシ基、炭素原子数2〜6のアルコキシアルコキシ基、炭素原子数3〜6のシクロアルキル基、シアノ基、ヒドロキシ基及び炭素原子数1〜6のヒドロキシアルキル基からなる群から選ばれる1〜5個の置換基で置換されてもよいフェニル基、5員〜6員の複素環基、式 −NR3132、式 −CO233、式 −CONR3435、式−OCOR36、式 −SO237、式 −NR38COR39、式 −COR40、式 −SO2NR4142、式 −OSO243、式 −NR44CO245、及び式 −NR46SO247からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されてもよく、該アルキル基の任意の1つの炭素原子が環構成炭素として、炭素原子数3〜6のシクロアルキル環、又は4員〜6員の飽和複素環を形成してもよく、
    31、R32、R33、R34、R35、R36、R37、R38、R39、R40、R41、R42、R43、R44、R45、R46、及びR47はそれぞれ独立に水素原子、又は炭素原子数1〜6のアルキル基を示し、
    3が炭素原子数3〜6のシクロアルキル基、又は4員〜6員の複素環基である場合、該シクロアルキル基、及び4員〜6員の複素環基は、ヒドロキシ基、炭素原子数1〜6のアルコキシ基、ピリジルメトキシ基、炭素原子数1〜6のアルキル基、炭素原子数1〜6のヒドロキシアルキル基、及び炭素原子数2〜7のアルコキシカルボニル基からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されてもよい。
    但し、R3がハロゲン原子、又はシアノ基となるのはYが単結合となる場合のみである。)で表される化合物又はその医薬上許容される塩。
  2. Xが式 −NH−である場合、R1は水素原子ではなく、
    3が4員〜6員の複素環基から選択される基である場合、Rはチエニル基ではない、
    請求項1に記載の化合物又はその医薬上許容される塩(但し、N,4−ジメチル−5−[3−(ピリジン−3−イルメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−1,3−チアゾール−2−アミン、N−エチル−4−メチル−5−[3−(1−メチル−イミダゾール−4−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−1,3−チアゾール−2−アミン、N−エチル−4−メチル−5−[3−(ピリジン−2−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−1,3−チアゾール−2−アミン、N−[5−(3−ベンジル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−4−(トリフルオロメチル)−1,3−チアゾール−2−イル]−N−[(2S)−2−ヒドロキシ−3,3−ジメチルブタノイル]−L−ノルバリンアミドを除く)。
  3. Xが式 −NRX1−、式 −C(O)NRX1−、式 −NRX1C(O)NRX2−、又は式 −OC(O)NRX1−であり、
    ここで、RX1、及びRX2はそれぞれ独立に水素原子、又は炭素原子数1〜6のアルキル基を示し、
    1が水素原子、炭素原子数1〜6のアルキル基、式 −CO215で置換されてもよい炭素原子数3〜6のシクロアルキル基、又は、ヒドロキシ基で置換されてもよい5員〜6員の飽和複素環基であり、
    ここで、R1が炭素原子数1〜6のアルキル基である場合、該アルキル基はヒドロキシ基、炭素原子数1〜6のアルコキシ基、式 −NR1112、式 −NR13COR14、式 −CO215、式 −CONR1617、式 −SO2NR2223、式 −NR25CO226、式 −OCOR27、及び、炭素原子数1〜6のアルキル基で置換されてもよい5員〜6員の複素環基からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されてもよく、
    11、R12、R16、R17、R22、及びR23はそれぞれ独立に、水素原子、又は、ヒドロキシ基及び炭素原子数1〜6のアルコキシ基から選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよい炭素原子数1〜6のアルキル基を示し、或いは、R16及びR17が、結合する窒素原子と一緒になって5員〜6員の飽和複素環基(該飽和複素環基は、ヒドロキシ基、炭素原子数1〜6のアルコキシ基、及び炭素原子数2〜7のアルコキシカルボニル基からなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されてもよい。)を形成してもよく、
    13、R14、R15、R25、R26、及びR27はそれぞれ独立に、水素原子、又は、ヒドロキシ基で置換されてもよい炭素原子数1〜6のアルキル基を示し、
    2が炭素原子数1〜6のアルキル基であり、
    Yが単結合、式 −CO−、式 −CO2−、又は式 −CONRY1−であり、
    ここで、RY1は水素原子、又は炭素原子数1〜6のアルキル基を示し、
    3が水素原子、炭素原子数1〜8のアルキル基、炭素原子数3〜6のシクロアルキル基、ヒドロキシ基で置換されてもよい炭素原子数2〜6のアルケニル基、又は4員〜6員の複素環基であり、
    ここで、R3が炭素原子数1〜8のアルキル基である場合、該アルキル基はヒドロキシ基、ハロゲン原子、炭素原子数1〜6のアルコキシ基、炭素原子数2〜6のアルコキシアルコキシ基、炭素原子数3〜6のシクロアルキル基、ヒドロキシ基及び炭素原子数1〜6のヒドロキシアルキル基からなる群から選ばれる1〜5個の置換基で置換されてもよいフェニル基、5員〜6員の複素環基、式 −NR3132、式 −CO233、式 −CONR3435、式−OCOR36、式 −SO237、式 −NR38COR39、式 −COR40、式 −SO2NR4142、式 −OSO243、式 −NR44CO245、及び式 −NR46SO247からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されてもよく、該アルキル基の任意の1つの炭素原子が環構成炭素として、炭素原子数3〜6のシクロアルキル環、又は4員〜6員の飽和複素環を形成してもよく、
    31、R32、R33、R34、R35、R36、R37、R38、R39、R40、R41、R42、R43、R44、R45、R46、及びR47はそれぞれ独立に水素原子、又は炭素原子数1〜6のアルキル基を示し、
    3が炭素原子数3〜6のシクロアルキル基、又は4員〜6員の複素環基である場合、該シクロアルキル基、及び4員〜6員の複素環基は、ヒドロキシ基、炭素原子数1〜6のアルコキシ基、ピリジルメトキシ基、炭素原子数1〜6のアルキル基、炭素原子数1〜6のヒドロキシアルキル基、及び炭素原子数2〜7のアルコキシカルボニル基からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されてもよい、請求項1に記載の化合物又はその医薬上許容される塩。
  4. Xが式 −C(O)NH−であり、
    1が水素原子、炭素原子数1〜6のアルキル基、式 −CO215で置換されてもよい炭素原子数3〜6のシクロアルキル基、又は、ヒドロキシ基で置換されてもよい5員〜6員の飽和複素環基であり、
    ここで、R1が炭素原子数1〜6のアルキル基である場合、該アルキル基はヒドロキシ基、炭素原子数1〜6のアルコキシ基、式 −NR1112、式 −CO215、式 −CONR1617、式 −SO2NR2223、式 −NR25CO226、及び式 −OCOR27からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されてもよく、
    11、R12、R16、R17、R22、及びR23はそれぞれ独立に、水素原子、又は、ヒドロキシ基及び炭素原子数1〜6のアルコキシ基から選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよい炭素原子数1〜6のアルキル基を示し、
    15、R25、R26、及びR27はそれぞれ独立に、水素原子、又は、ヒドロキシ基で置換されてもよい炭素原子数1〜6のアルキル基を示す、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物又はその医薬上許容される塩。
  5. Xが式 −NHC(O)NH−、又は式 −OC(O)NH−である請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物又はその医薬上許容される塩。
  6. 1が炭素原子数1〜6のアルキル基であり、
    該アルキル基は、式 −CO215、式 −CONR1617、及び、炭素原子数1〜6のアルキル基で置換されてもよい5員〜6員の複素環基からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されてもよく、
    16、及びR17はそれぞれ独立に、水素原子、又は、ヒドロキシ基及び炭素原子数1〜6のアルコキシ基から選ばれる1〜3個の置換基で置換されてもよい炭素原子数1〜6のアルキル基を示し、或いは、R16及びR17が、結合する窒素原子と一緒になって5員〜6員の飽和複素環基(該飽和複素環基は、ヒドロキシ基、炭素原子数1〜6のアルコキシ基、及び炭素原子数2〜7のアルコキシカルボニル基からなる群から選択される1〜3個の置換基で置換されてもよい。)を形成してもよく、
    15は水素原子、又は、ヒドロキシ基で置換されてもよい炭素原子数1〜6のアルキル基を示す、請求項1〜3、又は5のいずれか一項に記載の化合物又はその医薬上許容される塩。
  7. Yが単結合である請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物又はその医薬上許容される塩。
  8. 3が炭素原子数1〜8のアルキル基、炭素原子数3〜6のシクロアルキル基、ヒドロキシ基で置換された炭素原子数2〜6のアルケニル基、又は4員〜6員の複素環基であり、
    ここで、R3が炭素原子数1〜8のアルキル基である場合、該アルキル基はヒドロキシ基、ハロゲン原子、炭素原子数1〜6のアルコキシ基、炭素原子数3〜6のシクロアルキル基、式 −CO233、式 −CONR3435、式 −SO237、式 −NR38COR39、及び式 −COR40からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されてもよく、該アルキル基の任意の1つの炭素原子が環構成炭素として、炭素原子数3〜6のシクロアルキル環、又は4員〜6員の飽和複素環を形成してもよく、
    33、R34、R35、R37、R38、R39、及びR40はそれぞれ独立に水素原子、又は炭素原子数1〜6のアルキル基を示し、
    3が炭素原子数3〜6のシクロアルキル基、又は4員〜6員の複素環基である場合、該炭素原子数3〜6のシクロアルキル基、及び4員〜6員の複素環基は、ヒドロキシ基、炭素原子数1〜6のアルコキシ基、炭素原子数1〜6のアルキル基、炭素原子数1〜6のヒドロキシアルキル基、及び炭素原子数2〜7のアルコキシカルボニル基からなる群から選択される1〜5個の置換基で置換されてもよい、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物又はその医薬上許容される塩。
  9. 3がヒドロキシ基で置換された炭素原子数1〜8のアルキル基、又は、ヒドロキシ基で置換されてもよい4員〜6員の複素環基である請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物又はその医薬上許容される塩。
  10. 3がピリジル基である請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物又はその医薬上許容される塩。
  11. 3がヒドロキシ基で置換された4員〜6員の含窒素飽和複素環基である請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物又はその医薬上許容される塩。
  12. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物又はその医薬上許容される塩を有効成分とする関節リウマチ、クローン病、過敏性大腸炎、シェーグレン症候群、多発性硬化症、全身性エリトマトーデス、喘息、アトピー性皮膚炎、動脈硬化症、移植臓器への拒絶反応、癌、網膜症、乾癬、変形性関節症、加齢黄斑変性症、二型糖尿病、インスリン抵抗性、肥満、脂肪肝(NAFLD)、非アルコール性肝炎(NASH)、又は高脂血症の予防剤又は治療剤。
JP2011537194A 2009-10-19 2010-10-04 アミノチアゾール誘導体 Abandoned JPWO2011048936A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009240008 2009-10-19
JP2009240008 2009-10-19
PCT/JP2010/067383 WO2011048936A1 (ja) 2009-10-19 2010-10-04 アミノチアゾール誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2011048936A1 true JPWO2011048936A1 (ja) 2013-03-07

Family

ID=43900168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011537194A Abandoned JPWO2011048936A1 (ja) 2009-10-19 2010-10-04 アミノチアゾール誘導体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8637557B2 (ja)
EP (1) EP2492269A4 (ja)
JP (1) JPWO2011048936A1 (ja)
TW (1) TW201124410A (ja)
WO (1) WO2011048936A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9737521B2 (en) 2012-11-08 2017-08-22 Rhizen Pharmaceuticals Sa Pharmaceutical compositions containing a PDE4 inhibitor and a PI3 delta or dual PI3 delta-gamma kinase inhibitor

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UA71971C2 (en) 1999-06-04 2005-01-17 Agoron Pharmaceuticals Inc Diaminothiazoles, composition based thereon, a method for modulation of protein kinases activity, a method for the treatment of diseases mediated by protein kinases
AR038703A1 (es) 2002-02-28 2005-01-26 Novartis Ag Derivados de 5-feniltiazol y uso como inhibidor de quinasa p i 3
JP4782564B2 (ja) 2002-07-10 2011-09-28 メルク セローノ ソシエテ アノニム アゾリジノン−ビニル縮合−ベンゼン誘導体
AR044519A1 (es) 2003-05-02 2005-09-14 Novartis Ag Derivados de piridin-tiazol amina y de pirimidin-tiazol amina
EP1644360A1 (en) 2003-06-05 2006-04-12 Warner-Lambert Company LLC 3-substituted indoles and derivatives thereof as therapeutic agents
JP2006526608A (ja) 2003-06-05 2006-11-24 ワーナー−ランバート カンパニー リミティド ライアビリティー カンパニー Pi3k活性を有する治療薬としてのテトラゾールベンゾフランカルボキシアミド
GB0320197D0 (en) 2003-08-28 2003-10-01 Novartis Ag Organic compounds
MXPA06002513A (es) 2003-09-04 2006-06-20 Warner Lambert Co Benzo[b]tiofenos halo-sustituidos con actividad inhibidora de fosfoinositido-3-cinasas (pi3k) como agentes terapeuticos.
AU2005205201B2 (en) 2004-01-12 2011-05-12 Merck Serono Sa Thiazole derivatives and use thereof
JP4813371B2 (ja) * 2004-01-16 2011-11-09 サノフイ−アベンテイス アシルアミノチアゾール誘導体及びβ−アミロイド阻害剤としてのこれらの使用
CN1998044B (zh) 2004-04-29 2011-08-03 皇家飞利浦电子股份有限公司 音频信号分类方法和系统
MXPA06012829A (es) 2004-05-04 2007-01-26 Warner Lambert Co Pirido[2,3-d]pirimidin-7-onas sustituidas con pirrolilo y derivados de las mismas como agentes terapeuticos.
US7799814B2 (en) 2005-05-24 2010-09-21 Merck Serono S.A. Thiazole derivatives and use thereof
ZA200710104B (en) 2005-05-24 2009-03-25 Serono Lab Thiazole derivatives and use thereof
CA2635830A1 (en) 2006-01-23 2007-07-26 Laboratoires Serono S.A. Thiazole derivatives and use thereof
GB0612630D0 (en) 2006-06-26 2006-08-02 Novartis Ag Organic compounds
JP5336375B2 (ja) 2006-08-30 2013-11-06 セルゾーム リミテッド キナーゼ阻害剤としてのトリアゾール誘導体
NZ575346A (en) 2006-09-01 2012-02-24 Vertex Pharma 5- (2-furyl)-1, 3-thiazole derivatives useful as inhibitors of phosphatidylinositol 3-kinase

Also Published As

Publication number Publication date
US8637557B2 (en) 2014-01-28
WO2011048936A1 (ja) 2011-04-28
EP2492269A1 (en) 2012-08-29
TW201124410A (en) 2011-07-16
EP2492269A4 (en) 2013-08-07
US20120220767A1 (en) 2012-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2902103C (en) Compounds and pharmaceutical compositions thereof for the treatment of inflammatory disorders
ES2777123T3 (es) Pirazol para el tratamiento de trastornos autoinmunes
TWI567073B (zh) 用於治療發炎疾病之新穎二氫嘧啶異喹啉酮及醫藥組成物
TWI404718B (zh) 調節硬脂醯CoA去飽和酶活性之化合物及其用途
AU2018361364B2 (en) Novel, highly active amino-thiazole substituted indole-2-carboxamides active against the hepatitis B virus (HBV)
ES2563232T3 (es) Compuesto de amidina o sal del mismo
WO2013136249A1 (en) Heterocyclyl compounds as mek inhibitors
CA3108809C (en) Heteroaromatic compounds, pharmaceutical compositions and uses thereof
CN101258149A (zh) 噻唑衍生物及其应用
CN101918079A (zh) 蛋白激酶抑制剂及其用途
AU2014352008B2 (en) Tricyclic piperidine compounds
KR20150074007A (ko) 3,4-이치환된 1h-피라졸 및 4,5-이치환된 티아졸 syk 억제제
JP2022512871A (ja) B型肝炎ウイルス(hbv)に対して活性を有する新規6,7-ジヒドロ-4h-ピラゾロ[1,5-a]ピラジンインドール-2-カルボキサミド
JP2023546742A (ja) Lpa受容体活性に付随する症状を治療するための化合物および組成物
WO2017073743A1 (ja) 三環性化合物
TW202106685A (zh) 抗b型肝炎病毒(hbv)之新穎苯基及吡啶基脲活性劑
JPWO2011048936A1 (ja) アミノチアゾール誘導体
TWI770501B (zh) 抗b型肝炎病毒(hbv)之新穎吲哚-2-羧醯胺活性劑
JP2022533007A (ja) B型肝炎ウイルス(hbv)に対し活性な新規のインドリジン-2-カルボキサミド
CN109311824A (zh) 激酶抑制剂

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130904

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20140807